JP2009053565A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009053565A
JP2009053565A JP2007222023A JP2007222023A JP2009053565A JP 2009053565 A JP2009053565 A JP 2009053565A JP 2007222023 A JP2007222023 A JP 2007222023A JP 2007222023 A JP2007222023 A JP 2007222023A JP 2009053565 A JP2009053565 A JP 2009053565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
light
emitting region
display device
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007222023A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriharu Matsudate
法治 松舘
Takeshi Ogawara
健 大河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2007222023A priority Critical patent/JP2009053565A/ja
Publication of JP2009053565A publication Critical patent/JP2009053565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の目的は、照明画素を表示画素と同時に形成した表示装置の低消費電力化を実現することである。
【解決手段】
第1基板の第1面上に、照明用画素と表示用画素を備え、前記照明用画素と、表示用画素とを自発光素子で構成することで、上記目的は達成可能である。この際、使用環境を考慮した構造とする場合は、第1領域と第2領域は発光素子が同じピッチで配置し、第1領域と第2領域との間に、第1領域内や第2領域の発光素子ピッチよりも大きな間隔である非発光領域である第3領域を配置することが好ましい。
【選択図】図3

Description

照明用画素を備えた表示装置の構造に関する。
近年の携帯端末は、投光機能が付加されている。このような携帯端末は、GaAsのような半導体で形成されたLEDを別途付加することで投光機能を付加していた。
従来技術は、照明用のLEDを別部品として備えているので、携帯電話などの装置メーカーでの組立プロセスが多かった。装置メーカーの手間を減らすためには、表示装置内に表示装置内に照明用光源を内蔵する必要がある。
最も普及している表示装置として液晶表示装置がある。この表示装置は、原理的に光源が必要である。一般的な光源は、冷陰極管の半分を曲面の反射板で覆っている構造と、表示面に平行に光が射出するようにLEDを固定する構造がある。
これらの光源は、表示領域の全画素へ光を供給することを前提にしているので、一部の画素のみに光を取り出すには効率が悪い。また、反射板の一部のみをはずしたり、そもそも反射板の設置面積を減らすことで、照明用の光源としても用いることができるが、表示に寄与する光量を大幅に犠牲にする必要があった。
また、両面発光画素を基板上に混載した有機EL表示装置の例が、特許文献1に記載されているが、これは、表示用画素の混載であり、照明用画素の混載ではない。
WO2004/068910
本発明の目的は、上記課題を解決するものであり、表示基板上に照明用画素を用いた場合に、消費電力を抑えるようにした表示装置を提供する。
本発明者らは、有機EL素子に代表される自発光型表示装置であれば、照明用の光源も表示用の画素と同じ基板、同じプロセス、同じ構造で実現できるのではないかと考えた。
さらに、かかる構造を実現する場合、照明用画素は高輝度での発光を行う必要があることから、表示用画素に影響を与える可能性が高い。例えば、有機EL素子の高輝度発光は、高温が発生する。照明用画素に近い表示用画素は、電流―輝度特性が変化し、輝度の面内ムラが発生しかねない。
そこで、第1基板の第1面上に、表示領域以上の画素を形成し、その全体を、表示用画素がある第1領域と、照明用画素がある第2領域と、その間に発光しない第3領域とを配置した。
第1領域の表示用画素と第2領域の照明用画素との間に簡単に間隔を設けることができるので、使用環境により生じる影響を緩和できる。
具体的には、第1領域と第2領域と第3領域とを同じ画素構造を配置し、第1領域と第2領域の画素は発光させ、第3領域にある画素は発光させないように制御する。
このように、同じ回路パターンを連続的に形成することで、画素回路のテストが簡略化されたり、局所的な応力集中の抑制に効果がある。
また、任意の画素を選択的に発光させるようにすれば、照明の大きさを自由に設定できるようになる。
また、照明用画素は、表示画素よりも使用頻度が低く、また、望まれる輝度は表示画素よりも大きいので、同じ条件で発光させる必要性はない。そこで、表示画素のある第1領域より、照明用画素のある第2領域の階調数を少なくしたり、照明用画素のある第2領域の電源電圧を高くすることも有効である。
また、照明用画素は、表示用画素が出射する方向へ発光する構造であってもよいが、反対側へ発光する構造であってもよい。
また、照明用画素の輝度を高めるために、出射方向にレンズを配置してもよい。
本発明によれば、消費電力の低い照明付き表示装置を実現できる。
以下、実施例を説明する。
図1は本発明の画素レイアウトである。
この表示装置は、基板上に第1領域D1、第2領域D2、第3領域D3がある。これらの領域には、同じ画素構造が形成されている。
第1領域D1は、動画像等の表示を行う画素がある有効表示領域である。第2領域D2には、照明用画素がある。第3領域D3には、第1領域D1と第2領域D2の間に配置された、発光しない画素がある。
図2に、図1の端部拡大図を示す。
第1領域D1、第2領域D2及び第3領域D3は、有機EL素子で画素が構成されている。R、G、Bが記入された□が画素である。各画素は、Rは赤、Gは緑、Bは青に発光する。
図1からもわかるように、第2領域D2の横方向の画素数は、第1領域D1と同じ数で同じ幅を備えている。これは、最大面積を想定した場合であり、必ずしも同じ画素数配置する必要はなく、出射方向にレンズ等を配置する等の場合には、一部のみ配置してもよいし、一部のみを発光させるように制御してもよい。これは、筐体の開口位置やレンズ位置等に対応させてその形成領域、発光領域を定めればよい。
第3領域D3は、第1領域と第2領域の間の影響を緩和する領域である。本実施例では、第1領域D1や第2領域D2と同じ画素構造を備えさせたが、発光はさせないようにしている。
図3に、図2の断面拡大図を示す。
図3(A)が、第1領域D1と第2領域D2との発光方向を同じ方向にした例である。第1基板にある、第1領域D1と第2領域D2と第3領域D3の画素は全てトップエミッション型の有機EL素子で構成されている(第2領域は発光に寄与しないが、第1領域D1と第2領域2と異なる構造にすると、製造コストや製造プロセスが増加するので、同じ構造にしてある。)。そして、第1基板を封止する第2基板の外側の第2領域と重なる部分に、レンズが配置されている。
図3(B)が、第1領域D1と第2領域D2との発光方向を反対方向にした例である。第1基板にある第1領域D1と第3領域D3の画素はトップエミッション型の有機EL素子で構成されている。第2領域D2はボトムエミッション型の有機EL素子で構成されている。そして、第1基板の裏側の第2領域と重なる部分に、レンズが配置されている。
図4に、携帯電話への搭載例を示す。
図4(A)は、図3(A)の構造を携帯電話に搭載した例である。図4(B)は、図3(B)の構造を携帯電話に搭載した例である。
図4(A)と図4(B)のそれぞれにある、レンズ搭載位置である第2領域D2の外側に、図3(A)(B)のレンズをはめ込んだ開口部を備えている。この開口部から照明用の光が出ているのである。
以上の実施例から、表示用画素に複数の色を発光する有機EL素子を用いた場合、容易に照明用画素にも同じ色を発光する有機EL素子を用いることができるので、様々な色の照明が可能となることがわかる。
また、最低限の画素の発光にしか電流を用いないので、低消費電力化できる。
画素のレイアウト図である。 図1の端部拡大図である。 図2の断面拡大図である。 携帯電話への搭載例である。
符号の説明
D1・・・第1領域D1、D2・・・第2領域、D3・・・第3領域。

Claims (7)

  1. 第1基板の第1面上に、
    照明用画素と、表示用画素を備え、
    前記照明用画素と、表示用画素とを自発光素子で構成したことを特徴とする表示装置。
  2. 第1基板の第1面上に、
    第1発光領域と、第2発光領域と、を有し、
    前記第1発光領域と前記第2発光領域は、発光素子が同じピッチで配置され、
    前記第1発光領域と前記第2発光領域との間に、前記第1発光領域内の発光素子ピッチよりも大きな間隔である非発光領域を備えていることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項2において、
    前記第2発光領域の表裏どちらか少なくとも一方又は両方に、レンズを備えていることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項2において、
    前記第1発光領域と前記第2発光領域とは、同じ方向に光を出射する構造であることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項2において、
    前記第1発光領域と前記第2発光領域とは、反対方向に光を出射する構造であることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項2において、
    前記第1発光領域と前記第2発光領域とは異なる階調で発光することを特徴とする表示装置。
  7. 請求項2において、
    前記第1発光領域と前記第2発光領域とは異なる画素数であることを特徴とする表示装置。
JP2007222023A 2007-08-29 2007-08-29 表示装置 Pending JP2009053565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222023A JP2009053565A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222023A JP2009053565A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009053565A true JP2009053565A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40504683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007222023A Pending JP2009053565A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009053565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150069129A (ko) * 2013-12-13 2015-06-23 엘지디스플레이 주식회사 투명 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150069129A (ko) * 2013-12-13 2015-06-23 엘지디스플레이 주식회사 투명 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102147087B1 (ko) * 2013-12-13 2020-08-24 엘지디스플레이 주식회사 투명 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101576756B1 (ko) 유기 전계발광 어레이 기판, 그것의 제조 방법 및 디스플레이 디바이스
KR101615332B1 (ko) 유기 발광 표시 장치의 화소 배열 구조
KR101833946B1 (ko) 유기 발광 표시 장치의 화소 배열 구조
CN104716167B (zh) 一种有机电致发光显示器件、其制作方法及显示装置
CN104465710A (zh) 一种有机发光二极管显示面板及显示装置
JP2010272886A (ja) 照明用の有機発光デバイス
TW201526222A (zh) 顏色轉換層、有機電致發光顯示面板及液晶顯示面板
WO2007015192A2 (en) Display device
JP2016133590A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2005062461A (ja) 表示装置
JP2010015781A (ja) 光源装置及び照明装置
JP2007294137A (ja) 照明装置
JP2007173564A (ja) 有機el素子ユニット、およびこれを用いた有機el照明装置
KR101877195B1 (ko) 유기 일렉트로루미네센스 소자의 구동 방법
JP2010123286A (ja) 積層型有機el表示装置
US20120007496A1 (en) Organic electroluminescence lighting apparatus
JP2009053565A (ja) 表示装置
US11289012B2 (en) Micro light emitting diode display panel and driving method thereof
JP2014222575A (ja) 光源装置
JP2012129478A (ja) Elモジュールおよび照明装置
KR101257748B1 (ko) Led 조명장치
KR100834345B1 (ko) 유기전기발광소자
JP2009152009A (ja) 照明器具
WO2013015037A1 (ja) 発光装置
JP2008243494A (ja) 有機elモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100303