JP2009069696A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009069696A5
JP2009069696A5 JP2007240183A JP2007240183A JP2009069696A5 JP 2009069696 A5 JP2009069696 A5 JP 2009069696A5 JP 2007240183 A JP2007240183 A JP 2007240183A JP 2007240183 A JP2007240183 A JP 2007240183A JP 2009069696 A5 JP2009069696 A5 JP 2009069696A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
region
sub
main
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007240183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009069696A (ja
JP5049712B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007240183A priority Critical patent/JP5049712B2/ja
Priority claimed from JP2007240183A external-priority patent/JP5049712B2/ja
Priority to US12/205,117 priority patent/US8009975B2/en
Publication of JP2009069696A publication Critical patent/JP2009069696A/ja
Publication of JP2009069696A5 publication Critical patent/JP2009069696A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049712B2 publication Critical patent/JP5049712B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 撮像手段から得られる画像において、焦点を合わせる対象の領域である主領域と、前記主領域の周囲に複数の副領域とを設定する設定手段と、
    フォーカスレンズを移動させながら、複数のフォーカスレンズ位置において前記撮像手段から得られた画像における前記主領域及び前記複数の副領域それぞれの合焦状態及び当該合焦状態に基づく合焦点を取得する取得手段と、
    前記取得手段により得られた前記主領域の合焦状態に基づいて合焦制御が可能か否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段によ前記主領域の合焦状態に基づいて合焦制御が可能でないと判断されたことに応じて、前記主領域の合焦状態と、前記複数の副領域の内の前記主領域の前記合焦点から所定範囲内にある合焦点を有する副領域の合焦状態とを用いて、合焦制御を行う合焦制御手段と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記合焦制御手段は、前記主領域の合焦状態と、前記主領域の前記合焦点から所定範囲内にある合焦点を有する副領域の合焦状態とを合成した合焦状態に基づいて、合焦制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記判断手段は、更に、前記合成した合焦状態に基づいて合焦制御が可能か否かを判断し、
    前記合焦制御手段は、前記合成した合焦状態に基づいて合焦制御が可能であると判断されたことに応じて、該合成した合焦状態に基づいて合焦制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 撮像手段から得られる画像において、焦点を合わせる対象の領域である主領域と、前記主領域を内包する副領域とを設定する設定手段と、
    フォーカスレンズを移動させながら、複数のフォーカスレンズ位置において前記撮像手段から得られた画像における前記主領域及び前記副領域それぞれの合焦状態及び当該合焦状態に基づく合焦点を取得する取得手段と、
    前記取得手段により得られた前記主領域の合焦状態に基づいて合焦制御が可能か否かを判断し、可能ではないと判断されたことに応じて、前記副領域の合焦状態に基づいて合焦制御が可能か否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記副領域に合焦制御が可能であると判断され、且つ、前記主領域と前記副領域の合焦点が所定範囲内にある場合に、前記副領域の合焦点に合焦制御を行う合焦制御手段と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  5. 前記判断手段により前記主領域の合焦状態に基づいて合焦制御が可能であると判断された場合に、前記合焦制御手段は、前記主領域の合焦点に前記フォーカスレンズを駆動することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記主領域は、任意に設定された領域であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像手段から得られる画像から、予め設定された条件を満たす被写体を検出する検出手段を有し、
    前記設定手段は、前記検出手段により検出された被写体を含む領域を主領域に設定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記被写体は、人の顔であることを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 撮像手段から得られる画像において、焦点を合わせる対象の領域である主領域と、前記主領域の周囲に複数の副領域とを設定する設定工程と、
    フォーカスレンズを移動させながら、複数のフォーカスレンズ位置において前記撮像手段から得られた画像における前記主領域及び前記複数の副領域それぞれの合焦状態及び当該合焦状態に基づく合焦点を取得する取得工程と、
    前記取得工程により得られた前記主領域の合焦状態に基づいて合焦制御が可能か否かを判断する判断工程と、
    前記判断工程において前記主領域の合焦状態に基づいて合焦制御が可能でないと判断されたことに応じて、前記主領域の合焦状態と、前記複数の副領域の内の前記主領域の前記合焦点から所定範囲内にある合焦点を有する副領域の合焦状態とを用いて、合焦制御を行う合焦制御工程と
    を有することを特徴とする合焦制御方法。
  10. 撮像手段から得られる画像において、焦点を合わせる対象の領域である主領域と、前記主領域を内包する副領域とを設定する設定工程と、
    フォーカスレンズを移動させながら、複数のフォーカスレンズ位置において前記撮像手段から得られた画像における前記主領域及び前記副領域それぞれの合焦状態及び当該合焦状態に基づく合焦点を取得する取得工程と、
    前記取得工程で得られた前記主領域の合焦状態に基づいて合焦制御が可能か否かを判断し、可能ではないと判断されたことに応じて、前記副領域の合焦状態に基づいて合焦制御が可能か否かを判断する判断工程と、
    前記判断工程で前記副領域に合焦制御が可能であると判断され、且つ、前記主領域と前記副領域の合焦点が所定範囲内にある場合に、前記副領域の合焦点に合焦制御を行う合焦制御工程と
    を有することを特徴とする合焦制御方法。
JP2007240183A 2007-09-14 2007-09-14 撮像装置及び合焦制御方法 Expired - Fee Related JP5049712B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007240183A JP5049712B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 撮像装置及び合焦制御方法
US12/205,117 US8009975B2 (en) 2007-09-14 2008-09-05 Imaging apparatus and focusing control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007240183A JP5049712B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 撮像装置及び合焦制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009069696A JP2009069696A (ja) 2009-04-02
JP2009069696A5 true JP2009069696A5 (ja) 2010-10-28
JP5049712B2 JP5049712B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40454563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007240183A Expired - Fee Related JP5049712B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 撮像装置及び合焦制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8009975B2 (ja)
JP (1) JP5049712B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5421691B2 (ja) * 2009-08-18 2014-02-19 キヤノン株式会社 焦点調節装置および焦点調節方法
JP2012013809A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Sharp Corp カメラ装置およびそのcaf制御方法、制御プログラム、可読記憶媒体、電子情報機器
JP5787634B2 (ja) * 2010-08-09 2015-09-30 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2016118634A (ja) 2014-12-19 2016-06-30 オリンパス株式会社 撮影装置及び撮影方法
WO2019049455A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 ソニー株式会社 撮像装置、再生装置、制御方法、および制御システム
CN107566731A (zh) * 2017-09-28 2018-01-09 努比亚技术有限公司 一种对焦方法及终端、计算机存储介质
CN108055470A (zh) * 2018-01-22 2018-05-18 努比亚技术有限公司 一种对焦的方法、终端及存储介质
CN113542518A (zh) * 2021-07-08 2021-10-22 山东志盈医学科技有限公司 数字切片扫描仪中焦点扩展到所有扫描视野的方法和装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646310A (ja) * 1992-07-21 1994-02-18 Konica Corp 自動合焦装置
JPH11215426A (ja) 1997-11-19 1999-08-06 Ricoh Co Ltd オートフォーカス装置
JP2000307932A (ja) 1999-04-26 2000-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd オートフォーカス装置
JP4907956B2 (ja) * 2005-11-14 2012-04-04 株式会社リコー 撮像装置
JP2007178576A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
JP4182117B2 (ja) * 2006-05-10 2008-11-19 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009069696A5 (ja)
JP2011130382A5 (ja)
JP2009251464A5 (ja)
JP2008281733A5 (ja)
JP2007304280A5 (ja)
JP2009060597A5 (ja)
JP2006018246A5 (ja)
JP2008032963A5 (ja)
JP2010008936A5 (ja)
JP2007325053A5 (ja)
JP2011180262A5 (ja)
JP2009017121A5 (ja)
JP2008197286A5 (ja)
JP2006301150A5 (ja)
JP2008026790A5 (ja)
JP2009065573A5 (ja)
JP2012042833A5 (ja)
JP2014137583A5 (ja) 焦点調節装置および焦点調節装置の制御方法
JP2008180906A5 (ja)
JP2008046354A5 (ja)
JP2006053545A5 (ja)
JP2017138478A5 (ja)
JP2008187231A5 (ja)
JP2014238554A5 (ja) 撮像装置及び焦点検出方法
JP2007199261A5 (ja)