JP2009044743A - エンハンスされた放送を行うためのシステムおよび方法、ならびに相互対話テレビ - Google Patents

エンハンスされた放送を行うためのシステムおよび方法、ならびに相互対話テレビ Download PDF

Info

Publication number
JP2009044743A
JP2009044743A JP2008210831A JP2008210831A JP2009044743A JP 2009044743 A JP2009044743 A JP 2009044743A JP 2008210831 A JP2008210831 A JP 2008210831A JP 2008210831 A JP2008210831 A JP 2008210831A JP 2009044743 A JP2009044743 A JP 2009044743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
computer
audio
broadcast
code fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008210831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4933503B2 (ja
Inventor
Scott Watson
ワトソン スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Walt Disney Co
Original Assignee
Walt Disney Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24836043&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009044743(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Walt Disney Co filed Critical Walt Disney Co
Publication of JP2009044743A publication Critical patent/JP2009044743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933503B2 publication Critical patent/JP4933503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4113PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4758End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for providing answers, e.g. voting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6175Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8547Content authoring involving timestamps for synchronizing content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/409Data transfer via television network

Abstract

【課題】第1のディスプレイシステムでオーディオ/ビデオ放送を見て、これと同時に第2の別個のディスプレイシステムで放送への「エンハンスメント」を見たり、経験したりする、エンハンスト相互対話テレビ放送システムを提供する。
【解決手段】「エンハンスメント」は放送に同期化されており、コードフラグメント、例えばJava(登録商標)Scriptメッセージとしてユーザーへ送られる。URLは不要である。ウェブページの一部または要素は、単一のコードフラグメントに低減され、受信時にクライアント側でレンダリングされる。本発明はクライアントのアプリケーションクロックをグローバル時間に同期化するために、ネットワーク時間プロトコル(NTP)を実現している。メッセージまたはJava(登録商標)Scriptコードフラグメントはクライアントのアプリケーションクロックに基づいてタイムスタンプが押され、評価される。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
(発明の分野)
本発明は、テレビ放送およびこの放送による視聴者の経験に関する。より詳細には、本発明は、視聴者が従来のテレビ放送と相互対話できる度合い、または従来のテレビ放送の一部となることができる度合いに関する。
(発明の背景)
我々の社会ではテレビは知識を高めるよう、情報を送るための手段だけでなく、娯楽の価値を有するコンテントを配信するための手段としても、長い間楽しまれてきた。しかしながら、そのいずれの用途においても、テレビは視聴者に一方向の経験を与えるだけに留まっていた。すなわち視聴者はテレビ放送のコンテントと相互対話する機会またはその能力も有していない。実際にテレビは、視聴者の思考、参加または視聴者からのフィードバックを必要とすることなく、視聴者に放送マテリアルを送るだけであると、多くのケースで批判されてきた。この理由から、テレビは子供のコミュニケーション技術および思考プロセスの発展に悪影響を与えるものと見なされることが多い。
テレビジャーナリストであるエドワード・R・マロウ氏は、1958年12月のテレビガイドにおいて、「この装置は教えることができ、啓蒙することができる。YES。更にこの装置は奮い立たせることさえもできる。しかしながら、この装置はこの目的のために人が装置を使用すると判断した程度にしかこれらのことを行うにすぎない。そうでなければ、この装置は単なる光であり、箱の中に設置された配線にすぎない。」と語っている。ほぼ半世紀の後に教育目的のためにテレビを使用することは大いに注目される分野であり続けている。今日のテレビプログラムの多くは教育用になっており、学校は教育の道具としてテレビを使用しており、講義でさえもテレビネットワークを通して行うことができる。テレビを教育の道具として利用しようとするすべての努力にも係わらず、テレビは視聴者に一方向の経験を与えるに留まっており、世界中のカウチポテト族を魅了し続けている。テレビは視聴者に相互対話環境を与えることができないので、テレビは精神を怠けさせるという批判も残っている。
テレビは相互対話の経験を与えることができない状況のままであるが、インターネットの普及により、近年、多数の人の間での相互対話の潜在力が大きな脚光を浴びている。インターネットはコンテント、メッセージおよびユーザーの入力を交換し、種々のユーザーがこれまで未知であった相互対話のレベルに到達できるようにするための強力なネットワークを提供している。しかしながらこの相互対話は一般に個人のレベルに限られており、大規模な放送による相互対話の経験を不可能にしている。同じショーを単に見ただけの視聴者間の、放送後の討論によって生じた友情は、ユニークな相互対話セッションにしか関係しないコンピュータユーザーには得られないものであり、コンピュータによる相互対話はテレビ放送のユーザー数ほど経験されない。更に、この相互対話はコンピュータの領域に限定されており、テレビプログラムにおける視聴者の相互対話および参加を可能にしたり、またこれらをサポートするシステムを提供するための技術がないままとなっている。
従来のテレビに基づく最新のシステムの多くは、テレビとその視聴者との間で相互対話が必要であることの課題を解決することを試みている。ヴァン・コホーン氏を発明者とする米国特許第4,926,255号は、ユーザーがテレビ放送に関する質問に個々に解答でき、これら解答の精度に関する情報を得ることができるシステムを開示している。しかしながら、ヴァン・コホーン氏の発明は例えば互いに競争し合い、相互の得点を得ることにより、テレビ放送中にユーザーが互いに相互対話できる能力を提供するものではない。逆に、ラッピントン氏外を発明者とする米国特許第5,343,239号の従来のシステムは、中央ロケーションで複数の視聴者の得点を記憶する能力を有するシステムを教示している。しかしながら、このラッピントン氏の発明は、中央ロケーションに各ユーザーの個々の結果を各ユーザーが手動で送らなければならず、更にユーザーの相互のランクと得点を決定するために複数の結果を比較するための方法は開示していない。従って、直接相互対話が利用できない。ルクセンブルク氏外を発明者とする米国特許第5,013,038号は遠隔地のユーザーが互いに競争できるシステムを開示している。しかしながら、このシステムは個々のユーザーが自分たちの結果を入力するのに、中央システムに個々のユーザーが電話をしなければならず、ユーザーの小規模の統計的に選択されたグループにしか相対的な得点を提供できない。
従って、これら従来技術のシステムのいずれも、遠隔地のユーザーがテレビプログラムに関して互いに相互対話したり、競争したりすることはできず、また遠隔地のユーザーの全グループに対して相対的得点を得たり、またユーザーのカスタマイズされた、ユーザーによって選択されたサブグループに対する相対的得点を得ることはできない。更に、これらシステムのいずれもウェブコンテントと伝統的なテレビ放送との統合を配慮したものではない。
より最近では、当技術分野では、テレビと統合されたウェブアクセスが公知となっている。しかしながら、これら最新のシステムでも、ユーザーがテレビプログラムのコンテントと通信する相互対話能力を一般に提供できないでままである。これらシステムはテレビ放送の時間中にウェブページを自動検索するよう、ユーザーのウェブブラウザを制御することによって作動する。しかしながら、これらシステムはユーザーにウェブサイトアドレス(URL)を送るだけであり、ユーザーが放送コンテントに関与することを認めていない。これらシステムは単にテレビ放送中に読んだり、見たり、聞いたりする補助的なコンテントを提供するにすぎない。従って、現在ではテレビ放送のコンテントおよびタイムライン、または他のユーザーとの相互対話経験をテレビ視聴者が楽しめるようにするための手段は存在していない。
(発明の概要)
本発明は放送コンテントによる相互対話を通してテレビ放送に視聴者が参加できるようするものである。本発明は、視聴者がテレビプログラムを見るだけでなく、テレビプログラムのコンテントおよびタイムラインとのこれまで未知の相互対話経験に参加し、これを楽しむことができるように、テレビ放送の「エンハンスメント」を視聴者に配信するために、配信ネットワーク、例えばインターネットを利用するものである。本発明の相互対話は専らクライアント側で推進されるか、またはクライアントとサーバーの相互対話が必要である。
本発明のクライアント側の専用相互対話の特徴によれば、ユーザーが放送から情報を受信し、放送者またはその他の遠隔ロケーションに情報を送り戻す必要はない。この代わりに、ユーザーのコンピュータにカスタムソフトウェアアプリケーションが組み込まれており、インターフェースとして働き、ローカルな相互対話経験を容易にしている。従って、ユーザーが直接サーバーと相互対話しなければならない従来の相互対話と対照的に、クライアント側で相互対話が得られる。
本発明のクライアント−サーバーの相互対話の特徴によれば、ユーザーが直接サーバーと通信する必要はない。しかしながら、この形態の相互対話はユーザーが進行中の放送のコンテントを変更できるようにするものである。クライアントとサーバーの相互対話により、放送者は、例えばサーバーへのユーザーの入力に直接応答して、放送コンテントを変更したり、またはコンテントを創出することにより、ユーザーの入力を利用し、これに応答することができるようになる。例えばユーザーはテレビでの試合の放送中に放送者のサーバーコンピュータへ予測、リクエストまたはサジェスチョンを提供することにより、テレビで放送中のフットボールの試合にユーザーが参加できる。プロデューサ、ブロードキャスター、コーチスタッフまたはフットボールの試合に関与しているその他の人は、このようなユーザーの入力を受信し、これを検討し、これらに応じてゲームの進行または放送している態様を変更する。このように、本発明のシステムのユーザーにはテレビで放送中のライブイベントに直接参加するための立場が提供される。
いずれかの形態の相互対話を利用する本発明の実施例は、上記双方のフィーチャーに同期化したタイミング特性を記述するものである。テレビプログラムをエンハンスするのに使用されるエンハンスメント(画像強調)は、テレビ放送のコンテントと関連しており、テレビ放送と時間的に同期化されるこの結果生じる効果は、リアルな時間に応答するセット内のテレビ放送との相互作用の1つとなる。
本発明の実施例は全ユーザーに対し、またはユーザーの一部のグループのみに対してユーザーが互いに競争できるようにもする。後者のケースでは、ユーザーのグループはあらかじめ定めてもよいし、またこれとは異なり、一人のユーザーによってカスタム化し、選択してもよい。
添付図面を参照し、本発明の特徴および利点を示す次の実施例の詳細な説明を読めば、本発明の上記およびそれ以外の目的、特徴および利点が明らかとなろう。
(発明の詳細な説明)
本発明の実施例の次の説明では、発明の一部を示す添付図面を参照する。添付図面には発明を実施できる特定の実施例が図解によって示されている。図示した以外の別の実施例も利用でき、本発明の範囲から逸脱することなく、構造および機能について変更できると理解すべきである。
本明細書で使用する「メッセージ」なる用語はソフトウェアアプリケーションによって受信され、解析され、レンダリングされる高度のセグメントを記述するのに使用できるが、このような記述だけに限定されるものではない。本明細書に述べた実施例では、メッセージは「コードフラグメント」として具現化される。しかしながら、本発明はエンハンスメントを示すメッセージを多くの形態のうちの任意のものとすることができる、より広義の意味で、「メッセージ」を使用するものであり、例示したコードフラグメントの実施例だけに限定されるものではないと理解すべきである。高度TVエンハンスメントフォーラム(ATVEF)標準アプリケーションで使用される「トリガー」と異なり、本発明のコードフラグメントは統一リソースロケーター(URL)を含まない。これと対照的に、コードフラグメントはコードフラグメントを送る対象のコンピュータに常駐し、実行できるアプリケーションまたはダイナミックハイパーテキストマークアップ言語(DHTML)への特定の命令となっている。例えばソフトウェアアプリケーションはJavaScriptで書かれたコードフラグメントを受信し、常駐JavaScriptインタープリターを使ってこれを評価し、ATMLイネーブルされたブラウザ内でDHTMLドキュメントをレンダリングさせるドキュメントオブジェクトモデル(DOM)内で副次効果を生じさせることができる。基本的にはHTMLコードにより「視覚的に記述される」スクリーンディスプレイは、全スクリーンの記述的HTMLコードの一部だけを置換させるコードフラグメントの受信時に変更の一部を有することができる。
更に、「アプレット」なる用語は、サーバーからコンピュータネットワークを通してクライアントに送られる小さいアプリケーションを記述するのに使用される。Javaコンピュータ言語で記述してもよいし、またはしなくてもよいこれらアプレットは、クライアント側に常駐し、機能するが、一般にはブラウザまたはアプレットビューアーがなければ走らせることができない。
図1に示されるように、本発明のシステムの一実施例は、エンハンスされた放送を視聴者102に送るのに、放送者100によって使用される。エンハンスされた放送システムの一例では、エンハンスメント(画像強調)はコードフラグメントの形態でユーザーに送られる。これらエンハンスメントはテレビ放送のコンテントと相関化されるようになっている。例えば、テレビ放送されるフットボールゲームのためのエンハンスメントは、家にいるユーザーのためにフットボールプレイヤーの説明、統計、戦略的プランなどと関連付けできる。テレビ放送されるクイズゲームのショーのためのエンハンスメントは、家にいるユーザーのためのクイズの質問および得点の機会に関係できる。
エンハンスメントは時間に関してテレビ放送とも相関化されている。予め記録した自動再生の場合、テレビ信号のようなオーディオおよびビデオ信号104はハウスクロック108に関して関連するエンハンスメント(コードフラグメントとして働く)106と同期化される。ハウスクロック108は放送局110と放送者のオーサリングシステム112の双方でタイミングを同期化するのにブロードキャスター100によって内部で使用されるので、このような名称がつけられている。オーサリングシステム112はコードフラグメント106を創出するのに使用される。ハウスクロック108はオーサリングシステム112から複数のユーザー102へコードフラグメント106を効率的に送るのに使用されるプッシュサーバー114を同期化するのにも使用される。ハウスクロック108は、例えばグリニッジの電子時計、セシウム発振器またはGPS受信機とすることができ、これらはいずれも高精度の時間で同期化をするための、一般に使用される標準時計である。予め記録された自動再生のために使用されるハウスクロック108を参照して、本明細書の説明を続けるが、本発明はライブの放送に関連しても使用できる。この場合、ハウスクロック108はクライアントのコンピュータ120またはオーサリングシステム112を同期化するのには使用されない。むしろこの代わりにライブの放送に対して適当な時間にコードフラグメント106が送られ、できるだけ早期にクライアント側で解読される。すなわちコードフラグメント106は内部の放送の送信とリアルタイムで同時に送られ、解読される。
本発明の要旨の範囲内では、放送者のオーサリングシステム112は特定の放送のコンテントをエンハンスする目的で、放送者100がコードフラグメント106を創出できるようにする、コンピュータで実行可能なソフトウェアとして考えられている。このソフトウェアはワードプロセッサ、プログラムコンパイラーまたは標準的なその他のテキスト入力手段とすることができる。このソフトウェアは外部メディアプレイヤーとのコミュニケーションを含んでもよいし、また適当な関連するコードフラグメントの開発を助けるために予め放送を再生する目的の自己のメディアプレイヤーを含んでもよい。
本発明の要旨によれば、ソフトウェアはオーサリングシステムのユーザーが放送中の時間内のあるポイントを選択し、コードフラグメントの好ましいコンテントを表示し、表示されたコンテントを記述し、選択された時点にリンクするためのタイムスタンプを含む、コードのラインを自動的に発生するようにソフトウェアに命令することができるよう、ソフトウェアは自動化されている。更に、リアルタイムでメッセージを発生し、送るようなライブの放送シナリオの場合のように、オーサリングシステムと共に発生されたコードフラグメントを作成し、手動でプッシュダウンすることもできる。
使用を容易にするために、放送オーサリングソフトウェアはテンプレートを使用することを特徴としている。これらテンプレートはメッセージの各コンポーネント部分を示すデータフィールドを有するメッセージの構造を捕捉する。所定のフィールドを予め定め、ユーザーが必要な情報を供給するにつれ、オーサリングシステム112によって追加フィールドが満たされる。次にオーサリングシステム112はデータフィールドからデータを抽出し、メッセージを組み立てる。実施例ではメッセージはコードフラグメントとなっている。クライアントの側でユーザーによりコードフラグメントが一旦レンダリングされ、見られると、完成したコードフラグメントは1つの「エンハンスメント」を示す。一般に使用されるメッセージ、例えばコードフラグメントまたはそのコンポーネントを予め定め、これらをテンプレートとして利用できるようにすることによって、オーサリングシステム112のユーザーはコードフラグメントの構造を完成するのに限られた情報を入力するだけでよい。
例えばテレビのクイズゲームショーの放送を補うためのエンハンスメントを作成するために、オーサリングシステム112により質問/解答テンプレートが利用される。このテンプレートはテンプレートがウェブブラウザのソフトウェアによってレンダリングされる際に、コンピュータスクリーン上の質問/解答エンハンスメントの外観を定めるサイズ、形状、外観、位置およびその他の属性に関して予め定められる。しかしながら、テンプレートは特定の質問または解答を記述する実質的なコンテントが欠如している。オーサリングシステム112のユーザーは、自分たちのコンピュータのキーボードまたは他の入力デバイスを通して、テンプレートの空のデータフィールドに質問および一組の多岐選択解答を提供し、エンハンスメント内に表示する。このようにする間、ユーザーによって提供される情報に従い、エンハンスメントが連続して更新されるように、スクリーンの一部の上にレンダリングされた質問/解答エンハンスメントがディスプレイされる。このように、ユーザーは自分が最終製品のエンハンスメントを記述する完成したコードフラグメントを作成するためのテンプレートのコードを変更するプロセスの間、ユーザーは最終製品のエンハンスメントをビジュアル化できる。
コードフラグメント106は、一旦クライアントのコンピュータ120によって受信されると、多数の方法のうちの任意の方法で処理される。例えばコードフラグメント106はクライアントコンピュータ120で現在ディスプレイされているDHTMLドキュメントをウェブブラウザ128内でレンダリングさせる内部制御ステート変数を設定または変更するように作動できる。これとは異なり、コードフラグメント106はウェブブラウザ120が新しいDHTMLドキュメントまたはウェブページをフェッチするようにさせたり、また、フェッチしたDHTMLドキュメントをダイナミックに作成し、ディスプレイするように、コードフラグメント106のフィールドからデータを抽出するようにさせることができる。コードフラグメント106の更に別の機能は、副次効果を生じさせ、DOMを変更し、これによって現在ディスプレイされているDHTMLドキュメントをリレンダリングさせることである。いずれのケースにおいても、DHTMLドキュメントのレンダリングまたはフェッチが一旦トリガーされると、コードフラグメント106のデータフィールド内の他の情報が収集され、利用され、DHTMLドキュメントを構築し、よって更新され、連続的に変化したエンハンスメントを提供する。
上記のように、予め定められたテンプレート内の情報とユーザーが提供する情報との組み合わせを使用することにより、上記のようにブロードキャスターのオーサリングソフウェアによって完全なコードフラグメントが発生される。このソフトウェアはデータベースまたは他のタイプのデータ記憶装置のアクセスも含む。オーサリングシステム112のユーザーはこのソフトウェアを使用し、コードフラグメント106を作成し、これらフラグメントとリクエストされた配信時間を示すタイムスタンプとを関連づけ、特定の放送ショーの間に将来配信するためにこれらタイムスタンプを記憶することができる。
本発明の要旨によれば、ユーザー102はテレビ118のような受信機で、標準的な放送手段116を通して送られる放送114を楽しむと同時に、コンピュータ120のような別個の受信機で、放送されたエンハンスメントと相互対話することができる。放送者はコンテントが放送104に関連しているDHTMLドキュメントまたはウェブページのアセット124にサービスするウェブサーバー122を収納している。図1に示された実施例では、アセット122は通信ネットワーク、例えばインターネット126を通して個々のユーザーまたは視聴者に送られる。ユーザーのコンピュータ120はウェブブラウザ128およびカスタム化されたソフトウェアアプリケーション、例えばアプレット130を収納している。アプレット130はDHTMLドキュメント200内に埋め込まれており、このアプレットはコンピュータネットワーク126を介してコードフラグメント106を受信する。コードフラグメント106が解読され、内部でレンダリングされるように、DHTMLドキュメント200およびアプレット130はウェブブラウザ128によって実行可能となっている。各コードフラグメント106はより大きい画像の一部しか記述せず、コンピュータのモニタ132に生じるウェブブラウザ128のディスプレイを各コードフラグメントの受信時に変更または更新する。
本発明の実施例では、DHTMLドキュメント200は当技術分野で一般に利用されるようなトップレベルのフレーム設定を含む。アプレット130は隠されたフレーム内のDHTMLドキュメント200内に埋め込まれる。従って、埋め込まれたアプレット130がコードフラグメント106を受信すると、DHTMLドキュメント200をトップレベルのフレームセットに関連してコードフラグメント106が評価される。
図2および3は埋め込まれたアプレット130を有するDHTMLドキュメント200のためのレイアウトの一例を示す。図2は、DHTML内の種々のフレーム、すなわちトップレベルのフレームf0202のレイアウトの一例を示し、この図はいくつかのより低いレベルのフレーム、すなわちf1フレーム204、、f2フレーム206、f3フレーム208および隠されたフレーム210を囲んでいる。f1フレーム204は本発明に係わるシステムのユーザーに1つの質問と4つの可能性のある解答を定義するようになっている質問HTMLテンプレートを受信できる。この質問HTMLテンプレートはアプレット130によって受信された際に、コードフラグメントの要素によってポピュレートされたアレイまたはテーブルを含む。アプレット130は隠されたフレーム210内に常駐し、矢印218で表示されたプッシュサーバー114からコードフラグメント106を受信する。次にアプレット130は矢印220が示し、以下より詳細に説明するように、コードフラグメント106を解析し、評価する。
例示されたコードフラグメント212はf1フレーム204内に質問HTMLテンプレートのアレイまたはテーブルを実装させるために、1つの識別子214と5つのアーギュメント216とを備える。アプレット130がコードフラグメント212を受信すると、識別子214は残りのアーギュメント216をどのように解析するかを示す。アプレット130は受信したコードフラグメント212をJavaScriptインタープリターへサーブし、このインタープリターで、特定のタイプのメッセージを処理するようになっているハンドラーがそのメッセージタイプに従ってコードフラグメント212を処理する。従って、コードフラグメント212はウェブブラウザ128へサーブされる。この例示されたシナリオでは、識別子214は「q」なる文字であり、ハンドラーは「q」の場合に質問テンプレートのHTMLドキュメントをコードフラグメント212の残りの5つのアーギュメント216およびf1フレーム204により、実装させるコードを含む。図3にはこの実装の結果が示されており、この図3ではf1フレーム204は最後の5つのアーギュメント216およびフラグメント212として含まれていた質問300および4つの可能な解答302をユーザーに提示する。
DHTMLドキュメント200は任意の態様に構成された任意の数のフレームを含むことができ、フレームの各々は任意のHTMLまたはその他のテンプレートを含むことができると理解すべきである。コードフラグメントは任意の数または任意のタイプのアーギュメントを含むことができ、アプレット130は当技術分野で公知の多くの標準的方法のうちのいずれかでコードフラグメントを評価できる。異なるフレーム内に設置するためのテンプレートの選択は本明細書に説明するように、アプレットにより、または当業者に明らかな他の手段により構成された識別子を使用することによって制御できる。
インターネットを通してウェブブラウザ128に受信されたコードフラグメントに応答する他に、DHTMLドキュメント200は視聴者の直接の参加を通しても機能する。ユーザー102は自分の入力デバイス136、例えばキーボード、マウス、マイクまたは他の周辺デバイスを通して自分のコンピュータに入力134を提供することにより、放送104およびウェブコンテント124に参加する。DHTMLドキュメント200はウェブブラウザ128によりレンダリングされ、モニタ132にディスプレイされたユーザーの入力134を認識し、これを解析する。
本発明の相互対話の経験もサポートすることは、同期化の追加された特徴であり、このことはテレビ114にディスプレイされたコンテントに従ってユーザーのコンピュータ120にディスプレイされたコンテントのタイミングを決定することを保証する。この同期化は異なる種々の方法で達成できる。これら方法としては、リアルタイムの配信方法およびネットワークタイムプロトコル(NTP)方法を挙げることができるが、当業者であれば本発明の範囲内に別の同期化プロトコルも含まれることが理解できよう。
リアルタイムの配信実施例では、ユーザーが視聴すべき時間に従って、ユーザーにコードフラグメント106が配信される。この実施例では、ユーザーのクライアント側のコンピュータ120が配信時にコードフラグメントを受信し、レンダリングする。
別の実施例では、コードフラグメント106はタイムスタンプを含む。この実施例では、例えばNTPにより同期化が行われる。この実施例はコードフラグメントの配信時間が不確実であるケースでは、先に述べた実施例よりも信頼できる。かかる不確実性は、例えばネットワークの輻湊状態またはユーザーに提供される低品位のネットワークサービスから生じ得る。NTPはクライアントのアプリケーションのクロックをグローバル時間に同期化することを伴う。このグローバル時間は図示された実施例ではハウスクロック108により決定されるものである。各ユーザーのコンピュータ(クライアントコンピュータ)120へ送られるコードフラグメント106には、グローバル時間に従ったタイムスタンプが付けられており、各クライアントコンピュータ120はコードフラグメントの同期化されたアプリケーションクロックに基づき、コードフラグメントを評価する。各コードフラグメント内に含まれる時間スタンプにより指定される時間にコードフラグメントはクライアントコンピュータによりレンダリングされる。このタイムスタンプはクライアントコンピュータの同期化されたアプリケーションクロックに関連してアプレット130により読み出され、解読される。これによってユーザーは放送コンテントと同じ時間フレーム内に納められ、リアルで、時間配向された相互対話経験が得られる。
図4は、埋め込まれたアプレット130を有するDHTMLドキュメント200の例であるロジックを示すフローチャートである。ステップ400にて、クライアントコンピュータ120は入力を受信する。この入力はブロードキャスターによって送られ、インターネットを通して配信されたコードフラグメント106でもよいし、またシステムのユーザー102からの入力134でもよい。ステップ402にて、入力のソースが決定される。入力がユーザー入力134であれば、この入力は自動的にステップ404にてウェブブラウザ128へ向けられ、このブラウザにて入力はステップ406でDHTMLドキュメント200内にレンダリングされる。これにより、ユーザー入力134の結果として、モニタ132の現在のディスプレイの少なくとも一部が変更または更新される。
ユーザー入力134は例えばユーザーのディスプレイのモニタ132またはテレビ118上に配置された質問に応答する解答でよい。ユーザーが正しい解答を入力すると、ウェブブラウザ128に常駐するDHTMLドキュメント200はモニタ132がコンピュータスクリーン上に点滅する「正解!」なるグラフィックをディスプレイさせる。
一方、ステップ302にて、コンピュータ入力がコードフラグメント106であると判断された場合、埋め込まれたアプレット130は408にてコードフラグメントを受信し、これを410で解析させる。この解析は図2および3を参照して説明したとおりであるが、別の処理を呼び出すこともできる。例えばコンピュータ120の同期されたアプリケーションクロックに従ってコードフラグメント106をレンダリングし、ディスプレイすべきことを表示するタイムスタンプをJavaScriptインタープリターが認識する。この解析に基づき、ウェブブラウザ128はステップ412にて、正しい時間にコードフラグメント106を受信し、その後、414にて、内部のDHTMLドキュメント200がJavaScriptインタープリターから受信した入力をレンダリングする。
図解のために、本発明の範囲内で使用できるシナリオの一例を提供する。このシナリオ例はテレビゲームショーを呼び出す。このテレビゲームショーでは、ユーザーはテレビでも競争者を見ると同時に、コンピュータを通して競争者と競うことができる。個々のユーザーと競争者の双方は同じゲームに挑戦しており、同じ時間的制限および制約を受ける。この結果、個々のユーザーと競争者の双方はゲームの成り行きを制御できる。従って、通常のテレビと異なり、本発明のエンハンストテレビシステムはテレビゲームショーに直接参加することにより、家にいるユーザーが相互対話の経験に参加し、これを楽しむことができるようにする。
例示したゲームショーのシナリオで生じ得る一連の事象が図5に示されている。既に述べたように、放送者の局110により放送信号104が送られ、プッシュサーバー114により放送者のオーサリングシステム112から放送エンハンスメント106が送られる。放送と、そのエンハンスメントは、ハウスクロック108に従って同期化されている。本発明のこのような例示では、ゲームショーはテレビでの競争者と個々のユーザーの双方が解答できる質問を含む。それぞれの解答が正解か、不正解かに従って、各々によりポイントが獲得される。
例えばゲームショーは放送信号104および放送者のオーサリングシステム112へ創出されたコードフラグメント106内で送られた最初の質問で開始できる。この質問は500にて個々のユーザーのテレビにより、放送された形態で受信され、更に502にてユーザーのコンピュータにてコードフラグメント形態で受信される。ユーザーは504にて自分のテレビで質問が示される際に質問を見たり聞いたりし、同時に506にて自分のコンピュータでその質問を見たり聞いたりする。この時点508にて相互対話の期間510が開始する。ユーザーはこの相互対話期間510内の任意の時間にて、512にてユーザーは質問をじっくり考え、これに解答する。514にて、テレビ内の競争者の時間がなくなるか、またはテレビでユーザーが見たり聞いたりできる解答を提出すると、コンピュータが送られるか、または先に送られたタイムスタンプが読み出され、これによってユーザーはコンピュータに解答を提出できる機会を失う。この時点516にて、相互対話期間510が終了する。
従って、競争者と個々のユーザーとは同じ時間制限および規則を受ける。テレビ内の競争者には質問に対して正しい解答をした得点を与えることができる。同様に、正しければ、個々のユーザーもディスプレイを通した肯定またはコンピュータの受信確認のようなサウンドを受ける。新しい質問ごとに相互対話の新しい期間510がスタートし、ユーザーは本発明より前では得られなかったユニークな相互対話の経験を楽しむことができる。
本発明の別の特徴は、遠隔地の多数のユーザーが互いに競い合うようにできることである。再度図1を参照すると、個々のユーザー102の活動が放送者100に再びレポートすることができるように、アセット124が双方向に伝送される。本発明のエンハンスされたテレビシステムを通してゲームをプレイし、種々のレベルの得点を得たユーザーは、すべての得点データを追跡し、記憶することにより、実際に相互に競争できる。
図6はユーザーが活発に互いに競い合う、本発明の方法の一例を示す。本発明の要旨によれば、ユーザーに相対的得点を通知するために、ユーザーのウェブブラウザ128がホストとなっているディスプレイの一部として、リーダーボード600を設けることができる。例えば「最高得点」のリーダーボードはエンハンスされたテレビゲームまたは本発明によって利用される事象の間の任意の時点で最高ランクのユーザーの名前およびランク、もしくは得点をディスプレイする。
例えばリーダーボード602に最初に勝者のユーザーの名称を表示し、次に2番目のユーザー604を表示し、次々に同様な表示を行う。このような勝者のリストのレポートによって、システムのユーザーがプレイを続け、勝とうとするインセンティブをユーザーに与えることができる。「最高得点」のリーダーボードの別の手段として、図7に示された「ローカル得点」リーダーボードが挙げられる。このローカル得点リストは個々のユーザーのリストに基づくものである。特定のユーザーに対する「ローカル得点」リーダーボード700として、リストの中間にあるユーザーのランクまたは得点702、そのユーザーの下にランクされる何人かのユーザー504および特定のユーザーより上にランクされる何人かのユーザー706が挙げられる。
本発明は更に別の態様の競争を提供できる。最高得点ユーザーまたはローカル得点ユーザーだけを見ることができる代わりに、任意のユーザーは所定のグループに属すユーザーしか、そのグループのリーダーボードに表示されないように、種々の予め設定したユーザーグループから選択できる。このように、ユーザーは自分の好みのグループを組織化したり、そのグループに加わることができる。
一実施例では、あるグループを設立したユーザーは、自分の名前をパスワードの双方を選択する。この選択されたグループ名およびパスワードはユーザーによりブロードキャスターのウェブサーバー122に提案され、このサーバーでこれらは一義的なものかどうかが検証される。他のグループが同じ名称/パスワードの組み合わせを有する別のグループが存在しなければ、ウェブサーバー122はそのユーザーが選択したグループ名およびパスワードを指定する。
一旦1つのグループが設立されると、そのグループ名およびパスワードを所有するユーザーであればどんなユーザーでも、例えば図8に示されるダイヤローグボックスを通してそのグループに加入できる。ユーザーは、例えばトップダウンメニュー802を通して希望するグループを選択し、例えば入力フィールド804を通して関連パスワードを入力するだけでよい。次にこの情報はウェブサーバー122へ送られ、このウェブサーバーはユーザーが選択されたグループのメンバーであることを認識する。ゲーム中、ウェブサーバー122はそのグループに加入しているすべてのユーザーの得点を送り、DHTMLドキュメント200はそれら得点を編集し、本発明の要旨に従って個人リーダーボードを作成する。このようにユーザーはカスタム化されたグループの競争に加わるように、家族のメンバーまたは友人、もしくは任意の数の他のユーザーなど誰でも招くことができる。このような本発明の特徴により、従来のシステムでは得られなかった個人が競争できる能力が可能となる。
以上で図解および説明のために本発明の実施例についてこれまで説明した。この説明は、本発明の範囲を開示した形態と同じ形態のみに限定するものではない。上記本発明の要旨に鑑みれば、本発明の多くの変形および変更が多数可能である。例えば本発明の範囲内ではゲームショー以外のコンテントに関連する放送も利用できる。また、ウェブブラウザまたはアプレットビューアー以外の別のビジュアルソフトウェアにより、本発明の放送のエンハンスされた部分のディスプレイも行うことができる。更に、本発明の範囲内では種々の別のフィードバックのために放送者にユーザーが入力を提出できるようにすることも可能である。更に、本発明の範囲内では、例えばリーダーボード内において得点を競うため、競争グループの情報を得るようユーザーが他のユーザーを選択することも可能である。更に本発明は、放送エンハンスメントおよびインターネットのみを通して相互作用に称することだけに限定されてはいない。むしろ本発明は、種々のコンピュータおよび通信ネットワークを通した異なるタイプのエンハンスメントプログラムに対して使用できる。
本発明の範囲は、これまでの詳細な説明によっては限定されず、むしろ特許請求の範囲のみによって限定されるものである。
本発明の一実施例に係わるエンハンスト放送システムを示す。 本発明の一実施例に係わるDHTMLドキュメントのレイアウトの一例を示す。 本発明の一実施例に係わる、コードフラグメント入力を受信した後の、DHTMLドキュメントのレイアウトの一例を示す。 本発明の一実施例に係わるクライアント側のソフトウェアアプリケーションの機能の例を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係わるエンハンスト放送システムで生じるシナリオの一例を示す。 本発明の1つの特徴の得点リーダーボードの一例を示す。 本発明の異なる特徴の得点リーダーボードの別の変形例を示す。 本発明の更に別の特徴を示す、別の得点リーダーボードの更に別の変形例をカスタム化するためのデータ入力ダイアローグボックスの一例である。
符号の説明
100 放送者
102 視聴者
104 テレビ信号
106 エンハンスメント(コードフラグメント)
108 ハウスクロック
110 放送者の局
112 オーサリングシステム
114 プッシュサーバー
118 テレビ
120 コンピュータ
122 ウェブサーバー
124 アセット
128 ウェブブラウザ
132 ディスプレイモニタ
136 ユーザー入力デバイス

Claims (25)

  1. 音声及び映像放送および関連するエンハンスメントを提供するためのエンハンスト放送システムにおいて、
    音声及び映像放送信号を受信するための受信機と、
    前記受信機に接続され、前記音声及び映像放送信号のコンテントを表示する第1ディスプレイユニットと、
    前記音声及び映像放送信号のコンテントに関連するコードフラグメントを受信するよう構成されたコンピュータと、
    ドキュメントを記憶する、前記コンピュータと関連する記憶媒体と、
    前記コンピュータは、前記コードフラグメントの命令を解読するためのソフトウェアを実行して前記コードフラグメントの命令を前記音声及び映像放送信号に時間に関して関連させ、次いで、解読された前記命令に基づくコンピュータ側での局所的相互対話により、前記ドキュメントの一部を変更し、
    更に前記コンピュータに接続されており、解読された前記コードフラグメントを表示するための第2ディスプレイユニットとを備えた、エンハンスト放送システム。
  2. 前記音声及び映像放送信号とコードフラグメントとを時間に関して関連するように、前記コンピュータに接続されハウスクロックに同期化された、アプリケーションクロックを更に含む、請求項1記載のエンハンスト放送システム。
  3. 前記ソフトウェアがアプレットである、請求項1記載のエンハンスト放送システム。
  4. 前記コードフラグメントがJavaScript(登録商標)で記載されている、請求項1記載のエンハンスト放送システム。
  5. 前記コンピュータが通信ネットワークを通して前記コードフラグメントを受信する、請求項1記載のエンハンスト放送システム。
  6. 前記通信ネットワークがインターネットである、請求項5記載のエンハンスト放送システム。
  7. 音声及び映像放送のためのコードフラグメントであって、
    前記コードフラグメントは、前記音声及び映像放送のコンテントに関連する少なくとも1つの命令とタイムスタンプとを含み、ディスプレイスクリーンの更新を、命令の局所的な相互対話および解読に基づいて行い、かつ、前記音声及び映像放送の受信に同期させるようになっているコードフラグメント。
  8. JavaScript(登録商標)で記載されている、請求項7記載のコードフラグメント。
  9. 音声及び映像放送信号と、命令を含む関連したエンハンスメントとを同期させて提供するための、共通時間を選択する工程と、
    放送受信機により受信できるように前記音声及び映像放送信号を放送する工程と、
    クライアントコンピュータにより受信できるようにネットワークを通してコンピュータのサーバーから前記エンハンスメントを送る工程と、
    前記共通時間に、第1ディスプレイスクリーンに前記音声及び映像放送信号を表示する工程と、
    関連したエンハンスメントに含まれ、音声及び映像放送のコンテントに関連した少なくとも1つの命令を解読する工程と、
    解読された命令に基づくクライアントコンピュータ側での局所的相互対話により、ドキュメントの一部を変更する工程と、
    前記共通時間に、解読された命令に基づいて更新される第2ディスプレイスクリーン上に、前記変更されたドキュメントを表示する工程とを備えた、エンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  10. 前記エンハンスメントがコードフラグメントを備える、請求項9記載のエンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  11. 前記コードフラグメントがタイムスタンプを備える、請求項10記載のエンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  12. 前記第1ディスプレイスクリーンがテレビに接続されており、前記第2ディスプレイスクリーンがコンピュータのモニタに接続されている、請求項10記載のエンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  13. 前記クライアントコンピュータのユーザーからの入力を受信する工程と、
    該入力を解析するように、クライアントコンピュータでソフトウェアを実行する工程と、
    ユーザーが獲得した得点を累算するように、解析した入力に従ってユーザーにポイントを割り当てる工程を更に備えた、請求項9記載のエンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  14. 複数のユーザーの各々の獲得した得点を特定のユーザーに配信する工程と、
    前記得点のそれぞれの値に従って、獲得され、配信された前記得点を編集する工程と、
    特定のユーザーによって見られる獲得され、編集された前記得点をディスプレイする工程とを備えた、請求項9記載のエンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  15. 特定のユーザーによって前記複数のユーザーが選択される、請求項14記載のエンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  16. 複数のユーザーの獲得得点の、特定のユーザーに対する配信が、前記複数のユーザーを含むグループに前記特定のユーザーが加入することに応答して行われる、請求項14記載のエンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  17. 前記加入する工程が、
    前記グループに割り当てられたグループ名を前記サーバーコンピュータに提供する工程と、
    前記グループに割り当てられ、グループ名に一義的に関連付けされたパスワードを前記サーバーコンピュータに提供する工程とを備えた、請求項16記載のエンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  18. 複数のユーザーがアクセスできるグループにグループ名を割り当てる工程と、
    前記グループ名と前記パスワードとを一義的に関連付けるようにグループにパスワードを割り当てる工程と、
    一義的に関連付けされたグループ名およびパスワードを前記サーバーコンピュータに記憶する工程と、
    加入ユーザーから質問グループ名および質問パスワードをサーバーコンピュータで受信する工程と、
    加入ユーザーから受信した質問グループ名および質問パスワードと前記サーバーコンピュータに記憶されていた、一義的に関連付けされたグループ名およびパスワードとを比較する工程と、
    前記質問グループ名および質問パスワードと前記サーバーコンピュータに記憶されていた一義的に関連付けされたグループ名およびパスワードとが同一である場合、そのグループに加入ユーザーをアクセスさせる工程と、
    そのグループにアクセスした各ユーザーに対して、そのグループにアクセスしたすべてのユーザーの獲得得点をレポートする工程とを備えた、請求項13記載のエンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  19. グループにアクセスした複数のユーザーの獲得した得点をランク付けし、そのグループにアクセスした各ユーザーの相対的得点を決定する工程と、
    前記相対的得点をそのグループにアクセスした各ユーザーにレポートする工程を更に備えた、請求項18記載のエンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  20. 前記レポートする工程が、リーダーボード内のランク付けされた順序で相対的得点をディスプレイすることを備えた、請求項19記載のエンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  21. 前記コードフラグメントが解読されて、特定の相互対話期間中に前記ドキュメントを変更する、請求項1記載のエンハンスト放送システム。
  22. 特定の相互対話期間中に、クライアントコンピュータのユーザーからの入力を受信する工程と、
    該入力を解析するように、クライアントコンピュータでソフトウェアを実行する工程と、
    ユーザーが獲得した得点を累算するように、特定の相互対話期間中に、解析した入力に従ってユーザーにポイントを割り当てる工程を更に備えた、請求項13記載のエンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  23. 音声及び映像放送信号と、命令を含む関連したエンハンスメントとを同期させて提供するための共通時間を選択する工程と、
    放送受信機により受信できるように前記音声及び映像放送信号を放送する工程と、
    クライアントコンピュータにより受信できるようにネットワークを通してコンピュータのサーバーから前記エンハンスメントを送る工程と、
    前記共通時間に、第1ディスプレイスクリーンに前記音声及び映像放送信号を表示する工程と、
    関連したエンハンスメントに含まれ、音声及び映像放送のコンテントに関連した少なくとも1つの命令を解読する工程と、
    解読された命令に基づきドキュメントの一部を変更する工程と、
    前記共通時間に、解読された命令に基づいて更新されるディスプレイスクリーン上に、前記変更されたドキュメントを表示する工程と
    前記クライアントコンピュータのユーザーからの入力を特定の相互対話期間中に受信する工程と、
    クライアントコンピュータ上でソフトウェアを特定の相互対話期間中だけ実行して、該入力を解析する工程と、
    を備えた、エンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  24. ユーザー入力に対する特定の相互対話期間を、音声及び映像信号の表示期間に同期させる工程を更に備えた、エンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
  25. サーバーコンピュータからクライアントコンピュータへ別の命令を送信して、クライアントコンピュータ上でソフトウェアを特定の相互対話期間中に実行させるよう命令する工程を更に備えた、エンハンスされたテレビ放送を提供するための方法。
JP2008210831A 2000-11-03 2008-08-19 エンハンスされた放送を行うためのシステムおよび方法、ならびに相互対話テレビ Expired - Lifetime JP4933503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/706,055 US7409700B1 (en) 2000-11-03 2000-11-03 System and method for enhanced broadcasting and interactive
US09/706,055 2000-11-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002577430A Division JP4766825B2 (ja) 2000-11-03 2001-10-25 エンハンスされた放送を行うためのシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009044743A true JP2009044743A (ja) 2009-02-26
JP4933503B2 JP4933503B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=24836043

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002577430A Expired - Lifetime JP4766825B2 (ja) 2000-11-03 2001-10-25 エンハンスされた放送を行うためのシステムおよび方法
JP2008210831A Expired - Lifetime JP4933503B2 (ja) 2000-11-03 2008-08-19 エンハンスされた放送を行うためのシステムおよび方法、ならびに相互対話テレビ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002577430A Expired - Lifetime JP4766825B2 (ja) 2000-11-03 2001-10-25 エンハンスされた放送を行うためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7409700B1 (ja)
EP (2) EP1330922B1 (ja)
JP (2) JP4766825B2 (ja)
AT (1) ATE550878T1 (ja)
AU (1) AU2002236682A1 (ja)
HK (1) HK1057440A1 (ja)
WO (1) WO2002080555A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015073244A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
CN104936005A (zh) * 2015-06-18 2015-09-23 深圳市茁壮网络股份有限公司 一种机顶盒广告视频播放方法、装置及系统

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224819B2 (en) 1995-05-08 2007-05-29 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
US8379908B2 (en) 1995-07-27 2013-02-19 Digimarc Corporation Embedding and reading codes on objects
US6924781B1 (en) * 1998-09-11 2005-08-02 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Smart electronic label employing electronic ink
US7095754B2 (en) 2000-11-03 2006-08-22 At&T Corp. Tiered contention multiple access (TCMA): a method for priority-based shared channel access
US8667553B2 (en) * 2001-06-19 2014-03-04 Opentv, Inc. Automated input in an interactive television system
US7136361B2 (en) 2001-07-05 2006-11-14 At&T Corp. Hybrid coordination function (HCF) access through tiered contention and overlapped wireless cell mitigation
US7277413B2 (en) * 2001-07-05 2007-10-02 At & T Corp. Hybrid coordination function (HCF) access through tiered contention and overlapped wireless cell mitigation
JP3961796B2 (ja) * 2001-08-27 2007-08-22 ソニー株式会社 情報提供システム、情報処理装置および方法、情報提供装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7277415B2 (en) * 2001-11-02 2007-10-02 At&T Corp. Staggered startup for cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions
US7245605B2 (en) 2001-11-02 2007-07-17 At&T Corp. Preemptive packet for maintaining contiguity in cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions
US7248600B2 (en) 2001-11-02 2007-07-24 At&T Corp. ‘Shield’: protecting high priority channel access attempts in overlapped wireless cells
US7280517B2 (en) * 2001-11-02 2007-10-09 At&T Corp. Wireless LANs and neighborhood capture
US7245604B2 (en) 2001-11-02 2007-07-17 At&T Corp. Fixed deterministic post-backoff for cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions
EP1697811B2 (en) 2003-09-03 2021-02-24 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Electronically updateable label and display
EP1555051A1 (de) * 2004-01-13 2005-07-20 Blue Sky Entertainment B.V. Verfahren zur Durchführung einer Veranstaltung mittels Mobilfunkendgeräten und einer Fernseh- oder Rundfunkstation
US20110035431A1 (en) * 2004-05-13 2011-02-10 Guttapercha Partners, Inc. Dissemination of Information In an Intermittent Network Connectivity
GB0411683D0 (en) * 2004-05-25 2004-06-30 Chello Broadband N V Triggering enhanced content
US9021520B2 (en) * 2004-09-29 2015-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for providing and processing print-augmented broadcast signals
WO2006035450A1 (en) 2004-09-29 2006-04-06 Hewlett-Packard Development Company L.P. Systems and methods for soliciting feedback using print-augmented broadcast signal
US8271574B1 (en) * 2004-12-22 2012-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Content sharing and collaboration
US7751533B2 (en) 2005-05-02 2010-07-06 Nokia Corporation Dynamic message templates and messaging macros
US20070033625A1 (en) * 2005-07-20 2007-02-08 Fu-Sheng Chiu Interactive multimedia production system
JP4140916B2 (ja) * 2005-12-22 2008-08-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Webページにおける状態遷移を解析する方法
US20100138561A1 (en) * 2006-01-27 2010-06-03 Michael Wayne Church Simulcast internet media distribution system and method
US20080108298A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Selen Mats A Certified two way source initiated transfer
CA2571617A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-15 Desktopbox Inc. Simulcast internet media distribution system and method
US20080192117A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-14 The Directv Group, Inc. Driver perspective helmet-mounted video camera
TWI334569B (en) 2007-05-15 2010-12-11 Ind Tech Res Inst System and method of dual-screen interactive digital television
US20100138746A1 (en) * 2007-10-12 2010-06-03 Rony Zarom System and method for synchronized video sharing
US8788589B2 (en) * 2007-10-12 2014-07-22 Watchitoo, Inc. System and method for coordinating simultaneous edits of shared digital data
US8209223B2 (en) 2007-11-30 2012-06-26 Google Inc. Video object tag creation and processing
US20090150559A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Craftsman & Scribe's Creative Workshop, Inc. Providing content synchronized with a production
US20110219417A1 (en) * 2008-10-30 2011-09-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and Apparatus For Providing Interactive Television
US20100205628A1 (en) 2009-02-12 2010-08-12 Davis Bruce L Media processing methods and arrangements
US8473571B2 (en) * 2009-01-08 2013-06-25 Microsoft Corporation Synchronizing presentation states between multiple applications
US8457013B2 (en) 2009-01-13 2013-06-04 Metrologic Instruments, Inc. Wireless dual-function network device dynamically switching and reconfiguring from a wireless network router state of operation into a wireless network coordinator state of operation in a wireless communication network
US8234507B2 (en) 2009-01-13 2012-07-31 Metrologic Instruments, Inc. Electronic-ink display device employing a power switching mechanism automatically responsive to predefined states of device configuration
US20110016494A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Linhardt Michael Method and Apparatus to Facilitate Viewing Television on a Mobile Device
US8387085B2 (en) * 2009-09-18 2013-02-26 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for tailoring an interactive game associated with a media content instance to a user
US9179188B2 (en) 2010-08-30 2015-11-03 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
GB2483277A (en) 2010-09-02 2012-03-07 British Broadcasting Corp Additional service synchronisation using time server
US8977585B2 (en) 2011-03-09 2015-03-10 Sportsvision, Inc. Simulation system
CN103620577B (zh) 2011-04-28 2017-10-27 惠普发展公司,有限责任合伙企业 供应项目消息传送
US11087424B1 (en) 2011-06-24 2021-08-10 Google Llc Image recognition-based content item selection
US8688514B1 (en) 2011-06-24 2014-04-01 Google Inc. Ad selection using image data
US10972530B2 (en) 2016-12-30 2021-04-06 Google Llc Audio-based data structure generation
KR101958902B1 (ko) * 2011-09-30 2019-07-03 삼성전자주식회사 전자기기들의 그룹 제어 방법 및 그를 위한 전자기기 관리 시스템
US11093692B2 (en) 2011-11-14 2021-08-17 Google Llc Extracting audiovisual features from digital components
US10586127B1 (en) 2011-11-14 2020-03-10 Google Llc Extracting audiovisual features from content elements on online documents
US8646023B2 (en) 2012-01-05 2014-02-04 Dijit Media, Inc. Authentication and synchronous interaction between a secondary device and a multi-perspective audiovisual data stream broadcast on a primary device geospatially proximate to the secondary device
US20140278904A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Comcast Cable Communications, Llc Interaction with primary and second screen content
US9953085B1 (en) 2013-05-31 2018-04-24 Google Llc Feed upload for search entity based content selection
US11030239B2 (en) 2013-05-31 2021-06-08 Google Llc Audio based entity-action pair based selection
TWI620438B (zh) 2015-08-12 2018-04-01 財團法人資訊工業策進會 校正直播節目中互動時間的方法、裝置與電腦可讀取儲存裝置
US10698744B2 (en) 2017-04-14 2020-06-30 Facebook, Inc. Enabling third parties to add effects to an application
CN110785982B (zh) * 2017-04-14 2022-05-13 元平台公司 用于使第三方能够将效果添加到应用的方法、介质和系统
US10950228B1 (en) * 2017-06-28 2021-03-16 Amazon Technologies, Inc. Interactive voice controlled entertainment
US11011169B2 (en) 2019-03-08 2021-05-18 ROVl GUIDES, INC. Inaudible frequency transmission in interactive content
US11522619B2 (en) 2019-03-08 2022-12-06 Rovi Guides, Inc. Frequency pairing for device synchronization
US10956123B2 (en) 2019-05-08 2021-03-23 Rovi Guides, Inc. Device and query management system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775076A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Sega Enterp Ltd 対話式ビデオ方法及び装置
EP0745412A1 (en) * 1995-05-30 1996-12-04 Two Way TV Limited Apparatus and method for playing a game or game event
JPH0946651A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Toshiba Corp インタラクティブ文字多重放送システム
JPH10243362A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Toshiba Corp マルチ機能テレビジョン装置
JPH10271484A (ja) * 1997-01-03 1998-10-09 Texas Instr Inc <Ti> 会話型テレビ番組を制作するための装置および方法
JPH10285460A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Niyuuzu Line Network Kk テレビ番組関連情報提供システム
JPH10334051A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Hitachi Ltd サービス情報の共有を制御する情報処理装置
WO1999004568A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-28 Tvcompass.Com Limited Communication system and method

Family Cites Families (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947972A (en) 1974-03-20 1976-04-06 Freeman Michael J Real time conversational student response teaching apparatus
US4117605A (en) 1976-06-24 1978-10-03 Michael J. Freeman Real time conversational toy having secure playback response
US4078316A (en) 1976-06-24 1978-03-14 Freeman Michael J Real time conversational toy
US4071697A (en) 1976-10-18 1978-01-31 Atari, Inc. Interactive video/telephone transmission system
US4107735A (en) 1977-04-19 1978-08-15 R. D. Percy & Company Television audience survey system providing feedback of cumulative survey results to individual television viewers
US4405829A (en) 1977-12-14 1983-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Cryptographic communications system and method
US4264924A (en) 1978-03-03 1981-04-28 Freeman Michael J Dedicated channel interactive cable television system
US4372558A (en) 1978-11-21 1983-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote game apparatus
US4264925A (en) 1979-08-13 1981-04-28 Michael J. Freeman Interactive cable television system
US4320256A (en) 1979-11-27 1982-03-16 Freeman Michael J Verbally interactive telephone interrogation system with selectible variable decision tree
US4361851A (en) 1980-01-04 1982-11-30 Asip William F System for remote monitoring and data transmission over non-dedicated telephone lines
US4646145A (en) 1980-04-07 1987-02-24 R. D. Percy & Company Television viewer reaction determining systems
US4351075A (en) 1980-06-30 1982-09-28 Pittard Jr Hal K Combination oil plug wrench and integral oil filler
US4451701A (en) 1980-10-30 1984-05-29 Oclc Online Computer Library Center, Incorporated Viewdata system and apparatus
US4694490A (en) 1981-11-03 1987-09-15 Harvey John C Signal processing apparatus and methods
US4965825A (en) * 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
US4591248A (en) 1982-04-23 1986-05-27 Freeman Michael J Dynamic audience responsive movie system
US4507680A (en) 1982-06-22 1985-03-26 Freeman Michael J One way interactive multisubscriber communication system
US4567512A (en) 1982-08-19 1986-01-28 World Video Library, Inc. Recorded program communication system
US4451700A (en) 1982-08-27 1984-05-29 M. A. Kempner, Inc. Automatic audience survey system
US4581484A (en) 1982-09-29 1986-04-08 Oclc Online Computer Library Center Incorporated Audio-enhanced videotex system
US4584602A (en) 1982-11-08 1986-04-22 Pioneer Ansafone Manufacturing Corporation Polling system and method using nondedicated telephone lines
US4916539A (en) 1983-04-21 1990-04-10 The Weather Channel, Inc. Communications system having receivers which can be addressed in selected classes
US4566030A (en) 1983-06-09 1986-01-21 Ctba Associates Television viewer data collection system
US4816904A (en) 1983-06-09 1989-03-28 Control Data Corporation Television and market research data collection system and method
US4734858B1 (en) 1983-12-05 1997-02-11 Portel Services Network Inc Data terminal and system for placing orders
US4658290A (en) 1983-12-08 1987-04-14 Ctba Associates Television and market research data collection system and method
US4573072A (en) 1984-03-21 1986-02-25 Actv Inc. Method for expanding interactive CATV displayable choices for a given channel capacity
US4602279A (en) 1984-03-21 1986-07-22 Actv, Inc. Method for providing targeted profile interactive CATV displays
US4592546A (en) 1984-04-26 1986-06-03 David B. Lockton Game of skill playable by remote participants in conjunction with a live event
CA1245361A (en) 1984-06-27 1988-11-22 Kerry E. Thacher Tournament data system
US4594476A (en) 1984-08-31 1986-06-10 Freeman Michael J Broadcast interactive telephone system
US4603232A (en) 1984-09-24 1986-07-29 Npd Research, Inc. Rapid market survey collection and dissemination method
US4752954A (en) 1984-12-19 1988-06-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Upstream signal control apparatus in bidirectional CATV system
US4792968A (en) 1985-07-10 1988-12-20 Fdr Interactive Technologies Statistical analysis system for use with public communication facility
US4930150A (en) 1985-07-10 1990-05-29 First Data Resources Inc. Telephonic interface control system
US4845739A (en) * 1985-07-10 1989-07-04 Fdr Interactive Technologies Telephonic-interface statistical analysis system
US5218631A (en) 1985-07-10 1993-06-08 First Data Resources Inc. Telephonic-interface game control system
US5351285A (en) 1985-07-10 1994-09-27 First Data Resources Inc. Multiple format telephonic interface control system
US4745468B1 (en) 1986-03-10 1991-06-11 System for evaluation and recording of responses to broadcast transmissions
US6443840B2 (en) * 1986-03-10 2002-09-03 Response Reward Systems, L.C. Evaluation of responses of participatory broadcast audience with prediction of winning contestants; monitoring, checking and controlling of wagering, and automatic crediting and couponing
US5057915A (en) 1986-03-10 1991-10-15 Kohorn H Von System and method for attracting shoppers to sales outlets
US4876592A (en) 1986-03-10 1989-10-24 Henry Von Kohorn System for merchandising and the evaluation of responses to broadcast transmissions
US4926255A (en) 1986-03-10 1990-05-15 Kohorn H Von System for evaluation of response to broadcast transmissions
US5508731A (en) 1986-03-10 1996-04-16 Response Reward Systems L.C. Generation of enlarged participatory broadcast audience
US4893248A (en) 1987-02-06 1990-01-09 Access Corporation Monitoring and reporting system for remote terminals
US4847699A (en) 1987-07-16 1989-07-11 Actv, Inc. Method for providing an interactive full motion synched compatible audio/visual television display
US4847700A (en) 1987-07-16 1989-07-11 Actv, Inc. Interactive television system for providing full motion synched compatible audio/visual displays from transmitted television signals
US4847698A (en) 1987-07-16 1989-07-11 Actv, Inc. Interactive television system for providing full motion synched compatible audio/visual displays
JPS6468171A (en) 1987-09-09 1989-03-14 Ikegami Tsushinki Kk Data processor
US4907079A (en) 1987-09-28 1990-03-06 Teleview Rating Corporation, Inc. System for monitoring and control of home entertainment electronic devices
US4998199A (en) 1987-10-02 1991-03-05 Namco Ltd. Game machine system with machine grouping feature
US4918516A (en) 1987-10-26 1990-04-17 501 Actv, Inc. Closed circuit television system having seamless interactive television programming and expandable user participation
USRE34340E (en) 1987-10-26 1993-08-10 Actv, Inc. Closed circuit television system having seamless interactive television programming and expandable user participation
US4877408A (en) 1988-02-09 1989-10-31 Hartsfield Ben W Competitive computer educational game
US4977455B1 (en) 1988-07-15 1993-04-13 System and process for vcr scheduling
US4918603A (en) 1988-08-01 1990-04-17 Michael B. Hughes Computerized statistical football game
US4930011A (en) 1988-08-02 1990-05-29 A. C. Nielsen Company Method and apparatus for identifying individual members of a marketing and viewing audience
DE68928534T2 (de) 1988-10-20 1998-04-16 Right Hemisphere Pty Ltd Antwortsystem für zuhörer
US4989234A (en) 1989-04-11 1991-01-29 Evanston Enterprises, Inc. Systems for capturing telephonic mass responses
US4989233A (en) 1989-04-11 1991-01-29 Evanston Enterprises, Inc. Systems for capturing telephonic mass responses
US5014125A (en) 1989-05-05 1991-05-07 Cableshare, Inc. Television system for the interactive distribution of selectable video presentations
FR2658375B2 (fr) 1989-05-25 1994-04-22 Adventure Dispositif electronique destine a permettre la participation d'un individu a un programme telediffuse.
US5083800A (en) 1989-06-09 1992-01-28 Interactive Network, Inc. Game of skill or chance playable by several participants remote from each other in conjunction with a common event
US5101267A (en) 1989-08-07 1992-03-31 Tv Answer, Inc. Wide area real-time T-V audience polling system with local area stations linked by satellite
US5257099A (en) 1989-08-07 1993-10-26 Tv Answer, Inc. Central data processing station for satellite communication with local area audience response station
US5223923A (en) 1989-08-07 1993-06-29 Tv Answer, Inc. Cellular repeater stations in a wireless audience response system for satellite communication
US5155591A (en) 1989-10-23 1992-10-13 General Instrument Corporation Method and apparatus for providing demographically targeted television commercials
US5018736A (en) 1989-10-27 1991-05-28 Wakeman & Deforrest Corporation Interactive game system and method
US5035422A (en) 1989-12-07 1991-07-30 Robert Berman Interactive game show and method for achieving interactive communication therewith
US5013038A (en) 1989-12-08 1991-05-07 Interactive Network, Inc. method of evaluating data relating to a common subject
US5120076A (en) 1989-12-08 1992-06-09 Interactive Network, Inc. Method of evaluating data relating to a common subject
US5093921A (en) 1989-12-19 1992-03-03 Comband Technologies, Inc. Initialization technique and apparatus for set top converters
US5351075A (en) 1990-03-20 1994-09-27 Frederick Herz Home video club television broadcasting system
US5251324A (en) 1990-03-20 1993-10-05 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for generating and collecting viewing statistics for remote terminals in a cable television system
US5142690A (en) 1990-03-20 1992-08-25 Scientific-Atlanta, Inc. Cable television radio frequency data processor
US5068733A (en) 1990-03-20 1991-11-26 Bennett Richard H Multiple access television
US5226177A (en) 1990-03-27 1993-07-06 Viewfacts, Inc. Real-time wireless audience response system
DE69133060T2 (de) 1990-09-10 2003-03-06 Starsight Telecast Inc Fernsehprogrammsystem
US5311423A (en) 1991-01-07 1994-05-10 Gte Service Corporation Schedule management method
JPH05122391A (ja) 1991-05-08 1993-05-18 Fujitsu Ltd 情報収集サービス方式
US5236199A (en) 1991-06-13 1993-08-17 Thompson Jr John W Interactive media system and telecomputing method using telephone keypad signalling
US5382970A (en) 1991-07-19 1995-01-17 Kiefl; John B. Television viewer monitoring system including portable data meter for each viewer
US5343239A (en) 1991-11-20 1994-08-30 Zing Systems, L.P. Transaction based interactive television system
US5734413A (en) * 1991-11-20 1998-03-31 Thomson Multimedia S.A. Transaction based interactive television system
US5724091A (en) * 1991-11-25 1998-03-03 Actv, Inc. Compressed digital data interactive program system
US5861881A (en) * 1991-11-25 1999-01-19 Actv, Inc. Interactive computer system for providing an interactive presentation with personalized video, audio and graphics responses for multiple viewers
JPH05162652A (ja) * 1991-12-10 1993-06-29 Mitsubishi Motors Corp ステアリングハンドルの中立点推定方法
US5462275A (en) 1991-12-20 1995-10-31 Gordon Wilson Player interactive live action football game
US5354069A (en) 1992-01-21 1994-10-11 Ahbrew Company Lottery emulation system
US5287181A (en) 1992-08-20 1994-02-15 Holman Michael J Electronic redeemable coupon system and television
US5297802A (en) 1992-06-05 1994-03-29 Terrence Pocock Televised bingo game system
JP3257081B2 (ja) 1992-10-08 2002-02-18 ソニー株式会社 データ復調装置
US5267314A (en) 1992-11-17 1993-11-30 Leon Stambler Secure transaction system and method utilized therein
US5437554A (en) * 1993-02-05 1995-08-01 National Computer Systems, Inc. System for providing performance feedback to test resolvers
US5423555A (en) 1993-04-14 1995-06-13 Kidrin; Thom Interactive television and video game system
US5438355A (en) 1993-04-16 1995-08-01 Palmer; Shelton L. Interactive system for processing viewer responses to television programming
ZA943336B (en) * 1993-05-19 1995-08-11 Menashe Julian Interactive computerised gaming system with remote terminals
US5577108A (en) * 1993-08-03 1996-11-19 Mankovitz; Roy J. Information distribution system with self-contained programmable automatic interface unit
US5481296A (en) * 1993-08-06 1996-01-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for selectively viewing video information
US5458494A (en) 1993-08-23 1995-10-17 Edutech Research Labs, Ltd. Remotely operable teaching system and method therefor
US5481542A (en) 1993-11-10 1996-01-02 Scientific-Atlanta, Inc. Interactive information services control system
US5534913A (en) 1994-03-31 1996-07-09 At&T Corp. Apparatus and method for integrating downstream data transfer over a cable television channel with upstream data carrier by other media
US6021307A (en) * 1994-04-07 2000-02-01 Chan; Hark C. Information distribution and processing system
US5641319A (en) * 1994-08-10 1997-06-24 Lodgenet Entertainment Corporation Entertainment system for providing interactive video game responses to the game interrogations to the video game engines without being processed by the host computer
US5632007A (en) * 1994-09-23 1997-05-20 Actv, Inc. Interactive system and method for offering expert based interactive programs
WO1996013124A1 (en) * 1994-10-24 1996-05-02 Intel Corporation Video indexing protocol
US5630757A (en) * 1994-11-29 1997-05-20 Net Game Limited Real-time multi-user game communication system using existing cable television infrastructure
US5617565A (en) * 1994-11-29 1997-04-01 Hitachi America, Ltd. Broadcast interactive multimedia system
US5530469A (en) * 1994-12-20 1996-06-25 Garfinkle; Norton Interactive television with correlation of viewers input and results made available to each viewer
CA2158384C (en) * 1994-12-27 1999-09-28 Alexander Gibson Fraser Multimedia program editing system and method
US5612730A (en) * 1995-03-03 1997-03-18 Multimedia Systems Corporation Interactive system for a closed cable network
US5623589A (en) * 1995-03-31 1997-04-22 Intel Corporation Method and apparatus for incrementally browsing levels of stories
AR000593A1 (es) * 1995-04-26 1997-07-10 Wink Communications Inc Método y sistema de información intreactivo para determinar información de radiodifusor
US6064420A (en) * 1995-06-15 2000-05-16 Intel Corporation Simulating two way connectivity for one way data streams for multiple parties
US5884032A (en) * 1995-09-25 1999-03-16 The New Brunswick Telephone Company, Limited System for coordinating communications via customer contact channel changing system using call centre for setting up the call between customer and an available help agent
US5708845A (en) * 1995-09-29 1998-01-13 Wistendahl; Douglass A. System for mapping hot spots in media content for interactive digital media program
CA2187004C (en) * 1995-10-05 2000-12-12 Kazumoto Iinuma Information network system making use of television or radio broadcasting and broadcast receiving user terminal
KR0179979B1 (ko) * 1995-10-13 1999-05-01 김광호 정보텔레비젼의 문자 표시장치
US6199206B1 (en) * 1995-10-24 2001-03-06 Sony Corporation Television transmitter, television transmitting method, television receiver and television receiving method
US5905865A (en) * 1995-10-30 1999-05-18 Web Pager, Inc. Apparatus and method of automatically accessing on-line services in response to broadcast of on-line addresses
US5724103A (en) * 1995-11-13 1998-03-03 Intel Corporation CD ROM information references delivered to a personal computer using the vertical blanking intervals associated data technology from a nabts compliant television broadcast program
GB9523869D0 (en) * 1995-11-22 1996-01-24 Philips Electronics Nv Interactive television
US5860862A (en) * 1996-01-05 1999-01-19 William W. Junkin Trust Interactive system allowing real time participation
US5823879A (en) * 1996-01-19 1998-10-20 Sheldon F. Goldberg Network gaming system
US6021433A (en) * 1996-01-26 2000-02-01 Wireless Internet, Inc. System and method for transmission of data
US5761606A (en) * 1996-02-08 1998-06-02 Wolzien; Thomas R. Media online services access via address embedded in video or audio program
US6513069B1 (en) * 1996-03-08 2003-01-28 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for providing a distributed community network
US6018768A (en) * 1996-03-08 2000-01-25 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US6025837A (en) * 1996-03-29 2000-02-15 Micrsoft Corporation Electronic program guide with hyperlinks to target resources
US6058430A (en) * 1996-04-19 2000-05-02 Kaplan; Kenneth B. Vertical blanking interval encoding of internet addresses for integrated television/internet devices
US5907322A (en) * 1996-10-16 1999-05-25 Catch Tv Acquisition Corp. Television event marking system
US5889950A (en) * 1996-12-20 1999-03-30 Intel Corporation Method and apparatus for distribution of broadcast data
US6510557B1 (en) * 1997-01-03 2003-01-21 Texas Instruments Incorporated Apparatus for the integration of television signals and information from an information service provider
US6173317B1 (en) * 1997-03-14 2001-01-09 Microsoft Corporation Streaming and displaying a video stream with synchronized annotations over a computer network
US5987376A (en) * 1997-07-16 1999-11-16 Microsoft Corporation System and method for the distribution and synchronization of data and state information between clients in a distributed processing system
US6061719A (en) * 1997-11-06 2000-05-09 Lucent Technologies Inc. Synchronized presentation of television programming and web content
US6545722B1 (en) * 1998-01-09 2003-04-08 Douglas G. Brown Methods and systems for providing television related services via a networked personal computer
US6144991A (en) * 1998-02-19 2000-11-07 Telcordia Technologies, Inc. System and method for managing interactions between users in a browser-based telecommunications network
US6067107A (en) * 1998-04-30 2000-05-23 Wink Communications, Inc. Response capacity management in interactive broadcast systems by periodic reconfiguration of response priorities
US6340159B1 (en) * 1999-08-27 2002-01-22 George Giangrante “Double Cross™” game show
FR2802666B1 (fr) * 1999-12-17 2002-04-05 Activcard Systeme informatique pour application a acces par accreditation

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775076A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Sega Enterp Ltd 対話式ビデオ方法及び装置
EP0745412A1 (en) * 1995-05-30 1996-12-04 Two Way TV Limited Apparatus and method for playing a game or game event
JPH0946651A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Toshiba Corp インタラクティブ文字多重放送システム
JPH10271484A (ja) * 1997-01-03 1998-10-09 Texas Instr Inc <Ti> 会話型テレビ番組を制作するための装置および方法
JPH10243362A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Toshiba Corp マルチ機能テレビジョン装置
JPH10285460A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Niyuuzu Line Network Kk テレビ番組関連情報提供システム
JPH10334051A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Hitachi Ltd サービス情報の共有を制御する情報処理装置
WO1999004568A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-28 Tvcompass.Com Limited Communication system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015073244A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
CN104936005A (zh) * 2015-06-18 2015-09-23 深圳市茁壮网络股份有限公司 一种机顶盒广告视频播放方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US7409700B1 (en) 2008-08-05
WO2002080555A3 (en) 2003-05-01
EP1330922A2 (en) 2003-07-30
EP1330922B1 (en) 2012-03-21
ATE550878T1 (de) 2012-04-15
JP4933503B2 (ja) 2012-05-16
AU2002236682A1 (en) 2002-10-15
EP2299713B1 (en) 2013-03-06
JP2004519951A (ja) 2004-07-02
US7634798B2 (en) 2009-12-15
HK1057440A1 (en) 2004-04-02
JP4766825B2 (ja) 2011-09-07
US20080155633A1 (en) 2008-06-26
EP2299713A1 (en) 2011-03-23
WO2002080555A2 (en) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933503B2 (ja) エンハンスされた放送を行うためのシステムおよび方法、ならびに相互対話テレビ
US7886003B2 (en) System and method for creating interactive events
US20070300273A1 (en) Interactive television application and content enhancement
JP4741174B2 (ja) インタラクティブコンテンツ提供システム及び方法
US20020156909A1 (en) System and method for server side control of a flash presentation
US9861895B2 (en) Apparatus and methods for multimedia games
US20020133562A1 (en) System and method for operating internet-based events
CN107801101A (zh) 用于优化和高效的交互式体验的系统和方法
EP1360600A2 (en) A system and process for creating a virtual stage and presenting enhanced content via the virtual stage
US20140282650A1 (en) Interactive broadcast system and method
US20040244057A1 (en) System and methods for synchronizing the operation of multiple remote receivers in a broadcast environment
JP2018107599A (ja) コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラム
US7707605B2 (en) Data transmission method and system of same, information processing method and system of same, data transmitter, signal processor, content data processing method, and data serving method
JP5090557B2 (ja) 配信システム、端末装置のプログラム、配信方法、及び、コマンド設定方法
JP4763665B2 (ja) 配信システム、端末装置のプログラム、配信方法、及び、コマンド設定方法
US20120022918A1 (en) Method of conducting a live, real-time interactive reality show for people to seek advice
KR20000017826A (ko) 네트워크 기반의 영화 운영 시스템 및 그 운영 방법
JP2011029916A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生プログラム、および記録媒体
US20240048795A1 (en) Real-time interactive platform for live streams
EP1384362A2 (en) System and method for operating internet-based events
Liou Virtual Production Assisted Esports Media Streaming
KARLSSON et al. Extending Sports Broadcasts: Designing a Second Screen Interface for Live Sports Broadcasts
CN116320510A (zh) 直播互动方法、装置、设备及存储介质
PT1343319E (pt) Temporização de resposta
JP2002531200A (ja) ネットワーク上で対話型データを提示するためのシステム、方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4933503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term