JP2009055039A - シリコンウエハー製造方法 - Google Patents

シリコンウエハー製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009055039A
JP2009055039A JP2008217730A JP2008217730A JP2009055039A JP 2009055039 A JP2009055039 A JP 2009055039A JP 2008217730 A JP2008217730 A JP 2008217730A JP 2008217730 A JP2008217730 A JP 2008217730A JP 2009055039 A JP2009055039 A JP 2009055039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
grinding
wafer
tool
abrasive grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008217730A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Menzel
メンゼル アンドレアス
Jochen Sigmund
ジグムント ヨッヘン
Christine Fugger
フガー クリスティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200710040390 external-priority patent/DE102007040390A1/de
Priority claimed from DE102007040385A external-priority patent/DE102007040385A1/de
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2009055039A publication Critical patent/JP2009055039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/08Etching
    • C30B33/10Etching in solutions or melts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L31/182Special manufacturing methods for polycrystalline Si, e.g. Si ribbon, poly Si ingots, thin films of polycrystalline Si
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】シリコンウエハー製造における割れ目の発生率を大幅に減少できるシリコンウエハーの製造方法を提供する。
【解決手段】側面を備える矩形のシリコンブロックを切り離すことによって前面及び背面、及び側方縁部を有するシリコンウエハーを製造し、前記切り離し前にシリコンブロック側面をシリコンウエハー縁部に対して平行に研削及び/または研磨する。
【選択図】なし

Description

本発明は、切り離し前に側面を研削したシリコンブロックからシリコンウエハーを製造する製造方法に関する。
シリコンウエハーは結晶質シリコンから成る薄層であり、これを用いて太陽電池、従ってソーラーモジュールが製造される。太陽電池等の使用の増加により、シリコンウエハーの需要も年々増加している。
シリコンウエハーの製造は、単結晶質及び多結晶質材料から成り、かつ円形状あるいは立方形に成長された結晶質シリコンインゴットのブロック製造から開始される。後続の工程において、これらの結晶インゴットは切り離され、あるいは切断されて立方体ブロックが形成される。これらのブロックはカラムあるいはブリックとも呼ばれ、単結晶質シリコンの場合その断面形状はほぼ正方形であり、また多結晶質シリコンの場合その断面形状は正確な正方形である。後続の工程において、これらブロックはその縦方向に対して横断方向に切断されて個々のウエハーとされるため、切断を経て生成されるカラム形状ブロックあるいはブリックの側面はこの方法によって製造されるウエハーの端面となる。ブリックが製造される場合、切断を経て生成された側面上に、超微細で、顕微鏡的なレベルの小さな割れ目がしばしば生じることが示されている。これらの割れ目はブロック中まで、従ってウエハー端部まで程度は異なるが侵入している。
シリコンは極めて砕け易い材料である。そのため、金属の場合と異なり、シリコン材料中の割れ目はストレスが加えられると急速に拡大する可能性がある。例えば製造中に電池を取り扱う場合に起こる通常のストレスによっても、割れ目が特にウエハーの端部に存在するとウエハーの破砕が容易に発生する。
太陽電池の全製造コストのほぼ55%がシリコンウエハーの製造に要するコストで占められるため、シリコンウエハーの破損率が高ければ、すなわち破砕率が高いと、太陽電池の製造コストが著しく上昇することになる。
世界的にシリコンが不足している状況にあるとすれば、将来製造されるシリコンウエハーは極端に薄くならざるを得ないであろう。このような薄いシリコンウエハー中に割れ目が生成されると、それらウエハーは破砕に極めて弱いものとなる。特にウエハー縁部に割れ目がある場合はその危険性が高い。
上述した問題を回避するため、US2002036182AAにはシリコンウエハー製造前にシリコンブロック表面の粗さを減ずる技術が提供されている。前記表面粗さは、JP3,648,239に開示されているように、機械的研磨を経ることによって減じられる。開示された最良の結果が得られる場合(実施例6)において、得られる粗さRyは僅か1μm未満である。この粗さは、特に厚さが180μm以下のウエハー製造にとっては十分な粗さとは言えない。さらに、開示された別の方法、「目の粗い砥粒を用いた処理」(方法1及びスポンジろくろ)、ブラシヘア上へ接着性研磨用砥粒を用いるか、あるいは用いない条件でのブラシ処理、及びスポンジろくろ中へ埋め込まれた研磨用砥粒による処理などは、シリコンブリックの側面上の表面粗さを大幅に改善するために必要である、画定され、かつ方向が厳格に定められた加工トラックを残す目的には適さないことは明らかである。最後に、US−A5,484,326には半導体の切り離し方法が開示されており、この方法ではシリコンブロック表面が予め研磨されている。
上記方法は、切断されたシリコンウエハーの割れ目の発生頻度を減ずるものではなく、また特に極めて薄いウエハーには不十分な方法であることが明らかとなっている。
従って、本発明はシリコンウエハー製造における破砕発生率を大幅に減少させて改善できる方法を提供することを目的とする。また、本発明は、特に厚さが180μm以下である極めて薄いウエハーの製造における破砕の発生率を減少させることを目的としている。上記発生率の減少は、機械研磨において一般的である極めて少量の材料の除去に関わる方法を用いなくても達成可能である。
本発明における前記目的は、請求項1項に記載されたシリコンウエハーの製造方法を用いることによって達成される。意外にも、研削あるいは研磨方向がシリコンブロックからウエハーが切断あるいは切り離される最終カット面に対してほぼ平行に延びるようにシリコンブロックあるいはシリコンブリックの側面を研削あるいは研磨することにより、シリコンウエハーの破砕頻度を大幅に低減させることが可能なことが見出された。その結果として、研削/研磨方向は後続するウエハーの外側縁部に沿って延びるように設定される。
本発明において、用語「研削」とは、この処理において研削成分及び/または研削あるいは切削粒子が束縛されないものを用いるのではなく、むしろ例えばマトリックス中に結合されたものを用いる機械的研削表面処理のことを指す。本発明によれば、研削及び/または切削粒子あるいは粒状物の動きは最終切削面に対して平行に移動され、従って後のウエハー縁表面に沿って広がる。本発明における用語「研磨」には、結合粒状物を用いて延性のある材料を取り除く意味も含まれている。「延性のある材料を取り除く」とは、材料が取り除かれる時にその処理面がストレスあるいは歪によって損傷を受けることなく、材料が塑性変形されることを意味する。研削パラメータを介して個々の砥粒の侵入深度が40nm未満または30nmであることが確保される場合に、延性のある材料を取り除くことが行われる。用語「研磨」は、研磨面に一般的な品質基準、すなわち最大粗面高Rtが光の波長(λ/2〜λ/60)以下となる品質基準が満たされる場合に用いられることから、研削を経て得られるこの種の表面品質に対して用いられる。
発明を実施するための手段
本発明によれば、「研削」及び/または「研磨」とは機械的研削表面処理のことをいう。脆く壊れやすい部分、転移部分あるいは延性のある部分において材料が取り除かれているか否かによって、表面には割れ目が殆ど生せず、あるいは多少材料中へ入り込んだ表面部分に割れ目が生成される。理論的には、延性部分に存在する材料を取り除けば割れ目は生じない。しかし実際には砥粒がマトリックスから出て来る可能性があり、現実に制御不能な動きにより小さな割れ目が生じる。
生じる割れ目は、(例えば光学的あるいは機械的仕上面粗さ計、原子力顕微鏡を用いた)表面の粗さの測定では部分的にしか検出できない。上記において取り上げた方法では表面下側に存在する割れ目部分の検出はできない。表面下側にある割れ目は一部しか検出することができない。しかしながら、割れ目部分、すなわち表面下側の欠陥−特に割れ目は、後になって(例えばウエハーの)材料が破砕及び崩壊する原因となる。
本発明において、シリコンブロックあるいはブリックの側面は、シリコンブロックの切断後に周囲面、すなわちウエハーの縁部となる。
シリコンブロック側面の粗さがウエハー割れの主要な原因ではないことが見出された。そうではなく、表面下側及び表面に近い層中に存在する超微細で顕微鏡でしか見えない小さな割れ目及び欠陥、すなわち例えば微小割れ目のような表面下欠陥がウエハーの縁部から生ずる割れの原因となっている。より正確には、これらの表面下欠陥は、脆い割れを生ずる負荷を用いて処理を行った場合に生成される。微小割れ目の深さ及び方向が特にシリコンウエハーの割れ方を決める決定要因となることが明らかになった。切断面に対して垂直、すなわちシリコンブリックあるいはブロックの側面に対して垂直に、すなわち後にウエハー面となる方向に延びる割れ目はシリコンウエハーの割れに関して特に重大な問題となる。それに対して、切断面に対して平行に延びる割れ目、すなわち後のウエハー縁部に対して平行に、すなわちウエハー縁部に沿って延びる割れ目のシリコンウエハーの割れに対する影響は小さい。
本発明によれば、シリコンウエハーの偶発的な割れを起こす重大な要因又はそれほど重大でない要因としての割れ目の数が使用される表面処理の種類に大きく依存することが見出された。実のところ、研削技術によって表面粗さだけが減少する関連技術に記載された方法を用いた場合に新たな重大な欠陥が引き起こされることが示されている。このような新たな重大欠陥は、最終的なウエハー縁部の縦方向への延長に対してほぼ垂直に延びる加工トラックによって引き起こされる。より詳細には、本発明を用いる場合、これらの加工トラックは加工方向に従って回転される。その結果として、本発明に従って加工が実施された後に残っているいずれの加工トラックによっても割れが生ずる危険性を提さない。実際、切断面に対して平行、すなわち後のウエハー縁部に対して平行に延びる割れ目がシリコンウエハーの割れに対して与える影響は最小であることが明らかにされた。本発明の範囲内において、ウエハーの割れを生ずる割れ目が加工トラック中の最も深い点からもたらされる可能性はなく、発生を回避できない表面の損傷からのみもたらされることが見出された。
本発明方法の結果として、研削装置を移動せることによって生ずる表面のひびは本質的にウエハー縁部に対して平行に延びるものである。後続の取扱い工程において切り離されたウエハーが曲げられる時にこの種の表面ひびの最も深い箇所から割れ目が生ずることはない。関連技術に記載されているようにブロックが加工される場合(表面クラックの方向へ90°回転する場合)は、ウエハーが曲げられる時に前記表面クラック中の最も深い箇所に割れ目が生じてウエハーの割れが引き起こされる。
好ましい実施態様において、シリコンブロックあるいはブリックはシリンダ状ツールを用いて研削あるいは研磨される。好ましい実施態様では、前記ツールは中空のシリンダ形状を呈している。前記中空シリンダのジャケット端面は研削面あるいは研磨面として用いられる。この種のツールは概して研削カップとも呼ばれている。
好ましくは、前記シリンダ形状ツールの直径は、処理されるシリコンブリックの表面幅の直径の少なくとも1.5倍、特に好ましくは1.55倍、極めて好ましくは1.75倍である。
研削カップを有するこの種の研削ツールは、例えばドイツ・ノルデルシュテッドのSaint-Gobain Diamantwerkzeuge GmbH & Co KG、ドイツ・メールブッシユのWendt GmbH、ドイツ・ヘルステインのGunter Effgen GmbH、及びドイツ・ヴァイルブルクのHerbert Arnold GmbH & Co KGから入手可能である。
研削ツールの中空シリンダ状ジャケット及び/または研削カップの厚さは概して少なくとも3mmである。妥当な最大厚としては概して2〜3cmであるが、好ましい厚さは1〜2cmである。特に好ましい厚さは12mm〜17mmである。
好ましい実施態様においては、研削ツールにはマトリックスが含まれ、このマトリックス中には研磨手段となる粒子が埋め込まれ、及び/またはある程度固定状態に結合されている。
砥粒の硬度は結晶質シリコンの硬度よりもずっと大きければ有利である。
砥粒はダイアモンドから成るものが好ましく、また研削あるいは切断粒子は炭化珪素及び/または窒化珪素から成るものが適することが実証されている。
マトリックスは、好ましくは青銅等の軟金属、少なくとも1種のポリマー、及び少なくとも1種の樹脂から選択される材料から成るものが用いられる。
砥粒が処理工程中にマトリックス結合剤から引き剥がされると、軟マトリックス材料も迅速に取り除かれ、それによって新たな砥粒が露出されてくる。この過程は「自己鋭利化」とも呼ばれる。この場合、砥粒が取り除かれるまで、すなわち使い古されるまでツールを取り替える必要はない。
本発明に従った好ましい実施態様においては、直径の大きい粒子から成る砥粒、すなわち粗い前処理研削に用いる粒子が青銅製マトリックス中に埋め込まれるか、あるいは結合され、他方精密研削あるいは後研削処理に用いる粒子がプラスチックマトリックス中に埋め込まれるか、あるいは結合される。
砥粒の平均直径は好ましくは3μm〜160μmの範囲内である。今ブロックあるいはブリックが一定サイズへ研削されるのか否か、特に滑らかで損傷が殆どないように研削されるのか、あるいは研磨品質をもつ面を得ることが目的とされているかなどによって、種々のサイズ及び/または硬度をもつ研削あるいは研磨粒子を有する種々ツールが用いられる。例えば、ブロックの寸法が固定される場合、平均直径が少なくとも80μm〜160μmである砥粒あるいは切断粒あるいは粒子が含まれる研削カップが用いられる。特に好ましくは、平均直径が少なくとも85μm〜130μmの範囲内である粒子が用いられる。特に損傷の全くない面を得ようとする場合は、例えば本発明の好ましい実施態様に従って第二水準の研削及び/または研磨品質を与えるさらに別の工程において、平均砥粒径が少なくとも3μm、とりわけ少なくとも10μmの砥粒を用い、最大サイズを40μm、好ましくは25μmとすることが適当なことが実証されている。本発明の好ましい実施態様においては、シリコンブロックあるいはブリックはまず粗い粒状研削ツールを用いて処理され、次いで微粒状研削ツールを用いて処理される。
研削ツールに平均径が80μm〜160μmである砥粒が含まれるのであれば、それは粗粒研削ツールと呼ばれ、その場合砂状の砥粒あるいは粒子が用いられ、かかる処理は粗研削と呼ばれる。
研削ツールに平均径が3μm〜40μmである砥粒が含まれる場合、このツールは微粒状研削ツールと呼ばれる。それゆえ、微細砥粒あるいは粒子が用いられる対応工程は微細研削と呼ばれる。
微細砥粒を伴う研削ツールが用いられる同様な加工によって研磨面の品質に相当する表面品質を得ることが可能である。加工パラメータを経て、個々の研削粒子の侵入深度が40nm未満に固定されることが確保される場合、延性部分において材料除去が生ずる場合、最大粗さ高Rtが光波長以下となること、すなわちλ/2未満の範囲内となることが確保される。従って得られる面は、本発明における意味において研磨された状態であると考えられる。ここにおいて、粗い粒状物を用いる研磨に用いてλ/2未満の範囲内の粗さ高Rtをもつ表面品質を得るために用いられる砥粒は、概して直径が1μm以下の砥粒であることを明らかにすべきである。対照的に、本発明方法に従って、3μm以上の直径をもつ砥粒を用いて、脆い材料の除去、延性をもつ材料の除去、あるいは2つの材料除去方法間の境界領域における材料除去を経て、精密研削状態が得られる。延性のある材料の除去は、脆弱な材料の除去において生ずるような下方材料の損傷をひき起こすことはなく、材料を塑性変形して除去することができる条件下で実施される。かかる除去は、典型例として、除去されるべき材料の局部温度上昇が生じ、それによって砥粒が材料を除去するように働いてプラスチック材料が取り除かれ、及び/またはすり剥がされる急速研削を用いることによって達成される。
粗面化された研削ツールには、好ましくは青銅等の軟金属から成るマトリックスが用いられる。しかしながら、微粒状化された研削ツールにはマトリックスとしてポリマーあるいは合成樹脂が通常用いられる。本発明に従って、プラスチックマトリックスあるいは合成樹脂マトリックス中の切断粒の濃度の尺度としては、C60〜C85の範囲内で合成結合剤として有効な濃度が用いられる。中でもC75濃度が好ましく用いられる。
上記工程において研削カップの切断速度は好ましくは約20m/s〜50m/sの範囲内に設定される。下記関係式、
Vs=π*D*n
(式中、Vsは切断速度、πは3.1416、Dは切断ツール(研削カップ)の直径、nは回転速度を表す)に従って、望ましい切断速度を設定するためにD及びnに関して適当な数値を選定することが可能である。同様な速度を本発明において定義される研磨に用いることも可能である。研削カップの直径を検索されるシリコンブロックの幅よりも実質的に大きくすることも可能である。これにより、直径が200mm以上ある研削カップを用いて、すべての加工段階においてシリコンブロックの全幅を被覆するために、幅のいろいろ異なるシリコンブロック、例えば5インチ、6インチあるいは8インチのシリコンブロックを加工することが可能となる。
とりわけ本発明に従った例えば200mm〜350mmの大きな直径をもつ研削ツールを用いて、少なくとも毎分1500程度、好ましくは毎分1800〜2000回転の高速回転速度で材料が取り除かれる穏やかな方法によってシリコンブロックから材料が取り除かれる。典型的に有利な最大回転速度は特に毎分6000回転であり、通常は毎分5000回転が用いられ、また毎分4000回転も好ましい最大回転速度である。特に好ましい最大回転数は3500回転であり、特に毎分3100回転が好ましく、毎分3000回転以下の回転速度が極めて好ましい。従って大型の研削カップを用いることにより、材料の迅速な除去が可能となり、かつ表面損傷が最小限に抑えられる。
本発明方法において、シリコンブロックの有利な形状は矩形である。しかしながら、シリコンブロックの形状がこれに制限されるわけではない。従って本発明において別の形状のシリコンブロックを用いることも可能である。シリコンブロックの有利な断面あるいは主要面形状は正方形であり、その寸法は220×220mm2〜100×100mm2の範囲内、好ましくは125×125mm2(5インチ)、156×156mm2(6インチ)、及び210×210mm2(8インチ)のいずれかである。典型的高さ及び長さは、少なくとも150mmであり、特に600mm以下、さらには500mm以下、好ましくは最小で200mm、最大で450mmの範囲内である。
シリコンブロックあるいはブリックの側面から厚さとして少なくとも20μm、特に好ましくは最小でも25μmまたは30μmが研削除去される。少なくとも50μmの厚さ、特に少なくとも130μmまたは150μmの厚さ、特に好ましくは少なくとも180μmの厚さで研削することが極めて適することが実証されている。経済的理由から、500μm以下の最大研削厚、特に400μm以下の最大研削厚が適することが実証されており、また300μmも好ましい最大研削厚とされる。280μmが好ましいこと、特に250μmの研削厚が極めて好ましいことが実証された。
本発明はさらに、シリコンブロックあるいはブリックを切り離して製造する薄層シリコンウエハーの製造方法を提供することを目的とする。この方法では、本発明において意味するところのシリコンブロックあるいはブリックが、シリコンブロックの最終的にウエハー縁部(ブリック及び/または切断面の断面縁部)となる外面に対してほぼ平行に研削及び/または研磨され、次いでシリコンブロックはブリック(切断面)の断面に対して平行に、及び/またはその縦軸に対して直交するように切断されてウエハーが作製される。
シリコンブリックの側面は、好ましくは最終的な切断面に対してほぼ平行に2段階で研削あるいは研磨される。第一段階においては、平均径が90μm以上である砥粒を含む研削ツールが用いられる。さらに行われる研削処理では、平均径が好ましくは30μm未満、特に20μm未満、極めて好ましくは15μm未満である砥粒を含む研削ツールが用いられる。第二加工段階はより緩慢な送り込み速度を選定して実施可能であるので、個々の砥粒の侵入深度が40nm、とりわけ30nmを越えることはない。その結果として、延性部分において材料が除去され、研磨面に対する品質基準に見合う表面品質が達成される。シリコンブロックの2段階での研削は径が種々異なる砥粒を備える研削カップを用いて実施可能である。単に粗い研削を行うことを目的とする場合は、要求される量の材料が取り除かれるまで、ツールが表面を横切って繰り返し移動される。精密研削が所望される場合は、表面を横切ってツール移動されるのは1回だけである。延性方式で加工されているほぼ無干渉面を得ることを目的とする場合は、(表面を横切って移動するツールを用いてもう一度送り込むことなく)表面を自由に研削することが可能である。この追加の段階にはツールに関して、正確な支持と案内(気体静力学及び/または流体静力学的ツールスピンドル支援及び流体静力学的指導)が要求される。専門家は、ツールが加工される表面上を通過するたびに行われる送り込みによって表面品質に影響が及ぶことを理解している。1μm〜100μmの範囲内の送り込み値及び10mm/分〜1000mm/分の送り速度を試してみることにより、最適な加工時間及び表面品質が得られる方法を見出すことが可能である。
本発明のさらに別の目的は、
工程a1)において、
シリコンブロックの側面が粗面化された中空シリンダ状ツール(研削カップ)を用いて研削され、このツールには平均径が80μm以上、とりわけ90μm以上、160μm以下である切断粒及び/または砥粒が含まれ、
工程a2)において、
平均径が30μm未満、好ましくは20μm未満、特に好ましくは15μm未満であり、さらに最小径が3μmである砥粒及び/または切断粒を含む微粒状化された中空シリンダ状ツールを用いて研削あるいは研磨され、
工程c)において、
前記シリコンブロックが上述したように切断及び/または切り離される、シリコンウエハーの製造方法を提供することである。
粗研削の後に精密研削を行うと、粗研削による材料除去の精密研削に対する比が5:1、好ましくは少なくとも8:1あるいは9:1となって特に有利であることが実証された。粗研削の精密研削に対する最大比は12:1、好ましくは10:1である。
本発明において、微小割れ目とは、材料に対する機械的損傷を経て生成された分離性欠陥であり、以前1片であった固体の部分同士が互いに接触状態にあるものを意味すると理解される。割れ目の断面には通常鋭い先端がある。
中空シリンダ軸の周りを回転する中空シリンダ状切断ツールあるいは研磨ツールが用いられる場合、本発明に従った極めて好ましい設計においては、回転軸は研削される表面垂線に対して、すなわち処理される表面に対して直角方向を向いた垂線に対して、及び実際には好ましくはブリックの縦軸方向に若干傾いている。前記回転軸は前方あるいは後方へ向かって傾いていてもよい。典型的な最大傾斜角は0.1または0.07°、好ましくは最大で0.05°、特に好ましくは最大で0.04°である。最小傾斜角は典型的には0.001°、とりわけ0.003°、好ましくは最小で0.005°、特に好ましくは最小で0.008°である。本発明に従って回転角度を傾けることにより、ツールによって加えられる研削及び研磨圧がそこにおいて減少するため、ブリックの特に敏感な縦方向縁部へ加わるストレスが減じられる。さらに、前記傾斜(傾けること)によって、材料とかみ合っている側面に対して180°で対向しているツールの側面が加工される表面と接触することが防止される。これにより、変動し、それゆえに不確定となる材料−噛み合い状態が回避される。
本発明に従った特に好ましい実施態様においては、同時に提出された併行出願(DE102007040390A)に記載したように、シリコンブロックあるいはシリコンブリックは前述した側面の研削及び/または研磨後であって、かつそれらがシリコンウエハーへ切断及び/または切り離される前に等方性エッチング処理される。
本発明において「エッチング」とは、材料、すなわちシリコン材料の化学的除去及び/または溶解、さらに表面上及び下方にある窪み及び/または割れ目中のシリコン材料の化学的除去及び/または溶解を言う。従って、本発明においては、用語「等方性エッチング」はすべての結晶方向においてほぼ同一速度で起こる、すなわちエッチング速度が《100》面、≪111≫面、及び≪110≫面に沿ってほぼ均質である化学的処理を用いた材料除去を言う。本発明においてエッチングは、エッチング速度が種々結晶方向においてほぼ均等であり、かつ好ましくは3倍以上、とりわけ2倍以上異ならない場合には等方性であると言う。
さらに本発明においては、エッチングは材料がシリコンブリックの特定の面からほぼ均質に除去されるように実施される。本発明において、材料のほぼ一様な除去とは、特定の側面全体から材料が除去される程度が10μm以上変動しないこと、最大変動が9μm、特に好ましくは5μmあるいは4μmであることを言う。
本発明方法においては、エッチングは通常毎分1μm〜20μm、特に毎分3μm〜15μmの平均材料除去速度において実施される。
かかる方法を取ることにより、ウエハー中の割れ目がウエハー縁部からウエハー内部へと拡がることが防止される。従ってこの方法によりシリコンウエハーの割れ比率を著しく低減させることが可能である。
シリコンブロックは好ましくは少なくとも30秒間、より好ましくは少なくとも45秒間、そして特に好ましくは少なくとも60秒間エッチングされる。一般的な最大処理期間は300秒間であり、好ましくは最大で250秒間とされ、また特に好ましくは最大で200秒間あるいは150秒間とされる。前記処理期間は表面サイズ、温度、及びエッチング形成によっても異なり、そして等方性/異方性境界領域中において等方性エッチングあるいはエッチングが実施できるように選定される。等方性領域及び/または等方性/異方性境界領域中でのエッチングに特別な条件は数回の試験に基づいて当業者によって決定されるべきである。
除去されるべき平均層厚は、エッチングが開始される前のブリックのジャケット面の開始状態に依存して異なる。ブリックのジャケット面が切り離されたばかりであると、すなわちワイヤー切り離し処理後(正方形)であるならば、25μm〜100μmの平均材料除去が必要とされる。ブリックが正方形に切り離された後に該ブリックのジャケット面がさらに粗研削(寸法研削)されるならば、エッチングを経て平均量として8μm〜50μmが除去されるべきである。また、ブリックのジャケット面に対して精密研削も行われるならば、エッチングを経て平均量として5μm〜25μmが除去されるべきである。延性領域においてブリックのジャケット面が完全に精密研削されているならば、表面は研磨面の基準に適合する結果となる。すなわちλ/2〜λ/60における最大粗さ高Rtは光の波長以下となり、エッチングを実施する必要はない。精密研削の結果ばらばらになる砥粒により、この種の表面の表面下に欠陥が全くなくなる訳ではないため、20〜30秒間の極めて短いエッチングを実施することによりウエハーが割れる危険性をさらに減ずることが可能である。
シリコンブロックは好ましくは可能とされる最も低い温度でエッチングされる。経済的理由から少なくとも18℃の温度が有利であることが実証されており、また少なくとも20℃の温度が特に有利であることが実証されている。さらに、有利な最高温度は23℃であり、特に好ましい最高温度は22℃である。
本発明においては、エッチング中にシリコンブリックの種々の箇所において、特定の選定温度が最大で±2℃、好ましくは最大差として±1℃、また特に好ましくは最大差として±0.5℃の範囲で変動する場合に、等方性特性を増大させることが可能なことが確認されている。±0.2℃または±0.1℃を超えない変動は極めて好ましい。温度を可能な限り一定に保持するため、エッチング処理は等方性でなければならない。
用いられるエッチング方法はウェットエッチング法であり、好ましくは酸性媒質中において実施される。好ましい酸は硫酸、硝酸、及び/または塩酸等の高酸化性酸、さらにそれらのパーオクソ酸である。
好ましくは、シリコンブロックは50〜70%硝酸と40〜60%フッ化水素酸の容積比10:1〜1:1の混合溶液、好ましくは容積比8:1〜4:1の混合溶液を用いてエッチングされる。
この混合液には、反応を和らげることを目的として、一般的にはさらに添加剤が加えられる。またこの溶液には、好ましくは表面エネルギーを減じる水、酢酸、過酸化水素あるいは界面活性剤(湿潤剤)等の液体が加えられる。
本発明において、用語「表面粗さ」とは表面の不均質性の高さを言う。
エッチング後に本発明に従って処理された特定側面の表面粗さRmaxのエッチング処理前の側面の表面粗さRmaxに対する比は、好ましくは10:1〜5:1、一般的には8:1〜0.5:1、そして極めて好ましくは7:1〜1:1の範囲内である。
また、表面粗さを増大させても、特に最初に表面が精密研削されていれば、不利な割れ特性は生じないことも本発明において見出された。本発明においては、特定の波動トラフ及び/または粗さトラフの幅が大きく、またそれらの最も深い箇所に丸みがつけられているならば、エッチングによって作られる表面の一様性によって決まる表面粗さが上述したように極めて大きくなる可能性がある。
本発明によれば、最大平均材料除去は70μmが一般的には好ましいが、例えば100μmあるいは80μmの大きなエッチング深度まで容易に材料除去が可能である。切り離されているがそれ以上の処理がされていない表面からのとりわけ有利な平均材料除去値は50μmまたは40μmである。
粗い粒状物で前処理されたシリコンブロックをエッチングする場合は、最小平均エッチング深度として、5μm、特に少なくとも7μm、好ましくは少なくとも8μmが有利であることが実証されている。特に好ましい平均最小エッチング深度は10μmである。粗い前研削処理が為された材料中の最大平均エッチング深度は一般的には50μmであるが、好ましくは最大で40μmとされ、特に好ましくは最大で30μmとされる。このような場合においても、極めて好ましいエッチング深度は25μmである。
最初に粗く、次いで精密に研削及び/または研磨したシリコンブロックをエッチングする場合、最小平均エッチング深度は少なくとも3μm、特に少なくとも4μmとするのが妥当なことが実証されており、また、少なくとも5μm、特に少なくとも7μmとするのが特に有利なことも実証されている。また、8μmも最小エッチング深度として極めて好ましい。このようにして前処理されたシリコンブロックを用いる場合、エッチングを経た材料除去の最大厚を30μm以下とすること、また好ましくは最大でも25μmとすること、そして特に最大でも20μmとするのが妥当なことが実証されている。特に好ましい最大材料除去深度は18μm以下、特に16μm以下である。
しかしながら、経済的理由から、エッチングにより材料除去を行うための一定エッチング温度におけるエッチング最適時間は、少なくとも30秒間、特に少なくとも45秒間とするのが有利である。またエッチング時間の下限を60秒間とする設定も特に有利であることが実証された。最大エッチング時間は一般的には300秒間であるが,250秒間であっても好ましく、また200秒は更に好ましく、150秒間は、極めて好ましい。
上述した方法の一つに従って製造されたシリコンウエハーを用いて太陽電池を製造する場合、シリコンウエハーの割れ率を著しく低減できれば、太陽電池の収率は向上される。本発明に従って得られたウエハーの厚さは好ましくは180μm以下であり、好ましくは170μm以下、特に好ましくは150μm以下あるいは120μm以下である。
シリコンブロックあるいはブリックは、例えばEP1674558A1に記載されているように、ワイヤーソーを用いてシリコンウエハーへと有利に切断される。
上述した方法の一つを用いて製造されたシリコンウエハーを関連分野において公知な従来技術に利用して太陽電池及び/またはソーラーモジュールを製造することが可能である。
本発明はさらに本発明方法を用いて製造されるシリコンブロックにも関し、このシリコンブロックの側面は最終的な切断面及び/または断面に対してほぼ平行に切断される。
この研削されたシリコンブロックの側面の表面粗さRmaxは好ましくは8μm以下、とりわけ6μm以下である。表面粗さの最小値(下限値)は一般的には0.25μm、特には0.35μmであるが、0.5または1μmでも十分である。粗い研削しか行われない場合の表面粗さRmaxは好ましくは3μm〜6または8μmである。表面粗さは平坦でない表面の高さである。表面粗さはISO10110−8において定義されている研磨表面の表面粗さよりも大きい。
好ましいことに、研削されたシリコンブリックが延性領域において加工される場合、研削されたシリコンブロックには基本的に微小割れ目が全く生じない。研削されたシリコンブロックが精密研削されるか、あるいは粗研削されるかによって多結晶質ブリックの場合には微小割れ目が生じ、また特に精密研削されたブリックの場合は、有効な分析方法がないため定量は行われない。しかしながら、表面品質の評価は顕微鏡画像を用いて十分実施可能である。乱された加工トラックが少ない程に、この方法によって製造されたブリックから成るウエハーの割れに対する感受性は低下する。
本発明はさらに、シリコンブロックの側面が、最終的なウエハー縁部に対してほぼ平行に研削されたシリコンブロックを切り離すことによって得られるシリコンウエハーに関する。このシリコンブロックの側面は、好ましくはさらに別の工程において等方性エッチング処理される。上記において明らかにしたように、この種のウエハーには通常微小割れ目は含まれていない。

Claims (13)

  1. 側面を備える矩形のシリコンブロックを切り離すことによって形成される、前面及び背面、及び側方縁部を有するシリコンウエハーの製造方法であって、
    切り離し前にシリコンブロック側面がシリコンウエハー縁部に対して平行に研削及び/または研磨されることを特徴とする前記方法。
  2. 前記研削及び/または研磨が、回転型の中空シリンダ状研削ツール及び研磨ツールを用いて行われることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記中空シリンダ状研削または研磨ツールの径がシリコンブロック幅の少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも1.55倍、特に好ましくは少なくとも1.75倍であることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記ツールのシリンダ壁に結合性砥粒が含まれることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記砥粒がダイアモンド、炭化珪素、及び/または窒化珪素から成ることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記研削ツールに軟金属、ポリマー、及び/または樹脂から選択されるマトリックスが含まれることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記砥粒の平均径が3μm〜160μmの範囲内であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. シリコンブロックの側面が最初に平均径が80μm〜160μmの粗い砥粒を用いて研削され、次いで平均径が3μm〜40μmの砥粒を含む研削ツールを用いて研削あるいは研磨されることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. ウエハーがワイヤーソーを用いて処理されたシリコンブロックから切り出されることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記中空シリンダ状ツールの回転軸が処理される面の直交垂線に対して角度0.005〜0.05°だけ傾いていることを特徴とする請求項1〜9の少なくとも1項に記載の方法。
  11. シリコンブロックが、研削後であって、ウエハーへ切り分けられる前に等方性エッチング処理されることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載された方法によって得られるシリコンブロック。
  13. 請求項1〜11のいずれかに記載された方法によって得られるウエハー。
JP2008217730A 2007-08-27 2008-08-27 シリコンウエハー製造方法 Pending JP2009055039A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200710040390 DE102007040390A1 (de) 2007-08-27 2007-08-27 Verfahren zur Herstellung von Siliziumwafern
DE102007040385A DE102007040385A1 (de) 2007-08-27 2007-08-27 Verfahren zur Herstellung von Siliziumwafern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009055039A true JP2009055039A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40083722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008217730A Pending JP2009055039A (ja) 2007-08-27 2008-08-27 シリコンウエハー製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20090060821A1 (ja)
EP (2) EP2030733B1 (ja)
JP (1) JP2009055039A (ja)
AT (1) ATE483553T1 (ja)
DE (1) DE502008001471D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8460058B2 (en) 2010-06-09 2013-06-11 Okamoto Machine Tool Works, Ltd. Complex apparatus and method for polishing an ingot block

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI510682B (zh) * 2011-01-28 2015-12-01 Sino American Silicon Prod Inc 晶棒表面奈米化製程、晶圓製造方法及其晶圓
TW201808572A (zh) 2012-05-02 2018-03-16 新加坡商Memc新加坡有限公司 用於鑄錠研磨之系統及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351553A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Noritake Co Ltd 縦型ロータリ研削盤
JP2007208060A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Sharp Corp シリコンウエハの製造方法、シリコンウエハおよびシリコンブロック

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4331452A (en) * 1980-08-04 1982-05-25 Fairchild Camera And Instrument Corporation Apparatus for crystal shaping
DE3728693A1 (de) 1987-08-27 1989-03-09 Wacker Chemitronic Verfahren und vorrichtung zum aetzen von halbleiteroberflaechen
JP2903916B2 (ja) * 1992-11-30 1999-06-14 信越半導体株式会社 半導体インゴット加工方法
US5715806A (en) * 1994-12-15 1998-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-wire saw device for slicing a semi-conductor ingot into wafers with a cassette for housing wafers sliced therefrom, and slicing method using the same
JPH08298251A (ja) * 1995-02-28 1996-11-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd 薄板の製造方法
MY119304A (en) * 1997-12-11 2005-04-30 Shinetsu Handotai Kk Silicon wafer etching method and silicon wafer etchant
JP2000047039A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ母材インゴット、及びその製造方法
JP2000254857A (ja) * 1999-01-06 2000-09-19 Tokyo Seimitsu Co Ltd 平面加工装置及び平面加工方法
DE19962136A1 (de) * 1999-12-22 2001-06-28 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Rauhätzung von Siliziumsolarzellen
TW511180B (en) 2000-07-31 2002-11-21 Mitsubishi Chem Corp Mixed acid solution in etching process, process for producing the same, etching process using the same and process for producing semiconductor device
JP3649393B2 (ja) 2000-09-28 2005-05-18 シャープ株式会社 シリコンウエハの加工方法、シリコンウエハおよびシリコンブロック
JP3648239B2 (ja) 2000-09-28 2005-05-18 シャープ株式会社 シリコンウエハの製造方法
US7637801B2 (en) * 2000-09-28 2009-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making solar cell
JP3973843B2 (ja) 2001-02-08 2007-09-12 株式会社ティ・ケー・エックス 半導体ウェハ及びその製造方法
DE10207385A1 (de) 2002-02-21 2003-09-25 Hmt Holding Ag Lengwil Medizinisches System
FI118611B (fi) * 2002-04-15 2008-01-15 Labmaster Oy Eriste-elektrodilaitteet
JP2004356252A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp シリコンウェーハの加工方法
US20060075687A1 (en) 2003-10-16 2006-04-13 Hirozoh Tsuruta Slurry for slicing silicon ingot and method for slicing silicon ingot using same
JP2005217193A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Shinryo Corp シリコン基板のエッチング方法
JP4133935B2 (ja) 2004-06-07 2008-08-13 シャープ株式会社 シリコンウエハの加工方法
JP4140574B2 (ja) * 2004-07-28 2008-08-27 株式会社ジェイテクト 凹面を有するカムを研削する方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351553A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Noritake Co Ltd 縦型ロータリ研削盤
JP2007208060A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Sharp Corp シリコンウエハの製造方法、シリコンウエハおよびシリコンブロック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8460058B2 (en) 2010-06-09 2013-06-11 Okamoto Machine Tool Works, Ltd. Complex apparatus and method for polishing an ingot block

Also Published As

Publication number Publication date
US20090061740A1 (en) 2009-03-05
EP2031101A2 (de) 2009-03-04
EP2030733A3 (de) 2009-10-21
EP2030733B1 (de) 2010-10-06
ATE483553T1 (de) 2010-10-15
EP2031101A3 (de) 2011-05-25
DE502008001471D1 (de) 2010-11-18
US20090060821A1 (en) 2009-03-05
US7909678B2 (en) 2011-03-22
EP2030733A2 (de) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2843688B1 (en) Dicing blade
Zhou et al. A study on the diamond grinding of ultra-thin silicon wafers
JP3247301B2 (ja) 再生半導体ウェハとその再生方法
EP1962335B1 (en) Method of processing chamfered portion of semiconductor wafer and method of correcting groove shape of grindstone
KR100736278B1 (ko) 엣지 연마한 질화물 반도체 기판 및 엣지 연마한 GaN자립 기판
JP4667263B2 (ja) シリコンウエハの製造方法
JP6412538B2 (ja) ダイシング装置
EP3666937B1 (en) High-flatness, low-damage and large-diameter monocrystalline silicon carbide substrate, and manufacturing method therefor
Yin et al. Formation of subsurface cracks in silicon wafers by grinding
Young et al. Surface integrity of silicon wafers in ultra precision machining
CN1345465A (zh) 加工半导体晶片用的压力喷射机及方法
WO2013133030A1 (ja) スクライビングホイール及びその製造方法
US6284658B1 (en) Manufacturing process for semiconductor wafer
KR20160021904A (ko) 다이싱 장치 및 다이싱 방법
JP4133935B2 (ja) シリコンウエハの加工方法
JP2009055039A (ja) シリコンウエハー製造方法
JP6493253B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ
Yinxia et al. Microstructure studies of the grinding damage in monocrystalline silicon wafers
JP2004058301A (ja) 脆性材料用切刃およびその製造方法
JP2009056517A (ja) ダイヤモンド砥石のツルーイング方法及びツルーイング工具
JP5578409B2 (ja) 半導体ウェーハ製造方法
KR102509143B1 (ko) 커터 휠 및 그 제조방법
Chung et al. Comparison of free abrasive machining processes in wafer manufacturing
ES2351265T3 (es) Procedimiento para fabricar pastillas de silicio.
TWI715591B (zh) 刀輪及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140122