JP2009038723A - Image display device and image display control method - Google Patents

Image display device and image display control method Download PDF

Info

Publication number
JP2009038723A
JP2009038723A JP2007202976A JP2007202976A JP2009038723A JP 2009038723 A JP2009038723 A JP 2009038723A JP 2007202976 A JP2007202976 A JP 2007202976A JP 2007202976 A JP2007202976 A JP 2007202976A JP 2009038723 A JP2009038723 A JP 2009038723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
display
video data
reading
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007202976A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Sugiyama
博行 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2007202976A priority Critical patent/JP2009038723A/en
Publication of JP2009038723A publication Critical patent/JP2009038723A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device which adjusts the difference of frequencies between writing video data into and reading it from a memory, and displays high-quality images with a simple structure without adding a structure to determine a reading timing based on a vertical synchronous signal in a memory reading side. <P>SOLUTION: A controller 29 determines whether or not reading operations catch up with writing operations for buffer memories BUF 1 to 4. If determining that the reading operations catch up with the writing operations, the controller 29 controls the next reading timing for the buffer memories BUF 1 to 4. After reading of video data for valid image lines is completed, the controller 29 delays the timing until beginning next reading of the buffer memories BUF 1 to 4. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ビデオデータをメモリに蓄えてから読み出して表示する画像表示装置および画像表示制御方法に関するものである。   The present invention relates to an image display device and an image display control method for reading out and displaying video data after storing them in a memory.

図6に示すように、画像表示装置101では、アンテナ111が受信した受信電波からフロントエンド処理部113およびビデオデコーダ115を経てデジタルビデオデータを生成する。そして、ビデオキャプチャ117によってビデオメモリ119に書き込んでから、表示データ合成部123が読み出し、表示制御部125を経て液晶ディスプレイ127に表示する。このような画像表示装置101は、ビデオデータと、別に描画エンジン121の描画処理により生成した画像データとを合成して表示をするなどの画像合成処理を行う。
このような画像表示装置101において、ビデオメモリ119内のバッファメモリBUFへのデータ書き込みは、バッファメモリBUF1,BUF2,BUF3,BUF4,BUF1,...の順でリング方式で行う。また、バッファメモリBUFからの読み出し動作は、書き込み動作より遅れてスタートし、バッファメモリBUF1,BUF2,BUF3,BUF4,BUF1,....の順で行う。
As shown in FIG. 6, the image display apparatus 101 generates digital video data from the received radio wave received by the antenna 111 via the front end processing unit 113 and the video decoder 115. Then, after writing into the video memory 119 by the video capture 117, the display data synthesizing unit 123 reads out and displays it on the liquid crystal display 127 through the display control unit 125. Such an image display apparatus 101 performs image composition processing such as combining video data and image data generated by the rendering processing of the rendering engine 121 for display.
In such an image display device 101, data writing to the buffer memory BUF in the video memory 119 is performed when the buffer memories BUF 1, BUF 2, BUF 3, BUF 4, BUF 1,. . . The ring method is used in this order. Further, the read operation from the buffer memory BUF starts later than the write operation, and the buffer memories BUF1, BUF2, BUF3, BUF4, BUF1,. . . . In order.

図6に示す例では、入力側がバッファメモリBUF1に対してデータ書き込みを行い、表示側が、それ以前に書き込まれたバッファメモリBUF3のデータを読み出して表示していることを示す。
従来の画像表示装置では、入力ビデオ信号のフィールド周波数と、表示出力側の周波数が異なる場合に、同じ画像(コマ)を2回表示したり、1つ画像(コマ)を飛ばして表示(もしくは入力するコマを1つ飛ばす)するなどして、ビデオ信号を途切れずに連続的に入力して順次表示している。
In the example shown in FIG. 6, it is shown that the input side writes data to the buffer memory BUF1, and the display side reads and displays the data of the buffer memory BUF3 written before that.
In the conventional image display device, when the field frequency of the input video signal is different from the frequency on the display output side, the same image (frame) is displayed twice or one image (frame) is skipped and displayed (or input). The video signal is continuously input without being interrupted, for example, by skipping one frame to be displayed).

例えば、図7(A)に示すように、入力側のフィールド周波数が表示側よりも高く、書き込みが読み出しに追いつく場合には、図7(B)に示すように、バッファメモリBUF3に書き込むところを再びバッファメモリBUF2に書き込みを行うことで、追いつきを防止している。
また図8(A)に示すように、表示側のフィールド周波数が入力側よりも高く、読み出しが書き込みに追いつく場合には、図8(B)に示すように、バッファメモリBUF2から読み出すところを再びバッファメモリBUF1から読み出しを行うことで、追いつきを防止している。
For example, as shown in FIG. 7A, when the field frequency on the input side is higher than that on the display side and writing catches up with reading, writing to the buffer memory BUF3 is performed as shown in FIG. 7B. The catch-up is prevented by writing again to the buffer memory BUF2.
Further, as shown in FIG. 8A, when the field frequency on the display side is higher than that on the input side and the reading catches up with the writing, the reading from the buffer memory BUF2 is again performed as shown in FIG. 8B. The catch-up is prevented by reading from the buffer memory BUF1.

特開平7−295544号公報JP-A-7-295544

しかしながら、上述した従来の画像表示装置では、連続したビデオ映像を表示する場合に、同じ画像(コマ)が2回表示されたり、コマ落としが時々発生する。この際に連続した動きのある映像では、画像の動きが一瞬止まったり、速くなったりするなどの画像の不具合が発生してしまう。
フィールド周波数が十分に高ければ人間の目では上記画像の不具合は感知できないが、既存のテレビジョン方式であるフィールド周波数59.94HzのNTSC(National Television Standards Committee)方式やフィールド周波数50HzのPAL(Phase
Alternating Line)方式では、画像の内容によっては上記不具合が感知されてしまい、高い表示品質が要求される場合には問題となる。
このような画質劣化は、インタレース信号の場合には、奇数フィールドと偶数フィールドとの組み合わせがくずれるなどで、特に顕著に現れる。また、カメラをパンした場合などにも顕著に現れる。
However, in the above-described conventional image display device, when displaying a continuous video image, the same image (frame) is displayed twice or frame dropping sometimes occurs. At this time, in the video with continuous motion, there is a problem in the image such as the motion of the image stops for a moment or becomes faster.
If the field frequency is sufficiently high, the above-mentioned image defect cannot be detected by the human eye, but the NTSC (National Television Standards Committee) system with a field frequency of 59.94 Hz, which is an existing television system, or a PAL (Phase
In the Alternating Line) method, the above-mentioned problem is detected depending on the content of the image, which is a problem when high display quality is required.
Such image quality deterioration is particularly noticeable in the case of an interlaced signal because the combination of odd and even fields is lost. It also appears prominently when panning the camera.

