JP2009053944A - 人材紹介の判断支援システム及び判断支援プログラム - Google Patents

人材紹介の判断支援システム及び判断支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009053944A
JP2009053944A JP2007220239A JP2007220239A JP2009053944A JP 2009053944 A JP2009053944 A JP 2009053944A JP 2007220239 A JP2007220239 A JP 2007220239A JP 2007220239 A JP2007220239 A JP 2007220239A JP 2009053944 A JP2009053944 A JP 2009053944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation
priority
data
job seeker
introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007220239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4177878B1 (ja
Inventor
Seiichiro Kobe
誠一郎 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Assist KK
Original Assignee
Assist KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Assist KK filed Critical Assist KK
Priority to JP2007220239A priority Critical patent/JP4177878B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177878B1 publication Critical patent/JP4177878B1/ja
Publication of JP2009053944A publication Critical patent/JP2009053944A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】人材紹介の質や能率を高め、かつ、安定させるシステムを提供する。
【解決手段】求人者の求める資質を数値化したもの及びその中の重点項目と、求職者が有する資質を同様に数値化したものとに基づいて、求職者が最低基準評価、重点評価、全体評価のいずれにおいても適格性を示す場合には、紹介をする旨の表示を行い、いずれかの評価に不適格であれば、紹介しない旨の表示を行うものとする。表示はランク分けして行われ、例えば、「最優先で紹介する」、「優先的に紹介する」、「状況を判断して紹介する」、「基本的に紹介を差し控える」、「紹介しない」というように表示させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、求人・求職の仲介業務において、求職者を、求人者に紹介するべきか否かの判断を支援する人材紹介の判断支援システム及び判断支援プログラムに関する。
求人側企業の求人部門に勤務する社員の属性について求人側データを作成するとともに、求職者に対しても複数の診断項目について求職者側データを作成し、それらを照合することにより、企業と人材とを互いにマッチングさせようとするシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、求職者がスキルアップを図りながら企業とのマッチングを達成し、希望する企業に就職できるようにする方法も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
また、マッチングのツールとしていわゆるレーダーチャートを利用する表示方法が数多く提案されている(例えば、特許文献3〜5参照。)。
特開2005−18274号公報 特開2004−240925号公報 特開2006−92246号公報 特開2005−92842号公報 特開2004−334376号公報
しかしながら、システムで出来るのは照合までであり、その後の、求職者を求人者に紹介するか否かの判断は、システムを扱うコーディネーターの経験や感性に委ねられる。一方、求職者の数が多い場合には、コーディネーターが不足する。また、すべてのコーディネーターが豊富な経験や優れた感性を備えているとは限らないので、判断の質的安定性を維持することが難しい。
このような状況下で、照合用のデータ等を表示するだけではなく、より高度な判断要素を考慮した客観的な判断結果を提供することができれば、人材紹介の質や能率を高め、かつ、安定させることができる。
かかる従来の問題点に鑑み、本発明は、人材紹介の質や能率を高め、かつ、安定させるシステム及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の人材紹介の判断支援システムは、求人者が求める資質を項目毎に数値化した求人者データの入力、前記項目のうち前記求人者が指定する重点項目を特定する重点項目データ、及び、求職者が有する資質を前記項目毎に数値化した求職者データの入力を受け付けるデータ入力手段と、入力された前記求人者データ、前記重点項目データ及び前記求職者データを記憶するデータ記憶手段と、前記データ記憶手段に記憶されている前記求職者データにおける各項目の数値が最低基準を満たすか否かの最低基準評価処理を行う最低基準評価処理手段と、前記データ記憶手段に記憶されている前記重点項目データによって特定される重点項目について、前記データ記憶手段に記憶されている前記求職者データが、前記データ記憶手段に記憶されている前記求人者データを数値的に満たすものであるか否かの重点評価処理を行う重点評価処理手段と、前記データ記憶手段に記憶されている前記求人者データ及び前記求職者データのそれぞれについて、前記重点項目のみ数値を増倍しつつ全項目の数値を合算し、合算された数値を比較してその較差に基づいてランク分けした全体評価処理を行う全体評価処理手段と、前記最低基準評価処理による最低基準評価、前記重点評価処理による重点評価、及び、前記全体評価処理による全体評価の合計3評価の全てにおいて適格である求職者は前記全体評価処理のランク分けに応じた表現で、紹介すべき者として表示し、前記3評価のうちいずれか1つでも不適格であれば、紹介すべきでない者として表示する紹介判断表示手段とを備えたものである。
このような人材紹介の判断支援システムにおいては、単なるデータの表示ではなく、紹介判断がランク分けして表示されることにより、コーディネーターの判断支援を行うことができる。
また、最低基準評価、重点評価、及び、全体評価の3評価に基づいての判断により、評価の一定の品質を保って客観的な判断を行うことができる。例えば、重点評価においては求人者の求める資質を備える求職者であっても、(イ)それ以外の特定の資質が特に劣る者や、(ロ)特に劣る資質はないが、重点項目以外の資質が全体に低いレベルにある者、については、紹介を差し控えるべき者と表示される。すなわち、重点項目の資質を備えるとともにそれ以外の資質も特に劣らない比較的資質のバランスのとれた者を、紹介すべきものとして表示することができる。一方、重点項目の資質は増倍されて全体評価に加点されるように反映されるので、重点評価で高い資質を備える者は、そのことにより全体評価を高めることができる。
さらに、求人者データや求職者データの入力により紹介判断の表示は実質的に瞬時に行うことができるので、迅速な判断に役立てることができる。
なお、本発明は、コンピュータを上記の各手段として機能させるための、人材紹介の判断支援プログラムでもある。
また、上記判断支援システムにおいて、最低基準評価を表示する最低基準評価表示手段、重点評価を表示する重点評価表示手段、及び、全体評価を表示する全体評価表示手段を設けてもよい。
本発明の人材紹介の判断支援システム又はそのためのプログラムによれば、人材紹介の質や能率を高め、かつ、安定させることができる。
図1は、本発明の一実施形態による人材紹介の判断支援システム(以下、単にシステムとも言う。)に必要なハードウェア構成の概略と、その機能的な構成(ソフトウェアも含む。)を示すブロック図である。当該システムは、パソコン本体1と、これに接続された入力装置2(キーボード2a、マウス2b等)と、ディスプレイ3とを備えている。パソコン本体1は、CPU、メモリ、及び、ハードディスク等の補助記憶装置を備えている(図示省略。)。システムのベースとなるオペレーションシステムや、判断支援の処理を行うプログラムとしてのアプリケーションソフトウェアの他、後述の各データ(データベース)も補助記憶装置に格納される。
このようなアプリケーションソフトウェアがインストールされたシステムは、機能的に見て、データ入力手段11と、データ記憶手段12と、最低基準評価処理手段14a,最低基準評価表示手段14bと、重点評価表示手段15a,重点評価表示手段15bと、全体評価処理手段16a,全体評価表示手段16bと、紹介判断表示手段17とを備えている。データ記憶手段12には、例えば、求人者データベース12a、求職者データベース12b及びマッチング結果データベース12cが含まれる。
データ入力手段11は主として入力装置2によって構成され、求人者が求める資質を項目毎に数値化した求人者データの入力、当該項目のうち求人者が指定する重点項目を特定する重点項目データ、及び、求職者が有する資質を当該項目毎に数値化した求職者データの入力を受け付ける機能を備えている。データ記憶手段12はパソコン本体1によって構成され、入力された求人者データ、重点項目データ及び求職者データを記憶する。
最低基準評価処理手段14aは、パソコン本体1によって構成され、データ記憶手段12に記憶されている求職者データにおける各項目の数値が最低基準を満たすか否かの最低基準評価処理を行う。この処理結果を表示するのが最低基準評価表示手段14bであり、パソコン本体1及びディスプレイ3によって構成される。
重点評価処理手段15aは、パソコン本体1によって構成され、データ記憶手段12に記憶されている重点項目データによって特定される重点項目について、データ記憶手段12に記憶されている求職者データが、データ記憶手段12に記憶されている求人者データを数値的に満たすものであるか否かの重点評価処理を行う。この処理結果を表示するのが重点評価表示手段15bであり、パソコン本体1及びディスプレイ3によって構成される。
全体評価処理手段16aは、パソコン本体1によって構成され、データ記憶手段12に記憶されている求人者データ及び求職者データのそれぞれについて、重点項目のみ数値を増倍しつつ全項目の数値を合算し、合算された数値を比較してその較差に基づいてランク分けした全体評価処理を行う。この処理結果を表示するのが全体評価表示手段16bであり、パソコン本体1及びディスプレイ3によって構成される。
紹介判断表示手段17は、パソコン本体1によって構成され、最低基準評価処理による最低基準評価、重点評価処理による重点評価、及び、全体評価処理による全体評価の合計3評価の全てにおいて適格である求職者は全体評価処理のランク分けに応じた表現で、紹介すべき者として表示し、3評価のうちいずれか1つでも不適格であれば、全体評価処理のランク分けに応じた表現で、紹介すべきでない者として表示する。
次に、具体的な操作や手順に言及しながら、人材紹介の処理について説明する。
まず、求人者である企業は人材仲介者に求人情報を提出する。この求人情報には求人者が求職者に対して要求する資質項目についての情報が含まれている。人材仲介者は、このうち、資質項目についての情報を、入力装置2によりシステムに入力する。入力された情報は、求人者データとしてパソコン本体1に記憶される。
図2は、上記の入力時に、ディスプレイ3に表示される入力操作画像の一例を示す図である。図において、上部には企業名や部門(業種)が入力される。資質の項目は10項目あり、各項目について企業が求める資質を数値化した点数が、右端の「企業の求める資質」として入力される。各項目の点数は10点満点、全体で100点満点に設定されている。また、求人者は、特に重要な資質と考える1〜3個の項目を、重点項目として指定する。指定は、例えばマウスでクリックするか又はカーソルを移動させて所定のキーを押すことにより行われる。ここでは、丸印が付されている項目(項目8:手先の器用な人)が、重点項目である。
人材仲介者が、必要事項を入力した後、下部の「登録」をクリックすることにより、この求人者データは、パソコン本体1の補助記憶装置に記憶される。このような手順を各求人者について行い、複数の求人者データによる求人者データベース12aが、データ記憶手段12としてのパソコン本体1の補助記憶装置内に構成される。
その後、求人情報(上記求人者データではなく、一般的な募集要項である。)が人材仲介者によって公開され、求職者はこれを見て、就職を希望する場合にはまず、人材仲介者の面接に応じることになる。人材仲介者は、ここで、質問表を提示し、求職者に記入させる。質問票は、事務部門と製造部門とで異なる。製造部門では、例えば以下の表1の内容となる。
表1の項目1〜10は、図2の項目1〜10と対応している。表1の1項目は2つの質問事項からなり、配点は、2つの質問事項で10点満点、全体で100点満点になるように設定されている。各項目の評価は3種類となっており、好ましい資質ほど高得点となる。なお、表1の括弧内に示した配点は、求職者に記入させる用紙には記載されていない。
一方、事務部門では、例えば以下の表2の内容となる。
表2の項目1〜10は、図2の項目1〜10と対応している。表2の1項目は2又は3の質問事項からなり、配点は、2又は3の質問事項で10点満点、全体で100点満点になるように設定されている。各項目の評価は3種類となっており、好ましい資質ほど高得点となる。なお、表2の括弧内に示した配点は、求職者に記入させる用紙には記載されていない。
求職者から質問事項に対する回答を得た後、人材仲介者は求職者データ(以下、個人データともいう。)を、入力装置2からパソコン本体1に入力する。この入力によって、判断支援システムとしての動作が開始される。
以下、判断支援システムの動作について、図9〜18のフローチャートを参照して説明する。
ここで、フローチャートの処理を説明する前に、判断支援システムによってどのような表示がなされるかについて先に説明する。図3〜8は、判断支援システムによりディスプレイ3に表示される画面の6つの例を示す図である。図3において、画面上の表示欄C1は、企業名が選択可能に表示される。表示欄C2には、10項目についての企業の求める資質及び個人の資質が数値化されたもの、並びに、重点項目(丸印)が表示される。表示欄C3には、上記資質の点数に基づいた特性マッチング表(レーダーチャート)が表示される。その右側には、全体評価の表示欄C4、重点評価の表示欄C5、さらに、下方には紹介判断の表示欄C6が設けられている。なお、特性マッチング表の表示機能は、前述の最低基準評価表示手段14bが兼務する機能とすることができる。
さて、図9において、システムは、人材仲介者による個人データ(求職者データ)の入力を受け付けて(ステップS1)、さらに企業の選択を受け付ける(ステップS2)。企業の選択により、求人者データベース12a(図1)から求人者データが読み出され、図3における、企業の求める資質(数値)や、それに基づくレーダーチャート(点線)が表示される。続いて、集計ボタン(例えばキーボードのいずれかのキーに割り当てられる。)が押されると(ステップS3)、システムは、個人データの入力漏れが無いかどうかチェックする(ステップS4)。入力漏れがあれば、再度個人データの入力(ステップS1)が行われる。
入力漏れが無い場合には、システムは、個人データを求職者データベース12b(図1)へ反映する処理(J−1処理)を行う。図10は、この処理を示すサブルーチンである。図において、システムは、個人データ入力項目の各点を求職者データベース12bへセットする(ステップS51)。
次に、システムは、図9のステップS6において、求職者データベース12bの求職者データをマッチング結果データベース12cへ反映させる処理(J−2処理)を行う。図11は、この処理を示すサブルーチンである。図において、システムは、求職者データベース12bより、マッチング結果データベース12cへ、各項目の点数データをコピーする(ステップS61)。これにより、マッチング結果データベース12cに記憶された求職者データがレーダーチャートとして表示される。
次に、システムは、ステップS7において最低基準評価処理・最低基準評価表示を行う。図12は、この処理を示すサブルーチンである。図において、システムは、個人データの10項目の点数に、5点以下の点数がないか否かの判断、言い換えれば最低基準としての6点を満たすか否かの最低基準評価処理を行う(ステップS71)。その結果、5点以下の点数がない場合は何もせず、ある場合は、そのことを、マッチング結果データベース12cに記憶するとともに、最低基準評価表示手段14bの機能を実現する動作として、レーダーチャートの5点以下の項目名の横に、「×」の表示D1を行う(ステップS72,図7参照。)。これにより、図7の例では、協調性の項目で最低基準を満たしていないことが、明確に表示される。
次に、システムは、図9のステップS8において、重点評価処理・重点評価表示を行う。図13は、この処理を示すサブルーチンである。図において、システムは、企業固有の重点項目(○印の入っている項目)について、求職者データベース12bにある個人の点数と比較することにより(ステップS81)、重点評価処理を行う。そして、全ての重点項目について、個人の点数が、求人者データベース12aにある企業の求める点数以上である場合には重点評価欄に「合格」と表示する(ステップS83)。逆に、1項目でも下回っている場合には、重点評価欄に「不合格」と表示する(ステップS84)。また、これらの評価結果をマッチング結果データベース12cに記憶する。
次に、システムは、図9のステップS9において、全体評価処理・全体評価表示を行う。図14は、この処理を示すサブルーチンである。図において、システムは、求職者データベース12bに基づいて、重点項目については個人の点数を4倍し、その他の項目についての素点のまま、総合点を集計し、マッチング結果データベース12cに全体評価の点数として記憶する(ステップS91)。同様に、求人者データベース12aに基づいて、満点の点数(例えば重点項目が2項目であれば、10点×8項目+10点×4×2項目=160点)も記憶する。
そして、重点項目の個数が1個、2個、3個である場合にそれぞれ異なる処理(J−5−1(図15)、J−5−2(図16)、J−5−3(図17))の処理が行われる(ステップS92〜94)。
まず、重点項目が1個である場合、図15において、J−5の処理(図14)で求めた満点は130点(9×10点+1×40点)となる。そこで、個人の総合点が130〜120点である場合には、最高位の「Sランク」とする判断処理を行い、これが全体評価欄に表示される(ステップS921,S922)。同様にして、119〜110点は「Aランク」と表示され(ステップS923,S924)、109〜100点は「Bランク」と表示され(ステップS925,S926)、そして、99点以下は資質が明らかに不足しているので「論外」と表示される(ステップS927)。
また、重点項目が2個である場合、図15において、J−5の処理(図14)で求めた満点は160点(8×10点+2×40点)となる。そこで、個人の総合点が160〜150点である場合には、全体評価欄に最高位の「Sランク」と表示される(ステップS931,S932)。同様にして、149〜140点は「Aランク」と表示され(ステップS933,S934)、139〜130点は「Bランク」と表示され(ステップS935,S936)、そして、129点以下は資質が明らかに不足しているので「論外」と表示される(ステップS937)。
また、重点項目が3個である場合、図15において、J−5の処理(図14)で求めた満点は190点(7×10点+3×40点)となる。そこで、個人の総合点が190〜180点である場合には、全体評価欄に最高位の「Sランク」と表示される(ステップS941,S942)。同様にして、179〜170点は「Aランク」と表示され(ステップS943,S944)、169〜160点は「Bランク」と表示され(ステップS945,S946)、そして、159点以下は資質が明らかに不足しているので「論外」と表示される(ステップS947)。
図9に戻り、システムは、ステップS10において紹介判断表示を行う。図18は、この処理を示すサブルーチンである。図において、システムは、J−5(図14)の処理より全体評価が「論外」であるか否かを確認し、「論外」であればマッチング結果の表示欄に「紹介しない」の表示を行う(ステップS10−1,S10−2)。「論外」以外の場合には、システムは次に、J−3(図12)の処理により「×」の表示があるか否かの確認を行う。「×」の表示があれば、マッチング結果の表示欄に「基本的に紹介を差し控える」の表示を行う(ステップS10−3,S10−4)。
「×」が無い場合には、システムは次に、J−4(図13)の処理により「不合格」であるか否かの確認を行う。「不合格」であれば、紹介判断の表示欄に「基本的に紹介を差し控える」の表示を行う(ステップS10−5,S10−6)。一方、「合格」であれば、続いて、システムはJ−5の処理における全体評価のランクを確認する(ステップS10−7,S10−9,S10−11)。そして、Bランクである場合、システムは、紹介判断の表示欄に「状況を判断して紹介する」の表示を行う(ステップS10−8)。また、Aランクである場合、システムは、紹介判断の表示欄に「優先的に紹介する」の表示を行う(ステップS10−10)。Sランクである場合には、システムは、紹介判断の表示欄に「最優先で紹介する」の表示を行う(ステップS10−12)。
以上の処理により、求職者を求人者に紹介することの適否をランク分けした紹介判断が行われる。すなわち、最高位は「最優先で紹介する」で、以下、「優先的に紹介する」、「状況を判断して紹介する」の順で、ここまでが紹介すべき者としての扱いである。以下は、紹介すべきでない者としての扱いとなり、「基本的に紹介を差し控える」と、「紹介しない」とである。なお、システムとしての扱いではないが、「基本的に紹介を差し控える」の場合は、例えば企業側がそれを承知で紹介してほしい、という意思表示をした場合等、特別な事情がある場合のみ、紹介の対象となる。
例えば、図3の求職者の場合、5点以下の資質は無いので最低基準を満たしている。また、項目8,10について企業の求める資質以上の資質を備えているので重点評価は「合格」、全体評価は160点満点に対して153点であるので、Sランクである。従って、この求職者については、「最優先で紹介する」とする表示が行われる。
図4の求職者の場合、5点以下の資質は無いので最低基準を満たしている。また、項目8,10について企業の求める資質以上の資質を備えているので重点評価は「合格」、全体評価は160点満点に対して143点であるので、Aランクである。従って、この求職者については、「優先的に紹介する」とする表示が行われる。
図5の求職者の場合、5点以下の資質は無いので最低基準を満たしている。また、項目8,10について企業の求める資質以上の資質を備えているので重点評価は「合格」、全体評価は160点満点に対して135点であるので、Bランクである。従って、この求職者については、「状況を判断して紹介する」とする表示が行われる。
図6の求職者の場合、5点以下の資質は無いので最低基準を満たしている。また、項目8,10について企業の求める資質以上の資質を備えているので重点評価は「合格」であるが、全体評価は160点満点に対して124点しかないので、「論外」の扱いとなる。従って、この求職者については、「紹介しない」とする表示が行われる。
図7の求職者の場合、項目8,10について企業の求める資質以上の資質を備えているので重点評価は「合格」であり、全体評価は160点満点に対して133点であるので、Bランクとなる。しかしながら、5点以下の資質があるので最低基準を満たしていない。従って、この求職者については、「基本的に紹介を差し控える」とする表示が行われる。
図8の求職者の場合、5点以下の資質は無いので最低基準を満たしている。また、全体評価は160点満点に対して130点であるので、Bランクとなる。しかしながら、項目8,10のうち8について企業の求める資質以上の資質を備えていない重点評価は「不合格」となる。従って、この求職者については、「基本的に紹介を差し控える」とする表示が行われる。
以上のように、本システムによれば、単なるデータの表示ではなく、紹介判断がランク分けして表示されることにより、コーディネーターの判断支援を行うことができる。
また、重点評価、全体評価及び最低基準評価の3評価に基づいての判断により、評価の一定の品質を保って客観的な判断を行うことができる。例えば、重点評価においては求人者の求める資質を備える求職者であっても、(イ)それ以外の特定の資質が特に劣る者や、(ロ)特に劣る資質はないが、重点項目以外の資質が全体に低いレベルにある者、については、紹介を差し控えるべき者と表示される。すなわち、重点項目の資質を備えるとともにそれ以外の資質も特に劣らない比較的資質のバランスのとれた者を、紹介すべきものとして表示することができる。
さらに、求人者データや求職者データの入力により紹介判断の表示は実質的に瞬時に行うことができるので、迅速な判断に役立てることができる。
従って、人材紹介の質や能率を高め、かつ、安定させるシステムを提供することができる。
一方、重点項目の資質は増倍されて全体評価に加点されるように反映されるので、重点評価で高い資質を備える者は、そのことにより全体評価を高めることができる。例えば図5の求職者の場合、重点資質の高い点数で、他の項目の比較的低い点数をカバーすることにより、企業へ紹介する道が開かれる。
但し、その場合でも、あくまで、最低基準評価、重点評価及び全体評価の全てに適格性を示す求職者のみを、求人者に紹介すべき者とする判断・表示が行われる。従って、当該システムは、求人者が求める資質を備えるのみならず、全体として相対的に資質の高い求職者のみを、紹介すべき人材と判断して表示することができる。
その後、必要により、各種印刷の選択(図9のステップS11)や、企業を変更して評価を行うための企業の選択(ステップS12)を行うことができる。また、質問票再入力(ステップS13)の場合にはステップS1に戻って同様の処理が行われることになるが、再入力を希望しない場合には、処理の終了となる。
なお、上記の重点項目について全体評価の数値を算出する際に点数を4倍に増倍したが、この増倍率は3〜5が適切であると考えられる。増倍率が高いほど全体評価の満点が高くなり、逆に、増倍率が低いほど満点は低くなる。一方、全体評価のランク付けは満点に対する比率ではなく、点数の差で決まる。従って、全体評価において紹介するか否かのボーダーライン上にある求職者は、増倍率が低ければ紹介の判断となり、増倍率が高ければ非紹介の判断となる場合がある。そこで、3〜5の中間値である4が、増倍率として妥当な数値であると考えられる。
本発明者は、この増倍率についての検証を、過去に各企業に紹介した100人のうち、現在も継続勤務している80人について、前述の質問票を使用して求職者データを収集した。そして、求人者データと求職者データとに基づき、上記システムにおける全体評価を行った。但し、増倍率は3倍、4倍、5倍と3種類で行った。これにより、以下の表3に示す結果が得られた。
表3に示すように、増倍率が高いほど「論外」が多くなり、S,A,Bの上位3ランクの人数比率すなわち、本システムを使用していたならば紹介される者の比率(紹介率という。)が低くなる。調査対象の80人は全員、各企業に定着している、という事実に鑑みると、表3の中では、増倍率3倍の場合が最も適切であると言える。
一方、上記100人のうち、早期に退職した20人に対しても同様に、質問票を使用して求職者データを収集した。そして、求人者データと求職者データとに基づき、上記システムにおける全体評価を行った。これにより、以下の表4に示す結果が得られた。
表4によれば、表3の場合ほど明確ではないが、増倍率が高い方が紹介率は低くなり、「論外」が多くなる。調査対象の20人は全員、早期に退職している、という事実に鑑みると、表4の中では、増倍率5倍の場合が最も適切であると言える。
以上のように、検証の結果、増倍率が高いほど求職者には厳しい判断となり、逆に低いほど甘い判断となることがわかる。そこで、3〜5の中間値である4が、増倍率として妥当な数値であると考えることができる。
さらに、表3の80人と、表4の20人とを合わせた場合には、以下の表5が得られる。
表5によれば、増倍率が高いほど紹介率は低くなり、逆に「論外」が多くなる。しかし、紹介率において3倍と4倍との差は微差であり、人材仲介業の営業上は、紹介率を高くしたいという事情もあるので、求職者に甘すぎず、紹介率も高くしたい、という相反する条件を考慮すれば、やはり、増倍率として4倍が妥当な数値である。
本発明の一実施形態による人材紹介の判断支援システムに必要なハードウェア構成の概略と、その機能的な構成を示すブロック図である。 求人者データの入力時に、ディスプレイに表示される入力操作画像の一例を示す図である。 判断支援システムによりディスプレイに表示される画面の第1例を示す図であり、紹介判断が「最優先で紹介する」となる求職者についての例である。 判断支援システムによりディスプレイに表示される画面の第2例を示す図であり、紹介判断が「優先的に紹介する」となる求職者についての例である。 判断支援システムによりディスプレイに表示される画面の第3例を示す図であり、紹介判断が「状況を判断して紹介する」となる求職者についての例である。 判断支援システムによりディスプレイに表示される画面の第4例を示す図であり、紹介判断が「紹介しない」となる求職者についての例である。 判断支援システムによりディスプレイに表示される画面の第5例を示す図であり、最低基準評価の不足項目があることにより紹介判断が「基本的に紹介を差し控える」となる求職者についての例である。 判断支援システムによりディスプレイに表示される画面の第6例を示す図であり、重点評価が不合格となることにより紹介判断が「基本的に紹介を差し控える」となる求職者についての例である。 判断支援システムの処理を示すフローチャートである。 図9におけるJ−1処理の内容を示すフローチャートである。 図9におけるJ−2処理の内容を示すフローチャートである。 図9におけるJ−3処理の内容を示すフローチャートである。 図9におけるJ−4処理の内容を示すフローチャートである。 図9におけるJ−5処理の内容を示すフローチャートである。 図14におけるJ−5−1処理の内容を示すフローチャートである。 図14におけるJ−5−2処理の内容を示すフローチャートである。 図14におけるJ−5−3処理の内容を示すフローチャートである。 図9におけるJ−6処理の内容を示すフローチャートである。
符号の説明
11 データ入力手段
12 データ記憶手段
14a 最低基準評価処理手段
14b 最低基準評価表示手段
15a 重点評価処理手段
15b 重点評価表示手段
16a 全体評価処理手段
16b 全体評価表示手段
17 紹介判断表示手段
本発明は、コンピュータによって構成される人材紹介の判断支援システムであって、当該コンピュータは、求人者が求める資質を項目毎に数値化した求人者データの入力、前記項目のうち前記求人者が指定する重点項目を特定する重点項目データ、及び、求職者が有する資質を前記項目毎に数値化した求職者データの入力を受け付けるデータ入力手段と、入力された前記求人者データ、前記重点項目データ及び前記求職者データを記憶するデータ記憶手段と、前記データ記憶手段に記憶されている前記求職者データにおける各項目の数値を、最低基準として予め設定された数値と比較し、当該最低基準の数値を満たさない項目がある場合は、その項目で最低基準不備であるとする情報を記憶する最低基準評価処理を行う最低基準評価処理手段と、前記データ記憶手段に記憶されている前記重点項目データによって特定される重点項目について、前記データ記憶手段に記憶されている前記求職者データの数値を、前記データ記憶手段に記憶されている前記求人者データの数値と比較し、全ての重点項目で前記求職者データの数値が前記求人者データの数値を満たす場合には重点評価合格とする情報を記憶し、1項目でも数値を満たさない場合には重点評価不合格とする情報を記憶する重点評価処理を行う重点評価処理手段と、前記重点項目以外の各項目の満点の設定値と、前記重点項目の満点の設定値に対して当該コンピュータに設定された増倍率を乗じて得た数値との総和を基準総合点として記憶するとともに、前記データ記憶手段に記憶されている前記求職者データについて、前記重点項目以外の各項目の数値と、前記重点項目の数値に前記増倍率を乗じて得た数値との総和を個人総合点として記憶し、前記基準総合点より小さく前記基準総合点と一定差を有する点までを複数の点数範囲に分けたものと、当該点より小さい論外扱いの点数範囲とのうち、前記個人総合点がどの点数範囲にあるかを比較判断することによって点数範囲に対応したランクを決定する全体評価処理を行う全体評価処理手段と、前記全体評価処理手段によって決定されたランクが前記論外扱いの点数範囲である場合は、前記ディスプレイ上に、紹介しない旨のメッセージの表示を行い、それ以外の点数範囲である場合であって、前記最低基準不備の情報が無く、かつ、前記重点評価合格の情報が記憶されている場合には、ディスプレイ上に、ランクに応じた表現により紹介すべき旨のメッセージの表示を行い、前記最低基準不備の情報及び前記重点評価不合格の情報の少なくとも一方が記憶されている場合には、前記ディスプレイ上に、紹介を差し控えるべき旨のメッセージの表示を行う紹介判断表示手段とを備えたものである。
このような人材紹介の判断支援システムにおいては、単なるデータの表示ではなく、ランクに応じた表現により紹介すべき旨のメッセージが表示されることにより、コーディネーターの判断支援を行うことができる。また、それ以外の者については、紹介しない旨のメッセージか又は、紹介を差し控えるべき旨のメッセージが表示される。
また、最低基準評価、重点評価、及び、全体評価の3評価に基づいての判断により、評価の一定の品質を保って客観的な判断を行うことができる。一方、重点項目の資質は増倍率を乗じることで増倍されて全体評価処理における基準総合点及び個人総合点に反映されるので、重点評価で高い資質を備える者は、そのことにより全体評価を高めることができる。
さらに、求人者データや求職者データの入力により紹介判断の表示は実質的に瞬時に行うことができるので、迅速な判断に役立てることができる。
また、上記判断支援システムにおいて、最低基準評価処理により記憶された情報、重点評価処理により記憶された情報、及び、全体評価処理により決定されたランクを、メッセージの表示と共に、ディスプレイ上の一画面に表示する表示処理を、コンピュータで実行するようにしてもよい。
本発明は、コンピュータによって構成され、求職者が有する資質を項目毎に数値化した点数に基づいて、人材紹介の判断を支援する表示を行う人材紹介の判断支援システムであって、当該コンピュータは、求人者が求める資質を前記項目毎に数値化した点数を示す求人者データの入力、前記項目のうち一部の項目を前記求人者が指定する重点項目として特定する重点項目データ、及び、求職者が有する資質を前記項目毎に数値化した点数を示す求職者データの入力を受け付けるデータ入力手段と、入力された前記求人者データ、前記重点項目データ及び前記求職者データを記憶するデータ記憶手段と、前記求人者データが示す前記求人者が求める前記項目毎の点数とは別に、前記各項目共通の点数として予め前記コンピュータに設定された最低基準点と、前記求職者データにおける前記各項目の点数のうち、前記重点項目の点数を増倍するために予め前記コンピュータに設定された増倍率と、前記データ記憶手段に記憶されている前記求職者データにおける各項目の点数であって前記増倍率によって増倍されていない素点を、それぞれ前記最低基準点と比較し、当該最低基準を満たさない項目がある場合は、その項目で最低基準不備であるとする情報を記憶する最低基準評価処理を行う最低基準評価処理手段と、前記各項目のうち、前記データ記憶手段に記憶されている前記重点項目データによって特定される重点項目についてのみ、前記データ記憶手段に記憶されている前記求職者データの点数であって前記増倍率によって増倍されていない素点を、前記データ記憶手段に記憶されている前記求人者データの点数と比較し、全ての重点項目で前記求職者データの点数が前記求人者データの点数以上である場合には重点評価合格とする情報を記憶し、重点項目のうち1項目でも前記求職者データの点数が前記求人者データの点数を下回っている場合には重点評価不合格とする情報を記憶する重点評価処理を行う重点評価処理手段と、前記重点項目以外の各項目の満点の設定値と、前記重点項目の満点の設定値に対して前記増倍率を乗じて得た数値との総和を基準総合点として記憶するとともに、前記データ記憶手段に記憶されている前記求職者データについて、前記重点項目以外の各項目の点数と、前記重点項目の点数に前記増倍率を乗じて得た点数との総和を個人総合点として記憶し、前記基準総合点より小さく前記基準総合点と一定差を有する点までを複数の点数範囲に分けたものと、当該点より小さい論外扱いの点数範囲とのうち、前記個人総合点がどの点数範囲にあるかを比較判断することによって点数範囲に対応したランクを決定する全体評価処理を、前記求人者データを考慮せずに行う全体評価処理手段と、前記全体評価処理手段によって決定されたランクが前記論外扱いの点数範囲である場合は、前記ディスプレイ上に、紹介しない旨のメッセージの表示を行い、それ以外の点数範囲である場合であって、前記最低基準不備の情報が無く、かつ、前記重点評価合格の情報が記憶されている場合には、ディスプレイ上に、ランクに応じた表現により紹介すべき旨のメッセージの表示を行い、前記最低基準不備の情報及び前記重点評価不合格の情報の少なくとも一方が記憶されている場合には、前記ディスプレイ上に、紹介を差し控えるべき旨のメッセージの表示を行う紹介判断表示手段とを備えたものである。

Claims (3)

  1. 求人者が求める資質を項目毎に数値化した求人者データの入力、前記項目のうち前記求人者が指定する重点項目を特定する重点項目データ、及び、求職者が有する資質を前記項目毎に数値化した求職者データの入力を受け付けるデータ入力手段と、
    入力された前記求人者データ、前記重点項目データ及び前記求職者データを記憶するデータ記憶手段と、
    前記データ記憶手段に記憶されている前記求職者データにおける各項目の数値が最低基準を満たすか否かの最低基準評価処理を行う最低基準評価処理手段と、
    前記データ記憶手段に記憶されている前記重点項目データによって特定される重点項目について、前記データ記憶手段に記憶されている前記求職者データが、前記データ記憶手段に記憶されている前記求人者データを数値的に満たすものであるか否かの重点評価処理を行う重点評価処理手段と、
    前記データ記憶手段に記憶されている前記求人者データ及び前記求職者データのそれぞれについて、前記重点項目のみ数値を増倍しつつ全項目の数値を合算し、合算された数値を比較してその較差に基づいてランク分けした全体評価処理を行う全体評価処理手段と、
    前記最低基準評価処理による最低基準評価、前記重点評価処理による重点評価、及び、前記全体評価処理による全体評価の合計3評価の全てにおいて適格である求職者は前記全体評価処理のランク分けに応じた表現で、紹介すべき者として表示し、前記3評価のうちいずれか1つでも不適格であれば、紹介すべきでない者として表示する紹介判断表示手段と
    を備えたことを特徴とする人材紹介の判断支援システム。
  2. 前記最低基準評価を表示する最低基準評価表示手段、前記重点評価を表示する重点評価表示手段、及び、前記全体評価を表示する全体評価表示手段を設けた請求項1記載の人材紹介の判断支援システム。
  3. コンピュータを請求項1に記載の前記各手段として機能させるための、人材紹介の判断支援プログラム。
JP2007220239A 2007-08-27 2007-08-27 人材紹介の判断支援システム及び判断支援プログラム Expired - Fee Related JP4177878B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220239A JP4177878B1 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 人材紹介の判断支援システム及び判断支援プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220239A JP4177878B1 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 人材紹介の判断支援システム及び判断支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4177878B1 JP4177878B1 (ja) 2008-11-05
JP2009053944A true JP2009053944A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40056087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220239A Expired - Fee Related JP4177878B1 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 人材紹介の判断支援システム及び判断支援プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4177878B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043326A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Rc Staff Co Ltd 直接雇用支援システムおよびサーバ
JP2013246759A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 組織検索装置およびプログラム
JP2014052984A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Toshiba Corp 配属先決定支援システム、プログラム、及び装置
JP2014074996A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Cosmos Initia Co Ltd 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
WO2018117630A1 (ko) * 2016-12-21 2018-06-28 스토리앤브라더스(주) 인재와 프로젝트를 매칭하기 위한 사용자 디바이스 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
JP2018169870A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 Hrソリューションズ株式会社 レコメンド情報通知装置、方法およびプログラム
JP7499547B1 (ja) 2023-09-28 2024-06-14 日本キャリアグループ株式会社 求職者情報提示方法、表示画面及び職業紹介プラットフォーム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102254566B1 (ko) * 2019-04-15 2021-05-21 신한카드 주식회사 신용 평가 장치 및 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043326A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Rc Staff Co Ltd 直接雇用支援システムおよびサーバ
JP2013246759A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 組織検索装置およびプログラム
JP2014052984A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Toshiba Corp 配属先決定支援システム、プログラム、及び装置
JP2014074996A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Cosmos Initia Co Ltd 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
WO2018117630A1 (ko) * 2016-12-21 2018-06-28 스토리앤브라더스(주) 인재와 프로젝트를 매칭하기 위한 사용자 디바이스 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
JP2018169870A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 Hrソリューションズ株式会社 レコメンド情報通知装置、方法およびプログラム
JP7499547B1 (ja) 2023-09-28 2024-06-14 日本キャリアグループ株式会社 求職者情報提示方法、表示画面及び職業紹介プラットフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4177878B1 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177878B1 (ja) 人材紹介の判断支援システム及び判断支援プログラム
Gupta et al. Virtual team experiences in an emerging economy: a qualitative study
Berger et al. Structural transformation in the OECD: Digitalisation, deindustrialisation and the future of work
Choo Huang et al. An evidence‐based taxonomy of intellectual capital
Leigh SWOT analysis
Martin Foresight in science and technology
Antony et al. Six Sigma in the software industry: results from a pilot study
Ciszek et al. Diversity collection assessment in large academic libraries
US20230004942A1 (en) System and method for screening and processing applicants
Gabryelczyk et al. Business process management success framework for transition economies
WO2006119348A2 (en) Computer-aided system and method for visualizing and quantifying candidate preparedness for specific job roles
KR102166744B1 (ko) 대출 정보 공유 방법 및 시스템
US8370183B2 (en) Method, program, and system for conducting trade studies and evaluation activities
KR102566494B1 (ko) 연구개발 과제 평가 환경 제공 시스템 및 그 방법
Vohra et al. Embracing flexibility post-COVID-19: A systematic review of flexible working arrangements using the SCM-TBFO Framework
Moğol Sever Improving check-in (C/I) process: an application of the quality function deployment
Lowe et al. UK user's guide to quality function deployment
KR20180082329A (ko) 직무능력 예측을 포함하는 직무 자동매칭 서비스 및 그를 이용하는 컴퓨팅 장치
KR20220081838A (ko) 빅데이터를 이용한 개발제품의 방향성 선정시스템 및 이를 이용한 개발제품의 방향성 선정방법
Madritsch et al. A management framework for the built environment: BEM2/BEM3
KR101618363B1 (ko) 구인광고 게시물들에 대한 구인자 적합성을 제시하는 구인광고 조회 서비스 제공 방법
WO2003009187A1 (en) An evaluation system and method therefor
Panizzolo et al. Lean Transformation in Small and Medium Enterprises: Practices, Enabling Factors, and Constraints
US20240046277A1 (en) A sales support system and a sales support method
Wilhelm et al. Are the best higher education institutions also more sustainable?

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees