JP2009042283A - 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器 - Google Patents

電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009042283A
JP2009042283A JP2007204165A JP2007204165A JP2009042283A JP 2009042283 A JP2009042283 A JP 2009042283A JP 2007204165 A JP2007204165 A JP 2007204165A JP 2007204165 A JP2007204165 A JP 2007204165A JP 2009042283 A JP2009042283 A JP 2009042283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display device
image
electrophoretic display
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007204165A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hirayama
浩志 平山
Junpei Yoshida
淳平 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007204165A priority Critical patent/JP2009042283A/ja
Publication of JP2009042283A publication Critical patent/JP2009042283A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器を提供すること。
【解決手段】第1の電極と、第1の電極と対向する第2の電極と、第1の電極と第2の電極とで挟持され帯電した電気泳動粒子を含む電気泳動素子とを備えた複数の画素20で構成される表示部30を有する電気泳動表示装置1において、表示部30に画像を書き込む画像書き換え期間の前に、第1の電極に、第1の電極と第2の電極との間に電位差を与える複数のパルスからなる駆動信号が入力されるパルス入力期間が設けられており、パルスのパルス幅は、画素20の応答時間より短いことを特徴とする電気泳動表示装置1とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器に関する。
アクティブマトリクス方式により駆動される電気泳動表示装置では、画素ごとに駆動用スイッチング素子とメモリ回路が配置された回路構成が公知である。(例えば、特許文献1を参照)
このような構成を備えた電気泳動表示装置においては、画像を書き換えるときに、表示部を白表示することで画像を消去した後、所望の位置に黒色を書き込むことで画像を表示する駆動方法が一般的である。
特開2002−149115号公報
ところが、このような動作を繰り返すと、消去したときの白色のコントラストが低下し、白表示における光の反射率が低下することがわかってきた。これは、帯電した電気泳動粒子の周囲には反対の電荷を持ったイオンが取り巻いており、消去動作を行うと電気泳動粒子よりも質量の小さいイオンが先に移動して白色の電気泳動粒子が共通電極に十分近づけないからである。
このような現象は、短期間で画像の書き換えを繰り返さなければイオンが共通電極から拡散されるので、表示性能に大きな影響を与えない。しかし、短期間で画像の書き換えを繰り返すと、共通電極に集まったイオンが拡散されないため、画像を消去しても白色の電気泳動粒子が共通電極に近づくことができない。その結果、白色のコントラストが低下し、表示性能に大きな影響を与えてしまう恐れがあった。
また、共通電極に集まったイオンは、表示部の全面に黒表示を行えば容易に取り除くことが可能であるが、表示部の全面が一時的に黒表示されるため使用者に視覚的なストレスを与えてしまう。例えば、電気泳動表示装置を備えた電子機器の一種である電子ペーパーにおいて、表示部が一時的に黒表示されることに不快感を感じる使用者は多い。これは、電子ペーパーの普及を妨げている一因となっている。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであって、経時的なコントラスト低下を防止できる電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器を提供することを目的の1つとする。また、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器を提供することを目的の1つとする。
本発明に係る電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器は、以下の特徴を備えている。
第1の電極と、前記第1の電極と対向する第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極とで挟持され帯電した電気泳動粒子を含む電気泳動素子とを備えた複数の画素で構成される表示部を有する電気泳動表示装置において、前記表示部に画像を書き込む画像書き換え期間の前に、前記第1の電極に、前記第1の電極と前記第2の電極との間に電位差を与える複数のパルスからなる駆動信号が入力されるパルス入力期間が設けられており、前記パルスのパルス幅は、前記画素の応答時間より短いことを特徴とする。
これにより、表示画像をほとんど変化させずに前記第1の電極及び前記第2の電極に集まったイオンを拡散することができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置を提供することができる。
前記第1の電極は複数の前記画素に共通の電極、及び前記第2の電極は前記画素ごとに設けられた電極であり、前記パルス入力期間に、前記第2の電極に所定の電位を入力するとともに、前記第1の電極に、前記第1の電極と前記第2の電極との間に電位差を与える複数の前記パルスからなる前記駆動信号が入力されることが好ましい。
これにより、表示画像をほとんど変化させずに前記第1の電極及び前記第2の電極に集まったイオンを拡散することができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置を提供することができる。また、前記第1の電極が複数の前記画素で共通の前記電極であるので、複数の前記第2の電極に対して同時に前記駆動信号を入力することで、複数の前記画素の前記第2の電極のイオンを同時に拡散することができる。
前記パルスの前記パルス幅は、前記応答時間の1/10以下であることが好ましい。
これにより、表示画像の変化をより抑えて前記第1の電極及び前記第2の電極に集まったイオンを拡散することができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置を提供することができる。
前記応答時間は、前記画素を反射率が最大となる第1の階調から反射率が最低となる第2の階調へ移行させる場合に、前記画素の反射率が、前記第1の階調の反射率と前記第2の階調の反射率との差の80%変化するのに必要な時間であることが好ましい。
これにより、前記応答時間を規定できるので、前記パルスの前記パルス幅を規定することができる電気泳動表示装置を提供することができる。
前記表示部の画像を更新する期間に、前記表示部の画像を消去する画像消去期間と、前記パルス入力期間と、前記画像書き換え期間とが順に設けられていることが好ましい。
これにより、前記第1の電極及び前記第2の電極に集まる前記イオンの種類を複数の前記画素にわたって均一にすることができるので、前記パルス入力期間における前記イオンの拡散性を向上させることができる。これにより、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置を提供することができる。
前記表示部の画像を更新する期間に、前記パルス入力期間と、前記表示部の画像を消去する画像消去期間と、前記画像書き換え期間とが順に設けられていることが好ましい。
これにより、前記表示部の画像を消去したときに前記第1の電極及び前記第2の電極に集まる前記イオンを少なくすることができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置を提供することができる。
前記画像消去期間と前記パルス入力期間とが交互に複数設けられていることが好ましい。
これにより、前記イオンの拡散性を向上させることができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置を提供することができる。
前記画像消去期間に、前記表示部の全画素が同一の階調に移行することが好ましい。
これにより、前記第1の電極及び前記第2の電極に集まる前記イオンの分布を均一にできるので、前記パルス入力期間における前記イオンの拡散性を向上させることができる。これにより、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置を提供することができる。
前記階調は白色であることが好ましい。
これにより、前記第1の電極及び前記第2の電極に集まる前記イオンの分布を均一にできるので、前記パルス入力期間における前記イオンの拡散性を向上させた電気泳動表示装置を提供することができる。これにより、前記画像書き換え期間において画像を書き込んだときの白表示のコントラストを保持することができる。
前記画像書き換え期間では、前記第2の電極が一定電位に保持されていてもよい。
これにより、例えば、前記第1の階調を表示させる前記画素の前記第1の電極に入力される電位と、前記第2の階調を表示させる前記画素の前記第1の電極に入力される電位との中間の電位を前記第2の電極に入力すると、前記第1の電極と前記第2の電極との間に常に電位差が生じるので、異なる前記画素に前記第1の階調と前記第2の階調とを同時に表示させる電気泳動表示装置を提供することができる。
前記画像書き換え期間では、前記第2の電極に第1の電位と第2の電位とを所定の間隔で繰り返す信号が入力されていてもよい。
これにより、前記画像書き換え期間において、すべての前記画素で前記第1の電極と前記第2の電極との間に電位差を生じる期間が発生するので、前記画素に前記第1の階調又は前記第2の階調の何れかを表示させることができる電気泳動表示装置を提供することができる。
第1の電極と、前記第1の電極と対向する第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極とで挟持され帯電した電気泳動粒子を含む電気泳動素子と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に電位差を与える駆動装置と、を備えた複数の画素で構成される表示部を有する電気泳動表示装置の駆動方法であって、前記表示部に画像を書き込む画像書き換えステップの前に、前記駆動装置は前記第1の電極に、前記第1の電極と前記第2の電極との間に電位差を与え、前記画素の応答時間より短いパルス幅を有する複数のパルスからなる駆動信号を入力するパルス入力ステップを有することを特徴とする。
この駆動方法を備えることで、表示画像をほとんど変化させずに前記第1の電極及び前記第2の電極に集まったイオンを拡散することができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置の駆動方法とすることができる。
前記第1の電極は複数の前記画素に共通の電極、及び前記第2の電極は前記画素ごとに設けられた電極であり、前記パルス入力ステップの期間に、前記第2の電極に所定の電位を入力するとともに、前記第1の電極に、前記第1の電極と前記第2の電極との間に電位差を与える複数の前記パルスからなる前記駆動信号が入力されることが好ましい。
これにより、表示画像をほとんど変化させずに前記第1の電極及び前記第2の電極に集まったイオンを拡散することができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置の駆動方法とすることができる。また、前記第1の電極が複数の前記画素で共通の前記電極であるので、複数の前記第2の電極に対して同時に前記駆動信号を入力することで、複数の前記画素の前記第2の電極のイオンを同時に拡散することができる。
前記パルスの前記パルス幅は、前記応答時間の1/10以下であることが好ましい。
これにより、表示画像の変化をより抑えて前記第1の電極及び前記第2の電極に集まったイオンを拡散することができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置の駆動方法とすることができる。
前記応答時間は、前記画素を反射率が最大となる第1の階調から反射率が最低となる第2の階調へ移行させる場合に、前記画素の反射率が、前記第1の階調の反射率と前記第2の階調の反射率との差の80%変化するのに必要な時間であることが好ましい。
これにより、前記応答時間を規定できるので、前記パルスの前記パルス幅を規定することができる電気泳動表示装置の駆動方法とすることができる。
前記表示部の画像を更新するステップに、前記表示部の画像を消去する画像消去ステップと、前記パルス入力ステップと、前記画像書き換えステップとが順に設けられていることが好ましい。
これにより、前記第1の電極及び前記第2の電極に集まる前記イオンの種類を複数の前記画素にわたって均一にすることができるので、前記パルス入力期間における前記イオンの拡散性を向上させることができる。これにより、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置の駆動方法とすることができる。
前記表示部の画像を更新するステップに、前記パルス入力ステップと、前記表示部の画像を消去する画像消去ステップと、前記画像書き換えステップとが順に設けられていることが好ましい。
これにより、前記表示部の画像を消去したときに前記第1の電極及び前記第2の電極に集まる前記イオンを少なくすることができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置の駆動方法とすることができる。
前記画像消去ステップと前記パルス入力ステップとが交互に複数設けられていることが好ましい。
これにより、前記イオンの拡散性を向上させることができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電気泳動表示装置の駆動方法とすることができる。
本発明の電子機器は、前記電気泳動表示装置を備えていることを特徴とする。
これにより、表示画像をほとんど変化させずに前記第1の電極及び前記第2の電極に集まったイオンを拡散することができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電子機器を提供することができる。
以下に、図面を用いて本発明における電気泳動表示装置について説明する。なお、本実施形態では、アクティブマトリクス方式により駆動される電気泳動表示装置について説明する。
また、本実施形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等を異ならせている。
図1は本発明の実施形態に係る電気泳動表示装置1の概略を示す平面図である。平面視において電気泳動表示装置1は、表示部30と、走査線駆動回路60と、データ線駆動回路70とを備えている。
走査線駆動回路60は、シフトレジスタ61と、レベルシフタ62と、出力バッファ63とを備えている。データ線駆動回路70は、シフトレジスタ71と、第1のラッチ回路72と、第2のラッチ回路73と、レベルシフタ74と、出力バッファ75とを備えている。
表示部30には、画素20が、データ線駆動回路70の延在方向に沿ってM個、走査線駆動回路60の延在方向にN個のマトリクス状に配置されている。走査線駆動回路60と画素20とが、データ線駆動回路70の延在方向に沿って延びた複数の走査線40(Y1、Y2、…、Ym)を介して接続されている。データ線駆動回路70と画素20とが、表示部3を走査線駆動回路60の延在方向に沿って延びる複数のデータ線50(X1、X2、…、Xn)を介して画素20に接続されている。
走査線駆動回路60ではまず、シフトレジスタ61に順次取り込んだデータに基づき、選択信号を供給する1つの走査線40(Y1)を選択する。
このあと、レベルシフタ62において選択信号の電位を変える。これは、画素20ではシフトレジスタ61を駆動する電位よりも、高い電位を必要とするためである。
次に、出力バッファ63により電流増幅された選択信号を、走査線40に供給する。これは、仮に、電流が少ないと走査線駆動回路60から離れた位置の画素20に供給する電流が不足して、この画素20に所望の電位が入力されないからである。
データ線駆動回路70ではまず、シフトレジスタ71からの信号に基づき第1のラッチ回路72に画像データを取り込む。第1のラッチ回路72は、データ線50ごとに画像データを保持する記憶装置(図示は省略)を備えており、例えばデータ線X1からXnに向かう順に画像データを取り込んでゆく。すべての記憶装置で画像データの取り込みを終えると、これらの画像データは第2のラッチ回路73へ一斉に送られる。第2のラッチ回路73においても、データ線50ごとに記憶装置(図示は省略)を備えている。第2のラッチ回路73に送られた画像データは、レベルシフタ74で電位を変えられ、さらに出力バッファ75で電流を増幅されたあと、データ線50に供給される。データ線50に供給された画像データは、前述の走査線駆動回路60により選択された走査線40に接続された画素20に入力される。
さらに走査線駆動回路60のシフトレジスタ61は、走査線40をY1からYmの順に選択してゆき、これらの走査線40が選択されているときにデータ線駆動回路70からデータ線X1からXnに画像データが供給される。
なお、画像データが第2のラッチ回路73に供給されると、その次に入力される画像データが第1のラッチ回路72に取り込まれる。これにより、連続して画像データを供給できるようになっている。
図2は、画素20の回路構成を示す図である。
画素20は、スイッチング素子24と、容量25と、画素電極(第1の電極)21と、共通電極(第2の電極)22と、電気泳動素子23とを備えている。
スイッチング素子24は、例えばTFT(Thin Film Transistor)であり、TFTのゲート部24aには走査線40が接続されている。TFTの端子24bにはデータ線50が接続されており、端子24bと反対側の端子24cには容量25及び画素電極21が接続されている。電気泳動素子23は、画素電極21と共通電極22とで挟持されている。
スイッチング素子24は、ゲート部24aに入力された信号に基づいて駆動されると、端子24bと端子24cとが導通されるようになっている。
容量25はスイッチング素子24が駆動されたときに充電され、スイッチング素子24が停止した後も一定期間電位を保持し、画素電極21に電位を与えることができる。
図3は表示部30の部分断面図である。表示部30は画素電極21を備えた第1の基板28、及び共通電極22を備えた第2の基板29で、電気泳動素子23を挟持する構成を備えている。電気泳動素子23は、複数のマイクロカプセル80を備えている。
第1の基板28上には画素電極21が形成され、画素電極21はそれぞれの画素20ごとに矩形に形成されている。第1の基板28は、ガラスやプラスティックなどの材料を成型したものである。図示は省略しているが、画素電極21と第1の基板28との間には、図1および図2の走査線40、データ線50、スイッチング素子24、容量25、スイッチ回路35などが形成されている。
第2の基板29は画像を表示する側であり、例えばガラス等の透光性を有する材質成形したものである。対向基板29上には共通電極22が形成されている。共通電極22には透光性と導電性とを備えた材質が用いられ、例えばMgAg(マグネシウム銀)、ITO(インジウム・スズ酸化物)、IZO(インジウム・亜鉛酸化物)を挙げることができる。
図4は、マイクロカプセル80の構成図である。マイクロカプセル80は、例えば50μm程度の粒径を有する。マイクロカプセル80の材質としては、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチルなどのアクリル樹脂、ユリア樹脂、アラビアゴムなどの透光性を持つ高分子樹脂を採用することができる。マイクロカプセル80は、図3の共通電極22及び画素電極21とで挟持されており、一つの画素内に複数のマイクロカプセル80が配置されている。
マイクロカプセル80の内部には、分散媒81と、複数の白色粒子(電気泳動粒子)82と、複数の黒色粒子(電気泳動粒子)83とを含んでいる。
分散媒81は、白色粒子82と黒色粒子83とをマイクロカプセル80内に分散させる液体である。分散媒81の材質としては、例えば水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、メチルセルソルブなどのアルコール系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類、ぺンタン、ヘキサン、オクタンなどの脂肪族炭化水素、シクロへキサン、メチルシクロへキサンなどの脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキシルベンゼン、ヘブチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼンなどの長鎖アルキル基を有するベンゼン類などの芳香族炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、カルボン酸塩又はその他の種々の油類などの単独又はこれらの混合物に界面活性剤等を配合したものを採用することができる。
白色粒子82は、例えば、二酸化チタン、亜鉛華、三酸化アンチモン等の白色顔料からなる粒子(高分子あるいはコロイド)であり、例えば負に帯電されている。
黒色粒子83は、例えば、アニリンブラック、カーボンブラック等の黒色顔料からなる粒子(高分子あるいはコロイド)であり、例えば正に帯電されている。
これらの顔料には、必要に応じ、電解質、界面活性剤、金属石鹸、樹脂、ゴム、油、ワニス、コンパウンドなどの粒子からなる荷電制御剤、チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、シラン系カップリング剤等の分散剤、潤滑剤、安定化剤などを添加することができる。
図5は、(a)白色粒子82の構成図、(b)黒色粒子83の構成図である。白色粒子82は負に帯電しているが、白色粒子82の周囲には正に帯電したプラスイオンが集まっている。プラスイオンには、白色粒子82に固着したプラスイオン86aと、プラスイオン86aと比べて白色粒子82から離れており、流動性を有するプラスイオン86bとが存在し、電気二重層86を形成している(図5(a))。
黒色粒子83は正に帯電しているが、黒色粒子83の周囲には負に帯電したマイナスイオンが集まっている。マイナスイオンには、黒色粒子83に固着したマイナスイオン87aと、マイナスイオン87aと比べて黒色粒子83から離れており、流動性を有するマイナスイオン87bとが存在し、電気二重層87を形成している(図5(b))。
図6はマイクロカプセル80の動作を説明した図であり、画素20に(a)白表示する場合、(b)黒表示する場合を示している。本図では、電気二重層86、87が形成されていない場合を例に挙げて説明する。
まず、共通電極22に画素電極21より高い電位を印加すると、負に帯電した白色粒子82が共通電極22に引き寄せられる。これに対して、正に帯電した黒色粒子83は、画素電極21に引き寄せられる。その結果、この画素20では白表示される。
一方、画素電極21に共通電極22より高い電位を印加すると、正に帯電した黒色粒子83が共通電極22に引き寄せられる。これに対して、負に帯電した白色粒子82は、画素電極21に引き寄せられる。その結果、この画素20では黒表示される。
なお、白色粒子82、黒色粒子83に用いる顔料を、例えば赤色、緑色、青色などの顔料に代えることで、表示部30に赤色、緑色、青色などを表示することができる。
(反射率の低下)
次に、電気泳動表示装置における反射率の低下について説明する。図7は、反射率の低下を説明する図であり、(a)白消去を行った直後の様子(1回白書き込みを行った場合)、(b)過度に白消去を行った場合の様子(連続して複数回白書き込みを行った場合)、(c)白消去を行ったあとに白表示させた様子(連続して白書き込みを行ったあと、さらに白書き込みを行った場合)である。電気泳動表示装置は、画像の書き換えを繰り返すことで、白表示の反射率が低下し、白消去したときのコントラストが低下することがわかってきた。これは、白消去を行うと、図5の電気二重層から分離したマイナスイオン87bが共通電極22に集まり、白色消去あるいは白書き込みの条件によっては白色粒子82が共通電極22に近づきにくくなるからである。
以下で、白消去及び白書き込みの条件による反射率の変化について説明する。
まず、連続して白書き込みを行わない場合について説明する。表示画像を消去すると、白色粒子82とマイナスイオン87bが共通電極22に集まる。このとき、白消去を行った直後、あるいは小さな電位差により消去を行ったときは、共通電極22に集まるマイナスイオン87bは少ない。そのため、白色粒子82は共通電極22に集まることができるので、反射率の低下が小さく、コントラストの低下は小さい。(図7(a))
次に、前記電位差よりも大きな電位差を与えることにより白消去を行うと、共通電極22に集まるマイナスイオン87bの数は増加する。あるいは、前記電位差にて、図7(a)における白消去を長時間行うことによっても、共通電極22に集まるマイナスイオン87bの数が増加してしまう。これは、電気泳動素子23に過度の電界がかかることで、移動性に優れたマイナスイオン87bが白色粒子82の間をすり抜けて、共通電極22に到達するからである。その結果、共通電極22に集まる白色粒子82は減少し、白消去をしたあとの反射率が低下するので、コントラストが低下する。(図7(b))
さらに、図7(b)における白消去を行ったあとに続けて白書き込みを行うと、共通電極22に集まるマイナスイオン87bがさらに増大する。その結果、共通電極22に集まっていた白色粒子82は、マイナスイオン87bにより弾かれ白色粒子82が共通電極22から離れてしまう。したがって、この場合の白消去したあとの反射率はさらに低下するので、コントラストはさらに低下する。(図7(c))
続いて、連続して白書き込みを行う場合について説明する。この説明においても、図7を用いて反射率の変化について説明する。
まず、画素電極21及び共通電極22の間に所定の電位差を与え、白書き込みを一回行った場合は、共通電極22に集まるマイナスイオン87bが少ないので、白色粒子82は共通電極22に集まることができる。その結果、白表示の反射率の低下は小さい。また、このときの電位差の一例として、例えば、前述した小さな電位差が挙げられる。(図7(a))
次に、連続して白書き込みを行うと、マイナスイオン87bが共通電極22から拡散するための時間が十分に得られないため、共通電極22にマイナスイオン87bが蓄積されてゆく。この場合は、画素電極21及び共通電極22の間に、電位差が複数回連続して印加される。これにより、共通電極22に集まる白色粒子82が減少し、白表示の反射率を低下するので、コントラストが低下する。(図7(b))
また、連続して白書き込みを行ったあとさらに白書き込みを行うことで、共通電極22はマイナスイオン87bで覆われてしまうので、白色粒子82が共通電極22から離れてしまう。この場合は、複数回連続で電位差を印加したあと、さらに電位差が印加される。これにより、図7(b)の状況よりもさらに白表示の反射率が低下するので、コントラストが低下する。(図7(c))
そこで本発明の電気泳動表示装置1では、以下に示す駆動方法によってコントラスト低下の問題を解決させている。
[第1の駆動方法]
図8は、本発明の電気泳動表示装置1の第1の駆動方法に係るタイミングチャートを示す図である。図8に示すように、本駆動方法は、図1の表示部30に画像が保持されている画像保持ステップと、表示部30を白表示させる画像消去ステップと、画素電極21にパルスを入力するパルス入力ステップと、画像書き換えステップとを備えている。
なお、本駆動方法の説明は、2つの画素20B、20Wを選択して行う。画素20Bは、画像書き換えステップにおいて黒表示される画素であり、画素20Wは、画像書き換えステップにおいて白表示される画素である。図8には、画素20Bにおけるスイッチング素子24Bのゲート部24Ba、画素電極21b、画素20Wにおけるスイッチング素子24Wのゲート部24Wa、画素電極21W、及び共通電極22に入力される電位が示されている。
また、図9は、図8のタイミングチャートで駆動したときの電気泳動素子23における動作を示す図である。なお、図9では、画像保持ステップにおいて、画素20Bは黒表示されており、画素20Wでは白表示されているものとしている。
まず、画像保持ステップについて説明する。画像保持ステップでは、このステップの前に書き込まれた画像を保持する期間である。この動作を具体的に説明すると、スイッチング素子24B、24Wのゲート部24Ba、24Waを電気的に孤立させて、スイッチング素子24B、24Wを駆動させないようにしている。これにより、画素電極21B、21W、及び共通電極22が電気的に切断され、ハイインピーダンス状態となる。
画素電極21B、21W、及び共通電極22を電気的に切断した直後は、画素21Bの容量25Bには高電位(H)が充電されているので、画素電極21Bと共通電極22との間に電位差が残っている。ただし、この電位は画素20Bを黒表示させる電位であるため、表示は変わらない。また、時間が経って、容量25Bの電位が低電位(L)に低下しても、共通電極22との電位差は生じないため、表示画像は維持される。(図9(a))
次に、画像保持ステップから画像消去ステップへと移行する。画像消去ステップは、画像保持ステップで保持されていた画像を消去する期間である。具体的には、ゲート部24Ba、24Waの電位を高電位(H)にしてスイッチング素子24B、24Wを駆動させて、画素電極21B、21Wに低電位(L)を入力する。またこれと同時に、共通電極22に高電位(H)を入力することで画素20B、20Wを白表示させる。これによって画像が消去される。このとき、共通電極22にはマイナスイオン87bが集まっている。(図9(b))
引き続いて、パルス入力ステップに移行する。パルス入力ステップは、白表示させることで共通電極22に集まったマイナスイオン87bを取り除くために行われる。パルス入力ステップにおける動作を具体的に説明すると、共通電極22の電位は低電位(L)で一定に保たれている。これに対して、画素電極21B、21Wには低電位(L)の期間と、高電位(H)の期間とを一定の間隔で繰り返すパルス(駆動信号)が入力される。
これにより、マイナスイオン87bが共通電極22から移動する。なお、マイナスイオン87bを共通電極22から確実に移動させるために、パルスは複数回入力させてもよい。(図9(c))
パルス入力ステップにおいて、画素電極21B、21Wに高電位(H)が入力される期間で規定されるパルスは、マイナスイオン87bを共通電極22から移動させるとともに、黒色粒子83が共通電極22に近づかないようにするためのパルス幅THとなっている必要がある。そこで本実施形態では、パルス幅THを以下のように規定している。
図10は、表示部30における反射率の時間変化を示す図である。図10の曲線は、表示部30が白表示されている状態で、すべての画素電極21に高電位(H)を入力し、共通電極22に低電位(L)を入力したときの、反射率の時間変化を模式的に示したものである。
パルス幅THは、次の手順で求めることができる。図10により、白表示されているときの反射率RE1と、黒表示されているときの反射率RE2とを求め、反射率RE2を「0」とし、反射率RE1を「100」とする。
次に反射率が、RE1から、80%低下したRE3となるまでに要する時間(応答時間)TH’を求める。
そして、このようにして求めた時間TH’の1/10以下となるように、パルス幅THを規定している。(TH≦TH’/10)
このようにして規定されたパルス幅THのパルスは、マイナスイオン87bを共通電極22から移動させるのに必要な電力を有しながらも、反射率に大きな影響が出ないように、黒色粒子83の共通電極22への移動を抑制する。
次に、パルス入力ステップから画像書き換えステップに移行する。画像書き換えステップでは、画素電極21Bに高電位(H)が入力される。ただし、容量25Bが充電されるまでの期間は、画素電極21Bに入力される電位は高電位(H)以下となっており、共通電極22と画素電極21Bとの間に十分な電位差が生じないが、容量25Bが充電されるまでの期間は数μsであるので、画像表示に要する時間に大きな影響はない。また共通電極22には低電位(L)が入力されている。これにより、黒表示させるための十分な電位差を共通電極22と画素電極21Bとの間に与えることができる。
一方、画素電極21Wには低電位(L)が入力されているので、共通電極22と画素電極21Wとの間に電位差が生じないので、白表示が保持されている。(図9(d))
画像書き換えステップにおいて画像が表示されると、ゲート部24Ba、24Waに低電位が入力されて、画素電極21B、21Wは電気的に切断される。また、共通電極22も電気的に切断されることで画像保持ステップに移行して、表示画像が保持される。
なお、画像消去ステップとパルス入力ステップとは繰り返して行ってもよい。このように動作させた場合には、画像消去ステップを短期間で行うのであれば、画像消去ステップから画像書き換えステップへ移行させてもよい。
このような駆動方法を備えた電気泳動表示装置1は、以下に述べる効果を得ることができる。
画像書き換えステップの前にパルス入力ステップを備えることで、白色粒子82及び黒色粒子83を移動させずに共通電極22に集まったマイナスイオン87bを拡散することができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持することができる。
また、共通電極22が複数の画素20で共通の電極であるので、複数の画素電極21に対してパルスを同時に入力することで、複数の画素20の画素電極21のイオンを同時に拡散することができる。
パルス入力ステップにおいて、画素電極21に入力されるパルスのパルス幅を、反射率がRE1からRE3に低下する時間の1/10以下とすることで、白色粒子82及び黒色粒子83を移動させずに、共通電極22に集まったマイナスイオン87bを拡散することができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持することができる。
画像消去ステップにより、表示部30のすべての画素20を白表示させることで、共通電極22に集まるマイナスイオン87bの分布をすべての画素20にわたって均一にすることができるので、パルス入力ステップにおけるマイナスイオン87bの拡散性を向上させることができる。これにより、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持することができる。
(変形例)
次に、第1の駆動方法の変形例について説明する。図11は、本変形例に係る画素120の回路図を示している。本変形例では、図2の容量25に代えて、ラッチ回路125が組み込まれているところが異なっている。
図11に示すように、画素120は、スイッチング素子24と、4つのトランジスタを組み合わせたラッチ回路125と、電気泳動素子23とを備えている。
ラッチ回路125は、例えば2つの電界効果型のnチャネルトランジスタ151、153と、2つの電界効果型のpチャネルトランジスタ152、154とを組み合わせた構成を備えている。トランジスタ151、152は、それぞれ一方の端子同士が接続されており、トランジスタ151の他方の端子は、低電位電源線157に接続されており、トランジスタ152の他方の端子は、高電位電源線158に接続されている。同様に、トランジスタ153、154は、それぞれ一方の端子同士が接続されており、トランジスタ153の他方の端子は低電圧電源線157に接続されており、トランジスタ154の他方の端子は高電圧電源線158に接続されている。
トランジスタ151、152の各ゲートは、トランジスタ153、154の端子同士の接続点N1と接続されている。この接続点N1は、ラッチ回路125の入力端として機能するようになっている。この接続点(入力端)N1は、スイッチング素子24の端子24cと接続されている。トランジスタ153、154の各ゲートは、トランジスタ151、152の端子同士の接続点N2と接続されている。この接続点N2は、ラッチ回路125の出力端として機能するようになっている。このラッチ回路125の接続点(出力端)N2は、画素電極21に接続されている。このような構成のもとにラッチ回路125は、接続点(入力端)N1に与えられた電位が高電位(H)のときに接続点(出力端)N2には低電位(L)が現れ、接続点(入力端)N1に与えられた電位が低電位(L)のときに接続点(出力端)N2には高電位(H)が現れるようになっている。また、ラッチ回路125に入力された電位は、ラッチ回路125の電源が切断されるまで保持されるので、画素電極21には常に安定した電位が入力される。
図12は、本変形例に係るタイミングチャートを示す図である。本変形例は、図8のタイミングチャートと同様に、画像保持ステップと、画像消去ステップと、パルス入力ステップと、画像書き換えステップとを備えている。
本変形例においては、画素120B、120Wを用いて駆動方法を説明することとする。そのため、図12には、画素電極21B、21W、共通電極22、スイッチング素子24のゲート部24Ba、24Wa、低電位電源線157、及び高電位電源線158に入力される電位が示されている。
まず、画像保持ステップについて説明する。画像保持ステップは、前述した図8における駆動方法と同様に、ゲート部24Ba、24Waを電気的に切断することで、データ線50と画素電極21B、21Wとが切断されている。また、低電位電源線157及び高電位電源線158を電気的に孤立させてラッチ回路125の動作を停止させる。これにより、画素電極21B、21Wが電気的に切断される。さらに、共通電極22が電気的に切断される。
以上により、画素電極21B、21W、及び共通電極22への電位の供給は停止される。また、周辺領域へのリーク電流により画素電極21Bに残留した電位は低下するので、共通電極22と画素電極21B、21Wとの間には、表示画像を変えるだけの電位差は生じない。その結果、表示画像を保持することができる。
なお、低消費電力の点では劣るが、低電位電源線157と高電位電源線158とを電気的に孤立させて、ラッチ回路125の動作を停止させるだけでも、画素電極21B、21Wを電気的に孤立させることが可能である。
次に、画像保持ステップから画像消去ステップへと移行したときの動作について説明する。
画像消去ステップは、画像保持ステップで保持されていた画像を消去する期間である。具体的には、ゲート部24Ba、24Waの電位を高電位(H)にしてスイッチング素子24B、24Wを駆動させるとともに、低電位電源線157に低電位(L)を供給し、高電位電源線158に高電位(H)を供給することでラッチ回路125を駆動させる。
この状態で、ラッチ回路125を介してデータ線50から画素電極21B、21Wに低電位(L)を入力し、共通電極22に高電位(H)を入力する。これにより、画素120B、120Wが白表示されて画像が消去される。
なお、画素電極21B、21Wに低電位(L)を入力したあと、スイッチング素子24B、24Wのゲート部24Ba、24Waに低電位を入力してスイッチング素子24B、24Wを停止させてもよい。この場合でも、ラッチ回路125が常に駆動されているので、画素電極21B、21Wに低電位(L)を入力し続けることができる。
引き続いて、パルス入力ステップに移行する。本変形例におけるパルス入力ステップは、ラッチ回路125が駆動されていることを除いて、図8で示した駆動方法と同様である。また、パルス幅THについても、前述したとおりに規定している。
なお、本変形例においても、マイナスイオン87bを共通電極22から確実に移動させるために、パルスを複数回入力させてもよい。
次に、画像書き換えステップに移行する。本変形例における画像書き換えステップにおいても、ラッチ回路125が駆動されていることを除いて、図8で示した駆動方法と同様である。ただし、本変形例では、図2の容量25の代わりにラッチ回路125を用いているので、容量充電の期間を必要としない。
なお、画像書き換えステップにおいても、画素電極21Bに高電位(H)を入力し、画素電極21Wに低電位(L)を入力したあと、スイッチング素子24B、24Wを停止させてもよい。この場合でも、駆動されているラッチ回路125により、画素電極21Bに高電位(H)を入力し、画素電極21Wに低電位(L)を入力することができる。
画像書き換えステップによって画像が表示されると、再び画像保持ステップに移行して画像が保持される。
なお、本変形例においても、画像消去ステップとパルス入力ステップとを繰り返し行ってもよい。この場合には、もし画像消去ステップを短期間で行うのであれば、画像消去ステップから画像書き換えステップへ移行させた駆動方法としてもよい。
画素120に容量25に代えてラッチ回路125を備えることで、画素電極21B、21Wに入力される電位を容易に制御することが可能である。したがって、画像書き換えステップにおいて、ラッチ回路125に画像データを保持させると、スイッチング素子24を停止させることができる。
[第2の駆動方法]
次に、第2の駆動方法について説明する。第1の駆動方法では画素電極21B、21Wにパルスを入力していたが、本駆動方法では共通電極22にパルスを入力している点が異なっている。本駆動方法の説明では、第1の駆動方法と同様の駆動を行うステップの説明は簡潔に行うこととする。
図13は、本駆動方法に係るタイミングチャートを示す図である。図13では、図8と同様に画像保持ステップと、画像消去ステップと、パルス入力ステップと、画像書き換えステップとを備えている。
本駆動方法においても、画素20B、20Wを用いて駆動方法を説明することとする。そのため、図13では、スイッチング素子24Bのゲート部24Ba、画素電極21B、スイッチング素子24Wのゲート部24Wa、画素電極21W、及び共通電極22に入力される電位が示されている。
まず、画像保持ステップについて説明する。本駆動方法の画像保持ステップは、第1の駆動方法における画像保持ステップと同様の駆動方法であるので、画素電極21B、21W、及び共通電極22を電気的に切断することで、画像が保持される。
次に、画像保持ステップから画像消去ステップに移行する。本駆動方法の画像消去ステップも、第1の駆動方法と同様の駆動方法で行い、白表示させることで画像を消去している。
次に、画像消去ステップからパルス入力ステップに移行する。パルス入力ステップによって、共通電極22に集まったマイナスイオン87bを移動させることができる。
まず、画素電極21B、21Wには高電位が入力される。そして共通電極22には、高電位(H)と低電位(L)とを所定の間隔で繰り返すパルスが入力される。
共通電極22に高電位(H)が入力されているときは、共通電極22と、画素電極21B、21Wとの間に電位差が生じないので、マイナスイオン87bは移動しない。
共通電極22に低電位(L)が入力されているときは、共通電極22と、画素電極21B、21Wとの間に電位差が生じて、マイナスイオン87bが共通電極22から移動する。
なお、マイナスイオン87bを確実に移動させるため、パルスを複数回入力してもよい。
共通電極22に低電位(L)が入力される期間で規定されるパルス幅TLは、共通電極22に黒色粒子83が近づかないように設定しなければならないが、パルス幅TLは第1の駆動方法でTHを求めた方法をそのまま適用することができる。したがって、TL≦TH’/10とすることができる。
次に、画像書き換えステップに移行する。本駆動方法の画像書き換えステップは、第1の駆動方法の画像書き換えステップと同様にして行われる。ただし、パルス入力ステップにおいて、容量25B、25Wに高電位が充電されているので、容量25Wの電位が低電位(L)まで下がるまで、共通電極22と画素電極21Wとの間に電位差が残ってしまう。ただし、容量25Wの電位が下がるまでの期間はおよそ数μsと短いので、画素20Wを黒表示させることはない。
画像が表示されると、再び画像保持ステップに移行する。画像保持ステップでは、前述したとおり、画素電極21B、21W、及び共通電極22を電気的に切断して画像が保持される。
第2の駆動方法によっても、白色粒子82及び黒色粒子83を移動させずに共通電極22に集まったマイナスイオン87bを拡散することができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持することができる。
(変形例)
次に第2の駆動方法の変形例について説明する。本変形例は、第1の駆動方法の変形例で説明した図11の回路構成を備えた電気泳動表示装置である。この回路構成の説明は省略して、本変形例の駆動方法について説明する。図14は、本変形例のタイミングチャートを示す図である。図14では、図12と同様に、画像保持ステップと、画像消去ステップと、パルス入力ステップと、画像書き換えステップとを備えている。
また、画素電極21B、21W、共通電極22、スイッチング素子24のゲート部24Ba、24Wa、低電位電源線157、及び高電位電源線158に入力される電位が示されている。
まず、画像保持ステップについて説明する。本変形例の画像保持ステップは、第2の駆動方法の画像保持ステップと同様の動作を行い、さらに低電位電源線157と、高電位電源線158とが電気的に切断されている。これにより、画素電極21B、21W、及び共通電極22が電気的に切断されており、画像が保持されている。
次に、画像消去ステップに移行する。このときゲート部24Ba、24Wa及び共通電極22の駆動方法は、第2の駆動方法と同様である。さらに、低電位電源線157に低電位(L)を入力し、高電位電源線158に高電位(H)を入力することでラッチ回路125を駆動させる。これにより、画素電極21B、21Wに低電位(L)が入力されて、画像が消去される。
続いて、画像消去ステップからパルス入力ステップへと移行する。パルス入力ステップでは、ゲート部24Ba、24Wa及び共通電極22が第2の駆動方法と同様にして駆動されているのと同時に、ラッチ回路125が駆動されている。パルス入力ステップにより、共通電極22に集まっていたマイナスイオン87bを移動させることができる。
次に画像書き換えステップに移行する。本変形例の画像書き換えステップは、ゲート部24Ba、24Wa及び共通電極22が第2の駆動方法と同様にして駆動されているのと同時に、ラッチ回路125が駆動されている。これにより画素電極21B、21Wに電位を入力し、画像を書き込むことができる。
また、ラッチ回路125に画像データが保持されると、スイッチング素子24B、24Wを停止させる駆動方法を用いることもできる。この場合でも、ラッチ回路125から画素電極21B、21Wに電位を入力することができる。
画像を書き込むと、再び画像保持ステップに移行する。前述した画像保持ステップにより、画素電極21B、21W、及び共通電極22を電気的に切断して表示画像を保持している。
画素120に容量25に代えてラッチ回路125を備えることで、画素電極21B、21Wに入力される電位を容易に制御することが可能である。したがって、画像書き換えステップにおいて、ラッチ回路125に画像データを保持させると、スイッチング素子24を停止させて駆動することができる。
[第3の駆動方法]
次に、第3の駆動方法について説明する。第3の駆動方法は、共通電極22に入力される電位が低電位(L3)と高電位(H3)のおよそ中間である中電位(M3)に設定される駆動方法の一例を示したものである。
図15は、第3の駆動方法に係るタイミングチャートを示す図である。図15では、図8と同様に画像保持ステップと、画像消去ステップと、パルス入力ステップと、画像書き換えステップとを備えている。
ここでも、第1、第2の駆動方法と同様に画素20B、20Wを用いて駆動方法を説明することとする。そのため、図15では、スイッチング素子24Bのゲート部24Ba、画素電極21B、スイッチング素子24Wのゲート部24Wa、画素電極21W、及び共通電極22に入力される電位が示されている。
まず、画像保持ステップについて説明する。本駆動方法の画像保持ステップは、第1の駆動方法、及び第2の駆動方法と同様にして行う。したがって、画素電極21B、21W、及び共通電極22を電気的に切断させて画像を保持している。
次に、画像消去ステップに移行する。画像消去ステップでは、ゲート部24Ba、24Waに高電位(H3)を入力して、スイッチング素子24B、24Wを駆動させ、画素電極21B、21Wに低電位(L3)を入力する。また共通電極22に中電位(M3)を入力する。これにより、共通電極22と画素電極21B、21Wとの間に電位差が生じ、白表示されることで画像が消去される。
画像消去ステップに続いて、パルス入力ステップに移行する。パルス入力ステップは、共通電極22に集まったマイナスイオン87bを移動させるために設けられているものである。
パルス入力ステップにおける駆動方法は以下のようになっている。まず、共通電極22には、中電位(M3)が入力されている。画素電極21B、21Wには、低電位(L3)と高電位(H3)とを所定の間隔で繰り返すパルスが入力されている。画素電極21B、21Wに低電位が入力されているときは、共通電極22の電位が高いので、マイナスイオン87bは共通電極22から移動しない。これに対して、画素電極21B、21Wに高電位(H3)が入力されているときは、画素電極21B、21Wの電位が高くなるので、共通電極22に集まっているマイナスイオン87bを移動させることができる。
パルス入力ステップにおいて、画素電極21B、21Wに高電位(H3)が入力される期間で規定されるパルス幅TH3は、第1の駆動方法のTHと同様に規定することができるので、TH3≦TH’/10となる。
続いて、画像書き換えステップに移行する。画像書き換えステップにおける駆動方法は、以下のようになっている。共通電極22には中電位(M3)が入力されている。また、画素電極21Bには高電位(H3)が入力され、画素電極21Wには低電位(L3)が入力されている。
画素20Bでは、画素電極21Bの電位が高いので黒表示される。一方、画素20Wでは、共通電極22の電位が高いので白表示される。
画像が表示されると、再び画像保持ステップに移行する。前述したように、画像保持ステップでは、画素電極21B、21W、及び共通電極22が電気的に切断されて画像が保持されている。
本駆動方法においては、画素20B、21Wに対して同時に黒色、白色を書き込むことができる。これは、第1、第2の駆動方法では低電位(L)及び高電位(H)の2つの電位で駆動していたのに対して、本駆動方法では、低電位(L3)、中電位(M3)、高電位(H3)の3つの電位を用いて駆動しているからである。
これにより、画像書き換えステップで消去(白)と書き込み(黒)を行うことが可能であるので、画像消去ステップを省略した駆動方法とすることも可能である。
第3の駆動方法によっても、白色粒子82及び黒色粒子83を移動させずに共通電極22に集まったマイナスイオン87bを拡散することができるので、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持することができる。
また、低電位(L3)、中電位(M3)、高電位(H3)の3つの電位で駆動することで、異なる画素20に白色、黒色を同時に表示することが可能である。したがって、画像消去ステップを省略した駆動方法を採用することができる。
(変形例)
次に、第3の駆動方法の変形例について説明する。本変形例は、第1の駆動方法の変形例、及び第2の駆動方法の変形例で示された、図11の回路構成を備えた電気泳動表示装置の駆動方法である。図16は、本変形例に係るタイミングチャートを示す図である。図16においても、画像保持ステップと、画像消去ステップと、パルス入力ステップと、画像書き換えステップとを備えている。
また、図16では、画素電極21B、21W、共通電極22、スイッチング素子24のゲート部24Ba、24Wa、低電位電源線157、及び高電位電源線158に入力される電位が示されている。
まず、画像保持ステップについて説明する。本変形例の画像保持ステップは、ゲート部24B、24W、及び共通電極22が第3の駆動方法と同様に駆動されるとともに、低電位電源線157と、高電位電源線158とが電気的に切断されている。これにより、画素電極21B、21W、及び共通電極22が電気的に切断されており、画像が保持されている。
次に、画像保持ステップから画像消去ステップに移行する。画像消去ステップでは、ゲート部24B、24W、及び共通電極22が第3の駆動方法と同様に駆動されるとともに、低電位電源線157に低電位(L3)が入力され、高電位電源線158に高電位(H3)が入力されることで、ラッチ回路125が駆動される。
これにより、画素電極21B、21Wに低電位(L3)が入力されて画像が消去される。
続いて、画像消去ステップからパルス入力ステップに移行する。パルス入力ステップでは、ゲート部24B、24W、及び共通電極22が第3の駆動方法と同様に駆動されるとともに、低電位電源線157に低電位(L3)、及び高電位電源線158に高電位(H3)が入力されておりラッチ回路125が駆動されている。これにより、マイナスイオン87bが共通電極22から移動する。
次に、パルス入力ステップから画像書き換えステップに移行する。画像書き換えステップでは、ゲート部24B、24W、及び共通電極22が第3の駆動方法と同様に駆動されるとともに、低電位電源線157に低電位(L3)、及び高電位電源線158に高電位(H3)が入力されておりラッチ回路125が駆動されている。これにより、画素120Bには黒色、画素120Wには白色が同時に表示される。
また、第3の駆動方法と同様に、本変形例においても画像消去ステップを省略した駆動方法を採用することも可能である。
画像が表示されると、再び画像保持ステップに移行する。前述したように、画素電極21B、21W及び共通電極22を電気的に切断して画像を保持している。
画素120に容量25に代えてラッチ回路125を備えることで、画素電極21B、21Wに入力される電位を容易に制御することが可能である。したがって、画像書き換えステップにおいて、ラッチ回路125に画像データを保持させると、スイッチング素子24を停止させて駆動することができる。
[電子機器]
ここでは本発明の電気泳動表示装置を、電子機器に適用した場合について説明する。図17は電子ペーパー300の構成を示す斜視図である。電子ペーパー300は、本発明の電気泳動表示装置を表示領域301として備えている。電子ペーパー300は可撓性を有し、従来の紙と同様の質感及び柔軟性を有する書き換え可能なシートからなる本体302を備えて構成されている。
また、図18は、電子ノート400の構成を示す斜視図である。電子ノート400は、図17で示した電子ペーパー300が複数枚束ねられ、カバー401に挟まれているものである。カバー401は、例えば外部の装置から送られる表示データを入力する図示は省略の表示データ入力手段を備える。これにより、その表示データに応じて、電子ペーパーが束ねられた状態のまま、表示内容の変更や更新を行うことができる。
電子ペーパー300、及び電子ノート400に本発明の電気泳動表示装置を備えることで、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電子ペーパー300、及び電子ノート400とすることができる。
これらの他に、時計、携帯電話、携帯用オーディオ機器などの電子機器の表示領域に、本発明の電気泳動表示装置を採用することができる。
このような構造を備えることで、経時的なコントラスト低下を防止できる又は、長期間に渡り良好なコントラストの表示を維持できる電子機器とすることができる。
電気泳動表示装置1の平面図である。 画素20の回路構成図である。 表示部30の部分断面図である。 マイクロカプセル80の構成図である。 電気泳動粒子の構成図である。 マイクロカプセル80の動作説明図である。 反射率の低下を説明する図である。 第1の駆動方法のタイミングチャート図である。 電気泳動素子23の動作を示す図である。 表示部3における反射率の時間変化図である。 変形例に係る画素120の回路構成図である。 変形例のタイミングチャート図である。 第2の駆動方法のタイミングチャート図である。 変形例のタイミングチャート図である。 第3の駆動方法のタイミングチャート図である。 変形例のタイミングチャート図である。 電子ペーパー300の斜視図である。 電子ノート400の斜視図である。
符号の説明
1…電気泳動表示装置、20…画素、20B…画素、20W…画素、21…画素電極、21B…画素電極、21W…画素電極、22…共通電極、23…電気泳動素子、24…スイッチング素子、24B…スイッチング素子、24W…スイッチング素子、24a…ゲート部、24Ba…ゲート部、24Wa…ゲート部、25…容量、25B…容量、30…表示部、40…走査線、50…データ線、60…走査線駆動回路、70…データ線駆動回路、80…マイクロカプセル、82…白色粒子、83…黒色粒子、86…電気二重層、86a…プラスイオン、86b…プラスイオン、87…電気二重層、87a…マイナスイオン、87b…マイナスイオン、120…画素、120B…画素、120W…画素、125…ラッチ回路、157…低電位電源線、158…高電位電源線

Claims (19)

  1. 第1の電極と、前記第1の電極と対向する第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極とで挟持され帯電した電気泳動粒子を含む電気泳動素子とを備えた複数の画素で構成される表示部を有する電気泳動表示装置において、
    前記表示部に画像を書き込む画像書き換え期間の前に、前記第1の電極に、前記第1の電極と前記第2の電極との間に電位差を与える複数のパルスからなる駆動信号が入力されるパルス入力期間が設けられており、前記パルスのパルス幅は、前記画素の応答時間より短いことを特徴とする電気泳動表示装置。
  2. 請求項1に記載の電気泳動表示装置であって、
    前記第1の電極は複数の前記画素に共通の電極、及び前記第2の電極は前記画素ごとに設けられた電極であり、前記パルス入力期間に、前記第2の電極に所定の電位を入力するとともに、前記第1の電極に、前記第1の電極と前記第2の電極との間に電位差を与える複数の前記パルスからなる前記駆動信号が入力されることを特徴とする電気泳動表示装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の電気泳動表示装置において、
    前記パルスの前記パルス幅は、前記応答時間の1/10以下であることを特徴とする電気泳動表示装置。
  4. 請求項1から請求項3の何れか1項に記載の電気泳動表示装置において、
    前記応答時間は、前記画素を反射率が最大となる第1の階調から反射率が最低となる第2の階調へ移行させる場合に、前記画素の反射率が、前記第1の階調の反射率と前記第2の階調の反射率との差の80%変化するのに必要な時間であることを特徴とする電気泳動表示装置。
  5. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の電気泳動表示装置において、
    前記表示部の画像を更新する期間に、前記表示部の画像を消去する画像消去期間と、前記パルス入力期間と、前記画像書き換え期間とが順に設けられていることを特徴とする電気泳動表示装置。
  6. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の電気泳動表示装置において、
    前記表示部の画像を更新する期間に、前記パルス入力期間と、前記表示部の画像を消去する画像消去期間と、前記画像書き換え期間とが順に設けられていることを特徴とする電気泳動表示装置。
  7. 請求項5又は請求項6に記載の電気泳動表示装置において、
    前記画像消去期間と前記パルス入力期間とが交互に複数設けられていることを特徴とする電気泳動表示装置。
  8. 請求項5から請求項7の何れか1項に記載の電気泳動表示装置において、
    前記画像消去期間に、前記表示部の全画素が同一の階調に移行することを特徴とする電気泳動表示装置。
  9. 請求項8に記載の電気泳動表示装置において、
    前記階調は白色であることを特徴とする電気泳動表示装置。
  10. 請求項1から請求項9の何れか1項に記載の電気泳動表示装置において、
    前記画像書き換え期間では、前記第2の電極が一定電位に保持されることを特徴とする電気泳動表示装置。
  11. 請求項1から請求項8の何れか1項に記載の電気泳動表示装置において、
    前記画像書き換え期間では、前記第2の電極に第1の電位と第2の電位とを所定の間隔で繰り返す信号が入力されていることを特徴とする電気泳動表示装置。
  12. 第1の電極と、前記第1の電極と対向する第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極とで挟持され帯電した電気泳動粒子を含む電気泳動素子と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に電位差を与える駆動装置と、を備えた複数の画素で構成される表示部を有する電気泳動表示装置の駆動方法であって、
    前記表示部に画像を書き込む画像書き換えステップの前に、前記駆動装置は前記第1の電極に、前記第1の電極と前記第2の電極との間に電位差を与え、前記画素の応答時間より短いパルス幅を有する複数のパルスからなる駆動信号を入力するパルス入力ステップを有することを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。
  13. 請求項12に記載の電気泳動表示装置の駆動方法であって、
    前記第1の電極は複数の前記画素に共通の電極、及び前記第2の電極は前記画素ごとに設けられた電極であり、前記パルス入力ステップの期間に、前記第2の電極に所定の電位を入力するとともに、前記第1の電極に、前記第1の電極と前記第2の電極との間に電位差を与える複数の前記パルスからなる前記駆動信号が入力されることを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。
  14. 請求項12又は請求項13に記載の電気泳動表示装置の駆動方法であって、
    前記パルスの前記パルス幅は、前記応答時間の1/10以下であることを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。
  15. 請求項12から請求項14の何れか1項に記載の電気泳動表示装置の駆動方法であって、
    前記応答時間は、前記画素を反射率が最大となる第1の階調から反射率が最低となる第2の階調へ移行させる場合に、前記画素の反射率が、前記第1の階調の反射率と前記第2の階調の反射率との差の80%変化するのに必要な時間であることを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。
  16. 請求項12から請求項15の何れか1項に記載の電気泳動表示装置の駆動方法であって、
    前記表示部の画像を更新するステップに、前記表示部の画像を消去する画像消去ステップと、前記パルス入力ステップと、前記画像書き換えステップとが順に設けられていることを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。
  17. 請求項12から請求項15の何れか1項に記載の電気泳動表示装置の駆動方法であって、
    前記表示部の画像を更新するステップに、前記パルス入力ステップと、前記表示部の画像を消去する画像消去ステップと、前記画像書き換えステップとが順に設けられていることを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。
  18. 請求項16又は請求項17に記載の電気泳動表示装置の駆動方法であって、
    前記画像消去ステップと前記パルス入力ステップとが交互に複数設けられていることを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。
  19. 請求項1から請求項11の何れか1項に記載の電気泳動表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2007204165A 2007-08-06 2007-08-06 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器 Withdrawn JP2009042283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204165A JP2009042283A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204165A JP2009042283A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009042283A true JP2009042283A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40443118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204165A Withdrawn JP2009042283A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009042283A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325489A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Canon Inc 電気泳動表示装置
JP2006525543A (ja) * 2003-05-05 2006-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動表示装置
JP2007505351A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. 電気泳動ディスプレイのための駆動スキーム温度依存性を補償する方法
JP2007523376A (ja) * 2004-02-19 2007-08-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動ディスプレイパネル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325489A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Canon Inc 電気泳動表示装置
JP2006525543A (ja) * 2003-05-05 2006-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動表示装置
JP2007505351A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. 電気泳動ディスプレイのための駆動スキーム温度依存性を補償する方法
JP2007523376A (ja) * 2004-02-19 2007-08-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動ディスプレイパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262211B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
JP5250984B2 (ja) 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器
JP2011145344A (ja) 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器
JP2009175492A (ja) 電気泳動表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2008180974A (ja) 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
US8890907B2 (en) Method of controlling electro-optical device, control device for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP5768592B2 (ja) 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器
JP5919639B2 (ja) 電気泳動表示装置の制御方法、電気泳動表示装置の制御装置、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP2009237273A (ja) 電気泳動表示装置及びその駆動方法、並びに電子機器
US9262972B2 (en) Method for controlling electro-optic device, device for controlling electro-optic device, electro-optic device, and electronic apparatus
JP5845614B2 (ja) 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2012237960A (ja) 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器
US20150269891A1 (en) Electrophoretic device and electronic apparatus
JP5459592B2 (ja) 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器
JP2009169365A (ja) 電気泳動表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2012237958A (ja) 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2009229850A (ja) 画素回路、電気泳動表示装置及びその駆動方法、並びに電子機器
JP5982927B2 (ja) 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器
JP5286973B2 (ja) 電気泳動表示装置とその駆動方法、及び電子機器
JP5262539B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
JP2009042283A (ja) 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器
US20090243996A1 (en) Electrophoretic display device, method of driving the same, and electronic apparatus
JP5527128B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電気泳動表示装置用制御回路、電子機器
JP2011107249A (ja) 電気泳動装置の駆動方法、電気泳動装置、電子機器
US10083661B2 (en) Electrophoretic display control device, electrophoretic display, electronic apparatus, and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121114