このような問題を解決するには、入力側のフィールド周波数に出力側のフィールド周波数を一致させて書き込み側と読み出し側の間で追いつきが発生しないようにすればよい。
従来では、図6に示すように、入力側のフィールド周波数に同期した信号、具体的には垂直同期信号を、表示データ合成部123(表示タイミング生成回路)に入力し、表示側の読み出しフィールド周波数を入力側に同期させることが行われてきた。
しかしながら、近年、価格コスト削減の要請から、ハードウェア回路、特にLSI(Large Scale Integration)の入力pin数の増加を抑えるなどのために、外部同期用の垂直同期信号入力pinを省いたり、タイミングを同期生成する回路を省いてしまうことが行われている。このような垂直同期信号入力pinを備えていないハードウェア回路を用いる必要がある場合には、上述した従来の手法では、表示側の読み出しフィールド周波数を入力側に同期させることができず、表示品質が低下してしまうという問題がある。
In order to solve such a problem, it is only necessary to match the field frequency on the output side with the field frequency on the input side so that catch-up does not occur between the writing side and the reading side.
Conventionally, as shown in FIG. 6, a signal synchronized with the field frequency on the input side, specifically, a vertical synchronization signal is input to the display data synthesis unit 123 (display timing generation circuit), and the readout field frequency on the display side. Has been synchronized to the input side.
However, in recent years, in order to reduce the increase in the number of input pins of hardware circuits, especially LSI (Large Scale Integration), due to a request for price cost reduction, the vertical synchronization signal input pin for external synchronization is omitted or the timing is reduced. It has been carried out that a circuit for synchronous generation is omitted. When it is necessary to use a hardware circuit that does not include such a vertical synchronization signal input pin, the conventional method described above cannot synchronize the display-side readout field frequency to the input side, resulting in display quality. There is a problem that will decrease.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、メモリの読み出し側において垂直同期信号を基に読み出しタイミングを決定する構成を追加することなく、簡単な構成で、メモリへのビデオデータの書き込みと読み出しとの周波数の相違を調整して高品質な画像表示を可能にする画像表示装置および画像表示制御方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to add video to a memory with a simple configuration without adding a configuration for determining a read timing based on a vertical synchronization signal on the read side of the memory. An object of the present invention is to provide an image display apparatus and an image display control method that enable high-quality image display by adjusting the frequency difference between data writing and reading.

上述した従来技術の問題点を解決し、上述した目的を達成するために、本発明の画像表示装置は、 ビデオデータをメモリに蓄えた後に読み出して表示処理する画像表示装置であって、前記メモリへの前記ビデオデータの書き込み動作と、前記メモリから前記ビデオデータを読み出して表示する動作とを監視し、前記ビデオデータを前記メモリに書き込んだ後に読み出す関係を保持できるか否かを判定する判定手段と、前記メモリから読み出した前記ビデオデータに応じた画像を表示する表示周波数が低くなるに従って前記メモリから前記ビデオデータを読み出す読み出し周波数を低くし、前記判定手段が前記関係を保持できないと判定した場合に、前記関係が保持されるように、前記表示周波数を制御する制御手段とを有する。   In order to solve the above-described problems of the prior art and achieve the above-described object, an image display device according to the present invention is an image display device that reads and displays video data after storing the data in a memory. A determination unit that monitors an operation of writing the video data to the memory and an operation of reading and displaying the video data from the memory, and determines whether or not the relationship of reading the video data after being written to the memory can be maintained. And when the display frequency for displaying the image according to the video data read from the memory is lowered, the read frequency for reading the video data from the memory is lowered, and the determination means determines that the relationship cannot be maintained. And a control means for controlling the display frequency so that the relationship is maintained.

本発明の画像表示装置では、判定手段が、前記メモリへの前記ビデオデータの書き込み動作と、前記メモリから前記ビデオデータを読み出して表示する動作とを監視し、前記ビデオデータを前記メモリに書き込んだ後に読み出す関係を保持できるか否かを判定する。
そして、制御手段が、前記判定手段が前記関係を保持できないと判定した場合に、前記関係が保持されるように、前記メモリから読み出した前記ビデオデータに応じた画像を表示する周波数を制御する。このとき、制御手段は、前記メモリから読み出した前記ビデオデータに応じた画像を表示する表示周波数が低くなるに従って前記メモリから前記ビデオデータを読み出す読み出し周波数を低くする。
このように本発明の画像表示装置は、外部同期のためのハードウェア無しでも、入力したビデオデータの周波数に表示側の周波数を同期させて、コマ2重写しやコマ落とし無しに、ビデオデータに応じた画像を表示できる。そのため、高品質な動画像を提供できる。
In the image display device of the present invention, the determination unit monitors the video data writing operation to the memory and the operation of reading and displaying the video data from the memory, and writes the video data to the memory. It is determined whether the relationship to be read later can be held.
Then, the control unit controls the frequency at which an image corresponding to the video data read from the memory is displayed so that the relationship is maintained when the determination unit determines that the relationship cannot be maintained. At this time, the control means lowers the read frequency for reading the video data from the memory as the display frequency for displaying an image corresponding to the video data read from the memory becomes lower.
As described above, the image display apparatus of the present invention can synchronize the frequency on the display side with the frequency of the input video data without using hardware for external synchronization, so that the video data can be reproduced without frame double copying or frame dropping. The image according to can be displayed. Therefore, a high-quality moving image can be provided.

また、好適には、本発明の画像表示装置は、前記読み出し周波数は、前記メモリに前記ビデオデータを書き込む書き込み周波数より高く、前記メモリ内の予め決められた複数の記憶領域に予め決められた順序で前記ビデオデータを書き込む場合に、前記判定手段は、前記メモリ内の前記ビデオデータの読み出しを行っている前記記憶領域と前記書き込みを行っている前記記憶領域とを基に、前記関係を保持できるか否かを判定し、前記制御手段は、前記関係を保持できないと判定した場合に、前記メモリから読み出したビデオデータに応じた1画像の表示に用いるライン数を増やして前記表示周波数を低くするように制御する。   Preferably, in the image display device according to the present invention, the read frequency is higher than a write frequency for writing the video data to the memory, and a predetermined order in a plurality of predetermined storage areas in the memory. When the video data is written, the determination means can maintain the relationship based on the storage area where the video data is read from the memory and the storage area where the write is being performed. If the control means determines that the relationship cannot be maintained, the number of lines used for displaying one image corresponding to the video data read from the memory is increased to lower the display frequency. To control.

また、本発明の画像表示制御方法は、ビデオデータをメモリに蓄えた後に読み出して表示処理する表示制御方法であって、前記メモリへの前記ビデオデータの書き込み動作と、前記メモリから前記ビデオデータを読み出して表示する動作とを監視する監視工程と、前記監視工程での監視結果に基づいて、前記ビデオデータを前記メモリに書き込んだ後に読み出す関係を保持できるか否かを判定する判定工程と、前記メモリから読み出したビデオデータに応じた画像を表示する表示周波数が低くなるに従って前記メモリから前記ビデオデータを読み出す読み出し周波数を低くし、前記判定工程で前記関係を保持できないと判定した場合に、前記関係が保持されるように、前記表示周波数を制御する制御工程とを有する。   The image display control method of the present invention is a display control method for reading video data after storing it in a memory, and displaying the video data. The video data write operation to the memory and the video data from the memory are processed. A monitoring step for monitoring an operation to be read and displayed; a determination step for determining whether or not a relationship of reading out the video data after being written into the memory can be maintained based on a monitoring result in the monitoring step; When the display frequency for displaying the image corresponding to the video data read from the memory is lowered, the read frequency for reading the video data from the memory is lowered, and the determination process determines that the relationship cannot be maintained. And a control step of controlling the display frequency so as to be maintained.

本発明によれば、メモリの読み出し側において垂直同期信号を基に読み出しタイミングを決定する構成を追加することなく、簡単な構成で、メモリへのビデオデータの書き込みと読み出しとの周波数の相違を調整して高品質な画像表示を可能にする画像表示装置および画像表示制御方法を提供することができる。   According to the present invention, the frequency difference between writing and reading video data to and from the memory can be adjusted with a simple configuration without adding a configuration for determining the reading timing based on the vertical synchronization signal on the reading side of the memory. Thus, it is possible to provide an image display device and an image display control method that enable high-quality image display.

以下、本発明の実施形態に係る画像表示装置について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像表示装置1の機能ブロック図である。
図1に示すように、画像表示装置1は、例えば、フロントエンド処理部13、ビデオデコーダ15、ビデオキャプチャ17、ビデオメモリ19、描画エンジン21、表示データ合成部23、表示制御部25、ディスプレイ27および制御部29を有する。
Hereinafter, an image display apparatus according to an embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a functional block diagram of an image display apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the image display apparatus 1 includes, for example, a front-end processing unit 13, a video decoder 15, a video capture 17, a video memory 19, a drawing engine 21, a display data synthesis unit 23, a display control unit 25, and a display 27. And a control unit 29.

ここで、制御部29の追い越し判定機能が本発明の判定手段の一例である。また、制御部29による表示制御用レジスタREG設定機能、並びに表示制御部25が、本発明の制御手段の一例である。また、ビデオメモリ19が本発明のメモリの一例である。   Here, the overtaking determination function of the control unit 29 is an example of the determination means of the present invention. The display control register REG setting function by the control unit 29 and the display control unit 25 are examples of the control means of the present invention. The video memory 19 is an example of the memory of the present invention.

なお、図1において、ビデオデコーダ15、ビデオキャプチャ17、描画エンジン21、表示データ合成部23および表示制御部25の機能は、ハードウェアとして実現してもよいし、これらの機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。   In FIG. 1, the functions of the video decoder 15, the video capture 17, the drawing engine 21, the display data synthesis unit 23, and the display control unit 25 may be realized as hardware, or some of these functions may be implemented by software. It may be realized with.

先ず、画像表示装置1の特徴の概要を説明する。
図1に示す画像表示装置1の制御部29は、ビデオキャプチャ17から入力した書き込み終了通知に基づいて、ビデオデータの書き込み動作が行われているバッファメモリBUF1〜4を特定する。
また、制御部29は、表示データ合成部23から入力した読み出し終了通知に基づいて、ビデオデータの読み出しが行われているバッファメモリBUF1〜4を特定する。
制御部29は、書き込みが行われているバッファメモリBUF1〜4と、読み出しが行われているバッファメモリBUF1〜4とに基づいて、読み出しが書き込みに追いついてしまう追いつき(書き込んだ後に読み出すという関係が保持できない事態)が発生するか否かを判定する。
制御部29は、上記追いつきが発生したと判定した場合に、次のバッファメモリBUF1〜4の読み出しタイミングを制御して、有効画像ライン分のビデオデータを読み出した(液晶ディスプレイ27への画像表示を上から下まで表示した)後に、その次のバッファメモリBUF1〜4の読み出しを開始するまでのタイミングを遅らせるように制御する。
具体的には、制御部29は、表示制御部25の表示制御用レジスタREGに記憶されている表示タイミング値を書き換える。
First, an outline of features of the image display device 1 will be described.
The control unit 29 of the image display apparatus 1 illustrated in FIG. 1 specifies the buffer memories BUF1 to BUF4 in which video data writing operation is performed based on the writing end notification input from the video capture 17.
In addition, the control unit 29 specifies the buffer memories BUF1 to BUF4 from which video data is being read based on the read end notification input from the display data combining unit 23.
Based on the buffer memories BUF1 to BUF4 in which writing is performed and the buffer memories BUF1 to BUF4 in which reading is performed, the control unit 29 has a relationship of catching up that reading catches up with writing (reading after writing). It is determined whether or not a situation that cannot be maintained occurs.
When it is determined that the catch-up has occurred, the control unit 29 controls the read timing of the next buffer memory BUF1 to BUF4 and reads the video data for the effective image line (displays the image on the liquid crystal display 27). Control is performed so as to delay the timing until the reading of the next buffer memory BUF1 to BUF4 starts after the display from the top to the bottom.
Specifically, the control unit 29 rewrites the display timing value stored in the display control register REG of the display control unit 25.

このように画像表示装置1では、外部同期機能のハードウェアを有さない回路構成で、入力側(書き込み側)と表示側(読み出し側)のフィールド周波数の同期をとるように、表示側のフィールド周波数を変化させる。ここで、液晶ディスプレイ27等のように表示残像時間が長いものでは、フィールド周波数がわずかに変化しても、明暗の時間的ムラ等は知覚されず、画像品質の劣化の影響は殆どない。   As described above, in the image display device 1, the field on the display side is synchronized with the field frequency of the input side (write side) and the display side (read side) with a circuit configuration that does not have hardware for the external synchronization function. Change the frequency. Here, when the display afterimage time is long like the liquid crystal display 27 or the like, even if the field frequency changes slightly, the temporal non-uniformity of brightness and darkness is not perceived, and the image quality is hardly deteriorated.

以下、図1に示す各構成要素について詳細に説明する。
[フロントエンド処理部13]
フロントエンド処理部13は、アンテナ11が受信した受信電波から、指定チャンネルを選択して、それを中間周波数信号に変換する。
そして、フロントエンド処理部13は、上記中間周波数信号を増幅した後、AFT(Audio Frequency Transformer)検波により映像検波を行ってアナログビデオ信号を取り出す。
そして、フロントエンド処理部13は、上記アナログビデオ信号をA/D変換してデジタルビデオ信号を生成する。
また、フロントエンド処理部13は、中間周波数信号から音声検波を行ってオーディオ信号を生成する。本実施形態では、オーディオ信号の処理の説明は省略する。
Hereinafter, each component shown in FIG. 1 will be described in detail.
[Front-end processing unit 13]
The front end processing unit 13 selects a designated channel from the received radio wave received by the antenna 11 and converts it into an intermediate frequency signal.
Then, the front end processing unit 13 amplifies the intermediate frequency signal, and then performs video detection by AFT (Audio Frequency Transformer) detection to extract an analog video signal.
Then, the front-end processing unit 13 performs A / D conversion on the analog video signal to generate a digital video signal.
The front-end processing unit 13 performs audio detection from the intermediate frequency signal to generate an audio signal. In the present embodiment, description of audio signal processing is omitted.

また、フロントエンド処理部13は、選択した指定チャネルの受信電波から得られたアナログビデオ信号から水平同期信号H−SYNCおよび垂直同期信号V−SYNCを抽出して、ビデオデコーダ15に出力する。なお、フロントエンド処理部13は、アナログビデオ信号から、ブランク信号BLANC及び基本クロックCLKを生成するが、本実施形態ではこれらの処理の説明は省略する。   Further, the front-end processing unit 13 extracts the horizontal synchronization signal H-SYNC and the vertical synchronization signal V-SYNC from the analog video signal obtained from the received radio waves of the selected designated channel, and outputs them to the video decoder 15. The front end processing unit 13 generates a blank signal BLANC and a basic clock CLK from the analog video signal, but the description of these processes is omitted in the present embodiment.

[ビデオデコーダ15]
ビデオデコーダ15は、フロントエンド処理部13から入力したデジタルビデオ信号をデコード処理してビデオデータS15を生成し、これをビデオキャプチャ17に出力する。
本実施形態では、入力がNTSC方式の信号であり、出力画像が水平400画素、垂直240ラインの場合を例にとって説明する。
ビデオデコーダ15は、入力したデジタルビデオ信号を、1フィールドが240ラインで、1ラインの有効水平画素720に変換してビデオキャプチャ17に出力する。
[Video decoder 15]
The video decoder 15 decodes the digital video signal input from the front end processing unit 13 to generate video data S15 and outputs the video data S15 to the video capture 17.
In the present embodiment, an example in which the input is an NTSC signal and the output image is horizontal 400 pixels and vertical 240 lines will be described.
The video decoder 15 converts the input digital video signal into one line of effective horizontal pixels 720 with 240 lines per field and outputs the converted signal to the video capture 17.

[ビデオキャプチャ17]
ビデオキャプチャ17は、ビデオデコーダ15から入力したビデオデータS15に間引き処理を施してビデオメモリ19に書き込む。
具体的には、ビデオキャプチャ17は、ビデオデコーダ15から入力した水平画素数720の1フレーム分のビデオデータS15を、表示水平画素数400に間引き処理を行った後にビデオメモリ19のバッファメモリBUF1〜4に書き込む。間引き処理でなく、フィルタ処理を含めた縮小処理(スケーリング)を行って水平画素数400にしてもよい。
ビデオキャプチャ17は、バッファメモリBUF1〜4への1フレーム分のビデオデータの書き込み動作が終了すると、書き込み終了通知を制御部29に出力する。
[Video capture 17]
The video capture 17 performs thinning processing on the video data S15 input from the video decoder 15 and writes it to the video memory 19.
Specifically, the video capture 17 performs a thinning process on the video data S15 for one frame of the horizontal pixel number 720 input from the video decoder 15 to the display horizontal pixel number 400, and then the buffer memory BUF1 to the buffer memory BUF1 of the video memory 19. Write to 4. The number of horizontal pixels may be set to 400 by performing reduction processing (scaling) including filter processing instead of thinning processing.
The video capture 17 outputs a write end notification to the control unit 29 when the operation of writing one frame of video data to the buffer memories BUF1 to BUF4 ends.

[ビデオメモリ19]
ビデオメモリ19は、例えば、SDRAM(Synchronous DRAM)である。
ビデオメモリ19は、複数のバッファメモリを有し、異なるバッファメモリに対して、ビデオキャプチャ17による書き込み動作と、表示データ合成部23による読み出し動作とを並行して行うことができる。
図1に示す例では、ビデオメモリ19は、バッファメモリBUF1〜4,xを有している。バッファメモリBUF1〜4,xは、各々1フレーム分のビデオデータを記憶する。
バッファメモリBUF1〜4にはビデオキャプチャ17からのビデオデータが書き込まれ、バッファメモリBUFxには描画エンジン21によって生成された画像データが書き込まれる。
[Video memory 19]
The video memory 19 is, for example, an SDRAM (Synchronous DRAM).
The video memory 19 has a plurality of buffer memories, and the writing operation by the video capture 17 and the reading operation by the display data synthesis unit 23 can be performed in parallel to different buffer memories.
In the example shown in FIG. 1, the video memory 19 includes buffer memories BUF1 to 4, x. The buffer memories BUF1 to 4 and x each store video data for one frame.
Video data from the video capture 17 is written into the buffer memories BUF1 to BUF4, and image data generated by the drawing engine 21 is written into the buffer memory BUFx.

ビデオキャプチャ17によるバッファメモリBUF1〜4へのビデオデータの書き込みは、例えば、バッファメモリBUF1,BUF2,BUF3,BUF4,BUF1,..の順でリング形式で行われる。
また、表示データ合成部23によるバッファメモリBUF1〜4からのビデオデータの読み出しは、ビデオキャプチャ17による書き込み動作に遅れて、バッファメモリBUF1,BUF2,BUF3,BUF4,BUF1,..の順でリング形式で行われる。
The video capture 17 writes video data into the buffer memories BUF1 to BUF4 by, for example, buffer memories BUF1, BUF2, BUF3, BUF4, BUF1,. . It is done in the ring format in the order.
Further, the reading of the video data from the buffer memories BUF1 to BUF4 by the display data synthesizer 23 is delayed from the writing operation by the video capture 17, and the buffer memories BUF1, BUF2, BUF3, BUF4, BUF1,. . It is done in the ring format in the order.

[表示データ合成部23]
表示データ合成回路は、表示制御部25から入力したタイミング信号に基づいて、バッファメモリBUF1〜4から読み出したデジタルビデオデータと、描画バッファメモリBUFxから読み出した画像データとを合成して合成画像データを生成し、これを表示制御部25に出力する。
表示データ合成部23は、上記合成画像データを生成したタイミングを示す読み出し終了通知を制御部29に出力する。
[Display data composition unit 23]
The display data composition circuit synthesizes the digital video data read from the buffer memories BUF1 to BUF4 and the image data read from the drawing buffer memory BUFx based on the timing signal input from the display control unit 25 to obtain the composite image data. This is generated and output to the display control unit 25.
The display data synthesizing unit 23 outputs to the control unit 29 a read end notification indicating the timing at which the synthesized image data is generated.

[表示制御部25]
表示制御部25は、表示制御用レジスタREGを備え、表示制御用レジスタREGに記憶されている表示タイミング値に基づいて、表示データ合成部23が生成した合成画像データに応じた画像の表示タイミングを制御する。なお、表示制御用レジスタREGは、表示制御部25内以外の場所に設けてもよい。
表示制御部25は、水平ライン開始(水平同期信号の前縁)のタイミングで、表示制御用レジスタREGから表示タイミング値を読み出して制御に利用する。
[Display control unit 25]
The display control unit 25 includes a display control register REG. Based on the display timing value stored in the display control register REG, the display control unit 25 sets an image display timing according to the composite image data generated by the display data composition unit 23. Control. The display control register REG may be provided in a place other than the display control unit 25.
The display control unit 25 reads the display timing value from the display control register REG and uses it for control at the timing of the horizontal line start (the leading edge of the horizontal synchronization signal).

本実施形態では、表示制御部25による表示側の読み出しフィールド周波数を、ビデオキャプチャ17による書き込み側のフィールド周波数より高く設定している。そのため、ビデオメモリ19に対しての書き込み動作に読み出し動作が追いつくことになる。
表示制御部25は、このような追いつきが生じた場合に、制御部29から表示制御用レジスタREGに設定された表示タイミング値に基づいて、例えば、図2および図3に示すように、垂直同期信号V−SYNCのタイミングを遅らせる。
In this embodiment, the display-side read field frequency by the display control unit 25 is set higher than the write-side field frequency by the video capture 17. For this reason, the read operation catches up with the write operation to the video memory 19.
When such a catch-up occurs, the display control unit 25 performs vertical synchronization based on the display timing value set in the display control register REG from the control unit 29, for example, as shown in FIGS. The timing of the signal V-SYNC is delayed.

[液晶ディスプレイ27]
液晶ディスプレイ27は、例えば、図2および図3に示すように、NTSC(入力側フィールド周波数59.94Hz)の場合で、表示側の1ラインの時間を61.6μsとする。
液晶ディスプレイ27は、後述するように、制御部29による表示制御部25の制御に基づいて、バッファメモリBUF1〜4における読み出し動作が書き込み動作に追いつくと判定されていない場合には、1フィールドのライン数を262本(62.0Hz)とする。なお、当該判定については後述する。
一方、液晶ディスプレイ27は、上記追いつくと判定された場合には、表示制御部25の制御に基づいて、1フィールドのライン数を282本(57.6Hz)とする。
このように1フィールドのライン数を変更する手法として、垂直同期信号幅の水平ライン数を変更する方法、垂直同期信号の前縁から有効画像ライン開始までのライン数を変更する手法、有効画像ライン数を変更する手法等がある。
図3に示す例では、有効画像最終ラインから垂直同期信号の前縁までのライン数を変更している。
[Liquid crystal display 27]
For example, as shown in FIGS. 2 and 3, the liquid crystal display 27 is NTSC (input-side field frequency 59.94 Hz), and the time of one line on the display side is set to 61.6 μs.
As will be described later, the liquid crystal display 27 displays a line of one field when it is not determined that the read operation in the buffer memories BUF1 to BUF4 catches up with the write operation based on the control of the display control unit 25 by the control unit 29. The number is 262 (62.0 Hz). This determination will be described later.
On the other hand, if the liquid crystal display 27 is determined to catch up, the number of lines in one field is set to 282 (57.6 Hz) based on the control of the display control unit 25.
As described above, as a method of changing the number of lines in one field, a method of changing the number of horizontal lines of the vertical synchronizing signal width, a method of changing the number of lines from the leading edge of the vertical synchronizing signal to the start of the effective image line, and an effective image line There are methods to change the number.
In the example shown in FIG. 3, the number of lines from the last line of the effective image to the leading edge of the vertical synchronization signal is changed.

[制御部29]
制御部29は、例えば、垂直同期信号の入力pinを備えていないLSIである。
制御部29は、ビデオキャプチャ17から入力した書き込み終了通知に基づいて、デジタルビデオデータを次に書き込むバッファメモリBUF1〜4をビデオキャプチャ17に指示する。
例えば、制御部29は、ビデオキャプチャ17からバッファメモリBUF1への書き込み終了通知を入力した場合に、次にバッファメモリBUF2に書き込むことをビデオキャプチャ17に指示する。
[Control unit 29]
The control unit 29 is, for example, an LSI that does not include an input pin for a vertical synchronization signal.
Based on the write end notification input from the video capture 17, the control unit 29 instructs the video capture 17 on the buffer memories BUF 1 to 4 to which the digital video data is next written.
For example, when the video capture 17 inputs a write end notification to the buffer memory BUF1, the control unit 29 instructs the video capture 17 to write to the buffer memory BUF2 next.

制御部29は、表示データ合成部23から入力した読み出し終了通知に基づいて、デジタルビデオデータを次に読み出すバッファメモリBUF1〜4を表示データ合成部23に指示する。
例えば、制御部29は、バッファメモリBUF1からの読み出し終了通知を表示データ合成部23から入力した場合に、次にバッファメモリBUF2から読み出すことを表示データ合成部23に指示する。
The control unit 29 instructs the display data synthesizing unit 23 on the buffer memories BUF1 to BUF4 from which the digital video data is next read based on the readout end notification input from the display data synthesizing unit 23.
For example, when a notification of completion of reading from the buffer memory BUF1 is input from the display data combining unit 23, the control unit 29 instructs the display data combining unit 23 to read from the buffer memory BUF2 next.

すなわち、制御部29は、ビデオメモリ19内の現在書き込みが行われているバッファメモリBUF1〜4と、現在読み出しが行われているバッファメモリBUF1〜4とを把握しており、次に何れのバッファメモリBUF1〜4に対して書き込みおよび読み出しを行うかを制御する。   In other words, the control unit 29 grasps the buffer memories BUF1 to BUF4 to which writing is currently performed in the video memory 19 and the buffer memories BUF1 to BUF4 to which reading is currently being performed. Controls whether to write to and read from the memories BUF1 to BUF4.

読み出し動作は、書き込み動作を追いかけるようにようになっていて、それぞれバッファメモリBUF1,BUF2,BUF3,BUF4,BUF1,...の順序でリング動作を行う。
本実施形態では、上述したように、表示制御部25による表示側の読み出しフィールド周波数を、ビデオキャプチャ17による書き込み側のフィールド周波数より高く設定しているので、書き込み動作に読み出し動作が追いつくことになる。
The read operation follows the write operation, and the buffer memories BUF1, BUF2, BUF3, BUF4, BUF1,. . . The ring operation is performed in the order of.
In the present embodiment, as described above, the display-side read field frequency by the display control unit 25 is set higher than the write-side field frequency by the video capture 17, so the read operation catches up with the write operation. .

制御部29は、追いつきを検出した時点で、次のバッファメモリBUF1〜4の読み出しタイミングを制御する。すなわち、制御部29は、図2および図3に示すように、有効画像ラインのデータを読み出した(液晶ディスプレイ27への画像表示を上から下まで表示した)後に、その次のバッファメモリBUF1〜4の読み出しを開始するまでのタイミングを遅らせるように制御する。   When the catch-up is detected, the control unit 29 controls the read timing of the next buffer memories BUF1 to BUF4. That is, as shown in FIGS. 2 and 3, the control unit 29 reads the data of the effective image line (displays the image display on the liquid crystal display 27 from the top to the bottom), and then the next buffer memory BUF1. 4 is controlled so as to delay the timing until the reading of 4 starts.

図4は、図1に示す制御部29の動作例を説明するためのフローチャートである。
制御部29は、表示データ合成部23から読み出し終了通知を入力すると(ステップST1)、2つ先に読み出しを指示する予定のバッファメモリBUFへの書き込みが終了しているという条件を満たしたか否かを判断する(ステップST2)。なお、制御部29は、次あるいは3つ以上先に読み出しを指示する予定のバッファメモリBUF1〜4への書き込みが終了したという条件を満たしたか否かを判断してもよい。
そして、制御部29は、上記条件を満たしていないと判断すると、追いつきが発生したと判定して(ステップST3)、表示タイミングを遅らせる処理を行う(ステップST4)。
FIG. 4 is a flowchart for explaining an operation example of the control unit 29 shown in FIG.
When the reading end notification is input from the display data synthesizing unit 23 (step ST1), the control unit 29 satisfies whether or not the condition that writing to the buffer memory BUF that is instructed to read out two times has been completed is completed. Is determined (step ST2). Note that the control unit 29 may determine whether or not the condition that the writing to the buffer memories BUF1 to FU4 to be instructed to read next or three or more ahead is completed is satisfied.
When determining that the above condition is not satisfied, the control unit 29 determines that a catch-up has occurred (step ST3), and performs a process of delaying the display timing (step ST4).

具体的には、制御部29は、追いつきが生じたと判定した時点で、次のバッファメモリBUF1〜4の読み出しタイミングを制御して、図2および図3に示すように、有効画像ラインのデータを読み出した(液晶ディスプレイ27への画像表示を上から下まで表示した)後に、その次のバッファメモリBUF1〜4の読み出しを開始するまでのタイミングを遅らせるように制御する。
表示制御部25は、次にバッファメモリBUFからデジタルビデオデータを読み出す場合に、表示制御用レジスタREGから読み出した表示タイミング値に基づいて表示タイミングを決定する。
Specifically, when it is determined that the catch-up has occurred, the control unit 29 controls the read timing of the next buffer memory BUF1 to BUF4, and as shown in FIG. 2 and FIG. After reading (displaying the image display on the liquid crystal display 27 from the top to the bottom), control is performed to delay the timing until the reading of the next buffer memory BUF1 to BUF4 is started.
When the digital video data is next read from the buffer memory BUF, the display control unit 25 determines the display timing based on the display timing value read from the display control register REG.

表示制御部25は、表示制御用レジスタREGに記憶された上記表示タイミング値によってビデオデータに応じた画像を表示する表示周波数が低く設定されるに従って、制御部29がバッファメモリBUF1〜4からビデオデータを読み出す読み出し周波数を低くするように制御する。これにより、1画面分のビデオデータをバッファメモリBUFから読み出した後の、次の読み出しを開始するまでのタイミングを遅らせる。
ここで、遅らせたタイミングでの表示側フィールド周波数(表示周波数)が、入力側のフィールド周波数より低ければ、書き込み側に対して表示側の読み出しタイミングは遅れて行き、追いつき現象が解消される。
遅らせた場合の表示側フィールド周波数と入力周波数の差と、遅らせない場合の表示側フィールド周波数と入力周波数の差の関係によっては、1回のタイミング遅延処理で追いつきが解消される場合もあれば、連続して複数回のタイミング遅延処理が発生(連続して追いつきと判定)して解消される場合もある。
As the display frequency for displaying an image corresponding to the video data is set to be lower by the display timing value stored in the display control register REG, the display control unit 25 causes the control unit 29 to store the video data from the buffer memories BUF1 to BUF4. Is controlled to lower the read frequency. This delays the timing until the next reading is started after the video data for one screen is read from the buffer memory BUF.
Here, if the display-side field frequency (display frequency) at the delayed timing is lower than the input-side field frequency, the display-side read timing is delayed with respect to the writing side, and the catch-up phenomenon is eliminated.
Depending on the relationship between the display-side field frequency and the input frequency when delayed, and the relationship between the display-side field frequency and the input frequency when not delayed, the catch-up may be resolved by one timing delay process. There may be a case where multiple timing delay processes occur continuously (determined as catching up continuously) and eliminated.

一方、制御部29は、追いついていないと判定した場合には、表示制御用レジスタREGの表示タイミング値を書き変えずに、次のバッファメモリBUF1〜4を読み出すように指示する。   On the other hand, when it is determined that the control unit 29 has not caught up, the control unit 29 instructs to read the next buffer memories BUF1 to BUF4 without rewriting the display timing value of the display control register REG.

図5に示す例では、制御部29は、表示データ合成部23がバッファメモリBUF4の読み出しを完了したときに、書き込みがバッファメモリBUF2に対して行われているので、追いついたと判断する。そして、制御部29は、バッファメモリBUF2から読みだしたビデオデータに応じた画像の表示タイミングを遅らせるように、表示制御部25の表示制御用レジスタREGに記憶された表示タイミング値を設定する。   In the example shown in FIG. 5, when the display data synthesizing unit 23 completes reading of the buffer memory BUF4, the control unit 29 determines that it has caught up because writing is being performed on the buffer memory BUF2. Then, the control unit 29 sets the display timing value stored in the display control register REG of the display control unit 25 so as to delay the display timing of the image corresponding to the video data read from the buffer memory BUF2.

次に、制御部29は、表示データ合成部23がバッファメモリBUF1の読み出しを完了したときに、書き込みがバッファメモリBUF3に対して行われているので、追いついたと判断する。そして、制御部29は、バッファメモリBUF3から読みだしたビデオデータに応じた画像の表示タイミングを遅らせるように、表示制御部25の表示制御用レジスタREGに記憶された表示タイミング値を設定する。   Next, when the display data synthesizing unit 23 completes the reading of the buffer memory BUF1, the control unit 29 determines that it has caught up because the writing is being performed on the buffer memory BUF3. Then, the control unit 29 sets the display timing value stored in the display control register REG of the display control unit 25 so as to delay the display timing of the image corresponding to the video data read from the buffer memory BUF3.

次に、制御部29は、表示データ合成部23がバッファメモリBUF2の読み出しを完了したときに、書き込みがバッファメモリBUF4に対して行われているので、追いついたと判断する。そして、制御部29は、バッファメモリBUF4から読み出したビデオデータに応じた画像の表示タイミングを遅らせるように、表示制御部25の表示制御用レジスタREGに記憶された表示タイミング値を設定する。
次に、制御部29は、表示データ合成部23がバッファメモリBUF3の読み出しを完了したときに、書き込みがバッファメモリBUF1に対して完了しているで、追いついていないと判断する。そのため、制御部29は、表示制御部25の表示制御用レジスタREGに記憶された表示タイミング値の設定は行わない。
Next, when the display data synthesizing unit 23 completes the reading of the buffer memory BUF2, the control unit 29 determines that it has caught up because the writing is being performed on the buffer memory BUF4. Then, the control unit 29 sets the display timing value stored in the display control register REG of the display control unit 25 so as to delay the display timing of the image according to the video data read from the buffer memory BUF4.
Next, when the display data synthesizing unit 23 completes reading of the buffer memory BUF3, the control unit 29 determines that writing has been completed with respect to the buffer memory BUF1 and has not caught up. For this reason, the control unit 29 does not set the display timing value stored in the display control register REG of the display control unit 25.

以下、図1に示す画像表示装置1の全体動作例を説明する。
フロントエンド処理部13が、アンテナ11が受信した受信電波にフロントエンド処理を施して、デジタルビデオ信号を生成する。
次に、ビデオデコーダ15が、フロントエンド処理部13から入力したデジタルビデオ信号をデコード処理してビデオデータS15を生成し、これをビデオキャプチャ17に出力する。
Hereinafter, an example of the overall operation of the image display apparatus 1 shown in FIG. 1 will be described.
The front-end processing unit 13 performs front-end processing on the received radio wave received by the antenna 11 to generate a digital video signal.
Next, the video decoder 15 decodes the digital video signal input from the front-end processing unit 13 to generate video data S15 and outputs it to the video capture 17.

ビデオキャプチャ17が、ビデオデコーダ15から入力したビデオデータS15に間引き処理を施してビデオメモリ19に書き込む。
ビデオキャプチャ17は、バッファメモリBUF1〜4への1フレーム分のビデオデータの書き込み動作が終了すると、書き込み終了通知を制御部29に出力する。
The video capture 17 performs a thinning process on the video data S15 input from the video decoder 15 and writes it to the video memory 19.
The video capture 17 outputs a write end notification to the control unit 29 when the operation of writing one frame of video data to the buffer memories BUF1 to BUF4 ends.

上述したビデオキャプチャ17の動作と並行して、表示データ合成回路23が、表示制御部25から入力したタイミング信号に基づいて、バッファメモリBUF1〜4から読み出しタデジタルビデオデータと、描画バッファメモリBUFxから読み出した画像データとを合成して合成画像データを生成し、これを表示制御部25に出力する。
また、表示データ合成部23は、上記合成画像データを生成したタイミングを示す読み出し終了通知を制御部29に出力する。
In parallel with the operation of the video capture 17 described above, the display data synthesizing circuit 23 reads out the digital video data from the buffer memories BUF1 to BUF4 and the drawing buffer memory BUFx based on the timing signal input from the display control unit 25. The synthesized image data is generated by combining the read image data and is output to the display control unit 25.
Further, the display data synthesizing unit 23 outputs a read end notification indicating the timing at which the synthesized image data is generated to the control unit 29.

そして、表示制御部25は、表示制御用レジスタREGに記憶されている表示タイミング値に基づいて、表示データ合成部23が生成した合成画像データに応じた画像の表示タイミングを制御する。表示制御部25の制御により、合成画像データに応じた画像がディスプレイ27に表示される。
このとき、バッファメモリBUF1〜4に対しての読み出しが書き込みに追いついていない場合には図3(A)に示すように、垂直同期信号の時間間隔は262Hとなっている。ここで、Hは1水平同期期間の時間であり、例えば、61.6μsecである。
Then, the display control unit 25 controls the display timing of the image according to the composite image data generated by the display data composition unit 23 based on the display timing value stored in the display control register REG. Under the control of the display control unit 25, an image corresponding to the composite image data is displayed on the display 27.
At this time, when reading from the buffer memories BUF1 to BUF4 does not catch up with writing, the time interval of the vertical synchronizing signal is 262H as shown in FIG. Here, H is the time of one horizontal synchronization period, for example, 61.6 μsec.

また、制御部29は、図4を用いて説明したように、表示データ合成部23から読み出し終了通知を入力すると(ステップST1)、2つ先に読み出しを指示する予定のバッファメモリBUFへの書き込みが終了しているという条件を満たしたか否かを判断する(ステップST2)。
そして、制御部29は、上記条件を満たしていないと判断すると、追いつきが発生したと判定して(ステップST3)、表示タイミングを遅らせる処理を行う(ステップST4)。
具体的には、制御部29は、追いつきを検出した時点で、図3に示すように、有効画像ラインのデータを読み出した(液晶ディスプレイ27への画像表示を上から下まで表示した)後に、その次のバッファメモリBUF1〜4の読み出しを開始するまでのタイミングを遅らせるように制御する。本実施形態では、垂直同期信号の時間間隔を282Hと長くする。これにより、読み出し動作の書き込み動作への追いつきを回避する。
Further, as described with reference to FIG. 4, when the reading end notification is input from the display data synthesizing unit 23 (step ST1), the control unit 29 writes to the buffer memory BUF that is to be instructed to read out two times ahead. It is determined whether or not the condition that the process is completed is satisfied (step ST2).
When determining that the above condition is not satisfied, the control unit 29 determines that a catch-up has occurred (step ST3), and performs a process of delaying the display timing (step ST4).
Specifically, when the control unit 29 detects the catch-up, as shown in FIG. 3, after reading the data of the effective image line (displaying the image display on the liquid crystal display 27 from the top to the bottom), Control is performed so as to delay the timing until reading of the next buffer memories BUF1 to BUF4 starts. In the present embodiment, the time interval of the vertical synchronization signal is increased to 282H. As a result, catch-up of the read operation to the write operation is avoided.

以上説明したように、画像表示装置1では、制御部29がビデオメモリ19に対する書き込み動作および読み出し動作を監視し、追いつきをが発生したか否かを判定する。そして、制御部29は、追いつきが発生したと判定すると、表示制御部25を制御して表示タイミングを遅らせる。
このように、画像表示装置1は、外部同期機能のハードウェアを有さない制御部29を用いて、入力側(書き込み側)と表示側(読み出し側)のフィールド周波数の同期をとるように表示側のフィールド周波数を変化させる。ここで、液晶ディスプレイ27などのように表示残像時間が長いものでは、フィールド周波数がわずかに変化しても、明暗の時間的ムラなどは知覚されないため、画像品質の劣化は発生しない。
画像表示装置1によれば、外部同期のためのハードウェア無しでも、入力ビデオ信号のフィールド周波数に表示側のフィールド周波数を同期させて、コマ2重写しやコマ落とし無しに、入力ビデオ信号を表示することができる。
As described above, in the image display apparatus 1, the control unit 29 monitors the writing operation and the reading operation with respect to the video memory 19 and determines whether or not a catch-up has occurred. When the control unit 29 determines that the catch-up has occurred, the control unit 29 controls the display control unit 25 to delay the display timing.
As described above, the image display apparatus 1 uses the control unit 29 that does not have the hardware for the external synchronization function to display the field frequency on the input side (writing side) and the display side (reading side) in synchronization. The field frequency on the side is changed. Here, in the case where the display afterimage time is long such as the liquid crystal display 27, even if the field frequency is slightly changed, the temporal unevenness of brightness and darkness is not perceived, so that the image quality does not deteriorate.
According to the image display device 1, even without hardware for external synchronization, the input video signal can be transmitted without synchronizing the frame frequency on the display side with the field frequency of the input video signal, and without frame double copying or frame dropping. Can be displayed.

換言すると、画像表示装置1では、表示(読み出し)側のフィールド周波数を入力側のフィールド周波数よりも、常に高いフィールド周波数に設定しておく。そして、書き込みに読み出しが追いついた場合に、表示(読み出し)側は、画像を表示し終わったあと、ある時間待ち、その次の面の読み出しを開始する。すなわち、同じコマを2回表示せずに、代わりに表示を待つようにする。一方、追いつき状態でない場合は、待たずに読みだし(表示)を開始する。
画像表示装置1では、上記動作を繰り返すことにより、表示側のフィールド周波数を入力側のフィールド周波数に滑らかに追従させることができる。
In other words, in the image display device 1, the field frequency on the display (reading) side is always set to a field frequency higher than the field frequency on the input side. When reading has caught up with writing, the display (reading) side waits for a certain time after displaying the image and starts reading the next surface. In other words, the same frame is not displayed twice, but instead waits for display. On the other hand, when it is not in the catch-up state, reading (display) is started without waiting.
In the image display apparatus 1, the field frequency on the display side can smoothly follow the field frequency on the input side by repeating the above operation.

本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
The present invention is not limited to the embodiment described above.
That is, those skilled in the art may make various modifications, combinations, subcombinations, and alternatives regarding the components of the above-described embodiments within the technical scope of the present invention or an equivalent scope thereof.

例えば、制御部29は、バッファメモリBUF1〜4への書き込み周波数と読み出し周波数を監視して、書き込みアドレスと読み出しアドレスとの間に1バッファメモリ分のアドレス長より短いアドレス分の違いしかない場合でも、そのときの読み出し周波数が書き込み周波数より高い場合には、追いつきと判定しないようにしてもよい。   For example, the control unit 29 monitors the write frequency and the read frequency to the buffer memories BUF1 to BUF4, and even when there is only a difference between the write address and the read address by an address shorter than the address length of one buffer memory. If the read frequency at that time is higher than the write frequency, it may not be determined that the catch-up is.

また、上述した実施形態では、バッファメモリBUF1〜4に対しての書き込みが読み出しに追いついた場合には、制御部29が表示制御部25を制御して画像表示の周波数を高めてもよい。この場合に必要に応じて有効画素ラインの間引きを行ってもよい。   In the above-described embodiment, when the writing to the buffer memories BUF1 to BUF4 catches up with the reading, the control unit 29 may control the display control unit 25 to increase the frequency of image display. In this case, effective pixel lines may be thinned out as necessary.

また、上述した実施形態では、図1に示すように、ビデオキャプチャ17が4個のバッファメモリBUF1〜4にリング方式で書き込む場合を例示したが、バッファメモリの個数は3以上であれば特に限定されない。
また、描画エンジン21およびバッファメモリBUFxを用いない構成においても、本発明は適用可能である。
Further, in the above-described embodiment, as illustrated in FIG. 1, the case where the video capture 17 writes in the four buffer memories BUF1 to BUF4 in a ring manner is illustrated, but the number of buffer memories is particularly limited as long as the number is three or more. Not.
The present invention can also be applied to a configuration that does not use the drawing engine 21 and the buffer memory BUFx.

本発明は、ビデオデータをメモリに蓄えてから読み出して表示するシステムに適用可能である。   The present invention is applicable to a system in which video data is stored in a memory and then read and displayed.

本発明の実施形態の画像表示装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the image display apparatus of the embodiment of the present invention. 図1に示す制御部および表示制御部による表示タイミングの制御を説明するための図である。It is a figure for demonstrating control of the display timing by the control part and display control part which are shown in FIG. 図1に示す制御部および表示制御部による表示タイミングの制御を説明するための図である。It is a figure for demonstrating control of the display timing by the control part and display control part which are shown in FIG. 図1に示す制御部による処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process by the control part shown in FIG. 図1に示す制御部による表示制御の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the display control by the control part shown in FIG. 従来の画像表示装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the conventional image display apparatus. バッファメモリにおいて書き込み動作が読み出し動作に追いついた場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where write-in operation | movement has caught up with read-out operation in the buffer memory. バッファメモリにおいて読み出し動作が書き込み動作に追いついた場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where read-out operation has caught up with write-in operation in the buffer memory.

符号の説明Explanation of symbols

1…画像表示装置、
11…アンテナ、
13…フロントエンド処理部、
15…ビデオデコーダ、
17…ビデオキャプチャ、
19…ビデオメモリ、
BUF1〜4,x…バッファメモリ
21…描画エンジン、
23…表示データ合成部
25…表示制御部
27…液晶ディスプレイ

1 ... Image display device,
11 ... Antenna,
13 ... front end processing unit,
15 ... Video decoder,
17 ... Video capture,
19 ... Video memory,
BUF1-4, x ... buffer memory 21 ... drawing engine,
23 ... Display data composition unit 25 ... Display control unit 27 ... Liquid crystal display

Claims (3)

ビデオデータをメモリに蓄えた後に読み出して表示処理する画像表示装置において、
前記メモリへの前記ビデオデータの書き込み動作と、前記メモリから前記ビデオデータを読み出して表示する動作とを監視し、前記ビデオデータを前記メモリに書き込んだ後に読み出す関係を保持できるか否かを判定する判定手段と、
前記メモリから読み出した前記ビデオデータに応じた画像を表示する表示周波数が低くなるに従って前記メモリから前記ビデオデータを読み出す読み出し周波数を低くし、前記判定手段が前記関係を保持できないと判定した場合に、前記関係が保持されるように、前記表示周波数を制御する制御手段と
を有することを特徴とする画像表示装置。
In an image display device that reads and displays video data after storing it in memory,
The operation of writing the video data to the memory and the operation of reading the video data from the memory and displaying them are monitored, and it is determined whether or not the relationship of reading the video data after being written to the memory can be maintained. A determination means;
When the display frequency for displaying the image according to the video data read from the memory is lowered, the read frequency for reading the video data from the memory is lowered, and when the determination means determines that the relationship cannot be maintained, An image display device comprising: control means for controlling the display frequency so that the relationship is maintained.
前記読み出し周波数は、前記メモリに前記ビデオデータを書き込む書き込み周波数より高く、
前記メモリ内の予め決められた複数の記憶領域に予め決められた順序で前記ビデオデータを書き込む場合に、
前記判定手段は、前記メモリ内の前記ビデオデータの読み出しを行っている前記記憶領域と前記書き込みを行っている前記記憶領域とを基に、前記関係を保持できるか否かを判定し、
前記制御手段は、前記関係を保持できないと判定した場合に、前記メモリから読み出したビデオデータに応じた1画像の表示に用いるライン数を増やして前記表示周波数を低くするように制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
The read frequency is higher than a write frequency for writing the video data to the memory,
When writing the video data in a predetermined order to a plurality of predetermined storage areas in the memory,
The determination means determines whether or not the relationship can be maintained based on the storage area where the video data is read from the memory and the storage area where the writing is performed,
The control means performs control so as to increase the number of lines used for displaying one image corresponding to video data read from the memory and to lower the display frequency when it is determined that the relationship cannot be maintained. The image display device according to claim 1.
ビデオデータをメモリに蓄えた後に読み出して表示処理する表示制御方法において、
前記メモリへの前記ビデオデータの書き込み動作と、前記メモリから前記ビデオデータを読み出して表示する動作とを監視する監視工程と、
前記監視工程での監視結果に基づいて、前記ビデオデータを前記メモリに書き込んだ後に読み出す関係を保持できるか否かを判定する判定工程と、
前記メモリから読み出したビデオデータに応じた画像を表示する表示周波数が低くなるに従って前記メモリから前記ビデオデータを読み出す読み出し周波数を低くし、前記判定工程で前記関係を保持できないと判定した場合に、前記関係が保持されるように、前記表示周波数を制御する制御工程と
を有することを特徴とする画像表示制御方法。
In a display control method for reading and displaying video data after storing it in a memory,
A monitoring step of monitoring an operation of writing the video data to the memory and an operation of reading and displaying the video data from the memory;
A determination step of determining whether or not a relationship of reading out the video data after being written into the memory can be maintained based on a monitoring result in the monitoring step;
When the display frequency for displaying the image according to the video data read from the memory is lowered, the read frequency for reading the video data from the memory is lowered, and when it is determined in the determination step that the relationship cannot be maintained, And a control step of controlling the display frequency so that the relationship is maintained.
JP2007202976A 2007-08-03 2007-08-03 Image display device and image display control method Pending JP2009038723A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202976A JP2009038723A (en) 2007-08-03 2007-08-03 Image display device and image display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202976A JP2009038723A (en) 2007-08-03 2007-08-03 Image display device and image display control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009038723A true JP2009038723A (en) 2009-02-19

Family

ID=40440243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007202976A Pending JP2009038723A (en) 2007-08-03 2007-08-03 Image display device and image display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009038723A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206951A (en) * 1999-01-11 2000-07-28 Mega Chips Corp Scan converter and scan conversion method
JP2001111968A (en) * 1999-10-07 2001-04-20 Sony Corp Frame rate converter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206951A (en) * 1999-01-11 2000-07-28 Mega Chips Corp Scan converter and scan conversion method
JP2001111968A (en) * 1999-10-07 2001-04-20 Sony Corp Frame rate converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4646446B2 (en) Video signal processing device
US8593575B2 (en) Video display apparatus for shortened-delay processing of a video signal and video processing method
JP4691193B1 (en) Video display device and video processing method
KR100757735B1 (en) Method of determining horizontal line active time for minimizing a memory, method of performing pip by using the same, and display devices using the same
JP5072419B2 (en) Image display device
JP6325886B2 (en) Display processing apparatus and imaging apparatus
US6160590A (en) Video signal processing circuit inhibiting display of distorted images
JP2007225863A (en) Emi reducing controller
US20200312278A1 (en) Video Processing Circuit and Method for Handling Multiple Videos Using Single Video Processing Path
US6928118B1 (en) Device and method for displaying video
JP4556982B2 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
JP5676924B2 (en) Projection apparatus and projection method
JPH09116827A (en) Reduction video signal processing circuit
JP6448189B2 (en) Video processing device
JP2009038723A (en) Image display device and image display control method
JP3268999B2 (en) Video signal processing circuit
JP5259867B2 (en) Video display device and video processing method
JP2005275242A (en) Video capture circuit and video capture method
JP2005331674A (en) Image display apparatus
WO2022137325A1 (en) Device, method, and program for synthesizing video signals
JP6040217B2 (en) Projection apparatus and projection method
JP2004357028A (en) Apparatus and method for processing video signal, video signal generating device and video display device
TWI393068B (en) Video processing system and method with scalable frame rate
EP2244469A1 (en) A method for displaying a high-definition image on standard display systems having limited buffer
JP2000341651A (en) Format converting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120625