JP2009039409A - インターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム - Google Patents

インターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009039409A
JP2009039409A JP2007209258A JP2007209258A JP2009039409A JP 2009039409 A JP2009039409 A JP 2009039409A JP 2007209258 A JP2007209258 A JP 2007209258A JP 2007209258 A JP2007209258 A JP 2007209258A JP 2009039409 A JP2009039409 A JP 2009039409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
ball
balls
server
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007209258A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Maejima
孝 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007209258A priority Critical patent/JP2009039409A/ja
Publication of JP2009039409A publication Critical patent/JP2009039409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、遊技店に設置されたパチンコ又はパチスロ等の遊技台を、インターネットを利用した遠隔操作により、リアルタイムで遊技を楽しむシステムにおいて、出玉を景品と交換する商品交換システムを提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、精算において、サーバがデータベースの景品情報から景品写真を取得して端末機に景品一覧を送信し、データベースの遊技履歴に記録された出玉数と景品を交換してデータベースの交換履歴に記録すると共に景品の配送手続を行う、又は出玉数をデータベースの個人情報に貯玉数として記録することを特徴とするインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、遊技店に設置されたパチンコ又はパチスロ等の遊技台を、インターネットを利用した遠隔操作により、リアルタイムで遊技を楽しむシステムにおいて、出玉を景品と交換する商品交換システムに関するものである。
従来、遊技者がパチンコ又はパチスロ等の遊技台を遊技する際は、遊技店を訪れて実機を操作する必要があった。尚、家庭でも遊技台を遊技できるように、遊技台をシミュレートしたゲームソフトも開発されている。
特許文献1に記載されているように、遊技店に設置されたパチンコ又はパチスロ等の遊技台をインターネットを利用して、遠隔操作によりリアルタイムで遊技を楽しむことができる発明も存在する。
特開2001−286661号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、インターネットを介して、遊技台を遠隔操作することはできるが、遊技終了後の出玉の扱いに関しては、詳細に特定されている訳ではなかった。
そこで、本発明は、遊技店に設置されたパチンコ又はパチスロ等の遊技台を、インターネットを利用した遠隔操作により、リアルタイムで遊技を楽しむシステムにおいて、出玉を景品と交換する商品交換システムを提供することを目的とするものである。
本発明は、上記の課題を解決するために、遊技台5を覆ってカメラ4bで撮影しながら遠隔操作する遠隔装置4と、前記遠隔装置4に設置したセンサ4dで出玉を監視し貯留箱12aとの間で退避又は補充する移送機構と、前記遠隔装置4及び移送機構を管理するサーバ3と、会員認証するための個人情報14a、遊技台5を選択するための遊技台情報14b、遊技17を記録するための遊技履歴14c、景品を交換するための景品情報14d、及び景品交換を記録するための交換履歴14eを管理するため前記サーバ3に設置したデータベース14と、遊技台5を選択するために前記サーバ3に遊技台5の空き状況を通知する監視カメラ6と、前記サーバ3とインターネット8を介して接続し受信した盤面5aの映像に対し遠隔操作の指示をサーバ3に送信する端末機9とからなり、前記端末機9で会員認証して遊技台5を選択し、貸玉又は貯玉で遊技17した後、出玉を景品に交換又は貯玉することにより精算18することを特徴とするインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム1の構成とした。
本発明は、遊技店を訪問しなくても、インターネットを介して、実機同様の遊技をリアルタイムに楽しむことができ、遊技終了後の出玉又はコインは景品に交換し、さらにその景品を宅配してもらうことができる。
本発明は、遊技店に設置されたパチンコ又はパチスロ等の遊技台を、インターネットを利用した遠隔操作により、リアルタイムで遊技を楽しむシステムにおいて、出玉を景品と交換するという目的を、精算において、サーバがデータベースの景品情報から景品写真を取得して端末機に景品一覧を送信し、データベースの遊技履歴に記録された出玉数と景品を交換してデータベースの交換履歴に記録すると共に景品の配送手続を行う、又は出玉数をデータベースの個人情報に貯玉数として記録することで実現した。
以下に、添付図面に基づいて、本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムについて詳細に説明する。
図1は、本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの全体の構成を示す図である。インターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム1は、遊技店2に構築されたシステムと、インターネット8を介してシステムに接続する顧客の端末機9等により構成される。
遊技店2に構築されたシステムは、システムを管理するサーバ3、サーバ3に備え付けられたデータベース14、複数の遊技台5、各遊技台に設置した遠隔装置4、複数の遊技台5を撮影する監視カメラ6、及び店員用の管理端末7等からなる。
サーバ3は、システムを運用するコンピュータであり、遊技店2内の機器の制御及び情報を管理を行い、また、インターネット8を介してアクセスしてきた端末機9とデータのやり取りを行う。
データベース14は、遊技店2に設置された遊技台5の情報や、会員登録した顧客の情報を蓄積する記憶装置である。サーバ3の命令に基づき、データを格納したり、取り出したりする。
遊技台5は、遊技店2に設置されたパチンコ機やパチスロ機等の実機である。遊技店2に来店した顧客が遊技することも可能であるし、インターネット8を介した遠隔操作により遊技することも可能である。
尚、実機の遊技台5をシミュレートした仮想の遊技台5をサーバ3内に構築すれば、遊技店2を持たずに、サーバ3とデータベース14のみでシステムを実現することも可能である。
遠隔装置4は、インターネット8を介して操作するための装置である。遊技台5を覆うことで、遊技台5の画像及び音声を取得すると共に、遊技店2に来店した顧客の遊技を防止することができる。
監視カメラ6は、遊技台5の稼働状況又は空き状況を確認したり、遊技台5を撮影するためのカメラで、1台で複数の遊技台5を担当する。遊技台5の数が多い場合は、複数の監視カメラ6で分担する。また、ホームページの画面上でも空き台を探すことができる。
管理端末7は、遊技店2の店員が遊技台5のトラブル時に対応するために通信したり、精算時に出玉と景品を交換する際に顧客と通信するためのコンピュータであり、インカメラとマイクなどを備える。
端末機9としては、顧客の自宅等に設置したパーソナルコンピュータ、又は顧客が所有する携帯電話等の携帯端末など、インターネット8等のネットワーク通信が可能なコンピュータ機器を利用することができる。
尚、端末機9には、個人認識してから、遊技店2が発行した会員カードやプリペイドカード、又はインターネット決済するためのクレジットカードを読み取るためのカード読取機10を備え付けることも可能である。
図2及び図3は、本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムで用いる遠隔装置を設置した遊技台の正面図及び側面図である。遊技台5には、パチンコ機を例として挙げたが、パチスロ機等でも同様である。
遊技台5は、パチンコ玉が打ち出される盤面5a、パチンコ玉を打ち出す力を調整する操作レバー5b、打ち出すパチンコ玉を入れる受皿5c、受皿5cに入りきらないパチンコ玉を移す受箱5d、及び受箱5dを置く置台5e等からなる。
遊技台5の補助設備として、貸玉機11、及び土台12等を設けることができる。貸玉機11は、パチンコ玉を貸し出す装置であり、玉送り11aにより受皿5cにパチンコ玉が供給される。
土台12は、遊技台5を所定の高さに設置するためのものである。本発明においては、増えたパチンコ玉を受皿5cから受箱5dに移す代わりに、土台12の内部に大容量の貯留箱12aを設ける等して、パチンコ玉が溢れないように対応する。
遠隔装置4は、カバー4a、カメラ4b、操作機構4c、及びセンサ4d等からなる。カバー4aは、遊技台5を覆うためのもので、遊技台5側にカメラ4b等を設置するための凹部を有する。
カメラ4bは、カバー4aの凹部中央に設置され、盤面5aの動画を撮影する手段と、音声を取得するマイクと、カバー4aで覆うことにより暗くなった盤面5aを明るくする照明とを備える。
操作機構4cは、端末機9の指示がサーバ3を介して伝達され、遊技台5の操作レバー5bを操作することができる仕組みである。センサ4dは、受皿5cのパチンコ玉の量を確認し、サーバ3に通知する。
パチンコ玉が増えて受皿5cから溢れそうになったら、貯留箱12aに退避する。また、パチンコ玉が無くなった場合は、貯留箱12aに残っていれば貯留箱12aから補充し、貯留箱12aにも無ければ、貸玉機11等から補充するよう促す。
即ち、パチンコ玉を受皿5cから貯留箱12aへ移送する機構、及びパチンコ玉を貯留箱12aから受皿5cへ移送する機構を備える。尚、受皿5cへ移送する機構は、貸玉機11の玉送り11aを共用しても良い。
インターネット8を介して遠隔操作する際に、遠隔装置4が下方にスライド移動し、遊技台5の盤面5aを覆う。尚、遠隔装置4が上方にあるときは、遊技店2に来店した顧客が遊技することができる。
即ち、遊技店2に来店した顧客が遊技中の場合は、インターネット8を介して遠隔操作することはできず、インターネット8を介して遠隔操作している場合は、遊技店2に来店した顧客は遊技することができない。
遠隔装置4の外面には、表示器13を設けることができる。遊技店2に来店した顧客が、遊技台5の稼働状況を確認することができる。また、インターネット8を介して接続した端末機9にも、サーバ3を介して表示器13の内容が送られる。
図4は、本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムで用いる遊技台の構成を示す図である。遊技台5の盤面5aの映像及び音声は、リアルタイムに遠隔装置4のカメラ4bにより撮影及び取得され、サーバ3を介して、顧客の端末機9に送信される。
顧客の端末機9から出された操作指示は、サーバ3を介して、遠隔装置4の操作機構4cに伝達され、遊技台5の操作レバー5bが操作される。操作指示は盤面5aの様子を見ながら調整可能である。
受皿5cから打ち出されたパチンコ玉が盤面5aを移動する様子は、顧客の端末機9に映し出される。操作履歴は、遠隔装置4に設置した表示器13に表示され、サーバ3のデータベース14に蓄積される。
受皿5cのパチンコ玉の量は、遠隔装置4のセンサ4dにより監視され、サーバ3が玉量に応じた制御を行う。センサ4dでは、パチンコ玉が一定量を超えた場合、又は一定量に達しない場合を感知し、サーバ3に通知する。
パチンコ玉の量が多い場合は、受皿5cから土台12内の貯留箱12aに移送する命令が出される。逆に、パチンコ玉が少ない場合は、貯留箱12aから受皿5cに移送する命令が出される。
尚、移送の際、パチンコ玉は、玉カウンターを通過し、玉数がカウントされる。貯留箱12aに入る場合は、玉数を増やし、貯留箱12aから出る場合は、玉数を減らす。玉数は、サーバ3に送られ、管理される。
遊技開始時又は途中でパチンコ玉が無くなった場合、顧客の端末機9からの補充指示に基づき、サーバ3においてインターネット決済等を経た上で、サーバ3が貸玉機11に受皿5cへパチンコ玉を補充する命令を出す。
尚、事前に、所定の玉数のプリペイドカードを購入したり、インターネット決済等で玉数に応じたポイントを購入していた場合は、玉数に応じて貸玉機11からパチンコ玉を補充することができる。
また、サーバ3のデータベース14に貯玉が登録されている場合は、貯玉数に応じて貸玉機11からパチンコ玉を補充することも可能である。貯玉が顧客の会員カード等に登録されている場合は、カード読取機10で取り込むことにより対応可能である。
図5は、本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムに備えるデータベースの構造を示す図である。データベース14に用意するテーブルの例としては、個人情報14a、遊技台情報14b、遊技履歴14c、景品情報14d、及び交換履歴14e等がある。
個人情報14aは、顧客に関する情報を扱うテーブルであり、個人認識システム10a又は会員番号、氏名、住所、クレジットカード情報、及び貯玉数などのフィールドを有し、個人認識システム10a又は会員番号を主キーとして管理する。尚、個人認識システム10aは、個人を特定するための情報であり、指紋等の生体認証などを含む。
遊技台情報14bは、遊技台5に関する情報を扱うテーブルであり、店番号、台番号、機種名、ゲーム数、当選回数、出玉グラフ、盤面画像、及び空き状況などのフィールドを有し、店番号及び台番号を主キーとして管理する。
遊技履歴14cは、年月日、個人認識システム10a又は会員番号、店番号、台番号、ゲーム数、貸玉数、及び出玉数などのフィールドを有し、年月日を主キーとして管理する。尚、個人認識システム10a又は会員番号は、個人情報14aの会員番号と関連付け、店番号及び台番号は、遊技台情報14bの店番号及び台番号と関連付ける。
景品情報14dは、出玉と交換する景品に関する情報を扱うテーブルであり、景品番号、景品写真、交換玉数、及び在庫数などのフィールドを有し、景品番号を主キーとして管理する。
交換履歴14eは、年月日、個人認識システム10a又は会員番号、景品番号、及び配送手段などのフィールドを有し、年月日を主キーとして管理する。尚、会員番号は、個人情報14aの会員番号と関連付け、景品番号は、景品情報14dの景品番号と関連付ける。
図6は、本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの全体の流れを示すフローチャートである。インターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム1は、会員認証15、遊技台選択16、遊技17、及び精算18等の手段からなる。
図7は、本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの会員認証の流れを示すフローチャートである。会員認証15は、新規会員の登録と、既に会員である者の認証の2つの流れがある。
会員確認15aは、インターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム1の入口において、サーバ3が顧客の端末機9を通じて、未会員に対しては新規会員の登録を促し、既会員に対しては個人認識システム10a又は会員番号の提示を求める。
新規会員の登録の手続は、個人情報入力15b、会員登録15c、及び会員番号発行15d等により行う。会員番号の提示の手続は、会員番号入力15e又は会員カード読取り15fの後、番号照合15gすることにより行う。
個人情報入力15bは、サーバ3が未会員の端末機9に対し、入力データ用の入力フォームを送信し、氏名及び住所などの入力を求める。尚、インターネット決済を希望する場合は、クレジットカード情報の入力も求める。また、個人認識システム10aに関する情報も入力する。
会員登録15cは、サーバ3に返信された入力データをデータベース14の個人情報14aに登録する。尚、遊技店2において、店員が入力データをサーバ3に入力し、登録することも可能である。
会員番号発行15dは、サーバ3が新規会員に対し、ユニークな会員番号を設定し、データベース14の個人情報14aに登録すると共に、新規会員の端末機9に通知する。尚、遊技店2で登録した場合は、会員番号を記録した会員カードを発行する。尚、会員番号の代わりに個人認識システム10aの情報を登録することもできる。
会員番号入力15eは、サーバ3が既会員の端末機9に対し、会員番号用の入力フォームを送信し、個人認識システム10a又は会員番号の入力を求める。会員カード読取り15fは、会員カードを有する場合に、カード読取機10を介して会員番号の入力を求める。
番号照合15gは、入力された個人認識システム10a又は会員番号が、データベース14の個人情報14aに登録されている会員番号の中に存在するかどうか確認する。一致する会員番号が見つからなければ、再入力を求めるか、インターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム1の利用を拒否する。
図8は、本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの遊技台選択の流れを示すフローチャートである。遊技台選択16は、盤面画像取得16a、空き状況確認16b、選択画面表示16c、遊技台決定16d、及びカバー閉16eの流れにより行う。
盤面画像取得16aは、監視カメラ6により各遊技台5の画像を撮影しサーバ3に送信し、又は予めデータベース14の遊技台情報14bに登録していた盤面画像をサーバ3が取得する。
空き状況確認16bは、全遊技台5に対し、監視カメラ6で撮影した画像を基に使用中であるかどうか判断し、又はデータベース14の遊技台情報14bに記録された空き状況を取得して判断する。
選択画面表示16cは、盤面画像と空き状況を基に、サーバ3が遊技台選択用の画面を編集し、端末機9に送信する。尚、遊技台選択用の画面は、遊技台5の一覧に、盤面画像と空き状況を付加した内容である。
遊技台決定16dは、端末機9に表示された遊技台選択用の画面の中から、空き状況が空席で且つ遊技したい遊技台5を1台選択し、サーバ3に返信する。尚、サーバ3には、当該遊技台5の台番号が通知される。
カバー閉16eは、決定された遊技台5の遠隔装置4に対し、遊技台5の盤面5aを覆うように、サーバ3が指示を出す。尚、データベース14の遊技台情報14bに当該遊技台5の空き状況が使用中である旨を記録する。
図9は、本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの遊技台選択において端末機に表示する画面の例である。選択画面表示16cにより表示され、遊技台決定16dを行う時点での画面である。
遊技店2内の全ての遊技台5が表示される。遊技台5の数が多い場合は、複数ページを切り替えることで表示する。各台の釘の状態などは、拡大表示することで確認することが可能である。
他の顧客が遊技店2において遊技中、又は遠隔操作により遊技中の場合は、選択不可の表示をする。遊技可能台から1台を選択し決定することで、他の顧客から利用されないように確保される。
図10は、本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの遊技の流れを示す図である。遊技17は、操作指示17aにより、貸玉、操作レバー、又は精算18の3つの流れに分岐する。尚、精算18するまでは、操作指示17aに戻って繰り返す。
貸玉の操作指示17aについては、貸玉補充17b又は貯玉補充17dにより行う。貸玉補充17bは、貸玉機11からパチンコ玉を補充するように、サーバ3が命令を出すと共に、ネット決済17cする。
尚、事前にプリペイド又はネット決済17cすることにより、パチンコ玉と交換可能なポイントを取得していた場合は、ポイントを消費して貸玉機11からパチンコ玉を補充するように、サーバ3が命令を出す。
貯玉補充17dは、データベース14の個人情報14aに記録された貯玉数、又は会員カードに記録された貯玉数を確認し、貯玉が存在すれば、貯玉数を減らして貸玉機11からパチンコ玉を補充するように、サーバ3が命令を出す。
操作レバーの操作指示17aについて、玉送出の場合は、まず情報送信17eを行い、受皿確認17fにおいて玉が多い場合は貯留箱蓄玉17g、玉が無い場合は貯留確認17hにおいて玉が有る場合は貯留玉補充17iを行う。
情報送信17eは、ゲーム数、貸玉数及び出玉数などの遊技データを表示器13を介してサーバ3に送信する。サーバ3は、会員番号及び台番号を基に、遊技データをデータベース14の遊技履歴14cに記録する。
受皿確認17fは、センサ4dが受皿5cのパチンコ玉が一定量より多くなった場合、又はパチンコ玉が無くなった場合に、サーバ3に通知する。一定量を超えずに残っている場合は、操作指示17aに戻る。
貯留箱蓄玉17gは、受皿5cに対し一定量を超えたパチンコ玉について、サーバ3が受皿5cから貯留箱12aに移送する機構に命令を出す。移送数は、玉カウンター12bで数え、サーバ3に通知される。
貯留確認17hは、玉カウンター12bにより貯留箱12a内に残存するパチンコ玉の玉数が常に把握されているので、貯留箱12aにパチンコ玉が残っていれば、サーバ3に通知する。
貯留玉補充17iは、サーバ3が貯留箱12aから受皿5cに移送する機構に命令を出し、貯留箱12a残っているパチンコ玉のうち受皿5cに必要な分だけ戻す。移送数は、玉カウンター12bで数え、サーバ3に通知される。
玉送出の操作指示17aは、停止の操作指示17aを出すまでは連続的に繰り返し、停止の操作指示17aを出した後は、貸玉、玉送出又は精算18の操作指示17aを出すことが可能となる。
図11は、本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの遊技において端末機に表示する画面の例である。遠隔操作により盤面5aに打ち出されるパチンコ玉の様子をリアルタイムに見ることができる。
画面中央には、盤面5aの映像が映し出され、画面下部には操作指示17aを行う領域が設けられる。また、空きスペースには、ゲーム数や当選回数など表示器13の内容を表示したり、出玉数に応じて受箱5dを表示することもできる。
図12は、本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの精算の流れを示すフローチャートである。精算18は、まず玉数取得18aを行い、景品表示18b及び景品交換18c及び配送手続18d、又は貯玉18eを行って、最後にカバー開18fを行う。
玉数取得18aは、サーバ3がデータベース14の遊技履歴14cから出玉数を取得する。尚、端末機9には選択画面を表示させ、景品交換18cと貯玉18eのどちらかを選択させる。
景品表示18bは、サーバ3がデータベース14の景品情報14dから景品写真、交換玉数及び在庫数等のデータを取得し、景品選択用の一覧画面として編集し、顧客の端末機9に送信する。
景品交換18cは、景品選択用の一覧画面において、未交換の出玉の数で交換可能な景品のみが選択可能に表示されるので、端末機9から交換したい景品を選択して、サーバ3に通知する。景品は、出玉数の範囲で複数選択することが可能である。
サーバ3は選択された景品をストックし、出玉数から交換玉数を引くと共に、データベース14の景品情報14dから在庫数を減らす。尚、残った出玉は、貯玉としてデータベース14の個人情報14aに記録する。
配送手続18dは、サーバ3がストックした景品をデータベース14の個人情報14aに登録した住所及び氏名等からなる宛先に配送する手続きを行い、データベース14の交換履歴14eに登録して管理する。
尚、配送料は出玉数から充当するか、インターネット決済するか、代引きにより配送業者に支払うか選択することができる。また、配送先についても登録した宛先以外を指定することも可能である。
貯玉18eは、出玉を景品とは交換せず、次回の遊技において使用できるように、データベース14の個人情報14aに貯玉数を記録する。尚、遊技店2での出玉の場合は、会員カードに出玉を貯玉18eすることが可能である。
カバー開18fは、当該遊技台5の遠隔装置4を上方に移動させ、盤面5aを開放するように、サーバ3が指示を出す。尚、データベース14の遊技台情報14bに当該遊技台5の空き状況が空席となった旨を記録する。
図13は、本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの精算において端末機に表示する画面の例である。景品表示18bにより端末機9に表示され、景品交換18cを行う時点での画面である。
全ての景品が表示される。景品の数が多い場合は、複数ページを切り替えることで表示する。出玉数が交換玉数に満たない場合、又は交換により残玉数が交換玉数に満たなくなった場合、又は景品の在庫がない場合は、景品を選択不可にする。
景品を選択する毎に、景品をストックし、出玉数から交換玉数を引き、景品の在庫数を減らす。決定するまではストックを解除することが可能であり、決定後は、配送手続18dにより景品が配送される。
図14は、本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの精算において管理端末で撮影する画面の例である。店員の管理端末7を利用して景品交換18cを行うことも可能である。
店員視点で撮影できるインカメラ18g付き管理端末7を店員に装着し、景品を撮影して顧客の端末機9に映像を送り、マイク18hを通じて店員と顧客が会話することで、景品交換を成立させることも可能である。
また、遊技店2の精算所に管理端末7と連動可能なマルチカメラ18iを設置し、景品陳列棚及び店員を撮影して顧客の端末機9に映像を送り、マイク18hを通じて店員と顧客が会話することで、景品交換を成立させる方法もある。
カメラ付き管理端末7を利用すると、景品交換以外に、遊技台5のトラブル時にも対応することが可能となる。遠隔操作のため現場にいない顧客が、迅速な対応により安心して遊技を楽しむことができるようになる。
本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの全体の構成を示す図である。 本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムで用いる遠隔装置を設置した遊技台の正面図である。 本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムで用いる遠隔装置を設置した遊技台の側面図である。 本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムで用いる遊技台の構成を示す図である。 本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムに備えるデータベースの構造を示す図である。 本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの全体の流れを示すフローチャートである。 本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの会員認証の流れを示すフローチャートである。 本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの遊技台選択の流れを示すフローチャートである。 本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの遊技台選択において端末機に表示する画面の例である。 本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの遊技の流れを示す図である。 本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの遊技において端末機に表示する画面の例である。 本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの精算の流れを示すフローチャートである。 本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの精算において端末機に表示する画面の例である。 本発明であるインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システムの精算において管理端末で撮影する画面の例である。
符号の説明
1 インターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム
2 遊技店
3 サーバ
4 遠隔装置
4a カバー
4b カメラ
4c 操作機構
4d センサ
5 遊技台
5a 盤面
5b 操作レバー
5c 受皿
5d 受箱
5e 置台
6 監視カメラ
7 管理端末
8 インターネット
9 端末機
10 カード読取機
10a 個人認識システム
11 貸玉機
11a 玉送り
12 土台
12a 貯留箱
12b 玉カウンター
13 表示器
14 データベース
14a 個人情報
14b 遊技台情報
14c 遊技履歴
14d 景品情報
14e 交換履歴
15 会員認証
15a 会員確認
15b 個人情報入力
15c 会員登録
15d 会員番号発行
15e 会員番号入力
15f 会員カード読取り
15g 番号照合
16 遊技台選択
16a 盤面画像取得
16b 空き状況確認
16c 選択画面表示
16d 遊技台決定
16e カバー閉
17 遊技
17a 操作指示
17b 貸玉補充
17c ネット決済
17d 貯玉補充
17e 情報送信
17f 受皿確認
17g 貯留箱蓄玉
17h 貯留確認
17i 貯留玉補充
18 精算
18a 玉数取得
18b 景品表示
18c 景品交換
18d 配送手続
18e 貯玉
18f カバー開
18g 目線カメラ
18h マイク
18i マルチカメラ

Claims (7)

  1. 遊技台を覆ってカメラで撮影しながら遠隔操作する遠隔装置と、前記遠隔装置に設置したセンサで出玉を監視し貯留箱との間で退避又は補充する移送機構と、前記遠隔装置及び移送機構を管理するサーバと、会員認証するための個人情報、遊技台を選択するための遊技台情報、遊技を記録するための遊技履歴、景品を交換するための景品情報、及び景品交換を記録するための交換履歴を管理するため前記サーバに設置したデータベースと、遊技台を選択するために前記サーバに遊技台の空き状況を通知する監視カメラと、前記サーバとインターネットを介して接続し受信した盤面の映像に対し遠隔操作の指示をサーバに送信する端末機とからなり、前記端末機で会員認証して遊技台を選択し、貸玉又は貯玉で遊技した後、出玉を景品に交換又は貯玉することにより精算することを特徴とするインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム。
  2. 端末機にカード読取機を設置し、個人認識システムによる会員認証時に会員カードを読み取る、又は貸玉の際にプリペイドカード若しくはクレジットカードを読み取ることを特徴とする請求項1に記載のインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム。
  3. 個人認識システム又はID個人認識方式による会員認証において、端末機から入力した会員番号又は会員カードから読み取った会員番号が、データベースの個人情報に登録されている会員番号の中に存在するかどうかサーバが照合することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム。
  4. 遊技台選択において、サーバがデータベースの遊技台情報から盤面画像を取得し、ホームページ画面上又は監視カメラで空き状況を確認した上で、端末機に遊技台一覧を送信することを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム。
  5. 遊技において、サーバがデータベースの遊技履歴に出玉を記録し、出玉が増えたら貯留箱に退避、出玉が減ったら貯留箱から補充する移送機構に命令を出すことを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載のインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム。
  6. 精算において、サーバがデータベースの景品情報から景品写真を取得して端末機に景品一覧を送信し、データベースの遊技履歴に記録された出玉数と景品を交換してデータベースの交換履歴に記録すると共に景品の配送手続を行う、又は出玉数をデータベースの個人情報に貯玉数として記録することを特徴とする請求項1乃至請求項5に記載のインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム。
  7. 遊技店の店員にカメラ付き管理端末を装着し、精算時の景品交換、又は遊技台のトラブル時の対応の際に、カメラ及びマイクで顧客と通信することを特徴とする請求項1乃至請求項6に記載のインターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム。
JP2007209258A 2007-08-10 2007-08-10 インターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム Pending JP2009039409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209258A JP2009039409A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 インターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209258A JP2009039409A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 インターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009039409A true JP2009039409A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40440813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007209258A Pending JP2009039409A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 インターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009039409A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021053110A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社三洋物産 遊技システム
JP2021053109A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社三洋物産 遊技システム
JP2021053111A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社三洋物産 遊技システム
JP2021053112A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社三洋物産 遊技システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021053110A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社三洋物産 遊技システム
JP2021053109A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社三洋物産 遊技システム
JP2021053111A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社三洋物産 遊技システム
JP2021053112A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社三洋物産 遊技システム
JP7302415B2 (ja) 2019-09-30 2023-07-04 株式会社三洋物産 遊技システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130464B2 (ja) カジノが設置されたホテルにおける各種提供サービスの決済システム
JP4698117B2 (ja) 情報提供装置
US20240127665A1 (en) Gaming environment tracking optimization
CN102026692A (zh) 游戏系统和构成其的认证装置以及商用游戏装置
JP2005144032A (ja) 遊技システム
JP2011189001A (ja) 表示システム
JP2009039409A (ja) インターネット利用遊技の玉又はコインの物品交換システム
JP2009261783A (ja) 遊技媒体貸出機及び遊技システム
JP2006158815A (ja) ネットワークを使用した遊技システム
JP2004181212A (ja) 遊技機および遊技システム
CN102026691A (zh) 游戏系统及构成该游戏系统的综合分管理装置
JP7394663B2 (ja) 遊技情報閲覧システム
JP4651908B2 (ja) カジノが設置されたホテルにおけるダウンロードサービスシステム
JP2008204009A (ja) 情報提供システム
JP2005152104A (ja) 遊技店における決済処理システム、決済処理装置、及び決済処理方法
JP4587435B2 (ja) カジノが設置されたホテルにおける各種提供サービスの決済システム
US7492876B2 (en) Remote control terminal
JP2004351072A (ja) 遊技場システム
EP1431934A1 (en) Service management system and service management server in hotel with casino
JP2001314633A (ja) 画像通信アミューズメントシステム
JP2022086308A (ja) ゲームシステム、制御方法、制御プログラム、及び外部制御装置
JP2022086325A (ja) ゲームシステム、制御方法、及び制御プログラム
JP2001222671A (ja) 在席投票装置、在席投票システム、在席投票方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2023133681A (ja) 遊技動画管理システム及び遊技機の上位装置
JP2023066818A (ja) 遊技情報投稿システム及び遊技情報投稿方法