JP2009021837A - 復号化システム - Google Patents

復号化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009021837A
JP2009021837A JP2007182978A JP2007182978A JP2009021837A JP 2009021837 A JP2009021837 A JP 2009021837A JP 2007182978 A JP2007182978 A JP 2007182978A JP 2007182978 A JP2007182978 A JP 2007182978A JP 2009021837 A JP2009021837 A JP 2009021837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
moving image
sound
processing
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007182978A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Uchida
和之 内田
Masato Takemoto
征人 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007182978A priority Critical patent/JP2009021837A/ja
Priority to US12/171,685 priority patent/US20090016427A1/en
Priority to CNA2008101357877A priority patent/CN101345878A/zh
Publication of JP2009021837A publication Critical patent/JP2009021837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】符号化された動画像や音を復号する復号化システムにおいて、動画像処理又は音処理が終わる前に次の符号化データの復号処理が終わった場合でも、その次の符号化データの復号を開始することができる復号化システムを提供する。
【解決手段】動画像デコード部101から復号情報を取得し、復号状況に応じて動画像処理部102の処理を調整する動画像処理調整部103を有し、動画像処理部102にて現在の復号データの動画像処理が終わる前に、動画像デコード部101にて次の動画像データの復号処理が終わった場合、現在の復号データに対する動画像処理を終了させて、その次の動画像データの復号を開始させる。これにより、高いフレームレートを実現できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル圧縮された画像データ又は音データを伸張して再生する復号化システムに関する。
近年、マルチメディア技術の進歩、蓄積メディアの大容量化、ネットワーク網の強化により、様々な機器でAV(Audio Visual)再生が行われるようになっている。また、再生される画像サイズの大型化に対応するため、機器の制御において、復号、ノイズフィルタ処理をパイプラインで行ったり、フルにノイズフィルタ処理を行ったりすることができる程度のCPU(Central Processing Unit)処理能力を持たないシステムでは、CPUの負荷が大きいときにはノイズフィルタ処理を飛ばす技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、近年の画像サイズの拡大により復号の処理時間が長くかかる場合は、復号、画像処理を逐次実行するのでは間に合わないので、パイプライン処理により、画像処理を行っている間に次の画像の復号処理を行う。その場合、従来の復号化システムでは、復号処理というのはフレーム毎に長短があるが、動画像処理というのは略一定時間かかるため、復号が前のフレームの動画像処理よりも早く終わっても、復号した動画像を動画像処理部に渡せないために、前のフレームの動画像処理が終わるのを待って、次の復号処理を行うようにしている。
特開2007−13315号公報
しかしながら、従来の技術では、単にCPUの負荷によりノイズフィルタ処理を行うか行わないかを調整していたため、例えば復号処理を途切れることなしに常時行うようなシステムでは、復号の負荷が一定のためにノイズフィルタ処理の細かい調整を行うことができなかった。そのため、復号処理、ノイズフィルタ処理をパイプライン処理で行うようなシステムでは、1フレームの復号処理の長短に関らずノイズフィルタ処理を一定時間行ってしまうため、復号処理が短く終わった後でも並行して実行しているノイズフィルタ処理が終わらずにパイプラインが乱れ、復号処理単体では達成できるフレームレートが達成できないという課題があった。
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、符号化された動画像や音を復号する復号化システムにおいて、動画像処理又は音処理が終わる前に次の符号化データの復号処理が終わった場合でも、その次の符号化データの復号を開始することができる復号化システムを提供することを目的とする。
本発明の復号化システムは、符号化された動画像データを復号すると共に復号状況を出力する動画像復号手段と、前記動画像復号手段から出力された復号データに対してノイズフィルタ処理、回転処理、拡大処理を含む動画像処理を行う動画像処理手段と、前記動画像復号手段から出力された復号状況に応じて前記動画像処理手段の動画像処理を調整する動画像処理調整手段と、を備える。
この構成によれば、動画像処理が終わる前に次の動画像データの復号処理が終わった場合、動画像処理を終了させて、その次の動画像データの復号を開始させることができる。これにより、パイプラインが乱れたりすることがなく、復号処理単体で達成できるフレームレートを達成できる。
また、上記構成において、前記動画像処理調整手段は、前記動画像復号手段にて1フレームの復号が終了したときに前記動画像処理手段の動画像処理を終了させる。
この構成によれば、1フレームの復号が終わると、すぐに次のフレームの復号及び動画像処理を行うことが可能となる。
また、上記構成において、前記動画像処理調整手段は、前記動画像復号手段にてn(n:整数)マクロブロックの復号が終了したときに前記動画像処理手段の動画像処理を終了させる。
この構成によれば、nマクロブロックの復号が終わると、すぐに次のnマクロブロックの復号及び動画像処理を行うことができ、1フレーム単位で行うよりも細かい調整を行うことができる。
また、上記構成において、前記動画像処理調整手段は、フレームの動画像処理時間を、前記動画像復号手段の復号の処理時間に合わせて間引く。
この構成によれば、1フレームの動画像処理時間を次の1フレームの復号が終わるまでに終了するように調整することで次の復号を行うことが可能となる。
また、上記構成において、前記動画像処理調整手段は、1フレームの復号時間をk、フレームレートを達成するために必要な1フレームの平均デコード時間をjとして、前記フレームの動画像処理時間が2j-kになるように間引く。
この構成によれば、復号が早く終わり、復号と並行して行われている前の動画像を待つ場合でも、必ず平均フレームレート時間で動画像処理が終了するので、次の復号を開始することが可能となる。
また、上記構成において、前記動画像処理調整手段は、n(n:整数)マクロブロックの動画像処理時間を、前記動画像復号手段のnマクロブロックの復号時間に合わせて間引く。
この構成によれば、nマクロブロックの動画像処理時間を次のnマクロブロックの復号が終わるまでに終了するように調整することで、次の復号を行うことができ、より細かく制御を行うことが可能となる。
また、上記構成において、前記動画像処理調整手段は、nマクロブロックの復号時間をk、フレームレートを達成するために必要なnマクロブロックの平均復号時間をjとして、前記フレームの動画像処理時間が2j-kになるように間引く。
この構成によれば、復号が早く終わり、復号と並行して行われている前の動画像を待つ場合でも、必ず平均フレームレート時間で動画像処理が終了するので、次の復号を開始することが可能となる。
また、上記構成において、前記動画像処理調整手段は、前記動画像復号手段の復号時における復号画像の情報により負荷を計算し、この結果に基づいて前記動画像処理手段の動画像処理を調整する。
この構成によれば、復号画像の情報に応じて動画像処理の長さを調整することが可能となる。
また、上記構成において、前記動画像処理調整手段は、復号のフレーム種別に基づいて前記動画像処理手段の動画像処理を調整する。
この構成によれば、データのヘッダに入っているフレーム種別により復号時間を予測し、動画像処理の長さを調整することで、次の復号を開始することが可能となる。
また、上記構成において、前記動画像処理調整手段は、復号画像の色情報に基づいて前記動画像処理手段の動画像処理を調整する。
この構成によれば、人等の肌色の部分は重要であるので、復号画像の色情報に基づいて動画像処理を調整することが可能となる。
また、上記構成において、前記動画像処理調整手段は、復号画像の量子化値や動きベクトルに基づいて前記動画像処理手段の動画像処理を調整する。
この構成によれば、量子化値や動きベクトルにより画像の特徴を判断して動画像処理を行わなくても良いところは間引いたり、省いたりするなど、動画像処理を調整することができる。
また、上記構成において、前記動画像処理調整手段は、動画像処理を調整するパターンを複数有し、前記動画像復号手段から出力される復号状況に応じて最適なパターンを選択する。
この構成によれば、動画像処理を間引くよう調整する場合でも、よく目につき易い中央では間引かず端を間引く等調整の仕方を選択できるようになる。
また、本発明の復号化システムは、符号化された動画像データを復号する動画像復号手段と、前記動画像復号手段で復号された復号データに対してノイズフィルタ処理、回転処理、拡大処理を含む動画像処理を行う動画像処理手段と、前記動画像復号手段と前記動画像処理手段との間に介挿され、前記動画像復号手段で復号された復号データを一時的に保存し、保存した順で前記復号データを前記動画像処理手段に入力するデータ一時蓄積手段と、を備える。
この構成によれば、動画像処理が終わる前に次のフレームの復号処理が先に終わった場合でも、データ一時蓄積手段に復号結果を置くことで次の復号を開始することが可能となる。
また、本発明の復号化システムは、符号化された音データを復号すると共に復号状況を出力する音復号手段と、前記音復号手段から出力された復号データに対してノイズフィルタ処理を含む音処理を行う音処理手段と、前記音復号手段から出力された復号状況に応じて前記音処理手段の音処理を調整する音処理調整手段と、を備える。
この構成によれば、復号の状況に応じて音処理を調整するので、音処理が終わる前に次の音データの復号処理が終わった場合、音処理を終了させて、その次の音データの復号を開始させることができる。これにより、パイプラインが乱れたりすることがなく、復号処理単体で達成できるフレームレートを達成できる。
また、上記構成において、前記音処理調整手段は、前記音復号手段にて1フレームの復号が終了したときに前記音処理手段の音処理を終了させる。
この構成によれば、1フレームの復号が終わると、すぐに次のフレームの復号及び音処理を行うことが可能となる。
また、上記構成において、前記音処理調整手段は、フレームの音処理時間を、前記音復号手段の復号の処理時間に合わせて間引く。
この構成によれば、1フレームの音処理時間を次の1フレームの復号が終わるまでに終了するように調整することで次の復号を行うことが可能となる。
また、上記構成において、前記音処理調整手段は、1フレームの復号時間をk、フレームレートを達成するために必要な1フレームの平均復号時間をjとして、前記フレームの音処理時間が2j-kになるように間引く。
この構成によれば、復号が早く終わり、復号と並行して行われている前の音を待つ場合でも、必ず平均フレームレート時間で音処理が終了するので、次の復号を開始することが可能となる。
また、本発明の再生装置は、動画像と音が多重化された多重化データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段から読み出された多重化データを動画像データと音データに分離する多重分離手段と、上記動画像を復号する復号化システムと、上記音を復号する復号化システムと、前記復号化システムのうち、動画像を復号する復号化システムの前記動画像処理手段で動画像処理して得られた動画像を出力する動画像出力手段と、前記復号化システムのうち、音を復号する復号化システムの前記音処理手段で音処理して得られた音を出力する音出力手段と、を備える。
この構成によれば、フレームレートの高い再生が可能な再生装置を実現できる。
また、本発明の再生装置は、動画像と音が多重化された多重化データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段から読み出された多重化データを動画像データと音データに分離する多重分離手段と、上記動画像を復号する復号化システムと、上記音を復号する復号化システムと、前記復号化システムのうち、動画像を復号する復号化システムの前記動画像処理手段で動画像処理して得られた動画像を出力する動画像出力手段と、前記復号化システムのうち、音を復号する復号化システムの前記音処理手段で音処理して得られた音を出力する音出力手段と、を備える。
この構成によれば、フレームレートの高い再生が可能な再生装置を実現できる。
また、本発明の再生装置は、携帯電話網、無縁LAN網或いは有線LAN網を介して動画像と音が多重化された多重化データを受信する伝送データ受信手段と、前記伝送データ受信手段で受信された多重化データを動画像データと音データに分離する多重分離手段と、上記動画像を復号する復号化システムと、上記音を復号する復号化システムと、前記復号化システムのうち、動画像を復号する復号化システムの前記動画像処理手段で動画像処理して得られた動画像を出力する動画像出力手段と、前記復号化システムのうち、音を復号する復号化システムの前記音処理手段で音処理して得られた音を出力する音出力手段と、を備える。
この構成によれば、フレームレートの高い再生が可能な再生装置を実現できる。
また、本発明の再生装置は、携帯電話網、無縁LAN網或いは有線LAN網を介して動画像と音が多重化された多重化データを受信する伝送データ受信手段と、前記伝送データ受信手段で受信された多重化データを動画像データと音データに分離する多重分離手段と、上記動画像を復号する復号化システムと、上記音を復号する復号化システムと、前記復号化システムのうち、動画像を復号する復号化システムの前記動画像処理手段で動画像処理して得られた動画像を出力する動画像出力手段と、前記復号化システムのうち、音を復号する復号化システムの前記音処理手段で音処理して得られた音を出力する音出力手段と、を備える。
この構成によれば、フレームレートの高い再生が可能な再生装置を実現できる。
本発明は、復号処理と、動画像処理又は音処理を行う復号化システムにおいて、動画像処理又は音処理が終わる前に次の符号化データの復号処理が終わった場合でも、その次の符号化データの復号を開始することができ、フレームレートの高い再生を実現できる。
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る復号化システムの概略構成を示すブロック図である。同図において、本実施の形態の復号化システム10は、動画像デコード部101と、動画像処理部102と、動画像処理調整部103とを備える。動画像デコード部101は、動画の符号化ストリームを復号する。また、動画像デコード部101は、動画像処理調整部103に復号状況を示す復号情報を与える。動画像処理部102は、動画像デコード部101で復号されたデータ(以下、復号データと呼ぶ)に対してノイズフィルタ処理、回転処理、拡大処理などの動画像処理を行う。
動画像処理調整部103は、動画像デコード部101から復号情報を取得し、復号の状況に応じて動画像処理部102の処理を調整する。ここで、復号情報として、例えばフレーム情報が挙げられる。復号時にまずフレーム情報が入っているヘッダ部分が復号されるため、このフレーム情報を見ることにより、動画像処理の調整が可能である。更に詳しく述べると、ヘッダ部分のフレーム情報のPフレーム(前のフレームとの差分のみが入っている)か、Iフレーム(全情報が入っている)かのフレーム種別により、Iフレーム、Pフレームの復号にかかる予想時間を出し、動画像処理を調整する。
動画像処理調整部103は、復号処理された動画像データに対する動画像処理が終わる前に、次の動画像データの復号処理(1フレームの復号)が終了した場合、動画像処理を終了させて、現時点で復号データに対して動画像処理を実行させる。動画像デコード部101は、現在の動画像データに対する復号が終わると、直ぐに次の動画像データに対して復号を開始する。したがって、パイプラインが乱れたりすることがなく、復号処理単体で達成できるフレームレートを達成できる。
図2は、本実施の形態の復号化システム10の動作を示すシーケンス図である。1フレームの復号処理が終わった時点で動画像処理を打ち切り、今処理が終わって得られた復号データを動画像処理部102に移動させ、次のストリームを動画像デコード部101に読み込む。これにより、復号の間隔が空くこと無しに復号できる。
このように本実施の形態の復号化システム10によれば、動画像デコード部101から復号情報を取得し、復号状況に応じて動画像処理部102の処理を調整する動画像処理調整部103を有し、動画像処理部102にて現在の復号データの動画像処理が終わる前に、動画像デコード部101にて次の動画像データの復号処理が終わった場合、現在の復号データに対する動画像処理を終了させて、その次の動画像データの復号を開始させる。したがって、パイプラインが乱れたりすることがなく、復号処理単体で達成できるフレームレートを達成することができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る復号化システムは、上述した実施の形態1に係る復号化システムと同様の構成を採るが、動画像処理調整部103の機能に違いがある。即ち、動画像処理調整部103は、動画像デコード部101にてn(n:整数)マクロブロックの復号が終了したときに、動画像処理部102の動画像処理を終了させる。これにより、nマクロブロックの復号が終わると直ぐに次のnマクロブロックの復号及び動画像処理を行うことができ、1フレーム単位で行うよりも細かい調整を行うことができる。
ここで、動画像の符号化及び復号化は、図3に示すようにマクロブロック単位で行われる。マクロブロックは16×16等の単位の画素から構成される。画像サイズがQCIF(Quarter Common Intermediate Format、176×144)の場合、11×8マクロブロックで構成される。図4は、マクロブロックを用いた復号化システムのシーケンス図である。QCIFの場合、横1列(n=11)のマクロブロックの復号処理が終わった時点で動画像処理を打ち切って、復号データを動画像処理部102に移動させ、次のストリームを動画像デコード部101が読み込む。これにより、復号の間隔が空くこと無しに復号できる。また、マクロブロック単位で調整することで、より細かく動画像処理の調整を行うことができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る復号化システムは、上述した実施の形態1に係る復号化システムと同様の構成を採るが、動画像処理調整部103の機能に違いがある。即ち、動画像処理調整部103は、フレームの動画像処理時間を、動画像デコード部101の復号の処理時間に合わせて間引く。これにより、1フレームの動画像処理時間を次の1フレームの復号が終わるまでに終了するように調整することで次の復号を行うことが可能となる。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4に係る復号化システムは、上述した実施の形態1に係る復号化システムと同様の構成を採るが、動画像処理調整部103の機能に違いがある。即ち、動画像処理調整部103は、1フレームの復号時間をk、フレームレートを達成するために必要な1フレームの平均デコード時間をjとして、フレームの動画像処理時間が2j-kになるように間引く。これにより、復号が早く終わり、復号と並行して行われている前の動画像を待つ場合でも、必ず平均フレームレート時間で動画像処理が終了するので、次の復号を開始することが可能となる。
(実施の形態5)
本発明の実施の形態5に係る復号化システムは、上述した実施の形態1に係る復号化システムと同様の構成を採るが、動画像処理調整部103の機能に違いがある。図5は、本実施の形態の復号化システムの動作を示すシーケンス図である。動画像処理調整部103は、フレームレートが1秒間に30コマの場合は1フレーム33msというように、必要な1フレームの平均復号時間jを計算し、復号時間がkで終わった場合には、動画像処理時間は2j-kで終わるように動画像処理を間引く。これにより、動画像処理の終了を平均復号時間以内に収めることができ(つまり、平均復号時間を超えずに終了でき)、また途中で打ち切るよりも1画面内に均等にして動画像処理を行うことができる。
(実施の形態6)
本発明の実施の形態6に係る復号化システムは、上述した実施の形態1に係る復号化システムと同様の構成を採るが、動画像処理調整部103の機能に違いがある。即ち、動画像処理調整部103は、nマクロブロックの動画像処理時間を、動画像デコード部101のnマクロブロックの復号時間に合わせて間引く。これにより、nマクロブロックの動画像処理時間を次のnマクロブロックの復号が終わるまでに終了するように調整することで、次の復号を行うことができ、より細かく制御を行うことが可能となる。
(実施の形態7)
本発明の実施の形態7に係る復号化システムは、上述した実施の形態1に係る復号化システムと同様の構成を採るが、動画像処理調整部103の機能に違いがある。即ち、動画像処理調整部103は、nマクロブロックの復号時間をk、フレームレートを達成するために必要なnマクロブロックの平均復号時間をjとして、フレームの動画像処理時間が2j-kになるように間引く。これにより、復号が早く終わり、復号と並行して行われている前の動画像を待つ場合でも、必ず平均フレームレート時間で動画像処理が終了するので、次の復号を開始することが可能となる。
(実施の形態8)
本発明の実施の形態8に係る復号化システムは、上述した実施の形態1に係る復号化システムと同様の構成を採るが、動画像処理調整部103の機能に違いがある。即ち、動画像処理調整部103は、動画像デコード部101の復号時における復号画像の情報により負荷を計算し、この結果に基づいて動画像処理部102の動画像処理を調整する。これにより、復号画像の情報に応じて動画像処理の長さを調整することが可能となる。
(実施の形態9)
本発明の実施の形態9に係る復号化システムは、上述した実施の形態1に係る復号化システムと同様の構成を採るが、動画像処理調整部103の機能に違いがある。即ち、動画像処理調整部103は、復号のフレーム種別に基づいて動画像処理部102の動画像処理を調整する。これにより、データのヘッダに入っているフレーム種別により復号時間を予測し、動画像処理の長さを調整することで、次の復号を開始することが可能となる。
(実施の形態10)
本発明の実施の形態10に係る復号化システムは、上述した実施の形態1に係る復号化システムと同様の構成を採るが、動画像処理調整部103の機能に違いがある。即ち、動画像処理調整部103は、復号画像の色情報に基づいて動画像処理部102の動画像処理を調整する。復号時の結果が肌色である場合には、その部分は人目を引きやすいため、ノイズフィルタ処理等の動画像処理を行う。これは、略同じ色が続く画像等では動画像処理を行わなくても目立たないので間引くという色情報により動画像処理を調整する方法である。人等の肌色の部分は重要であるので、復号画像の色情報に基づいて動画像処理を調整することが可能となる。
(実施の形態11)
本発明の実施の形態11に係る復号化システムは、上述した実施の形態1に係る復号化システムと同様の構成を採るが、動画像処理調整部103の機能に違いがある。即ち、動画像処理調整部103は、復号画像の量子化値に基づいて動画像処理部102の動画像処理を調整する。量子化値は、復号画像のヘッダ部分のフレーム情報に含まれている。量子化値が大きい場合にはデコード画像が粗く、小さい場合には綺麗な絵がデコードされると分かるので、その値により動画像処理を調整する。これにより、量子化値や動きベクトルにより画像の特徴を判断して動画像処理を行わなくても良いところは間引いたり、省いたりするなど、動画像処理を調整することができる。なお、量子化値の他に、動きベクトルに基づいて動画像処理の調整も可能である。動きベクトルが小さい場合には、ほとんど動いていないので動画像処理を間引く。
(実施の形態12)
本発明の実施の形態12に係る復号化システムは、上述した実施の形態1に係る復号化システムと同様の構成を採るが、動画像処理調整部103の機能に違いがある。即ち、動画像処理調整部103は、動画像処理を調整するパターンを複数有し、動画像デコード部101から出力される復号状況に応じて最適なパターンを選択する。即ち、間引く場合に、人目に付きやすい中央は間引かず、人目に付きにくい周りの部分を間引くなど、間引くパターンを複数用意し、選択を可能にする。これにより、動画像処理を間引くよう調整する場合でも、よく目に付きやすい中央では間引かず端を間引く等調整の仕方を選択できるようになる。即ち、柔軟な間引きが可能となる。
(実施の形態13)
図6は、本発明の実施の形態13に係る復号化システムの概略構成を示すブロック図である。同図において、本実施の形態の復号化システム20は、動画像デコード部201と、動画像処理部202と、バッファ(データ一時蓄積手段)203とを備える。バッファ203は動画像デコード部201と動画像処理部202の間に介挿される。バッファ203を設けることで、動画像デコード部201にてデコード処理が終わったときに動画像処理が終わっていなくても、バッファ203が、そのサイズ分だけデコード結果を蓄積するので、動画像デコード部201は次々とデコードを行うことができる。
(実施の形態14)
図7は、本発明の実施の形態14に係る復号化システムの概略構成を示すブロック図である。同図において、本実施の形態の復号化システム30は、音デコード部301と、音処理部302と、音処理調整部303とを備える。音デコード部301は、音の符号化ストリームを復号する。また、音デコード部301は音処理調整部303に復号情報を与える。音処理部302は、音デコード部301からの復号データに対してノイズフィルタ処理、イコライザ処理などの音処理を行う。音処理調整部303は、音デコード部301から復号情報を取得し、復号状況に応じて音処理部302の処理を調整する。即ち、復号処理された音データに対する音処理が終わる前に、次の音データの復号処理が終わった場合、音処理を終了させる。具体的には、音処理調整部303は、音デコード部301にて1フレームの復号が終了したときに音処理を終了させる。音デコード部301は、現在の音データに対する復号が終わると、直ぐに次の音データに対して復号を開始する。したがって、1フレームの復号が終わると、すぐに次のフレームの復号及び音処理を行うことが可能となるので、パイプラインが乱れたりすることがなく、復号処理単体で達成できるフレームレートを達成できる。
(実施の形態15)
本発明の実施の形態15に係る復号化システムは、上述した実施の形態14に係る復号化システムと同様の構成を採るが、音処理調整部303の機能に違いがある。即ち、音処理調整部303は、フレームの音処理時間を、音デコード部301の復号の処理時間に合わせて間引く。これにより、1フレームの音処理時間を次の1フレームの復号が終わるまでに終了するように調整することで、次の復号を行うことが可能となる。
(実施の形態16)
本発明の実施の形態16に係る復号化システムは、上述した実施の形態14に係る復号化システムと同様の構成を採るが、音処理調整部303の機能に違いがある。即ち、音処理調整部303は、1フレームの復号時間をk、フレームレートを達成するために必要な1フレームの平均復号時間をjとして、前記フレームの音処理時間が2j-kになるように間引く。これにより、復号が早く終わり、復号と並行して行われている前の音を待つ場合でも、必ず平均フレームレート時間で音処理が終了するので、次の復号を開始することが可能となる。
(実施の形態17)
図8は、本発明の実施の形態17に係る再生装置の概略構成を示すブロック図である。同図において、本実施の形態の再生装置40は、DVDレコーダ、ハードディスク、半導体記憶素子などの記憶装置50から動画像と音が多重化された多重化データを読み出して再生するものである。記憶装置50に蓄積されている多重化データを多重分離部60で分離し、動画像データは復号化システム10で復号して動画像処理を行い、動画像出力部70から出力し、一方、音データは復号化システム30で復号して音処理を行い、音出力部80から出力する。本実施の形態の再生装置40は、復号化システム10及び30を有しているので、フレームレートの高い再生が可能な再生装置を実現できる。
(実施の形態18)
図9は、本発明の実施の形態18に係る再生装置の概略構成示すブロック図である。同図において、本実施の形態の再生装置90は、携帯電話網200やLAN(無線、有線)網300等のネットワークから動画像データ、音データを取得して再生する装置である。伝送データ受信部100でネットワークからのデータを受信し、多重分離部110で動画像データと音データに分離し、動画像データは復号化システム10で復号及び動画像処理を行い、動画像出力部70から出力し、一方、音データはは復号化システム30で復号して音処理を行い、音出力部80から出力する。本実施の形態の再生装置90は、復号化システム10及び30を有しているので、フレームレートの高い再生が可能な再生装置を実現できる。
なお、本発明における動画像処理、音処理は何段かに分かれてそれらがパイプラインに分かれている場合にも適用することが可能である。また、パイプラインではなく、逐次的にデコード、動画像、音処理を行うシステムにおいても、当然同じ仕組みでそれらを調整することで同じ効果が得られる。
本発明は、動画像処理又は音処理が終わる前に次の符号化データの復号処理が終わった場合でも、その次の符号化データの復号を開始することができるといった効果を有し、符号化された動画像や音を復号するシステムへの適用が可能である。
本発明の実施の形態1に係る復号化システムの概略構成を示すブロック図 図1の復号化システムの動作を示すシーケンス図 動画像の符号化及び復号化に用いられるマクロブロックを示す図 本発明の実施の形態2に係る復号化システムの動作を示すシーケンス図 本発明の実施の形態5に係る復号化システムの動作を示すシーケンス図 本発明の実施の形態13に係る復号化システムの概略構成を示すブロック図 本発明の実施の形態14に係る復号化システムの概略構成を示すブロック図 本発明の実施の形態17に係る再生装置の概略構成を示すブロック図 本発明の実施の形態18に係る再生装置の概略構成示すブロック図
符号の説明
10、20、30 復号化システム
40、90 再生装置
50 記憶装置
60、110 多重分離部
70 動画像出力部
80 音出力部
100 伝送データ受信部
101、201 動画像デコード部
102、202 動画像処理部
103 動画像処理調整部
203 バッファ
301 音デコード部
302 音処理部
303 音処理調整部

Claims (21)

  1. 符号化された動画像データを復号すると共に復号状況を出力する動画像復号手段と、
    前記動画像復号手段から出力された復号データに対してノイズフィルタ処理、回転処理、拡大処理を含む動画像処理を行う動画像処理手段と、
    前記動画像復号手段から出力された復号状況に応じて前記動画像処理手段の動画像処理を調整する動画像処理調整手段と、
    を備える復号化システム。
  2. 前記動画像処理調整手段は、前記動画像復号手段にて1フレームの復号が終了したときに前記動画像処理手段の動画像処理を終了させる請求項1に記載の復号化システム。
  3. 前記動画像処理調整手段は、前記動画像復号手段にてn(n:整数)マクロブロックの復号が終了したときに前記動画像処理手段の動画像処理を終了させる請求項1に記載の復号化システム。
  4. 前記動画像処理調整手段は、フレームの動画像処理時間を、前記動画像復号手段の復号の処理時間に合わせて間引く請求項1に記載の復号化システム。
  5. 前記動画像処理調整手段は、1フレームの復号時間をk、フレームレートを達成するために必要な1フレームの平均デコード時間をjとして、前記フレームの動画像処理時間が2j-kになるように間引く請求項4に記載の復号化システム。
  6. 前記動画像処理調整手段は、n(n:整数)マクロブロックの動画像処理時間を、前記動画像復号手段のnマクロブロックの復号時間に合わせて間引く請求項1に記載の復号化システム。
  7. 前記動画像処理調整手段は、nマクロブロックの復号時間をk、フレームレートを達成するために必要なnマクロブロックの平均復号時間をjとして、前記フレームの動画像処理時間が2j-kになるように間引く請求項6に記載の復号化システム。
  8. 前記動画像処理調整手段は、前記動画像復号手段の復号時における復号画像の情報により負荷を計算し、この結果に基づいて前記動画像処理手段の動画像処理を調整する請求項1に記載の復号化システム。
  9. 前記動画像処理調整手段は、復号のフレーム種別に基づいて前記動画像処理手段の動画像処理を調整する請求項1に記載の復号化システム。
  10. 前記動画像処理調整手段は、復号画像の色情報に基づいて前記動画像処理手段の動画像処理を調整する請求項1に記載の復号化システム。
  11. 前記動画像処理調整手段は、復号画像の量子化値や動きベクトルに基づいて前記動画像処理手段の動画像処理を調整する請求項1に記載の復号化システム。
  12. 前記動画像処理調整手段は、動画像処理を調整するパターンを複数有し、前記動画像復号手段から出力される復号状況に応じて最適なパターンを選択する請求項1に記載の復号化システム。
  13. 符号化された動画像データを復号する動画像復号手段と、
    前記動画像復号手段で復号された復号データに対してノイズフィルタ処理、回転処理、拡大処理を含む動画像処理を行う動画像処理手段と、
    前記動画像復号手段と前記動画像処理手段との間に介挿され、前記動画像復号手段で復号された復号データを一時的に保存し、保存した順で前記復号データを前記動画像処理手段に入力するデータ一時蓄積手段と、
    を備える復号化システム。
  14. 符号化された音データを復号すると共に復号状況を出力する音復号手段と、
    前記音復号手段から出力された復号データに対してノイズフィルタ処理を含む音処理を行う音処理手段と、
    前記音復号手段から出力された復号状況に応じて前記音処理手段の音処理を調整する音処理調整手段と、
    を備える復号化システム。
  15. 前記音処理調整手段は、前記音復号手段にて1フレームの復号が終了したときに前記音処理手段の音処理を終了させる請求項14に記載の復号化システム。
  16. 前記音処理調整手段は、フレームの音処理時間を、前記音復号手段の復号の処理時間に合わせて間引く請求項14に記載の復号化システム。
  17. 前記音処理調整手段は、1フレームの復号時間をk、フレームレートを達成するために必要な1フレームの平均復号時間をjとして、前記フレームの音処理時間が2j-kになるように間引く請求項16に記載の復号化システム。
  18. 動画像と音が多重化された多重化データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段から読み出された多重化データを動画像データと音データに分離する多重分離手段と、
    請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の復号化システムと、
    請求項14乃至請求項17のいずれかに記載の復号化システムと、
    前記復号化システムのうち、動画像を復号する復号化システムの前記動画像処理手段で動画像処理して得られた動画像を出力する動画像出力手段と、
    前記復号化システムのうち、音を復号する復号化システムの前記音処理手段で音処理して得られた音を出力する音出力手段と、
    を備える再生装置。
  19. 動画像と音が多重化された多重化データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段から読み出された多重化データを動画像データと音データに分離する多重分離手段と、
    請求項13に記載の復号化システムと、
    請求項14乃至請求項17のいずれかに記載の復号化システムと、
    前記復号化システムのうち、動画像を復号する復号化システムの前記動画像処理手段で動画像処理して得られた動画像を出力する動画像出力手段と、
    前記復号化システムのうち、音を復号する復号化システムの前記音処理手段で音処理して得られた音を出力する音出力手段と、
    を備える再生装置。
  20. 携帯電話網、無縁LAN網或いは有線LAN網を介して動画像と音が多重化された多重化データを受信する伝送データ受信手段と、
    前記伝送データ受信手段で受信された多重化データを動画像データと音データに分離する多重分離手段と、
    請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の復号化システムと、
    請求項14乃至請求項17のいずれかに記載の復号化システムと、
    前記復号化システムのうち、動画像を復号する復号化システムの前記動画像処理手段で動画像処理して得られた動画像を出力する動画像出力手段と、
    前記復号化システムのうち、音を復号する復号化システムの前記音処理手段で音処理して得られた音を出力する音出力手段と、
    を備える再生装置。
  21. 携帯電話網、無縁LAN網或いは有線LAN網を介して動画像と音が多重化された多重化データを受信する伝送データ受信手段と、
    前記伝送データ受信手段で受信された多重化データを動画像データと音データに分離する多重分離手段と、
    請求項13に記載の復号化システムと、
    請求項14乃至請求項17のいずれかに記載の復号化システムと、
    前記復号化システムのうち、動画像を復号する復号化システムの前記動画像処理手段で動画像処理して得られた動画像を出力する動画像出力手段と、
    前記復号化システムのうち、音を復号する復号化システムの前記音処理手段で音処理して得られた音を出力する音出力手段と、
    を備える再生装置。
JP2007182978A 2007-07-12 2007-07-12 復号化システム Pending JP2009021837A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182978A JP2009021837A (ja) 2007-07-12 2007-07-12 復号化システム
US12/171,685 US20090016427A1 (en) 2007-07-12 2008-07-11 Decoding system
CNA2008101357877A CN101345878A (zh) 2007-07-12 2008-07-14 解码系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182978A JP2009021837A (ja) 2007-07-12 2007-07-12 復号化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009021837A true JP2009021837A (ja) 2009-01-29

Family

ID=40247747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182978A Pending JP2009021837A (ja) 2007-07-12 2007-07-12 復号化システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090016427A1 (ja)
JP (1) JP2009021837A (ja)
CN (1) CN101345878A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193143A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Sony Ericsson Mobile Communications Ab 動画出力方法および動画出力装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9503497B2 (en) * 2011-12-10 2016-11-22 LogMeln, Inc. Optimizing transfer to a remote access client of a high definition (HD) host screen image
CN105847821A (zh) * 2016-04-01 2016-08-10 乐视控股(北京)有限公司 一种视频解码方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033724A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像復号出力装置
WO2005117445A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Vividas Technologies Pty Ltd Adaptive decoding of video data

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705805B1 (fr) * 1993-05-27 1996-06-28 Sgs Thomson Microelectronics Système de traitement d'images.
US5760784A (en) * 1996-01-22 1998-06-02 International Business Machines Corporation System and method for pacing the rate of display of decompressed video data
US6377862B1 (en) * 1997-02-19 2002-04-23 Victor Company Of Japan, Ltd. Method for processing and reproducing audio signal
KR100557103B1 (ko) * 1997-03-17 2006-03-03 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 데이터 처리방법 및 데이터 처리장치
US7177278B2 (en) * 1999-12-09 2007-02-13 Broadcom Corporation Late frame recovery method
WO2001082630A1 (en) * 2000-04-21 2001-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pixel calculating device
EP1160759A3 (en) * 2000-05-31 2008-11-26 Panasonic Corporation Image output device and image output control method
US7177358B2 (en) * 2000-06-27 2007-02-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Picture coding apparatus, and picture coding method
KR100479329B1 (ko) * 2001-12-24 2005-03-30 한국전자통신연구원 동작주파수 및 구동전압 변동을 이용한 mpeg 디코딩 방법
TWI222831B (en) * 2003-07-09 2004-10-21 Mediatek Inc Video playback system to generate both progressive and interlace video signals
US7760968B2 (en) * 2004-01-16 2010-07-20 Nvidia Corporation Video image processing with processing time allocation
TWI294085B (en) * 2005-07-12 2008-03-01 Realtek Semiconductor Corp Method and apparatus for synchronizing multimedia data stream
US7865035B2 (en) * 2005-10-06 2011-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Video quality adaptive coding artifact reduction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033724A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像復号出力装置
WO2005117445A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Vividas Technologies Pty Ltd Adaptive decoding of video data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193143A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Sony Ericsson Mobile Communications Ab 動画出力方法および動画出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090016427A1 (en) 2009-01-15
CN101345878A (zh) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1956848A2 (en) Image information transmission system, image information transmitting apparatus, image information receiving apparatus, image information transmission method, image information transmitting method, and image information receiving method
JP4230636B2 (ja) 動画像再生方法および動画像再生装置
TW567728B (en) Method and apparatus for decoding graphic image
WO2017176400A1 (en) Method and system of video coding using an image data correction mask
JP2006295927A (ja) ランダムアクセスの遅延を最小化するビデオ復号化/符号化装置及び方法
US10764594B2 (en) Image encoding device and method, and image processing device and method for enabling bitstream concatenation
JP4853647B2 (ja) 動画像変換方法、動画像変換装置、動画像変換システムおよびサーバ装置並びにプログラム
JP2011217272A (ja) 映像処理装置及びその制御方法
JP2009021837A (ja) 復号化システム
JP2004173118A (ja) 音声画像多重化データ生成装置と再生装置および動画像復号化装置
JP4174960B2 (ja) 信号処理装置及び方法並びにファイル生成方法
JP2008160494A (ja) 撮像装置
US20070201813A1 (en) Video reproducing apparatus and video reproducing method
JP4289055B2 (ja) トランスコーダおよびこれを用いた記録再生装置
JP4579877B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP4433319B2 (ja) 信号再生装置
JP4700992B2 (ja) 画像処理装置
JP6398694B2 (ja) 無線lan機能を備えた携帯機器及び記録システム
JP2005341347A (ja) 多地点接続装置および方法
JP2004194030A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP4703733B2 (ja) 映像・音声再生装置
JP2008193444A (ja) 情報処理装置
JP2004140723A (ja) デジタル映像情報の再生装置及び再生方法
JP6558071B2 (ja) 無線通信装置、無線通信プログラム、及び無線通信方法
JP2005260440A (ja) 画像音声記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719