JP2009052293A - 給水システムによる温度を均一にする方法及び装置 - Google Patents

給水システムによる温度を均一にする方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009052293A
JP2009052293A JP2007220209A JP2007220209A JP2009052293A JP 2009052293 A JP2009052293 A JP 2009052293A JP 2007220209 A JP2007220209 A JP 2007220209A JP 2007220209 A JP2007220209 A JP 2007220209A JP 2009052293 A JP2009052293 A JP 2009052293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pipe
water pipe
fluid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007220209A
Other languages
English (en)
Inventor
Tai-Her Yang
泰和 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009052293A publication Critical patent/JP2009052293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03BINSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
    • E03B11/00Arrangements or adaptations of tanks for water supply
    • E03B11/10Arrangements or adaptations of tanks for water supply for public or like main water supply
    • E03B11/14Arrangements or adaptations of tanks for water supply for public or like main water supply of underground tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03BINSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
    • E03B11/00Arrangements or adaptations of tanks for water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0046Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/10Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0046Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground
    • F24F2005/0057Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground receiving heat-exchange fluid from a closed circuit in the ground
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/40Geothermal heat-pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

【課題】給水システムによる温度を均一にする方法及び装置を提供する。
【解決手段】給水システムの中での地層に埋設する地下水道管103、及び地面に設ける閉路配管で封鎖式水道管121を構成することで、地下水道管よりの地層温度エネルギーを封鎖式水道管121内部での水流を通して、より深い地層の温度エネルギーと温度エネルギーを伝送したい地表にある対象物の温度エネルギーを均一化した後、熱伝送を行う。
【選択図】図1

Description

この発明は給水システムによる温度を均一にする方法及び装置に関するものである。この発明は、初めて給水システムの特定な配管及び配管に流れる水をキャリヤーとして、地表から深い地層の温度エネルギーと地表近傍にある対象物の温度エネルギーを均一な温度で伝送するものである。
従来の建物は、夏にエアコンを使い、冬に電気エネルギー又は燃料を使っており、すべて大量のエネルギーを使う。又、寒い冬の時、地表に接近、又は地表に露出する従来の給水水道管、屋根及び道路は、しばしば凍結し、そのために事故を起こすことも多いという問題がある。
図14は従来の給水配管及び建物配管の配置図である。図において、101は地表、102は地表より深い地層であり、その常態な温度は約12〜16℃であり、103はより深い地層102に埋設する従来の給水システムでの地下水道管、104は給水水道管支管であり、給水水道管支管104を、使用者の水バルブ111及び地下水道管103の間に接続し、給水水道管支管104の端部を給水口とすることで、給水システムの中での水を使用者に提供しており、使用者の建物110にあるバルブ111のスイッチを開閉することで、いつでも水を取ることができる。
上述の配置方式は冬の時、よく下記のような問題が起こる。
(1) 従来の給水支管104の地表101に近接する部分と地表101に露出する部分の内部にある水が寒くて凍結されるため、水流が塞がれる現象がよくある。
(2) 又、屋根に雪と氷が積もるために、重量と圧力が形成される場合、屋根が崩れる危険を生じる虞がよくある。
本発明はかかる課題に鑑みなされたもので、本発明は大量のエネルギーの消費をすることなく温度の均一化を図ることができる、給水システムによる温度を均一にする方法及び装置を提供することをその目的とする。
即ち、本発明の給水システムによる温度を均一にする方法及び装置は、地層に埋設する地下水道管及びその地下水道管内部を流れる水流を温度エネルギーのキャリヤーとして初めて利用するものであり、そのキャリヤーを用いて直接的に、またはそのキャリヤーによって熱が伝達される流体を用いて間接的に、対象物への熱の伝送を行い、より深い地層の温度エネルギーと温度エネルギーを伝送したい地表近傍にある対象物の温度エネルギーとを均一化するものである。
請求項1記載の発明による給水システムによる温度を均一にする方法では、
給水システムの一部として使用され、地層に埋設される地下水道管及び該地下水道管内部を流れる水をキャリヤーとして、直接的または間接的に地層の温度エネルギーを伝送し、地表近傍にある対象物との間で温度の均一化を行うことを特徴とする。
請求項2記載の発明による給水システムによる温度を均一にする装置は、
深い地層(102)に埋設されて水が流れる地下水道管(103)と、
入口が地下水道管(103)と接続され、出口が地下水道管(103)の別の部分に接続され、地下水道管(103)の水流を導入すると共に地下水道管(103)へと導出することで、水流の流路を構成し、地下水道管(103)と地表近傍にある対象物とを接続する封鎖式水道管(121)と、
を備え、地下水道管及び地下水道管内部を流れる水をキャリヤーとして、地層の温度エネルギーを伝送し、地表近傍にある対象物との間で温度の均一化を行う。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の前記封鎖式水道管(121)の前記入口が地下水道管(103)の上流側に接続され、且つ封鎖式水道管(121)の前記出口が地下水道管(103)の下流側に接続されるか、又は、前記封鎖式水道管(121)の前記入口が地下水道管(103)の下流側に接続され、且つ封鎖式水道管(121)の前記出口が地下水道管(103)の上流側に接続されることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2又は3記載のものにおいて、熱伝導性を持つ材料で構成されて、水流入口、内部を通過する水流ルート及び水流出口を備えた温度均一化装置(122)が、前記地下水道管(103)、封鎖式水道管(121)又は地下水道管(103)と封鎖式水道管(121)の両方にそれぞれ、直列に設けられることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項2ないし4のいずれか1項に記載の前記封鎖式水道管(121)の水流が、ポンプ(123)により、対流効果により、又は地下水道管(103)の水流の流力による分流効果により、形成されるものであることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項2ないし5のいずれか1項に記載のものにおいて、地下水道管(103)と地表(102)に露出又は接近する封鎖式水道管(121)との間に断熱材を設けるか、又は地下水道管(103)と地表(102)に露出又は接近する封鎖式水道管(121)の部分との間に位置する封鎖式水道管(121)の部分を断熱材で形成する、ことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項2ないし6のいずれか1項に記載のものにおいて、封鎖式水道管(121)の一部は、給水システムを構成する給水水道管支管(104)で構成されることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、給水システムによる温度を均一にする装置であって、
深い地層(102)に埋設されて水が流れる地下水道管(103)と、
地下水道管(103)の周りを覆うようにして設けられて、その両端は封鎖状態を呈して、流体が流れる温度均一化室(220)と、
温度均一化室(220)に設けられた入口(218)と一端が接続される第1流体配管(221)と、
温度均一化室(220)に設けられた出口(219)と一端が接続される第2流体配管(231)と、
を備え、前記流体が、第2流体配管(231)を通り温度均一化室(220)に流れ、及び第1流体配管(221)を通り温度均一化室(220)から流れていき、温度均一化室(220)と対象物とを通過して流体循環が行われることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、給水システムによる温度を均一にする装置であって、
深い地層(102)に埋設されて水が流れる地下水道管(103)と、
地下水道管(103)と並列に設けられて相互に温度エネルギーを伝送可能となり、その両端は封鎖状態を呈して、流体が流れる補助配管(222)と、
補助配管(222)に設けられた入口(218)と一端が接続される第1流体配管(221)と、
補助配管(222)に設けられた出口(219)と一端が接続される第2流体配管(231)と、
を備え、前記流体が、第2流体配管(231)を通り補助配管(222)に流れ、及び第1流体配管(221)を通り補助配管(222)から流れていき、補助配管(222)と対象物とを通過して流体循環が行われることを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項8又は9記載の前記第1流体配管(221)及び第2流体配管(231)の各他端が開放されていることを特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項8記載の前記第1流体配管(221)及び第2流体配管(231)の各他端が対象物内に配置された第2温度均一化装置(122)に繋がっており、温度均一化室(220)、第1流体配管(221)、第2温度均一化装置(122)及び第2流体配管(231)によって封鎖式の流体循環が行われることを特徴とする。
請求項12記載の発明は、請求項9記載の前記第1流体配管(221)及び第2流体配管(231)の他端が対象物内に配置された第2温度均一化装置(122)に繋がっており、補助配管(222)、第1流体配管(221)、第2温度均一化装置(122)及び第2流体配管(231)によって封鎖式の流体循環が行われることを特徴とする。
請求項13記載の発明は、請求項9記載の前記地下水道管(103)と補助配管(222)との間に、両者の間の熱伝導を行う熱伝導構造(223)が形成されることを特徴とする。
請求項14記載の発明は、請求項2ないし13のいずれか1項に記載の前記対象物が、開放空間、開放地表空間、浅い層地表、一部封鎖式又は封鎖式の建物の内部空間、及びその他一部封鎖式又は封鎖式構造の内部空間の群から選ばれた少なくとも一つであることを特徴とする。
封鎖式水道管、温度均一化室又は補助配管等を設け、地層内に埋設する地下水道管と水流のルート及び/又は流体循環を形成することで、地層に埋設する地下水道管で吸収する地層温度エネルギーが循環水流及び/又は流体循環をキャリヤーとして、対象物に流れる時、その周りに均一な温度を生じて、熱の伝送を行う。こうして、より深い地層の温度エネルギーと温度エネルギーを伝送したい地表近傍の対象物の温度エネルギーを均一化した後、熱伝送を行うことができる。
本発明の給水システムによる温度を均一にする方法及び装置によれば、既存の給水システムの地下水道管で吸収する自然温度エネルギー(周知の通り地下4〜6メートルの地層では夏でも冬でも、常態の安定な温度は約12〜16℃である)を利用して、水流及び/又は流体をキャリヤーとして、特定の地表近傍にある対象物との間で均一な温度で熱伝送を行うことができるので、コストが低く、施工が簡単で、機能が確実なものである。対象物を建物としたときには、従来のエネルギー消耗率が高いエアコン装置の補助として使われる。又は、エアコン装置の代わりとして使われることで、エネルギーを節約することができる。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置を建物の対象物に応用して、温度均一化の機能を行う第1実施形態によるシステム構成説明図である。その主要な構成は、地下水道管103と、封鎖式水道管121と、温度均一化装置(熱交換装置)122と、ポンプ123と、を備えている。以下、その構成を詳述する。
地下水道管103は、より深い地層102に埋設されているものであり、給水システムの一部として使用されており、その中を流れる水流を伝送するものである。地下水道管103は従来のパイプ構造、又は熱伝送に良い幾何形状の構造を使うことができる。又は、各種の熱伝導性が良い材料又は金属又はその他熱伝導材料で構成することで、直接地下水道管103自体より地層の温度エネルギーを伝送することができる。又、必要によって、地下水道管103に直列で後述の温度均一化装置122を設けることで、地層温度エネルギーの伝送効果を向上することができる。
封鎖式水道管121は、封鎖式水流配管を呈しており、従来のパイプ構造、又は熱伝送に良い幾何形状及び材料で構成されることができる。封鎖式水道管121は、地下水道管103から対象物である地表101に接近する場所、地表101に露出する位置、建物110内部の天井、地面に近い場所、又は近辺の壁などの選定された空間までを接続するものである。封鎖式水道管121の入口は、地下水道管103と接続され、又、封鎖式水道管121の出口は、地下水道管103の別の部分と接続され、地下水道管103の水流を導入し、地下水道管103へと導出することで、水流の流路が構成され、その水流による均一な温度で熱伝送を行うことができる。又、必要によって、封鎖式水道管121に、直列に後述の温度均一化装置122を設けることができ、必要によって、水流を動かせる後述のポンプ123を設けることもできる。
温度均一化装置122は、熱伝導性が良い材料で構成され、その構造の形状は熱伝導に良い幾何形状であり、熱交換に好適な装置である。温度均一化装置122に、水流入口、及び温度均一化装置122の内部を通過する水流ルート、水流出口を設けることで、直列に地下水道管103に接続するか、建物110内部の封鎖式水道管121に接続することができる。それによって、水流を通過した温度エネルギー及び温度均一化装置122の周りの温度エネルギーに対して、温度均一化の熱伝送を行うことができる。必要によって、この装置を設置して、地下水道管103又は建物110内部の封鎖式水道管121両方と同時に直列で接続するか、その中の一つに直列で接続するか、どちらにも設置しないことを選ぶことができる。
ポンプ123は、温度エネルギーを伝送するために、水流を動かすものであり、ポンプ123として、外力で駆動する往復式ポンプ、又は回転式ポンプを使うことができる。ポンプを駆動する外力は環境によって選ぶことができ、その外力は動力モーター、エンジン動力、その他風エネルギー、熱エネルギー、又は温度差エネルギー、又は太陽で生じる機械エネルギー又はその転換する電気エネルギーで駆動するものを含む。必要によって、このポンプを設置するかどうかを選ぶことができる。
この給水システムによる温度を均一にする方法及び装置は、露天の公衆場所に応用することもできる。周知の通り、給水システムの地下水道管は通常、道路又はその他露天の場所に埋設されるが、しばしば雪と氷のため、車両が道路を走行することが困難になるため、この給水システムによる温度を均一にする方法及び装置を道路のような浅い層の地表に応用して、均一な温度で熱伝送を行うか、露天の公衆場所に応用して、露出式の均一な温度で熱伝送を行うこともできる。
図2は、本発明を浅い地表の対象物に応用して、温度均一化の機能を行う第2実施形態によるシステム構成説明図である。図1と同一の部品・部材は同一の符号を付しており、共通する部分についてはその詳細説明を省略する。
図1との相違は、温度均一化を行う対象物が地下水道管103よりも地表101に接近する場所にあることであり、封鎖式水道管121が、地下水道管103と地表101に接近する場所とを接続する封鎖式水流配管を呈している点である。
図3は、本発明を地表に露出する対象物に応用して、温度均一化の機能を行う第3実施形態によるシステム構成説明図である。図1と同一の部品・部材は同一の符号を付しており、共通する部分についてはその詳細説明を省略する。
図1との相違は、温度均一化を行う対象物が地表101に露出する場所にあることであり、封鎖式水道管121が、地下水道管103と地表101に露出する場所とを接続する封鎖式水流配管を呈している点である。
図4は、本発明を建物の屋上構造体の内部を対象物として応用して、温度均一化の機能を行う第4実施形態によるシステム構成説明図である。図1と同一の部品・部材は同一の符号を付しており、共通する部分についてはその詳細説明を省略する。
図1との相違は、温度均一化を行う対象物が建物110の屋上構造体の内部であることであり、封鎖式水道管121が、地下水道管103と建物110の屋上構造物の内部とを接続する封鎖式水流配管を呈している点である。
図5は、本発明を建物の屋上構造体の外部を対象物として応用して、温度均一化の機能を行う第5実施形態によるシステムの構成説明図である。図1と同一の部品・部材は同一の符号を付しており、共通する部分についてはその詳細説明を省略する。
図1との相違は、温度均一化を行う対象物が建物の屋上構造体の外部であることであり、封鎖式水道管121が、地下水道管103と建物110の屋上構造物の外部とを接続する封鎖式水流配管を呈している点である。
以上の図1〜図5の各実施形態において、この給水システムによる温度を均一にする方法及び装置の温度均一化の効果は下記のようなものを含む。
(1) 相対的に温度が低い地層の温度エネルギーを使って、温度エネルギーを伝送したい地表近傍にある対象物の温度を降下させることができる。
(2) 相対的に温度が高い地層の温度エネルギーを使って、温度エネルギーを伝送したい地表近傍にある対象物の温度を高めることができる。
又、以上の図1〜図5の各実施形態において、この給水システムによる温度を均一にする方法及び装置の温度均一化装置122の実施方式は下記(1)〜(4)のいずれかとすることができる。
(1) 温度均一化装置122を地層にある地下水道管103と直列で設ける方式。
(2) 温度均一化装置122を地表に接近する位置、又は地表に露出する位置に封鎖式水道管121と直列で設ける方式。
(3) 地下水道管103及び封鎖式水道管121にすべて直列で温度均一化装置122を設ける方式。
(4) 地下水道管103及び封鎖式水道管121に全く温度均一化装置122を設けない方式。
又、以上の図1〜図5の各実施形態において、温度均一化装置122は、応用するケース又はコスト対効果(利点)に応じて、地下水道管103又は封鎖式水道管121よりも温度均一化能力が優れる異なる別の装置として設置する他、地下水道管103又は封鎖式水道管121自体を温度均一化装置122の代わりとして使うことで、温度均一化の機能を達成することもできる。更に、地下水道管103及び封鎖式水道管121に付加的に別の熱伝導性の良い構造体を取り付けることで、その温度均一化の機能を追加することもできる。
又、以上の図1〜図5の各実施形態において、全体的な効率を高めるため、この給水システムによる温度を均一にする方法及び装置は、施工環境又は機能に応じて、地下水道管103と地表101に露出又は接近する封鎖式水道管121の間に断熱材を設けるか、断熱材で地下水道管103と地表102に露出又は接近する封鎖式水道管121の部分との間に位置する封鎖式水道管121の部分を断熱材で形成することもでき、これにより、温度エネルギーの流失を防止することができる。
この給水システムによる温度を均一にする方法及び装置の封鎖式水道管121と地下水道管103との接続関係は下記の通りである。
(1) 封鎖式水道管121の水の入口を地下水道管103の上流側に接続し、水の出口を下流側に接続する。又は、
(2) 封鎖式水道管121の水の入口を地下水道管103の下流側に接続し、水の出口を上流側に接続する。
又、以上の図1〜図5の各実施形態において、応用するケース又はコスト対効果(利点)に応じて、ポンプ123を設けて水流を動かすことで、該水流を温度エネルギーのキャリヤーとして使うことができる。又は、熱くなると上がり寒くなると下がる対流効果を利用して循環水流を構成し、又は地下水道管103の水流の流力による分流効果を利用して水流を形成することで、封鎖式水道管121の水流を温度エネルギーのキャリヤーとして使うことができ、均一な温度で熱伝送を行う。まとめると、封鎖式水道管121を流れる水流をポンプ123で動かす他、その水流の流れる方式は下記のものを含む。
(1) 熱くなると上がり寒くなると下がる対流効果で循環水流を構成することで、循環水流を温度エネルギーのキャリヤーとして均一な温度で熱伝送を行う。
(2) 地下水道管103の水流の流力による分流効果を利用する。そのため、地下水道管の水流方向に従って、水流が封鎖式水道管121の上流を接続する水の入口から、正水圧を導入できる特定な角度を呈するようにする。例えば、地下水道管103の水流方向と90度未満の鋭角を呈することで、水流が封鎖式水道管121に流れやすくなる。又、封鎖式水道管121の水の出口が地下水道管103の水流流動方向と負水圧の特定な角度を呈するようにする。例えば、90度以上の鈍角を呈することで、封鎖式水道管121の水の出口の水流が外部へ流れやすくなり、更に、地下水道管103に集中して、分流効果が形成されるので、封鎖式水道管121に流れてきた分流の水流を温度エネルギーのキャリヤーとして、均一な温度で熱伝送を行うことができる。
(3) ポンプを使って水流を動かすか、熱くなると上がり寒くなると下がる対流効果、又は分流効果の一種又は一種以上を使うことで、水流を封鎖式水道管121に流し、更に、水流を温度エネルギーのキャリヤーとして、均一な温度で熱伝送を行う。
又、以上の図1〜図5の各実施形態に対して下記のような応用を行うことができる。即ち、封鎖式水道管121を、従来の給水システムを構成し、給水口を有する給水水道管支管104に結合して、一部の従来の給水支管104を共同水道管として、一部の封鎖式水道管121と共に共同構造型の封鎖式水流流路を構成する。この共同構造型の封鎖式水流流路にポンプ123を設置することを選ぶ場合、下記のものを選ぶことができる。
(1) 封鎖式水道管121にポンプ123を設ける。
(2) 共同水道管104にポンプ123を設ける。
(3) 封鎖式水道管121と共同水道管104にそれぞれポンプ123を設ける。
(4) 封鎖式水道管121と共同水道管104に全くポンプ123を設けない。
この給水システムによる温度を均一にする方法及び装置が共同構造型の封鎖式水流ルートを持つ場合の効果及び利点は例えば下記の通りである。
(1) 地層温度エネルギーを持つ水流の流動によって、従来の給水支管104が地表101及び露出端に接近することで外部の温度が低すぎるため凍結されることを、防止できる。
(2) 地層温度エネルギーを持つ水流の流動によって、夏には建物内部の温度を降下することができる。
(3) 地層温度エネルギーを持つ水流の流動によって、冬に暖房が無くても、外部環境より高い温度を維持することができるので、倉庫又は屋根に積もる雪及び氷を防止することができる。
この給水システムによる温度を均一にする方法及び装置は、更に、給水システムの地下の地下水道管又は地上の給水パイプにこれらを覆うタイプの温度均一化室を設けることで、水道管内部水流の温度エネルギーが間接的に覆うタイプの温度均一化室の内部から、対象物へ流れる別の流体である気体又は液体を通して、均一化温度の対象物としての開放式空間、建物、その他封鎖構造、局部封鎖構造の内部空間に流れることで、間接的に均一な温度で熱伝送を行うことができる。
図6は、本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、覆うタイプの温度均一化室の構造を設け、開放式空間を対象物として開放式流体循環を行って温度均一化の機能を行う第6実施形態によるシステム構成説明図である。
このシステムは、給水システムの地下水道管103の中の一部分の周りに覆うタイプであって、地下水道管103及びその地下水道管103の水流との間で熱交換を行って温度均一化を行う温度均一化室220を設ける。その覆うタイプの温度均一化室220の両端は、封鎖状態を呈し、その封鎖状態を呈する一端または一端に隣接する部分に少なくとも一つの流体の入口218が設けられ、他端または他端に隣接する部分に少なくとも一つの流体の出口219が設けられる。入口218には流体配管221の一端が接続され、出口219には流体配管231の一端が接続され、流体配管221、231の各他端は開放式空間に開放される。こうして、流体配管221が、入口218と開放式空間とを繋ぎ、流体配管231が開放式空間と出口219とを繋ぎ、流体である気体又は液体が、流体配管231を通り温度均一化室220に流れ、及び流体配管221を通り温度均一化室220から流れていくことができる。
上述の流体は熱くなると上がり寒くなると下がる効果で対流循環を行い、又は流体ポンプ123を設けて、該流体ポンプ123を電気モーター、その他機械エネルギー、又は人力で駆動することで、覆うタイプの温度均一化室220を通る流体を動かし、流体配管221を通して開放式空間と繋がり、開放式空間の流体が流体配管231を通して、覆うタイプの温度均一化室220に逆流することで、給水システムの温度エネルギーを開放式空間に間接的に均一な温度で熱伝送を行うことができる。上述の流体配管221及び流体配管231は、それぞれ開放式空間と繋がることで、開放式の流体循環を行う。又、必要によって、流体配管221及び流体配管231の流体の出口と入口にろ過装置124を設置するかどうかを選ぶことができる。
図7は、本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、覆うタイプの温度均一化室の構造を設け、建物、又はその他封鎖構造、局部封鎖構造の内部空間に開放式流体循環を行って温度均一化の機能を行う第7実施形態によるシステム構成説明図である。図6と同一の部品・部材は同一の符号を付しており、共通する部分についてはその詳細説明を省略する。
図6との相違は、流体配管221及び流体配管231が建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間と繋がっており、流体配管221を通して建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間と繋がり、流体配管231を通して、覆うタイプの温度均一化室220に逆流することで、給水システムの温度エネルギーを建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間に間接的に均一な温度で熱伝送を行うことができる。上述の流体配管221及び流体配管231は、それぞれ建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間と繋がることで、開放式の流体循環を行う。
図8は、本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、覆うタイプの温度均一化室の構造を設け、開放式空間に封鎖式流体循環を行って温度均一化の機能を行う第8実施形態によるシステム構成説明図である。図6と同一の部品・部材は同一の符号を付しており、共通する部分についてはその詳細説明を省略する。
図6との相違は、流体配管221を通して開放式空間の温度均一化装置122と繋がってから、流体配管231を通して、覆うタイプの温度均一化室220に逆流することで、温度均一化装置122を通して、給水システムの温度エネルギーを開放式空間に間接的に均一な温度で熱伝送を行うことができるようになっている。上述の流体配管221及び流体配管231は、それぞれ開放式空間に設けてある対象物としての温度均一化装置122と繋がることで、封鎖式流体循環を使って均一化された温度を伝送することができる。
図9は、本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、覆うタイプの温度均一化室の構造を設け、建物、又はその他封鎖構造、局部封鎖構造の内部空間に封鎖式流体循環を行って温度均一化の機能を行う第9実施形態によるシステム構成説明図である。図6と同一の部品・部材は同一の符号を付しており、共通する部分についてはその詳細説明を省略する。
図6との相違は、流体配管221及び流体配管231が建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間と繋がっており、流体配管221を通して建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間の温度均一化装置122と繋がってから、流体配管231を通して、覆うタイプの温度均一化室220に逆流することで、温度均一化装置122を通して、給水システムの温度エネルギーを建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間に間接的に均一な温度で熱伝送を行うことができる。上述の流体配管221及び流体配管231は、それぞれ建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間に設けてある温度均一化装置122と繋がることで、封鎖式流体循環を使って均一化された温度を伝送することができる。
この給水システムによる温度を均一にする方法及び装置は、地下又は地上の給水配管に並列で相互に温度エネルギーを伝送できる温度均一化の補助配管を設けることで、対象物へ流れる別の流体である気体又は液体を通して、間接的に地下給水システムの給水配管内部での水流の温度エネルギーを対象物に均一な温度で伝送することができる。
図10は、本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、並列に温度均一化の補助配管を設けることで、開放式空間に開放式流体の温度均一化の循環を行って温度均一化の機能を行う第10実施形態によるシステム構成説明図である。図6と同一の部品・部材は同一の符号を付しており、共通する部分についてはその詳細説明を省略する。
図6との相違は、温度均一化室220の代わりに、給水システムの地下水道管103の中の一部分に沿って少なくとも一つの相互にエネルギーを伝送する温度均一化の補助配管222を並列に設けていることである。必要によっては、地下水道管103及び補助配管222は、一体構造として作ることができる。又は、相互に接続する構造が円滑に温度エネルギーを伝送するため、両者の間に翼形状の熱伝導構造223又はその他の熱伝導構造又は熱伝導パイプ装置を設けることで、地下水道管103内部水流の温度エネルギーを温度均一化の補助配管222内部の流体に間接的に効率よく温度エネルギーの伝送を行うことができる。
流体である気体又は液体が、流体配管231を通り補助配管222に流れ、及び流体配管221を通り補助配管222から流れていくことができる。
温度均一化の補助配管222は、流体配管221を通して開放式空間と繋がり、開放式空間の流体が流体配管231を通して、温度均一化の補助配管222に逆流することで、給水システムの温度エネルギーを開放式空間に間接的に均一な温度で熱伝送を行うことができる。
図11は、本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、並列に温度均一化の補助配管を設けることで、建物、又はその他封鎖構造、局部封鎖構造の内部空間に開放式流体循環を行って温度均一化の機能を行う第11実施形態によるシステム構成説明図である。図10と同一の部品・部材は同一の符号を付しており、共通する部分についてはその詳細説明を省略する。
図10との相違は、流体配管221及び流体配管231が建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間と繋がっており、流体配管221を通して建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間と繋がり、流体配管231を通して、温度均一化のための補助配管222に逆流することで、給水システムの温度エネルギーを建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間に間接的に均一な温度で熱伝送を行うことができる。上述の流体配管221及び流体配管231は、それぞれ対象物としての建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間と繋がることで、開放式の流体循環を行う。
図12は、本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、並列に温度均一化の補助配管を設けることで、開放式空間に封鎖式流体循環を行って温度均一化の機能を行う第12実施形態によるシステム構成説明図である。図10と同一の部品・部材は同一の符号を付しており、共通する部分についてはその詳細説明を省略する。
図10との相違は、流体配管221を通して開放式空間の温度均一化装置122と繋がってから、流体配管231を通して、温度均一化のための補助配管222に逆流することで、温度均一化装置122を通して、給水システムの温度エネルギーを開放式空間に間接的に均一な温度で熱伝送を行うことができるようになっている。上述の流体配管221及び流体配管231は、それぞれ開放式空間に設けてある対象物としての温度均一化装置122と繋がることで、封鎖式流体循環を使って均一化された温度を伝送することができる。
図13は、本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、並列に温度均一化の補助配管を設けることで、建物、又はその他封鎖構造、局部封鎖構造の内部空間に封鎖式流体循環を行って温度均一化の機能を行う第13実施形態によるシステム構成説明図である。図10と同一の部品・部材は同一の符号を付しており、共通する部分についてはその詳細説明を省略する。
図10との相違は、流体配管221及び流体配管231が建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間と繋がっており、流体配管221を通して建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間の温度均一化装置122と繋がってから、流体配管231を通して、温度均一化の補助配管222に逆流することで、温度均一化装置122を通して、給水システムの温度エネルギーを建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間に間接的に均一な温度で熱伝送を行うことができる。上述の流体配管221及び流体配管231は、それぞれ建物110又はその他封鎖構造、又は一部封鎖構造の内部空間に設けてある温度均一化装置122と繋がることで、封鎖式流体循環を使って均一化された温度を伝送することができる。
以上の給水システムによる温度を均一にする方法及び装置を行う地表近傍にある対象物は
(1) 各種開放空間、又は
(2) 開放地表空間、又は
(3) 浅い層地表、又は
(4) 一部封鎖式又は封鎖式の建物の内部空間、又は
(5) その他一部封鎖式又は封鎖式構造の内部空間
を含む。
また、上記建物は各種の部屋、倉庫、又は柱体或いはその他幾何形状の建物、又はその他必要によって設計された一部封鎖式又は封鎖式構造で構成される建物を含む。上記内部空間は居住のような一般的な機能のほか、更に下記のようなものを収納することもできる。
(1) 産業設備、機械設備、動力機械、電機等の環境温度に特定な要求がある設備装置、又は、
(2) 放熱冷却装置、蓄電装置、又は、
(3) 固体、液体、又は気体化学品を貯蔵するため、給水システムの自然温度エネルギーを利用して、設備を冷却する装置、又は給水システムの自然温度エネルギーを利用して、設備を保温する装置。
上述による、この給水システムによる温度を均一にする方法及び装置によれば、既存の給水システムの地下水道管で吸収する自然温度エネルギー(約12〜16℃)を利用して、水流をキャリヤーとして、特定の地表近傍にある対象物との間で均一な温度で熱伝送を行うことができるので、コストが低く、施工が簡単で、機能が確実なものである。対象物を建物としたときには、エアコン装置の代わりとして使われることで、エネルギーを節約することができる。
本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置を建物の対象物に応用して、温度均一化の機能を行う第1実施形態によるシステム構成説明図である。 本発明を浅い地表の対象物に応用して、温度均一化の機能を行う第2実施形態によるシステム構成説明図である。 本発明を地表に露出する対象物に応用して、温度均一化の機能を行う第3実施形態によるシステム構成説明図である。 本発明を建物の屋上構造体の内部を対象物として応用して、温度均一化の機能を行う第4実施形態によるシステム構成説明図である。 本発明を建物の屋上構造体の外部を対象物として応用して、温度均一化の機能を行う第5実施形態によるシステムの構成説明図である。 本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、覆うタイプの温度均一化室の構造を設け、開放式空間を対象物として開放式流体循環を行って温度均一化の機能を行う第6実施形態によるシステム構成説明図である。 本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、覆うタイプの温度均一化室の構造を設け、建物、又はその他封鎖構造、局部封鎖構造の内部空間に開放式流体循環を行って温度均一化の機能を行う第7実施形態によるシステム構成説明図である。 本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、覆うタイプの温度均一化室の構造を設け、開放式空間に封鎖式流体循環を行って温度均一化の機能を行う第8実施形態によるシステム構成説明図である。 本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、覆うタイプの温度均一化室の構造を設け、建物、又はその他封鎖構造、局部封鎖構造の内部空間に封鎖式流体循環を行って温度均一化の機能を行う第9実施形態によるシステム構成説明図である。 本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、並列に温度均一化の補助配管を設けることで、開放式空間に開放式流体の温度均一化の循環を行って温度均一化の機能を行う第10実施形態によるシステム構成説明図である。 本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、並列に温度均一化の補助配管を設けることで、建物、又はその他封鎖構造、局部封鎖構造の内部空間に開放式流体循環を行って温度均一化の機能を行う第11実施形態によるシステム構成説明図である。 本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、並列に温度均一化の補助配管を設けることで、開放式空間に封鎖式流体循環を行って温度均一化の機能を行う第12実施形態によるシステム構成説明図である。 本発明による給水システムによる温度を均一にする方法及び装置において、並列に温度均一化の補助配管を設けることで、建物、又はその他封鎖構造、局部封鎖構造の内部空間に封鎖式流体循環を行って温度均一化の機能を行う第13実施形態によるシステム構成説明図である。 従来の給水配管及び建物配管の配置図である。
符号の説明
101:地表
102:より深い地層
103:地下水道管
104:給水支管
110:建物
111:水のバルブ
121:封鎖式水道管
122:温度均一化装置
123:ポンプ
124:ろ過装置
218:流体の入口
219:流体の出口
220:覆うタイプの温度均一化室
221、231:流体配管
222:温度均一化の補助配管
223:翼形状の熱伝導構造

Claims (14)

  1. 給水システムによる温度を均一にする方法であって、
    給水システムの一部として使用され、地層に埋設される地下水道管及び該地下水道管内部を流れる水をキャリヤーとして、直接的または間接的に地層の温度エネルギーを伝送し、地表近傍にある対象物との間で温度の均一化を行うことを特徴とする給水システムによる温度を均一にする方法。
  2. 給水システムによる温度を均一にする装置であって、
    深い地層(102)に埋設されて水が流れる地下水道管(103)と、
    入口が地下水道管(103)と接続され、出口が地下水道管(103)の別の部分に接続され、地下水道管(103)の水流を導入すると共に地下水道管(103)へと導出することで、水流の流路を構成し、地下水道管(103)と地表近傍にある対象物とを接続する封鎖式水道管(121)と、
    を備え、地下水道管及び地下水道管内部を流れる水をキャリヤーとして、地層の温度エネルギーを伝送し、地表近傍にある対象物との間で温度の均一化を行う給水システムによる温度を均一にする装置。
  3. 前記封鎖式水道管(121)の前記入口が地下水道管(103)の上流側に接続され、且つ封鎖式水道管(121)の前記出口が地下水道管(103)の下流側に接続されるか、又は、前記封鎖式水道管(121)の前記入口が地下水道管(103)の下流側に接続され、且つ封鎖式水道管(121)の前記出口が地下水道管(103)の上流側に接続されることを特徴とする請求項2記載の給水システムによる温度を均一にする装置。
  4. 熱伝導性を持つ材料で構成されて、水流入口、内部を通過する水流ルート及び水流出口を備えた温度均一化装置(122)が、前記地下水道管(103)、封鎖式水道管(121)又は地下水道管(103)と封鎖式水道管(121)の両方にそれぞれ、直列に設けられることを特徴とする請求項2又は3記載の給水システムによる温度を均一にする装置。
  5. 前記封鎖式水道管(121)の水流は、ポンプ(123)により、対流効果により、又は地下水道管(103)の水流の流力による分流効果により、形成されるものであることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載の給水システムによる温度を均一にする装置。
  6. 地下水道管(103)と地表(102)に露出又は接近する封鎖式水道管(121)との間に断熱材を設けるか、又は地下水道管(103)と地表(102)に露出又は接近する封鎖式水道管(121)の部分との間に位置する封鎖式水道管(121)の部分を断熱材で形成する、ことを特徴とする請求項2ないし5のいずれか1項に記載の給水システムによる温度を均一にする装置。
  7. 封鎖式水道管(121)の一部は、給水システムを構成する給水水道管支管(104)で構成されることを特徴とする請求項2ないし6のいずれか1項に記載の給水システムによる温度を均一にする装置。
  8. 給水システムによる温度を均一にする装置であって、
    深い地層(102)に埋設されて水が流れる地下水道管(103)と、
    地下水道管(103)の周りを覆うようにして設けられて、その両端は封鎖状態を呈して、流体が流れる温度均一化室(220)と、
    温度均一化室(220)に設けられた入口(218)と一端が接続される第1流体配管(221)と、
    温度均一化室(220)に設けられた出口(219)と一端が接続される第2流体配管(231)と、
    を備え、前記流体が、第2流体配管(231)を通り温度均一化室(220)に流れ、及び第1流体配管(221)を通り温度均一化室(220)から流れていき、温度均一化室(220)と対象物とを通過して流体循環が行われることを特徴とする給水システムによる温度を均一にする装置。
  9. 給水システムによる温度を均一にする装置であって、
    深い地層(102)に埋設されて水が流れる地下水道管(103)と、
    地下水道管(103)と並列に設けられて相互に温度エネルギーを伝送可能となり、その両端は封鎖状態を呈して、流体が流れる補助配管(222)と、
    補助配管(222)に設けられた入口(218)と一端が接続される第1流体配管(221)と、
    補助配管(222)に設けられた出口(219)と一端が接続される第2流体配管(231)と、
    を備え、前記流体が、第2流体配管(231)を通り補助配管(222)に流れ、及び第1流体配管(221)を通り補助配管(222)から流れていき、補助配管(222)と対象物とを通過して流体循環が行われることを特徴とする給水システムによる温度を均一にする装置。
  10. 前記第1流体配管(221)及び第2流体配管(231)の各他端は開放されていることを特徴とする請求項8又は9記載の給水システムによる温度を均一にする装置。
  11. 前記第1流体配管(221)及び第2流体配管(231)の各他端は対象物内に配置された第2温度均一化装置(122)に繋がっており、温度均一化室(220)、第1流体配管(221)、第2温度均一化装置(122)及び第2流体配管(231)によって封鎖式の流体循環が行われることを特徴とする請求項8記載の給水システムによる温度を均一にする装置。
  12. 前記第1流体配管(221)及び第2流体配管(231)の他端は対象物内に配置された第2温度均一化装置(122)に繋がっており、補助配管(222)、第1流体配管(221)、第2温度均一化装置(122)及び第2流体配管(231)によって封鎖式の流体循環が行われることを特徴とする請求項9記載の給水システムによる温度を均一にする装置。
  13. 前記地下水道管(103)と補助配管(222)との間には、両者の間の熱伝導を行う熱伝導構造(223)が形成されることを特徴とする請求項9記載の給水システムによる温度を均一にする装置。
  14. 前記対象物は、開放空間、開放地表空間、浅い層地表、一部封鎖式又は封鎖式の建物の内部空間、及びその他一部封鎖式又は封鎖式構造の内部空間の群から選ばれた少なくとも一つであることを特徴とする請求項2ないし13のいずれか1項に記載の給水システムによる温度を均一にする装置。
JP2007220209A 2007-06-04 2007-08-27 給水システムによる温度を均一にする方法及び装置 Pending JP2009052293A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07252249.3A EP2000743B1 (en) 2007-06-04 2007-06-04 Temperature equilibrating methodology and installation with water supply system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009052293A true JP2009052293A (ja) 2009-03-12

Family

ID=38611099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220209A Pending JP2009052293A (ja) 2007-06-04 2007-08-27 給水システムによる温度を均一にする方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080028761A1 (ja)
EP (2) EP2000743B1 (ja)
JP (1) JP2009052293A (ja)
KR (1) KR20090020785A (ja)
CN (1) CN101354153B (ja)
ES (2) ES2448490T3 (ja)
TW (1) TWI534398B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036694A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Nakamura Bussan Kk 地熱利用構造および地熱熱交換器埋設構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100018672A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Tai-Her Yang Conducting type inter-piping fluid thermal energy transfer device
US8448876B2 (en) * 2009-06-12 2013-05-28 Tai-Her Yang Semiconductor application installation adapted with a temperature equalization system
JP5388131B2 (ja) * 2010-04-20 2014-01-15 典政 佐々木 太陽熱による太陽熱地中蓄熱装置
US20130042997A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Tai-Her Yang Open-loopnatural thermal energy releasing system wtih partialreflux
US11129341B2 (en) * 2014-04-09 2021-09-28 Roots Sustainable Agricultural Technologies Ltd. Heat delivery system and method

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816852U (ja) * 1981-07-26 1983-02-02 ナショナル住宅産業株式会社 地中温度の利用装置
JPS608754U (ja) * 1983-06-29 1985-01-22 小沢コンクリ−ト工業株式会社 水道管の配設構造
JPS6122193A (ja) * 1984-07-05 1986-01-30 Showa Alum Corp 長尺ヒ−トパイプ
JPS61116863U (ja) * 1984-12-28 1986-07-23
JPS61193170U (ja) * 1985-05-21 1986-12-01
JPS63315889A (ja) * 1987-06-16 1988-12-23 Kansai Electric Power Co Inc:The 地熱利用ヒ−トパイプの性能検査方法
JPS645058U (ja) * 1987-06-26 1989-01-12
JPH07224449A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Fujikura Ltd 水道管の凍結防止構造
JPH0833175A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Fujikura Ltd ケーブル用洞道の冷却構造
JPH11256540A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Kubota Corp 下水管路を利用した路面の凍結防止、融雪法
JP2001065999A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Kanesho Toki:Kk 貯水槽
JP2002256596A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Yoshiaki Sasaki 建物内給排水凍結防止装置
JP2003027534A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Masao Fujita 水道水の常温化装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US508654A (en) * 1893-11-14 Cooling transformers
US827025A (en) * 1904-04-20 1906-07-24 George Thomas Liddle Device for thawing frosted fire-hydrants, water-mains, and service-pipes from mains to house-hydrants.
US862593A (en) * 1907-03-05 1907-08-06 Charles C Steiner Fire-hydrant.
DE2834442A1 (de) 1978-08-05 1980-02-14 Ernst Wilhelm Guenther Verfahren zur gewinnung von haushaltswaerme nach dem waermepumpensystem
US4279294A (en) * 1978-12-22 1981-07-21 United Technologies Corporation Heat pipe bag system
DE2930484A1 (de) * 1979-07-27 1981-02-12 Nikolaus Thiel Verfahren zum betrieb von waermepumpen durch ausnutzung von erdwaerme und anlage zur durchfuehrung des verfahrens
US4497365A (en) * 1983-08-15 1985-02-05 John Boyer Heat exchanger
US4880051A (en) * 1986-07-14 1989-11-14 Kabushiki Kaisha Patine Shokai Piping apparatus for melting snow and ice
US5339893A (en) * 1992-05-08 1994-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Apparatus for containing toxic spills employing hybrid thermosyphons
US5727621A (en) * 1995-12-26 1998-03-17 Geotech, Llc (A Non-Incorporated Company) Geothermal energy means and procedure
US6053239A (en) * 1998-09-04 2000-04-25 Hardin Geotechnologies, Llc. Geothermal energy means and procedure
JP3036634B1 (ja) * 1998-11-13 2000-04-24 鹿島建設株式会社 分散型ヒートポンプ装置による地域冷暖房システム
US6267172B1 (en) * 2000-02-15 2001-07-31 Mcclung, Iii Guy L. Heat exchange systems
DE60229257D1 (de) * 2001-08-01 2008-11-20 Ace Ronald S Geothermisches system
US20040108096A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-10 Janssen Terrance Ernest Geothermal loopless exchanger
US20060213637A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Richard Laroche Geothermal aqueduct network

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816852U (ja) * 1981-07-26 1983-02-02 ナショナル住宅産業株式会社 地中温度の利用装置
JPS608754U (ja) * 1983-06-29 1985-01-22 小沢コンクリ−ト工業株式会社 水道管の配設構造
JPS6122193A (ja) * 1984-07-05 1986-01-30 Showa Alum Corp 長尺ヒ−トパイプ
JPS61116863U (ja) * 1984-12-28 1986-07-23
JPS61193170U (ja) * 1985-05-21 1986-12-01
JPS63315889A (ja) * 1987-06-16 1988-12-23 Kansai Electric Power Co Inc:The 地熱利用ヒ−トパイプの性能検査方法
JPS645058U (ja) * 1987-06-26 1989-01-12
JPH07224449A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Fujikura Ltd 水道管の凍結防止構造
JPH0833175A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Fujikura Ltd ケーブル用洞道の冷却構造
JPH11256540A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Kubota Corp 下水管路を利用した路面の凍結防止、融雪法
JP2001065999A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Kanesho Toki:Kk 貯水槽
JP2002256596A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Yoshiaki Sasaki 建物内給排水凍結防止装置
JP2003027534A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Masao Fujita 水道水の常温化装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
桑原: "ヒートポンプの低温熱源に関する海外文献紹介", 電熱, JPN6011062270, 5 March 1986 (1986-03-05), JP, pages 40 - 44, ISSN: 0002079703 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036694A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Nakamura Bussan Kk 地熱利用構造および地熱熱交換器埋設構造

Also Published As

Publication number Publication date
TWI534398B (zh) 2016-05-21
ES2445740T3 (es) 2014-03-05
EP2000743A1 (en) 2008-12-10
EP2383525A1 (en) 2011-11-02
US20080028761A1 (en) 2008-02-07
EP2383525B1 (en) 2013-11-27
EP2000743B1 (en) 2013-12-18
CN101354153A (zh) 2009-01-28
CN101354153B (zh) 2013-04-17
ES2448490T3 (es) 2014-03-14
TW200902923A (en) 2009-01-16
KR20090020785A (ko) 2009-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8726682B1 (en) Hybrid multi-mode heat pump system
ES2786001T3 (es) Red de calefacción y refrigeración para edificios
JP2009052293A (ja) 給水システムによる温度を均一にする方法及び装置
WO2009140875A1 (zh) 一种机柜及机柜温控系统
JP4642579B2 (ja) 地熱採熱システム
CN101634475A (zh) 借自来水温能作均温的装置
JP2011117171A (ja) トンネル工法とその熱交換路固定具
JP6417080B2 (ja) 閉路式均熱装置
CN201513994U (zh) 借自来水温能作均温的装置
CN103968607A (zh) 一种用于地源热泵空调系统的地埋管换热器
KR101829138B1 (ko) 배관라인 동파방지를 위한 열선매입형 발열히터
JP2003262430A (ja) 地中熱利用のヒートポンプ
JP2005061786A (ja) 地温を利用した室内温度調整構造
JP4404731B2 (ja) 地中熱利用冷暖房システム
CN113310155A (zh) 一种建筑通风装置
JP2013148255A (ja) 熱交換器、及び、熱交換器モジュール
JP2004177012A (ja) 熱交換用鋼管杭
BRPI0715308A2 (pt) teto solar
CN204494597U (zh) 一种地板采暖系统
JP3342847B2 (ja) 冷暖房補助装置
KR101097910B1 (ko) 적층수평형 구조의 지열교환기
CN207032496U (zh) 一种控温系统及其气膜建筑
JP6349078B2 (ja) 熱源水及び循環水熱交換システム
JP2006029627A (ja) 地熱交換装置
CN115419553B (zh) 隧道防冻害系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703