JP2009070652A - ソケットコネクタ - Google Patents

ソケットコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009070652A
JP2009070652A JP2007236690A JP2007236690A JP2009070652A JP 2009070652 A JP2009070652 A JP 2009070652A JP 2007236690 A JP2007236690 A JP 2007236690A JP 2007236690 A JP2007236690 A JP 2007236690A JP 2009070652 A JP2009070652 A JP 2009070652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield member
housing
contact module
guide groove
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007236690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4980183B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Miki
康幸 三木
Mitsuru Kobayashi
満 小林
Kimihiko Omura
公彦 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2007236690A priority Critical patent/JP4980183B2/ja
Priority to EP08101688A priority patent/EP2037539B1/en
Priority to DE602008002026T priority patent/DE602008002026D1/de
Priority to US12/071,289 priority patent/US7896700B2/en
Publication of JP2009070652A publication Critical patent/JP2009070652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980183B2 publication Critical patent/JP4980183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/727Coupling devices presenting arrays of contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】ハウジングにコンタクトモジュールとシールド部材とが交互に並んで取り付けられて整列してあるソケットコネクタにおいて、コンタクトモジュールの整列の信頼性を向上させることを目的とする。
【解決手段】ソケットコネクタ20は、ハウジング21に、その後面側から、複数のコンタクトモジュール100とシールド部材120とが差し込まれて、長手方向にコンタクトモジュール100とシールド部材120とが交互に並んで整列されている構成である。コンタクトモジュール100はガイドレール部111Uがガイド溝43Uに嵌合している。コンタクトモジュール100及びシールド部材120は共にバルジ部を利用してハウジング21に固定してある。シールド部材120の開口128がコンタクトモジュール100の突起部115と嵌合してある。
【選択図】図3

Description

本発明はソケットコネクタに係り、特に、通信機器等において回路基板と回路基板とを電気的に接続するのに使用される高速伝送対応のソケットコネクタに関する。
通信機器等の内部は、バックプレーンとこれに対して直角にドータボードが複数並んで配置してある構成となっている。バックプレーンにプラグコネクタが実装してあり、ドータボードの端にソケットコネクタが実装してあり、ソケットコネクタをプラグコネクタに接続することによって、ドータボードがバックプレーンと電気的に接続されている。
近年、信号の伝送速度が高速になってきており、信号伝送の方式として平衡伝送が多く採用されており、上記のソケットコネクタもこれに対応可能である構成、例えば、+信号用伝送用のコンタクトと−信号伝送用の用コンタクトが対をなし、且つ、シールド部材を併せて組み込んだ構成となっている。
従来のソケットコネクタは、ハウジングにコンタクトモジュールとシールド部材とが交互に並んで密に組み込んである構成である。
密に組み込むため、コンタクトモジュール及びシールド部材は、後ろ側の部分が、ハウジングの後ろ側に突き出た状態となっている。このようにコンタクトモジュールの後ろ側の部分が、ハウジングの後ろ側に突き出た状態にあるため、組み立てた状態でコンタクトモジュールが十分に安定に整列された状態にあることが重要となる。運搬等の取り扱い中にコンタクトモジュールがハウジングから抜け出して整列が乱れると、ソケットコネクタをドータボードに実装する場合にコンタクトモジュールの整列を整い直す作業が必要となってくるからである。
従来のソケットコネクタは、ハウジングの後方への張り出し部の端面に三角形状の凹部が複数並んで形成してあり、コンタクトモジュールには楔形状の突起部が形成してあり、コンタクトモジュールの楔形状の突起部が三角形状の凹部に嵌合して位置が決められている構成である。また、コンタクトモジュールはバルジ部でもってハウジングに固定してある。
特表2003−529909号公報
従来は、コンタクトモジュールはバルジ部でもってハウジングに固定してあり、シールド部材はコンタクトモジュールと連結固定されているけれども、シールド部材はハウジングには固定されていない構成であった。よって、コンタクトモジュールの抜け出し防止はコンタクトモジュール自身の固定の強度に依っていた。
また、コンタクトモジュールの上側の突起部が上側の張り出し部の端面の凹部に嵌合し、コンタクトモジュールの下側の突起部が下側の張り出し部の端面の凹部に嵌合して位置が決められている構成であるため、コンタクトモジュールがハウジングから後ろ側に少しでも抜け出るとコンタクトモジュールは規制を解除されて容易にがたついて位置が不安定となってしまう。
このため、組み立てたソケットコネクタの取り扱い、及びソケットコネクタをドータボード上に実装する作業を慎重に行う必要があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたソケットコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、ハウジングに、コンタクトモジュールとシールド部材とが交互に並んで前記ハウジングの長手方向に整列してあり、前記コンタクトモジュールが前記ハウジングに固定され、且つ前記シールド部材と前記コンタクトモジュールとが連結固定されているソケットコネクタにおいて、
前記シールド部材を前記ハウジングに固定してなる構成としたことを特徴とする。
本発明によれば、シールド部材がハウジングに固定してあるため、コンタクトモジュールのハウジングからの抜け出しに対しては、シールド部材がアンカーとして機能し、コンタクトモジュールのハウジングからの抜け出しを制限する力が従来に比べて強くなり、コンタクトモジュールを整列した状態に維持する強度が向上する。
次に本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の実施例1になるソケットコネクタ20を、プラグコネクタ11と対応させて示す。ソケットコネクタ20はドータボード用の高速伝送対応のソケットコネクタである。ソケットコネクタ20とプラグコネクタ11とがコネクタ装置10を構成する。ソケットコネクタ20はフォーク状コンタクト101〜106が整列している構成であり、プラグコネクタ11はハウジング12の内側にピンコンタクト13とシールド部材14が整列している構成である。
図2に示すように、プラグコネクタ11がバックプレーン15に実装してあり、ソケットコネクタ20がドータボード16の端に実装してあり、プラグコネクタ11とソケットコネクタ20とが接続されて、ドータボード16がバックプレーン15と電気的に接続される。プラグコネクタ11とソケットコネクタ20とは、ピンコンタクト13が後述する開口23f等に挿入され、シールド部材14が後述する開口27等に挿入され、フォーク状コンタクト部101a等とピンコンタクト13とが嵌合して電気的及び機械的に接続されて、シールド部材14が後述するシールド片部122等と接触されて、電気的及び機械的に接続される。
X1−X2はソケットコネクタ20の長手方向、Y1−Y2は奥行き方向、Z1−Z2は高さ方向である。Y2側が前面側、Y1側が後面側である。
図3乃至図10はソケットコネクタ20を示す。図3はソケットコネクタ20を分解して示す。図4は1つのコンタクトモジュールと1つのシールド部材が組み込まれた状態のソケットコネクタ20を後面側からみて示す。図5はソケットコネクタ20の平面図である。図6はコンタクトモジュールがハウジングに組み込まれている状態を示す、図5中、VI-VI線に沿う断面図、 図7はシールド部材がハウジングに組み込まれている状態を示す、図5中、VII-VII線に沿う断面図である。図8はソケットコネクタ20の底面図、図9はソケットコネクタ20の背面図である。図10はコンタクトモジュールがハウジングに組み込まれて整列して状態を説明するための図である。
ソケットコネクタ20は、ハウジング21に、その後面側から、複数のコンタクトモジュール100とシールド部材120とが差し込まれて、長手方向にコンタクトモジュール100とシールド部材120とが交互に並んで、コンタクトモジュール100の後端面が一列に揃って整列されている構成である。
ソケットコネクタ20、コンタクトモジュール100、シールド部材120は、上側と下側とに略対応する部分を有した形状であり、上側の部分については添字「U」を付し、下側の部分については添字「L」を付した同じ符号を付す。
ハウジング21へのコンタクトモジュール100及びシールド部材120の固定の詳細については後述する。
[ハウジング21の構成]
図11はハウジング21を後面側から見て示す斜視図である。図12は図11に示すハウジング21をY1側から見て示す図、図13は図12中XIII-XIII線に沿う断面図、図14は図12中XIV-XIV線に沿う断面図である。図15はハウジング21を上下反転した姿勢で示す図、図16は図15に示す姿勢のハウジング21を一部断面して示す底面図である。
ハウジング21は、電気絶縁性の合成樹脂の成形部品であり、前面側に本体22を有し、後ろ側に張り出し部40U,40Lを有する。
本体22は、略直方体であり、後述するフォーク状コンタクト部とピン状コンタクト部とが収まるコンタクト部用部屋と後述するシールド片部が収まるシールド片部用部屋とが規則的に形成してある。コンタクト部用部屋は、Z1−Z2方向に、4つ(23、24,25、26)が整列してあり、シールド片部用部屋は、3つ(27、28,29)が整列してある。X1−X2方向についてみると、コンタクト部用部屋とシールド片部用部屋とが交互に並んでいる。各コンタクト部用部屋は、前面及び後面側に開口23f、24f1,24f2、25f1、25f2、26f、23r、24r,25r、26rを有する。各シールド片部用部屋は、前面及び後面側に開口27f、27f,28f、27r、28r,29rを有する。
Z1側の張り出し部40U及びZ2側の張り出し部40Lは共に長方形の板状である。張り出し部40UのY1方向への張り出し寸法Aは、張り出し部40Lの張り出し寸法Bの約3倍と長い。張り出し部40U、40LのY1側の端面41U、41Lは共に平坦な面であり、ハウジング21の成形金型の製造は容易である。
張り出し部40Uの下面には、コンタクトモジュール用上側ガイド溝42Uとシールド部材用上側ガイド溝50Uとが、共にY1−Y2方向に延在して、交互に形成してある。張り出し部40Lにも、上面に、コンタクトモジュール用下側ガイド溝42Lとシールド部材用下側ガイド溝50Lとが、共にY1−Y2方向に延在して、交互に形成してある。ガイド溝42Uとガイド溝42LとはZ軸線上に位置しており、ガイド溝50Uとガイド溝50Lとは同じくZ軸線上に位置している。
特に図13、図15に示すように、ガイド溝42Uは、コンタクト部用部屋23に対応した位置に形成してあり、Y1側の第1のガイド溝部43UとY2側(奥側)の延長ガイド溝としての第2のガイド溝部44Uとよりなる。第1のガイド溝部43Uは、端面41Uから寸法Cの箇所までの部分に存在し、幅がW1と広くて深さがD1と深い。第1のガイド溝部43Uに続く第2のガイド溝部44Uは、幅がW2と狭くて深さもD2と浅い。W1>W2、D1>D2の関係にある。また、寸法Cは約6mmと長い。
第1のガイド溝部43UのW1は、コンタクトモジュール100の本体部110の厚さT1の約1/3である。第2のガイド溝部44Uは、第1のガイド溝部43Uの幅の中央の箇所から延在している。
第1のガイド溝部43Uは、コンタクトモジュール100の上側のガイドレール部111Lが遊び無く丁度に嵌合するサイズである。第2のガイド溝部44Uは、コンタクトモジュール100の上側のバルジ部101cが嵌合して且つその天井部45Uに食い込むサイズである。
特に図14、図16に示すように、シールド部材用上側ガイド溝50Uは、シールド片部用部屋27に対応した位置に形成してあり、幅W3、深さD3であり、上記の第2のガイド溝部44Uと略同じである。51Uはシールド部材用上側ガイド溝50Uの天井部である。
図11、図13、図14に示すように、Z2側の張り出し部40Lにも、上面に、コンタクトモジュール用下側ガイド溝42Lとシールド部材用下側ガイド溝50Lとが、夫々コンタクト部用部屋26、シールド片部用部屋29に対応した位置に形成してある。下側ガイド溝42Lは、第1のガイド溝部43Lと延長ガイド溝としての第2のガイド溝部44Lとよりなる。これらの幅及び深さは、張り出し部40Uに形成してあるガイド溝部の幅及び深さと同じである。第1のガイド溝部43Lは長さEを有する。ガイド溝50Lはシールド部材120の下側のバルジ部130Lが嵌合して且つその底面部51Lに食い込むサイズである。
ここで、ガイド溝42U、42Lの幅W1が後述するコンタクトモジュール100の本体部110の厚さT1より短いことによって、シールド部材用のガイド溝50U、50Lの形成が可能となっている。
[コンタクトモジュール100の構成]
図17(A),(B)はコンタクトモジュール100を異なる方向より見て示す斜視図である。図18(A)はコンタクトモジュール100の正面図、図18(B)は同図(A)中XVIIIB-XVIIIB線に沿う断面図である。
コンタクトモジュール100は、板状であるインサート成形部品であり、複数本の略L字形状のコンタクト部材101〜106と、コンタクト部材101〜106の中央の部分を包んで整列した状態に保持している本体部110とを有する。本体部110は、電気絶縁性の略正方形で厚さがT1である板状である。
コンタクト部材101〜106は、一端にフォーク状コンタクト部101a〜106aを有し、反対側の端にプレスフィット端子部101b〜106bを有する。フォーク状コンタクト部101a〜106aは本体部110よりY2方向に突き出ておりZ方向に並んでいる。プレスフィット端子部101b〜106bは本体部110よりZ2方向に突き出ておりY方向に並んでいる。
コンタクト部材102、103、及びコンタクト部材104、105が夫々平衡伝送の対をなしている。
最も外側のコンタクト部材101は、フォーク状コンタクト部101aの付け根の箇所に、Z1方向に突き出た第1のバルジ部としてのバルジ部101cを有する。
最も内側のコンタクト部材106は、フォーク状コンタクト部106aの付け根の箇所に、Z2方向に突き出た第1のバルジ部としてのバルジ部106cを有する。
本体部110は、Z1側の端面に、ガイドレール部111U及びフランジ部112Uを有し、Z2側の端面に、ガイドレール部111L及びフランジ部112Lを有する。
ガイドレール部111Uは、Z1側の端面のうちY2側の約半分の部分に形成してあり、フランジ部112UはY1側の約半分の部分に形成してある。ガイドレール部111Lは、Z2側の端面のうちY2側の端の部分に、フランジ部112Lは、Y2側の端の部分に形成してある。
ガイドレール部111Uは、本体部110のZ1側の端面の幅方向の中央に形成してあり、断面が矩形であり、前記の第1のガイド溝部43Uと対応するサイズであり、幅はW1、深さD1に対応する高さH10、長さはCである。幅W1は本体部110の厚さT1の約1/3であり、厚さT1よりも短い。
フランジ部112Uは、ガイドレール部111Uの断面よりも大きい矩形断面であり、ガイドレール部111Uの断面よりも大きく、高さはH11、幅は前記のピッチp1に対応するW11を有する。112Uaはフランジ部112Uのガイドレール部111U側の端面、112Ubは上面、112Ucは下面のX1側の切り欠き部である。
ガイドレール部111Lは、前記の第1のガイド溝部43Lに対応するサイズであり、長さE、幅W1、高さH10を有する。114は本体部110のガイドレール部111L側の端面である。
フランジ部112Lは、本体部110よりよりX2側とZ2側とに突き出ており、X1側には突き出てはいない。
後述するように、切り欠き部112Ucはガイド溝50Uの入り口を露出させ、フランジ部112Lの形状はガイド溝50Lの入り口を露出させる。
また、本体部110は、X2側の面に矩形状の突起部115を有し、X1側の面にY方向に延在する複数本のリブ116,117,118を有する。突起部115は、Y2方向に向かって厚みが増している。シールド部材120を組み込みし易くするためである。
[シールド部材120の形状]
図19はシールド部材120の斜視図である。シールド部材120は、板状の部材であり、矩形の本体部121と、本体部121よりY2方向に突き出ておりZ方向に並んでいるフォーク状のシールド片部122,123,124と、本体部121よりZ2方向に突き出ておりY方向に並んでいるプレスフィット端子部125,126,127とを有する。
本体部121には、四角の開口128が形成してある。また、本体部121のY2側の端には、第2のバルジ部としてのバルジ部130UがZ1方向に突き出て形成してあり、且つ、第2のバルジ部としてのバルジ部130LがZ2方向に突き出て形成してある。
[ソケットコネクタ20の構成]
図3乃至図10に示すように、ソケットコネクタ20は、ハウジング21に、その後面側から、複数のコンタクトモジュール100とシールド部材120とが差し込まれて、長手方向にコンタクトモジュール100とシールド部材120とが交互に並んで、即ち、シールド部材120が隣り合うコンタクトモジュール100の狭い隙間に位置している構成である。
P1、P2は、コンタクトモジュール100のハウジング21への固定位置を示し、Q1、Q2は、シールド部材120のハウジング21への固定位置を示し、Rはシールド部材120とコンタクトモジュール100との連結固定位置を示す。
個々のコンタクトモジュール100は、特に、図6に示すように、フォーク状コンタクト部101a〜106aがコンタクト部用部屋23、24,25、26内に収まって、且つ、ガイドレール部111Uが第1のガイド溝部43Uと長さCに亘って嵌合し、且つガイドレール部111Lが第1のガイド溝部43Lと長さEに亘って嵌合して、且つ、バルジ部101cが第2のガイド溝部44Uに嵌合して且つその天井部45Uに食い込んで(P1)、且つ、バルジ部106cが第2のガイド溝部44Lに嵌合して且つその底板部45Lに食い込んで(P2)、且つ、端面112Uaが張り出し部40Uの端面41Uに突き当たって、且つ、端面114が張り出し部40Lの端面41Lに突き当たって、ハウジング21に取り付けられており、X1−X2方向に整列している。フランジ部112Uは隙間無く並んでいる。フランジ部112Uの上面112Ubは張り出し部40Uの上面と同じ高さである。
隣り合うコンタクトモジュール100のフランジ部112Uは隙間無く並んでいる。
個々のシールド部材120は、フォーク状部122,123,124がシールド片部用部屋27、28,29内に収まって、且つ、バルジ部130Uがガイド溝50Uに嵌合して且つその天井部51Uに食い込んで(Q1)、且つ、バルジ部130Lがガイド溝50Lに嵌合して且つその底面部51Lに食い込んで(Q2)、且つ、本体部121が隣り合うコンタクトモジュール100の狭い隙間に位置して、且つ、開口128と突起部115に嵌合して連結固定されて(R)、ハウジング21に取り付けられている。
[ハウジング21とコンタクトモジュール100とシールド部材120との固定の関係]
ここで、ハウジング21とコンタクトモジュール100とシールド部材120との固定の関係について説明する。
コンタクトモジュール100が位置P1,P2でハウジング21から抜け出ないように固定してあり、シールド部材120も位置Q1,Q2でハウジング21から抜け出ないように固定してあり、シールド部材120とコンタクトモジュール100とが位置Rで連結固定してある。よって、コンタクトモジュール100のハウジング21からの抜け出しは、コンタクトモジュール100自体の位置P1,P2における固定に加えて、シールド部材120の位置Q1,Q2における固定によっても制限されている。コンタクトモジュール100のハウジング21からの抜け出しに対して、シールド部材120はアンカーとして機能する。このため、コンタクトモジュール100のハウジング21からの抜け出しを制限する力は、コンタクトモジュール100自体の位置P1,P2における固定だけに依存する従来のソケットコネクタに比較して強い。よって、従来のソケットコネクタにおいてはコンタクトモジュールの整列が乱れる程度の強い衝撃を加えた場合でも、本願の実施例のコンタクトモジュール20ではコンタクトモジュール100の整列の乱れは起きない。
なお、シールド部材120は、第1には、上下のバルジ部130U及び130Lがガイド溝50U、50Lに食い込んでいることによって、第2には、開口128が突起部115に嵌合していることによって、Y2方向への抜け出しが制限されている。
[コンタクトモジュール100がハウジング21より少し抜け出した場合の整列状態]
コンタクトモジュール100は、ガイドレール部111Uが第1のガイド溝部43Uと長さCに亘って嵌合し、且つガイドレール部111Lが第1のガイド溝部43Lと長さEに亘って嵌合しているため、ソケットコネクタ20の取り扱い中に相当に強い衝撃を受ける等の原因によってコンタクトモジュール100がY2方向にハウジング21より抜け出すように少し変位した場合であっても、ガイドレール部111Uは第1のガイド溝部43Uから抜け出さず、ガイドレール部111Lも第1のガイド溝部43Lから抜け出さない。よって、ガイドレール部111Uと第1のガイド溝部43Uとの嵌合及びガイドレール部111Lと第1のガイド溝部43Lとの嵌合、特に、ガイドレール部111Uと第1のガイド溝部43Uとの嵌合は維持されており、よって、コンタクトモジュール100はX1−X2方向に関してはハウジング21に対する位置の規制が維持されており、コンタクトモジュール100はがたつくことが無く、X1−X2方向については元と同じ位置に位置しており、操作者が単に押し込めばコンタクトモジュール100は整列した状態に直ぐに回復する。
ここで、コンタクトモジュール100のY2方向への変位量が大きくガイドレール部111Lが第1のガイド溝部43Lから抜け出たとしても、ガイドレール部111Uは第1のガイド溝部43Uから抜け出さず、コンタクトモジュール100はX1−X2方向に関してはハウジング21に対する位置の規制が維持される。
本発明の実施例1になるソケットコネクタを、プラグコネクタと対応させて示す図である。 ソケットコネクタとプラグコネクタとが接続された状態を示す図である。 ソケットコネクタをその底面側から見上げて分解して示す斜視図である。 1つのコンタクトモジュールと1つのシールド部材が組み込まれた状態のソケットコネクタを後面側からみて示す斜視図である。 ソケットコネクタの平面図である。 コンタクトモジュールがハウジングに組み込まれている状態を示す、図5中、VI-VI線に沿う断面図である。 シールド部材がハウジングに組み込まれている状態を示す、図5中、VII-VII線に沿う断面図である。 ソケットコネクタの底面図である。 ソケットコネクタの背面図である。 コンタクトモジュールがハウジングに組み込まれて整列して状態を説明するための図である。 ハウジングを後面側から見て示す斜視図である。 ハウジングをY1側から見て示す背面図である。 図12中XIII-XIII線に沿うハウジングの断面図である。 図12中XIV-XIV線に沿うハウジングの断面図である。 ハウジングを上下反転した姿勢で示す図である。 図15に示す姿勢のハウジング一部断面して示す底面図である。 コンタクトモジュールを異なる方向より見て示す斜視図である。 コンタクトモジュールを示す図である。 シールド部材の斜視図である。
符号の説明
10 コネクタ装置
11 プラグコネクタ
20 ソケットコネクタ
21 ハウジング
22 本体
23、24,25、26 コンタクト部用部屋
27、28,29 シールド片部用部屋
40U,40L 張り出し部
41U、41L 端面
42U コンタクトモジュール用上側ガイド溝
42L コンタクトモジュール用下側ガイド溝
43U、43L 第1のガイド溝部
44U、44L 第2のガイド溝部(延長ガイド溝)
45U 天井部
45L 底面部
50U シールド部材用上側ガイド溝
50L シールド部材用下側ガイド溝
51U 天井部
51L 底面部
100 コンタクトモジュール
101〜106 コンタクト部材
101c、106c バルジ部(第1のバルジ部)
111U,111L ガイドレール部
112U,112L フランジ部
112Uc 切り欠き部
115 突起部
120 シールド部材
121 本体部
128 開口
130U、130L バルジ部(第2のバルジ部)

Claims (7)

  1. ハウジングに、コンタクトモジュールとシールド部材とが交互に並んで前記ハウジングの長手方向に整列してあり、前記コンタクトモジュールが前記ハウジングに固定され、且つ前記シールド部材と前記コンタクトモジュールとが連結固定されているソケットコネクタにおいて、
    前記シールド部材を前記ハウジングに固定してなる構成のソケットコネクタ。
  2. 本体とこれより後ろ側に張り出ている張り出し部を有するハウジングに、コンタクト部材とこれを覆う板状の本体部とよりなるコンタクトモジュールとシールド部材とが交互に並んで前記ハウジングの長手方向に整列しているソケットコネクタにおいて、
    前記張り出し部は、前記シールド部材を案内するシールド部材用ガイド溝を有し、
    前記シールド部材は、バルジ部を有し、該バルジ部を前記シールド部材用ガイド溝に嵌合させ食い込ませて固定してある構成のソケットコネクタ。
  3. 本体とこれより後ろ側に張り出ている張り出し部を有するハウジングに、コンタクト部材とこれを保持する板状の本体部とよりなるコンタクトモジュールと、シールド部材とが交互に並んで前記ハウジングの長手方向に整列しているソケットコネクタにおいて、
    前記コンタクトモジュールは、前記本体部の厚さよりも狭い幅のガイドレール部を有し、且つ第1のバルジ部を有し、
    前記シールド部材は、第2のバルジ部を有し、
    前記張り出し部は、前記ガイドレール部に対応するガイド溝と、前記シールド部材を案内するシールド部材用ガイド溝とを交互に有し、
    前記コンタクトモジュールは、前記ガイドレール部を前記ガイド溝に嵌合されて、且つ、前記第1のバルジ部を固定されて、前記ハウジングに固定してあり、
    前記シールド部材は、前記第2のバルジ部を前記シールド部材用ガイド溝に嵌合させ食い込ませて、前記ハウジングに固定してあり、
    且つ、前記シールド部材と前記コンタクトモジュールとが連結固定してある構成のソケットコネクタ。
  4. 前記張り出し部は、前記ガイド溝の端より前記ガイド溝の幅より狭い幅の延長ガイド溝を有し、
    前記第1のバルジ部が前記延長ガイド溝に嵌合され食い込んで固定してある請求項3に記載のソケットコネクタ。
  5. 前記コンタクトモジュールは、隣りのコンタクトモジュールの方向に突き出た突起部を有し、
    前記シールド部材は、開口を有し、
    前記開口と前記突起部とが嵌合して前記シールド部材と前記コンタクトモジュールとが連結固定してある構成の請求項3又は4に記載のソケットコネクタ。
  6. 前記張り出し部は、その端面が平坦面である請求項3に記載のソケットコネクタ。
  7. 前記コンタクトモジュールは、前記本体部の厚さよりも幅広であって、前記張り出し部の前記端面に突き当たるフランジ部を有し、
    該フランジ部は、前記シールド部材用ガイド溝の入り口を露出させるための切り欠き部を有する請求項6に記載のソケットコネクタ。
JP2007236690A 2007-09-12 2007-09-12 ソケットコネクタ Expired - Fee Related JP4980183B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236690A JP4980183B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 ソケットコネクタ
EP08101688A EP2037539B1 (en) 2007-09-12 2008-02-15 Socket connector
DE602008002026T DE602008002026D1 (de) 2007-09-12 2008-02-15 Buchsenstecker
US12/071,289 US7896700B2 (en) 2007-09-12 2008-02-19 Socket connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236690A JP4980183B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 ソケットコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009070652A true JP2009070652A (ja) 2009-04-02
JP4980183B2 JP4980183B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40225536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007236690A Expired - Fee Related JP4980183B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 ソケットコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7896700B2 (ja)
EP (1) EP2037539B1 (ja)
JP (1) JP4980183B2 (ja)
DE (1) DE602008002026D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8616919B2 (en) * 2009-11-13 2013-12-31 Fci Americas Technology Llc Attachment system for electrical connector
CN102437456B (zh) * 2011-12-29 2014-12-10 中航光电科技股份有限公司 连接器及其接触件模块和接触件模块的成形方法
TWI648925B (zh) * 2015-12-14 2019-01-21 莫仕有限公司 Backplane connector and connector system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507740A (ja) * 1996-03-29 2000-06-20 ザ ウィタカー コーポレーション シールドされたモジュールを有するコネクタ組立体
JP2000516385A (ja) * 1996-08-20 2000-12-05 バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド 高速モジュラー電気コネクタ及びこれに使用されるレセプタクル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8928777D0 (en) 1989-12-20 1990-02-28 Amp Holland Sheilded backplane connector
US5795191A (en) 1996-09-11 1998-08-18 Preputnick; George Connector assembly with shielded modules and method of making same
JP3685908B2 (ja) 1997-05-30 2005-08-24 富士通コンポーネント株式会社 高速伝送用コネクタ
US6231391B1 (en) * 1999-08-12 2001-05-15 Robinson Nugent, Inc. Connector apparatus
AU5481599A (en) 1998-08-12 2000-03-06 Robinson Nugent, Inc. Connector apparatus
US6386924B2 (en) 2000-03-31 2002-05-14 Tyco Electronics Corporation Connector assembly with stabilized modules
JP3489054B2 (ja) * 2000-10-06 2004-01-19 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組付け体
JP5222762B2 (ja) * 2009-03-11 2013-06-26 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507740A (ja) * 1996-03-29 2000-06-20 ザ ウィタカー コーポレーション シールドされたモジュールを有するコネクタ組立体
JP2000516385A (ja) * 1996-08-20 2000-12-05 バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド 高速モジュラー電気コネクタ及びこれに使用されるレセプタクル

Also Published As

Publication number Publication date
DE602008002026D1 (de) 2010-09-16
EP2037539A1 (en) 2009-03-18
US7896700B2 (en) 2011-03-01
EP2037539B1 (en) 2010-08-04
JP4980183B2 (ja) 2012-07-18
US20090068888A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11699882B2 (en) Backplane connector with improved shielding effect
US7410391B2 (en) Stacked electrical connector assembly with stable mating characteristic
US7892027B2 (en) Multiport receptacle connector having EMI shell interlocked to partitioning wall for preventing warpage
US7402081B2 (en) Electrical connector with improved metallic shell
US7229298B2 (en) Electrical connector having an improved grounding path
US7753737B2 (en) Floating electrical connector assembly
US11121509B2 (en) Electrical connector
US7682162B2 (en) Low profile connector for connecting with cable
US8932082B2 (en) Electrical connector with improved retention structure
JP2009283233A (ja) スタッキングコネクタ
US7607947B1 (en) Electrical connector
JP5654505B2 (ja) コネクタ装置
US20100322570A1 (en) Connector having an optical module for transmitting optical module
US7666034B2 (en) Stacked card connector with dual ejectors
JP2021174770A (ja) 基板側コネクタおよびコネクタアセンブリ
JP2015516109A (ja) 印刷回路基板を相互接続するためのシステム
JP4980183B2 (ja) ソケットコネクタ
WO2011047539A1 (zh) 电连接器
US20070264876A1 (en) Electrical connector with contact modules and method for making the same
US7753723B2 (en) Stacked card connector
US7632140B2 (en) Card connector
US7931495B2 (en) Stacked connectors having lower connector floatably assembled thereto
US7559804B2 (en) Card connector
TWM612460U (zh) 電連接器
KR20090004255A (ko) 고정부재를 갖는 hdmi 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees