JP2009069522A - カラーフィルタ基板及び液晶表示装置 - Google Patents

カラーフィルタ基板及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009069522A
JP2009069522A JP2007238378A JP2007238378A JP2009069522A JP 2009069522 A JP2009069522 A JP 2009069522A JP 2007238378 A JP2007238378 A JP 2007238378A JP 2007238378 A JP2007238378 A JP 2007238378A JP 2009069522 A JP2009069522 A JP 2009069522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
layer
color filter
filter substrate
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007238378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5046014B2 (ja
Inventor
Sonosuke Takahashi
聡之助 高橋
Yoshikazu Sakaguchi
嘉一 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2007238378A priority Critical patent/JP5046014B2/ja
Priority to US12/208,356 priority patent/US8908128B2/en
Priority to CN200810215958.7A priority patent/CN101393347B/zh
Priority to CN201310341917.3A priority patent/CN103487981B/zh
Publication of JP2009069522A publication Critical patent/JP2009069522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046014B2 publication Critical patent/JP5046014B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133357Planarisation layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】樹脂ブラックマトリクスを使用し、かつ、オーバーコート層を省略した構造でも、基板表面を平坦化することができ、表示品位を向上させることができるカラーフィルタ基板及び液晶表示装置の提供。
【解決手段】オーバーコート層の無いカラーフィルタ基板1において、樹脂ブラックマトリクスの高精細化と、カラーフィルタ基板表面の平坦化、特に樹脂ブラックマトリクス額縁4の最外周部分の急峻な段差を緩やかにすることを両立するために、樹脂ブラックマトリクス額縁4付近を、カラーフィルタ基板1を構成する樹脂ブラックマトリクス以外の材料、例えば各色の色層や柱スペーサ材、ホワイトを表示する為に使用する透明樹脂などで覆うように平坦化パターン層8を配置する。これにより、工程や材料を追加することなく、表示に影響がない程度にカラーフィルタ基板1表面を平坦化することが出来る。
【選択図】図2

Description

本発明は、カラーフィルタ基板及び液晶表示装置に関し、特に、オーバーコート層のないカラーフィルタ基板及び該カラーフィルタ基板を有する液晶表示装置に関する。
近年、液晶表示装置などのフラットパネルディスプレイが、その薄さ、軽量、低消費電力などの特長により、広く普及している。従来は主にパソコン用モニタやノート用モニタが主流であったが、TV用途としての需要が高まるにつれて、より鮮やかな表示、すなわち色再現性の高いディスプレイの要求が高まってきている。一般に多くのフラットパネルディスプレイは、カラー表示やそのカラー表示を補助する為に、各画素数に対応した色層パターンをもつカラーフィルタを備えており、前述の色再現性を向上するには、そのフラットパネルディスプレイの光源の分光スペクトルと、カラーフィルタの分光スペクトルを調整することで実現している。特に液晶表示装置においては、3波長タイプ冷陰極管のCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)バックライトやLED(Light Emitting Diode)バックライト光源のスペクトル調整、および液晶パネルを形成するカラーフィルタ基板の色層のスペクトル調整を行っている。
カラーフィルタ基板を製造する場合には、一般的に、印刷法、フォトレジスト法、エッチング法などの方法が使用されるが、高精細、分光特性の制御性や再現性などを考慮すれば、フォトレジスト法が好ましい。フォトレジスト法は、顔料を透明樹脂中に、光開始剤、重合製モノマーとともに適当な溶剤に分散させた着色組成物を透明基板上に塗布成膜した後、パターン露光、現像することで1色の色層を形成する工程を、各色くり返し行ってカラーフィルタを作製する方法である。その後、カラーフィルタの検査を行い、塗布時の膜厚ムラや、色レジストの凝集による色ムラ、パターン不良などをチェックして良否判断を実施している。
また、フラットパネルの低コスト化も、特にTV用途において進んでいる。その為、パネルを構成する各種部材の低コスト化も根本的な構造を見直す所から検討が行われている。たとえば液晶表示装置において、下記特許文献1のようにカラーフィルタ基板の構造を見直すことにより、工程数と材料費の削減を行っている。また、下記特許文献2では、ブラックマトリクス(以下、BMと略す。)の材料として従来の金属クロムに代えて、黒色樹脂材料を使用する構成を開示している。
ここで、従来のカラーフィルタ基板の構造及び製造方法について図面を参照して説明する。図15乃至図17は、一般的なオーバーコート(以下、OCと略す。)層付きのカラーフィルタ基板の例を示す平面図及び断面図である。また、図18乃至図20は、樹脂材料からなるBMを使用したOC層が無いカラーフィルタ基板の例を示す平面図及び断面図である。また、図21は、下記特許文献2に記載されたカラーフィルタ基板を示す断面図である。
図18乃至図20に示す、樹脂BMを使用したOC層が無いカラーフィルタ基板11は、まず、ガラス基板12上に樹脂BMレジストを塗布、露光、現像、焼成し、表示領域内のBMパターン(樹脂BM13)及び表示領域外周のBMパターン(樹脂BM額縁14)を形成し、次に、色レジストを塗布、露光、現像、焼成し、色層パターン(R色層15a、G色層15b、B色層15c)を形成し、必要に応じて表面研磨を行い、その後、液晶ギャップ形成の為に柱状スペーサを配置して作製する。
また、図15乃至図17に示す、樹脂BMを使用したOC層付きのカラーフィルタ基板11、例えばIPS(In Plane Switching)モード用カラーフィルタ基板などは、上記カラーフィルタ基板の作製方法において、色層パターン形成工程後に、アクリル樹脂やエポキシ樹脂などを塗布、焼成するOC層形成工程を追加する。
そして、このカラーフィルタ基板11とTFT(Thin Film Transistor)などのスイッチング素子がマトリクス状に配列されたTFT基板に配向処理を行い、液晶滴下貼り合せ、もしくは貼り合せ後に液晶注入および封孔処理を行った後、偏光板などを貼り付けて液晶パネルとする。なお、柱状スペーサ以外に、球状スペーサによってギャップ形成を行なっても良い。
特開平06−337308号公報 特開平09−211441号公報 特開2003−161826号公報
コスト低減の為にOC層を使用しないカラーフィルタ基板では、基板表面の平坦性が不十分なため、各種の表示不具合が発生しやすくなる。具体的には、OC層は、主に色層からの不純物溶出を防ぐ機能と、カラーフィルタ基板表面の段差を低減させる機能とを備えているが、OC層を無くした場合は、特に平坦性悪化に関係する不具合、例えば、ラビングムラ起因の中間調表示ムラや、黒表示光漏れによるコントラスト低下などが発生しやすくなる。また、BMとして樹脂材料を使用した場合には、樹脂BMの段差部分に見られる配向膜剥がれクズや、ラビング時に付着した配向膜たまりの固着クズが振動試験の際に表示領域内に移動する「振動輝点」などの表示品位を低下させる不具合が発生する。
上記問題に対して、基板表面を平坦化するために、色層パターン断面をテーパー化する方法も提案されているが、一般的に樹脂BM額縁14上には、色層パターンを配置しないか、もしくは数列画素だけダミーパターンを配置しているため、樹脂BM額縁14の外周部付近にOC層が無い場合、樹脂BM額縁14の急峻な段差が露出することになる。また、カラーフィルタ基板の表面研磨によっても、表示領域内の色層パターンとBMパターンとが重なった部分の突起を平坦にすることはできるが、樹脂BM額縁14の外周部における急峻な段差はテーパー化することは出来ない。よって従来の色層パターン断面をテーパー化する方法や、カラーフィルタ基板表面を研磨する方法だけでは、基板表面の平坦化効果が表示領域内に限定され、樹脂BM額縁14付近から発生する振動輝点に対しては改善効果が小さい。
そこで、樹脂BM額縁14の外周部における急峻な段差に起因する問題を回避するため、上記特許文献2では、図21に示すようにITO(Indium Tin Oxide)膜21を表面に十分に積層させることで段差部分のテーパー化を行っている。しかしながら、例えば、IPS用カラーフィルタ基板の場合は、カラーフィルタ基板表面にITO膜21を設置してしまうと、IPS駆動を行うための横電界を妨げるような縦電界が、カラーフィルタ基板とTFT基板との間に生じてしまうため、このような導電性のあるITO膜21を使用することは出来ない。また、この構造では、新たにITO膜21を形成する工程が増加し、ITO材料のコストも増加するため、カラーフィルタ基板のコストの低減効果がなくなってしまうという問題点がある。
また、上記特許文献2では、配向膜と同様な材料でBMパターンを覆うことも提案されているが、配向膜と兼用する材料を用いる場合は、テーパー化するために、通常の膜厚(数十nm)よりも遥かに厚く(数μm)配向膜を形成する必要があり、一般的に重量あたりの単価が高い配向膜のパネルに占める材料コストが更に増大し、また、塗布ムラや残像などの表示への影響などが考えられる為、OC層を省略することによるコスト低減効果がなくなってしまう。
また、新たに工程や材料を追加せずに、樹脂ブラックマトリクスの急峻な段差を低減させる方法も提案されている。例えば、上記特許文献3には、樹脂BMと透明基板のなす角度を20〜55°としたり、樹脂BMと着色層のなす角度を10〜25°としたカラーフィルタ基板が開示されている。しかしながら、樹脂BMの材料、条件調整により樹脂BM額縁のテーパー化を行うと、表示領域内のBMパターンも同時にテーパー化されてしまい、樹脂BMをテーパー化した場合、図10に示す通り、BM線幅パターンの両端付近の膜厚が薄くなり、OD値不足や現像時のパターン欠けなどにより直線性が悪化する。そのため、特に近年要求が高まってきている高精細表示を行う場合に不可欠である樹脂BMを細線化することが困難となり、色層パターンの高精細化が難しくなってしまう。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、樹脂ブラックマトリクスを使用し、かつ、OC層を省略した構造でも、基板表面を平坦化することができ、表示品位を向上させることができるカラーフィルタ基板及び該カラーフィルタ基板を有する液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、透明基板上に、遮光層からなるブラックマトリクスパターンと、樹脂材料からなる色層パターンと、が少なくとも形成され、前記ブラックマトリクスパターン及び/又は前記色層パターン上にオーバーコート層が形成されていないカラーフィルタ基板において、前記ブラックマトリクスパターンは、表示領域内に形成されるパターンと、前記表示領域の外周に形成される額縁パターンと、を含み、少なくとも前記額縁パターンの外周側の側面の段差部を覆うように、平坦化パターン層が形成されているものである。また、前記遮光層からなるブラックマトリクスパターンは、遮光材を含む樹脂材料の単層膜で形成されているものである。
本発明においては、前記平坦化パターン層は、各色の前記色層パターンを形成するための顔料を含む樹脂材料、スペーサを形成するための樹脂材料、ホワイトを表示するため透明樹脂材料のいずれかの単層膜とすることができ、これらの材料の中から選択される複数の材料を積層した積層膜とすることもできる。
また、本発明においては、前記平坦化パターン層は、前記色層パターン又は前記スペーサ又は前記ホワイトのパターンと同層かつ同時に形成されてなる構成とすることができる。
また、本発明においては、前記色層パターンは、前記額縁パターン上に延在し、前記平坦化パターン層は、前記額縁パターン上で前記色層パターンに連結し、前記色層パターン及び該色層パターンに連結する前記平坦化パターン層の一部を覆うように、配向膜が形成される構成、又は、前記色層パターンは、前記額縁パターン上に延在し、前記平坦化パターン層は、前記額縁パターン上で前記色層パターンよりも外周側に形成され、前記色層パターンを覆い、前記平坦化パターン層に重ならないように、配向膜が形成される構成とすることができ、前記配向膜の下層に、透明電極膜が形成される構成とすることもできる。
また、本発明においては、前記平坦化パターン層は、前記額縁パターン上から、前記表示領域の外周側に形成されるシール材よりも内側までの領域に形成される構成とすることができ、前記ブラックマトリクスパターンの前記透明基板に対する接線の角度をθ(BM)、前記平坦化パターン層の前記透明基板に対する接線の角度をθ(平)とした場合に、55度≦θ(BM)≦90度、28度≦θ(平)<55度、となる構成、及び/又は、前記ブラックマトリクスパターンと前記透明基板との接触点と膜厚が90%における前記ブラックマトリクスパターンの斜面上の点とを結んだ直線と、前記透明基板に平行な線とのなす角をα(BM)、前記平坦化パターン層と前記透明基板との接触点と膜厚が90%における前記平坦化パターン層の斜面上の点とを結んだ直線と、前記透明基板に平行な線とのなす角をα(平)とした場合に、45度≦α(BM)≦90度、0度≦α(平)<45度、となる構成とすることができる。
また、本発明においては、前記平坦化パターン層は、前記額縁パターン上から、前記透明基板の端部、又は、前記表示領域の外周側に形成されるシール材直下までの領域に形成される構成とすることができ、前記ブラックマトリクスパターンと前記透明基板との接触点と膜厚が90%における前記ブラックマトリクスパターンの斜面上の点とを結んだ直線と、前記透明基板に平行な線とのなす角をα(BM)、前記平坦化パターン層と前記シール材との接触点と膜厚が90%における前記平坦化パターン層の斜面上の点とを結んだ直線と、前記透明基板に平行な線とのなす角をα(平)とした場合に、45度≦α(BM)≦90度、0度≦α(平)<45度、となる構成とすることができる。
また、本発明においては、前記平坦化パターン層は、前記透明基板上に形成される前記ブラックマトリクスパターン以外の部材の内、前記ブラックマトリクスパターンよりも側面がなだらかな傾斜となる部材で形成される構成とすることができる。
また、本発明においては、前記ブラックマトリクスパターンによりマーカーが形成され、前記平坦化パターン層は、前記マーカーを避けるように形成される構成とすることができる。
また、本発明においては、ラビング方向と、前記額縁パターンの辺に直交する方向との間の角度βが、0度≦β≦45度となる前記額縁パターンのみに、前記平坦化パターン膜が形成される構成とすることができる。
また、本発明の液晶表示装置、電界放射型表示装置、蛍光表示装置、プラズマディスプレイ、及び撮像装置は、上記記載のカラーフィルタ基板を備えるものである。
また、本発明の横電界駆動方式の液晶表示装置は、上記記載のカラーフィルタ基板を備えるものである。
このように、カラーフィルタ基板を構成するブラックマトリクス以外の材料、たとえば色層や柱スペーサ材、ホワイトを表示するために使用する透明樹脂などを用いて平坦化パターンを形成することにより、平坦化のために新たな工程や、従来工程の時間を追加することなく、また、ブラックマトリクスや色層の高精細化を阻害することなく、基板表面を効果的に平坦化することができる。
また、基板表面を平坦化することにより、樹脂ブラックマトリクスの段差部分に見られる配向膜剥がれクズや、ラビング時の配向膜たまりの固着クズが付着しなくなり、振動試験の際に表示領域内に移動する「振動輝点」不具合が発生せず、表示品位を向上させることができる。
OC層の無いカラーフィルタ基板において、BM額縁付近を、カラーフィルタ基板を構成するBM以外の材料、たとえば色層や柱スペーサ材、ホワイトを表示する為に使用する透明樹脂などで覆うように平坦化パターン層を配置することで、工程や材料を追加することなく、表示に影響がない程度にカラーフィルタ基板表面を平坦化することが出来る。
また、ラビング配向処理の際に、カラーフィルタ基板表面に急峻な段差が存在すると、ラビング布の毛先が十分にカラーフィルタ基板表面と接触しない領域が発生し、液晶配向状態の乱れを引き起こしてしまうが、平坦化パターン層を配置することで、ラビングによる配向処理の均一性が向上し、ラビング起因の黒表示での光漏れ、中間調でのムラが軽減され、コントラストおよび表示均一性などの表示品位を向上させることができる。
OC層の無いカラーフィルタ基板において、BM額縁最外周の急峻な段差部分に、配向膜剥がれクズやラビング時に付着した配向膜クズの固着物が見られ、それらはラビング後の洗浄工程においても簡単に除去することが難しく、パネル化した後、振動試験の際などにそれらのクズが剥離、液晶内を浮遊し、表示領域内に移動する「振動輝点不具合」が発生する場合があるが、平坦化パターン層を配置することで、BM額縁最外周の段差が緩やかになり、それらのクズが固着しにくくなる為、振動輝点発生を軽減させることができる。
また、BM額縁最外周の段差部分のテーパー化を、カラーフィルタ基板を構成するBM以外の材料で行うことで、BM自体はテーパー化の必要が無くなるため、BM額縁最外周の急峻な段差を緩やかにすることと、BMの高精細化とを両立させることができる。
樹脂BMを使用した従来のカラーフィルタ基板は、表面平坦化のためにOC層が必要とされてきたが、OC層をなくすことでカラーフィルタ基板の作製工程の削減と、OC層材料費の削減を行う事が出来る。しかしながら、OC層を無くしたカラーフィルタ基板では、カラーフィルタ基板表面の急峻な段差によって種々の表示不具合が発生する。
カラーフィルタ基板表面を平坦化する方法として、表示領域内の急峻な段差を低減させる為に、色レジスト材料を調整して、色層パターン端部のテーパー角度を大きくする方法がある。しかしながら、樹脂BM額縁の最外周部分には通常は色層などのパターンを設けないため、この部分の急峻な段差を低減することはできない。そこで、樹脂BM自体をテーパー化する方法も考えられるが、樹脂BM自体をテーパー化すると表示領域内のBMパターンも同時にテーパー化されてしまう。そのため、直線性が悪化し、BMパターンの細線化が困難となり、高精細なカラーフィルタ基板を作製できなくなってしまう。
特に、例えばIPSモード用カラーフィルタ基板においては、他のOCB(Optically Compensated Bend)、TN(Twisted Nematic)、VA(Vertical Alignment)モードの液晶パネルと比較して、ギャップ均一性が表示品位として重要であり、カラーフィルタ基板表面の凹凸を平坦化する目的である透明樹脂性のOC層を削減することは従来困難なこととされてきた。
そこで、本発明では、OC層の無いカラーフィルタ基板において、樹脂BMの高精細化と、カラーフィルタ基板表面の平坦化、特に樹脂BM額縁の最外周部分の急峻な段差を緩やかにすることを両立するために、樹脂BM額縁付近を、カラーフィルタ基板を構成する樹脂BM以外の材料、例えば色層や柱スペーサ材、ホワイトを表示する為に使用する透明樹脂などで覆うように平坦化パターン層を配置する。これにより、例えばIPS用カラーフィルタ基板において工程や材料を追加することなく、表示に影響がない程度にカラーフィルタ基板表面を平坦化することが出来る。
OC層の無いカラーフィルタ基板表面の急峻な段差によって発生する種々の表示不具合の一例として、ラビング配向処理不具合に起因した表示不良が挙げられる。ラビング配向処理の際に、カラーフィルタ基板表面に急峻な段差が存在すると、ラビング布の毛先が十分にカラーフィルタ基板表面と接触しない領域が発生し、液晶配向状態の乱れを引き起こしてしまう。OC層が無いカラーフィルタ基板表面を上記平坦化パターン層で平坦化することで、ラビングによる配向処理の均一性が向上し、ラビング起因の黒表示での光漏れ、中間調でのムラが軽減され、コントラストおよび表示均一性などの表示品位を向上させることができる。
OC層の無いカラーフィルタ基板において、樹脂BM額縁最外周の急峻な段差部分に、配向膜剥がれクズやラビング時に付着した配向膜クズの固着物が見られる。CF基板ラビング後の洗浄工程においても簡単に除去することが難しく、パネル化した後、振動試験の際などにそれらのクズが剥離、液晶内を浮遊し、表示領域内に移動する「振動輝点不具合」が発生する場合がある。OC層が無いカラーフィルタ基板表面を上記平坦化パターン層で平坦化することで、樹脂BM額縁最外周の段差が緩やかになり、それらのクズが固着しにくくなる為、振動輝点発生を軽減させることができる。
また、平坦化パターン層を配置せずに、樹脂BMをテーパー化する事も考えられるが、前述したように表示領域内の樹脂BMパターンも同時にテーパー化されてしまう為、直線性の悪化や細線化が困難となる。これはテーパー化により、BM線幅パターンの端部分は膜厚が薄くなるため、現像時などに欠け易くなったり、必要なOD値が得られなくなるからであり、この問題は図10に示すようにBM線幅を細くするほど顕著になる。樹脂BM額縁の最外周段差部分のテーパー化を平坦化パターン層で行うことにより、樹脂BM自体はテーパー化の必要が無くなるため、樹脂BM額縁最外周の急峻な段差を緩やかにすることと、樹脂BMパターンの高精細化を両立させることができる。
上記平坦化パターン層の形成に際して、BMのテーパー角度と平坦化パターン層のテーパー角度との関係が重要になるため、以下の検討を行った。図11乃至図14を参照して説明する。
図11は、ガラス基板2上に形成された樹脂層の接触角度及び接線の角度を定義する図であり、図12は、平坦化パターン層8をシール材10に重ならないように形成した場合の、ガラス基板2との接触位置におけるテーパー角度及び接線の角度を定義する図、図13は、平坦化パターン層8をシール材10に重なるように形成した場合の、シール材10との接触位置におけるテーパー角度及び接線の角度を定義する図であり、図14は、BMパターン(例えば、樹脂BM額縁4)のガラス基板2との接触位置におけるテーパー角度及び接線の角度を定義する図である。このとき、平坦化パターン層8のテーパー角度は、樹脂BM額縁部分と重なっていない領域に関して定義する。また、図11に示すように、テーパー角度αは、樹脂層の膜厚をh(hはBM額縁より外側で定義)とした場合に、その90%の膜厚における樹脂層表面と、基材(ここでは、ガラス基板2)の接触位置とを結ぶ線と、基材表面に平行な線とのなす角度とする。
まず、平坦化パターン層8をシール材10に重ならないように形成した場合(図12及び図14)について説明する。ここでは、平坦化パターン層8と樹脂BM額縁4のテーパー角度をそれぞれα(平)、α(BM)とし、それぞれのガラス基板2との接触位置における接線の角度を、θ(平)、θ(BM)とする。逆テーパー形状は好ましくない為、90度より大きい角度には設定しない。
樹脂BMや色層の接触角度は断面SEM写真観察から接線法により求めた。樹脂BMの膜厚h=1.25μm、角度はα(BM)=45.0度、θ(BM)=55.4度であった。平坦化パターン層8として、たとえばBlueの色層(B色層5c)を使用した場合、平坦化パターン層8(すなわち、B色層5c)の膜厚=2.0μm、α(平)=20.0度、θ(平)=28.7度であった。ちなみに角度が大きな範囲における規定は、樹脂BMおよび色層共にネガタイプの感光性レジストであるため、テーパーをつける、すなわち角度を小さくする場合には、それぞれの材料特性に依存するが、角度を大きく90度に近づけることに関しては、露光、現像条件などの調整で対応が可能であるため、以下のように規定することができる。
[シールパターンと平坦化パターン層とが重ならない場合]
テーパー角度に関しては、45度≦α(BM)≦90度、0度≦α(平)<45度、
接線の角度に関しては、55度≦θ(BM)≦90度、28度≦θ(平)<55度。
また、シール材10と平坦化パターン層8とが重なる場合(図13及び図14)は、シール材10との接触点を基準として、ガラス基板2に対して平行な線と、平坦化パターン層8の断面の傾斜がなす角をαとし、以下のように規定することができる。なお、αの最小値は、平坦化パターン層8をカラーフィルタ基板1の端面まで延長した時に得られる。
[シールパターンと平坦化パターン層とが重なる場合]
45度≦α(BM)≦90度、0度≦α(平)<45度。
一例として、平坦化パターン層8をカラーフィルタ基板1の端面まで延長した時のテーパー角度αの最小値は、シール材10と樹脂BM額縁4との間の設計距離にもよるが、距離が3〜4mm、樹脂BM額縁4付近の平坦化パターン層8をたとえば色層とした時、樹脂BMの膜厚が1.3μm、色層の膜厚が2.0μm、その重なり部分の膜厚は約3.3μmとなるため、α(平)の角度は非常に小さく、1.0度よりも小さい値となる。
また、樹脂BM額縁4からガラス基板2の端部までの間、アライメントマークなどの各種マーカーが配置されるカラーフィルタ基板1の外周部分において、マーカーとの干渉により、樹脂BM額縁4の外周部の全てに平坦化パターン層8が配置できない場合は、ラビング方向と、樹脂BM額縁4の幅方向(樹脂BM額縁4の辺に直交する方向)との間で形成される角度βが、0度≦β≦45度となる樹脂BM額縁4の一部の辺に平坦化パターン層8を配置することによっても、振動輝点の不具合が軽減される。ただし、樹脂BM額縁4の外周の全てに平坦化パターン層8を配置する場合よりは、改善効果が低下する。以下、上記カラーフィルタ基板及び該カラーフィルタ基板を有する液晶表示装置の具体的構成及び製造方法について図面を参照して説明する。
まず、本発明の第1の実施例に係るカラーフィルタ基板及び液晶表示装置について、図1乃至図3を参照して説明する。図1は、本実施例のカラーフィルタ基板の構成例を示す平面図であり、図2及び図3は、その断面図である。
図1乃至図3に示すように、本実施例のカラーフィルタ基板1は、IPSモード用カラーフィルタ基板など、表面に透明電極が無く、かつ、OC層が無い構造であり、ガラス基板2等の透明絶縁性基板上に、樹脂BMレジストを塗布、露光、現像、焼成して形成した、表示領域内の樹脂BM3及び表示領域外周の樹脂BM額縁4からなるBMパターンと、色レジストを塗布、露光、現像、焼成して形成した、Redの色層(R色層5a)、Greenの色層(G色層5b)、Blueの色層(B色層5c)などの色層パターンと、樹脂BM額縁4の外周側の側面の段差部を覆うように形成された平坦化パターン層8と、少なくとも表示領域上に形成された配向膜7などを備えている。
ここで、一般的には、樹脂BM額縁4上付近には、色層パターンがダミー画素として配置される程度であるが、本実施例では、特に樹脂BM額縁4の外周側の側面の段差もしくは断面の角度を緩やかにする、すなわちテーパー角度を大きくするために、カラーフィルタ基板1を構成する樹脂BM以外の材料、たとえば色層や柱スペーサ材、半透過反射型液晶表示装置で一部の色層の代わりに用いるホワイトを表示する為に使用する透明樹脂などで、少なくとも表示領域以外の樹脂BMパターン(樹脂BM額縁4およびダミー画素がある場合はそれも含めて)覆うように、平坦化パターン層8を配置することを特徴としている。
この樹脂BM額縁4を覆うように積層する平坦化パターン層8は、色層や柱スペーサ、ホワイトを表示するために使用する透明樹脂などの樹脂BM以外のいずれかの材料により、1層構造としてもよいし、複数の材料による積層構造として良い。本実施例では色層(R色層5a、G色層5b、B色層5cの少なくとも1つ)を使用して樹脂BM額縁4の外周部の段差を覆うことでテーパー化を行っており、表示領域内の色層パターン作製と同時に形成するため、新たな工程および追加材料を必要としない。
なお、OC層が有る場合と同様な構成にするためには、カラーフィルタ基板1の端部付近まで平坦化パターン層8を延長したほうが良いが、シールパターン下地に平坦化パターン層8の樹脂層が配置された場合、下地にガラス基板が配置される場合よりもシール材の密着力が低下する恐れがあるため、本実施例の平坦化パターン層8は、液晶を封止するためのシールパターンを避けるようにカラーフィルタ基板1の端部の手前までのパターンとしている。この場合のシール材との配置関係、テーパー角度の定義に関しては、図12及び図14のようになる。
また、本発明のカラーフィルタ基板に使用する材料について、BMの樹脂としては、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂などの感光性もしくは非感光性材料が使用され、本実施例では、感光性のアクリル系樹脂を使用している。BMの遮光剤としては、カーボンブラック、酸化チタン、四酸化鉄等の金属酸化物、金属硫化物、金属の他に、赤、青、緑色顔料の混合物を使用できるが、遮光性に優れたカーボンブラックを使用することが好ましい。
色層の樹脂としては、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂などの感光性もしくは非感光性材料が使用されるが、本実施例では、感光性のアクリル系樹脂を使用している。色層の顔料としては有機顔料、無機顔料、染料等が使用されるが、主にRed用としては、アントラキノン系顔料C. I. Pigment No. R-177、ジケトピロロピロール顔料C. I. Pigment No. R-254、キナクリドン系顔料C. I. Pigment No. R-207、ペリレン系顔料C. I. Pigment No. R-224、補色顔料としてイソインドリン顔料C. I. Pigment No. Y-139などが用いられる。また、主にGreen用としては、ハロゲン化銅フタロシアニン顔料C. I. Pigment No. G-36、C. I. Pigment No. G-7、補色顔料としてニッケルアゾ錯体顔料C. I. Pigment No. Y-150、キノフタロン顔料C. I. Pigment No.Y-138などが用いられる。また、主にBlue用としては、フタロシアニン顔料C. I. Pigment No. B-15:6、補色顔料としてジオキサジン系顔料C. I. Pigment No. V-23などが用いられる。分散剤としては界面活性剤、顔料や染料の中間体などが使用される。これらの他にも、重合開始剤、紫外線吸収剤などの添加剤が加えられる。本実施例ではRed、Green、Blueの色レジストについて、ネガ型レジストを使用している。
また、カラーフィルタ基板としては、必要に応じて、液晶ギャップ形成の為にスペーサを配置する。本実施例では、開口部外、好ましくはBM上に固定される、もしくはBM上で液晶ギャップを支持し開口部には進入しないスペーサを用いる。より好ましくは柱状スペーサを用いる。このスペーサ材として、実施例では感光性のアクリル系樹脂で、ネガ型レジストを使用した。
上記構成のカラーフィルタ基板1と、IPSタイプのTFT基板に配向処理を行い、液晶滴下貼り合せ、もしくは貼り合せ後に液晶注入、封孔を行った後、偏光板などを貼り付けて液晶パネルとし、駆動回路基板などを接続して、バックライトモジュールと組み合わせることで、液晶表示装置を作製した。
このように、カラーフィルタ基板1を構成するBM以外の材料を用いて、少なくとも樹脂BM額縁4の外周部の段差を覆うように平坦化パターン層8を配置することにより、新たな工程や、従来工程の時間を追加することなく、また、BMパターンや色層パターンの高精細化を阻害することなく、基板表面を効果的に平坦化することができると共に、樹脂BM額縁4の段差部に配向膜のクズが付着しなくなり、表示品位を向上させることができる。
次に、本発明の第2の実施例に係るカラーフィルタ基板及び液晶表示装置について、図4及び図5を参照して説明する。図4及び図5は、本実施例のカラーフィルタ基板の構成例を示す断面図である。
図4及び図5に示すように、本実施例のカラーフィルタ基板1は、IPSモード用カラーフィルタ基板など、表面に透明電極が無く、かつ、OC層が無い構造である。第1の実施例との相違は、平坦化パターン層8が樹脂BM額縁4上の色層(ダミー画素)に連結していないこと、及び、配向膜7が平坦化パターン層8上には形成されていないことである。このような構成でも、樹脂BM額縁4の外周側の側面の段差は、カラーフィルタ基板1を構成するBM以外の材料で形成された平坦化パターン層8で覆われているため、段差に起因する表示品位の低下を抑制することができる。
なお、第1の実施例と同様に、平坦化パターン層8は、BM以外のいずれかの材料による1層構造としてもよいし、複数の材料により積層構造として良い。また、平坦化パターン層8は、液晶を封止するためのシールパターンを避けるようにカラーフィルタ基板1の端部の手前までとすることが好ましく、シール材との配置関係、テーパー角度の定義に関しては、図12及び図14のようになる。
次に、本発明の第3の実施例に係るカラーフィルタ基板及び液晶表示装置について、図6及び図7を参照して説明する。図6及び図7は、本実施例のカラーフィルタ基板の構成例を示す断面図である。
図6及び図7に示すように、本実施例のカラーフィルタ基板1は、IPSモード用カラーフィルタ基板など、表面に透明電極が無く、かつ、OC層が無い構造である。第1の実施例との相違は、平坦化パターン層8が樹脂BM額縁4上からカラーフィルタ基板1の端部まで形成されていることである。すなわち、平坦化パターン層8はOC層と同じような構造とするために、カラーフィルタ基板1の端部まで延長されており、この構造では、シールパターンがその平坦化パターン層8の上に配置される。このような構成でも、樹脂BM額縁4の外周側の側面の段差は、カラーフィルタ基板1を構成するBM以外の材料で形成された平坦化パターン層8で覆われているため、段差に起因する表示品位の低下を抑制することができる。
なお、第1の実施例と同様に、平坦化パターン層8は、BM以外のいずれかの材料による1層構造としてもよいし、複数の材料により積層構造として良い。また、平坦化パターン層8は、液晶を封止するためのシールパターン直下までの領域に形成してもよい。本実施例におけるシール材との配置関係、テーパー角度の定義に関しては、図13及び図14のようになる。
次に、本発明の第4の実施例に係るカラーフィルタ基板及び液晶表示装置について、図8を参照して説明する。図8は、本実施例のカラーフィルタ基板の構成例を示す断面図である。
図8に示すように、本実施例のカラーフィルタ基板1は、VA(Vertical Alignment)およびTN(Twisted Nematic)、FFS(Fringe Field Switching)モード用など、表面に透明電極が有り、かつ、OC層の無い構造であり、色層パターンと配向膜7との間にたとえばITO電極などの透明電極9が配置されている。平坦化パターン層8の材料構成や配置は、第1乃至第3の実施例と同様である。このような構成でも、樹脂BM額縁4の外周側の側面の段差は、カラーフィルタ基板1を構成するBM以外の材料で形成された平坦化パターン層8で覆われているため、段差に起因する表示品位の低下を抑制することができる。
次に、本発明の第5の実施例に係るカラーフィルタ基板及び液晶表示装置について、図9を参照して説明する。図9は、本実施例のカラーフィルタ基板の構成例を示す平面図である。
図9に示すように、本実施例のカラーフィルタ基板1は、IPSモード用カラーフィルタ基板など、表面に透明電極が無く、かつ、OC層が無い構造である。第1乃至第4の実施例との相違は、平坦化パターン層8を樹脂BM額縁4の外周部の一部に配置していることであり、例えば、ラビング方向と、樹脂BM額縁の幅方向との間で形成される角度βが、0度≦β≦45度となる辺に配置している。
また、従来の樹脂BMによって形成されるアライメントマークなどのマーカーパターンを避けることが出来ない部分については、そのマーカーと重なる部分のみ、平坦化パターン層8を配置しないようにしてもよいし、色層で平坦化パターン層8を形成している場合は、その色層でマーカーを形成しても良い。平坦化パターン層8の材料構成や配置は、第1乃至第4の実施例と同様である。このような構成でも、樹脂BM額縁4の外周側の側面の段差の少なくとも一部は、カラーフィルタ基板1を構成するBM以外の材料で形成された平坦化パターン層8で覆われているため、段差に起因する表示品位の低下をある程度抑制することができる。
なお、上記各実施例では、平坦化パターン層8で樹脂BM額縁4の段差を覆う構成を示したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、カラーフィルタ基板に形成される任意の段差を覆う場合に対して同様に適用することができる。また、本発明のカラーフィルタ基板を液晶表示装置に適用する場合について記載したが、平坦化が求められるカラーフィルタ基板を使用する任意の装置に適用することができる。
本発明の活用例としては、液晶表示装置用カラーフィルタ、フラットパネル用カラーフィルタ、CCD(Charge Coupled Devices)用カラーフィルタなど、同一面内に多色パターンが配置されたカラーフィルタが挙げられる。また、そのカラーフィルタを用いた液晶表示装置ほか、カラーフィルタを使用する電界放射型表示装置、蛍光表示装置、プラズマディスプレイ、および撮像装置が挙げられる。
本発明の第1の実施例に係るカラーフィルタ基板の構成例を示す平面図である。 本発明の第1の実施例に係るカラーフィルタ基板の構成例を示す断面図であり、図1の断面Aを示している。 本発明の第1の実施例に係るカラーフィルタ基板の構成例を示す断面図であり、図1の断面Bを示している。 本発明の第2の実施例に係るカラーフィルタ基板の構成例を示す断面図であり、図1の断面Aを示している。 本発明の第2の実施例に係るカラーフィルタ基板の構成例を示す断面図であり、図1の断面Bを示している。 本発明の第3の実施例に係るカラーフィルタ基板の構成例を示す断面図であり、図1の断面Aを示している。 本発明の第3の実施例に係るカラーフィルタ基板の構成例を示す断面図であり、図1の断面Bを示している。 本発明の第4の実施例に係るカラーフィルタ基板の構成例を示す断面図である。 本発明の第5の実施例に係るカラーフィルタ基板の構成例を示す平面図である。 BM線幅を細線化する際の問題点を示す図である。 テーパー角度αと接線の角度θの定義を示す図である。 シールパターンと平坦化パターン層とが重ならない場合における、平坦化パターン層のテーパー角度α(平)と接線の角度θ(平)の定義を示す図である。 シールパターンと平坦化パターン層とが重なる場合における、平坦化パターン層のテーパー角度α(平)と接線の角度θ(平)の定義を示す図である。 樹脂BMのテーパー角度α(BM)と接線の角度θ(BM)の定義を示す図である。 従来のカラーフィルタ基板(OC層付き)の構成を模式的に示す平面図である。 従来のカラーフィルタ基板(OC層付き)の構成を模式的に示す断面図であり、図15の断面Aを示している。 従来のカラーフィルタ基板(OC層付き)の構成を模式的に示す断面図であり、図15の断面Bを示している。 従来のカラーフィルタ基板(OC層なし)の構成を模式的に示す平面図である。 従来のカラーフィルタ基板(OC層なし)の構成を模式的に示す断面図であり、図18の断面Aを示している。 従来のカラーフィルタ基板(OC層なし)の構成を模式的に示す断面図であり、図18の断面Bを示している。 従来のカラーフィルタ基板(特許文献2)の構成を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1、11 カラーフィルタ基板
2、12 ガラス基板
3、13 樹脂BM
4、14 樹脂BM額縁
5、15 色層
5a、15a R色層
5b、15b G色層
5c、15c B色層
7、17 配向膜
8 平坦化パターン層
9 透明電極
10 シール材
16 オーバーコート層(OC層)
18 遮光膜
19 マーク
20 着色層
21 ITO膜

Claims (19)

  1. 透明基板上に、遮光層からなるブラックマトリクスパターンと、樹脂材料からなる色層パターンと、が少なくとも形成され、前記ブラックマトリクスパターン及び/又は前記色層パターン上にオーバーコート層が形成されていないカラーフィルタ基板において、
    前記ブラックマトリクスパターンは、表示領域内に形成されるパターンと、前記表示領域の外周に形成される額縁パターンと、を含み、
    少なくとも前記額縁パターンの外周側の側面の段差部を覆うように、平坦化パターン層が形成されていることを特徴とするカラーフィルタ基板。
  2. 前記遮光層からなるブラックマトリクスパターンは、遮光材を含む樹脂材料の単層膜であることを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルタ基板。
  3. 前記平坦化パターン層は、各色の前記色層パターンを形成するための顔料を含む樹脂材料、スペーサを形成するための樹脂材料、ホワイトを表示するため透明樹脂材料のいずれかの単層膜であることを特徴とする請求項1又は2に記載のカラーフィルタ基板。
  4. 前記平坦化パターン層は、各色の前記色層パターンを形成するための顔料を含む樹脂材料、スペーサを形成するための樹脂材料、ホワイトを表示するため透明樹脂材料の中から選択される複数の材料を積層した積層膜であることを特徴とする請求項1又は2に記載のカラーフィルタ基板。
  5. 前記平坦化パターン層は、前記色層パターン又は前記スペーサ又は前記ホワイトのパターンと同層かつ同時に形成されてなることを特徴とする請求項3又は4に記載のカラーフィルタ基板。
  6. 前記色層パターンは、前記額縁パターン上に延在し、
    前記平坦化パターン層は、前記額縁パターン上で前記色層パターンに連結し、
    前記色層パターン及び該色層パターンに連結する前記平坦化パターン層の一部を覆うように、配向膜が形成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載のカラーフィルタ基板。
  7. 前記色層パターンは、前記額縁パターン上に延在し、
    前記平坦化パターン層は、前記額縁パターン上で前記色層パターンよりも外周側に形成され、
    前記色層パターンを覆い、前記平坦化パターン層に重ならないように、配向膜が形成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載のカラーフィルタ基板。
  8. 前記配向膜の下層に、透明電極膜が形成されることを特徴とする請求項6又は7に記載のカラーフィルタ基板。
  9. 前記平坦化パターン層は、前記額縁パターン上から、前記表示領域の外周側に形成されるシール材よりも内側までの領域に形成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一に記載のカラーフィルタ基板。
  10. 前記平坦化パターン層は、前記額縁パターン上から、前記透明基板の端部、又は、前記表示領域の外周側に形成されるシール材直下までの領域に形成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一に記載のカラーフィルタ基板。
  11. 前記平坦化パターン層は、前記透明基板上に形成される前記ブラックマトリクスパターン以外の部材の内、前記ブラックマトリクスパターンよりも側面がなだらかな傾斜となる部材で形成されることを特徴とする請求項9又は10に記載のカラーフィルタ基板。
  12. 前記ブラックマトリクスパターンの前記透明基板に対する接線の角度をθ(BM)、前記平坦化パターン層の前記透明基板に対する接線の角度をθ(平)とした場合に、
    55度≦θ(BM)≦90度、28度≦θ(平)<55度、
    となることを特徴とする請求項9記載のカラーフィルタ基板。
  13. 前記ブラックマトリクスパターンと前記透明基板との接触点と膜厚が90%における前記ブラックマトリクスパターンの斜面上の点とを結んだ直線と、前記透明基板に平行な線とのなす角をα(BM)、前記平坦化パターン層と前記透明基板との接触点と膜厚が90%における前記平坦化パターン層の斜面上の点とを結んだ直線と、前記透明基板に平行な線とのなす角をα(平)とした場合に、
    45度≦α(BM)≦90度、0度≦α(平)<45度、
    となることを特徴とする請求項9記載のカラーフィルタ基板。
  14. 前記ブラックマトリクスパターンの前記透明基板に対する接線の角度をθ(BM)、前記平坦化パターン層の前記透明基板に対する接線の角度をθ(平)、前記ブラックマトリクスパターンと前記透明基板との接触点と膜厚が90%における前記ブラックマトリクスパターンの斜面上の点とを結んだ直線と、前記透明基板に平行な線とのなす角をα(BM)、前記平坦化パターン層と前記透明基板との接触点と膜厚が90%における前記平坦化パターン層の斜面上の点とを結んだ直線と、前記透明基板に平行な線とのなす角をα(平)とした場合に、
    55度≦θ(BM)≦90度、28度≦θ(平)<55度、45度≦α(BM)≦90度、0度≦α(平)<45度、
    となることを特徴とする請求項9記載のカラーフィルタ基板。
  15. 前記ブラックマトリクスパターンと前記透明基板との接触点と膜厚が90%における前記ブラックマトリクスパターンの斜面上の点とを結んだ直線と、前記透明基板に平行な線とのなす角をα(BM)、前記平坦化パターン層と前記シール材との接触点と膜厚が90%における前記平坦化パターン層の斜面上の点とを結んだ直線と、前記透明基板に平行な線とのなす角をα(平)とした場合に、
    45度≦α(BM)≦90度、0度≦α(平)<45度、
    となることを特徴とする請求項10記載のカラーフィルタ基板。
  16. 前記ブラックマトリクスパターンによりマーカーが形成され、
    前記平坦化パターン層は、前記マーカーを避けるように形成されることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一に記載のカラーフィルタ基板。
  17. ラビング方向と、前記額縁パターンの辺に直交する方向との間の角度βが、0度≦β≦45度となる前記額縁パターンのみに、前記平坦化パターン膜が形成されることを特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記載のカラーフィルタ基板。
  18. 請求項1乃至17のいずれか一に記載の前記カラーフィルタ基板を備えることを特徴とする液晶表示装置、電界放射型表示装置、蛍光表示装置、プラズマディスプレイ、及び撮像装置。
  19. 請求項1乃至18のいずれか一に記載の前記カラーフィルタ基板を備えることを特徴とする、横電界駆動方式の液晶表示装置。
JP2007238378A 2007-09-13 2007-09-13 カラーフィルタ基板及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5046014B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238378A JP5046014B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 カラーフィルタ基板及び液晶表示装置
US12/208,356 US8908128B2 (en) 2007-09-13 2008-09-11 Color filter substrate and LCD device using it
CN200810215958.7A CN101393347B (zh) 2007-09-13 2008-09-12 颜色滤光片基板和利用该颜色滤光片基板的lcd装置
CN201310341917.3A CN103487981B (zh) 2007-09-13 2008-09-12 颜色滤光片基板和利用该颜色滤光片基板的lcd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238378A JP5046014B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 カラーフィルタ基板及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009069522A true JP2009069522A (ja) 2009-04-02
JP5046014B2 JP5046014B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40454052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007238378A Expired - Fee Related JP5046014B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 カラーフィルタ基板及び液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8908128B2 (ja)
JP (1) JP5046014B2 (ja)
CN (2) CN101393347B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016197190A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 三菱電機株式会社 配向膜の塗布方法、およびカラーフィルタ基板
US9612470B2 (en) 2014-01-10 2017-04-04 Apple Inc. Display with column spacer structures

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8953122B2 (en) * 2009-06-18 2015-02-10 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and manufacturing method for same
CN101609238B (zh) * 2009-07-21 2012-10-31 友达光电股份有限公司 具有彩色滤光阵列的像素阵列基板以及显示面板
JP4905547B2 (ja) * 2009-12-22 2012-03-28 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ基板および液晶表示装置
KR20120070254A (ko) * 2010-12-21 2012-06-29 삼성전자주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 구비하는 표시 패널
CN103176232B (zh) * 2011-12-20 2015-05-20 深超光电(深圳)有限公司 彩色滤光片
CN102981306B (zh) * 2012-12-07 2016-03-30 京东方科技集团股份有限公司 一种彩色滤光片的制作方法
CN105404041B (zh) * 2015-12-31 2018-10-16 京东方科技集团股份有限公司 显示基板母板及其制造和检测方法以及显示面板母板
CN106773261B (zh) * 2017-01-05 2019-11-08 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板的制造方法、彩膜基板和显示面板
CN107564446A (zh) * 2017-09-30 2018-01-09 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种面板点灯机、面板点灯测试系统及测试方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211441A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルター基板および対向基板
JP2005265952A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007072424A (ja) * 2005-08-09 2007-03-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940020146A (ko) * 1993-02-02 1994-09-15 김광호 액정 디스플레이용 칼라필터
JP3203882B2 (ja) 1993-05-31 2001-08-27 凸版印刷株式会社 液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2003161825A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルタ
JP4069615B2 (ja) 2001-11-29 2008-04-02 松下電器産業株式会社 カラーフィルタ及び液晶表示素子
JP2005122108A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Sharp Corp 液晶表示装置
KR100964797B1 (ko) * 2003-12-23 2010-06-21 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4910296B2 (ja) * 2005-03-16 2012-04-04 大日本印刷株式会社 カラーフィルタ基板および液晶表示パネル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211441A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルター基板および対向基板
JP2005265952A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007072424A (ja) * 2005-08-09 2007-03-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9612470B2 (en) 2014-01-10 2017-04-04 Apple Inc. Display with column spacer structures
JP2016197190A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 三菱電機株式会社 配向膜の塗布方法、およびカラーフィルタ基板
US11067854B2 (en) 2015-04-06 2021-07-20 Mitsubishi Electric Corporation Method of applying alignment film, and color filter substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP5046014B2 (ja) 2012-10-10
US20090073357A1 (en) 2009-03-19
CN103487981B (zh) 2017-09-01
US8908128B2 (en) 2014-12-09
CN101393347B (zh) 2014-01-08
CN101393347A (zh) 2009-03-25
CN103487981A (zh) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046014B2 (ja) カラーフィルタ基板及び液晶表示装置
US8059233B2 (en) Liquid crystal display device
TWI686645B (zh) 液晶顯示面板
US8253907B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
US7545466B2 (en) Liquid crystal display device and substrate therefor
CN101285959B (zh) 用于液晶显示器的滤色基底和制造该滤色基底的方法
JP5151903B2 (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
WO2012017617A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20100091234A1 (en) Liquid Crystal Display Device
US20070229734A1 (en) Color filter substrate and method of manufacturing the same
JP2005258410A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7626658B2 (en) Liquid crystal display device with color filter covering extended black matrix at a seal pattern region at periphery of the display active region
US7321406B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US20120133869A1 (en) Liquid crystal display
TWI518411B (zh) 彩色濾光基板及顯示面板
KR102044444B1 (ko) 액정 표시장치와 이의 제조방법
US20050019679A1 (en) [color filter substrate and fabricating method thereof]
US8675156B2 (en) Color filter substrate for liquid crystal display, and manufacturing method thereof
JP2007240542A (ja) 液晶表示素子
WO2020107537A1 (zh) 显示面板及其制造方法和显示装置
JP2006337389A (ja) カラーフィルタ基板の製造方法、及び、カラーフィルタ基板
JP2005283691A (ja) 液晶表示装置
JP2013047720A (ja) カラーフィルタおよびカラーフィルタの製造方法
JP2007047279A (ja) 液晶表示装置
KR100844311B1 (ko) 홀로그래픽 확산판을 가지는 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees