JP2009033272A - 携帯電話 - Google Patents

携帯電話 Download PDF

Info

Publication number
JP2009033272A
JP2009033272A JP2007192711A JP2007192711A JP2009033272A JP 2009033272 A JP2009033272 A JP 2009033272A JP 2007192711 A JP2007192711 A JP 2007192711A JP 2007192711 A JP2007192711 A JP 2007192711A JP 2009033272 A JP2009033272 A JP 2009033272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
mobile phone
screen
unit
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007192711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4857213B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Inoko
寿之 猪子
Daisuke Sakai
大輔 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEAM LAB Inc
Original Assignee
TEAM LAB Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEAM LAB Inc filed Critical TEAM LAB Inc
Priority to JP2007192711A priority Critical patent/JP4857213B2/ja
Publication of JP2009033272A publication Critical patent/JP2009033272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857213B2 publication Critical patent/JP4857213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は,タッチパネルを採用しても,ボタンを押しやすいタッチパネル式携帯電話を提供することを目的とする。
【解決手段】 上記課題は, 情報を表示する第1の画面を有する情報表示部(101)と,タッチパネル機能を有する第2の画面を有するタッチパネル部(102)と,を具備する携帯電話において,前記タッチパネル部(102)は,前記第2の画面表面に,前記第2の画面に表示されるテンキーに応じた立体的なボタン(2)を有する,携帯電話(1)により解決される。
【選択図】 図1

Description

本発明は,ボタンを押しやすいタッチパネル式携帯電話などに関する。
従来から,操作ボタンを表示するタッチパネル式の携帯電話が知られている(たとえば,下記特許文献1)を参照。
一般的な携帯電話は,操作部に立体的なボタンが設けられている。このため,携帯電話を使い慣れている者は,立体的なボタンの配置を覚えているので操作部を見なくても,必要なボタンを押すことができる。一方,タッチパネル式の操作部を有する携帯電話では,そのような立体的なボタンがないので,いちいち操作部を見なければ,ボタンを押せないという問題がある。
特開2007−36544号公報
本発明は,タッチパネルを採用しても,ボタンを押しやすいタッチパネル式携帯電話を提供することを目的とする。
本発明は,基本的には,操作部にタッチパネルを採用し,表示部の上面にあえてボタンを設けることで,従来の携帯電話と同様の操作部を見なくても,必要なボタンを押すことができるという知見に基づくものである。
すなわち,本発明の第1の側面は,情報を表示する第1の画面を有する情報表示部(101)と,タッチパネル機能を有する第2の画面を有するタッチパネル部(102)と,を具備する携帯電話において,前記タッチパネル部(102)は,前記第2の画面表面に,前記第2の画面に表示されるテンキーに応じた立体的なボタン(2)を有する,携帯電話(1)に関する。
また,本発明の第2の側面は,タッチパネル機能を有する携帯電話のタッチパネル部(102)に貼り付けるシートであって,前記携帯電話に表示されるテンキーに応じた立体的なボタン(2)を有する,貼り付けシートに関する。すなわち,このような貼り付けシートを,携帯電話のタッチパネル部(102)に貼り付けることで,テンキーに応じた立体的なボタン(2)を有する,携帯電話(1)を得ることができる。
本発明によれば,操作部のタッチパネル上に立体的なボタンを設けることで,従来の携帯電話と同様に,操作部を見なくても必要なボタンを押すことができる。
図1は,本発明のある実施形態にかかる携帯電話機(携帯電話)を示した外観図である。図1において,携帯電話機1は2つの筐体,すなわち上部筐体11と下部筐体12とで構成される。上部筐体11は表示部101を備え,下部筐体12はタッチパネル部102を備えている。なお,本発明の携帯電話は,ひとつの筐体により構成されるものであっても構わない。すなわち,本発明の第1の側面は,情報を表示する第1の画面を有する情報表示部(101)と,タッチパネル機能を有する第2の画面を有するタッチパネル部(102)と,を具備する携帯電話において,前記タッチパネル部(102)は,前記第2の画面表面に,前記第2の画面に表示されるテンキーに応じた立体的なボタン(2)を有する,携帯電話(1)に関する。
図2は,電源オフ時の携帯電話の様子を示す概念図である。図2に示されるように,本発明の携帯電話は,立体的なボタンを有するので,電源オフ時にも立体的なボタンを有している。
図1に示されるように0から9のテンキー及び*及び♯のキーの部分に設けられていてもよい。また,立体的なボタンは,0から9のテンキー,*及び♯のキー及び上下左右操作ボタンに応じて設けられてもよい。さらに,立体的なボタンは,メニューボタン,スイッチオンオフボタンに応じて設けられていてもよい。操作部のタッチパネル上に立体的なボタンを設けることで,従来の携帯電話と同様に,操作部を見なくても必要なボタンを押すことができる。
立体的なボタンは,タッチパネル面の上方に設けられた突起状のものであれば,どのような形状でも構わない。具体的には,図1に示されるような楕円型であってもよいし,球の一部の形状であってもよい。立体的なボタンのタッチパネル面からの最大高さとして,0.1mm以上5mm以下があげられ,0.5mm以上3mm以下であってもよい。
立体的なボタンは,表示を邪魔しないように,透明な樹脂などにより製造されるものが好ましい。また,立体的なボタンは,タッチパネルの種類などに応じて,タッチパネルの機能を損なわないような材質により構成することができる。たとえば,タッチパネルが,受けた圧力を上方に変換するものの場合は,比較的やわらかい素材で立体的なボタンを製造することで,受けた圧力をタッチパネルに伝えることができる。
表示部101は,上部筐体11に設けられ,利用者に示すべき情報を表示する液晶ディスプレイ(第1の画面)である。タッチパネル部102は,実行中のアプリケーションに応じて各種操作ボタンが表面に表示され,表示された操作ボタンへの利用者による接触操作を指示入力として取り込むタッチパネル機能を備えた液晶ディスプレイ(第2の画面)である。
特に図示しないが,本発明の携帯電話は,通常の携帯電話と同様,無線通信部,アンテナ,音声処理部,マイク,スピーカ,CPU,ROM,RAMなどを具備し,各要素はバスなどを介して情報を授受することができるように接続されている。
無線通信部は,送信信号によって搬送波を変調してアンテナから送信し,また,アンテナによって受信した信号を復調し,音声処理部またはバスラインへ出力するものである。アンテナは無線基地局との間で電波信号の送受信を行う。音声処理部は,マイクが集音したアナログ音声をデジタル信号に変換し圧縮して無線通信部へ出力する。また,音声処理部は無線通信部で復調されたデジタル音声データを伸張しアナログ音声信号に変換して,スピーカへ出力し発音させる。マイクは,音声をアナログ信号として集音し音声処理部へ出力する。スピーカは,音声処理部から入力したアナログ音声信号を発音する。CPUは,携帯電話機内の各部を制御するCPUである。RAMは,CPUが使用するメモリ領域を提供する。RAMは例えば,各アプリケーション起動時に表示部およびタッチパネル部にどのような情報を表示するかのデフォルト設定や,各アプリケーション起動中にタッチパネル部に表示する操作ボタンの種類および配置を記憶する。ROMは,CPUが実行するプログラム等を保持する。
利用者が携帯電話機1のタッチパネル部102を操作してアプリケーションを起動すると,CPUはタッチパネル部102の表示機能が有効に設定されているかを確認する。ここで利用者は,表示機能を無効にしてタッチパネル部102を操作機能としてのみ使用するか,あるいは表示機能を有効にして操作機能および表示機能の双方の機能を持つものとして使用するかを予め選択して設定する。
タッチパネル部102の表示機能が無効になっている場合,CPUはアプリケーション表示のデフォルトの設定をRAMから読み出し,表示部101にアプリケーションの表示を,タッチパネル部102にアプリケーションの操作に必要となる各種操作ボタンの表示を行う。
一方,タッチパネル部102の表示機能が有効になっている場合,CPUはタッチパネル部102に表示する操作ボタンの種類および配置をRAMから読み出す。
ここで,RAMに記憶されているデフォルトの設定では,例えば,上下のスクロールボタンおよびメニューの呼び出しボタンのみを操作ボタンとしてタッチパネル部102の画面下部に表示する。
また,図4の(b)に示すように,メールを作成する画面では,文字入力等の操作が必要であるため,0から9のテンキー,*および#のキー,メニュー呼び出しボタンおよびカーソル移動ボタンをタッチパネル部102の画面全体に表示する。なお,タッチパネル部に表示する操作ボタンの種類および配置は,利用者がデフォルトの設定から自分に適した設定へと変更できる。
読み出した情報に基づいてCPUがタッチパネル部102への各種操作ボタンの表示を終了すると,続いてタッチパネル部102に情報を表示するスペースがあるかどうかを判定する。情報を表示するスペースがない場合には,CPUは従来の携帯電話機と同様に表示部101にのみ起動中のアプリケーションに応じた表示を行う。
一方,情報を表示するスペースがある場合には,CPUは表示部101およびタッチパネル部102の開いたスペースの双方に起動中のアプリケーションに応じた表示を行う。例えば,受信したメールを表示する画面では,表示部101にはメール本文を,タッチパネル部102には当該メール本文の続きおよびメールに添付された画像を表示する。
以後,利用者がアプリケーションの実行中は,上記のステップを繰り返し実行する。このように,CPUはタッチパネル部102に情報を表示可能なスペースがあるかを常時監視し,スペースがあれば表示する。タッチパネル部102への表示を常時監視することで,利用者による操作を多く必要とするときは操作ボタンの表示を重点的に行い,利用者による操作をほとんど必要としないときには情報表示を重点的に行うというように,アプリケーションの動作状況に合わせて表示を動的に変化させることができる。
図3は,本発明のシートを示す概念図である。図3(a)は正面図であり,図3(b)は側面図である。図3(a)に示されるように,本発明のシートは,タッチパネル機能を有する携帯電話のタッチパネル部(102)に貼り付けるシートであって,前記携帯電話に表示されるテンキーに応じた立体的なボタン(2)を有する,貼り付けシートである。この貼り付けシートをタッチパネル部(102)に貼り付けることで,情報を表示する第1の画面を有する情報表示部(101)と,タッチパネル機能を有する第2の画面を有するタッチパネル部(102)と,を具備する携帯電話において,前記タッチパネル部(102)は,前記第2の画面表面に,前記第2の画面に表示されるテンキーに応じた立体的なボタン(2)を有する,携帯電話(1)となる。なお,この立体的なボタンの位置や数などは,適宜変更してもかまわない。シートは,透明な基板と,その基板上に設けられた立体的なボタンを有するものがあげられ,基板のうち立体的なボタンが設けられていない面には,タッチパネル部と接続するために接着剤が塗布されているものがあげられる。
本発明は,携帯電話などの産業において利用されうる。
図1は,本発明のある実施形態にかかる携帯電話機(携帯電話)を示した外観図である。 図2は,電源オフ時の携帯電話の様子を示す概念図である。 図3は,本発明のシートを示す概念図である。図3(a)は正面図であり,図3(b)は側面図である。
符号の説明
1携帯電話
2ボタン部
11上部筐体
12下部筐体
101表示部
102タッチパネル部

Claims (3)

  1. 情報を表示する第1の画面を有する情報表示部(101)と,
    タッチパネル機能を有する第2の画面を有するタッチパネル部(102)と,を具備する携帯電話において,
    前記タッチパネル部(102)は,前記第2の画面表面に,前記第2の画面に表示されるテンキーに応じた立体的なボタン(2)を有する,
    携帯電話(1)。
  2. 前記タッチパネル部(102)は,前記第2の画面表面に,前記第2の画面に表示される0から9のテンキー,*及び♯のキー及び上下左右操作ボタンに応じた立体的なボタン(2)を有する,
    請求項1に記載の携帯電話(1)
  3. タッチパネル機能を有する携帯電話のタッチパネル部(102)に貼り付けるシートであって,
    前記携帯電話に表示されるテンキーに応じた立体的なボタン(2)を有する,
    貼り付けシート。
JP2007192711A 2007-07-25 2007-07-25 携帯電話 Active JP4857213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192711A JP4857213B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 携帯電話

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192711A JP4857213B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 携帯電話

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009033272A true JP2009033272A (ja) 2009-02-12
JP4857213B2 JP4857213B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=40403321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007192711A Active JP4857213B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 携帯電話

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4857213B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115306A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電子機器
JP2007052785A (ja) * 2005-08-12 2007-03-01 Lg Electronics Inc タッチスクリーンアセンブリ、端末機及び端末機の制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115306A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電子機器
JP2007052785A (ja) * 2005-08-12 2007-03-01 Lg Electronics Inc タッチスクリーンアセンブリ、端末機及び端末機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4857213B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100754674B1 (ko) 휴대 단말의 메뉴 선택 방법 및 장치
JP4111988B1 (ja) 開閉式通信端末装置及び映像切替方法
US20150301738A1 (en) Mobile terminal device, non-transitory computer readable storage medium, and display control method
JP3428564B2 (ja) 折り畳み式携帯通信装置
US20080062249A1 (en) Portable terminal device
JP5480517B2 (ja) 電子機器
KR20110103761A (ko) 와치형 이동 단말기
JP2007074716A (ja) タッチパッドを備えた携帯端末機
JP2008181365A (ja) 携帯機器
JP4056518B2 (ja) 携帯情報端末、その表示制御方法およびプログラム
KR20130025979A (ko) 광학식 터치 패드를 구비하는 휴대용 단말기 및 상기 휴대용 단말기의 데이터 제어방법
JP2007036544A (ja) 携帯端末装置
CN108391007A (zh) 一种应用程序的音量设置方法及移动终端
JP2006279769A (ja) 折り畳み型携帯電話機
JP5421631B2 (ja) 電子機器
JP4859796B2 (ja) 開閉式通信端末装置
JP4925628B2 (ja) 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法
JP4857213B2 (ja) 携帯電話
KR20100117053A (ko) 앞뒤 두 개의 터치스크린을 구비하는 스마트폰과 그 작동 방식
JP3695341B2 (ja) 携帯型通信端末
JP5748798B2 (ja) アプリケーションの切替方法
JP2013229062A (ja) 電子機器
JP5748799B2 (ja) 電子機器
JP2009182978A (ja) 携帯電話機
CN110166066A (zh) 可穿戴设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4857213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250