JP2009052882A - Air conditioning system - Google Patents
Air conditioning system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009052882A JP2009052882A JP2008315465A JP2008315465A JP2009052882A JP 2009052882 A JP2009052882 A JP 2009052882A JP 2008315465 A JP2008315465 A JP 2008315465A JP 2008315465 A JP2008315465 A JP 2008315465A JP 2009052882 A JP2009052882 A JP 2009052882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- heating
- utilization
- unit
- expansion mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気調和装置、特に、利用側膨張機構と利用側熱交換器とを含む複数の利用ユニットが、圧縮機と熱源側熱交換器とを含む熱源ユニットに接続されることによって構成された冷媒回路を有しており、高圧側が冷媒の臨界圧力を超える圧力となる冷凍サイクル運転による暖房動作が可能な空気調和装置に関する。 The present invention is configured by connecting a plurality of utilization units including an air conditioning apparatus, in particular, a utilization side expansion mechanism and a utilization side heat exchanger, to a heat source unit including a compressor and a heat source side heat exchanger. The present invention relates to an air conditioner having a refrigerant circuit and capable of heating operation by a refrigeration cycle operation in which a high-pressure side becomes a pressure exceeding the critical pressure of the refrigerant.
従来より、利用側膨張弁と利用側熱交換器とを含む複数の利用ユニットが熱源ユニットに接続されることによって構成された冷媒回路を有する、暖房動作が可能な、いわゆる、マルチタイプの空気調和装置がある。 Conventionally, a so-called multi-type air conditioner capable of heating operation having a refrigerant circuit configured by connecting a plurality of utilization units including a utilization side expansion valve and a utilization side heat exchanger to a heat source unit. There is a device.
また、このような空気調和装置において、冷媒回路内に封入される冷媒として、環境への影響の小さい二酸化炭素等の自然冷媒の使用が検討されている。そして、自然冷媒として二酸化炭素等の臨界温度が低いものを使用する場合には、高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超える圧力となる冷凍サイクル運転が行われることになる(特許文献1参照)。
上述の空気調和装置においては、複数の利用ユニットの一部を停止した状態で暖房を行う場合があるが、この場合、暖房停止中の利用ユニットにおいては、利用ユニット内における冷媒の流れがなくなることから、主として、暖房中の利用ユニットと同様に冷凍サイクル運転の高圧側の冷媒圧力になっている利用側熱交換器内に冷媒が滞留する、いわゆる、冷媒寝込み現象が発生し、暖房停止中の利用ユニット内に滞留する冷媒量(以下、冷媒寝込み量とする)が多くなると、冷媒回路内を循環する冷媒量が不足するおそれがある。そして、冷媒回路内を循環する冷媒量が不足すると、冷媒を圧縮するための圧縮機の吐出温度が過度に上昇してしまい、暖房を継続できなくなってしまう。 In the above-described air conditioner, heating may be performed in a state in which some of the plurality of usage units are stopped. In this case, in the usage units in which heating is stopped, there is no refrigerant flow in the usage units. Therefore, the refrigerant stays in the use-side heat exchanger that is at the refrigerant pressure on the high-pressure side in the refrigeration cycle operation as in the case of the use unit during heating, so-called refrigerant stagnation occurs, and heating is stopped. If the amount of refrigerant staying in the use unit (hereinafter referred to as refrigerant stagnation amount) increases, the amount of refrigerant circulating in the refrigerant circuit may be insufficient. If the amount of refrigerant circulating in the refrigerant circuit is insufficient, the discharge temperature of the compressor for compressing the refrigerant will rise excessively, and heating cannot be continued.
これに対して、圧縮機の吐出温度に上限値を設定し、圧縮機の吐出温度が上限値に到達した際に、一時的に、暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張弁の開度を大きくする制御を行うことで、暖房停止中の利用ユニット内における冷媒の流れを作り出し、利用ユニットに寝込んだ冷媒を冷媒回路の冷媒が循環している流路部分に戻す冷媒回収運転(以下、吐出温度上限制御とする)を行うことで、冷媒寝込み現象及び循環量不足を解消するようにしている。 On the other hand, when the upper limit value is set for the discharge temperature of the compressor and the discharge temperature of the compressor reaches the upper limit value, the opening degree of the use side expansion valve of the use unit during the heating stop is temporarily set. By performing control to increase the refrigerant, a refrigerant recovery operation (hereinafter referred to as discharge) is performed that creates a refrigerant flow in the usage unit when heating is stopped and returns the refrigerant that has fallen into the usage unit to the flow path portion where the refrigerant in the refrigerant circuit circulates. By performing the temperature upper limit control), the refrigerant stagnation phenomenon and the insufficient circulation amount are resolved.
しかし、上述の冷媒回収運転は、圧縮機の吐出温度をしきい値としているため、圧縮機の保護を考慮して、利用側膨張弁の開度を比較的急激に大きくする制御を行う必要があり、吐出温度上限制御時に、暖房停止中の利用ユニットにおいて、大きな冷媒流動音が発生してしまう。特に、冷媒として二酸化炭素等の臨界温度が低いものを使用する場合には、高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超える圧力となる冷凍サイクル運転が行われることから、圧縮機の吐出温度の過度の上昇に対する考慮がさらに必要となり、また、吐出温度上限制御時の利用ユニットにおける冷媒流動音も発生しやすくなる。 However, since the refrigerant recovery operation described above uses the discharge temperature of the compressor as a threshold value, it is necessary to perform control to increase the opening of the use side expansion valve relatively rapidly in consideration of the protection of the compressor. Yes, during the discharge temperature upper limit control, a large refrigerant flow noise is generated in the utilization unit that is stopped from heating. In particular, when a refrigerant having a low critical temperature such as carbon dioxide is used as the refrigerant, a refrigeration cycle operation is performed in which the refrigerant pressure on the high pressure side exceeds the critical pressure of the refrigerant. Consideration for excessive rise is further required, and refrigerant flow noise in the utilization unit during discharge temperature upper limit control is also likely to occur.
本発明の課題は、利用側膨張機構と利用側熱交換器とを含む複数の利用ユニットが、圧縮機と熱源側熱交換器とを含む熱源ユニットに接続されることによって構成された冷媒回路を有しており、高圧側が冷媒の臨界圧力を超える圧力となる冷凍サイクル運転による暖房動作が可能な空気調和装置において、冷媒寝込み現象による過度の圧縮機の吐出温度の上昇を防ぐとともに、暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒流動音の発生を抑えることにある。 An object of the present invention is to provide a refrigerant circuit configured by connecting a plurality of utilization units including a utilization side expansion mechanism and a utilization side heat exchanger to a heat source unit including a compressor and a heat source side heat exchanger. In an air conditioner that is capable of heating operation by refrigeration cycle operation in which the high pressure side exceeds the critical pressure of the refrigerant, while preventing heating from excessively increasing the discharge temperature of the compressor due to refrigerant stagnation, It is in suppressing generation | occurrence | production of the refrigerant | coolant flow noise in the utilization unit.
第1の発明にかかる空気調和装置は、利用側膨張機構と利用側熱交換器とを含む複数の利用ユニットが、圧縮機と熱源側熱交換器とを含む熱源ユニットに接続されることによって構成されており、単一冷媒が封入された冷媒回路を有しており、高圧側が冷媒の臨界圧力を超える圧力となる冷凍サイクル運転による暖房動作が可能な空気調和装置において、複数の利用ユニットのうち暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒温度及び冷媒圧力に基づいて、暖房停止中の利用ユニット内に滞留する冷媒量である冷媒寝込み量を演算し、冷媒寝込み量に応じて、暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張機構の制御を行う。 The air conditioner according to the first invention is configured by connecting a plurality of utilization units including a utilization side expansion mechanism and a utilization side heat exchanger to a heat source unit including a compressor and a heat source side heat exchanger. In an air conditioner having a refrigerant circuit in which a single refrigerant is sealed and capable of heating operation by a refrigeration cycle operation in which the high pressure side exceeds the critical pressure of the refrigerant, among the plurality of usage units Based on the refrigerant temperature and the refrigerant pressure in the use unit during the heating stop, the refrigerant stagnation amount that is the amount of the refrigerant staying in the use unit during the heating stop is calculated, and the use unit during the heating stop is calculated according to the refrigerant stagnation amount Control of the use side expansion mechanism.
この空気調和装置では、暖房時には、利用側熱交換器内の冷媒圧力が臨界圧力を超えており、気液二相の状態ではないため、利用ユニットにおける冷媒温度及び冷媒圧力から利用ユニット内に存在する冷媒量を演算することが可能となる。 In this air conditioner, during heating, the refrigerant pressure in the usage-side heat exchanger exceeds the critical pressure and is not in a gas-liquid two-phase state, so it exists in the usage unit from the refrigerant temperature and refrigerant pressure in the usage unit. It is possible to calculate the amount of refrigerant to be performed.
このことを利用して、暖房停止中の利用ユニットの冷媒寝込み量を演算し、この演算された冷媒寝込み量に応じて、暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張機構の制御を行うことで、暖房停止中の利用ユニットに冷媒が寝込むことによって冷媒回路内を循環する冷媒量が不足し、圧縮機の吐出温度が過度に上昇するのを防ぐことができる。 Utilizing this, the refrigerant stagnation amount of the utilization unit during the heating stop is calculated, and by controlling the utilization side expansion mechanism of the utilization unit during the heating stop according to the calculated refrigerant stagnation amount, It is possible to prevent an excessive increase in the discharge temperature of the compressor due to a shortage of the amount of refrigerant circulating in the refrigerant circuit due to the refrigerant falling into the utilization unit that is not heating.
しかも、圧縮機の吐出温度をしきい値として暖房停止中の利用ユニットに寝込んだ冷媒を回収する冷媒回収運転である吐出温度上限制御を行う場合に比べて、利用側膨張機構の制御をきめ細かく、また、緩やかに行うことができるようになるため、暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒流動音の発生を抑えることができる。 In addition, compared with the case where the discharge temperature upper limit control, which is the refrigerant recovery operation for recovering the refrigerant that has fallen into the use unit during the heating stop, with the discharge temperature of the compressor as a threshold value, the control of the use side expansion mechanism is finely controlled. Moreover, since it becomes possible to carry out gently, generation | occurrence | production of the refrigerant | coolant flow noise in the utilization unit in the heating stop can be suppressed.
尚、ここでいう「暖房停止中」には、リモコン等によってユーザーが意図的に利用ユニットに対して暖房停止指令をしている場合のみならず、暖房中であってもサーモオフ状態や送風状態が長時間継続している場合も含まれる。 In addition, the term “heating is stopped” as used herein includes not only the case where the user has intentionally instructed the heating unit to be stopped by a remote controller or the like, but also the thermo-off state and the air blowing state even during heating. This also includes cases of long duration.
第2の発明にかかる空気調和装置は、第1の発明にかかる空気調和装置において、冷媒温度は、暖房時における利用側熱交換器の入口側、暖房時における利用側熱交換器の出口側、及び、利用側熱交換器のうちの少なくとも1つに設けられた温度センサによって検出される。 The air conditioner according to a second aspect of the invention is the air conditioner according to the first aspect of the invention, wherein the refrigerant temperature is the inlet side of the use side heat exchanger during heating, the outlet side of the use side heat exchanger during heating, And it detects with the temperature sensor provided in at least 1 of the utilization side heat exchangers.
この空気調和装置では、暖房時における利用側熱交換器の入口側、暖房時における利用側熱交換器の出口側、及び、利用側熱交換器のうちの少なくとも1つに設けられた温度センサによって検出された冷媒温度を、冷媒寝込み量の演算に用いているため、冷媒寝込み量の演算精度を高めることができる。 In this air conditioner, by a temperature sensor provided on at least one of the inlet side of the use side heat exchanger during heating, the outlet side of the use side heat exchanger during heating, and the use side heat exchanger Since the detected refrigerant temperature is used for calculating the refrigerant stagnation amount, the calculation accuracy of the refrigerant stagnation amount can be improved.
第3の発明にかかる空気調和装置は、第2の発明にかかる空気調和装置において、暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張機構が停止開度である場合には、冷媒寝込み量を演算するために使用される暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒温度を検出する際に、暖房停止中の利用ユニット内を冷媒が通過するように、暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張機構の制御を行う。 An air conditioner according to a third aspect of the present invention is the air conditioner according to the second aspect of the present invention, for calculating the amount of refrigerant stagnation when the utilization side expansion mechanism of the utilization unit during heating stop is at the stop opening degree. When detecting the refrigerant temperature in the utilization unit that is used for heating while the heating is stopped, the utilization-side expansion mechanism of the utilization unit that is stopped for heating is controlled so that the refrigerant passes through the utilization unit that is stopped for heating.
この空気調和装置では、暖房停止中の利用ユニット内における冷媒の流れを生じさせながら、冷媒寝込み量を演算する際に用いられる暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒温度を検出するようにしているため、冷媒温度の検出精度を高めることができる。 In this air conditioner, since the refrigerant flow in the use unit in the heating stop is generated, the refrigerant temperature in the use unit in the heating stop used for calculating the refrigerant stagnation amount is detected. The detection accuracy of the refrigerant temperature can be increased.
第4の発明にかかる空気調和装置は、第1〜第3の発明のいずれかにかかる空気調和装置において、冷媒寝込み量に応じて行われる暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張機構の制御は、圧縮機吐出温度が上限値まで上昇していない場合に行われ、圧縮機吐出温度が上限値まで上昇した場合には、冷媒寝込み量とは無関係に暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張機構の開度を大きくする制御を行う。 An air conditioner according to a fourth aspect of the present invention is the air conditioner according to any of the first to third aspects of the present invention, wherein the control of the utilization side expansion mechanism of the utilization unit during heating stop performed according to the refrigerant stagnation amount is performed. This is performed when the compressor discharge temperature has not risen to the upper limit value, and when the compressor discharge temperature has risen to the upper limit value, the use side expansion mechanism of the use unit during the heating stop regardless of the refrigerant stagnation amount Control to increase the opening of.
第5の発明にかかる空気調和装置は、第1〜第3の発明のいずれかにかかる空気調和装置において、単一冷媒は、二酸化炭素である。 An air conditioner according to a fifth aspect of the present invention is the air conditioner according to any one of the first to third aspects, wherein the single refrigerant is carbon dioxide.
以上の説明に述べたように、本発明によれば、以下の効果が得られる。 As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.
第1、第4又は第5の発明では、暖房停止中の利用ユニットの冷媒寝込み量を演算し、この演算された冷媒寝込み量に応じて、暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張機構の制御を行うことで、暖房停止中の利用ユニットに冷媒が寝込むことによって冷媒回路内を循環する冷媒量が不足し、圧縮機の吐出温度が過度に上昇するのを防ぐことができる。しかも、吐出温度上限制御を行う場合に比べて、利用側膨張機構の制御をきめ細かく、また、緩やかに行うことができるようになるため、暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒流動音の発生を抑えることができる。 In the first, fourth, or fifth invention, the refrigerant stagnation amount of the use unit during the heating stop is calculated, and the use side expansion mechanism of the use unit during the heating stop is controlled according to the calculated refrigerant stagnation amount. By performing the above, it is possible to prevent the amount of refrigerant circulating in the refrigerant circuit from becoming insufficient due to the refrigerant stagnation in the utilization unit that is not heating, and the discharge temperature of the compressor from being excessively increased. In addition, compared with the case where the discharge temperature upper limit control is performed, the use-side expansion mechanism can be controlled more finely and gently, so that generation of refrigerant flow noise in the use unit during the heating stop is suppressed. Can do.
第2の発明では、冷媒寝込み量の演算精度を高めることができる。 In the second invention, the calculation accuracy of the refrigerant stagnation amount can be increased.
第3の発明では、暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒温度の検出精度を高めることができる。 In 3rd invention, the detection accuracy of the refrigerant | coolant temperature in the utilization unit in the heating stop can be improved.
以下、図面に基づいて、本発明にかかる空気調和装置の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of an air-conditioning apparatus according to the present invention will be described based on the drawings.
(1)空気調和装置の構成
図1は、本発明の一実施形態にかかる空気調和装置1の概略構成図である。空気調和装置1は、蒸気圧縮式の冷凍サイクル運転を行うことによって、室内の冷暖房に使用される装置である。空気調和装置1は、本実施形態において、熱源ユニット2と、複数(ここでは、2つ)の利用ユニット4、5と、熱源ユニット2と利用ユニット4、5とを接続する冷媒連絡管としての第1冷媒連絡管6及び第2冷媒連絡管7とを備えている。すなわち、本実施形態の空気調和装置1の蒸気圧縮式の冷媒回路10は、熱源ユニット2と、利用ユニット4、5と、冷媒連絡管6、7とが接続されることによって構成されている。そして、冷媒回路10内には、二酸化炭素が冷媒として封入されており、後述のように、冷媒の臨界圧力を超える圧力まで圧縮され、冷却され、減圧され、加熱・蒸発された後に、再び圧縮されるという冷凍サイクル運転が行われるようになっている。
(1) Configuration of Air Conditioner FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an
−利用ユニット−
利用ユニット4、5は、室内等に設置されており、冷媒連絡管6、7を介して熱源ユニット2に接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
-Usage unit-
The
次に、利用ユニット4、5の構成について説明する。尚、利用ユニット4と利用ユニット5とは同様の構成であるため、ここでは、利用ユニット4の構成のみ説明し、利用ユニット5の構成については、それぞれ、利用ユニット4の各部を示す40番台の符号の代わりに50番台の符号を付して、各部の説明を省略する。
Next, the configuration of the
利用ユニット4は、主として、冷媒回路10の一部を構成する利用側冷媒回路10a(利用ユニット5では、利用側冷媒回路10b)を有している。この利用側冷媒回路10aは、主として、利用側膨張機構41と、利用側熱交換器42とを有している。
The usage unit 4 mainly has a usage-
利用側膨張機構41は、冷媒を減圧するための機構であり、本実施形態において、利用側冷媒回路10a(利用ユニット5では、利用側冷媒回路10b)内を流れる冷媒の流量の調節等を行うために、利用側熱交換器42の一端に接続された電動膨張弁である。利用側膨張機構41は、その一端が第1冷媒連絡管6に接続され、その他端が利用側熱交換器42に接続されている。
The use
利用側熱交換器42は、冷媒の加熱器又は冷却器として機能する熱交換器である。利用熱交換器42は、その一端が利用側膨張機構41に接続され、その他端が第2冷媒連絡管7に接続されている。
The use
利用ユニット4は、本実施形態において、ユニット内に室内空気を吸入して、再び室内に供給するための利用側ファン43を備えており、室内空気と利用側熱交換器42を流れる冷媒とを熱交換させることが可能である。利用側ファン43は、利用側ファン駆動モータ43aによって回転駆動されるようになっている。
In the present embodiment, the usage unit 4 includes a usage-
また、利用ユニット4には、各種のセンサが設けられている。具体的には、冷媒の冷却器として利用側熱交換器42を機能させた場合における利用側熱交換器42の出口側には、冷却器出口冷媒温度Thoを検出する第1利用側熱交換器温度センサ44が設けられ、冷媒の冷却器として利用側熱交換器42を機能させた場合における利用側熱交換器42の入口側には、冷却器入口冷媒温度Thiを検出する第2利用側熱交換器温度センサ45が設けられている。本実施形態において、利用側熱交換器温度センサ44、45は、サーミスタからなる。また、利用ユニット4は、利用ユニット4を構成する各部の動作を制御する利用側制御部46を有している。そして、利用側制御部46は、利用ユニット4の制御を行うために設けられたマイクロコンピュータやメモリ等を有しており、利用ユニット4を個別に操作するためのリモコン(図示せず)との間で制御信号等のやりとりを行ったり、熱源ユニット2との間で伝送線8aを介して制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。
In addition, the utilization unit 4 is provided with various sensors. Specifically, the first use side heat exchanger that detects the cooler outlet refrigerant temperature Tho is provided at the outlet side of the use
−熱源ユニット−
熱源ユニット2は、室外に設置されており、冷媒連絡管6、7を介して利用ユニット4、5に接続されており、利用ユニット4、5の間で冷媒回路10を構成している。
-Heat source unit-
The heat source unit 2 is installed outside and connected to the
次に、熱源ユニット2の構成について説明する。熱源ユニット2は、主として、冷媒回路10の一部を構成する熱源側冷媒回路10cを有している。この熱源側冷媒回路10cは、主として、圧縮機21と、切換機構22と、熱源側熱交換器23と、熱源側膨張機構24と、第1閉鎖弁25と、第2閉鎖弁26とを有している。
Next, the configuration of the heat source unit 2 will be described. The heat source unit 2 mainly has a heat source side
圧縮機21は、本実施形態において、圧縮機駆動モータ21aによって駆動される密閉式圧縮機である。尚、圧縮機21は、本実施形態において、1台のみであるが、これに限定されず、利用ユニットの接続台数等に応じて、2台以上の圧縮機が並列に接続されていてもよい。
In this embodiment, the
切換機構22は、冷媒回路10内における冷媒の流れの方向を切り換えるための機構であり、冷房時には、熱源側熱交換器23を圧縮機21によって圧縮される冷媒の冷却器として、かつ、利用側熱交換器42、52を熱源側熱交換器23において冷却された冷媒の加熱器として機能させるために、圧縮機21の吐出側と熱源側熱交換器23の一端とを接続するとともに圧縮機21の吸入側と第2閉鎖弁26とを接続し(図1の切換機構22の実線を参照)、暖房時には、利用側熱交換器42、52を圧縮機21によって圧縮される冷媒の冷却器として、かつ、熱源側熱交換器23を利用側熱交換器42、52において冷却された冷媒の加熱器として機能させるために、圧縮機21の吐出側と第2閉鎖弁26とを接続するとともに圧縮機21の吸入側と熱源側熱交換器23の一端とを接続することが可能である(図1の切換機構22の破線を参照)。本実施形態において、切換機構22は、圧縮機21の吸入側、圧縮機21の吐出側、熱源側熱交換器23及び第2閉鎖弁26に接続された四路切換弁である。尚、切換機構22は、四路切換弁に限定されるものではなく、例えば、複数の電磁弁を組み合わせる等によって、上述と同様の冷媒の流れの方向を切り換える機能を有するように構成したものであってもよい。
The
熱源側熱交換器23は、冷媒の冷却器又は加熱器として機能する熱交換器である。熱源側熱交換器23は、その一端が切換機構22に接続されており、その他端が熱源側膨張機構24に接続されている。
The heat source
熱源ユニット2は、ユニット内に室外空気を吸入して、再び室外に排出するための熱源側ファン27を有している。この熱源側ファン27は、室外空気と熱源側熱交換器23を流れる冷媒とを熱交換させることが可能である。熱源側ファン27は、熱源側ファン駆動モータ27aによって回転駆動されるようになっている。尚、熱源側熱交換器23の熱源としては、室外空気に限定されるものではなく、水等の別の熱媒体であってもよい。
The heat source unit 2 has a heat
熱源側膨張機構24は、冷媒を減圧するための機構であり、本実施形態において、熱源側冷媒回路10c内を流れる冷媒の流量の調節等を行うために、熱源側熱交換器23の他端に接続された電動膨張弁である。熱源側膨張機構24は、その一端が熱源側熱交換器23に接続され、その他端が第1閉鎖弁25に接続されている。
The heat source
第1閉鎖弁25は、熱源ユニット2と利用ユニット4、5との間で冷媒をやりとりするための第1冷媒連絡管6が接続される弁であり、熱源側膨張機構24に接続されている。第2閉鎖弁26は、熱源ユニット2と利用ユニット4、5との間で冷媒をやりとりするための第2冷媒連絡管7が接続される弁であり、切換機構22に接続されている。ここで、第1及び第2閉鎖弁25、26は、冷媒回路10の外部と連通可能なサービスポートを備えた3方弁である。
The first closing valve 25 is a valve to which the first refrigerant communication pipe 6 for exchanging refrigerant between the heat source unit 2 and the
また、熱源ユニット2には、各種のセンサが設けられている。具体的には、圧縮機21の吐出側には、圧縮機吐出圧力Pdを検出する圧縮機吐出圧力センサ28、及び、圧縮機吐出温度Tdを検出する圧縮機吐出温度センサ29が設けられている。本実施形態において、圧縮機吐出温度センサ29は、サーミスタからなる。また、熱源ユニット2は、熱源ユニット2を構成する各部の動作を制御する熱源側制御部30を有している。そして、熱源側制御部30は、熱源ユニット2の制御を行うために設けられたマイクロコンピュータやメモリ等を有しており、利用ユニット4、5の利用側制御部46、56との間で伝送線8aを介して制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。
The heat source unit 2 is provided with various sensors. Specifically, a compressor
<冷媒連絡管>
冷媒連絡管6、7は、空気調和装置1を設置場所に設置する際に、現地にて施工される冷媒管である。
<Refrigerant communication pipe>
The refrigerant communication pipes 6 and 7 are refrigerant pipes that are constructed on site when the
以上のように、利用側冷媒回路10a、10bと、熱源側冷媒回路10cと、冷媒連絡管6、7とが接続されて、冷媒回路10が構成されている。そして、本実施形態の空気調和装置1は、利用側制御部46、56と熱源側制御部30と制御部30、46、56間を接続する伝送線8aとによって、空気調和装置1の各種運転制御を行う制御手段としての制御部8が構成されている。制御部8は、各種センサ29、30、44、45、54、55の検出信号を受けることができるように接続されるとともに、これらの検出信号等に基づいて各種機器21、22、24、27、41、43、51、53を制御することができるようになっている。
As described above, the use
(2)空気調和装置の動作
次に、本実施形態の空気調和装置1の動作について、図1及び図2を用いて説明する。ここで、図2は、本実施形態における冷凍サイクルが図示された圧力−エンタルピ線図である。尚、以下に説明する各種運転における制御は、運転制御手段として機能する制御部8(より具体的には、利用側制御部46、56と熱源側制御部33と制御部33、46、56間を接続する伝送線8a)によって行われる。
(2) Operation | movement of an air conditioning apparatus Next, operation | movement of the
−冷房−
冷房時は、切換機構22が図1の実線で示される状態、すなわち、圧縮機21の吐出側が熱源側熱交換器23に接続され、かつ、圧縮機21の吸入側が第2閉鎖弁26に接続された状態となっている。熱源側膨張機構24及び利用側膨張機構41、51は、開度調節されるようになっている。また、閉鎖弁25、26は、開状態にされている。
-Cooling-
During cooling, the
この冷媒回路10の状態において、圧縮機21、熱源側ファン27及び利用側ファン43、53を起動すると、低圧の冷媒(図2の点A参照)は、圧縮機21に吸入されて臨界圧力(すなわち、図2のPcp)を超える圧力まで圧縮されて高圧の冷媒となる(図2の点B参照)。その後、高圧の冷媒は、切換機構22を経由して、冷媒の冷却器として機能する熱源側熱交換器23に送られて、熱源側ファン27によって供給される室外空気と熱交換を行って冷却される(図2の点C参照)。そして、熱源側熱交換器23において冷却された高圧の冷媒は、熱源側膨張機構24、第1閉鎖弁25及び第1冷媒連絡管6を経由して、利用ユニット4、5に送られる。各利用ユニット4、5に送られた冷媒は、利用側膨張機構41、51によってそれぞれ減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となり(図2の点D参照)、冷媒の加熱器として機能する利用側熱交換器42、52において、それぞれ室内空気と熱交換を行って加熱されることによって蒸発して低圧の冷媒となる(図2の点A参照)。そして、これらの利用側熱交換器42、52において加熱された低圧の冷媒は、第2冷媒連絡管7を経由して熱源ユニット2に送られ、第2閉鎖弁26及び切換機構22を経由して、再び、圧縮機21に吸入される。このようにして、冷房が行われる。
In the state of the
尚、上述の説明においては、2つの利用ユニット4、5がいずれも冷房を行う場合について説明しているが、利用ユニット4、5のいずれか一方のみが冷房を行う場合には、利用ユニット4、5のいずれか他方については、対応する利用側膨張機構が停止開度(例えば、全閉)になり、これにより、冷房停止中の利用ユニット内を冷媒が通過しないようになり、利用側膨張機構が停止開度ではない利用ユニットのみについて冷房が行われることになる。尚、ここでいう「冷房停止中」には、リモコン等によってユーザーが意図的に利用ユニット4、5に対して冷房停止指令をしている場合のみならず、冷房中であってもサーモオフ状態や送風状態が長時間継続している場合も、冷房停止中の利用ユニットに対応する利用側膨張機構が停止開度にあるため、これに含まれる。
In the above description, the case where both of the two
−暖房−
暖房時は、切換機構22が図1の破線で示される状態、すなわち、圧縮機21の吐出側が第2閉鎖弁26に接続され、かつ、圧縮機21の吸入側が熱源側熱交換器23に接続された状態となっている。熱源側膨張機構24及び利用側膨張機構41、51は、開度調節されるようになっている。また、閉鎖弁25、26は、開状態にされている。
-Heating-
During heating, the
この冷媒回路10の状態において、圧縮機21、熱源側ファン27及び利用側ファン43、53を起動すると、低圧の冷媒(図2の点A参照)は、圧縮機21に吸入されて臨界圧力(すなわち、図2のPcp)を超える圧力まで圧縮されて高圧の冷媒となる(図2の点B参照)。その後、この高圧の冷媒は、切換機構22、第2閉鎖弁26及び第2冷媒連絡管7を経由して、利用ユニット4、5に送られる。そして、各利用ユニット4、5に送られた高圧の冷媒は、冷媒の冷却器として機能する利用側熱交換器42、52において、それぞれ室内空気と熱交換を行って冷却された後(図2の点C参照)、利用側膨張機構41、51を通過した後に、第1冷媒連絡管6を経由して熱源ユニット2に送られる。この熱源ユニット2に送られた高圧の冷媒は、熱源側膨張機構24によって減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となり(図2の点D参照)、冷媒の加熱器として機能する熱源側熱交換器23に流入する。そして、熱源側熱交換器23に流入した低圧の気液二相状態の冷媒は、熱源側ファン27によって供給される室外空気と熱交換を行って加熱されることによって蒸発して低圧の冷媒となり(図2の点A参照)、切換機構22を経由して、再び、圧縮機21に吸入される。このようにして、暖房が行われる。
In the state of the
尚、上述の説明においては、2つの利用ユニット4、5がいずれも暖房を行う場合について説明しているが、利用ユニット4、5のいずれか一方のみが暖房を行う場合には、利用ユニット4、5のいずれか他方については、対応する利用側膨張機構が停止開度(例えば、全閉)になり、これにより、暖房停止中の利用ユニット内を冷媒が通過しないようになり、利用側膨張機構が停止開度ではない利用ユニットのみについて暖房が行われることになる。尚、ここでいう「暖房停止中」には、リモコン等によってユーザーが意図的に利用ユニット4、5に対して暖房停止指令をしている場合のみならず、暖房中であってもサーモオフ状態や送風状態が長時間継続している場合も、暖房停止中の利用ユニットに対応する利用側膨張機構が停止開度にあるため、これに含まれる。
In the above description, the case where both of the two
−吐出温度上限制御及び冷媒寝込み制御−
上述のように、2つの利用ユニット4、5のいずれか一方のみが暖房を行う場合においては、暖房停止中の利用ユニット内における冷媒の流れがなくなることから、暖房停止中の利用ユニットの第2冷媒連絡管7との接続部から利用側膨張機構までの範囲内の冷媒については、その冷媒圧力が、暖房中の利用ユニットと同様、冷凍サイクル運転の高圧側の冷媒圧力(すなわち、図2の点B、Cにおける冷媒圧力とほぼ同じ圧力)になるとともに、その冷媒温度が、暖房停止中の利用ユニットが設置された場所の雰囲気温度や利用側熱交換器の周囲温度に近い温度になる(図2上で言えば、点Bと点Cとを結ぶ線を冷媒温度が低くなる方向に延長した点線L上の状態になる)。尚、図2に示される一点鎖線は、等温線である。そして、暖房停止中の利用ユニット内の冷媒がこのような状態になると、主として、利用側熱交換器内に冷媒が滞留する、いわゆる、冷媒寝込み現象が発生し、暖房停止中の利用ユニット内に滞留する冷媒量(以下、冷媒寝込み量Msとする)が多くなり、冷媒回路10内を循環する冷媒量が不足するおそれがある。そして、冷媒回路10内を循環する冷媒量が不足すると、冷媒を圧縮するための圧縮機21の吐出温度(すなわち、圧縮機吐出温度Td)が過度に上昇してしまい、暖房を継続できなくなってしまう。
-Discharge temperature upper limit control and refrigerant stagnation control-
As described above, in the case where only one of the two
そこで、本実施形態においては、圧縮機21を保護するために、従来と同様に、圧縮機吐出温度Tdに対して上限値Tdhを設定し、圧縮機吐出温度Tdが上限値Tdhに到達した際に、一時的に、暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張機構の開度を大きくする制御を行うことで、暖房停止中の利用ユニット内における冷媒の流れを作り出し、利用ユニットに寝込んだ冷媒を冷媒回路10の冷媒が循環している流路部分に戻す冷媒回収運転(以下、吐出温度上限制御とする)を行うようにしている。
Therefore, in the present embodiment, when the upper limit value Tdh is set for the compressor discharge temperature Td and the compressor discharge temperature Td reaches the upper limit value Tdh, as in the prior art, in order to protect the
以下、この吐出温度上限制御について、図3を用いて説明する。ここで、図3は、本実施形態における吐出温度上限制御及び冷媒寝込み量制御のフローチャートである。尚、以下においては、2つの利用ユニット4、5のうち、利用ユニット4が暖房中であり、利用ユニット5が暖房停止中であるものとして説明を行うものとする。
Hereinafter, the discharge temperature upper limit control will be described with reference to FIG. Here, FIG. 3 is a flowchart of the discharge temperature upper limit control and the refrigerant stagnation amount control in the present embodiment. In the following description, it is assumed that, of the two
まず、ステップS1において、圧縮機吐出温度Tdが上限値Tdhまで上昇しているかどうかを判定し、圧縮機吐出温度Tdが上限値Tdhまで上昇している場合には、ステップS2に移行し、圧縮機吐出温度Tdが上限値Tdhまで上昇していない場合には、ステップS6〜S10の処理(すなわち、後述の冷媒寝込み量制御)に移行する。 First, in step S1, it is determined whether the compressor discharge temperature Td has risen to the upper limit value Tdh. If the compressor discharge temperature Td has risen to the upper limit value Tdh, the process proceeds to step S2, and compression When the machine discharge temperature Td has not risen to the upper limit value Tdh, the process proceeds to steps S6 to S10 (that is, refrigerant stagnation amount control described later).
次に、ステップS2において、暖房停止中の利用ユニット5の利用側膨張機構51の開度を大きくする制御を行う。より具体的には、圧縮機吐出温度Tdが上限値Tdhまで上昇している場合には、利用側膨張機構51の開度を現状の開度(例えば、停止開度、又は、後述の冷媒寝込み量制御により既に停止開度よりも大きな開度になっている場合にはその開度)から比較的大きな第1開度(例えば、全開)まで急速に開ける制御を行う。これにより、暖房停止中の利用ユニット5内に寝込んだ冷媒を、できるだけ速く、冷媒回路10の冷媒が循環している流路部分に戻して、圧縮機吐出温度Tdを低下させることができる。
Next, in step S2, control is performed to increase the opening degree of the use side expansion mechanism 51 of the
次に、ステップS3において、ステップS2の処理によって、圧縮機吐出温度Tdが上限値Tdhよりも低下したかを判定し、圧縮機吐出温度Tdが上限値Tdhよりも低下した場合には、暖房停止中の利用ユニット5における冷媒寝込み現象が解消されているため、ステップS4において、ステップS2において第1開度まで開けられた利用側膨張機構51を停止開度まで閉止して、利用ユニット4の暖房を継続する。一方、圧縮機吐出温度Tdが上限値Tdhよりも低下しない場合には、例えば、ステップS5のように、圧縮機21の保護の観点から、圧縮機21を停止する処理を行う。
Next, in step S3, it is determined whether or not the compressor discharge temperature Td is lower than the upper limit value Tdh by the process in step S2. If the compressor discharge temperature Td is lower than the upper limit value Tdh, heating is stopped. Since the refrigerant stagnation phenomenon in the
このように、吐出温度上限制御を行うことによって、主として、圧縮機21の保護を目的として、暖房停止中の利用ユニット5への冷媒の寝込みを解消することができる。
In this way, by performing the discharge temperature upper limit control, it is possible to eliminate the stagnation of the refrigerant in the
しかし、このような吐出温度上限制御による暖房停止中の利用ユニットへの冷媒の寝込みを解消する手法では、圧縮機吐出温度Tdをしきい値としていること、及び、圧縮機21の保護という観点から、暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張機構の開度を第1開度まで急速に開けることになるため、暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒流動音が発生してしまう。
However, in the method of eliminating the stagnation of the refrigerant in the use unit during the heating stop by the discharge temperature upper limit control, the compressor discharge temperature Td is set as a threshold value, and from the viewpoint of protecting the
このため、冷媒寝込み現象による過度の圧縮機吐出温度Tdの上昇を防ぐとともに、暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒流動音の発生を抑えることが可能な暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒の寝込みを解消する手法を行うことが望ましい。 For this reason, excessive rise in the compressor discharge temperature Td due to the refrigerant stagnation phenomenon can be prevented, and the occurrence of refrigerant stagnation in the heating-use unit that can suppress the generation of refrigerant flow noise in the heating-use unit. It is desirable to perform the technique to do.
そこで、本願発明者は、本実施形態のように、高圧側が冷媒の臨界圧力を超える圧力となる冷凍サイクル運転による暖房動作が可能な冷媒回路10においては、図2に示されるように、暖房時には、利用側熱交換器42、52内の冷媒圧力が臨界圧力Pcpを超えており、気液二相の状態ではないことから、利用ユニット4、5における冷媒温度及び冷媒圧力から利用ユニット4、5内に存在する冷媒量を演算することが可能になるため、このことを利用して、暖房停止中の利用ユニットの冷媒寝込み量Msを演算し、この演算された冷媒寝込み量Msに応じて、暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張機構の制御を行うことで、暖房停止中の利用ユニットに冷媒が寝込むことによって冷媒回路10内を循環する冷媒量が不足し、圧縮機吐出温度Tdが過度に上昇するのを防ぐ冷媒寝込み量制御を行うことにしている。
Therefore, the inventor of the present application, as in the present embodiment, in the
以下、この冷媒寝込み量制御について、図3を用いて説明する。この冷媒寝込み量制御は、上述のように、ステップS1において、圧縮機吐出温度Tdが上限値Tdhまで上昇していない場合に行われる制御である。尚、以下においては、2つの利用ユニット4、5のうち、利用ユニット4が暖房中であり、利用ユニット5が暖房停止中であるものとして説明を行うものとする。
Hereinafter, the refrigerant stagnation amount control will be described with reference to FIG. As described above, the refrigerant stagnation amount control is a control performed when the compressor discharge temperature Td has not risen to the upper limit value Tdh in step S1. In the following description, it is assumed that, of the two
まず、ステップS6において、暖房停止中の利用ユニット5の冷媒寝込み量Msを演算するのに必要な利用ユニット5における冷媒温度及び冷媒圧力を検出する。ここで、冷媒温度については、利用ユニット5の利用側冷媒回路10bを構成する機器の中で冷媒を保有する容積が大きい利用側熱交換器52及びその近傍の冷媒温度を用いることが望ましいため、本実施形態においては、冷却器出口冷媒温度Tho、冷却器入口冷媒温度Thi、又は、冷却器出口冷媒温度Thoと冷却器入口冷媒温度Thiとの平均温度を、冷媒寝込み量Msを演算する際の冷媒温度として用いている。また、冷媒圧力については、利用側熱交換器52が圧縮機21の吐出側に連通しているため、本実施形態においては、圧縮機吐出圧力Pd、又は、圧縮機吐出圧力Pdに基づいて圧縮機21の吐出側から第2冷媒連絡管7の分岐部分までの圧力損失を考慮して演算された圧力を、冷媒寝込み量Msを演算する際の冷媒圧力として用いている。
First, in step S6, the refrigerant temperature and the refrigerant pressure in the
尚、暖房停止中の利用ユニット5における冷媒温度を検出する際においては、冷媒温度の検出精度を高めるために、利用側膨張機構51の開度を停止開度よりも少し大きな第2開度まで開けることで、暖房停止中の利用ユニット5内を冷媒が通過するようにすることが望ましい。ここで、第2開度は、吐出温度上限制御における第1開度に比べて小さいものである。
When detecting the refrigerant temperature in the
そして、このようにして検出された冷媒温度及び冷媒圧力を冷媒の密度に換算し、利用ユニット5の利用側冷媒回路10bを構成する機器の容積やこの冷媒の密度に基づいて冷媒寝込み量Msを演算する。
Then, the refrigerant temperature and refrigerant pressure thus detected are converted into refrigerant density, and the refrigerant stagnation amount Ms is calculated based on the volume of the equipment constituting the use side
次に、ステップS7において、演算により得られた冷媒寝込み量Msが冷媒寝込み量の許容値Msaを超えていないかどうかを判定する。ここで、冷媒寝込み量の許容値Msaは、冷媒回路10に封入された全冷媒量や空気調和装置1の運転条件に応じて必要な冷媒循環量に基づいて決定される値である。
Next, in step S7, it is determined whether or not the refrigerant stagnation amount Ms obtained by the calculation exceeds the allowable value Msa of the refrigerant stagnation amount. Here, the allowable value Msa of the refrigerant stagnation amount is a value determined on the basis of the necessary refrigerant circulation amount in accordance with the total refrigerant amount enclosed in the
そして、冷媒寝込み量Msが冷媒寝込み量の許容値Msaを超えている場合には、ステップS8の処理に移行して、暖房停止中の利用ユニット5の利用側膨張機構51の開度を現状の開度(例えば、停止開度、又は、既に冷媒寝込み量制御により停止開度よりも大きな開度になっている場合にはその開度)から所定の開度増分だけ開けるようにする。ここで、利用側膨張機構51の開度増分は、吐出温度上限制御における第1開度まで開ける際の開度増分に比べて小さいものである。また、この開度増分は、一定の値でもよいし、冷媒寝込み量Msと許容値Msaとの偏差に応じて可変される値であってもよい。これにより、暖房停止中の利用ユニット5に寝込んだ冷媒が冷媒回路10の冷媒が循環している流路部分に戻されて、圧縮機吐出温度Tdの変化とは無関係に冷媒寝込み量Msを少なく制御を行うことができるようになる。そして、ステップS8の処理の後、再び、ステップS1、S6、S7の処理が行われて、冷媒寝込み量Msが冷媒寝込み量の許容値Msaよりも小さくなった場合には、ステップS9の処理に移行し、冷媒寝込み量Msが冷媒寝込み量の許容値Msaを超えている場合には、さらに、利用側膨張機構51の開度を現状の開度から所定の開度増分だけ開けるようにして、ステップS1、S6、S7、S8の処理が繰り返し行われることで、冷媒寝込み量Msが冷媒寝込み量の許容値Msaよりも小さくなる。
When the refrigerant stagnation amount Ms exceeds the refrigerant stagnation amount allowable value Msa, the process proceeds to step S8, and the opening degree of the utilization side expansion mechanism 51 of the
次に、ステップS9において、暖房停止中の利用ユニット5の利用側膨張機構51の開度が停止開度かどうかを判定し、停止開度である場合には、そのままステップS1の処理に戻り、停止開度でない場合(すなわち、ステップS8の処理が少なくとも1回は行われている場合)には、利用側膨張機構51を停止開度まで閉止して、ステップS1の処理に戻る。
Next, in step S9, it is determined whether or not the opening degree of the use side expansion mechanism 51 of the
このように、本実施形態においては、冷媒寝込み量制御を採用することによって、圧縮機吐出温度Tdの変化とは無関係に、暖房停止中の利用ユニットに寝込んだ冷媒を冷媒回路10の冷媒が循環している流路部分に緩やかに戻すことができる。このため、本実施形態において、吐出温度上限制御は、冷媒寝込み量制御によっても、暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒寝込み状態を解消できないほどに急激に冷媒循環量が減少した場合のみに機能するものとなるため、上述のステップS2〜S5の処理がほとんど行われることはなく、その結果、冷媒寝込み量制御によって、冷媒寝込み現象による過度の圧縮機吐出温度Tdの上昇を防ぐとともに、暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒流動音の発生を抑えることが可能となる。
As described above, in the present embodiment, by adopting the refrigerant stagnation amount control, the refrigerant in the
(3)空気調和装置の特徴
本実施形態の空気調和装置1には、以下のような特徴がある。
(3) Features of the air conditioner The
(A)
本実施形態の空気調和装置1では、利用側熱交換器42、52内の冷媒圧力が臨界圧力Pcpを超えており気液二相の状態ではないことから、利用ユニット4、5における冷媒温度及び冷媒圧力から利用ユニット4、5内に存在する冷媒量を演算することが可能であることを利用して、複数の利用ユニット4、5のうち暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒温度及び冷媒圧力に基づいて、暖房停止中の利用ユニットの冷媒寝込み量Msを演算し、この演算された冷媒寝込み量Msに応じて、暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張機構の制御を行うことで、暖房停止中の利用ユニットに冷媒が寝込むことによって冷媒回路10内を循環する冷媒量が不足し、圧縮機21の吐出温度が過度に上昇するのを防ぐことができるようになっている。
(A)
In the
しかも、圧縮機21の吐出温度をしきい値として暖房停止中の利用ユニットに寝込んだ冷媒を回収する冷媒回収運転である吐出温度上限制御を行う場合に比べて、利用側膨張機構の制御をきめ細かく、また、緩やかに行うことができるようになるため、暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒流動音の発生を抑えることができる。
In addition, the use-side expansion mechanism is finely controlled as compared with the case where the discharge temperature upper limit control, which is the refrigerant recovery operation for recovering the refrigerant that has fallen into the use unit during the heating stop, is performed using the discharge temperature of the
(B)
本実施形態の空気調和装置1では、暖房時における利用側熱交換器42、52の入口側、及び、暖房時における利用側熱交換器42、52の出口側のうちの少なくとも1つに設けられた温度センサ(ここでは、温度センサ44、45、54、55)によって検出された冷媒温度を、冷媒寝込み量Msの演算に用いているため、冷媒寝込み量Msの演算精度を高めることができる。
(B)
In the
(C)
本実施形態の空気調和装置1では、冷媒寝込み量Msを演算するために使用される暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒温度を検出する際に、暖房停止中の利用ユニット内を冷媒が通過するように、暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張機構の制御を行うようにしているため、暖房停止中の利用ユニット内における冷媒の流れを生じさせながら、冷媒寝込み量Msを演算する際に用いられる暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒温度を検出できるようになり、冷媒温度の検出精度を高めることができる。
(C)
In the
(4)他の実施形態
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
(4) Other Embodiments Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments and can be changed without departing from the scope of the invention. It is.
(A)
上述の実施形態においては、暖房時における利用側熱交換器42、52の入口側や暖房時における利用側熱交換器42、52の出口側の冷媒温度を冷媒寝込み量Msの演算に使用しているが、利用側熱交換器42、52自体に温度センサを設けている場合には、この利用側熱交換器42、52における冷媒温度を、暖房時における利用側熱交換器42、52の入口側や暖房時における利用側熱交換器42、52の出口側の冷媒温度に代えて、又は、これらの冷媒温度と併用して、冷媒寝込み量Msの演算に使用してもよい。
(A)
In the above-described embodiment, the refrigerant temperatures on the inlet side of the use
(B)
上述の実施形態においては、2つの利用ユニット4、5が熱源ユニット2に接続された構成に本発明を適用した例を説明したが、さらに多数の利用ユニットを熱源ユニットに接続した構成に本発明を適用してもよい。この場合において、暖房停止中の利用ユニットが複数存在する場合には、暖房停止中の利用ユニットのすべての利用側膨張機構の開度を制御するようにしてもよいし、また、冷媒寝込み量Msが最も大きい利用ユニットの利用側膨張機構の開度を制御するようにしてもよい。
(B)
In the above-described embodiment, the example in which the present invention is applied to the configuration in which the two
本発明を利用すれば、利用側膨張機構と利用側熱交換器とを含む複数の利用ユニットが、圧縮機と熱源側熱交換器とを含む熱源ユニットに接続されることによって構成された冷媒回路を有しており、高圧側が冷媒の臨界圧力を超える圧力となる冷凍サイクル運転による暖房動作が可能な空気調和装置において、冷媒寝込み現象による過度の圧縮機の吐出温度の上昇を防ぐとともに、暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒流動音の発生を抑えることができるようになる。 If the present invention is used, a refrigerant circuit configured by connecting a plurality of utilization units including a utilization side expansion mechanism and a utilization side heat exchanger to a heat source unit including a compressor and a heat source side heat exchanger. In an air conditioner that is capable of heating operation by refrigeration cycle operation in which the high pressure side exceeds the critical pressure of the refrigerant, and prevents an excessive increase in the discharge temperature of the compressor due to refrigerant stagnation, and heating is stopped It is possible to suppress the generation of the refrigerant flow noise in the inside usage unit.
1 空気調和装置
2 熱源ユニット
4、5 利用ユニット
6、7 冷媒連絡管
10 冷媒回路
21 圧縮機
23 熱源側熱交換器
41、51 利用側膨張機構
42、52 利用側熱交換器
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記複数の利用ユニットのうち暖房停止中の利用ユニットにおける冷媒温度及び冷媒圧力に基づいて、前記暖房停止中の利用ユニット内に滞留する冷媒量である冷媒寝込み量を演算し、前記冷媒寝込み量に応じて、前記暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張機構の制御を行う、
空気調和装置(1)。 A plurality of utilization units (4, 5) including a utilization side expansion mechanism (41, 51) and a utilization side heat exchanger (42, 52) include a compressor (21) and a heat source side heat exchanger (23). It is configured by being connected to a heat source unit (2) that includes a refrigerant circuit (10) in which a single refrigerant is enclosed, and by a refrigeration cycle operation in which the high-pressure side becomes a pressure exceeding the critical pressure of the refrigerant In an air conditioner capable of heating operation,
Based on the refrigerant temperature and the refrigerant pressure in the utilization unit that is not in heating among the plurality of utilization units, the refrigerant stagnation amount that is the amount of refrigerant that stays in the utilization unit that is in the heating suspension is calculated, and the refrigerant stagnation amount is calculated. In response, control of the use side expansion mechanism of the use unit during the heating stop,
Air conditioner (1).
圧縮機吐出温度が上限値まで上昇した場合には、前記冷媒寝込み量とは無関係に前記暖房停止中の利用ユニットの利用側膨張機構の開度を大きくする制御を行う、
請求項1〜3のいずれかに記載の空気調和装置(1)。 Control of the use side expansion mechanism of the use unit during the heating stop performed according to the refrigerant stagnation amount is performed when the compressor discharge temperature has not risen to the upper limit value,
When the compressor discharge temperature rises to the upper limit value, control is performed to increase the opening degree of the utilization side expansion mechanism of the utilization unit during the heating stop regardless of the refrigerant stagnation amount.
The air conditioning apparatus (1) according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008315465A JP5098987B2 (en) | 2008-12-11 | 2008-12-11 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008315465A JP5098987B2 (en) | 2008-12-11 | 2008-12-11 | Air conditioner |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006332648A Division JP4274236B2 (en) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009052882A true JP2009052882A (en) | 2009-03-12 |
JP5098987B2 JP5098987B2 (en) | 2012-12-12 |
Family
ID=40504107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008315465A Active JP5098987B2 (en) | 2008-12-11 | 2008-12-11 | Air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5098987B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3705807A4 (en) * | 2017-11-02 | 2020-10-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigeration cycle device |
CN113701873A (en) * | 2020-05-19 | 2021-11-26 | 广州汽车集团股份有限公司 | Refrigerant flow sound detection device, system and method |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2981014B1 (en) | 2011-10-05 | 2015-06-26 | Valeo Sys Controle Moteur Sas | ELECTRICAL NETWORK FOR A VEHICLE HAVING AT LEAST ONE ACTIVABLE COMPONENT |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07158989A (en) * | 1993-12-01 | 1995-06-20 | Daikin Ind Ltd | Multi-chamber type air conditioning device |
JPH0886527A (en) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Toshiba Corp | Air conditioner |
JP2002054836A (en) * | 2000-08-08 | 2002-02-20 | Mitsubishi Electric Corp | Indoor multi-air conditioner |
JP2004226006A (en) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Fujitsu General Ltd | Controller for multiple indoor unit type air conditioner |
JP2006138611A (en) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Sanyo Electric Co Ltd | Heat pump system |
WO2006057141A1 (en) * | 2004-11-25 | 2006-06-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Air conditioner |
-
2008
- 2008-12-11 JP JP2008315465A patent/JP5098987B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07158989A (en) * | 1993-12-01 | 1995-06-20 | Daikin Ind Ltd | Multi-chamber type air conditioning device |
JPH0886527A (en) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Toshiba Corp | Air conditioner |
JP2002054836A (en) * | 2000-08-08 | 2002-02-20 | Mitsubishi Electric Corp | Indoor multi-air conditioner |
JP2004226006A (en) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Fujitsu General Ltd | Controller for multiple indoor unit type air conditioner |
JP2006138611A (en) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Sanyo Electric Co Ltd | Heat pump system |
WO2006057141A1 (en) * | 2004-11-25 | 2006-06-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Air conditioner |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3705807A4 (en) * | 2017-11-02 | 2020-10-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigeration cycle device |
JPWO2019087346A1 (en) * | 2017-11-02 | 2020-11-12 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration cycle equipment |
CN113701873A (en) * | 2020-05-19 | 2021-11-26 | 广州汽车集团股份有限公司 | Refrigerant flow sound detection device, system and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5098987B2 (en) | 2012-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3467406B1 (en) | Air conditioner | |
JP6935720B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP6479162B2 (en) | Air conditioner | |
JP5125124B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP5045524B2 (en) | Refrigeration equipment | |
EP3521732B1 (en) | Air conditioner | |
JP4797727B2 (en) | Refrigeration equipment | |
EP3312528B1 (en) | Air conditioner | |
JP4274236B2 (en) | Air conditioner | |
CN107709887B (en) | Air conditioner and operation control device | |
US20100050672A1 (en) | Refrigeration device | |
US10976090B2 (en) | Air conditioner | |
KR101550573B1 (en) | Refrigeration device | |
JP2007218532A (en) | Air conditioner | |
US20100037647A1 (en) | Refrigeration device | |
JP2008241065A (en) | Refrigerating device and oil returning method of refrigerating device | |
JP5098987B2 (en) | Air conditioner | |
JP2006300373A (en) | Air conditioner | |
JP2009139012A (en) | Refrigeration air conditioning apparatus | |
KR101485848B1 (en) | Control method of multi system air conditioner | |
JP2017120141A (en) | Air conditioner and defrost auxiliary device | |
JPWO2017094172A1 (en) | Air conditioner | |
JP2006300372A (en) | Air conditioner | |
JP7086276B2 (en) | Air conditioner | |
JP2015081747A (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110928 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5098987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |