JP2009033758A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009033758A5
JP2009033758A5 JP2008222032A JP2008222032A JP2009033758A5 JP 2009033758 A5 JP2009033758 A5 JP 2009033758A5 JP 2008222032 A JP2008222032 A JP 2008222032A JP 2008222032 A JP2008222032 A JP 2008222032A JP 2009033758 A5 JP2009033758 A5 JP 2009033758A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short message
smsc
communication terminal
remote communication
service center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008222032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009033758A (ja
JP5339821B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP00102074A external-priority patent/EP1122958A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2009033758A publication Critical patent/JP2009033758A/ja
Publication of JP2009033758A5 publication Critical patent/JP2009033758A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339821B2 publication Critical patent/JP5339821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (21)

  1. 固定電話網(PSTN)に接続されている遠隔通信用端末(CD)からショートメッセージサービスセンタ(SMSC)へと、ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)から遠隔通信用端末(CD)へ、メッセージを伝送するための方法において、
    メッセージをショートメッセージとして、遠隔通信用端末における特に入力キーボードまたはタッチスクリーンなどを介して入力し、またはメッセージをショートメッセージサービスセンタ(SMSC)にショートメッセージとして転送するために遠隔通信端末(CD)に送信し、
    前記ショートメッセージを、ショートメッセージフォーマットにもたらし、
    適切に特定化された物理層と適切に特定化されたデータリンク層(DL)を介して前記遠隔通信端末とショートメッセージサービスセンタ(SMSC)との間の接続構築を実現させ、
    ショートメッセージフォーマットのショートメッセージを、DTMFまたはFSK−オフフックシグナリングを介して音声帯域内で、前記遠隔通信端末(CD)からショートメッセージサービスセンタ(SMSC)に、および遠隔通信端末(CD)からショートメッセージサービスセンタ(SMSC)に転送し、
    前記遠隔通信端末(CD)内で受取ったショートメッセージを、出力フォーマットに変換し、特に表示ユニットへ送出し、または前記ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)内で受取ったショートメッセージを、さらなる遠隔通信端末に転送するようにしたことを特徴とする方法。
  2. ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)へメッセージを伝送するための遠隔通信端末(CD)であって、この場合遠隔通信端末(CD)が固定電話網(PSTN)に接続されている形式のものにおいて、
    SMS伝送プロトコルを有し、該SMS伝送プロトコルではデータリンク層(DL)と物理層が適切に特定化されており、
    前記SMS伝送プロトコルの実施とメッセージの入/出力のための手段が設けられており、この場合前記手段は、
    メッセージをショートメッセージとして遠隔通信用端末における特に入力キーボードまたはタッチスクリーンなどを介して入力し、
    前記ショートメッセージをショートメッセージフォーマットにもたらし、
    適切に特定化された物理層と適切に特定化されたデータリンク層(DL)を介して前記遠隔通信端末とショートメッセージサービスセンタ(SMSC)との間で接続構築を実現し、
    ショートメッセージフォーマットのショートメッセージがDTMFまたはFSK−オフフックシグナリングを介して音声帯域内で遠隔通信端末(CD)からショートメッセージサービスセンタ(SMSC)に転送され、該ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)は、当該ショートメッセージをさらなる遠隔通信端末に転送するように構成されていることを特徴とする遠隔通信端末。
  3. 遠隔通信端末(CD)へメッセージを伝送するためのショートメッセージサービスセンタ(SMSC)であって、この場合遠隔通信端末(CD)が固定電話網(PSTN)に接続されている形式のものにおいて、
    SMS伝送プロトコルを有し、該SMS伝送プロトコルではデータリンク層(DL)と物理層が適切に特定化されており、さらに、
    前記SMS伝送プロトコルを実施するための手段が設けられており、この場合前記手段は、
    遠隔通信端末への転送のために受信したショートメッセージをショートメッセージフォーマットにもたらし、
    適切に特定化された物理層と適切に特定化されたデータリンク層(DL)を介して前記遠隔通信端末とショートメッセージサービスセンタ(SMSC)との間で接続構築を実現し、
    ショートメッセージフォーマットのショートメッセージがDTMFまたはFSK−オフフックシグナリングを介して音声帯域内でショートメッセージサービスセンタ(SMSC)から遠隔通信端末(CD)に転送され、該遠隔通信端末(CD)は、当該ショートメッセージを出力フォーマットに変換して送出するように構成されていることを特徴とする遠隔通信端末。
  4. 請求項2による遠隔通信端末(CD)と請求項3によるショートメッセージサービスセンタ(SMSC)を有し、メッセージを伝送するための遠隔通信システムにおいて、
    メッセージをショートメッセージとして、遠隔通信用端末における特に入力キーボードまたはタッチスクリーンなどを介して入力し、またはメッセージをショートメッセージサービスセンタ(SMSC)にショートメッセージとして転送するために遠隔通信端末(CD)に送信し、
    前記ショートメッセージをショートメッセージフォーマットにもたらし、
    適切に特定化された物理層と適切に特定化されたデータリンク層(DL)を介して前記遠隔通信端末とショートメッセージサービスセンタ(SMSC)との間の接続構築を実現させ、
    ショートメッセージフォーマットのショートメッセージを、DTMFまたはFSK−オフフックシグナリングを介して音声帯域内で、前記遠隔通信端末(CD)からショートメッセージサービスセンタ(SMSC)に、および遠隔通信端末(CD)からショートメッセージサービスセンタ(SMSC)に転送し、
    前記遠隔通信端末(CD)内で受取ったショートメッセージを、出力フォーマットに変換し、特に表示ユニットへ送出し、または前記ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)内で受取ったショートメッセージをさらなる遠隔通信端末に転送するように構成されていることを特徴とする遠隔通信システム。
  5. 前記遠隔通信用端末のうちの1つは、GSM標準又はUMTS標準に準拠した移動体無線網に接続されており、この場合回線接続網(PSTN)には、ゲートウエイ移動体交換局を介して移動体無線網が接続される、請求項4記載の遠隔通信システム。
  6. 前記遠隔通信用端末のうちの1つは、DECT標準に準拠した固定局または構内交換機を介して回線接続電話網に接続されている、コードレス電話である、請求項4または5記載の遠隔通信システム。
  7. 前記遠隔通信端末(CD)は、DECT標準に準拠した固定局または構内交換機を介して回線接続電話網に接続されている、コードレス電話である、請求項4記載の遠隔通信システム。
  8. データリンク層(DL)と物理層の他に、ETSIドキュメント勧告のGSM03.40に準拠したショートメッセージ転送層(SM−TL)と、勧告GSM03.40およびGSM04.11に準拠したショートメッセージ中継層(SM−RL)と、勧告GSM04.11に準拠した接続管理層(CM)を定める転送プロトコルが設けられている、請求項4から7いずれか1項記載の遠隔通信システム。
  9. 前記SMS伝送プロトコルは、データリンク層(DL)と物理層の他に、ETSIドキュメント勧告のGSM03.40に準拠したショートメッセージ転送層(SM−TL)と、勧告GSM03.40およびGSM04.11に準拠したショートメッセージ中継層(SM−RL)と、勧告GSM04.11に準拠した接続管理層(CM)を定めている、請求項4記載の遠隔通信システム。
  10. 接続管理層(CM)において、接続状態の特定シグナリングのための付加的なメッセージが発呼ユニットに対してGSM04.07/Capital 11 準拠のフォーマットで定められている、請求項8または9記載の遠隔通信システム。
  11. データリンク層(DL)におけるメッセージのフォーマットが、以下のフィールド、
    "マーク信号" フィールド
    "メッセージタイプ" フィールド
    "メッセージ長" フィールド
    "CM層メッセージCP_…" フィールド
    "チェックサム" フィールド
    で構成されており、これらのフィールドは当該フォーマットの中で前述した順番で配設されている、請求項4から6いずれか1項記載の遠隔通信システム。
  12. ショートメッセージフォーマットでショートメッセージを転送するショートメッセージサービスセンタ(SMSC)が、回線接続電話網(PSTN)に割当てられている、請求項4から6いずれか1項記載の遠隔通信システム。
  13. 固定電話網(PSTN)に接続されている遠隔通信用端末(CD)からショートメッセージサービスセンタ(SMSC)へと、ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)から遠隔通信用端末(CD)へ、メッセージを伝送するための方法において
    メッセージをショートメッセージとして、遠隔通信用端末における特に入力キーボードまたはタッチスクリーンなどを介して入力し、またはメッセージをショートメッセージサービスセンタ(SMSC)にショートメッセージとして転送するために遠隔通信端末(CD)に送信し
    前記ショートメッセージを、ショートメッセージフォーマットにもたらし
    前記遠隔通信端末とショートメッセージサービスセンタ(SMSC)との間の接続構築を実現させ
    ショートメッセージフォーマットのショートメッセージを、FSK−オフフックシグナリングを用いて音声帯域内で、前記遠隔通信端末(CD)からショートメッセージサービスセンタ(SMSC)に、および遠隔通信端末(CD)からショートメッセージサービスセンタ(SMSC)に転送し
    前記遠隔通信端末(CD)内で受取ったショートメッセージを、出力フォーマットに変換し、特に表示ユニットへ送出し、または前記ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)内で受取ったショートメッセージを、さらなる遠隔通信端末に転送するようにしたことを特徴とする方法
  14. ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)へメッセージを伝送するための遠隔通信端末(CD)であって、この場合遠隔通信端末(CD)が固定電話網(PSTN)に接続されている形式のものにおいて
    前記SMS伝送プロトコルの実施とメッセージの入/出力のための手段が設けられており、この場合前記手段は
    メッセージをショートメッセージとして遠隔通信用端末における特に入力キーボードまたはタッチスクリーンなどを介して入力し
    前記ショートメッセージをショートメッセージフォーマットにもたらし
    前記遠隔通信端末とショートメッセージサービスセンタ(SMSC)との間で接続構築を実現し
    ショートメッセージフォーマットのショートメッセージがFSK−オフフックシグナリングを用いて音声帯域内で遠隔通信端末(CD)からショートメッセージサービスセンタ(SMSC)に転送され、該ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)は、当該ショートメッセージをさらなる遠隔通信端末に転送するように構成されていることを特徴とする遠隔通信端末
  15. 遠隔通信端末(CD)へメッセージを伝送するためのショートメッセージサービスセンタ(SMSC)であって、この場合遠隔通信端末(CD)が固定電話網(PSTN)に接続されている形式のものにおいて
    前記SMS伝送プロトコルを実施するための手段が設けられており、この場合前記手段は
    遠隔通信端末への転送のために受信したショートメッセージをショートメッセージフォーマットにもたらし
    前記遠隔通信端末とショートメッセージサービスセンタ(SMSC)との間で接続構築を実現し
    ショートメッセージフォーマットのショートメッセージがFSK−オフフックシグナリングを用いて音声帯域内でショートメッセージサービスセンタ(SMSC)から遠隔通信端末(CD)に転送され、該遠隔通信端末(CD)は、当該ショートメッセージを出力フォーマットに変換して送出するように構成されていることを特徴とする遠隔通信端末
  16. 請求項14による遠隔通信端末(CD)と請求項3によるショートメッセージサービスセンタ(SMSC)を有し、メッセージを伝送するための遠隔通信システムにおいて
    メッセージをショートメッセージとして、遠隔通信用端末における特に入力キーボードまたはタッチスクリーンなどを介して入力し、またはメッセージをショートメッセージサービスセンタ(SMSC)にショートメッセージとして転送するために遠隔通信端末(CD)に送信し
    前記ショートメッセージをショートメッセージフォーマットにもたらし
    前記遠隔通信端末とショートメッセージサービスセンタ(SMSC)との間の接続構築を実現させ
    ショートメッセージフォーマットのショートメッセージを、FSK−オフフックシグナリングを用いて音声帯域内で、前記遠隔通信端末(CD)からショートメッセージサービスセンタ(SMSC)に、および遠隔通信端末(CD)からショートメッセージサービスセンタ(SMSC)に転送し
    前記遠隔通信端末(CD)内で受取ったショートメッセージを、出力フォーマットに変換し、特に表示ユニットへ送出し、または前記ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)内で受取ったショートメッセージをさらなる遠隔通信端末に転送するように構成されていることを特徴とする遠隔通信システム
  17. 前記遠隔通信用端末は、DECT標準に準拠した固定局または構内交換機を介して回線接続電話網(PSTN)に接続されている、コードレス電話である、請求項16記載の遠隔通信システム
  18. データリンク層(DL)と物理層の他に、ETSIドキュメント勧告のGSM03.40に準拠したショートメッセージ転送層(SM−TL)と、勧告GSM03.40およびGSM04.11に準拠したショートメッセージ中継層(SM−RL)と、勧告GSM04.11に準拠した接続管理層(CM)を定める転送プロトコルが設けられている、請求項16または17記載の遠隔通信システム
  19. 接続管理層(CM)において、接続状態の特定シグナリングのための付加的なメッセージが発呼ユニットに対してGSM04.07/Capital 11 準拠のフォーマットで定められている、請求項18記載の遠隔通信システム
  20. データリンク層(DL)におけるメッセージのフォーマットが、以下のフィールド
    "マーク信号" フィールド
    "メッセージタイプ" フィールド
    "メッセージ長" フィールド
    "CM層メッセージCP_…" フィールド
    "チェックサム" フィールド
    で構成されており、これらのフィールドは当該フォーマットの中で前述した順番で配設されている、請求項18記載の遠隔通信システム
  21. ショートメッセージフォーマットでショートメッセージを転送するショートメッセージサービスセンタ(SMSC)が、回線接続電話網(PSTN)に割当てられている、請求項16記載の遠隔通信システム
JP2008222032A 2000-02-02 2008-08-29 メッセージを伝送するための方法、遠隔通信端末、ショートメッセージサービスセンタおよび遠隔通信システム Expired - Fee Related JP5339821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00102074A EP1122958A1 (de) 2000-02-02 2000-02-02 Verfahren zur Übermittlung einer Nachricht sowie Telekommunikationssystem
EP00102074.2 2000-02-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557310A Division JP5339660B2 (ja) 2000-02-02 2001-01-17 メッセージの伝送のための方法並びに遠隔通信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009033758A JP2009033758A (ja) 2009-02-12
JP2009033758A5 true JP2009033758A5 (ja) 2009-05-21
JP5339821B2 JP5339821B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=8167757

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557310A Expired - Fee Related JP5339660B2 (ja) 2000-02-02 2001-01-17 メッセージの伝送のための方法並びに遠隔通信システム
JP2005184099A Pending JP2005354716A (ja) 2000-02-02 2005-06-23 メッセージの伝送のための方法並びに遠隔通信システム
JP2008222032A Expired - Fee Related JP5339821B2 (ja) 2000-02-02 2008-08-29 メッセージを伝送するための方法、遠隔通信端末、ショートメッセージサービスセンタおよび遠隔通信システム
JP2011259346A Expired - Fee Related JP5502839B2 (ja) 2000-02-02 2011-11-28 メッセージを伝送するための方法、遠隔通信端末、ショートメッセージサービスセンタおよび遠隔通信システム
JP2012168751A Pending JP2013013099A (ja) 2000-02-02 2012-07-30 メッセージを伝送するための方法、遠隔通信端末、ショートメッセージサービスセンタおよび遠隔通信システム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557310A Expired - Fee Related JP5339660B2 (ja) 2000-02-02 2001-01-17 メッセージの伝送のための方法並びに遠隔通信システム
JP2005184099A Pending JP2005354716A (ja) 2000-02-02 2005-06-23 メッセージの伝送のための方法並びに遠隔通信システム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011259346A Expired - Fee Related JP5502839B2 (ja) 2000-02-02 2011-11-28 メッセージを伝送するための方法、遠隔通信端末、ショートメッセージサービスセンタおよび遠隔通信システム
JP2012168751A Pending JP2013013099A (ja) 2000-02-02 2012-07-30 メッセージを伝送するための方法、遠隔通信端末、ショートメッセージサービスセンタおよび遠隔通信システム

Country Status (8)

Country Link
US (4) US7177303B2 (ja)
EP (4) EP1122958A1 (ja)
JP (5) JP5339660B2 (ja)
AT (1) ATE315311T1 (ja)
BR (1) BR0108060A (ja)
DE (1) DE50108610D1 (ja)
ES (1) ES2253347T3 (ja)
WO (1) WO2001058185A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1122958A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Übermittlung einer Nachricht sowie Telekommunikationssystem
FR2829652A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-14 France Telecom Procede et terminal d'envoi de sms
EP1320247A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Telekommunikationssystem zum Senden und Empfangen von Kurznachrichten bei ISDN-Endgeräten
FR2840496B1 (fr) * 2002-05-29 2004-08-27 Schlumberger Systems & Service Procede d'envoi de messages courts par un reseau de telephonie publique
DE10236082A1 (de) * 2002-08-07 2004-02-26 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Vorrichtungen zum Senden und/oder Empfangen von Kurzmitteilungen im Festnetz
SE524764C2 (sv) * 2002-12-20 2004-09-28 Viking Telecom Ab Överföring av data
WO2004064417A1 (de) * 2003-01-08 2004-07-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum verbindungsaufbau zwischen einem sender und einem empfänger über eine ortsvermittlungsstelle in einem öffentlichen telefonnetz
FR2855707B1 (fr) * 2003-06-02 2005-08-05 Sagem Procede d'emission et de reception de sms et terminal de telecommunication adapte
AU2003260610A1 (en) * 2003-06-19 2005-02-04 France Telecom Method and device for activating transfer of at least one short message
EP1636975B1 (fr) * 2003-06-20 2014-08-06 Thomson Licensing Terminal et serveur pour synchroniser des donnees de contacts
US20060014559A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Utstarcom, Inc. Method and apparatus for recording of conversations by network signaling to initiate recording
FR2879063B1 (fr) * 2004-12-03 2007-03-23 Modelabs Ltd Systeme de telechargement, par voies sms, d'informations dans un terminal de telephonie fixe
ATE434366T1 (de) 2006-04-25 2009-07-15 Research In Motion Ltd Nachrichtenfilterung unter verwendung von information über den aufenthaltsort des senders
DE102006045506A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-03 T-Mobile International Ag & Co. Kg Verfahren zur Dienste-Identifikation für konvergente Messaging Systeme
US7805137B2 (en) * 2007-04-26 2010-09-28 General Instrument Corporation Cordless telephone system with IP network application
EP2896174B1 (en) 2012-09-17 2019-11-06 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Physical layer (phy) link signaling for cable networks
US10575335B2 (en) * 2014-10-06 2020-02-25 Lg Electronics Inc. Method for contention resolution in a random access procedure in a D2D communication system and device therefor

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI100444B (fi) 1995-02-20 1997-11-28 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtomenetelmä ja -järjestelmä
FI99072C (fi) * 1995-06-08 1997-09-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä toimitusvahvistusten antamiseksi puhelinverkossa suoritetuista sanomatoimituksista
FI102869B (fi) * 1996-02-26 1999-02-26 Nokia Mobile Phones Ltd Laite, menetelmä ja järjestelmä eri sovelluksiin liittyvien tietojen l ähettämiseksi ja vastaanottamiseksi
US5822700A (en) * 1996-04-18 1998-10-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Flow control of short message service messages in a cellular telephone network
JPH11510035A (ja) * 1996-05-28 1999-08-31 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 通信装置用の補助装置
US5815506A (en) * 1996-06-24 1998-09-29 Comsat Corporation Method for providing an overlay short messaging service in a mobile satellite communication system
US6028892A (en) * 1996-08-15 2000-02-22 Jrc Canada Voice band-based data transmission system
GB2319697B (en) * 1996-11-20 1999-09-08 I Co Global Communications Communication method and apparatus
US5966660A (en) * 1997-05-28 1999-10-12 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson (Publ) User controlled call setup through manual switchboard
CA2217473A1 (en) 1997-10-03 1999-04-03 David Edward William Mercer Service access using limited set of characters
FI106176B (fi) * 1998-03-25 2000-11-30 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä vastaajapalvelun järjestämiseksi
JPH11298957A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Toshiba Corp 移動無線電話装置
JPH11298589A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Purau Tec:Kk 電話番号案内受信の容易化装置とその方法
US6507735B1 (en) * 1998-12-23 2003-01-14 Nortel Networks Limited Automated short message attendant
EP1122958A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Übermittlung einer Nachricht sowie Telekommunikationssystem
US6961330B1 (en) * 2000-06-23 2005-11-01 Comverse Ltd. Web development and deployment using SMS and USSD
US6882843B1 (en) 2000-09-14 2005-04-19 Cellemetry, Llc Multiple wireless data transport transceiver system
US7343408B2 (en) * 2000-12-05 2008-03-11 Mformation Technologies, Inc. System and method for wireless data terminal management using telecommunication signaling network
DE50115539D1 (de) * 2000-12-22 2010-08-12 Siemens Ag Verfahren zur verbesserung der funktionalität der binären repräsentation von mpeg-7 und anderen xml-basierten inhaltsbeschreibungen
US20020090973A1 (en) * 2001-01-09 2002-07-11 Tendler Cellular, Inc. Method and apparatus for the control of a wireless phone
US7127264B2 (en) * 2001-02-27 2006-10-24 Telecommunication Systems, Inc. Mobile originated interactive menus via short messaging services
US7142660B2 (en) * 2002-03-06 2006-11-28 General Instrument Corporation System and method for adapting remote access telephony networks to national deviations
US7206574B2 (en) * 2003-04-17 2007-04-17 Lucent Technologies Inc. Automated exchange of broadband communication addresses over a non-broadband channel in a wireless telecommunication system
US7580719B2 (en) * 2005-09-21 2009-08-25 U Owe Me, Inc SMS+: short message service plus context support for social obligations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009033758A5 (ja)
JP2005354716A5 (ja)
JP5339821B2 (ja) メッセージを伝送するための方法、遠隔通信端末、ショートメッセージサービスセンタおよび遠隔通信システム
CN104365174A (zh) 具有卫星通信功能的便携式终端辅助设备
KR20050096200A (ko) Umts 무선 인터페이스를 구현하는 wlan-umts인터워킹용 방법 및 장치
EP1185068A3 (en) Method and apparatus for voice messaging originated by mobile terminals
CN100474977C (zh) 用于处理呼叫的方法和系统
KR100610902B1 (ko) 단문 메시지의 전송 취소 기능을 갖는 이동통신 단말기,이를 이용한 단문 메시지 전송 취소 시스템 및 그 방법
CN101150769B (zh) 发送短消息的方法和短消息平台
KR20050027332A (ko) 지능망을 이용한 휴대폰 위치확인 시스템
KR101007738B1 (ko) 이동 단말의 벨소리 상태 원격 제어 장치 및 그 방법
CN101990178B (zh) 携出用户短消息处理设备、系统及短消息业务的处理方法
KR20070091719A (ko) 국제 음성 메시지 전송 시스템 및 방법
KR100456159B1 (ko) Cdpd통신망을이용한음성메세지통신망및그통신단말기
KR20020016334A (ko) 이동 단말기간 통화 중 문자메시지 전송 방법
JP2014087029A (ja) 中継装置および通信システム
MY134683A (en) Method and system for transmitting character or voice message by using device, web, messenger or wireless internet based on wired and/or wireless communication network
KR20060124051A (ko) 부재 중 전화 착신 전환 방법 및 시스템
KR20170054721A (ko) 이동통신 단말기의 통화 전환 모듈, 통화 전환 모듈의 통화 전환 방법 및 이 방법을 실행시키기 위하여 매체에 저장된 프로그램, 그리고 통화 전환 시스템
KR100557634B1 (ko) 무선가입자망 시스템에서의 과금정보 갱신 방법
KR20050115068A (ko) 타사와 연동된 에스엠에스 메시지의 전송결과 확인서비스방법
KR101180670B1 (ko) 이동통신시스템에서의 문자메시지 통신 전환 시스템 및방법
JP2014087028A (ja) 中継装置および通信システム
RU2008114054A (ru) Способ расширения зоны действия сотовой мобильной связи до размеров зоны действия пейджинговой связи при передаче коротких сообщений
KR20060091446A (ko) 이동단말기를 이용한 발신자 정보 표시 방법