JP2009022058A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009022058A5
JP2009022058A5 JP2008279071A JP2008279071A JP2009022058A5 JP 2009022058 A5 JP2009022058 A5 JP 2009022058A5 JP 2008279071 A JP2008279071 A JP 2008279071A JP 2008279071 A JP2008279071 A JP 2008279071A JP 2009022058 A5 JP2009022058 A5 JP 2009022058A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bandwidth
packet
transmission
band
priority information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008279071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009022058A (ja
JP4962471B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008279071A priority Critical patent/JP4962471B2/ja
Priority claimed from JP2008279071A external-priority patent/JP4962471B2/ja
Publication of JP2009022058A publication Critical patent/JP2009022058A/ja
Publication of JP2009022058A5 publication Critical patent/JP2009022058A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4962471B2 publication Critical patent/JP4962471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (48)

  1. 可変長パケットを転送する通信装置であって、
    複数のフローの各フロー毎に設定された最低保証帯域を保持する記憶部と、
    上記各フローに対して上記最低保証帯域を割り当てた後の余剰帯域を、上記各フローに割り当てる帯域割当部とを備えた通信装置。
  2. 請求項1記載の通信装置であって、
    上記記憶部は、上記各フローに設定されたパラメータを保持し、
    上記帯域割当部は、上記パラメータに応じて、上記余剰帯域を上記各フローに割り当てることを特徴とする通信装置。
  3. 請求項2記載の通信装置であって、
    上記パラメータは帯域分配の優先度であることを特徴とする通信装置。
  4. 請求項1記載の通信装置であって、
    上記帯域割当部は、上記各フローに設定されている最低保証帯域の比率に応じて、上記余剰帯域を上記各フローに割り当てることを特徴とする通信装置。
  5. 請求項1記載の通信装置であって、
    上記複数のフローにはそれぞれ最大制限帯域が設定されており、
    上記帯域割当部は、上記余剰帯域を上記各フローに割り当てる際に、上記最大制限帯域よりも大きな帯域を割り当てないことを特徴とする通信装置。
  6. 送信端末と一つまたは複数のパケット中継装置と受信端末から構成され、送信端末から受信端末へ向けて可変長のパケットを転送するパケット転送網における送信端末装置、またはパケット中継装置において、
    フロー毎のパケット転送時の帯域分配の優先度を示す優先度情報を記憶しておく記憶手段と、複数のフローが同時にパケット転送状態である場合、前記優先度情報に基づいてパケット送信帯域を計算する送信帯域計算手段を備え、パケット転送状態にあるすべてのフロー間で送信帯域を分配し、
    さらに送信するためのパケットがなくなった場合に、前記送信帯域計算手段によって計算された送信帯域でパケットを送信することができない場合に、
    前記送信帯域計算手段に用いる優先度情報の代わりに、優先度情報を最大値とする分配情報を用いて帯域分配計算を行う手段を備えることを特徴とする送信端末装置、またはパケット中継装置。
  7. 請求項5記載の送信端末装置、またはパケット中継装置において、
    前記送信帯域計算手段は、前記各フローの優先度情報を、該フローと同一の回線に送信するフローの内、パケット転送状態にあるすべてのフローの前記優先度情報の和で除算した比率と、該回線の送信帯域を乗ずることによって、各ユーザ毎に優先度情報に比例したパケット送信帯域を計算することを特徴とする送信端末装置、またはパケット中継装置。
  8. 請求項5記載の送信端末装置、またはパケット中継装置において、
    分配情報として取り得る候補の値それぞれに対して並列に前記帯域分配計算を行い、計算結果の送信帯域と輻輳通知情報によって計算された送信帯域とを並列に比較し、最適な分配情報を求める手段を備えることを特徴とする送信端末装置、またはパケット中継装置。
  9. 可変長パケットを転送する通信装置であって、
    複数のユーザの各ユーザ毎に設定された最低保証帯域を保持する記憶部と、
    上記各ユーザに対して上記最低保証帯域を割り当てた後の余剰帯域を、前記各ユーザに割り当てる帯域割当部を備えることを特徴とする通信装置。
  10. 請求項9記載の通信装置であって、
    前記記憶部は、上記各ユーザに設定されたパラメータを保持し、
    上記帯域割当部は、上記パラメータに応じて、上記余剰帯域を上記各ユーザに割り当てることを特徴とする通信装置。
  11. 請求項10記載の通信装置であって、
    上記パラメータは帯域分配の優先度であることを特徴とする通信装置。
  12. 請求項9記載の通信装置であって、
    上記帯域割当部は、上記最低保証帯域の比率に応じて、上記余剰帯域を上記各ユーザに割り当てることを特徴とする通信装置。
  13. 請求項9記載の通信装置であって、
    上記複数のユーザにはそれぞれ最大制限帯域が設定されており、
    上記帯域割当部は、上記余剰帯域を上記各ユーザに割り当てる際に、上記最大制限帯域よりも大きな帯域を割り当てないことを特徴とする通信装置。
  14. 送信端末と一つまたは複数のパケット中継装置と受信端末から構成され、送信端末から受信端末へ向けて可変長のパケットを転送するパケット転送網における送信端末装置、またはパケット中継装置において、
    ユーザ毎のパケット転送時の帯域分配の優先度を示す優先度情報を記憶しておく記憶手段と、複数のユーザが同時にパケット転送状態である場合、前記優先度情報に基づいてパケット送信帯域を計算する送信帯域計算手段を備え、パケット転送状態にあるすべてのユーザ間で送信帯域を分配し、
    さらに送信するためのパケットがなくなった場合に、前記送信帯域計算手段によって計算された送信帯域でパケットを送信することができない場合に、
    前記送信帯域計算手段に用いる優先度情報の代わりに、優先度情報を最大値とする分配情報を用いて帯域分配計算を行う手段を備えることを特徴とする送信端末装置、またはパケット中継装置。
  15. 請求項12記載の送信端末装置、またはパケット中継装置において、
    前記送信帯域計算手段は、前記各ユーザの優先度情報を、該ユーザと同一の回線に送信するユーザの内、パケット転送状態にあるすべてのユーザの前記優先度情報の和で除算した比率と、該回線の送信帯域を乗ずることによって、各ユーザ毎に優先度情報に比例したパケット送信帯域を計算することを特徴とする送信端末装置、またはパケット中継装置。
  16. 請求項12記載の送信端末装置、またはパケット中継装置において、
    分配情報として取り得る候補の値それぞれに対して並列に前記帯域分配計算を行い、計算結果の送信帯域と輻輳通知情報によって計算された送信帯域とを並列に比較し、最適な分配情報を求める手段を備えることを特徴とする送信端末装置、またはパケット中継装置。
  17. 帯域割当部を備えた可変長パケットを転送する通信装置における通信方法であって、
    上記通信装置は、複数のフローの各フロー毎に設定された最低保証帯域を保持する記憶部をさらに備え、
    上記帯域割当部が、上記各フローに対し上記最低保証帯域を割り当てるステップと、
    上記帯域割当部が、上記最低保証帯域を割り当てた後の余剰帯域を上記各フローに割り当てるステップを有することを特徴とする通信方法。
  18. 請求項17記載の通信方法であって、
    上記記憶部が、上記複数のフローの各フローに設定されたパラメータを保持し、
    上記帯域割当部が上記余剰帯域を割り当てるステップでは、上記パラメータに応じて、上記余剰帯域を上記各フローに割り当てることを特徴とする通信方法。
  19. 請求項18記載の通信方法であって、
    上記パラメータは帯域分配の優先度であることを特徴とする通信方法。
  20. 請求項17記載の通信方法であって、
    上記帯域割当部が上記余剰帯域を割り当てるステップでは、上記最低保証帯域の比率に応じて、上記余剰帯域を上記各フローに割り当てることを特徴とする通信方法。
  21. 請求項17記載の通信方法であって、
    上記複数のフローにはそれぞれ最大制限帯域が設定されており、
    上記帯域割当部が上記余剰帯域を割り当てるステップでは、上記余剰帯域を上記各フローに割り当てる際に、上記最大制限帯域よりも大きな帯域を割り当てないことを特徴とする通信方法。
  22. 送信端末と一つまたは複数のパケット中継装置と受信端末から構成され、送信端末から受信端末へ向けて可変長のパケットを転送するパケット転送網における送信端末装置、またはパケット中継装置における通信方法であって、
    上記送信端末装置又はパケット中継装置は、フロー毎のパケット転送時の帯域分配の優先度を示す優先度情報を記憶しておく記憶手段と、送信帯域計算手段と帯域分配計算を行う手段とを備え、
    上記送信帯域計算手段が、複数のフローが同時にパケット転送状態である場合、前記優先度情報に基づいてパケット送信帯域を計算し、パケット転送状態にあるすべてのフロー間で送信帯域を分配するステップと、
    さらに送信するためのパケットがなくなり、前記送信帯域計算手段によって計算された送信帯域でパケットを送信することができない場合には、前記帯域分配計算を行う手段が、前記送信帯域計算手段に用いる優先度情報の代わりに、優先度情報を最大値とする分配情報を用いて帯域分配計算を行うステップを備えることを特徴とする通信方法。
  23. 請求項22記載の通信方法において、
    前記送信帯域計算手段が送信帯域を分配するステップでは、前記各フローの優先度情報を、該フローと同一の回線に送信するフローの内、パケット転送状態にあるすべてのフローの前記優先度情報の和で除算した比率と、該回線の送信帯域を乗ずることによって、各ユーザ毎に優先度情報に比例したパケット送信帯域を計算することを特徴とする通信方法。
  24. 請求項22記載の通信装置において、
    分配情報として取り得る候補の値それぞれに対して並列に前記帯域分配計算を行った計算結果の送信帯域と輻輳通知情報によって計算された送信帯域とを並列に比較して最適な分配情報を求めるステップをさらに備えることを特徴とする通信方法。
  25. 帯域割当部を備えた可変長パケットを転送する通信装置における通信方法であって、
    上記通信装置は、複数のユーザの各ユーザ毎に設定された最低保証帯域を保持する記憶部をさらに備え、
    上記帯域割当部が、上記各ユーザに対し上記最低保証帯域を割り当てるステップと、
    上記帯域割当部が、上記最低保証帯域を割り当てた後の余剰帯域を前記各ユーザに割り当てるステップを有することを特徴とする通信方法。
  26. 請求項25記載の通信方法であって、
    上記記憶部が、上記各ユーザに設定されたパラメータを保持し、
    上記帯域割当部が上記余剰帯域を割り当てるステップでは、上記パラメータに応じて、上記余剰帯域を上記各ユーザに割り当てることを特徴とする通信方法。
  27. 請求項26記載の通信方法であって、
    上記パラメータは帯域分配の優先度であることを特徴とする通信方法。
  28. 請求項25記載の通信方法であって、
    上記帯域割当部が上記余剰帯域を割り当てるステップでは、上記最低保証帯域の比率に応じて、上記余剰帯域を上記各ユーザに割り当てることを特徴とする通信方法。
  29. 請求項25記載の通信方法であって、
    上記複数のユーザにはそれぞれ最大制限帯域が設定されており、
    上記帯域割当部が上記余剰帯域を割り当てるステップでは、上記余剰帯域を上記各ユーザに割り当てる際に、上記最大制限帯域よりも大きな帯域を割り当てないことを特徴とする通信方法。
  30. 送信端末と一つまたは複数のパケット中継装置と受信端末から構成され、送信端末から受信端末へ向けて可変長のパケットを転送するパケット転送網における送信端末装置、またはパケット中継装置における通信方法であって、
    上記送信端末装置又はパケット中継装置は、ユーザ毎のパケット転送時の帯域分配の優先度を示す優先度情報を記憶しておく記憶手段と、送信帯域計算手段と帯域分配計算を行う手段とを備え、
    上記送信帯域計算手段が、複数のユーザが同時にパケット転送状態である場合、前記優先度情報に基づいてパケット送信帯域を計算し、パケット転送状態にあるすべてのユーザ間で送信帯域を分配するステップと、
    さらに送信するためのパケットがなくなり、前記送信帯域計算手段によって計算された送信帯域でパケットを送信することができない場合には、前記帯域分配計算を行う手段が、前記送信帯域計算手段に用いる優先度情報の代わりに、優先度情報を最大値とする分配情報を用いて帯域分配計算を行うステップを備えることを特徴とする通信方法。
  31. 請求項30記載の通信方法において、
    前記送信帯域計算手段が送信帯域を分配するステップでは、前記各ユーザの優先度情報を、該ユーザと同一の回線に送信するユーザの内、パケット転送状態にあるすべてのユーザの前記優先度情報の和で除算した比率と、該回線の送信帯域を乗ずることによって、各ユーザ毎に優先度情報に比例したパケット送信帯域を計算することを特徴とする通信方法。
  32. 請求項30記載の通信装置において、
    分配情報として取り得る候補の値それぞれに対して並列に前記帯域分配計算を行った計算結果の送信帯域と輻輳通知情報によって計算された送信帯域とを並列に比較して最適な分配情報を求めるステップをさらに備えることを特徴とする通信方法。
  33. パケット処理回路であって、
    複数のフローの各フロー毎に設定された最低保証帯域を保持する記憶部を備え、可変長パケットを転送する通信装置に用いられ、
    上記各フローに対し、上記最低保証帯域を割り当てた後の余剰帯域を前記各フローに割り当てることを特徴とするパケット処理回路。
  34. 請求項33記載のパケット処理回路であって、
    上記記憶部が、上記各フローに設定されたパラメータを保持し、
    上記余剰帯域を上記各フローに割り当てる際には、上記パラメータに応じて、上記余剰帯域を上記各フローに割り当てることを特徴とするパケット処理回路。
  35. 請求項34記載のパケット処理回路であって、
    上記パラメータは帯域分配の優先度であることを特徴とするパケット処理回路。
  36. 請求項33記載のパケット処理回路であって、
    上記余剰帯域を上記各フローに割り当てる際に、上記最低保証帯域の比率に応じて、上記余剰帯域を上記各フローに割り当てることを特徴とするパケット処理回路。
  37. 請求項33記載のパケット処理回路であって、
    上記複数のフローにはそれぞれ最大制限帯域が設定されており、
    上記余剰帯域を上記各フローに割り当てる際に、上記最大制限帯域よりも大きな帯域を割り当てないことを特徴とするパケット処理回路。
  38. 送信端末と一つまたは複数のパケット中継装置と受信端末から構成され、送信端末から受信端末へ向けて可変長のパケットを転送するパケット転送網における送信端末装置、またはパケット中継装置において用いられるパケット処理回路であって、
    前記送信端末装置またはパケット中継装置はフロー毎のパケット転送時の帯域分配の優先度を示す優先度情報を記憶しておく記憶手段を備え、
    複数のフローが同時にパケット転送状態である場合、前記優先度情報に基づいてパケット送信帯域を計算して、パケット転送状態にあるすべてのフロー間で送信帯域を分配し、
    さらに送信するためのパケットがなくなった場合に、前記優先度情報に基づいて計算された送信帯域でパケットを送信することができない場合に、前記優先度情報の代わりに、優先度情報を最大値とする分配情報を用いて帯域分配計算を行うことを特徴とするパケット処理回路。
  39. 請求項38記載のパケット処理回路において、
    前記優先度情報に基づいてパケット送信帯域を計算する際には、前記各フローの優先度情報を、該フローと同一の回線に送信するフローの内、パケット転送状態にあるすべてのフローの前記優先度情報の和で除算した比率と、該回線の送信帯域を乗ずることによって、各ユーザ毎に優先度情報に比例したパケット送信帯域を計算することを特徴とするパケット処理回路。
  40. 請求項38記載のパケット処理回路において、
    分配情報として取り得る候補の値それぞれに対して並列に前記帯域分配計算を行い、計算結果の送信帯域と輻輳通知情報によって計算された送信帯域とを並列に比較し、最適な分配情報を求めることを特徴とするパケット処理回路。
  41. パケット処理回路であって、
    複数のユーザの各ユーザ毎に設定された最低保証帯域を保持する記憶部を備え、可変長パケットを転送する通信装置に用いられ、
    上記複数のユーザの各ユーザに対し、上記最低保証帯域を割り当てた後の余剰帯域を前記各ユーザに割り当てることを特徴とするパケット処理回路。
  42. 請求項41記載のパケット処理回路であって、
    上記記憶部が、上記各ユーザに設定されたパラメータを保持し、
    上記余剰帯域を上記各ユーザに割り当てる際には、上記パラメータに応じて、上記余剰帯域を上記各ユーザに割り当てることを特徴とするパケット処理回路。
  43. 請求項42記載のパケット処理回路であって、
    上記パラメータは帯域分配の優先度であることを特徴とするパケット処理回路。
  44. 請求項41記載のパケット処理回路であって、
    上記余剰帯域を上記各ユーザに割り当てる際に、上記最低保証帯域の比率に応じて、上記余剰帯域を上記各ユーザに割り当てることを特徴とするパケット処理回路。
  45. 請求項41記載のパケット処理回路であって、
    上記複数のユーザにはそれぞれ最大制限帯域が設定されており、
    上記余剰帯域を上記各ユーザに割り当てる際に、上記最大制限帯域よりも大きな帯域を割り当てないことを特徴とするパケット処理回路。
  46. 送信端末と一つまたは複数のパケット中継装置と受信端末から構成され、送信端末から受信端末へ向けて可変長のパケットを転送するパケット転送網における送信端末装置、またはパケット中継装置において用いられるパケット処理回路であって、
    前記送信端末装置またはパケット中継装置はユーザ毎のパケット転送時の帯域分配の優先度を示す優先度情報を記憶しておく記憶手段を備え、
    複数のユーザが同時にパケット転送状態である場合、前記優先度情報に基づいてパケット送信帯域を計算して、パケット転送状態にあるすべてのユーザ間で送信帯域を分配し、
    さらに送信するためのパケットがなくなった場合に、前記優先度情報に基づいて計算された送信帯域でパケットを送信することができない場合に、前記優先度情報の代わりに、優先度情報を最大値とする分配情報を用いて帯域分配計算を行うことを特徴とするパケット処理回路。
  47. 請求項46記載のパケット処理回路において、
    前記優先度情報に基づいてパケット送信帯域を計算する際には、前記各ユーザの優先度情報を、該ユーザと同一の回線に送信するユーザの内、パケット転送状態にあるすべてのユーザの前記優先度情報の和で除算した比率と、該回線の送信帯域を乗ずることによって、各ユーザ毎に優先度情報に比例したパケット送信帯域を計算することを特徴とするパケット処理回路。
  48. 請求項46記載のパケット処理回路において、
    分配情報として取り得る候補の値それぞれに対して並列に前記帯域分配計算を行い、計算結果の送信帯域と輻輳通知情報によって計算された送信帯域とを並列に比較し、最適な分配情報を求めることを特徴とするパケット処理回路。
JP2008279071A 1998-05-26 2008-10-30 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ Expired - Fee Related JP4962471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279071A JP4962471B2 (ja) 1998-05-26 2008-10-30 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16133298 1998-05-26
JP1998161332 1998-05-26
JP2008279071A JP4962471B2 (ja) 1998-05-26 2008-10-30 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13095199A Division JP4238415B2 (ja) 1998-05-26 1999-05-12 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010056907A Division JP5206714B2 (ja) 1998-05-26 2010-03-15 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ
JP2010242964A Division JP5206765B2 (ja) 1998-05-26 2010-10-29 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ
JP2011276619A Division JP5549663B2 (ja) 1998-05-26 2011-12-19 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009022058A JP2009022058A (ja) 2009-01-29
JP2009022058A5 true JP2009022058A5 (ja) 2010-04-30
JP4962471B2 JP4962471B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=29520244

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008279071A Expired - Fee Related JP4962471B2 (ja) 1998-05-26 2008-10-30 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ
JP2010056907A Expired - Fee Related JP5206714B2 (ja) 1998-05-26 2010-03-15 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ
JP2010242964A Expired - Fee Related JP5206765B2 (ja) 1998-05-26 2010-10-29 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ
JP2011276619A Expired - Lifetime JP5549663B2 (ja) 1998-05-26 2011-12-19 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010056907A Expired - Fee Related JP5206714B2 (ja) 1998-05-26 2010-03-15 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ
JP2010242964A Expired - Fee Related JP5206765B2 (ja) 1998-05-26 2010-10-29 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ
JP2011276619A Expired - Lifetime JP5549663B2 (ja) 1998-05-26 2011-12-19 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6657964B1 (ja)
JP (4) JP4962471B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733784B2 (ja) * 1999-05-21 2006-01-11 株式会社日立製作所 パケット中継装置
US6947445B1 (en) * 2000-06-09 2005-09-20 Hughes Electronics Corporation Available bandwidth control mechanism
US6975594B1 (en) * 2000-06-27 2005-12-13 Lucent Technologies Inc. System and method for providing controlled broadband access bandwidth
JP2002176447A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Fujitsu Ltd 局内装置
AU2002316128A1 (en) * 2001-05-18 2002-12-03 Bytemobile, Inc. Quality of service management for multiple connections within a network communication system
KR100423156B1 (ko) * 2001-11-16 2004-03-16 엘지전자 주식회사 에이티엠 교환기에서 유브이알 트래픽 제어 장치 및 방법
EP1337078B1 (en) * 2002-02-13 2009-05-06 Alcatel Canada Inc. Trunk groups selection in a communication network based on load balance
CA2371654A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-13 Alcatel Canada Inc. System and method for parallel connection selection in a communication network
US20040071145A1 (en) * 2002-07-27 2004-04-15 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for UBR traffic control
US20040257994A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Cymphonix Corporation System and method for network communications management
US7617291B2 (en) * 2003-12-19 2009-11-10 Broadcom Corporation System and method for supporting TCP out-of-order receive data using generic buffer
US7536479B2 (en) * 2004-11-09 2009-05-19 Intel Corporation Local and remote network based management of an operating system-independent processor
US7526570B2 (en) * 2005-03-31 2009-04-28 Intel Corporation Advanced switching optimal unicast and multicast communication paths based on SLS transport protocol
US20080299963A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and Apparatus for Vocoder Rate Control by a Mobile Terminal
JP5322529B2 (ja) * 2008-07-29 2013-10-23 キヤノン株式会社 表示装置、表示制御方法
US8116225B2 (en) 2008-10-31 2012-02-14 Venturi Wireless Method and apparatus for estimating channel bandwidth
US8169904B1 (en) * 2009-02-26 2012-05-01 Sprint Communications Company L.P. Feedback for downlink sensitivity
US8315519B2 (en) * 2009-06-03 2012-11-20 Nec Laboratories America, Inc. Systems and methods for transmitting signals in communication networks
JP5590609B2 (ja) * 2010-09-24 2014-09-17 Necアクセステクニカ株式会社 通信中継装置、通信中継方法、通信中継プログラム
JP2014057209A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Fujitsu Ltd 通信装置、通信システム及び通信方法
JP2014060528A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 通信システム、ネットワーク制御サーバ、及び通信制御方法
WO2014068812A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 日本電気株式会社 制御装置、通信システム、通信制御方法、及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
US9876663B2 (en) * 2013-09-03 2018-01-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for application of distortion shaping when using peak-to-average ratio reduction
JP6485865B2 (ja) 2015-05-15 2019-03-20 日本電気株式会社 配信制御装置、中継装置、配信システム、配信制御方法、及びプログラム
CN112511455A (zh) * 2020-04-30 2021-03-16 中兴通讯股份有限公司 信元流特征值调整方法、装置、系统和存储介质
CN115514708B (zh) * 2022-11-23 2023-03-21 江苏为是科技有限公司 拥塞控制方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153154A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> チヤネル帯域管理処理方式
US5784358A (en) * 1994-03-09 1998-07-21 Oxford Brookes University Broadband switching network with automatic bandwidth allocation in response to data cell detection
JPH08149134A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Toshiba Corp Atm交換機
JP3434642B2 (ja) * 1995-07-07 2003-08-11 株式会社東芝 パケットスケジューリング装置
JP3686493B2 (ja) * 1996-03-07 2005-08-24 富士通株式会社 Atm交換機におけるフィードバック制御方法および装置
JPH1070541A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Abrサービスにおける送信可能レート決定方法
JPH114225A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Fuji Xerox Co Ltd データ伝送装置およびデータ伝送方法
US6408005B1 (en) * 1997-09-05 2002-06-18 Nec Usa, Inc. Dynamic rate control scheduler for ATM networks
JP2959540B2 (ja) * 1997-10-03 1999-10-06 日本電気株式会社 ノード装置
CA2307672A1 (en) * 1997-10-29 1999-05-06 Telcordia Technologies, Inc. Method and system for dynamic allocation of bandwidth in asynchronous transfer mode (atm) switching systems
US6449253B1 (en) * 1997-10-29 2002-09-10 Telcordia Technologies, Inc. Method and system for dynamic allocation of bandwidth in asynchronous transfer mode (ATM) switching systems
JP4238415B2 (ja) * 1998-05-26 2009-03-18 株式会社日立製作所 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ
US6404767B1 (en) * 1998-06-17 2002-06-11 Nortel Networks Corporation Architecture for ABR processing within an ATM switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009022058A5 (ja)
CN103986715B (zh) 一种网络流量控制的方法及装置
CN105531968B (zh) 基于网络的自适应速率限制方法及装置
CN109818881B (zh) Cdn带宽调度方法、采集及调度服务器和存储介质
CN102413056B (zh) 网络流量控制方法、装置及出口网关设备
JP2008538268A5 (ja)
WO2017028666A1 (en) System and method for online multimedia streaming services
JP2013516107A5 (ja)
TWI502928B (zh) 在無線區域網路(wlan)中重新計算通話時間配額以耗盡頻寬
JP2015511468A5 (ja)
JP5902226B2 (ja) 予約ストリームの最大待ち時間の低減
JP2012516082A (ja) 帯域幅割り当て方法及びルーティング装置
WO2014190642A1 (zh) 一种媒体数据的传输方法、装置和系统
CN108449160A (zh) 报文发送方法及装置
CN105993190B (zh) 承载资源的处理方法和装置
EP2997762B1 (en) Method and system for providing deterministic quality of service for communication devices
CN109995608B (zh) 网络速率计算方法和装置
TWI572168B (zh) 無線設備和設置封包佇列設備的封包解除佇列排程的方法
CN103023819B (zh) 一种粗粒度动态带宽分配方法
JP2009010687A (ja) Ponシステムとその局側装置、動的帯域割当方法、並びに、動的帯域割当サービスの提供方法及び享受方法
JP2017530643A5 (ja)
CN112714081A (zh) 一种数据处理方法及其装置
JP5349242B2 (ja) パケット交換装置及びパケット交換方法
EP2388978B1 (en) Methods and devices for determining network link load
KR102016823B1 (ko) 하이브리드 네트워크들에서 볼륨-기반 온라인 과금