JP2009053143A - 示差走査熱量計用試料容器 - Google Patents

示差走査熱量計用試料容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009053143A
JP2009053143A JP2007222256A JP2007222256A JP2009053143A JP 2009053143 A JP2009053143 A JP 2009053143A JP 2007222256 A JP2007222256 A JP 2007222256A JP 2007222256 A JP2007222256 A JP 2007222256A JP 2009053143 A JP2009053143 A JP 2009053143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
container
differential scanning
scanning calorimeter
barrier layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007222256A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kuwabara
正史 桑原
Junji Tominaga
淳二 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007222256A priority Critical patent/JP2009053143A/ja
Publication of JP2009053143A publication Critical patent/JP2009053143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/20Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity
    • G01N25/48Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on solution, sorption, or a chemical reaction not involving combustion or catalytic oxidation
    • G01N25/4846Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on solution, sorption, or a chemical reaction not involving combustion or catalytic oxidation for a motionless, e.g. solid sample
    • G01N25/4853Details
    • G01N25/486Sample holders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

【課題】示差走査熱量計を用いた測定において、高温下で試料と反応を起こさない容器を提供する。
【解決手段】試料容器内側に厚さ10〜500nmのバリア層を設け、試料の融点より高温において該試料と化学反応および合金化を生じない、示差走査熱量計用試料容器。
【選択図】 図1

Description

本発明は、示差走査熱量計(Differential Scanning calorimeter、以下「DSC」ともいう)の試料容器に関するものであり、詳しくは、高温でも安定した測定を実現するための示差走査熱量計用試料容器に関するものである。
近年、熱物性は様々な分野で重要視され、そのため、熱伝導率や比熱といった基礎特性を高温領域で測定することが求められている。DSCは、比熱、融点、潜熱といった物性値の測定が可能であり、また装置の簡便さから、広く使われている。
DSCは、上記の物性値を簡便に求めることができるが、従来、高温領域におけるDSCの測定にはいくつかの問題点があった。これに対し、DSCに代わり、他の方法によっても高温領域の熱物性値は求まる。しかしながら、他の方法では非常に測定時間が長く、例えば比熱を求めるために、DSCでは1日で終わる所が一ヶ月を費やさなくてはならなくなる。これは熱量を求める際に絶対的な熱量を求める必要があるため、測定系を断熱系にすることはもちろん、測定自身も熱平衡になるまで待つ必要があるからである。DSCはその点、絶対的な熱量の測定は必要なく、標準試料との比較によって熱物性値を求める。よって測定時間は比較的短くすむのである。このように測定上の利点の多いDSCであるが、問題が存在する。それは高温領域での測定である。特許文献1および2では、高温領域でのDSC測定において、加熱炉やセンサーやヒーターの配置を改良するなどして、対処しようとしている。このような装置本体の改良のより高温領域の測定は可能ではあるが、更に重要な問題点は解決されていない。その問題点は、試料と容器の化学反応および合金の形成(以下「反応」とする)が高温で生じてしまうことである。このことにより装置の改良だけでは、測定は不可能である。特に熔融状態での反応性は高いため、熔融状態の測定はDSCでは不可能であった。通常、無機物の場合、融点は500℃以上であるため、装置性能が500℃以上測定可能であっても、容器との反応により試料は意図しない物質に変化していまい、測定はできないのである。
通常、DSC用試料容器の母材としては、安価であること、また容器の加工が容易であることを理由として、アルミニウムが用いられる。しかしながら、アルミニウムは無機材料試料と反応が起きやすく、試料の融点以上での測定では、反応により容器が破壊され、内部の試料が噴き出すといった事例が生じていた。
一方、容器との反応を避けるために、通常は白金や金といった貴金属を使用する。アルミニウムより高融点である事、反応が起きにくい事からこの材料が選ばれている。しかしながら、これら貴金属性容器は非常に高価であり、DSC測定では容器は使い捨てが必要であることを考えると、対費用効果は非常に低くなる。
特開平06−201622号公報 特開昭60−228946号公報
本発明は、上記従来のDSC測定用容器の問題点を解消し、安価でかつ試料との反応を起こさない容器を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、アルミニウム製容器の内側にバリア層を設け、試料と容器が直接触れないようにし、バリア層の厚さを特定の値とすることで、無機物の融点以上といった高温でのDSC測定が可能であることを見出した。本発明は、これらの知見に基づきなすにいたったものである。
すなわち、本発明は、
(1)試料容器内側に厚さ10〜500nmのバリア層を設け、試料の融点より高温において、該試料と反応を生じない、示差走査熱量計用試料容器、
(2)前記バリア層を形成する材料が誘電体であることを特徴とする(1)項に記載の示差走査熱量計用試料容器、
(3)前記誘電体材料が、酸化シリコン、窒化シリコン、窒化ホウ素、または酸化アルミニウムであることを特徴とする(2)項に記載の示差走査熱量計用試料容器、
(4)前記バリア層を形成する材料が、窒化物であることを特徴とする(1)項に記載の示差走査熱量計用試料容器、
(5)前記バリア層を形成する材料が高融点金属であることを特徴とする(1)項に記載の示差走査熱量計用試料容器、
(6)前記バリア層を形成する材料が炭化物であることを特徴とする(1)項に記載の示差走査熱量計用試料容器、
(7)前記炭化物が、炭化シリコン、ニッケルカーバイトシリコン、またはタングステンカーバイトであることを特徴とする(6)項に記載の示差走査熱量計用試料容器、および
(8)前記バリア層がスパッタ法、烝着法、またはメッキ法を用いて容器内側に設けられたこと特徴とする(1)項に記載の示差走査熱量計用試料容器、
を提供するものである。
本発明のDSC用試料容器は、DSC用の容器母材と試料との接触を防止し、容器母材と試料との反応を防ぐ事ができ、容器の破壊を防ぎ、数百℃の高温において、熱物性値測定が可能となった。また、バリア層の形成法として、スパッタ法、烝着法、メッキ法が使用可能であり、安価な形成法により製造することができ、白金製容器といった高価な容器を用いるより、遥かに安価で、かつ高温で安定的なDSC容器を提供することができた。
本発明のDSC用試料容器は、容器内側にバリア層を設け、試料と反応しにくい容器である。図1は、本発明のDSC用容器の好ましい実施態様の概略断面図である。本実施態様のDSC容器は、上部部材1aおよび下部部材1bからなる母材1の容器内側にバリア層2が設けられている。容器内部には試料3が入れられ、密封されて測定に用いられる。
バリア層2の厚さは、10〜500nmであり、好ましくは50〜300nmである。あまりに薄いと試料と容器の母材1との反応が生じてしまう。これはバリア層2がどのような材料であろうと少なからず試料3の拡散は生じるため、10nm未満の厚さでは、試料3がバリア層2を通り、容器母材1と反応を起こしてしまうからである。DSC測定時間は通常数時間は必要であるから、試料にもよるが10nm以上が必要であり、50nm以上が望ましい。
バリア層2の厚さが厚すぎると、高温という事を考えるとアルミニウムとの熱膨張率の違いからバリア層が破壊されてしまう。また、高温に曝されなくとも、バリア層形成時に、層として保持できずに剥離やひび割れが生じてしまう。従って、バリア層の厚さは500nm以下であり、300nm以下であることが望ましい。
本発明においては、DSC容器内部にバリア層2を設ける事により、直接容器母材1と試料3が接触する事を避ける。一般に高温になると材料同士は反応しやすくなり、かつ試料融点以上で試料が液体状態になると反応性は非常に高くなる。直接、容器母材1と試料3が接触していると、容器母材1と試料3が合金を形成し、測定が不可能になる。また、反応する事により、一部の熔融した試料3が容器外部に漏れ出す恐れがある。さらに、漏れ出した試料3はDSCの測定部を汚染するため、DSCの故障原因となりうる。
バリア層2の材料としては、用いられる試料3の融点より高温において試料3と反応しないものであり、試料の融点よりバリア層材料の融点は高く、また高温で安定である物質であり、試料3との拡散が生じにくい物質から選択される。
バリア層2を形成する好ましい材料としては、例えば、誘電体、窒化金属、高融点金属、炭化物が挙げられる。
本発明に好ましく用いられる誘電体としては、酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(Si)、窒化ホウ素、および酸化アルミニウムが挙げられる。
本発明に好ましく用いられる窒化金属としては、窒化タンタル、窒化チタンが挙げられる。
本発明に好ましく用いられる高融点金属としては、タングステン、タンタル、白金が挙げられる。
本発明に好ましく用いられる炭化物としては、炭化シリコン、ニッケルカーバイトシリコン、またはタングステンカーバイトが挙げられる。
バリア層2を形成する材料としては、上記物質に限定されるものではなく、試料と高温時、試料と反応を生じない物質を選択して使用することができる。
母材1の材料としては、従来、容器の材料として用いられている、アルミニウムが好ましく用いることができるが、それ以外にもステンレス、アルミナ、セラミックを用いることができる。
バリア層2の形成方法としては、それに限定されるものではないが、スパッタ法、烝着法、またはメッキ法といった薄膜形成技術が使用可能である。特に、スパッタ法、烝着法、またはメッキ法、特別に高価材料や装置を必要としないので、安価に本発明の容器を提供することができる。
以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(比較例1)
市販のDSC容器(アルミニウム製、容量0.02cc、母材肉厚0.5 mm)にスズ約30mgを入れ、TA Instruments DSC−2910を用いて300℃まで昇温した。容器は開放型ではなく、密閉型でありスズの蒸散による装置への汚染を防止している。スズの融点は232℃であり、300℃は充分スズが熔融している温度である。図2は昇温後のDSC容器を示す斜視図である。図中、11は反応によって破壊されたDSC用試料容器、12は300℃昇温後のスズを示す。300℃の加熱により、容器の材料であるアルミニウムと反応が起きてしまい、容器が破壊され、上部母材11aと下部母材容器11bに破壊された。
(比較例2)
比較例1と同様な容器に、SbTe約30mgを入れ、TA Instruments DSC−2910を用い、SbTeは融点が450℃程度であるため、500℃まで昇温している。図3は、昇温後のDSC容器を示す斜視図である。容器14が破壊され、穴から試料である500℃昇温後のSbTe 13が噴き出した。このような状態では、比熱の測定自体が不可能である。
(実施例1)
比較例1で用いた容器内部にSiOをスパッタ法で厚さ300nm形成した。得られた容器を使用し、試料をスズとして、比較例1と同様に300℃まで昇温したところ、容器の破壊は全くみられなかった。図4に加熱した後の容器21の斜視図を示す。また、試料としてSbTeを用い、比較例2と同様に加熱したところ、容器に破壊の跡はみられなかった。
(実施例2)
実施例1の容器にスズを約30mg入れ、示差走査熱量計(TA Instruments製、DSC−2910)を用い、スズの比熱を融点以上でまで求めた。図5にその結果を示す。図5のグラフの横軸は温度、縦軸が比熱の値となっている。●で示される本実施例の測定値は、○で示される公表されている文献値とは10%程度の誤差で一致しており、値として問題はなく測定可能であることが示された。
本発明の好ましい実施態様の示差走査熱量計用試料容器の概略断面図である。 比較例1におけるスズを入れ、300℃まで加熱した後の容器の斜視図である。 比較例2におけるSbTe入れ、500℃まで加熱した後の容器の斜視図である。 実施例1におけるスズを入れ、300℃まで加熱した後の容器の斜視図である。 実施例2のスズの融点以上までの比熱を求めたグラフである。
符号の説明
1 DSC用容器母材
1a 上部部材の母材
1b 下部部材の母材
2 バリア層
3 試料
11 反応によって破壊されたDSC用試料容器
11a 破壊された上部母材
11b 破壊された下部母材
12 300℃昇温後のスズ
13 溶融後のSbTe
14 DSC用試料容器
21 DSC用試料容器

Claims (8)

  1. 試料容器内側に厚さ10〜500nmのバリア層を設け、試料の融点より高温において該試料と化学反応および合金の形成を生じない、示差走査熱量計用試料容器。
  2. 前記バリア層を形成する材料が誘電体であることを特徴とする請求項1に記載の示差走査熱量計用試料容器。
  3. 前記誘電体が、酸化シリコン、窒化シリコン、窒化ホウ素、または酸化アルミニウムであることを特徴とする請求項2に記載の示差走査熱量計用試料容器。
  4. 前記バリア層を形成する材料が、窒化物であることを特徴とする請求項1に記載の示差走査熱量計用試料容器。
  5. 前記バリア層を形成する材料が高融点金属であることを特徴とする請求項1に記載の示差走査熱量計用試料容器。
  6. 前記バリア層を形成する材料が炭化物であることを特徴とする請求項1に記載の示差走査熱量計用試料容器。
  7. 前記炭化物が、炭化シリコン、ニッケルカーバイトシリコン、またはタングステンカーバイトであることを特徴とする請求項6に記載の示差走査熱量計用試料容器。
  8. 前記バリア層がスパッタ法、烝着法、またはメッキ法を用いて容器内側に設けられたこと特徴とする請求項1に記載の示差走査熱量計用試料容器。
JP2007222256A 2007-08-29 2007-08-29 示差走査熱量計用試料容器 Pending JP2009053143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222256A JP2009053143A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 示差走査熱量計用試料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222256A JP2009053143A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 示差走査熱量計用試料容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009053143A true JP2009053143A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40504330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007222256A Pending JP2009053143A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 示差走査熱量計用試料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009053143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107228807A (zh) * 2016-03-25 2017-10-03 日本株式会社日立高新技术科学 试样容器以及热分析装置
WO2019045901A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 Waters Technologies Corporation HYBRID CALORIMETER CELL

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222546A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Fujitsu Ltd 熱分析方法
JPH03131746A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Nippon Pillar Packing Co Ltd 熱分析用試料容器
JPH05312743A (ja) * 1992-05-14 1993-11-22 Mc Sci:Kk 自己反応性物質測定用高圧試料容器
JPH11190706A (ja) * 1992-03-02 1999-07-13 Ta Instr Inc 変調示差分析方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222546A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Fujitsu Ltd 熱分析方法
JPH03131746A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Nippon Pillar Packing Co Ltd 熱分析用試料容器
JPH11190706A (ja) * 1992-03-02 1999-07-13 Ta Instr Inc 変調示差分析方法
JPH05312743A (ja) * 1992-05-14 1993-11-22 Mc Sci:Kk 自己反応性物質測定用高圧試料容器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107228807A (zh) * 2016-03-25 2017-10-03 日本株式会社日立高新技术科学 试样容器以及热分析装置
EP3223003A3 (en) * 2016-03-25 2017-11-01 Hitachi High-Tech Science Corporation Sample container and thermal analyzer
US11143541B2 (en) 2016-03-25 2021-10-12 Hitachi High-Tech Science Corporation Sample container and thermal analyzer
CN107228807B (zh) * 2016-03-25 2024-03-19 日本株式会社日立高新技术科学 试样容器以及热分析装置
WO2019045901A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 Waters Technologies Corporation HYBRID CALORIMETER CELL
CN111279184A (zh) * 2017-08-31 2020-06-12 沃特世科技公司 混合量热仪池
US11221260B2 (en) 2017-08-31 2022-01-11 Waters Technologies Corporation Hybrid calorimeter cell
CN111279184B (zh) * 2017-08-31 2024-01-23 沃特世科技公司 混合量热仪池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gorr et al. Current status of research on the oxidation behavior of refractory high entropy alloys
Yamaguchi et al. Thermodynamic investigation of the Cu–Zr system
Douglas High-temperature drop calorimetry
JP2009053143A (ja) 示差走査熱量計用試料容器
Kurtuldu et al. Multistep Crystallization and Melting Pathways in the Free‐Energy Landscape of a Au–Si Eutectic Alloy
Pearce et al. Self-validating thermocouples based on high temperature fixed points
HU215701B (hu) Referenciaelektródok parciális oxigénnyomás elektrokémiai meghatározására ionolvadékokban
Tucker et al. Integrated self-validating thermocouples with a reference temperature up to 1329° C
Hagan et al. High‐temperature Na2SO4 deposit‐assisted corrosion of silicon carbide–I: temperature and time dependence
Gabrysiak et al. Oxidation and Hot Gas Corrosion of Al–Cr–Fe–Ni‐Based High‐Entropy Alloys with Addition of Co and Mo
Pint et al. Long-term stability of ceramics in liquid lithium
Luisi et al. Influence of purge gas and spacers on uncertainty of high-temperature heat flux DSC measurements
Lopardo et al. Characterization of a new zinc fixed-point cell for ITS-90 realization
JP2019504286A (ja) 溶融炉内の電極長さの特定
JP3539624B2 (ja) 熱伝導率測定方法および測定装置
JP3547046B2 (ja) 熱伝導率測定用プローブ
Korobeinikov et al. Density of tin, silver and copper
EP0435963A1 (en) Pyrometric thermoelectric sensor
JP4273265B2 (ja) 高温液状物質の熱伝導度測定用センサー
JP2023077224A (ja) 熱伝導率測定方法
JP2024501855A (ja) 応答時間が改善された温度プローブ
JP4852740B2 (ja) 高圧測定可能な示差走査型熱量計及びそれを用いた示差走査型熱流計装置
Westrum Jr High Temperature adiabatic calorimetry
Sterneland et al. Thermodynamic investigation of Co–Cr alloys. II. Heat capacity measurements in the temperature interval 318–1660 K
JP7041885B2 (ja) 温度検出機構、電子体温計及び深部体温計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911