JP2009025127A - 試料の作製方法 - Google Patents

試料の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009025127A
JP2009025127A JP2007188072A JP2007188072A JP2009025127A JP 2009025127 A JP2009025127 A JP 2009025127A JP 2007188072 A JP2007188072 A JP 2007188072A JP 2007188072 A JP2007188072 A JP 2007188072A JP 2009025127 A JP2009025127 A JP 2009025127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
needle
island
forming
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007188072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5151288B2 (ja
Inventor
Masahiro Ueno
雅弘 上野
Masahiro Kodama
賢洋 兒玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2007188072A priority Critical patent/JP5151288B2/ja
Publication of JP2009025127A publication Critical patent/JP2009025127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5151288B2 publication Critical patent/JP5151288B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】3DAPの試料作製に対する加工時間が短く、試料に異物が混入しないような試料作製方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の試料の作製方法は、基板に溝加工を施す事により島状構造体を形成する工程と、前記島状構造体に等方性エッチング処理を施し針状体を形成する工程と、前記針状体の少なくとも先端部に分析対象を膜状に形成する工程と、を備える。本発明の構成によれば、等方性エッチング処理による全面エッチングを行うことにより、島状構造体を針状に形状調整すると同時に異物の除去を行うため、レジストなどの異物が残留しにくいという効果を奏する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、試料の作製方法に関するものであり、特に、三次元アトムプローブ分析装置(以下、3DAPと呼ぶ)に用いる試料の作製方法に関するものである。
近年、携帯電話やパーソナルコンピュータなど情報通信機器の大容量化が進むにつれ、製品を成す構造の微細化が進んでいる。またそれに伴い、より微細な構造や組成を分析する手法や装置が増えている。特に記録メディア等の磁性材料を扱う分野では、磁性層を構成する膜組成やその多層構造の界面状態は製品そのものの性質に大きく影響を与えるため、膜構造を細かく分析する事は非常に重要である。このような微細構造を分析する装置にはTEM、SEM、AFM、XRD、SIMS、3DAP等が挙げられる。このような分析装置の中で取り分け3DAPは試料の微小領域における三次元構造を原子レベルで分析する事が出来る装置であり、組成と構造を同時に分析出来る手段として有用である。
3DAPの原理としては、次のとおりである。まず、試料表面に高電界を加えた際に、試料表面上の突起のある部位で電界が局所的に上昇する。この時、突起部の表面では電界蒸発により原子がイオン化して飛び出す電界イオン化現象が起こり、飛び出したイオン化原子はバイアスをかけられた検出面のスクリーン方向に向って放射状に加速する。加速したイオンはその質量に応じて検出器に到達するまでの飛行時間が異なるため、元素の同定を行う事が出来る。また、試料から飛び出したイオン化された原子は、試料中での位置情報をそのまま有して検出スクリーンに衝突するため、連続して分析を行う事で、試料中の原子分布をそのまま3次元的に再構成する事が出来る。また、近年では、高電界を用いる代わりにレーザーを照射する事によって、原子をイオン化する事によるレーザーアシスト型の3DAPの開発も進められている。
前述のような分析原理より、高電界を局所的に集中させるために針状の試料が必要となる。さらに3DAPの分析領域はおよそ100nm角程度である為、針状体の先端部は同程度の平面を備えている必要がある。
このような針状の試料を作製する方法は様々にあるが、合金等の内部偏析を分析する際にはその合金そのものを、電界研磨法を用いて針状の試料を作製する方法が一般的である。
また、平面に構成された単一膜や多層膜の組成や構造を分析する際には、集束イオンビーム(以下FIB)等を用いて平面から切り出し処理を行い、それを分析補助具である金属製のワイヤの上に接着し、電界研磨法によって分析に足る大きさの針状の試料を作製する方法が提案されている(特許文献1参照)。
また、フォトリソグラフィ法を用いて針状体を作製し、その針状体に分析すべき膜を形成する方法が提案されている(特許文献2参照)。
特開2001‐208659号公報 特開2005‐233786号公報
3DAPの試料は、高電界を局所的に集中させるために針状の試料が必要である。
しかしながら、平面に構成された単一膜もしくは多層膜に対してFIB加工を用いて切り出し処理を行う場合、実際のプロセスでは加工時間が長く非効率である。
また、フォトリソグラフィ法等を用いて加工を施す場合、試料作製にはレジスト塗布工程、レジストパターニング工程、エッチング工程、レジスト除去工程など多くの工程を必要とするために多大な時間を費やす。さらに、フォトリソグラフィ法を用いる場合には分析すべき単一膜または多層膜を形成すべき面に一度レジストを形成する事になり、その後、分析対象の膜を形成する際にレジストが異物として残留し、正確な検査結果を得られない恐れがある。
そこで、本発明は、上述の問題を解決するためになされたものであり、試料作製に対する加工時間が短く、試料に異物が混入しないような試料作製方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の本発明は、三次元アトムプローブによる分析に用いる試料の作製方法であって、基板に溝加工を施す事により島状構造体を形成する工程と、前記島状構造体に等方性エッチング処理を施し針状体を形成する工程と、前記針状体の少なくとも先端部に分析対象を膜状に形成する工程と、を備えた事を特徴とする試料の作製方法である。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の試料の作製方法であって、基板に溝加工を施す事により島状構造体を形成する工程は、ダイシングブレードを用いた機械加工により溝加工を施す工程であることを特徴とする試料の作製方法である。
請求項3に記載の本発明は、請求項1または2のいずれかに記載の試料の作製方法を用いて作製された三次元アトムプローブの分析に用いる試料である。
請求項4に記載の本発明は、請求項1または2のいずれかに記載の試料の作製方法にて用いる針状体である。
本発明の試料の作製方法は、基板に溝加工を施す事により島状構造体を形成する工程と、前記島状構造体に等方性エッチング処理を施し針状体を形成する工程と、前記針状体の少なくとも先端部に分析対象を膜状に形成する工程と、を備える。
本発明の構成によれば、溝加工を施す事により島状構造体を形成するため、多数の針状体を列ごとに多数一括生産することが出来、針状体生産の加工時間を短縮することが出来る。また、等方性エッチング処理による全面エッチングを行うことにより、島状構造体を針状に形状調整すると同時に異物の除去を行うため、レジストなどの異物が残留しにくいという効果を奏する。
これにより、試料作製に対する加工時間が短く、試料に異物が混入しないような試料作製方法を提供することが可能となる。
以下、本発明の試料の作製方法について、具体的に図1を用いながら説明を行う。
本発明の試料の作製方法は、
基板に溝加工を施す事により島状構造体を形成する工程と、
前記島状構造体に等方性エッチング処理を施し針状体を形成する工程と、
前記針状体の少なくとも先端部に分析対象を膜状に形成する工程と、
を備える。
<基板に溝加工を施す事により島状構造体を形成する工程(図1(A)〜(B))>
まず、基板を用意し、溝加工を施す。
これにより、碁盤目形状に整列した島状構造体形成する事が出来る。ここで、碁盤目形状とは、連続した直線または曲線により閉じた図形が一定間隔に並んでいる形状の事であり、例えば、図2(A)に示す四角形が並んだ形状、図2(B)に示す三角形が並んだ形状の他、任意の頂点数を持つ図形が並んだ形状を含むものとする。
基板に溝を設け、列ごとに島状構造体を形成する事により、列ごとに加工が行われる事になり、針状体を複数一括して作製する事が出来、針状体がアレイ状に整列された構造体を容易に形成する事が可能となる。
基板としては、ある程度導電性の高いものである必要があり、取分け金属が好適であるがレーザーアシスト型の3DAPを利用する場合には半導体のような材料を用いてもよい。例えば、シリコン、ニッケル、アルミなどの基板を用いてよい。特に、シリコン、ニッケル、アルミの基板は、既知の微細加工方法に対して、良好な加工特性を備えているため、本発明の基板として好ましい。
溝の加工方法としては、所望する針状体の形状、寸法に併せて適宜選択する事が出来る。例えば、切削加工や研削加工、ワイヤ放電加工といった機械加工技術を用いる方法が挙げられる。
また、基板に溝加工を施す事により島状構造体を形成する工程は、ダイシングブレードを用いた機械加工により溝加工を施す工程であることが好ましい。ダイシングを用いた機械加工を行うにより、ダイシングブレードを基板に対して直線的に走らせる事で一度に一列分の加工が出来るため、加工時間を大幅に短縮することが出来る。
<島状構造体に等方性エッチング処理を施し針状体を形成する工程(図1(C))>
次に、島状構造体11を有した基板10に等方性エッチング処理を施す。等方性エッチング処理による全面エッチングを行うことにより、島状構造体を針状に形状調整することが出来、また、同時に異物の除去を行うことが出来る。このため、レジストなどの異物が残留しにくいという効果を奏する。
なお、ここで「等方性エッチング」とは、完全な等方性を示すエッチングのみならず、わずかに異方性の傾向を示す等方性の傾向が強いエッチングをも含むものとして定義する。
また、等方性エッチング処理として、ドライエッチング加工を行ってもよい。ドライエッチング加工を行った場合、先端部と根元部では供給されるエッチング種に対する被エッチング部の密度の差により先端部より根元部のほうが若干太く形成される。このため、負荷のかかる根元部が補強された形状となり、取り回しに際して、針状体が破損しにくいという効果を奏する。
また、ドライエッチング加工は、ドライエッチング時の条件(ガス流量、ガス種など)により、精度良く微細加工を行うことが出来る。このため、針状体の先端部を1μm未満の精度で加工する事が出来る。
また、ドライエッチング加工としては、例えば、RIE、マグネトロンRIE、ECR、ICP、NLD、マイクロ波、ヘリコン波等の放電方式を用いたドライエッチング装置を用いて良い。また、このとき用いるガスとしては、例えば、SF等を用いてもよい。
<針状体の少なくとも先端部に分析対象を膜状に形成する工程(図1(D))>
次に、針状体12の少なくとも先端部に分析対象を膜状に形成する。膜の成膜方法は、例えばCVD、スパッタリング、MBE、抵抗加熱蒸着、EB蒸着等の方法が挙げられる。
以上より、本発明の三次元アトムプローブによる分析に用いる試料の作製方法を実施することが出来る。
<実施例1>
まず、基板として、525μm厚さの単結晶シリコン基板を用意した。
次に、側面と底面の成す角が90°のダイジングブレードを用い、シリコン基板を碁盤目状に研削加工を行った。このとき、加工によって形成される島状構造体の上部平面を一辺の長さが40μmの正方形状とした。また、加工深さが150μmとなるように加工を施した。
次に、形成された島状構造体にドライエッチング加工を施し、針状体を形成した。反応ガス種にはSFガスを用い、島状構造体の上部平面が1μm角になるまでエッチング加工を行った。
以上より、先端径1μm、根元径8μm、高さ150μm、の針状体を基板上にアレイ状に形成する事ができた。
次に、上記針状体にスパッタリング法を用いて、分析対象のTaN膜を厚さ100nmで形成した。
以上より、三次元アトムプローブの分析に用いる試料を作製することが出来た。
本発明の試料の作製方法を経時的に説明するための図である。 本発明の試料の作製方法における溝加工形成方法の例を示す図である。 本発明の試料の作製方法に用いる針状体を示す図である。
符号の説明
10……基板
11……島状構造体
12……針状体
13……溝加工部
14……ダイシングブレード
15……分析対象膜

Claims (4)

  1. 三次元アトムプローブによる分析に用いる試料の作製方法であって、
    基板に溝加工を施す事により島状構造体を形成する工程と、
    前記島状構造体に等方性エッチング処理を施し針状体を形成する工程と、
    前記針状体の少なくとも先端部に分析対象を膜状に形成する工程と、
    を備えた事を特徴とする試料の作製方法。
  2. 請求項1に記載の試料の作製方法であって、
    基板に溝加工を施す事により島状構造体を形成する工程は、ダイシングブレードを用いた機械加工により溝加工を施す工程であること
    を特徴とする試料の作製方法。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載の試料の作製方法を用いて作製された三次元アトムプローブの分析に用いる試料。
  4. 請求項1または2のいずれかに記載の試料の作製方法にて用いる針状体。
JP2007188072A 2007-07-19 2007-07-19 試料の作製方法 Expired - Fee Related JP5151288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188072A JP5151288B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 試料の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188072A JP5151288B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 試料の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009025127A true JP2009025127A (ja) 2009-02-05
JP5151288B2 JP5151288B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40397070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188072A Expired - Fee Related JP5151288B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 試料の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5151288B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157123A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toshiba Corp 試料、試料作成装置および試料観察方法
CN109346391A (zh) * 2018-08-26 2019-02-15 南京理工大学 一种用于装载近局域电极的双束系统样品台
CN111829841A (zh) * 2019-04-15 2020-10-27 台湾积体电路制造股份有限公司 针状样品、针状样品的分析以及制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743373A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Hitachi Ltd 導電性部材の観察・計測方法及びその装置
JP2004045358A (ja) * 2001-08-03 2004-02-12 Nec Corp 分離装置および分離装置の製造方法
JP2005233743A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Fujitsu Ltd 表面層評価方法
JP2005233786A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Toshiba Corp 局所分析用針状試料,試料ホルダ組立体,局所分析装置,及び局所分析用針状試料の作製方法
JP2006052967A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Fujitsu Ltd ナノレベル構造組成評価用試料、その製造方法、及び、ナノレベル構造組成評価方法
JP2006258772A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd ナノレベル構造組成観察装置及びナノレベル構造組成観察方法
JP2006343285A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Olympus Corp 走査型プローブ顕微鏡用の試料台配列
JP2007017366A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Tohoku Univ 歪センサおよび歪センサの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743373A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Hitachi Ltd 導電性部材の観察・計測方法及びその装置
JP2004045358A (ja) * 2001-08-03 2004-02-12 Nec Corp 分離装置および分離装置の製造方法
JP2005233743A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Fujitsu Ltd 表面層評価方法
JP2005233786A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Toshiba Corp 局所分析用針状試料,試料ホルダ組立体,局所分析装置,及び局所分析用針状試料の作製方法
JP2006052967A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Fujitsu Ltd ナノレベル構造組成評価用試料、その製造方法、及び、ナノレベル構造組成評価方法
JP2006258772A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd ナノレベル構造組成観察装置及びナノレベル構造組成観察方法
JP2006343285A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Olympus Corp 走査型プローブ顕微鏡用の試料台配列
JP2007017366A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Tohoku Univ 歪センサおよび歪センサの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157123A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toshiba Corp 試料、試料作成装置および試料観察方法
CN109346391A (zh) * 2018-08-26 2019-02-15 南京理工大学 一种用于装载近局域电极的双束系统样品台
CN111829841A (zh) * 2019-04-15 2020-10-27 台湾积体电路制造股份有限公司 针状样品、针状样品的分析以及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5151288B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Developments in micro/nanoscale fabrication by focused ion beams
US8476585B2 (en) Microtome utilizing a movable knife in a retardation field scanning electron microscope and a retardation field scanning electron microscope including the same
US20150330877A1 (en) Method for preparing samples for imaging
JP4570980B2 (ja) 試料台及び試料加工方法
US6686600B2 (en) TEM sample slicing process
US6956210B2 (en) Methods for preparing samples for atom probe analysis
Blum et al. Atom probe sample preparation
Orús et al. Focused ion beam induced processing
JP5151288B2 (ja) 試料の作製方法
JP2010230518A (ja) 薄片試料作製方法
Xia et al. Enhancement of XeF2-assisted gallium ion beam etching of silicon layer and endpoint detection from backside in circuit editing
Haufe Production of microstructures by ion beam sputtering
TW202230425A (zh) 用於相似相鄰材料的終點偵測
Xu et al. Recent developments in focused ion beam and its application in nanotechnology
US10832918B2 (en) Method for removal of matter
Atiqah et al. Application of focused ion beam micromachining: a review
Tkadletz et al. Efficient preparation of microtip arrays for atom probe tomography using fs-laser processing
JP2010276617A (ja) プローブの作製方法およびプローブ、ならびに走査プローブ顕微鏡
Miller et al. The art of specimen preparation
JP2006220421A (ja) 電界イオン顕微鏡又はアトムプローブに用いられる針状体の形成方法及び電界イオン顕微鏡又はアトムプローブに用いられる針状体
Raffa et al. Focused ion beam as a scanning probe: Methods and applications
Volkov et al. Using a focused ion beam and transmission electron microscopy for local studies on pyrocarbon materials
Anderson et al. Practical Aspects of FIB Tem Specimen Preparation: With Emphasis On Semiconductor Applications
JP2006337266A (ja) ガラス基板膜厚の検知方法及びガラス基板の薄膜化方法
Nellen et al. Preparative methods for nanoanalysis of materials with focused ion beam instruments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees