JP2009060785A - 反対位相の2個の可動部品を備えた電磁アクチュエータ - Google Patents

反対位相の2個の可動部品を備えた電磁アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009060785A
JP2009060785A JP2008297385A JP2008297385A JP2009060785A JP 2009060785 A JP2009060785 A JP 2009060785A JP 2008297385 A JP2008297385 A JP 2008297385A JP 2008297385 A JP2008297385 A JP 2008297385A JP 2009060785 A JP2009060785 A JP 2009060785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable element
pole
movable
electromagnetic actuator
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008297385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4503673B2 (ja
Inventor
Claude Oudet
クロード オーデット
Didier Frachon
ディディエ フラション
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MMT SA
Original Assignee
MMT SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MMT SA filed Critical MMT SA
Publication of JP2009060785A publication Critical patent/JP2009060785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503673B2 publication Critical patent/JP4503673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/16Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system

Abstract

【課題】 2個の極Xcを有する固定ステータを含む電磁アクチュエータを得る。
【解決手段】ステータが、1個または2個の励磁コイルを有し、アクチュエータがさらに、ギャップの方向に沿って磁化された薄型永久磁石を備える可動部を含み、可動部が、反対方向にあるギャップの面および固定ステータの中央面の、交点に平行な方向に沿ってそれぞれ移動する少なくとも2個の独立可動要素から構成されており、各可動部品が、柔軟な材料からなるヨークに結合するか、もしくは結合しない、交互に磁化された3個の薄型磁石を有し、前記可動要素のうちの一つの可動要素の薄型磁石が、第二の可動要素または隣接要素の対応する薄型磁石と反対方向に沿って磁化され、ヨークが、固定ステータ部品と共にギャップEを画定する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、往復運動を発生する電磁アクチュエータの領域に関する。
このようなアクチュエータは、周知のように、1個の中央極と、2個の側面極とを含む。中央極は、励磁コイル、ならびにギャップの方向に沿って磁化される薄型永久磁石を備えた可動部とを支持する。特許文献1は、このようなアクチュエータを記載している。このアクチュエータは、交流束を発生する1個の固定コイルと、反対方向に移動する2個の可動磁石とを含む。実施される電磁現象は、ラプラスの法則に対応するものである(磁石による磁束が、コイルを通過する)。磁石は、反対向きに並置された複数対の薄型磁石ではなく、コイルが形成する磁束と共にそれぞれ相互作用を及ぼす2個の棒磁石である。
ドイツ特許第2603681号明細書 欧州特許第93910083号明細書
従来技術によるこのようなアクチュエータは、次のような主な欠点を有する。ラプラスの法則に対応する構造は、力/コイル供給電流の法則の線形性を補償できない。しかも、収量、すなわち、このようなアクチュエータに加えられる1ワット当たりの力は弱い。線形性が欠如すると動作が不規則になり、このような線形性欠陥を解消するための複雑な制御電子手段を設ける必要性が出てくる。
本出願人は、特許文献2により、中央極を囲む3個のステータ極と1個のコイルとを有するアクチュエータを開示し、こうした一般的な問題に対する解決方法を提案した。この解決方法は、ラプラスの法則に対応しない、根本的に異なる電磁構造を使用することからなる。提案された構造は、互い違いの方向に並置した2対の薄型磁石が、ギャップ内で移動するものである。
従来技術の装置では、可動部の振動周波数が制限されることがある。周波数が増加すると、散逸電力に対して解放力が損なわれ、特許文献2の適用により実現されるアクチュエータの性能が制限される。本発明の目的は、電磁的な収量を増加できる構造を提案することにより振動周波数の限度を広げることにある。
このために、本発明は、その最も一般的な意味において、2個の極を備えた固定ステータを含む電磁アクチュエータに関し、前記固定ステータが、2個の極を磁化する少なくとも1個の励磁コイルを有し、前記電磁アクチュエータはさらに、前記固定ステータの2個の極とギャップを有して対向しながら前記ギャップが延びる方向にそれぞれ移動する少なくとも2個の独立可動要素から構成された可動部を含み、前記独立可動要素がそれぞれ前記横方向に磁化された薄型永久磁石を備える電磁アクチュエータにおいて、前記独立可動要素がそれぞれ、軟質材料からなるヨークに支持されるとともに前記固定ステータの2個の極と前記ギャップを有して対向しながら前記ギャップの延びる方向に延び、厚さ方向において互い違いの方向に磁化されて繋がった3個の薄型磁石を有し、前記独立可動要素のうちの第一の可動要素を構成する3個の薄型磁石の磁性が、前記第一の可動要素と隣接して横方向に並んで配設された第二の可動要素を構成する3個の薄型磁石の磁性と反対の磁性を有するように磁化され、前記ヨークが前記独立可動要素を支持した状態において、前記固定ステータの2個の極と前記薄型磁石との間に前記ギャップを画定する。
有利には、前記可動部は、隣り合って配設された2個の前記独立可動要素からなり、前記独立可動要素の各々は、ほぼ一定の前記ギャップEを保持しながら前記ギャップの延びる方向に移動可能とするための弾性変形手段を介して、前記固定ステータに結合される。
好適な実施形態によれば、各可動部品と固定ステータとの結合は、ギャップの面にほぼ垂直に延びる板ばねにより確保される。
他の変形実施形態によれば、ステータ極の長さXcは、可動部の行程Xに、ほぼ長さEだけ加えた長さ以上である。
好適には、中央極と、各側面極とを隔てる距離eは、Eがギャップの幅であるとき、0.5E以上である。
有利な実施形態によれば、アクチュエータは、可動部品を中央位置に戻そうとするロック力を有する。
好適な実施形態によれば、各可動要素は、互い違いの方向に横に磁化された3個の永久磁石に結合される可動ヨークからなる。
好適には、可動要素の3個の磁石の長さを合わせると、前記可動要素のヨークの長さより長い。
本発明は、添付図に関する以下の説明を読めば、いっそう理解されるだろう。
まず、発明の二つの変形実施形態を概略的に示す図1と図1Aに関して本発明を説明する。この発明は、2個のステータ極(1、2)を含む電磁アクチュエータに関する。電磁アクチュエータは、2個のステータ極からなり、これらのステータ極は、図1に関して示した変形実施形態では、それぞれが1個の励磁コイル(3、4)を支持し、あるいは図1Aに関して示した実施形態では、2個の極を供給する単一コイル(5)を支持する。本発明によるアクチュエータはまた、ギャップの方向に沿って磁化される薄型永久磁石を備えた可動部(6)を含む。
本発明の目的は、サスペンションの戻し力と同符号の磁気解放力を備えた、高周波往復運動を要する用途のための高性能かつ高信頼性の小型アクチュエータを構成することにある。
図2は、可動要素の一つの横断面図である。
本発明によるアクチュエータの可動部品は、ギャップの延びる方向に沿って移動する少なくとも2個の独立可動要素から構成される。各可動要素は、横方向に交互に磁化された3個の薄型永久磁石(10、11、12)を有する。第2図に関して記載された例では、磁石(10〜12)は、柔軟な材料からなるヨーク(13)に結合される。各可動要素の薄型磁石(10〜12)は、隣接する可動要素の対応する薄型磁石の方向と反対方向に磁化され、ヨークが、固定ステータ部品と共にギャップEを画定する。
中央位置では、一つの可動部の3個の磁石(10〜12)の間の移行部がステータの極と共に並べられている。従って、長さLa2は、ステータ極間の距離と極Xcの幅との和に等しい。
長さLa1は、磁石の容量を制限しながら、このようなアクチュエータが発生する力を最適化することができる。中央ステータ極の長さXcは、可動部の行程Xに、ほぼ長さEを加えた長さよりも長いか、あるいはこの長さに等しい。
アクチュエータの外形寸法を増やさずに銅の容量を増やすために、2個のステータ極(1、2)は、それらの固有の断面よりも小さい断面部分に続いている。このように形成された部分の断面は、磁束が飽和せずに定格に移行できるように決定される。
好適には、可動部(6)は、向かい合った2個の可動振動要素(運動量全体を相殺する)からなり、各可動要素は、ほぼ一定のギャップEを保持しながら動方向に沿って横遊び可能にするための変形手段により、固定ステータに結合される。2個のロータの反対方向の移動によって形成されるトルクをなくすために、2個の半ロータと、1個の完全なロータとの使用により、図5に記載されたようなトルクの成分全体をなくすことができる。
図3は、側面磁石(10、12)の長さLa1に応じた、戻し力の変化曲線を示している。この曲線は、長さLa2(La2=9mm)の単極磁石が発生する力に対する磁石の長さLa1に応じて、電流Fniによる力の増加の割合を示している。
図3が示すように、所定の電流に対して形成される力は、長さLa1が長くなると急速に増加する。これは、磁石がはみ出ていることを裏付けるものであるが、磁石の容量を最小化し、従ってコストを最小限にするには、必然的に、はみ出しをできるだけ小さくしなければならない。何故なら、力も、それだけ速く限界に向かう傾向があるからである。図3はまた、中央位置にロータを戻そうとする戻し力F0(電流の流れない力)の変化を示している。
本発明によるアクチュエータの場合、発生する力は、以下に等しい。
F=2*2B・(L/E)・ZnI 図1の実施形態
F=2B・(L/E)・ZnI 図1Aの実施形態
ここで、Brは磁石の残留磁化、Lは磁石の厚さ、Zは磁石の幅、Eは磁石を含むギャップ、nIは一つまたは複数のコイルである。
可動要素の移動は、原則として線形である。しかしながら、本発明によるアクチュエータは、円筒形に構成してもよい。この場合、可動要素は、この実施形態では円筒形のギャップと同軸の円筒上に含まれる円弧に従って移動する。
図4と図4Aは、本発明による円筒形のアクチュエータの2個の変形実施形態である。
これらの変形実施形態は、単にコイル数が異なるだけである。すなわち図4に示された実施形態ではコイルが1個であるのに対し、図4Aに示された実施形態ではコイルが2個である。
こうした円筒形の実施形態では、可動部(6)が、反対方向に回転移動する2個の可動要素から構成される。各可動要素は、円弧形のヨーク(13、23)からなり、この可動要素の上に薄型磁石(10、11、12)および(20、21、22)がそれぞれ固定される。これらの磁石も同様に円弧形である。磁化の向きは径方向であり、同一ヨーク(13)に固定された磁石(10〜12)と、隣接する2個のヨーク(13、23)に固定される2個の隣接磁石(10、20)または(11、21)または(12、22)とに対して、交互に行われる。
ステータは、2個の分枝を有し、これらの分枝は、湾曲分枝(25)によって結合されるステータ極(1、2)を形成する。
側面磁石(10、20)および(12、22)は、ヨーク(13、23)からはみ出している。同一ヨークに固定される磁石(10〜12)の長さを合わせると、前記ヨーク(13)の長さよりも長い。
図5は、本発明によるアクチュエータの可動部の変形実施形態を示す。この実施形態では、可動部が、妨害ねじりトルクをなくすために3個の部分からなる3個の可動部品(13、23、33)から構成されている。2個の外側可動部品(13、33)は、機械的に結合される。中央可動要素(23)の幅は、側面可動要素の幅の和に等しい。有利には、ギャップ面にほぼ垂直に延びる板ばねによって、各可動要素と固定ステータ部分とを結合する。
図6と図6Aは、それぞれ電流を流す場合と流さない場合の、力/位置曲線を示す。二つのタイプのアクチュエータは、可動部品を中央位置に戻そうとする静磁気力を有する。この力は、板ばねの剛性の一部を補正するために用いられ、それによって応力を小さくすることができる。図6は、可動要素の位置に応じて、このようなアクチュエータが発生する力を示している。この力は、ゼロではない電流nIと、ゼロである電流(静磁気力)とに対して示されている。図6と図6Aでは、磁石の複数の長さLa1に対して二つの力(それぞれ電流を流す場合と流さない場合の)が示されている。
図7と図7Aは、本発明による筒形アクチュエータの2個の変形実施形態の斜視図である。アクチュエータは、軸方向に対称である。この場合、ステータ構造ならびにロータは、円筒タイプである。ロータ(41)は可動式であり、すなわち、円筒ステータ構造とロータとの曲率軸に対応する軸Yに従って並進移動する。
図7に示した例では、ステータは、励磁コイル(5)を配置する環状の内部スペースを備えた、軟鉄からなる筒形部品である。二端(1、2)は、ステータ極を構成する。
図7Aに示した例では、ステータは、励磁コイル(5)を配置する環状の外部スペースを備えた、軟鉄からなる部品である。二端(1、2)は、ステータ極を構成する。
2個の可動部は、板ばねの上に懸架されている。
図8と図8Aは、図7を構成する断面に対応する、本発明による筒形アクチュエータの2個の変形実施形態の展開図である。
ステータは、中央部(42)の断面が小さい円筒形の軟鉄部品から形成されている。コイルは、この小断面の部分が画定する空洞に収容される。
磁化構造は、径方向に磁化された円弧形の3個の磁石からなる。中央の磁石(11、21)は、2個の側面磁石(10、20及び12、22)よりも長い。磁化構造は、反対の方向に振動する。ヨークは、図8Aに示されたように単一部品(13)から構成することができる。この場合、ヨークは固定されている。磁束戻しヨークは、図8Aでは、磁石に結合されない管である。これらの薄型磁石は、厚みの方向に交互の向きに磁化される。好適には、磁石は希土類タイプであり、たとえば、等方性のプラスチック結合剤を含む、ネオジム−鉄−ホウ素NdFeB磁石である。
ヨークはまた、半管をなす2個の部品(13、23)から形成することもできる。この
場合、半管は各々、図8に示したように磁化構造の一つに結合可能である。
図9と図9Aはそれぞれ、本発明による線形移動アクチュエータとそのステータの変形実施形態の斜視図である。図8と図8Aでは、ヨークの長さは必ずしも可動部品の全長に等しいわけではなく、3個の磁石の長さを合わせた長さよりも短くてもよい。図8に示された例ではステータの長さに等しくなっている。
有効行程C全体のために、可動部品は、ステータ極の表面から短い距離のところに維持することが望ましい。この機能は、変形結合または弾性結合により確保できる。参考として示した例では、この機能は、ギャップ内の誘導の平均絶対値に関与する牽引力と重ね合わせて交互にねじり動作する板ばねによって得られ、板ばねは、永久磁石の面に垂直に延びるフィノックス(Phynox、商品名)等のばね鋼から製造される薄板からなる。
板ばねの形状と厚みは、可動部品をステータから適切な距離のところに維持し、移動による応力に耐え、場合によっては、可動部品の共鳴振動数を固定するように決定される。交互のねじりによる疲労に適切に耐えられるようにするために、複数の板ばねを並列配置することができる。
図8では、第二の可動部品は第一の可動部品と同じであるが、但し、可動部品が双方とも中央ステータ極に中心を合わせた休止位置にあるとき、磁石は、第一の可動部の隣接磁石に逆向きに磁化されている。
2個の可動部品は、磁石の極性が逆転しているので、反対方向に移動する。
反対位相で振動する2個の可動部品を使用すると、ステータの脚部を通る磁束を少なくすることができる。これによって、図8Aに示すように、磁気損失を減らし、従ってステータの外形寸法や質量を軽減可能である。図8Aでは、可動部品(1)および可動部品(1’)それぞれのシフト+Zと−Zに対し、図8のアクチュエータでの磁石による磁束を示した。ステータの中央鉄心を通る磁束は、可動部品(1)の下部に配置される長さZの磁石端(2)によるものであり、この磁束は、同じく長さZであるが磁化方向が(2)とは反対の磁石端(3)で閉じる。可動部品(1’)の場合も同様であるが、(2)と(2’)ならびに(3)と(3’)との極性が反対であるため、磁束は、可動部品(1)が形成する方向とは逆方向にステータの中央鉄心を通過し、そのため、ステータの中央で磁束がうち消される。
本発明は、上記の二つの実施形態に制限されるものではない。多数の変形実施形態を検討することができる。
本発明の変形実施形態の概略図である。 本発明の別の変形実施形態の概略図である。 可動要素の一つの横断面図である。 側面磁石の長さに応じた戻し力の変化曲線を示すグラフである。 本発明による円筒形アクチュエータの変形実施形態の斜視図である。 本発明による円筒形アクチュエータの別の変形実施形態の斜視図である。 本発明によるアクチュエータの可動部の変形実施形態を示す図である。 電流を流したときの力/位置曲線を示すグラフである。 電流を流さないときの力/位置曲線を示すグラフである。 本発明による筒形アクチュエータの実施形態を示す斜視図である。 本発明による筒形アクチュエータの別の実施形態を示す斜視図である。 本発明による筒形アクチュエータの変形実施形態を示す展開図である。 本発明による筒形アクチュエータの別の変形実施形態を示す展開図である。 本発明による線形移動アクチュエータおよびそのステータの、変形実施形態の斜視図である。 本発明による線形移動アクチュエータおよびそのステータの、別の変形実施形態の斜視図である。

Claims (7)

  1. ステータ、ヨーク(13)、および可動部(10〜12,20〜22)を有する電磁アクチュエータであって、
    前記ステータは第1極(1)、第2極(2)、および少なくとも1つの励磁コイル(3〜5)を有し、前記励磁コイルは前記第1極(1)と前記第2極(2)を磁化し、
    前記ヨークは軟質材料からなり、
    前記可動部(10〜12,20〜22)は第1可動要素(10〜12)と第2可動要素(20〜22)を有し、前記第1可動要素(10〜12)と前記第2可動要素(20〜22)は互いに平行且つ逆方向にそれぞれ独立して往復動可能であり、前記第1可動要素(10〜12)と前記第2可動要素(20〜22)それぞれの往復動の行程をストロークXと称し、
    前記第1可動要素(10〜12)は前記第1極(1)と前記第2極(2)にそれぞれギャップ寸法Eだけ離間した状態で対向し、前記第1可動要素(10〜12)が前記第1極(1)と前記第2極(2)にそれぞれ離間する方向を離間方向と称し
    前記第2可動要素(20〜22)も前記第1極(1)と前記第2極(2)にそれぞれ前記離間方向に関して前記ギャップ寸法Eだけ離間した状態で対向し、
    前記第1可動要素(10〜12)と前記第2可動要素(20〜22)それぞれの往復動方向は前記離間方向に対して垂直であり、前記第1極(1)と前記第2極(2)はそれぞれ前記往復動方向に沿って極寸法Xcを有し、
    前記第1可動要素(10〜12)と前記第2可動要素(20〜22)はそれぞれ3個の薄型磁石を備え、前記3個の薄型磁石(10〜12,20〜22)は前記往復動方向に並び、各々の前記薄型磁石(10〜12,20〜22)はそれぞれ厚さ方向に磁化された永久磁石であり、前記厚さ方向は前記離間方向に一致し、前記3個の薄型磁石(10〜12,20〜22)は互い違いの方向に磁化され、前記薄型磁石はそれぞれ前記第1極(1)と前記第2極(2)にギャップ寸法Eを介して対向する状態で前記ヨーク(13,23)によって支持され、
    前記第1可動要素(10〜12)と前記第2可動要素(20〜22)それぞれが中立位置の状態で、前記3個の薄型磁石を互いに繋げる2個の移行部は、前記第1極(1)と前記第2極(2)にそれぞれ対向し、
    前記第1可動要素(10〜12)の3個の薄型磁石は、前記第2可動要素(20〜22)の3個の薄型磁石とは反対の磁性を有するように磁化され、
    前記3個の薄型磁石は、第1側方極(10)、中央極(11)、および第2側方極(12)の順に並び、前記第1側方極(10)と前記第2側方極(12)は、前記往復動方向に沿って同じ磁石寸法La1を有し、
    前記第1可動要素(10〜12)と前記第2可動要素(20〜22)それぞれは、弾性変形手段によって前記ステータに結合され、
    前記弾性変形手段は、前記ギャップ寸法Eを保持しながら、前記第1可動要素(10〜12)と前記第2可動要素(20〜22)を前記往復動方向に移動可能とし、
    前記極寸法Xcは前記ストロークX以上である、電磁アクチュエータ。
  2. 前記弾性変形手段は、前記第1可動要素(10〜12)と前記第2可動要素(20〜22)それぞれを前記ステータに結合する板バネであり、
    前記板バネは前記往復動方向に対して垂直に延びる、請求項1記載の電磁アクチュエータ。
  3. 前記第1側方極(10)と前記中央極(11)の間の間隔を間隔eと称し、前記中央極(11)と前記第2側方極(12)の間の間隔も間隔eであり、
    前記距離eは前記ギャップ寸法Eの0.5倍以上(0.5E≦e)に設定される、請求項1または2記載の電磁アクチュエータ。
  4. 前記電磁アクチュエータは、前記可動部(10〜12,20〜22)を前記中央位置に戻そうとするロック力を有するように構成される、請求項1〜3何れか一項記載の電磁アクチュエータ。
  5. 前記ヨークは可動ヨーク(13,23)であり、
    前記第1可動要素(10〜12)と前記第2可動要素(20〜22)それぞれは、互い違いの方向に磁化された前記3個の薄型磁石(10、11、12)を前記可動ヨーク(13,23)に結合することによって構成される、請求項1〜4何れか一項記載の電磁アクチュエータ。
  6. 前記3個の薄型磁石(10、11、12)の前記往復動方向の寸法を合計すると、前記可動ヨーク(13)の前記往復動方向の寸法よりも長い、請求項5記載の電磁アクチュエータ。
  7. 前記可動部(10〜12,20〜22)は、互いの反対方向の移動によって形成されるトルクをなくすために更に第3可動要素を含み、
    外側に位置する前記第1可動要素と前記第3可動要素は互いに機械的に連結され、
    中央の前記第2可動要素の幅は、前記第1可動要素の幅と、前記第3可動要素の幅との和に等しい、請求項1〜6何れか一項に記載の電磁アクチュエータ。
JP2008297385A 1997-08-22 2008-11-20 反対位相の2個の可動部品を備えた電磁アクチュエータ Expired - Lifetime JP4503673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9710585A FR2767611B1 (fr) 1997-08-22 1997-08-22 Actionneur electromagnetique a deux pieces mobiles en opposition de phase

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556541A Division JP4250338B2 (ja) 1997-08-22 1998-07-31 反対位相の2個の可動部品を備えた電磁アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009060785A true JP2009060785A (ja) 2009-03-19
JP4503673B2 JP4503673B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=9510448

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556541A Expired - Fee Related JP4250338B2 (ja) 1997-08-22 1998-07-31 反対位相の2個の可動部品を備えた電磁アクチュエータ
JP2008297385A Expired - Lifetime JP4503673B2 (ja) 1997-08-22 2008-11-20 反対位相の2個の可動部品を備えた電磁アクチュエータ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556541A Expired - Fee Related JP4250338B2 (ja) 1997-08-22 1998-07-31 反対位相の2個の可動部品を備えた電磁アクチュエータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6249065B1 (ja)
EP (1) EP1005714B1 (ja)
JP (2) JP4250338B2 (ja)
DE (1) DE69819014T2 (ja)
FR (1) FR2767611B1 (ja)
WO (1) WO1999010969A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135891A (ja) * 2011-02-23 2014-07-24 Moving Magnet Technologies 力密度が改善された電磁アクチュエータおよび電気カミソリに対する応用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19839464C2 (de) * 1998-08-29 2001-07-05 Contitech Formteile Gmbh Elektrodynamischer Aktuator mit schwingendem Feder-Masse-System
US6262500B1 (en) * 1999-10-05 2001-07-17 Teikoku Tsushin Kogyo Co., Ltd. Vibration generator
AU2002211680A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-22 Clarity, L.L.C. Magnetic actuation and positioning
US6518430B1 (en) * 2001-09-21 2003-02-11 Abbott Laboratories Process for the preparation of 5-(substituted)-10-methoxy-2,2,4-trimethyl-2,5-dihydro-1H-chromeno[3,4-F]quinolines and derivatives thereof
US6879082B2 (en) * 2002-03-25 2005-04-12 Clarity Technologies, Inc. Electromagnetic positioning
US6700230B1 (en) * 2002-10-18 2004-03-02 Matsushita Electric Works, Ltd. Linear actuator
JP2005150305A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Smc Corp 電磁アクチュエータ
JP4941699B2 (ja) * 2005-11-11 2012-05-30 シンフォニアテクノロジー株式会社 アウタ可動型リニアアクチュエータ
JP2009027922A (ja) * 2008-11-04 2009-02-05 Shinko Electric Co Ltd リニアアクチュエータ
JP2009027921A (ja) * 2008-11-04 2009-02-05 Shinko Electric Co Ltd リニアアクチュエータ
DE102011014421A1 (de) * 2010-03-22 2012-08-09 Johnson Electric S.A. Elektromaschine
KR101289094B1 (ko) * 2011-07-29 2013-07-23 삼성전기주식회사 선형 모터
FR2978883B1 (fr) 2011-08-01 2013-07-26 Moving Magnet Tech Ensemble compact de positionnement comprenant un actionneur et un capteur integre dans la culasse de l'actionneur
FR2986923B1 (fr) 2012-02-15 2014-10-31 Moving Magnet Tech Actionneur a entrainement direct compact generant une force constante
FR2995129B1 (fr) 2012-08-30 2017-10-20 Xap Dispositif d'entrainement lineaire electromagnetique comprenant un organe mobile pourvu d'une pluralite de masses aimantees.
WO2014207996A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 アクチュエータ及びアクチュエータを備えるレンズ鏡筒
FR3042639B1 (fr) 2015-10-20 2017-12-08 Moving Magnet Tech Actionneur lineaire a stabilite magnetique et force d'arrachement ameliorees
CN105610296B (zh) * 2016-02-19 2018-09-07 胡建坤 隔膜泵及电动喷雾器
CN105656230A (zh) * 2016-03-01 2016-06-08 上海小糸车灯有限公司 一种车灯光型变换装置用光型变换驱动装置及其变换方法
FR3064837B1 (fr) 2017-04-03 2020-01-17 Moving Magnet Technologies Rotor pour machine electrique a aimants permanents internes
JP6260962B1 (ja) * 2017-05-25 2018-01-17 株式会社スペシャルエフエックススタジオ 往復運動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231780U (ja) * 1985-08-09 1987-02-25
JPH02193562A (ja) * 1988-03-28 1990-07-31 Mitsubishi Kasei Corp アクチュエータ
JPH07500478A (ja) * 1992-05-04 1995-01-12 ムービング マグネット テクノロジーズ エス.アー. 2個の逆位相可動部品を有する電磁作動器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0228055B1 (en) * 1985-12-27 1992-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Driving equipment for objective lens
JPH0522920A (ja) * 1990-09-28 1993-01-29 Aisin Seiki Co Ltd リニアアクチユエータ
US5175457A (en) * 1991-10-28 1992-12-29 Mechanical Technology Incorporated Linear motor or alternator plunger configuration using variable magnetic properties for center row and outer rows of magnets
FR2744576B1 (fr) * 1996-02-07 1998-03-20 Moving Magnet Tech Actionneur electromagnetique lineaire a deux rotors vibrant en opposition de phase

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231780U (ja) * 1985-08-09 1987-02-25
JPH02193562A (ja) * 1988-03-28 1990-07-31 Mitsubishi Kasei Corp アクチュエータ
JPH07500478A (ja) * 1992-05-04 1995-01-12 ムービング マグネット テクノロジーズ エス.アー. 2個の逆位相可動部品を有する電磁作動器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135891A (ja) * 2011-02-23 2014-07-24 Moving Magnet Technologies 力密度が改善された電磁アクチュエータおよび電気カミソリに対する応用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4503673B2 (ja) 2010-07-14
FR2767611A1 (fr) 1999-02-26
DE69819014D1 (de) 2003-11-20
DE69819014T2 (de) 2004-09-23
JP2002519981A (ja) 2002-07-02
EP1005714A1 (fr) 2000-06-07
US6249065B1 (en) 2001-06-19
FR2767611B1 (fr) 1999-10-29
JP4250338B2 (ja) 2009-04-08
WO1999010969A1 (fr) 1999-03-04
EP1005714B1 (fr) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503673B2 (ja) 反対位相の2個の可動部品を備えた電磁アクチュエータ
JP4725910B2 (ja) リニアアクチュエータ
US8569916B2 (en) Electrical machine apparatus
JP3395155B2 (ja) リニアモータ及びその製造方法
US5175457A (en) Linear motor or alternator plunger configuration using variable magnetic properties for center row and outer rows of magnets
RU2372704C2 (ru) Линейный привод с якорем, имеющим магнитный носитель
JP4880313B2 (ja) シリンダ形リニアアクチュエータ
JPH07500478A (ja) 2個の逆位相可動部品を有する電磁作動器
JP3412511B2 (ja) リニアアクチュエータ
JP2003199311A (ja) リニア振動アクチュエータ
JP4788986B2 (ja) リニアモータ
JP2000253640A (ja) リニア振動モータ
JP2009240046A (ja) 電磁アクチュエータ
JP3371041B2 (ja) 磁石可動形リニアアクチュエータ
JP2001517919A (ja) 同期往復電気機械
KR101919513B1 (ko) 개선된 자력 밀도를 가지는 전자기 액츄에이터 및 이를 이용한 전기 면도기
JP2001016837A (ja) 振動型リニアアクチュエータ
JP2002112519A (ja) 電磁往復駆動装置
RU2368055C2 (ru) Линейный привод с сердечником и якорем с постоянными магнитами (варианты)
JP4022140B2 (ja) リニアアクチュエータ
KR100518780B1 (ko) 선형 엑츄에이터를 위한 가동자
JP3736282B2 (ja) 振動型リニアアクチュエータ
JP2001275332A (ja) 振動型リニアアクチュエータ
JPH08163850A (ja) 単極形リニア直流モータ
JP3722398B2 (ja) 永久磁石可動形リニア直流モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term