JP2009073385A - Supporting structure of propeller shaft - Google Patents
Supporting structure of propeller shaft Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009073385A JP2009073385A JP2007245306A JP2007245306A JP2009073385A JP 2009073385 A JP2009073385 A JP 2009073385A JP 2007245306 A JP2007245306 A JP 2007245306A JP 2007245306 A JP2007245306 A JP 2007245306A JP 2009073385 A JP2009073385 A JP 2009073385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propeller shaft
- center bearing
- sleeve
- spline
- retainer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プロペラシャフトの支持構造であって、特にセンターベアリング部における支持構造に関する。 The present invention relates to a propeller shaft support structure, and more particularly to a support structure in a center bearing portion.
図4は、従来技術において、センターベアリング4を備えた2本つなぎのプロペラシャフト集合体(アッセンブリ)103が、クッションラバー5及びリテーナ6を介して、シャシーフレームのクロスメンバ7(2点鎖線で図示)に取り付けられている状態が示されている。
プロペラシャフト集合体103は、第1のプロペラシャフト1と第2のプロペラシャフト2が、第1のプロペラシャフト1側のコンパニオンフランジ10と、第2のプロペラシャフト2側のヨークフランジ22とによって接続されている。
FIG. 4 is a cross-sectional view of a chassis frame cross member 7 (illustrated by a two-dot chain line) in a related art in which a two-piece propeller shaft assembly (assembly) 103 having a center bearing 4 is interposed via a
In the propeller shaft assembly 103, the first propeller shaft 1 and the second propeller shaft 2 are connected by a
第1のプロペラシャフト1は、プロペラシャフト本体に溶接によって固着したスプラインシャフト11と、そのスプラインシャフト11にスプライン嵌合したコンパニオンフランジ10とを有している。
スプラインシャフト11は、スプライン形成部11aと、スプライン形成部11aよりも直径が大なる大径部11bとを有し、スプライン形成部11aと大径部11bとの境界には、軸方向に直交する平面11fが形成されている。
The first propeller shaft 1 has a
The
センターベアリング4のインナーレース41の左右端面は、軸方向に直交する平面11fとコンパニオンフランジ10の左端面10fとの間の位置に固定されている。
センターベアリング4のアウターレース41は、リング状部材51に嵌入され、スナップリング(明確には図示せず)によってリング状部材51からの逸脱を防止している。
リング状部材51の外周には、防振を目的としたクッションラバー5が、加硫によって焼き付けられている。
クッションラバー5は、リテーナ6の内周面とフレーム側のクロスメンバ7との間に収容されるようにフレーム側に取り付けられている。
The left and right end surfaces of the
The
A
The
クッションラバー5が半径方向の変形することにより、プロペラシャフト集合体103の半径方向の振動が吸収される。
そして、プロペラシャフト集合体103の軸方向の動き、或は、組み付け時の寸法誤差(いわゆる「バラツキ」)は、クッションラバー5とリテーナ6とが滑ること、或は相対移動することによって、吸収される。
As the
Then, the axial movement of the propeller shaft assembly 103 or the dimensional error during assembly (so-called “variation”) is absorbed when the
しかし、図4の従来技術では、クッションラバー5とリテーナ6との間で常時滑り運動が起き、滑り運動時の摩擦によって、クッションラバー5及びリテーナ6が摩耗し、ヘタリを生じてしてしまう。そして、クッションラバー5及びリテーナ6の摩耗やヘタリは、車体振動の増加を招く。
また、リテーナ6に対して、センターベアリング4の位置が定まらないので、搭載位置によっては、リテーナ6への負荷が増大し、リテーナが破損してプロペラシャフトが脱落する可能性がある。
However, in the prior art of FIG. 4, a sliding motion always takes place between the
In addition, since the position of the center bearing 4 is not fixed with respect to the retainer 6, depending on the mounting position, the load on the retainer 6 may increase, the retainer may be damaged, and the propeller shaft may fall off.
図4とは別の従来技術として、プロペラシャフトを支持するに際して、クッションラバーとリテーナとを加硫焼付けして一体化する従来技術が存在する。係る従来技術では、リテーナに長孔の取付孔を設け、組み付け時における軸方向の誤差を、当該長孔の取付孔によって吸収している。
しかし、係る従来技術では、クッションラバーとリテーナとは固着されているため、クッションラバーには常時軸方向に力が作用してしまう。係る軸方向の力は、クッションラバーを激しく発熱させ、クッションラバーの寿命が損なわれる場合もある。
また、車両搭載位置を合わせながら搭載作業を行う必要があり、作業性が悪化する。更に、組立工順によってはラバーに歪が発生する恐れがあり、その場合も耐久性が低下する。
As a prior art different from FIG. 4, there is a prior art in which a cushion rubber and a retainer are baked and integrated when supporting a propeller shaft. In the related art, a long attachment hole is provided in the retainer, and an axial error during assembly is absorbed by the attachment hole.
However, in the related art, since the cushion rubber and the retainer are fixed, a force always acts on the cushion rubber in the axial direction. Such axial force causes the cushion rubber to generate heat violently, which may impair the life of the cushion rubber.
In addition, it is necessary to perform the mounting operation while adjusting the vehicle mounting position, which deteriorates workability. Furthermore, depending on the assembling procedure, the rubber may be distorted. In this case, the durability is lowered.
その他の従来技術としては、リテーナのボルト孔が複数の同形の円が重なり合って形成された長孔として形成されている技術が存在する(特許文献1参照)。
また、車体フレームとマウントブラケットとの固定部を、センターベアリングよりも前方に配置した技術も提案されている(特許文献2参照)。
しかし、これ等の従来技術は、何れも、上述した問題を解消することは出来ない。
In addition, a technique has been proposed in which a fixing portion between the vehicle body frame and the mounting bracket is disposed in front of the center bearing (see Patent Document 2).
However, none of these conventional techniques can solve the above-described problems.
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、センターベアリングの取付けを、従来技術同等以上の作業性で行うことができて、センターベアリング周辺部材の耐久性・信頼性を向上させるプロペラシャフトの支持構造の提供を目的とする。 The present invention has been proposed in view of the above-mentioned problems of the prior art, and the center bearing can be mounted with workability equal to or higher than that of the prior art. An object of the present invention is to provide a propeller shaft support structure that improves the speed.
本発明のプロペラシャフトの支持構造は、トランスミッション側の第1プロペラシャフト(1)における第1のスプラインシャフト(11)と、ファイナルドライブ側の第2プロペラシャフト(2)における第2のスプラインシャフト(21)と、第1のスプラインシャフト(11)及び第2のスプラインシャフト(21)とスプライン結合しているスリーブ(3)と、該スリーブ(3)上に位置しているセンターベアリング(4)とを備え、該センターベアリング(4)の外輪(42)側のクッションラバー(5)はリテーナ(6)に固定され、該リテーナ(6)は車体側(7)に取り付けられている(請求項1)。 The propeller shaft support structure of the present invention includes a first spline shaft (11) in the first propeller shaft (1) on the transmission side and a second spline shaft (21 in the second propeller shaft (2) on the final drive side. ), A sleeve (3) splined to the first spline shaft (11) and the second spline shaft (21), and a center bearing (4) located on the sleeve (3). The cushion rubber (5) on the outer ring (42) side of the center bearing (4) is fixed to the retainer (6), and the retainer (6) is attached to the vehicle body side (7). .
前記スリーブ(3)にはセンターベアリング(4)の位置決め用の突起(32)が形成されており、センターベアリング(4)のプロペラシャフト軸線方向の一端部が位置決め用の突起(32)に付き当てられている(請求項2)。 The sleeve (3) is formed with a positioning projection (32) for the center bearing (4), and one end of the center bearing (4) in the axial direction of the propeller shaft is applied to the positioning projection (32). (Claim 2).
前記センターベアリング(4)はスリーブ(3)に圧入されている(請求項3)。 The center bearing (4) is press-fitted into the sleeve (3).
前記センターベアリング(4A)はスリーブ(3A)に挿入されており、スリーブ(3A)のファイナルドライブ側には雄ネジ(33)が形成されており、センターベアリング(4A)の位置決め用の突起(32A)に付き当てられているのとは反対側にはスリーブの雄ネジ(33)と螺合しているナット(9)が配置されており、センターベアリング(4A)は位置決め用の突起(32)とナット(9)により挟持されている(請求項4)。 The center bearing (4A) is inserted into the sleeve (3A), and a male screw (33) is formed on the final drive side of the sleeve (3A), and a positioning projection (32A) of the center bearing (4A) is formed. The nut (9) screwed with the male screw (33) of the sleeve is arranged on the side opposite to the side of the center bearing (4A), and the center bearing (4A) has a positioning projection (32). And the nut (9) (claim 4).
前記センターベアリング(4)はシール一体型のベアリングにより構成されている(請求項5)。 The center bearing (4) is constituted by a seal-integrated bearing.
前記センターベアリング(4A)はシールと別体に構成されており、ダストカバー(10)が設けられている(請求項6)。 The center bearing (4A) is configured separately from the seal, and is provided with a dust cover (10).
上述する構成を具備する本発明によれば、トランスミッション側の第1のスプラインシャフト(11)と、ファイナルドライブ側の第2のスプラインシャフト(21)とが、センターベアリング(4、4A)を取り付けたスリーブ(3、3A)とスプライン結合しているので、車両前後方向(プロペラシャフトの軸線方向)長さのバラツキを、スリーブ(3、3A)とスプラインシャフト(11、21)とのスプライン嵌合部で吸収することができる。
そして、スプライン嵌合部におけるスリーブ(3、3A)とスプラインシャフト(11、21)との車両前後方向(プロペラシャフトの軸線方向)の摺動により前記バラツキが吸収されるので、クッションラバー(5)がリテーナ(6)上を摺動する必要はなく、クッションラバー(5)の摩耗が防止される。
According to the present invention having the above-described configuration, the first spline shaft (11) on the transmission side and the second spline shaft (21) on the final drive side are attached with the center bearing (4, 4A). Since the sleeve (3, 3A) is spline-coupled, the variation in length in the vehicle front-rear direction (axial direction of the propeller shaft) is caused by the spline fitting portion between the sleeve (3, 3A) and the spline shaft (11, 21). Can be absorbed.
Since the variation is absorbed by sliding of the sleeve (3, 3A) and the spline shaft (11, 21) in the spline fitting portion in the vehicle front-rear direction (axial direction of the propeller shaft), the cushion rubber (5) There is no need to slide on the retainer (6), and wear of the cushion rubber (5) is prevented.
また、車両前後方向(プロペラシャフトの軸線方向)長さのバラツキを、スリーブ(3、3A)とスプラインシャフト(11、21)とのスプライン嵌合部で吸収することができるため、センターベアリング(4、4A)の組み付けに際しては、トランスミッション側からでも、ファイナルドライブ側からでも、組み付けることが出来る。 In addition, since variations in length in the vehicle longitudinal direction (axial direction of the propeller shaft) can be absorbed by the spline fitting portion between the sleeve (3, 3A) and the spline shaft (11, 21), the center bearing (4 4A) can be assembled from either the transmission side or the final drive side.
さらに本発明によれば、車両前後方向(プロペラシャフトの軸線方向)長さのバラツキを、スリーブ(3、3A)とスプラインシャフト(11、21)とのスプライン嵌合部で吸収することができるため、センターベアリング(4、4A)の外輪側のクッションラバー(5)をリテーナ(6)に固定し、以って、リテーナ(6)に対してセンターベアリング(4、4A)を常に同じ位置に搭載する事が出来る。 Furthermore, according to the present invention, variations in length in the vehicle longitudinal direction (axial direction of the propeller shaft) can be absorbed by the spline fitting portion between the sleeve (3, 3A) and the spline shaft (11, 21). The cushion rubber (5) on the outer ring side of the center bearing (4, 4A) is fixed to the retainer (6), so that the center bearing (4, 4A) is always mounted at the same position with respect to the retainer (6). I can do it.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
先ず、図1に基づいて第1実施形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
First, a first embodiment will be described based on FIG.
図1において、第1実施形態に係るプロペラシャフトの支持構造は、第1のプロペラシャフト1と、第2のプロペラシャフト2と、スリーブ3とから構成されるプロペラシャフト集合体101を有している。
そして、プロペラシャフト集合体101において、スリーブ3の外周部に圧入されたセンターベアリング4を、クッションラバー5及びリテーナ6によって、シャシーフレームのクロスメンバ7(図1では2点鎖線で示す)に取り付けて、支持している。
In FIG. 1, the propeller shaft support structure according to the first embodiment includes a
Then, in the
第1のプロペラシャフト1は、図示しないトランスミッション側(図1では左側)に接続され、第2のプロペラシャフト2は、図示しないファイナルドライブ側(図1では右側)に接続される。 The first propeller shaft 1 is connected to a transmission side (not shown) (left side in FIG. 1), and the second propeller shaft 2 is connected to a final drive side (not shown) (right side in FIG. 1).
第1のプロペラシャフト1において、トランスミッションに接続されるのとは反対側の端部(図1では右側端部)に、スプラインシャフト11が、溶接によって固着されている。
スプラインシャフト11は、外周部に雄スプライン11Sが形成されている。
第2のプロペラシャフト2において、ヨークシャフト20のトランスミッション側端部(図1では左側端部)には、シャフト部(スプラインシャフト)21が設けられている。そして、スプラインシャフト21には、雄スプライン21Sが形成されている。
雄スプライン11Sと雄スプライン21Sとは、スプラインの歯型が共通である。
In the first propeller shaft 1, a
The
In the second propeller shaft 2, a shaft portion (spline shaft) 21 is provided at the transmission side end portion (left end portion in FIG. 1) of the
The
スリーブ3の内周部には、スリーブ3の全長にわたって、雌スプライン31が形成されている。
スリーブ3の雌スプライン31に、第1のプロペラシャフト1の雄スプライン11Sと、第2のプロペラシャフト2の雄スプライン21Sとが、スリーブ3の軸方向に摺動自在に嵌合されて、プロペラシャフト集合体101が構成されている。
A
A
スリーブ3の外周部の1箇所に、環状の突起32が形成されている。環状突起32の図1における右端には、軸方向に直交する平面32fが形成されている。
スリーブ3の外周における環状突起32よりも右側の領域(外周面)34は、外周面が、滑らかな研磨仕上げが施されている。
この研磨仕上げされた外周面34に、センターベアリング4のインナーレース41が圧入される。そして、インナーレース41の図1おいて左側の端面が、前記平面32fに当接する位置で、センターベアリング4はスリーブ3に固定されている。
An
The region (outer peripheral surface) 34 on the right side of the
The
明確に図示されてはいないが、図1の第1実施形態では、センターベアリング4に、ダストシール付のベアリングが用いられている。
センターベアリング4のアウターレース42は、リング状部材51の内周に嵌合され、スナップリング等(図示せず)により、ベースリング51からの逸脱が防止されている。
Although not clearly shown, in the first embodiment of FIG. 1, a bearing with a dust seal is used as the center bearing 4.
The
ベースリング51の外周部には、クッションラバー5が加硫によって焼付け、固着されている。
クッションラバー5は、プロペラシャフト集合体101の振動が、車体側に伝達されるのを抑制或いは遮断するために用いられている。
クッションラバー5の外周部は、リテーナ6の内周部に加硫によって焼き付け、固着されている。
The
The
The outer peripheral part of the
リテーナ6の(図1における)上面は、シャシーフレームのクロスメンバ7に公知の手段、たとえば、図示しないボルト、ナットによって取り付けられている。
なお、図1における符号Cは、スプラインシャフト11を保護するための防塵カバーを示している。
The upper surface (in FIG. 1) of the retainer 6 is attached to the cross member 7 of the chassis frame by known means such as bolts and nuts (not shown).
In addition, the code | symbol C in FIG. 1 has shown the dustproof cover for protecting the
上述した構成の第1実施形態によれば、第1のスプラインシャフト11と第2のスプラインシャフト21とが、センターベアリング4を取り付けたスリーブ3とスプライン結合しているので、車両前後方向(プロペラシャフトの軸線方向)長さのバラツキを、スリーブ3とスプラインシャフト11、21とのスプライン嵌合部で吸収することができる。
According to the first embodiment having the above-described configuration, the
スプライン嵌合部におけるスリーブ3とスプラインシャフト11、21との車両前後方向(プロペラシャフトの軸線方向)の摺動により、車両前後方向における組み付け時における長さのバラツキが吸収されるので、クッションラバー5がリテーナ6上を摺動する必要がなくなる。そのため、クッションラバー5をリテーナ6に固着することが可能となり、且つ、クッションラバー5をリテーナ6に固着してもクッションラバー5の摩耗が防止される。
As the
また、車両前後方向長さのバラツキを、スリーブ3と歯型の共通するスプラインシャフト11、21とのスプライン嵌合部で吸収することができるため、センターベアリング4の組み付けに際しては、トランスミッション側からでも、ファイナルドライブ側からでも、組み付けることが出来る。
Further, the variation in the length in the longitudinal direction of the vehicle can be absorbed by the spline fitting portion between the
さらに第1実施形態によれば、車両前後方向長さのバラツキを、スリーブ3とスプラインシャフト11、21とのスプライン嵌合部で吸収することができるため、センターベアリング4の外輪側のクッションラバー5をリテーナ6に固定し、以って、リテーナ6に対して、センターベアリング4を常に同じ位置に搭載する事が出来る。
換言すれば、リテーナ6のフレーム側への取付けの際に、リテーナ6の位置合わせに神経を使う必要がなくなり、組立時間の短縮が図られる。
Furthermore, according to the first embodiment, the variation in the longitudinal length of the vehicle can be absorbed by the spline fitting portion between the
In other words, when attaching the retainer 6 to the frame side, it is not necessary to use a nerve to align the retainer 6, and the assembly time can be shortened.
次に、図2、図3に基づいて、第2実施形態を説明する。
図2、図3の第2実施形態は、図1の第1実施形態に対して、センターベアリングのスリーブへの固定方法と、センターベアリングの防塵方法が異なる。
以下、図2、図3を参照して、図1の第1実施形態と異なる構成について、主として説明する。
なお、図3は、図2の要部を拡大して示している。
Next, a second embodiment will be described based on FIGS.
The second embodiment of FIGS. 2 and 3 differs from the first embodiment of FIG. 1 in the method of fixing the center bearing to the sleeve and the dustproof method of the center bearing.
Hereinafter, with reference to FIG. 2 and FIG. 3, the structure different from 1st Embodiment of FIG. 1 is mainly demonstrated.
3 is an enlarged view of the main part of FIG.
図2において、プロペラシャフト集合体102は、第1のプロペラシャフト1と、第2のプロペラシャフト2と、スリーブ3Aとから構成されている。
第1のプロペラシャフト1と、第2のプロペラシャフト2とは、第1実施形態と同様である。
In FIG. 2, the propeller shaft assembly 102 includes a first propeller shaft 1, a second propeller shaft 2, and a
The first propeller shaft 1 and the second propeller shaft 2 are the same as in the first embodiment.
図3において、スリーブ3Aには、大径部321と、中径部322とから構成されている(2段構成となっている)突起32Aが、スリーブ3Aの長手方向(図3の左右方向)の概略中央に形成されている。
In FIG. 3, the
図3において、スリーブ3Aにおける突起32Aの右側の領域では、外周面は滑らかな機械加工が施されている。そして、スリーブ3Aにおける突起32Aの右側の領域における右端側には、雄ねじ33が形成されている。
スリーブ3Aにおける突起32Aの右側の領域であって、雄ねじ33が形成されていない領域にも、機械加工が施されて、表面が滑らかになっている。そして、雄ねじ33が形成されていない当該領域に、センターベアリング4Aが挿入(或は、圧入)される。中径部322と、前記雄ねじ33が形成されていない領域との境界面は、符号32fで表示されている。
センターベアリング4Aが挿入(或は、圧入)される際には、インナーレース41の左端面が、境界面32fに当接するまで、挿入(或は、圧入)される。
スリーブ3Aにおける突起32Aの右側の領域であって、雄ねじ33が形成されていない領域には、スペーサ8も挿入される。
In FIG. 3, in the area on the right side of the
The region of the
When the center bearing 4A is inserted (or press-fitted), it is inserted (or press-fitted) until the left end surface of the
The
スペーサ8は、全体が円筒状で、図3における右側の端部には、鍔部81が形成されている。
スリーブ3Aにおける突起32Aの右側の領域であって、雄ねじ33が形成されていない領域の表面(機械加工面)と、スペーサ8との嵌め合いは、スペーサ8が機械加工面を円滑に移動できる程度の嵌め合いである。
スペーサの鍔部81の直径は、スリーブ3Aの大径部321の直径に概略等しく構成されている。また、スペーサ8の鍔部81を除く円筒部82の直径は、スリーブ3Aの中径部322の直径と概略等しくなるように構成されている。
円筒部82の軸方向の長さは、スリーブ3Aの中径部322の軸方向長さと同じに構成されている。
The
The area of the
The diameter of the
The axial length of the
スリーブ3Aの雄ねじ33には、雌ねじが形成されたナット9が螺合される。
ナット9をスリーブ3Aに螺合するのに先立ち、センターベアリング4Aが、境界面32fに当接するまで挿入(或は、圧入)される。そして、スペーサ8が、図3のスリーブ3Aの右端から嵌め込まれる。
次に、ナット9をスリーブ3Aの雄ねじ33に螺合させて、締め込む。ナット9を締め込む事により、ナット9の左側端面がスペーサ8の鍔部81側の右端面を押圧して、スペーサ8の左側端面がセンターベアリング4Aのインナーレース41の右端面に当接するのである。
A nut 9 formed with a female screw is screwed onto the
Prior to screwing the nut 9 into the
Next, the nut 9 is screwed into the
センターベアリング4Aが、スペーサ8とスリーブ3Aの境界面32fによって挟持された際に、大径部321の右端面及びスペーサ8の鍔部81の左端面と、センターベアリング4Aの両側面との間(センターベアリング4Aの左右両側)には、隙間が形成される。当該隙間には、1対のダストシール10が介装される。
図2、図3の第2実施形態において、センターベアリング4Aは、ダストシールを含まないベアリングが使用されている。
When the center bearing 4A is sandwiched between the
In the second embodiment of FIGS. 2 and 3, the center bearing 4 </ b> A is a bearing that does not include a dust seal.
図2、図3の第2実施形態において、センターベアリング4Aをスリーブ3Aから取り外すことは、ナット9を緩めて、スペーサ8及びナット9をスリーブ3Aから取り外すことによって行われる。そのため、センターベアリング4Aのインナーレース41とスリーブ3Aの機械加工面との嵌め合いの程度は、図1で示すよりも緩くすることができる。
したがって、センターベアリング4Aをスリーブ3Aの機械加工面へ挿入する作業に際して、専用のプレス機械を用いなくても、作業員の素手による作業によって行うことが出来る。
図2、図3の実施形態におけるその他の構成及び作用効果については、図1の第1実施形態と同様である。
In the second embodiment of FIGS. 2 and 3, the center bearing 4A is removed from the
Therefore, when the center bearing 4A is inserted into the machined surface of the
Other configurations and operational effects in the embodiment of FIGS. 2 and 3 are the same as those of the first embodiment of FIG.
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではない旨を付記する。 It should be noted that the illustrated embodiment is merely an example, and is not a description to limit the technical scope of the present invention.
1・・・第1のプロペラシャフト
2・・・第2のプロペラシャフト
3・・・スリーブ
4・・・センターベアリング
5・・・クッションラバー
6・・・リテーナ
7・・・クロスメンバ
8・・・スペーサ
9・・・ナット
11、21・・・スプラインシャフト
32・・・突起
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... 1st propeller shaft 2 ...
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007245306A JP2009073385A (en) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | Supporting structure of propeller shaft |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007245306A JP2009073385A (en) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | Supporting structure of propeller shaft |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009073385A true JP2009073385A (en) | 2009-04-09 |
Family
ID=40608806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007245306A Pending JP2009073385A (en) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | Supporting structure of propeller shaft |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009073385A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013088592A1 (en) * | 2011-12-16 | 2013-06-20 | Udトラックス株式会社 | Structure for preventing dropping of propeller shaft |
CN103832272A (en) * | 2014-03-12 | 2014-06-04 | 湖北省丹江口丹传汽车传动轴有限公司 | Intermediate support assembly of heavy vehicle drive shaft |
CN107218314A (en) * | 2017-06-23 | 2017-09-29 | 河南骏通车辆有限公司 | A kind of New-type transmission shaft medial support structures and driving-shaft assembly |
CN107461421A (en) * | 2017-07-13 | 2017-12-12 | 合肥创智汽车技术开发有限公司 | A kind of Universal joint power transmission shaft intermediate supports |
CN109630559A (en) * | 2019-01-30 | 2019-04-16 | 安徽宝信信息科技有限公司 | Vapour changes the transmission shaft changeover panel of the Driving Test practice vehicle of electricity |
JP2021099133A (en) * | 2019-12-23 | 2021-07-01 | 株式会社ニッセイ | Grease leakage prevention structure for gear motor |
-
2007
- 2007-09-21 JP JP2007245306A patent/JP2009073385A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013088592A1 (en) * | 2011-12-16 | 2013-06-20 | Udトラックス株式会社 | Structure for preventing dropping of propeller shaft |
JP2013124058A (en) * | 2011-12-16 | 2013-06-24 | Ud Trucks Corp | Dropout preventing structure of propeller shaft |
US9347483B2 (en) | 2011-12-16 | 2016-05-24 | Ud Trucks Corporation | Fall-off preventing structure of propeller shaft |
CN103832272A (en) * | 2014-03-12 | 2014-06-04 | 湖北省丹江口丹传汽车传动轴有限公司 | Intermediate support assembly of heavy vehicle drive shaft |
CN107218314A (en) * | 2017-06-23 | 2017-09-29 | 河南骏通车辆有限公司 | A kind of New-type transmission shaft medial support structures and driving-shaft assembly |
CN107218314B (en) * | 2017-06-23 | 2023-05-05 | 河南骏通车辆有限公司 | Transmission shaft middle supporting structure and transmission shaft assembly |
CN107461421A (en) * | 2017-07-13 | 2017-12-12 | 合肥创智汽车技术开发有限公司 | A kind of Universal joint power transmission shaft intermediate supports |
CN109630559A (en) * | 2019-01-30 | 2019-04-16 | 安徽宝信信息科技有限公司 | Vapour changes the transmission shaft changeover panel of the Driving Test practice vehicle of electricity |
CN109630559B (en) * | 2019-01-30 | 2024-04-30 | 安徽宝信信息科技有限公司 | Transmission shaft conversion disc of automobile-to-electricity driving test exercise vehicle |
JP2021099133A (en) * | 2019-12-23 | 2021-07-01 | 株式会社ニッセイ | Grease leakage prevention structure for gear motor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009073385A (en) | Supporting structure of propeller shaft | |
EP1939471B1 (en) | Bearing device for wheel | |
JP2017207124A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2010230150A (en) | Annular sealing device | |
US20160108968A1 (en) | Stopper piece and bearing apparatus | |
US8418367B2 (en) | Method of manufacturing a rolling bearing unit for supporting a wheel | |
JP5023533B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP5250942B2 (en) | Rolling bearing device for wheels | |
JP6622331B2 (en) | Jig and assembly method | |
JP4715172B2 (en) | Bearing device assembling apparatus and assembling method thereof | |
JP4647333B2 (en) | Cutting method of braking surface of wheel bearing device with brake rotor | |
JP2008232179A (en) | Bearing device | |
JP4894652B2 (en) | Manufacturing method of wheel bearing rolling bearing unit | |
JP4096203B2 (en) | Method for processing wheel bearing device | |
JP2006312961A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2008296626A (en) | Bush bearing and rack pinion type hydraulic power steering device for automobile using the same | |
JP2007176485A (en) | Bearing device for wheel | |
CN220118503U (en) | Semi-rigid bearing assembly for steering column | |
JP2014122000A (en) | Bracket | |
JP5143442B2 (en) | Drive wheel bearing device | |
JP3113221U (en) | Universal joint | |
JP2019124319A (en) | Constant velocity universal joint | |
JP2023012218A (en) | Shaft joint device | |
JP2015205649A (en) | bearing unit | |
JP4997475B2 (en) | Drive shaft |