JP2009035589A - 地盤の防塵処理方法 - Google Patents

地盤の防塵処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009035589A
JP2009035589A JP2007199073A JP2007199073A JP2009035589A JP 2009035589 A JP2009035589 A JP 2009035589A JP 2007199073 A JP2007199073 A JP 2007199073A JP 2007199073 A JP2007199073 A JP 2007199073A JP 2009035589 A JP2009035589 A JP 2009035589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
polytetrafluoroethylene
dust
soil
proofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007199073A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Suga
雅治 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007199073A priority Critical patent/JP2009035589A/ja
Publication of JP2009035589A publication Critical patent/JP2009035589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

【課題】加熱不要で、大量の物資輸送が不要、防塵性能の高い施工方法の提供。
【解決手段】水性ディスパージョン状態のポリテトラフルオロエチレンを水とともにグラウンド上に散布し、このグラウンドを耕してポリテトラフルオロエチレンをフィブリル化させ地盤の土壌を捕捉する地盤の防塵処理方法。
【発明の効果】加熱及び物資輸送無しで安定した防塵処理が迅速に小規模設備でできる。
【選択図】図1

Description

本発明は一般に地盤の防塵処理方法に関するものであり、学校のグラウンド、種々の競技場、広場、公園、屋上緑化庭園、畑などの地盤の表層土壌の防塵処理に特に適した地盤の防塵処理方法に関するものである。が、荒野、河原、砂浜、砂漠、土漠等の地盤にも適用できる。
粉体の防塵処理方法として、ポリテトラフルオロエチレン樹脂粉末を発塵性粉体と共に高速混合ミキサーでせん断作用及び圧縮作用下で発熱させつつ混合して、ポリテトラフルオロエチレン樹脂粉末をフィブリル化させて粉体に絡ませて発塵を抑制する方法が提案されている。(例えば特許文献1参照)。
この防塵処理方法により調製された土壌を例えば学校のグラウンド等の表層土として投入し、グラウンドに防塵処理を施す方法が提案されている。このような防塵処理は、グラウンドの舗装と異なり、グラウンドの弾力や滑り具合等の物理的性質を大きく変えないですむ上に、ポリテトラフルオロエチレンが安定した無害な物質であるため、安全で効果が長期に持続できる処理方法として注目されている。
特開平10−102047号公報
しかしながら、このような従来の防塵処理方法により防塵処理を施した土壌をグラウンドに客土してグラウンドの防塵処理をする場合には、グラウンドの土壌にポリテトラフルオロエチレン樹脂粉末を混合してフィブリル化して土壌に絡ませるために、ヘンシェルミキサー等の高速混合ミキサーを用いて高速で強く攪拌して摩擦熱により70℃以上に加熱する必要がある。
またグラウンドに表層土として投入するためには、ポリテトラフルオロエチレン樹脂粉末と混合させるべき土壌として、グラウンドの表層部分から採掘した土壌あるいは全く別に用意した新たな土壌を大量に用意する必要がある。この大量の土壌は大型で大きなエネルギーを必要とするミキサー内で混合攪拌させねばならぬので、グラウンドからあるいは別の土壌供給源から一旦ミキサーのあるプラントへ輸送し、またポリテトラフルオロエチレンと混合して防塵処理の終わった土壌をグラウンドに輸送しなければならない。輸送が不都合な場合には、現場にプラントを建設して防塵処理作業を行わねばならない。このようなグラウンドの防塵処理作業には20日から30日必要であった。
このように、従来の地盤の防塵処理方法においては、攪拌による加熱のために比較的大規模な設備と大きなエネルギーと長時間の処理作業が必要であり、また大量の土壌の輸送が必要である。
従ってこの発明の目的は、小規模な設備機器で迅速に施工ができ、安全で安定した地盤の防塵処理方法を提供することである。
従って、この発明の地盤の防塵処理方法は、水とポリテトラフルオロエチレンとの混合液を用意する工程と、この混合液を防塵処理すべき地盤に散布する工程と、この地盤を耕す工程とを備えることを特徴とする地盤の防塵処理方法である。
この発明の地盤の防塵処理方法によれば、簡単な機器を用いた短時間の施工で安全で高性能の防塵処理が完了できるという効果が得られる。
実施の形態1.
この発明の地盤の防塵処理方法は、学校のグラウンド、種々の競技場、広場、公園などの表層土壌に施すのに特に適しているので、ここでは地盤としてグラウンドを例にして説明する。この発明で、「地盤」とは学校のグラウンド、種々の競技場、広場、公園、屋上緑化庭園、畑などの地盤をも、荒野、河原、砂浜、砂漠、土漠等の広く一般の地盤をも含み、また「土壌」とは一般に地盤を構成する物質のうち防塵処理が必要になることのある物質を意味し、所謂土、砂、小径の礫およびこれらの混合物を含む。
図1はこの発明のポリテトラフルオロエチレンを用いた地盤の防塵処理方法の工程を示す概略フローチャートである。図1において、地盤の防塵処理方法は、水とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)との混合液を用意する工程Aを備えている。この混合液はポリテトラフルオロエチレンの水性ディスパージョンであってもよいし、ポリテトラフルオロエチレンの水性エマルジョンであってもよい。
ポリテトラフルオロエチレンの水性ディスパージョン中のポリテトラフルオロエチレンの量は、水に対して0.01〜30.0w%となるように作るが、ポリテトラフルオロエチレンの水性ディスパージョンを作るときには、水に市販のポリテトラフルオロエチレンの水性ディスパージョンを原液として加えるのが便利である。
水は水道水、井戸水、雨水、河川水などの水を使用できる。水に加えるべき原液としてのポリテトラフルオロエチレンの水性ディスパージョンとしては、55〜65%のポリテトラフルオロエチレンと、35〜45%の水と、3.6%のポリ(オキシエチレン)=オクチルフェニルエーテルとを含む混合液を使用できる。
この発明では、水道水1m 当たりポリテトラフルオロエチレンの水性ディスパージョンとして上述の原液としての水性ディスパージョンを適量加えて、最終的に0.01〜10.0w%のポリテトラフルオロエチレンが水中に一様に分散した混合液である水性ディスパージョンを用意する。望ましい水性ディスパージョンのポリテトラフルオロエチレン濃度は、0.1〜1.0w%である。濃度が下限を超えるとポリテトラフルオロエチレンの微細繊維が土壌を充分に捕捉できずに防塵効果が不十分となり、上限を超えるとポリテトラフルオロエチレンの量を増やした割に防塵効果が上がらない。
次に図1の工程Bで示すように、このように希釈したポリテトラフルオロエチレンの水性ディスパージョンである混合液を防塵処理すべき地盤であるグラウンド上に散布する。水性ディスパージョンの濃度の散水車を用いてグラウンド上に散布してグラウンドの表層部分が湿った状態となる程度にまで行う。混合液の散布はできるだけ一様に散布するのが望ましいが、後にグラウンド表層土を耕す工程があるので、散布の一様性に厳密さはかならずしも必要ない。このとき、グラウンドに埋設してある各種の標識等があれば、これらは除去しておくが、グラウンド自体には何等特別の前処理を必要としない。ポリテトラフルオロエチレンの混合液の散布量は、ポリテトラフルオロエチレンの濃度および地盤の土壌の性質などを考慮に入れて、地盤1m 当たり0.01〜0.5m で良いが、0.1〜0.3m で良い結果が得られた。
このグラウンドの表層土は次に、工程Cで示すように、耕されて掘り起こされ、砕かれ、表層部分の土壌が上下左右前後に混ぜ合わされる。この工程は耕耘機を使用すると良い。このとき散布されたポリテトラフルオロエチレンはフィブリル化して土壌に絡みつき、粉塵状の微細な粒子までもポリテトラフルオロエチレンがしっかりと捕捉して防塵処理効果が発揮される。耕す深さは、土壌の性質、水性ディスパージョンの濃度および散布量を考慮して、5cm〜20cmで充分である。
次に工程Dに示すように、耕されたままの状態のグラウンドにローラーを走らせ、グラウンドを整地し転圧して表面を整える。
この後、必要があれば工程Eに示すように仕上げブラシ等によってグラウンド表面の最終仕上げをしてグラウンドの微妙な不具合を取り除き、グラウンドの防塵処理の施工を完了させる。
このような地盤の防塵処理方法の施工は、通常4、5日で完了できる。このことは、先に説明した従来の防塵処理を施した土壌をグラウンドに客土してグラウンドの防塵処理とする方法が30日程度必要であったのと比較して驚くべき違いである。
以上の説明では、水とポリテトラフルオロエチレンの混合液の散布に散水車を用い、グラウンドの耕しに耕耘機を用い、グラウンドの整地、転圧にローラーを用い、また必要に応じて仕上げブラシを用いるとした。しかしながら、これらの数種の作業車を全てあるいは幾つか組み合わせて用いることもできる。例えば、散水車の後方に耕耘機の耕耘機構を連結し、その後ろに転圧ローラーを連結して散水車で牽引するようにした混成作業車あるいは一台の作業車に全ての機能を組み合わせて設けた専用作業車を用いることもできる。
実施の形態2.
図2はこの発明の地盤の防塵処理方法の別の実施の形態を示すフローチャートである。地盤は、地盤を構成する物質の違いにより、また気象条件等の違いにより、多種多様であり、上述のように水とポリテトラフルオロエチレンとの混合液を地盤に散布して地盤の土壌とともに耕すという作業を一回施工しただけでは満足できる結果が得られないことがある。
このような場合には、図2に示すように、混合液を地盤に散布する工程Bと地盤の表層土を耕す工程Cとを行った後に、工程Fで示すように一旦散水車で散水して地盤に水を供給し、更に工程Bと同様に混合液を地盤に散布する工程Gと、工程Cと同様に地盤の表層土を耕す工程Hとを実行し、地盤を転圧する工程Dおよび地盤の最終仕上げの工程Eと続ける。このような工程を繰り返す方法により、地盤の多様性に対応できるのである。
以上説明したように、この発明のポリテトラフルオロエチレンを用いた地盤の防塵処理方法は、水性ディスパージョン状態のポリテトラフルオロエチレンを水とともにグラウンド等の地盤上に散布して耕し、フィブリル化させて土壌を捕捉する地盤の防塵処理方法であるので、従来必要であった加熱が必要なく、設備が簡単であり、主要な作業の殆どを現場で実行できて物資の大量輸送の問題が無く、安全で安価な防塵性能の高い施工ができるのである。
この発明の地盤の防塵処理方法の一実施の形態の工程を示すフローチャートである。 この発明の地盤の防塵処理方法の別の実施の形態の工程を示すフローチャートである。
符号の説明
A 水とポリテトラフルオロエチレンの混合液を用意する工程、
B 混合液を防塵処理すべき地盤上に散布する工程、
C 地盤の表層土を耕す工程、
D 地盤を転圧する工程、
E 地盤の最終仕上げ工程
F 地盤に散水する工程
G 混合液を防塵処理すべき地盤上に散布する工程、
H 地盤の表層土を耕す工程。

Claims (7)

  1. 水とポリテトラフルオロエチレンとの混合液を用意する工程と、
    この混合液を防塵処理すべき地盤に散布する工程と、
    この地盤を耕す工程と、
    を備えることを特徴とする地盤の防塵処理方法。
  2. 上記混合液がポリテトラフルオロエチレンの水性ディスパージョンであることを特徴とする請求項1に記載の地盤の防塵処理方法。
  3. 上記混合液がポリテトラフルオロエチレンの水性エマルジョンであることを特徴とする請求項1に記載の地盤の防塵処理方法。
  4. 上記ポリテトラフルオロエチレンの水性ディスパージョン中のポリテトラフルオロエチレンが、水に対して0.01〜30.0w%であることを特徴とする請求項2あるいは3に記載の地盤の防塵処理方法。
  5. 上記地盤を耕す工程の次に、耕した地盤を転圧する工程を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の地盤の防塵処理方法。
  6. 上記地盤を転圧する工程の後に、転圧した地盤にブラッシ掛けを施す工程を備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の地盤の防塵処理方法。
  7. 上記混合液を上記地盤に散布する工程と上記地盤を耕す工程とを繰り返す工程を備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の地盤の防塵処理方法。
JP2007199073A 2007-07-31 2007-07-31 地盤の防塵処理方法 Pending JP2009035589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199073A JP2009035589A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 地盤の防塵処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199073A JP2009035589A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 地盤の防塵処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009035589A true JP2009035589A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40437796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007199073A Pending JP2009035589A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 地盤の防塵処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009035589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024660A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Takanobu Yasuma 地盤の防塵処理方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485283A (en) * 1987-09-25 1989-03-30 Hisao Osawa Soil conditioner
JPH09328340A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Murakashi Sekkai Kogyo Kk 発塵性粉体の防塵処理方法
JPH10102047A (ja) * 1996-10-02 1998-04-21 Okutama Kogyo Kk 防塵処理方法及びそれにより調製された防塵処理組成物
JPH1180727A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 土壌表面安定化方法
JP2002138232A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Seiko Epson Corp インクセット及びこれを用いた記録方法、並びに記録物
JP2004002681A (ja) * 2002-02-01 2004-01-08 Obayashi Kankyo Gijutsu Kenkyusho:Kk 新規飛砂防止材及びその施工方法
JP2006089930A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Kosumekkusu:Kk 人工土壌
WO2007000812A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Nippo Corporation 塵埃抑制処理方法
WO2007004250A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-11 Du Pont-Mitsui Fluorochemicals Co., Ltd. 塵埃処理剤組成物
JP2007146634A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Shinozaki Rikio 土地造成方法及び土壌改良装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485283A (en) * 1987-09-25 1989-03-30 Hisao Osawa Soil conditioner
JPH09328340A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Murakashi Sekkai Kogyo Kk 発塵性粉体の防塵処理方法
JPH10102047A (ja) * 1996-10-02 1998-04-21 Okutama Kogyo Kk 防塵処理方法及びそれにより調製された防塵処理組成物
JPH1180727A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 土壌表面安定化方法
JP2002138232A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Seiko Epson Corp インクセット及びこれを用いた記録方法、並びに記録物
JP2004002681A (ja) * 2002-02-01 2004-01-08 Obayashi Kankyo Gijutsu Kenkyusho:Kk 新規飛砂防止材及びその施工方法
JP2006089930A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Kosumekkusu:Kk 人工土壌
WO2007000812A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Nippo Corporation 塵埃抑制処理方法
WO2007004250A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-11 Du Pont-Mitsui Fluorochemicals Co., Ltd. 塵埃処理剤組成物
JP2007146634A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Shinozaki Rikio 土地造成方法及び土壌改良装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024660A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Takanobu Yasuma 地盤の防塵処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ben-Hur Using synthetic polymers as soil conditioners to control runoff and soil loss in arid and semi-arid regions—a review
CN105052290A (zh) 一种利用淤泥改良盐碱地表层土进行脱盐的方法
CN105398149A (zh) 钠基膨润土防水毯及其制备方法
CN106694532A (zh) 一种镉污染农田土壤修复的方法
CN103805207A (zh) 一种新型非饱和砂性土边坡防护固化剂
JP2009035589A (ja) 地盤の防塵処理方法
JP5543702B2 (ja) 地盤の防塵処理方法
KR20240057547A (ko) IT, AI, ICT, IoT, ESG, ESS, 수단, 배터리, 딥러닝, 빅데이터, 클라우드, 웨어러블, 메타버스 및 이의 이용 작업, 제조, 공사, 건설, 건축, 분양, 안전, 청정, 방역, 살균 방법
CN109293945A (zh) 环保型纳米疏水乳液及其制备方法和应用方法
CN109628097A (zh) 一种生态环境固沙材料及其制备方法
Kai et al. Water stability of biological soil crusts in hilly regions of Loess Plateau, Northwest China.
CN103772534B (zh) 一种固沙固土抑尘的高分子材料
KR20240112769A (ko) 로봇, 장비, 장치, 시설, 수단, 자재, 재료, 물질, 물품, 물체, 시스템
CN107012829B (zh) 软化坡面淤泥土以及硬质护坡改造方法
KR20240056998A (ko) 장치, 장비, 자재, 재료, 물품, 물체, 물질, 작업, 제조, 공사, 정화, 청정, 처리, 살균, 소독, 수단, 시설, 건물, 구조물, 드론, 배터리, 파워뱅크, 3d프린터, 모빌리티, 메타버스
KR100496570B1 (ko) 기능성 탄성 포장면 및 이의 시공 방법
Lebedeva et al. The monitoring of changes of properties of virgin solonetz at Djanybek stationary according to the data of micromorphologic investigations
CN107286940A (zh) 一种环保型纳米固沙粘结剂及其制备方法与应用
Uğuryol The conservation of the mosaic of the “House of the Ionic Capitals” in Hierapolis (Pamukkale, Turkey)
JP2934930B2 (ja) 人工土壌構造体及びこれを用いた植物の育成方法
CN108487162A (zh) 采用极靓保姆菌微生物菌剂固结扬尘和沙土的方法以及喷洒设备
Agostini et al. Improving the physical properties of soil from the Biancana Badlands, Tuscany, Italy, by use of amendment materials
JP2000023559A (ja) 撥水土およびその製造方法
Wagener Development of multi-use concepts to fight against climate change in the project MUNTER
JP2017003474A (ja) 土質改良剤又は改良バイオ増殖剤、土壌地盤固化法、改良バイオの増殖法及び除染法並びに放射性汚染土壌の除染法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20130107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130107

A521 Written amendment

Effective date: 20130107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02