JP2009050560A - 超音波トランスデューサ、超音波診断装置及び超音波顕微鏡 - Google Patents
超音波トランスデューサ、超音波診断装置及び超音波顕微鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009050560A JP2009050560A JP2007221691A JP2007221691A JP2009050560A JP 2009050560 A JP2009050560 A JP 2009050560A JP 2007221691 A JP2007221691 A JP 2007221691A JP 2007221691 A JP2007221691 A JP 2007221691A JP 2009050560 A JP2009050560 A JP 2009050560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- transducer
- layer
- electrode
- electret
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/0292—Electrostatic transducers, e.g. electret-type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B2201/00—Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
- B06B2201/50—Application to a particular transducer type
- B06B2201/51—Electrostatic transducer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
【解決手段】第1の電極と、該第1の電極上に空隙部を隔てて配設された振動膜と、該振動膜に支持された第2の電極とを具備して構成される振動子セルと、電荷を保持し、前記第1の電極と前記第2の電極との間に所定の電位差を与えるエレクトレット層と、を具備して構成される超音波トランスデューサにおいて、前記エレクトレット層を、前記振動膜が振動することにより発生する超音波の送信方向から見た場合に、前記振動子セルとは離間した領域に配設する。
【選択図】図5
Description
以下、本発明の第1の実施形態を図面1から図8を参照して説明する。なお、以下の説明に用いた各図においては、各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各部材毎に縮尺を異ならせてある。図1は超音波内視鏡の概略構成を示す説明図である。図2は超音波内視鏡の先端部分の構成を示す斜視図である。図3は振動子アレイの斜視図である。
振動子セル100は、略円柱状の空隙部であるキャビティ107を介して対向する一対の平行平板電極である、下部電極110(第1の電極)及び上部電極120(第2の電極)を有して構成される。そして、該振動子セル100を具備して構成される振動子エレメント33は、振動子セル100の上部電極120を含む弾性を有する膜状の構造体であるメンブレン100a(振動膜)の振動により、超音波を送受信するものである。
本実施形態においては、電荷保持手段であるエレクトレット層130は、上述の通り、上方から見て細長の形状を有する振動子エレメント33の端部に配設される。エレクトレット層130は、極性が正又は負の電荷を永続的に保持する機能を有するものである。
以下、本発明の第2の実施形態について、図9を参照して説明する。図9は、第2の実施形態に係る振動子エレメントの断面図である。
以下、本発明の第3の実施形態について、図10及び図11を参照して説明する。図10は、本実施形態の超音波振動子ユニット233の上面図である。図11は、図10のXI-XI断面図である。
具体的には、振動子ユニット233の一部である2行2列に互いに隣接して配列された4箇所の振動子セル200に着目した場合、エレクトレット層230は、該4箇所の振動子セル200の全てから、超音波の送信方向に対して直交する方向に等しい距離となる位置に配設される。すなわち、2行2列の該4箇所の振動子セル200の対角に位置する2箇所の振動子セル200の中心を含み、かつ超音波の送信方向に平行な平面による断面(図11)においては、振動子セル200とエレクトレット層230が配設される領域とが交互に配列される。
以下、本発明の第4の実施形態について、図13を参照して説明する。第4の実施形態は、上述した本発明の超音波トランスデューサを、超音波顕微鏡に適用したものである。図13は、本実施形態の超音波顕微鏡の構成を説明する図である。
(付記1)
マイクロマシンプロセスを用いた静電容量型超音波トランスデューサにおいて、
基板上に配設された多数の振動子セルから構成され、該振動子セルは少なくとも上部電極及び絶縁膜からなる振動膜と、
前記振動膜に接した空隙部と、
前記上部電極と対向し前記空隙部を隔てて配設された下部電極と、
電荷を保持したエレクトレット層が、前記振動子セルと同一基板の前記振動子セルと重ならない位置に配設され、かつ前記振動膜とほぼ垂直な方向に前記上部電極と前記下部電極との間に挟まれるような構成を有することを特徴とする静電容量型超音波トランスデューサ。
前記エレクトレット層は、前記振動膜部より音響放射部側に突出したことを特徴とする付記1に記載の静電容量型超音波トランスデューサ。
前記エレクトレット層は、シリコン化合物またはハフニウム化合物からなることを特徴とする付記1に記載の静電容量型超音波トランスデューサ。
前記エレクトレット層は、少なくともフッ素系樹脂からなることを特徴とする付記1に記載の静電容量型超音波トランスデューサ。
前記エレクトレット層部分の基板を凹状とし、振動子表面をほぼフラットにした構造であることを特徴とする付記1に記載の静電容量型超音波トランスデューサ。
体腔内に挿入する挿入部先端に付記1に記載の静電容量型超音波トランスデューサを備えたことを特徴とする体腔内挿入型超音波診断装置。
Claims (10)
- 第1の電極と、該第1の電極上に空隙部を隔てて配設された振動膜と、該振動膜に支持された第2の電極とを具備して構成される振動子セルと、
電荷を保持し、前記第1の電極と前記第2の電極との間に所定の電位差を与えるエレクトレット層と、
を具備した超音波トランスデューサであって、
前記エレクトレット層は、前記振動膜が振動することにより発生する超音波の送信方向から見た場合に、前記振動子セルとは離間した領域に配設されることを特徴とする超音波トランスデューサ。 - 前記エレクトレット層は、前記第1の電極に電気的に接続された第1の導電層と、該第1の導電層の上方に配設され前記第2の電極に電気的に接続された第2の導電層との間に介装され、
前記第2の導電層の、前記超音波の送信方向から見た場合に前記エレクトレット層上に重なる領域内には、貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の超音波トランスデューサ。 - 前記エレクトレット層と前記第1の導電層との間、又は前記エレクトレット層と前記第2の導電層との間には、絶縁層が介装されることを特徴とする請求項1又は2に記載の超音波トランスデューサ。
- 前記振動子セル上及び前記第2の導電層上に配設された保護膜を具備し、該保護膜の前記第2の導電層上の領域は、前記振動子セル上の領域よりも、前記超音波の送信方向に突出していることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の超音波トランスデューサ。
- 前記振動子セル上及び前記第2の導電層上に配設された保護膜を具備し、該保護膜の前記第2の導電層とは反対側の面は平面状であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の超音波トランスデューサ。
- 前記絶縁層により隔てられた前記第1の導電層と前記第2の導電層との間隔は、前記振動子セルにおける前記空隙部により隔てられた前記第1の電極と前記第2の電極との間隔よりも広いことを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載の超音波トランスデューサ。
- 前記エレクトレット層は、シリコン化合物及びハフニウム酸化物の少なくとも一方からなることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の超音波トランスデューサ。
- 前記エレクトレット層は、樹脂膜からなることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の超音波トランスデューサ。
- 請求項1から8のいずれか一項に記載の超音波トランスデューサを具備することを特徴とする超音波診断装置。
- 請求項1から8のいずれか一項に記載の超音波トランスデューサを具備することを特徴とする超音波顕微鏡。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007221691A JP4891182B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | 超音波トランスデューサ、超音波診断装置及び超音波顕微鏡 |
CN200810134673.0A CN101378605B (zh) | 2007-08-28 | 2008-08-15 | 超声波换能器及其制造方法、超声波诊断装置及超声波显微镜 |
US12/197,706 US8047995B2 (en) | 2007-08-28 | 2008-08-25 | Ultrasonic transducer, method of manufacturing ultrasonic transducer, ultrasonic diagnostic apparatus, and ultrasonic microscope |
DE602008002869T DE602008002869D1 (de) | 2007-08-28 | 2008-08-27 | Ultraschallwandler, Verfahren zur Herstellung eines Ultraschallwandlers und Ultraschalldiagnosevorrichtung und Ultraschallmikroskop |
EP08015118A EP2030698B1 (en) | 2007-08-28 | 2008-08-27 | Ultrasonic transducer, method of manufacturing ultrasonic transducer, ultrasonic diagnostic apparatus, and ultrasonic microscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007221691A JP4891182B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | 超音波トランスデューサ、超音波診断装置及び超音波顕微鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009050560A true JP2009050560A (ja) | 2009-03-12 |
JP4891182B2 JP4891182B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=40502178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007221691A Active JP4891182B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | 超音波トランスデューサ、超音波診断装置及び超音波顕微鏡 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4891182B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013008547A1 (ja) * | 2011-07-11 | 2013-01-17 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 超音波エレメントおよび超音波内視鏡 |
WO2013008546A1 (ja) * | 2011-07-11 | 2013-01-17 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 超音波エレメントおよび超音波内視鏡 |
WO2014038238A1 (ja) * | 2012-09-07 | 2014-03-13 | オリンパス株式会社 | 超音波ユニット及び超音波内視鏡 |
EP2859852A4 (en) * | 2012-06-11 | 2016-03-02 | Olympus Corp | ULTRASONIC UNIT AND ULTRASOUND DOSCOPE |
JP2016511607A (ja) * | 2013-02-27 | 2016-04-14 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | 基板貫通ビア(tsv)を備えた容量性微細加工超音波トランスデューサ(cumt)デバイス |
JP2017513344A (ja) * | 2014-03-21 | 2017-05-25 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | Cmutデバイス及び製造方法 |
WO2019110846A3 (en) * | 2017-12-08 | 2019-10-17 | Lechner, Johann | Apparatus and method for detecting cavitations using through-transmission alveolar ultrasonography (tau) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006050314A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Olympus Corp | 静電容量型超音波振動子、及びその製造方法 |
JP2006157777A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Karaku Denshi Kofun Yugenkoshi | エレクトレットコンデンサ型マイクロホン |
JP2006287279A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Citizen Electronics Co Ltd | 耐熱性帯電樹脂体の製造方法及び耐熱性帯電樹脂体を用いたエレクトレットコンデンサマイクロホン及びその製造方法。 |
JP2006319713A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Olympus Medical Systems Corp | 超音波プローブ及びそれを実装した体腔内挿入型超音波診断装置 |
WO2006132193A1 (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | コンデンサマイクロホンのエレクトレット化方法、エレクトレット化装置およびこれを用いたコンデンサマイクロホンの製造方法 |
-
2007
- 2007-08-28 JP JP2007221691A patent/JP4891182B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006050314A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Olympus Corp | 静電容量型超音波振動子、及びその製造方法 |
JP2006157777A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Karaku Denshi Kofun Yugenkoshi | エレクトレットコンデンサ型マイクロホン |
JP2006287279A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Citizen Electronics Co Ltd | 耐熱性帯電樹脂体の製造方法及び耐熱性帯電樹脂体を用いたエレクトレットコンデンサマイクロホン及びその製造方法。 |
JP2006319713A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Olympus Medical Systems Corp | 超音波プローブ及びそれを実装した体腔内挿入型超音波診断装置 |
WO2006132193A1 (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | コンデンサマイクロホンのエレクトレット化方法、エレクトレット化装置およびこれを用いたコンデンサマイクロホンの製造方法 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9629609B2 (en) | 2011-07-11 | 2017-04-25 | Olympus Corporation | Ultrasound element and ultrasound endoscope |
WO2013008546A1 (ja) * | 2011-07-11 | 2013-01-17 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 超音波エレメントおよび超音波内視鏡 |
JP2013021511A (ja) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Olympus Medical Systems Corp | 超音波エレメントおよび超音波内視鏡 |
JP2013021510A (ja) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Olympus Medical Systems Corp | 超音波エレメントおよび超音波内視鏡 |
WO2013008547A1 (ja) * | 2011-07-11 | 2013-01-17 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 超音波エレメントおよび超音波内視鏡 |
US9636710B2 (en) | 2011-07-11 | 2017-05-02 | Olympus Corporation | Ultrasound element and ultrasound endoscope |
US10034654B2 (en) | 2012-06-11 | 2018-07-31 | Olympus Corporation | Ultrasound unit and ultrasound endoscope |
EP2859852A4 (en) * | 2012-06-11 | 2016-03-02 | Olympus Corp | ULTRASONIC UNIT AND ULTRASOUND DOSCOPE |
WO2014038238A1 (ja) * | 2012-09-07 | 2014-03-13 | オリンパス株式会社 | 超音波ユニット及び超音波内視鏡 |
CN104582586A (zh) * | 2012-09-07 | 2015-04-29 | 奥林巴斯株式会社 | 超声波单元以及超声波内窥镜 |
JP2014050584A (ja) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Olympus Corp | 超音波ユニット及び超音波内視鏡 |
US10098612B2 (en) | 2012-09-07 | 2018-10-16 | Olympus Corporation | Ultrasound unit and ultrasound endoscope |
JP2016511607A (ja) * | 2013-02-27 | 2016-04-14 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | 基板貫通ビア(tsv)を備えた容量性微細加工超音波トランスデューサ(cumt)デバイス |
JP2017513344A (ja) * | 2014-03-21 | 2017-05-25 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | Cmutデバイス及び製造方法 |
WO2019110846A3 (en) * | 2017-12-08 | 2019-10-17 | Lechner, Johann | Apparatus and method for detecting cavitations using through-transmission alveolar ultrasonography (tau) |
US11839508B2 (en) | 2017-12-08 | 2023-12-12 | Johann Lechner | Apparatus and method for detecting cavitations using through-transmission alveolar ultrasonography (TAU) |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4891182B2 (ja) | 2012-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4774393B2 (ja) | 超音波トランスデューサ、超音波診断装置及び超音波顕微鏡 | |
US8047995B2 (en) | Ultrasonic transducer, method of manufacturing ultrasonic transducer, ultrasonic diagnostic apparatus, and ultrasonic microscope | |
JP4271252B2 (ja) | 超音波振動子セル、超音波振動子エレメント、超音波振動子アレイ及び超音波診断装置 | |
JP5019997B2 (ja) | 超音波トランスデューサ、超音波診断装置及び超音波顕微鏡 | |
JP4839176B2 (ja) | 超音波トランスデューサ及び超音波診断装置 | |
EP2110186B1 (en) | Ultrasound transducer and electronic device | |
JP4347885B2 (ja) | 静電容量型超音波振動子の製造方法、当該製造方法によって製造された静電容量型超音波振動子を備えた超音波内視鏡装置、静電容量型超音波プローブおよび静電容量型超音波振動子 | |
JP4891182B2 (ja) | 超音波トランスデューサ、超音波診断装置及び超音波顕微鏡 | |
JP2008099036A (ja) | 超音波トランスデューサ、超音波探触子及び超音波診断装置 | |
US10338034B2 (en) | Transducer device comprising an insulating film between a through wiring line and a semiconductor substrate | |
JP4632853B2 (ja) | 静電容量型超音波振動子とその製造方法 | |
JP4958631B2 (ja) | 超音波送受信デバイス及びそれを用いた超音波探触子 | |
JP5855374B2 (ja) | 超音波エレメントおよび超音波内視鏡 | |
JP4774394B2 (ja) | 超音波トランスデューサ、超音波トランスデューサの製造方法、超音波診断装置及び超音波顕微鏡 | |
JP2009272824A (ja) | 超音波振動子セル、超音波振動子および超音波内視鏡 | |
KR20160024303A (ko) | 초음파 변환기 모듈, 초음파 변환기 및 초음파 변환기의 제조 방법 | |
WO2022210887A1 (ja) | 超音波プローブヘッド、超音波プローブ、及び超音波診断装置 | |
JP2013021510A (ja) | 超音波エレメントおよび超音波内視鏡 | |
Wang | Development of Piezoelectric Micromachined Ultrasonic Transducers (PMUTS) for Endoscopic Photoacoustic Imaging Applications | |
JP2013098581A (ja) | 超音波ユニット、超音波内視鏡、および超音波ユニットの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110804 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4891182 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |