JP2009033255A - 制御装置、移動通信システム及び通信端末 - Google Patents
制御装置、移動通信システム及び通信端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009033255A JP2009033255A JP2007192405A JP2007192405A JP2009033255A JP 2009033255 A JP2009033255 A JP 2009033255A JP 2007192405 A JP2007192405 A JP 2007192405A JP 2007192405 A JP2007192405 A JP 2007192405A JP 2009033255 A JP2009033255 A JP 2009033255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication terminal
- image
- mobile communication
- substitute
- avatar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/147—Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/57—Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
- H04M1/575—Means for retrieving and displaying personal data about calling party
- H04M1/576—Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a pictorial or graphical representation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72427—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/52—Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
- H04N7/157—Conference systems defining a virtual conference space and using avatars or agents
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】通信端末の間でテレビ電話が開始されたときからの経過時間を計測し、その経過時間に応じて、撮影画像又はその撮影画像の代替となるアバタ画像のいずれかをそれぞれの通信端末に表示させる。例えばお互いよく知らない相手と通話を行う場合、最初はお互いのプライバシーを保護するためにアバタ画像を用い、お互いの会話が弾んで一定期間以上の通話がなされると、アバタ画像から撮影画像に切り替える。また、例えば有名人とテレビ電話を行うことができるサービスを提供する場合、ある一定期間まではその有名人の撮影画像を提供するが、一定期間が経過すると、撮影画像からアバタ画像へと切り替えるようにしてもよい。
【選択図】図1
Description
この態様において、前記第1の通信端末又は前記第2の通信端末から、画像及びメッセージの送受信を開始する要求を取得する取得手段と、前記第1の通信端末及び前記第2の通信端末の間の前記画像又は前記メッセージの送受信の履歴を記憶する履歴記憶手段とを備え、前記制御手段は、前記計測手段によって計測された経過時間が前記閾値に至るまでの期間であっても、前記取得手段によって取得された要求が、前記履歴記憶手段に記憶されている前記第1の通信端末及び前記第2の通信端末の間の画像及びメッセージの送受信を開始する要求である場合には、前記一方の通信端末に前記撮影画像を表示させるようにしてもよい。
この場合、前記第1の通信端末又は前記第2の通信端末から、画像及びメッセージの送受信を開始する要求を取得する取得手段と、前記第1の通信端末及び前記第2の通信端末の間の前記画像又は前記メッセージの送受信の履歴を記憶する履歴記憶手段とを備え、前記制御手段は、前記計測手段によって計測された経過時間が閾値を超えたとしても、前記取得手段によって取得された要求が、前記履歴記憶手段に記憶されている前記第1の通信端末及び前記第2の通信端末の間の画像及びメッセージの送受信を開始する要求である場合には、前記一方の通信端末に前記撮影画像を表示させるようにしてもよい。
この態様において、前記代替画像記憶手段は、各々の前記第1の通信端末又は前記第2の通信端末に割り当てられた識別子と、それぞれ異なる前記代替画像とを対応付けて記憶しており、前記制御手段は、前記の通信端末に前記代替画像を表示させる場合には、他方の通信端末に割り当てられた識別子に対応付けられて記憶されている代替画像を、前記代替画像記憶手段から読み出し、前記一方の通信端末に送信するようにしてもよい。
本発明の好ましい態様において、複数の前記代替画像を記憶する記憶手段を備え、前記表示手段は、前記送受信手段によって受信された画像に代えて、前記記憶手段に記憶されている代替画像のうち、前記送受信手段によって受信した指定データによって指定される代替画像を表示するようにしてもよい。
以下の説明においては、画像を伴う音声通話のことを「テレビ電話」という。
「画像」という用語には、静止画像と動画像の双方の意味が含まれる。
「撮影画像」とは、撮影により得られた画像のことであり、例えば通信端末に付属のカメラで撮影したユーザの顔の画像などが典型的である。
「アバタ」とは、通信端末のユーザを象徴的に表現したものである。このアバタは、例えばインターネット上のチャットや掲示板などの双方向のコミュニケーションサービスにおいて比較的よく用いられているものである。「アバタ画像」とは、アバタを表す画像であり、例えば人間の顔や姿を模した画像のほか、動物やロボット或いは仮想的な生命体の画像などを含む。
図1は、本発明の一実施形態であるシステムの全体構成を概略的に示す図である。同図に示すように、このシステムは、移動通信端末10A、10Bと、移動通信網20と、制御装置30とを備えている。なお、このシステムにおいて移動通信端末は多数存在し得るが、図1では、通信元と通信先の移動通信端末のみ示す。以下では、移動通信端末10Aを通信元(すなわち発呼する側)の移動通信端末とし、移動通信端末10Bを通信先(すなわち着呼する側)の移動通信端末とするが、両者を特に区別する必要がない場合には、これらを総称して「移動通信端末10」という。
記憶部33は、地図ファイルと、複数のアバタの位置データと、アバタID変換テーブルと、通話履歴のほか、アバタ画像データなどの後述する処理を行うための各種のデータを記憶している。地図ファイルは、仮想的な3次元空間(以下「仮想空間」という。)を表すデータの集合であり、オブジェクトデータと、位置情報と、パス情報とを含む。オブジェクトデータは、仮想空間を構成する建造物や道路などのオブジェクトを表すデータである。オブジェクトデータは、それぞれのオブジェクトの形状や色彩、すなわち外観を定義するデータであり、いわゆるポリゴンデータである。このオブジェクトは、静的なオブジェクト、すなわち仮想空間における位置が固定されたオブジェクトのみであって、アバタのような動的なオブジェクトは含まれない。位置情報は、2次元または3次元の座標系に基づいて仮想空間内の位置を表すものである。オブジェクトデータにより表されるオブジェクトのそれぞれは、位置情報と関連付けられている。パス情報は、仮想空間内においてアバタの通路(path)となり得る場所を定義するデータである。パス情報が定義された場所に該当するのは、例えば道路などである。
移動通信端末10は、移動通信網20を介して他の移動通信端末10と通信を行うことが可能な通信端末であり、いわゆる携帯電話機である。この移動通信端末10は、テレビ電話機能を有しており、相手方の移動通信端末と画像及び音声メッセージを送受信しつつ、受信した画像を表示し得るように構成されている。さらに、移動通信端末10は、制御装置30により提供される仮想空間を表示し、ユーザを表すアバタをこの仮想空間内で移動させることによって、仮想空間内の他のアバタを介して他のユーザとコミュニケーションを行い得るように構成されている。
同図に示すように、移動通信端末10は、制御部11と、無線通信部12と、操作部13と、表示部14と、音声入出力部15と、撮影部16と、マルチメディア処理部17とを備える。制御部11は、CPU11a、ROM11b、RAM11c及びEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)11dを備え、CPU11aがRAM11cをワークエリアとして用いてROM11bやEEPROM11dに記憶されたプログラムを実行し、これにより移動通信端末10の各部の動作を制御する。無線通信部12は、アンテナ12aを備え、移動通信網20とのデータの送受信を無線で行う。操作部13は、ボタン等の操作子を備え、ユーザの操作に応じた操作信号を制御部11に供給する。表示部14は、液晶パネルや液晶駆動回路を備えた表示装置であり、制御部11からの指示に応じて各種の情報を表示する。音声入出力部15は、マイク15a及びスピーカ15bを備え、音声信号の入力及び出力を行う。撮影部16は、いわゆるカメラの機能を有する。撮影部16は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ及び信号処理回路を備え、撮影した被写体を表す画像データを生成する。
このテレビ電話アプリは、移動通信端末10にあらかじめ記憶されている。また、EEPROM11dには、テレビ電話アプリの実行の際に必要となるアバタを表す「アバタ画像データ」が含まれている。
続いて、上記構成の移動通信システムにおける移動通信端末10と制御装置30の動作を説明する。ここでは、まず、移動通信端末10が上述したテレビ電話アプリを起動したときに実行する処理について説明し、その後、移動通信端末10Aと移動通信端末10Bの間で音声通話を行うときに移動通信端末10A、10B及び制御装置30のそれぞれが実行する処理について説明する。
制御部11は、ユーザがアバタを移動させている間は以上の処理を繰り返す。
以降、移動通信端末10A及び移動通信端末10Bの間では、撮影画像が表示された状態で通話がなされる。
以上の実施形態を次のように変形してもよい。また、以下の各変形例は適宜組み合わせてもよい。
(1)変形例1
上述した実施形態では、経過時間が予め決められた一定時間に至るまでは、アバタ画像を表示させ、経過時間がその一定時間を超えると、撮影画像を表示させていたが、これを逆にしてもよい。つまり、経過時間が予め決められた一定時間に至るまでは、撮影画像を表示させ、経過時間が一定時間を超えると、アバタ画像を表示させてもよい。このような形態は、前述したように、例えば有名人とテレビ電話を行うことができるサービスに用いるのが好適である。また、この例において、通信元の移動通信端末10の電話番号と通信先の移動通信端末10の電話番号の組が、制御装置30が記憶する通話履歴に含まれていた場合には、経過時間が一定時間を超えると、撮影画像からアバタ画像に切り替えて表示するのではなくて、そのまま撮影画像を表示し続けるようにしてもよい。
上述した実施形態では、テレビ電話の開始時期、つまり2つの移動通信端末10の通信回線が確立されて画像又は音声メッセージの送受信が開始された時期を、時間計測の始期としていたが、時間計測の始期は、実施形態の内容に限らず、通信端末どうしが通信接続されたとき又はそのとき以降の決められた時期であればよい。
この「通信端末どうしが通信接続されたとき」という用語に意味には、実施形態で説明したような2つの移動通信端末10が通信接続されてテレビ電話が開始されたときが含まれるが、さらに以下のような内容も含まれる。
IP(Internet Protocol)電話やテレビ会議或いはチャットを実現するためのプロトコルとして、SIP(Session Initiation Protocol)が知られている。このSIPは、画像やメッセージなどの実データの通信を始める前に、お互いの通信端末が解釈可能なデータ形式や実装しているプロトコルをネゴシエーションすることによって論理的な通信コネクションを確立して相互を通信接続するというプロトコルである。例えば通信端末がP2P(ピアツーピア)で通信を行う際には、その通信端末どうしがSIPを用いたネゴシエーションを経ることで、通信端末間の論理的な通信コネクションが確立されてお互いに通信接続される。また、SIPサーバと呼ばれる中継装置を介して通信端末が通信を行う際には、そのSIPサーバを経由してSIPによるネゴシエーションが行われ、これによって通信端末間の論理的な通信コネクションが確立されてお互いに通信接続される。
例えば、実施形態の制御装置30が提供する仮想世界において、このSIPがどのように利用されるかについて、その一例を説明する。
図10に示したように、自身のアバタの視野に他人のアバタが表示されているときには、それぞれのアバタに対応する移動通信端末10どうしをSIPによって通信接続する。なぜなら、これらのアバタに対応するユーザが所望するときに、直ちにその相手とコミュニケーションを取れるような状態にしておくことが望ましいからである。このとき、移動通信端末10のユーザが他人のアバタを指定して、そのアバタに対応する移動通信端末10とSIPによる通信接続を行うことを指示する操作を行うと、その操作に応じて、移動通信端末10がSIPサーバに相当する制御装置30を介してSIPによるネゴシエーションを行う。また、制御装置30が、上記のようなユーザからの要求を待たずに、それぞれの移動通信端末10に対してSIPによる通信接続を促すようにしてもよい。いずれにしろ、移動通信端末10どうしがSIPを用いたネゴシエーションを経ることで、その端末間の論理的な通信コネクションが確立されてお互いに通信接続された状態となる。このような状態になれば、いずれか一方の移動通信端末10から送信された画像やメッセージが直ちに他方の移動通信末10に転送される。
そして、アバタがお互いに見えない位置に移動したときには、制御装置30が能動的にそのSIPによる通信接続を切断するか又は制御装置30が移動通信端末10に指示してそのSIPによる通信接続を切断させる。
仮想世界においてアバタがお互いに見える位置に長時間滞在するという行為は、お互いの相手のアバタの容姿や行動を観察しただけでもなんとなく親近感を持っていることを意味する。そこで、お互いのアバタが見える位置にいる時間を計測して、その計測時間が短ければアバタ画像を用いたテレビ電話とし、その計測時間が長ければ撮影画像を用いたテレビ電話とする。これが、移動通信端末10どうしをSIPによって通信接続した時点から時間計測を開始する理由である。
なお、上記はSIPを用いた場合の説明であったが、これは単なる例示に過ぎず、他の通信プロトコル、つまり、実データを遣り取りする前にネゴシーションを行ってから通信接続するという通信プロトコルであれば、上記と同様のことが言える。そして、この種のプロトコルを用いて通信端末どうしが通信接続されたときは、それが「画像及びメッセージを遣り取りする通信端末どうしが通信接続されたとき」に相当する。
次に、「通信端末どうしが通信接続されたとき以降の決められた時期」という用語が意味するところについて説明する。
上述したように、テレビ電話を開始する前に、SIPなどの通信プロトコルによって通信端末間の通信接続が完了しているような場合には、その後にテレビ電話が開始されたときが、上記の「通信端末どうしが通信接続されたとき以降の決められた時期」に相当する。つまり、ここでいう「決められたとき」とは、制御装置30が、いずれか一方の通信端末から画像及びメッセージの送受信を開始する要求を取得し、その要求に応じて画像又は前記メッセージの送受信を開始した時期のことである。
また、SIPなどの通信プロトコルを用いない場合には、次のような例が、「通信端末どうしが通信接続されたとき以降の決められた時期」という用語の意味に含まれる。
例えば、お互いのユーザが、テレビ電話が開始されてから少し相手と会話をした段階で、もう少し話をしてみれば相手と気が合うことが確実になるかもしれないので、画像を切り替えるための経過時間の計測を開始してもよいと考えたような場合を想定する。このようなときには、お互いが操作部13を用いて指定したタイミングを、時間計測の始期とすればよい。この場合、移動通信端末10A,10Bの双方又はいずれか一方から、ユーザによって経過時間の計測を開始が指定されたときにその旨の通知が制御装置30に送信され、制御装置30は、その通知を受け取ると、経過時間の計時を開始する。
なお、経過時間には、1回のテレビ電話における経過時間だけでなく、過去に同一の相手と行われた複数回のテレビ電話の経過時間の累計を含むようにしてもよい。この場合、制御装置30の記憶部33に、通信先と通信元が同一の移動通信端末10どうしの通話期間の累積を通話履歴として書き込むようにすればよい。制御部31は、この累積の通話期間を参照して、画像を切り替えるべきか否かを判断する。
上述した実施形態では、通信元の移動通信端末10の電話番号と通信先の移動通信端末10の電話番号の組が、制御装置30が記憶する通話履歴に含まれていた場合には、テレビ電話を開始するときに移動通信端末10に表示させる画像を撮影画像としていたが、必ずしも通話履歴の有無を考慮する必要はない。
上述した実施形態は、画像データの送信元の移動通信端末10に指示することで、その相手方の移動通信端末10によって表示される画像を切り替えるという構成であったが、必ずしもそのような構成とは限らない。
例えば通信元の移動通信端末10にアバタ画像データと撮影画像データの双方を送信させておき、制御装置30が、経過時間に応じて、これらのうちの一方を選択して通信先の移動通信端末10に送信するような構成としてもよい。
また、制御装置30が送信先の移動通信端末10にアバタ画像データと撮影画像データの双方を送信するとともに、表示すべき画像データを通信先の移動通信端末10に指示する構成としてもよい。この場合、通信先の移動通信端末10においては、受信したアバタ画像データ及び撮影画像データのうち、制御装置30により指示された方の画像データを用いて表示を行う。
上述した実施形態は、アバタ画像データを移動通信端末10が記憶する構成であったが、これに限らない。
例えば制御装置30が、記憶部33にアバタ画像データを予め記憶しておいてもよい。この場合、制御装置30は、通信元の移動通信端末10に対して常に撮影画像データ及びメッセージを送信するよう指示する。そして、制御装置30は、通信先の移動通信端末10に送信すべき画像データとして、通信元の移動通信端末10から受け取った撮影画像データ又は自身が記憶しているアバタ画像データを選択して送信する。これを実現するためには、制御装置30は、テレビ電話に係るデータ(音声データ、画像データ等)を中継するとともに、移動通信端末10のマルチメディア処理部に相当する構成を備える必要がある。そして、制御装置30の制御部31は、アバタ画像データを通信先の移動通信端末10に送信する場合には、通信部32を介して多重化された音声データや撮影画像データを取得し、これを個々の音声データや撮影画像データに分離する。そして、制御装置30の制御部31は、取得した撮影画像データを記憶部33から読み出したアバタ画像データに置換し、多重化処理を行った後に通信部32に供給して、通信先の移動通信端末10に宛てて送信する。
さらに、制御装置30が、複数のアバタ画像データを、各々の移動通信端末10の電話番号と対応付けて記憶しておいてもよい。通信先の移動通信端末10にアバタ画像を表示させる場合、通信元の移動通信端末10は、自身の電話番号と音声メッセージとを送信する。制御装置30の制御部31は、通信元の移動通信端末10の電話番号に対応するアバタ画像データに多重化処理を行った後に通信部32に供給して、通信先の移動通信端末10に宛てて送信する。一方、通信先の移動通信端末10に撮影画像を表示させる場合には、制御装置30は、通信元の移動通信端末10に対して撮影画像データ及びメッセージを送信するよう指示すればよい。このようにしても、通信元の移動通信端末10におけるデータの送信量を削減することが可能である。
実施形態では、時間の計測を制御装置30が行う構成であったが、これを移動通信端末10が行ってもよい。
つまり、移動通信端末10が、画像又は音声メッセージの送受信が開始されたとき又はそれ以降の所定の時期からの経過時間を計測する計測手段を備え、制御部11が、計測された経過時間に応じて、撮影画像又はアバタ画像のうちのいずれかを無線通信部12から送信される画像として選択する。このときのアバタ画像は、移動通信端末10によって記憶されていてもよいし、制御装置30によって記憶されていてもよい。制御装置30に記憶されている場合には、移動通信端末10の制御部11は、アバタ画像を指定する指定データを無線通信部12から送信し、制御装置30がこの指定データによって指定されるアバタ画像を通信先の移動通信端末10に送信する。
上述した実施形態は、テレビ電話、すなわち画像と音声メッセージによるコミュニケーションを行うものであったが、例えば、いわゆるチャットなどのように、音声メッセージの代わりに文字(テキストメッセージ)を用いてもよい。また、このような場合には、仮想空間内に表示されるアバタが上述した特定領域に移動したときに、仮想空間内に表示されるアバタ画像を撮影画像に切り替えるようにしてもよい。なお、画像及びメッセージを送受信する移動通信端末10の数は、2つに限らず、3つ以上であってもよい。
移動通信端末10の双方に対してアバタ画像と撮影画像の切替を指示する必要はなく、いずれか一方のみでもよい。例えば、通信先となる相手方に常に自分の撮影画像を表示させるとか、通信先となる相手方に撮影画像を見せたくないので、常に代替画像を表示させるなどといった設定がなされている場合には、制御装置30はその相手方の移動通信端末10に対してのみ、経過時間に応じてアバタ画像と撮影画像を切り替えて表示させることになる。
代替画像は、撮影画像の代替となる画像であればよく、実施形態で例示したアバタ画像に限らない。
実施形態では、撮影画像からアバタ画像へ切り替える際とか、アバタ画像から撮影画像へ切り替える際には、移動通信端末10のユーザに対して、画像を切り替えてよいかどうかを確認してから切り替えるようにしていた。この確認は必ずしも必須ではなく、画像を切り替える条件が満たされたときには、直ちに画像を切り替えるようにしてもよい。
また、実施形態では、制御装置30が提供する仮想空間において通話相手を探してテレビ電話を開始するという形態を採っていたが、必ずしもそうである必要はない。通話相手となるユーザの電話番号又はそれに代わるユーザID等をなんらかの手段によってユーザに提供し、ユーザがその電話番号やユーザID等を用いた発呼を行うことで、通話相手との間でテレビ電話を開始するようにしてもよい。
また、制御装置30は、移動通信網のノード装置(サービス制御局や交換局など)と別体の装置であったが、この制御装置30を移動通信網のいずれかのノード装置に内蔵してもよい。
Claims (13)
- 画像及びメッセージを送受信して画像を表示する第1の通信端末と、画像及びメッセージを送受信して画像を表示する第2の通信端末とが通信接続されたとき又はそのとき以降の決められた時期からの経過時間を計測する計測手段と、
前記第1の通信端末又は前記第2の通信端末のうちの少なくともいずれか一方の通信端末に、他方の通信端末から送信されてくる撮影画像又は当該撮影画像の代替となる代替画像を、前記計測手段によって計測された経過時間に応じて表示させる制御手段と
を備えることを特徴とする制御装置。 - 前記制御手段は、
前記計測手段によって計測された経過時間が閾値に至るまでは、前記一方の通信端末に前記代替画像を表示させ、
前記計測手段によって計測された経過時間が前記閾値を超えると、前記一方の通信端末に前記撮影画像を表示させる
ことを特徴とする請求項1記載の制御装置。 - 前記第1の通信端末又は前記第2の通信端末から、画像及びメッセージの送受信を開始する要求を取得する取得手段と、
前記第1の通信端末及び前記第2の通信端末の間の前記画像又は前記メッセージの送受信の履歴を記憶する履歴記憶手段とを備え、
前記制御手段は、
前記計測手段によって計測された経過時間が前記閾値に至るまでの期間であっても、前記取得手段によって取得された要求が、前記履歴記憶手段に記憶されている前記第1の通信端末及び前記第2の通信端末の間の画像及びメッセージの送受信を開始する要求である場合には、前記一方の通信端末に前記撮影画像を表示させる
ことを特徴とする請求項2記載の制御装置。 - 前記制御手段は、
前記計測手段によって計測された経過時間が閾値に至るまでは、前記一方の通信端末に前記撮影画像を表示させ、
前記計測手段によって計測された経過時間が閾値を超えると、前記一方の通信端末に前記代替画像を表示させる
ことを特徴とする請求項1記載の制御装置。 - 前記第1の通信端末又は前記第2の通信端末から、画像及びメッセージの送受信を開始する要求を取得する取得手段と、
前記第1の通信端末及び前記第2の通信端末の間の前記画像又は前記メッセージの送受信の履歴を記憶する履歴記憶手段とを備え、
前記制御手段は、
前記計測手段によって計測された経過時間が閾値を超えたとしても、前記取得手段によって取得された要求が、前記履歴記憶手段に記憶されている前記第1の通信端末及び前記第2の通信端末の間の画像及びメッセージの送受信を開始する要求である場合には、前記一方の通信端末に前記撮影画像を表示させる
ことを特徴とする請求項4記載の制御装置。 - 前記第1の通信端末及び前記第2の通信端末がそれぞれ、自端末からの画像又はメッセージの送信先である相手方の通信端末によって表示される前記代替画像を記憶しており、
前記制御手段は、
前記一方の通信端末に前記撮影画像を表示させる場合には、他方の通信端末が撮影によって得た前記撮影画像と前記メッセージとを送信するように、当該他方の通信端末に指示し、
前記一方の通信端末に前記代替画像を表示させる場合には、他方の通信端末が記憶している前記代替画像と前記メッセージとを送信するように、当該他方の通信端末に指示する
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 - 前記第1の通信端末及び前記第2の通信端末がそれぞれ、自端末の記憶手段に、自端末からの画像又はメッセージの送信先である相手方の撮影画像の代替として表示し得る複数の代替画像を記憶しており、
前記制御手段は、
前記一方の通信端末に前記撮影画像を表示させる場合には、他方の通信端末が撮影によって得た前記撮影画像と前記メッセージとを送信するように、当該他方の通信端末に指示し、
前記一方の通信端末に前記代替画像を表示させる場合には、他方の通信端末によって指定された代替画像を前記一方の通信端末に通知して、当該一方の通信端末の前記記憶手段に記憶されている複数の代替画像のうち、通知した代替画像を表示するように当該一方の通信端末に指示する
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 - 前記代替画像を記憶する代替画像記憶手段を備え、
前記制御手段は、
前記一方の通信端末に前記撮影画像を表示させる場合には、他方の通信端末が撮影によって得た前記撮影画像と前記メッセージとを送信するように、当該他方の通信端末に指示し、
前記一方の通信端末に前記代替画像を表示させる場合には、前記代替画像記憶手段から前記代替画像を読み出して前記一方の通信端末に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 - 前記代替画像記憶手段は、各々の前記第1の通信端末又は前記第2の通信端末に割り当てられた識別子と、それぞれ異なる前記代替画像とを対応付けて記憶しており、
前記制御手段は、前記一方の通信端末に前記代替画像を表示させる場合には、他方の通信端末に割り当てられた識別子に対応付けられて記憶されている代替画像を、前記代替画像記憶手段から読み出し、前記一方の通信端末に送信する
ことを特徴とする請求項8に記載の制御装置。 - 画像及びメッセージを送受信して画像を表示する第1の通信端末と、画像及びメッセージを送受信して画像を表示する第2の通信端末とが通信接続されたとき又はそのときの決められた時期からの経過時間を計測する計測装置と、
前記第1の通信端末又は前記第2の通信端末のうちの少なくともいずれか一方の通信端末に、他方の通信端末から送信されてくる撮影画像又は当該撮影画像の代替となる代替画像を、前記計測装置によって計測された経過時間に応じて表示させる制御装置と
を備えることを特徴とする移動通信システム。 - 撮影手段により撮影された撮影画像を取得する取得手段と、
前記撮影画像の代替となる代替画像を記憶する記憶手段と、
通信先の通信端末との間で画像及びメッセージを送受信する送受信手段と、
前記送受信手段によって受信された画像を表示する表示手段と、
他の通信端末と通信接続されたとき又はそのとき以降の決められた時期からの経過時間を計測する計測手段と、
前記計測手段によって計測された経過時間に応じて、前記取得手段により取得された撮影画像又は前記記憶手段に記憶された代替画像のうちのいずれかを、前記送受信手段により送信される画像として選択する選択手段と
を備えることを特徴とする通信端末。 - 撮影手段により撮影された撮影画像を取得する取得手段と、
通信先の通信端末との間で、画像又はデータと、メッセージとを送受信する送受信手段と、
前記送受信手段によって受信された画像を表示する表示手段と、
他の通信端末と通信接続されたとき又はそのとき以降の決められた時期からの経過時間を計測する計測手段と、
前記計測手段によって計測された経過時間に応じて、前記取得手段により取得された撮影画像又は当該撮影画像の代替となる代替画像を指定する指定データのうちのいずれかを、前記送受信手段により送信される画像又はデータとして選択する選択手段と
を備えることを特徴とする通信端末。 - 複数の前記代替画像を記憶する記憶手段を備え、
前記表示手段は、前記送受信手段によって受信された画像に代えて、前記記憶手段に記憶されている代替画像のうち、前記送受信手段によって受信した指定データによって指定される代替画像を表示する
ことを特徴とする請求項12記載の通信端末。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007192405A JP4468418B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 制御装置および移動通信システム |
EP08013327A EP2019538A2 (en) | 2007-07-24 | 2008-07-24 | Control device, mobile communication system and communication terminal |
US12/178,798 US20090029694A1 (en) | 2007-07-24 | 2008-07-24 | Control device, mobile communication system, and communication terminal |
CNA2008101340842A CN101355679A (zh) | 2007-07-24 | 2008-07-24 | 控制装置、移动通信系统以及通信终端 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007192405A JP4468418B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 制御装置および移動通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009033255A true JP2009033255A (ja) | 2009-02-12 |
JP4468418B2 JP4468418B2 (ja) | 2010-05-26 |
Family
ID=40029342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007192405A Active JP4468418B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 制御装置および移動通信システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090029694A1 (ja) |
EP (1) | EP2019538A2 (ja) |
JP (1) | JP4468418B2 (ja) |
CN (1) | CN101355679A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012151668A (ja) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Olympus Corp | 映像表示機器及びプログラム |
WO2014168030A1 (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-16 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 通信端末及び通信方法 |
JP5614494B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2014-10-29 | 富士通株式会社 | 画像送信制御機能を含む情報処理装置 |
JP2015192844A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-05 | 学校法人塚本学院 大阪芸術大学 | 脳機能障害者生活支援装置 |
US10044977B2 (en) | 2016-01-06 | 2018-08-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and control methods thereof |
JP2022042980A (ja) * | 2020-08-28 | 2022-03-15 | ティーエムアールダブリュー ファウンデーション アイピー エスエーアールエル | 仮想環境での相互作用を可能にするシステム及び方法 |
WO2023182230A1 (ja) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | 国立大学法人大阪大学 | 情報処理装置及びプログラム |
US12034785B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-07-09 | Tmrw Foundation Ip S.Àr.L. | System and method enabling interactions in virtual environments with virtual presence |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0820427D0 (en) * | 2008-11-07 | 2008-12-17 | Inq Entpr Ltd | Mobile communication device and method |
CN101998104B (zh) * | 2009-08-31 | 2013-05-29 | 中国移动通信集团公司 | 一种视频电话及其替代视频的生成方法 |
CN103929602A (zh) * | 2013-01-16 | 2014-07-16 | 中强光电股份有限公司 | 可录制的显示装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE519929C2 (sv) | 2001-07-26 | 2003-04-29 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande, system och terminal för att under pågående samtal ändra eller uppdatera tex. avatarer på andra användares terminaler i ett mobiltelekommunikationssystem |
DE102006002209B3 (de) | 2006-01-16 | 2007-08-02 | Stabilus Gmbh | Aktuator |
-
2007
- 2007-07-24 JP JP2007192405A patent/JP4468418B2/ja active Active
-
2008
- 2008-07-24 US US12/178,798 patent/US20090029694A1/en not_active Abandoned
- 2008-07-24 CN CNA2008101340842A patent/CN101355679A/zh active Pending
- 2008-07-24 EP EP08013327A patent/EP2019538A2/en not_active Withdrawn
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012151668A (ja) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Olympus Corp | 映像表示機器及びプログラム |
JP5614494B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2014-10-29 | 富士通株式会社 | 画像送信制御機能を含む情報処理装置 |
WO2014168030A1 (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-16 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 通信端末及び通信方法 |
JPWO2014168030A1 (ja) * | 2013-04-11 | 2017-02-16 | 日本電気株式会社 | 通信端末及び通信方法 |
US9596335B2 (en) | 2013-04-11 | 2017-03-14 | Nec Corporation | Communication terminal and communication method |
JP2015192844A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-05 | 学校法人塚本学院 大阪芸術大学 | 脳機能障害者生活支援装置 |
WO2016031405A1 (ja) * | 2014-08-26 | 2016-03-03 | 学校法人塚本学院 大阪芸術大学 | 脳機能障害者生活支援装置 |
US10511804B2 (en) | 2016-01-06 | 2019-12-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and control methods thereof |
US10044977B2 (en) | 2016-01-06 | 2018-08-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and control methods thereof |
US10887546B2 (en) | 2016-01-06 | 2021-01-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and control methods thereof |
US11323658B2 (en) | 2016-01-06 | 2022-05-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and control methods thereof |
US12047706B2 (en) | 2016-01-06 | 2024-07-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and control methods thereof |
JP2022042980A (ja) * | 2020-08-28 | 2022-03-15 | ティーエムアールダブリュー ファウンデーション アイピー エスエーアールエル | 仮想環境での相互作用を可能にするシステム及び方法 |
JP7464989B2 (ja) | 2020-08-28 | 2024-04-10 | ティーエムアールダブリュー ファウンデーション アイピー エスエーアールエル | 仮想環境での相互作用を可能にするシステム及び方法 |
US12034785B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-07-09 | Tmrw Foundation Ip S.Àr.L. | System and method enabling interactions in virtual environments with virtual presence |
US12107907B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-10-01 | Tmrw Foundation Ip S.Àr.L. | System and method enabling interactions in virtual environments with virtual presence |
WO2023182230A1 (ja) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | 国立大学法人大阪大学 | 情報処理装置及びプログラム |
JP7549936B2 (ja) | 2022-03-23 | 2024-09-12 | 国立大学法人大阪大学 | 情報処理装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2019538A2 (en) | 2009-01-28 |
JP4468418B2 (ja) | 2010-05-26 |
US20090029694A1 (en) | 2009-01-29 |
CN101355679A (zh) | 2009-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4468418B2 (ja) | 制御装置および移動通信システム | |
JP2008263297A (ja) | 通信制御装置および通信端末 | |
JP5139807B2 (ja) | プレゼンス表示端末装置およびプレゼンス管理システム | |
JP2008270913A (ja) | 制御装置、移動通信システム及び通信端末 | |
KR100807009B1 (ko) | 통신 방법, 통신 서비스 장치, 통신 단말 장치 및 통신 시스템 | |
JP2008270914A (ja) | 制御装置、移動通信システム及び通信端末 | |
JP2004312634A (ja) | テレビ電話端末、テレビ電話システム、及びそれらの画面表示設定方法 | |
JP6283160B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP2008270912A (ja) | 制御装置、移動通信システム及び通信端末 | |
JP4345353B2 (ja) | コミュニケーション端末装置 | |
JP5481693B2 (ja) | ビデオ通話システム、発呼側端末、受呼側端末、プログラム | |
JP2008270911A (ja) | 制御装置、移動通信システム及び通信端末 | |
JP2009267663A (ja) | 撮像装置、撮像方法、撮像制御プログラム、及び携帯端末装置 | |
JP2009153114A (ja) | 通信制御装置および方法 | |
JP2013197740A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム | |
JP3143731U (ja) | テレビ電話端末及びテレビ電話システム | |
JP2022021232A (ja) | 映像共有システム、情報端末装置、タイトル画面表示方法、プログラム | |
CN106657533B (zh) | 通话处理方法及装置 | |
JP6302869B2 (ja) | コミュニケーションシステム、コミュニケーションプログラム、およびコミュニケーション処理方法 | |
JP2002176547A (ja) | 合成画像システム | |
JP6569353B2 (ja) | 伝送システム、情報処理装置、プログラム、伝送方法 | |
JP2007104273A (ja) | メッセージングシステム、サーバ装置およびプログラム | |
JP2005142873A (ja) | 携帯電話及びプログラム | |
JP2019205199A (ja) | 伝送システム、情報処理装置、プログラム、伝送方法 | |
KR100680206B1 (ko) | 아바타를 활용한 이동통신단말기 및 그 동작방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |