JP2009021154A - コンタクト及びこれを用いた電気コネクタ - Google Patents

コンタクト及びこれを用いた電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009021154A
JP2009021154A JP2007184075A JP2007184075A JP2009021154A JP 2009021154 A JP2009021154 A JP 2009021154A JP 2007184075 A JP2007184075 A JP 2007184075A JP 2007184075 A JP2007184075 A JP 2007184075A JP 2009021154 A JP2009021154 A JP 2009021154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
main body
terminal insertion
bent
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007184075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4912244B2 (ja
Inventor
Yoshihito Kondo
快人 近藤
Takayuki Osada
孝之 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2007184075A priority Critical patent/JP4912244B2/ja
Priority to TW097118731A priority patent/TWI433400B/zh
Priority to US12/144,881 priority patent/US7611361B2/en
Priority to KR1020080061859A priority patent/KR101450018B1/ko
Priority to CN2008101303311A priority patent/CN101345364B/zh
Priority to EP08252370.5A priority patent/EP2015400B1/en
Publication of JP2009021154A publication Critical patent/JP2009021154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912244B2 publication Critical patent/JP4912244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【目的】 本発明の目的は、特殊な治具を用いることなく、折り曲げ部を簡単にボディ内に収容させることができるコンタクト及びこれを用いた電気コネクタを提供する。
【構成】 コンタクト201aは、ボディ100の第1の端子挿入孔111aに圧入される本体部2012aと、本体部2012aの後端の中央部に連なって設けられており且つボディ100の背面に沿うように下方に向けて曲げられた折り曲げ部2013aと、この折り曲げ部2013aの後端に連なって設けられた導出部2014aと、本体部2012aの後端の両端部に連なって設けられた直方体状の一対の延長部2016aとを有する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、電気コネクタのボディ内に配列されるコンタクト及びこれを用いた電気コネクタに関する。
この種のコンタクトは、略L字状の導電部材であって、電気コネクタのボディ内の端子挿入孔に圧入される本体部と、この本体部に連続する折り曲げ部と、この折り曲げ部に連続する導出部とを有するものがある(特許文献1参照)。
特表2003−505826号公報
ところで、前記本体部は、折り曲げ部が押圧されることにより、前記ボディの端子挿入孔に圧入される。換言すると、前記本体部を前記ボディの端子挿入孔に圧入するための力が作用するように、前記折り曲げ部はボディから露出している必要がある。このように前記折り曲げ部がボディから露出すると、当該折り曲げ部と、誘電体であるボディに覆われる前記本体部との間でインピーダンス不整合が生じる。
もっとも、特殊な治具を用いれば、前記コンタクトの折り曲げ部を前記ボディの端子挿入孔に押し込むことが可能であるが、作業性が悪く、コスト高になる。
特に、前記コンタクトを2列で千鳥状に配列した場合、下段のコンタクトの折り曲げ部は上段のコンタクトの導出部と隣り合うものの、上段のコンタクトの折り曲げ部は、別の上段のコンタクトの折り曲げ部と隣り合う。このため、上段のコンタクトの折り曲げ部の間の距離が、下段のコンタクトの折り曲げ部と上段のコンタクトの導出部との間の距離の約2倍となる。
隣り合うコンタクト間の距離が大きくなると、これに伴って静電容量が小さくなり、インピーダンスが大きくなる。即ち、上段のコンタクトのインピーダンスが下段のコンタクトに比べて大きくなるため、上段のコンタクトのインピーダンス不整合が生じ易く、伝送特性を劣化させる要因となっていた。
本発明は、上記事情に鑑みて創案されたものであって、その目的とするところは、特殊な治具を用いることなく、折り曲げ部を簡単にボディ内に収容させることができるコンタクト及びこれを用いた電気コネクタを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のコンタクトは、電気コネクタのボディに設けられた端子挿入孔に挿入保持される略L字状のコンタクトであって、ボディの端子挿入孔に圧入される本体部と、本体部の後端部の一部に連続する折り曲げ部と、折り曲げ部の後端部に連続する導出部と、本体部の後端部の残りの部分に、当該本体部の長さ方向に向けて凸設される被押圧部であって、折り曲げ部と共に前記端子挿入孔に挿入される延長部と、を備える。
このようなコンタクトによる場合、延長部の後端を押圧することにより、本体部が前記端子挿入孔に圧入され、折り曲げ部が前記延長部と共に前記端子挿入孔に挿入される。このため、折り曲げ部が従来例の如く前記ボディから露出せず、本体部と折り曲げ部との間でインピーダンス不整合が生じるのを抑止することができ、伝送特性の劣化を防止することができる。また、延長部の後端を押圧することで、本体部、当該延長部及び折り曲げ部を前記端子挿入孔に挿入することができるので、特殊な治具を必要としない。よって、この点で低コスト化を図ることができる。
本体部の後端部の中央部には前記折り曲げ部が配置されており、本体部の後端部の両端部には一対の前記延長部が配置されていることが好ましい。この場合、一対の延長部が折り曲げ部の両側に配置されているので、当該延長部を押圧し易くなり、コンタクトの取り付け作業の容易化を図ることができる。
折り曲げ部は略L字状に折り曲げられている場合、延長部の長さ寸法は折り曲げ部の曲げ外半径よりも大きいことが好ましい。このように延長部の長さ寸法は折り曲げ部の曲げ外半径よりも大きくすれば、延長部をボディの端子挿入孔に押し込むことにより、折り曲げ部全体が前記端子挿入孔に挿入される。よって、インピーダンス不整合が生じるのを防止する上でメリットがある。
前記コンタクトは、本体部の先端部に連続しており且つボディの他端部から露出する接点部と、導出部の後端部に連続するリード部とを更に備えることが好ましい。
折り曲げ部及び導出部は、本体部の後端部に連続する板状体から切り起こされたものである場合、延長部は折り曲げ部及び導出部が切り起こされた前記板状体の残りの一部分である。このように延長部が折り曲げ部及び導出部の切り残しの一部分で構成されているので、新たに延長部を作成する場合と比べて、低コスト化を図ることができる。
本発明の電気コネクタは、上記電気コネクタである複数の第1のコンタクトと、複数の略L字状の第2のコンタクトと、第1、第2のコンタクトが2列で千鳥状に配列される絶縁性を有するボディとを備えており、第2のコンタクトは、本体部と、本体部の先端部に連続する折り曲げ部と、この折り曲げ部の後端部に連続する導出部と、を有しており、ボディは、その一端部から他端部にかけて貫通する孔であって、幅方向に一列に並べて配設され且つ第1のコンタクトの本体部、延長部及び折り曲げ部を収容保持する複数の第1の端子挿入孔と、前記一端部から他端部にかけて貫通する孔であって、前記第1の端子挿入孔と位相をずらせて一列に配設され且つ第2のコンタクトの本体部を収容保持する複数の端子挿入孔と、前記他端部に前記第1の端子挿入孔と同間隔で設けられており且つ第1のコンタクトの導出部を収容保持する複数の第1の端子挿入溝と、前記他端部に前記第2の端子挿入孔と同間隔で設けられており且つ第2のコンタクトの導出部を収容保持する複数の第2の端子挿入溝とを有している。
本発明の第2の電気コネクタは、複数の上記コンタクトである第1のコンタクトと、この第1のコンタクトが2列で千鳥状に配列される絶縁性を有するボディとを備えており、ボディは、その一端部から他端部にかけて貫通しており且つ2列で千鳥状に配設される孔であって、第1のコンタクトの本体部、延長部及び折り曲げ部を収容保持する複数の第1の端子挿入孔と、前記他端部に前記第1の端子挿入孔と同間隔で設けられており且つ第1のコンタクトの導出部を収容保持する複数の第1の端子挿入溝とを有している。
これらの電気コネクタによる場合、ボディの第1の端子挿入孔に、第1のコンタクトの本体部、延長部及び折り曲げ部が収容保持される。また、前記ボディの第1の端子挿入溝に第1のコンタクトの導出部が収容保持される。このため、第1のコンタクトのインピーダンス不整合が生じるのを防止することができ、伝送特性の劣化を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態に係る電気コネクタについて図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施の形態に係る電気コネクタの概略的正面図、図2は同電気コネクタの概略的平面図、図3は同電気コネクタの概略的背面図、図4は同電気コネクタのコンタクト群が取り付けられたボディの概略的平面図、図5は同電気コネクタのコンタクト群が取り付けられたボディの概略的断面図、図6は同電気コネクタのコンタクト群が取り付けられたボディの凸部の一部を示す図であって、(a)が概略的平面図、(b)が概略的底面図、図7は同電気コネクタのコンタクト群が取り付けられたボディの背面部の一部拡大斜視図、図8は同電気コネクタの上段コンタクト群のコンタクトを示す図であって、(a)が概略的斜視図、(b)が概略的側面図、図9は同電気コネクタの下段コンタクト群のコンタクトを示す概略的斜視図である。
図1乃至図3に示す電気コネクタは、高速差動伝送対応の基板実装型レセプタクルであって、絶縁性を有するボディ100と、ボディ100内にその幅方向に間隔を空けて2列で千鳥状に配列される上段、下段コンタクト群200a、200bと、ボディ100の外周を覆うシールドカバー300とを備えている。以下、各部を詳しく説明する。
ボディ100は、図1、図4及び図5に示すように、PBT(ポリブチレンテレフタレート)やPPS(ポリフェニレンサルファイド)等の汎用の合成樹脂を射出成形したものであって、プラグAが嵌合可能になっている。
ボディ100は、略直方体状の本体部110と、本体部110の正面側に形成され且つプラグAの先端凹部に入り込む正面視略逆U字状の凸部120と、本体部110の下方側に前方に向けて張り出して形成される略板状のベース部130と、ベース部130の底面に下向きに形成され、前記基板の図示しない孔部に嵌まり込む円柱状のボス140とを有している。
ボディ100の本体部110の中央部には、図1及び図5に示すように、プラグAのコンタクト(図示せず)に対応して第1、第2の端子挿入孔111a,111bが等ピッチ間隔で前記電気コネクタの幅方向に並べて且つ2段位相をずらせて間隔を開けて(即ち、千鳥状に)配設されている。第1の端子挿入孔111aと第2の端子挿入孔111bとは、幅方向の端部同士が位置的に重なるように配設されている。
第1、第2の端子挿入孔111a,111bは、本体部110の正面(即ち、ボディの一端部)から本体部110の背面(即ち、ボディの他端部)にかけて貫通し且つ上段・下段コンタクト群200a,200bの第1、第2の本体部2012a,2022bに対応した同一の横長の角型貫通孔であって、上段・下段に10個づつ形成されている。
各第1の端子挿入孔111aの下縁部の中央部には、図7に示すように、第1のコンタクト201aの第1の導出部2014aを下方に向けて導出させる切欠き部111a1が設けられている。
本体部110の背面部には、10個の第1の端子挿入孔111aが露出する第1の段部113aと、10個の第2の端子挿入孔111bが露出する第1の段部より低い第2の段部113bとが設けられている。
更に、本体部110の背面部には、図5及び図7に示すように、第1、第2の端子挿入孔111a,111bの下方位置に20個の端子挿入溝112(第1、第2の端子挿入溝)が下方向に直線状に各々形成されている。端子挿入溝112は、上段・下段コンタクト群200a,200bの導出部2014a,2013bに対応した横幅を有する長溝であって、幅方向に配列されている。
ボディ100の凸部120の上面には、図5乃至図7に示すように本体部110の第1の端子挿入孔111aに各々連通した端子ガイド溝121aが長さ方向に直線状に形成されている。凸部120の下面には、本体部110の第2の端子挿入孔111bに各々連通した端子ガイド溝121bが長さ方向に直線状に形成されている。端子ガイド溝121a,121bは、上段・下段コンタクト群200a,200bの接点部2011a,2011bに対応した横幅を有する溝であって、第1、第2の端子挿入孔111a,111bと同様に幅方向に位相ずれして配列されている。
シールドカバー300は、図1、図2、図3に示すように、プラグAがボティ100に嵌合された状態で当該プラグAの外周シールド(図示せず)に接触可能な金属製シェルであって、カバー本体310と、カバー本体310の幅方向の両端部に下方に向けて設けられる一対の脚部320と、カバー本体310の背面側の開口を開閉可能に覆うバックカバー部330とを有している。
カバー本体310は、ボディ100の本体部110に嵌合し、当該本体部110及び凸部120の上下左右の4面(即ち、本体部110及び凸部120の外周)を覆う略角筒体である。
各脚部320は、前記基板の図示しない取り付け孔に挿入され、当該基板のグランド用のパターンに接続される。
バックカバー部330は、上端部がカバー本体310の背面側の開口上縁部に回動自在に取り付けられる板状部材である。このバックカバー部330がカバー本体310の背面側の開口を塞ぎ、ボディ100の本体部110の背面部を覆うようになっている。
上段コンタクト群200aは、図6に示すように、第1のコンタクト201a〜210aで構成されている。一方、下段コンタクト群200bは、第2のコンタクト201b〜210bで構成されている。
第1のコンタクト201aは、図5及び図8に示すように、プラグAがボティ100の凸部120に嵌合された状態で、当該プラグAのコンタクト(図示せず)に接触可能な第1の接点部2011aと、第1の接点部2011aの後端に連なって設けられ且つボディ100の第1の端子挿入孔111aに圧入される第1の本体部2012aと、第1の本体部2012aの後端の中央部に連なって設けられており且つ下方に向けて曲げられた第1の折り曲げ部2013aと、この第1の折り曲げ部2013aの後端に連なって設けられており且つボディ100の背面に沿う第1の導出部2014aと、第1の導出部2014aの後端に連なって略直角に曲げて設けられており且つ前記基板上のパターンに接続される第1のリード部2015aと、第1の本体部2012aの後端の両端部に連なって設けられた被押圧部である直方体状の一対の第1の延長部2016aとを有している。
第1の接点部2011a及び第1の本体部2012aは略同じ厚みを有する板状体である。第1の本体部2012aは第1の接点部2011aよりも幅広の板状体であって、幅方向の両端部に圧入用の突起が設けられている。
第1の折り曲げ部2013aは、その幅寸法が第1の本体部2012aの幅寸法の略1/3である略L字状の棒状体である。第1の導出部2014a及び第1のリード部2015aは折り曲げ部2013aに連なる棒状体である。
各第1の延長部2016aは、後述のように第1の折り曲げ部2013a、導出部2014a及びリード部2015aが切り起こされた板状体の残り一部分であって、第1のリード部2015aの折り曲げ方向(即ち、第1の本体部2012aの長さ方向の後端側)に向けて突出している。
この第1の延長部2016aの長さ寸法は、第1の折り曲げ部2013aの曲げ外半径よりも長くなっている。換言すると、第1の延長部2016aの長さ寸法が、第1の折り曲げ部2013aの折り曲げ箇所により分割される2つの直線部のうちの第1の本体部2012a側の直線部の長さ寸法よりも長くなっている。
このような第1のコンタクト201aは、導電性を有する板状体をプレス成型して作成される。即ち、前記板状体をカットして第1の接点部2011a及び第1の本体部2012aを作成する。これと共に、第1の本体部2012aの後端に連続する板状体に平行な一対の切れ込みを入れる。この一対の切れ込みの両側部分が一部分を残して切り落とされ、当該切れ込みの間の部分が折り曲げられて第1の折り曲げ部2013a、第1の導出部2014a及び第1のリード部2015aとなる。前記一対の切れ込みの両側部分の切り残し部分が一対の延長部2016aとなる。
第1のコンタクト202a、204a、205a、208a、209aは第1のコンタクト201aと同じものである。第1のコンタクト203a、206a、207a、210aは、第1の接点部2031a、2061a、2071a、2101aの長さ寸法が第1のコンタクト201aの第1の接点部2011aの長さ寸法よりも長い点で異なる以外、当該第1のコンタクト201aと同じものである。
第2のコンタクト201bは、図9に示すように、プラグAがボティ100の凸部120に嵌合された状態で、プラグAのコンタクト(図示せず)に接触可能な第2の接点部2011bと、第2の接点部2011bの後端に連なって設けられ且つボディ100の第2の端子挿入孔111bに圧入される第2の本体部2012bと、第2の本体部2012bの後端に連なり且つ略直角に曲げられて設けられた第2の折り曲げ部2013bと、この第2の折り曲げ部2013bの後端に連なって設けられており且つボディ100の背面に沿う第2の導出部2014bと、第2の導出部2014bの後端に連なって略直角に曲げて設けられており且つ前記基板上のパターンに接続される第2のリード部2015bとを有している。
第2の接点部2011b及び第2の本体部2012bは略同じ厚みを有する板状体である。第2の本体部2012bは第2の接点部2011bよりも幅広の板状体であって、幅方向の両端部に圧入用の突起が設けられている。
第2の折り曲げ部2013bは、その幅寸法が第2の本体部2012bの幅寸法の略1/3である略L字状の棒状体である。第2の導出部2014b及び第2のリード部2015bは第2の折り曲げ部2013bに連なる棒状体である。第2の導出部2014bの長さ寸法は、図5に示すように、第1の導出部2014aの長さ寸法に比べて、第1のコンタクト201aと第2のコンタクト201bとの上下の段差の分だけ短くなっている。
このような第2のコンタクト201bも、導電性を有する板状体をプレス成型して作成される。即ち、前記板状体をカットして第2の接点部2011b及び第2の本体部2012bを作成する。これと共に、第2の本体部2012bの後端に連続する板状体に平行な一対の切れ込みを入れる。この一対の切れ込みの両側部分が切り落とされ、当該切れ込みの間の部分が折り曲げられて第2の折り曲げ部2013b、第2の導出部2014b及び第2のリード部2015bとなる。
第2のコンタクト204b、207b、208b、210bは第2のコンタクト201bと同じものである。第2のコンタクト202b、203b、205b、206b、209bは、第2の接点部2021b、2031b、2051b、2061b、2091bの長さ寸法が第2のコンタクト201bの第2の接点部2011bの長さ寸法よりも短い点で異なる以外、当該第2のコンタクト201bと同じものである。
本実施形態の電気コネクタは、電源ライン又はシングルエンド信号の他、第1〜第5の差動信号を伝送するのに使用されるものである。第1、第2のコンタクト207a,210a,207b,209b,210bは、前記基板のパターンに接続されることにより、電源ライン又はシングルエンド信号を伝送するためのコンタクトとして機能する。第1、第2のコンタクト201a,202b,204a,205b,208aは、前記基板のパターンに接続されることにより、第1〜第5の差動信号を伝送するためのプラス信号用コンタクト、第1、第2のコンタクト202a,203b,205a,206b,209aは第1〜第5の差動信号を伝送するためのマイナス信号用コンタクト、第1、第2のコンタクト201b,203a,204b,206a,208bは第1〜第5の差動信号を伝送するためのコモングランド用コンタクトとして各々機能する。
特に、上段・下段コンタクト群200a,200bのうち第1〜第5の差動信号を伝送するための第1、第2のコンタクト(201a〜206a,208a,209a、201b〜206b,208b)について着目すると、図1に示すように、ボディ100の断面上において、上記プラス信号用コンタクト及びマイナス信号用コンタクトを底辺側、コモングランド用コンタクトを頂点側として三角形状に配置したものを一組とし、これらの5組が上下位置関係を交互に逆にして幅方向に順次配列されている。
本実施形態の電気コネクタにおいて、信号等の配置関係が上記した通りであることから、隣接コンタクトの差動ペア内及び差動ペア間で専ら低スキュー等にするために、第1のコンタクト201a〜210aの第1の接点部2011a〜2111a及び第2のコンタクト201b〜210bの第2の接点部2011b〜2111bの長さの大小関係が図6に示す通りになっている。
以下、上段コンタクト群200a及び下段コンタクト群200bをボディ100に取り付ける手順について詳しく説明する。
まず、第2のコンタクト201b〜210bの第2の接点部2011b〜2101bを、ボディ100の10個の第2の端子挿入孔111bに当該ボディ100の背面部側から各々位置合わせしつつ挿入する。この状態で、第2のコンタクト201b〜210bの第2の折り曲げ部2013b〜2103bを第2の端子挿入孔111bに向けて各々押圧する。すると、第2のコンタクト201b〜210bの第2の本体部2012b〜2102bが10個の第2の端子挿入孔111bに各々圧入される。これと共に、第2のコンタクト201b〜210bの第2の接点部2011b〜2101bがボディ100の10個の端子ガイド溝121bに各々挿入され、第2の導出部2014b〜2104bが10個の端子挿入溝112に各々挿入される。
その後、第1のコンタクト201a〜210aの第1の接点部2011a〜2101aをボディ100の10個の第1の端子挿入孔111aに当該ボディ100の背面部側から各々位置合わせしつつ挿入する。この状態で、第1のコンタクト201a〜210aの一対の第1の延長部2016a〜2106aを第1の端子挿入孔111aに向けて各々押圧する。すると、第1のコンタクト201a〜210aの第1の本体部2012a〜2102aが10個の第1の端子挿入孔111aの先端部に各々圧入され、一対の第1の延長部2016a〜2106a及び第1の折り曲げ部2013a〜2103aが第1の端子挿入孔111aの後端部に各々挿入される。これと共に、第1のコンタクト201a〜210aの第1の接点部2011a〜2101aがボディ100の10個の端子ガイド溝121aに各々挿入され、第1の導出部2014a〜2103aが残りの10個の端子挿入溝112に各々挿入される。
このようにして第1の折り曲げ部2013a〜2103aが第1の端子挿入孔111aに挿入されると、当該第1の折り曲げ部2013a〜2103aの上下面及び左右面が第1の端子挿入孔111aの後端部の四壁面によって取り囲まれる。
このようにボディ100に取り付けられた上段コンタクト群200a及び下段コンタクト群200bは、図1及び図6に示すように、第1のコンタクト201a〜210aの第1の本体部2012a〜2102aの幅方向の端部と第2のコンタクト201b〜210bの第2の本体部2012b〜2102bとの幅方向の端部とが位置的に重なるように配置される。
このため、前記コモングランド用コンタクトの本体部の幅方向の両端部が、前記プラス信号用コンタクト及びマイナス信号用コンタクトの本体部の幅方向の端部に位置的に重なるように配置される。また、前記プラス信号用コンタクト及びマイナス信号用コンタクトの隣には、別の組の前記コモングランド用コンタクトが配置される。これにより、差動ペアのコンタクト間で良好なインピーダンス整合が図られている。
このような電気コネクタによる場合、第1のコンタクト201a〜210aの一対の第1の延長部2016a〜2106aを第1の端子挿入孔111aの後端部に押し込むことにより、当該第1のコンタクト201a〜210aの第1の折り曲げ部2013aが、一対の第1の延長部2016a〜2106aと共に第1の端子挿入孔111aの後端部に挿入されるようになっている。このため、上段のコンタクトの折り曲げ部がボディ100の背面部から露出する場合、115Ω付近であった差動ペア間のインピーダンス特性を、差動インピーダンスの規格とされる100Ω付近に設定することができるので、良好なインピーダンス整合を図ることができる。
なお、上記コンタクトは、電気コネクタのボディに設けられた端子挿入孔に挿入保持される略L字状のコンタクトであって、ボディの端子挿入孔に圧入される本体部と、本体部の後端部の一部に連続する折り曲げ部と、折り曲げ部の後端部に連続する導出部と、本体部の後端部の残りの部分に、当該本体部の長さ方向に向けて凸設される被押圧部であって、折り曲げ部と共に前記端子挿入孔に挿入される延長部とを備える限り任意に設計変更することが可能である。
例えば、前記折り曲げ部を本体部の後端部の幅方向の一端部に設け、前記延長部を前記折り曲げ部を本体部の後端部の幅方向の他端部に設けることが可能である。
前記延長部の形状については本体部の長さ方向に向けて凸設される者である限り任意に設計変更可能である。例えば、本体部の後端部から突出する棒状体とし、本体部に設けた凹部に差し込むようにしても良い。
前記延長部の長さ寸法は、折り曲げ部の少なくとも一部を前記ボディの端子挿入孔に挿入することができるものであれば良い。この場合であっても、前記本体部と前記折り曲げ部との間でインピーダンス不整合が生じるのを抑止することができる。
前記本体部の形状については、前記ボディの端子挿入孔に圧入可能なものである限り任意に設計変更することが可能である。前記接点部、導出部及びリード部の形状についても、任意に設計変更可能である。
前記コンタクトは、上記接点部及びリード部を設けるか否かは任意である。換言すると、前記本体部の一部を接点部として機能させる一方、導出部の一部をリード部として機能させるようにすることができる。
なお、上記コンタクトは、差動(ディファレンシャル)型の伝送方式用コンタクトに限定されるものではなく、平衡(シングルエンド)型の伝送方式用コンタクト等のその他のコンタクトとしても適応可能である。
上記コネクタは、上記コンタクトと、このコンタクトを収容保持する端子挿入孔を有するボディとを備えている限り任意に設計変更することが可能である。
従って、上記コンタクトの配列については、任意に設計変更可能である。前記コネクタが差動信号伝送型の電気コネクタである場合、上記プラス信号用コンタクト、マイナス信号用コンタクト及びコモングランド用コンタクトを三角形状に配置したものを一組とし、この組が幅方向に順次配列されていることが好ましいが、これに限定されるものではない。
また、本実施例では、上段に第1のコンタクト、下段に第2のコンタクトが配列されているとしたが、第1のコンタクトを2列で千鳥状に配列することも可能である。この場合、下段のコンタクトの折り曲げ部も延長部と共にボディの端子挿入孔に挿入することができるので、インピーダンス整合を図る上でメリットがある。なお、前記コンタクトは、3列以上に配列することができる。なお、前記コンタクトの配列は千鳥状に配列することに限定されるものではない。
なお、上記電気コネクタは、レセプタクルであるとして説明したが、コンタクトにケーブルが接続されるプラグとすることが可能である。
本発明の実施の形態に係る電気コネクタの概略的正面図である。 同電気コネクタの概略的平面図である。 同電気コネクタの概略的背面図である。 同電気コネクタのコンタクト群が取り付けられたボディの概略的平面図である。 同電気コネクタのコンタクト群が取り付けられたボディの概略的断面図である。 同電気コネクタのコンタクト群が取り付けられたボディの凸部の一部を示す図であって、(a)が概略的平面図、(b)が概略的底面図である。 同電気コネクタのコンタクト群が取り付けられたボディの背面部の一部拡大斜視図である。 同電気コネクタのコンタクトを示す図であって、(a)が概略的斜視図、(b)が概略的側面図である。 同電気コネクタの下段コンタクト群のコンタクトを示す概略的斜視図である。
符号の説明
100 ボディ
111a 第1の端子挿入孔
111b 第2の端子挿入孔
112 端子挿入溝(第1、第2の端子挿入溝)
200a 上段コンタクト群
201a〜210a 第1のコンタクト
2011a〜2101a 第1の接点部
2012a〜2102a 第1の本体部
2013a〜2103a 第1の折り曲げ部
2014a〜2104a 第1の導出部
2015a〜2105a 第1のリード部
2016a〜2106a 第1の延長部
200b 下段コンタクト群
201b〜210b 第2のコンタクト
2011b〜2101b 第2の接点部
2012b〜2102b 第2の本体部
2013b〜2103b 第2の折り曲げ部
2014b〜2104b 第2の導出部
2015b〜2105b 第2のリード部

Claims (7)

  1. 電気コネクタのボディに設けられた端子挿入孔に挿入保持される略L字状のコンタクトにおいて、
    ボディの端子挿入孔に圧入される本体部と、
    本体部の後端部の一部に連続する折り曲げ部と、
    折り曲げ部の後端部に連続する導出部と、
    本体部の後端部の残りの部分に、当該本体部の長さ方向に向けて凸設される被押圧部であって、折り曲げ部と共に前記端子挿入孔に挿入される延長部と、を備えることを特徴とするコンタクト。
  2. 請求項1記載のコンタクトにおいて、
    本体部の後端部の中央部には前記折り曲げ部が配置されており、
    本体部の後端部の両端部には一対の前記延長部が配置されていることを特徴とするコンタクト。
  3. 請求項1又は2記載のコンタクトにおいて、
    折り曲げ部は略L字状に折り曲げられており、
    延長部の長さ寸法は、折り曲げ部の曲げ外半径よりも大きいことを特徴とするコンタクト。
  4. 請求項2記載のコンタクトにおいて、
    折り曲げ部及び導出部は、本体部の後端部に連続する板状体から切り起こされたものであり、
    延長部は、折り曲げ部及び導出部が切り起こされた前記板状体の残りの一部分であることを特徴とするコンタクト。
  5. 請求項2記載のコンタクトにおいて、
    本体部の先端部に連続しており且つボディの他端部から露出する接点部と、
    導出部の後端部に連続するリード部とを更に備えることを特徴とするコンタクト。
  6. 複数の請求項1記載の第1のコンタクトと、
    複数の略L字状の第2のコンタクトと、
    第1、第2のコンタクトが2列で千鳥状に配列される絶縁性を有するボディとを備えており、
    第2のコンタクトは、本体部と、本体部の先端部に連続する折り曲げ部と、この折り曲げ部の後端部に連続する導出部と、を有しており、
    ボディは、
    その一端部から他端部にかけて貫通する孔であって、幅方向に一列に並べて配設され且つ第1のコンタクトの本体部、延長部及び折り曲げ部を収容保持する複数の第1の端子挿入孔と、
    前記一端部から他端部にかけて貫通する孔であって、前記第1の端子挿入孔と位相をずらせて一列に配設され且つ第2のコンタクトの本体部を収容保持する複数の端子挿入孔と、
    前記他端部に前記第1の端子挿入孔と同間隔で設けられており且つ第1のコンタクトの導出部を収容保持する複数の第1の端子挿入溝と、
    前記他端部に前記第2の端子挿入孔と同間隔で設けられており且つ第2のコンタクトの導出部を収容保持する複数の第2の端子挿入溝とを有していることを特徴とする電気コネクタ。
  7. 複数の請求項1記載の第1のコンタクトと、
    この第1のコンタクトが2列で千鳥状に配列される絶縁性を有するボディとを備えており、
    ボディは、
    その一端部から他端部にかけて貫通しており且つ2列で千鳥状に配設される孔であって、第1のコンタクトの本体部、延長部及び折り曲げ部を収容保持する複数の第1の端子挿入孔と、
    前記他端部に前記第1の端子挿入孔と同間隔で設けられており且つ第1のコンタクトの導出部を収容保持する複数の第1の端子挿入溝とを有していることを特徴とする電気コネクタ。
JP2007184075A 2007-07-13 2007-07-13 電気コネクタ Active JP4912244B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184075A JP4912244B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 電気コネクタ
TW097118731A TWI433400B (zh) 2007-07-13 2008-05-21 Pins and electrical connectors that use this pin
US12/144,881 US7611361B2 (en) 2007-07-13 2008-06-24 Contact, and electric connector using the same
KR1020080061859A KR101450018B1 (ko) 2007-07-13 2008-06-27 콘택트, 및 이것을 이용한 전기 커넥터
CN2008101303311A CN101345364B (zh) 2007-07-13 2008-07-11 触头以及使用了该触头的电连接器
EP08252370.5A EP2015400B1 (en) 2007-07-13 2008-07-11 Contact, and electric connector using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184075A JP4912244B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009021154A true JP2009021154A (ja) 2009-01-29
JP4912244B2 JP4912244B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39863049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184075A Active JP4912244B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7611361B2 (ja)
EP (1) EP2015400B1 (ja)
JP (1) JP4912244B2 (ja)
KR (1) KR101450018B1 (ja)
CN (1) CN101345364B (ja)
TW (1) TWI433400B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5001734B2 (ja) * 2007-07-13 2012-08-15 ホシデン株式会社 電気コネクタ
JP2009176617A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子および端子の接続構造
CN102280792B (zh) * 2011-04-22 2013-03-20 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器的制造方法
JP2014093221A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
TWM567970U (zh) * 2018-04-27 2018-10-01 正崴精密工業股份有限公司 電連接器及其導電端子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394300U (ja) * 1990-01-17 1991-09-26
JPH0950842A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Dai Ichi Denshi Kogyo Kk プレスインコンタクト及びその製造方法
JPH10255881A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Molex Inc 信号端子とグランド端子を備えた電気コネクタ
JPH11265765A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Nec Tohoku Ltd コネクタ実装基板およびその組立方法
JP2000182699A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Fujitsu Takamisawa Component Ltd プレスフィットコネクタおよびプレスフィットコネクタ用コンタクト
JP2007157649A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 雌雄同体コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802860A (en) * 1987-03-04 1989-02-07 Hirose Electric Co., Ltd. Surface mount type electrical connector
US5152700A (en) * 1991-06-17 1992-10-06 Litton Systems, Inc. Printed circuit board connector system
US5882214A (en) * 1996-06-28 1999-03-16 The Whitaker Corporation Electrical connector with contact assembly
US6071152A (en) * 1998-04-22 2000-06-06 Molex Incorporated Electrical connector with inserted terminals
ATE278257T1 (de) 1999-07-16 2004-10-15 Molex Inc Impedanz-abgestimmter verbinder
JP2003331999A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 電気コネクタ
US7044752B2 (en) * 2002-05-24 2006-05-16 Fci Americas Technology, Inc. Receptacle
JP3657250B2 (ja) * 2002-09-03 2005-06-08 ホシデン株式会社 コネクタ
JP2006059646A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Hirose Electric Co Ltd 基板内蔵型コネクタ及びその組立方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394300U (ja) * 1990-01-17 1991-09-26
JPH0950842A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Dai Ichi Denshi Kogyo Kk プレスインコンタクト及びその製造方法
JPH10255881A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Molex Inc 信号端子とグランド端子を備えた電気コネクタ
JPH11265765A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Nec Tohoku Ltd コネクタ実装基板およびその組立方法
JP2000182699A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Fujitsu Takamisawa Component Ltd プレスフィットコネクタおよびプレスフィットコネクタ用コンタクト
JP2007157649A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 雌雄同体コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101345364B (zh) 2012-10-17
EP2015400B1 (en) 2014-04-16
CN101345364A (zh) 2009-01-14
KR101450018B1 (ko) 2014-10-13
JP4912244B2 (ja) 2012-04-11
US7611361B2 (en) 2009-11-03
KR20090007214A (ko) 2009-01-16
TW200913394A (en) 2009-03-16
EP2015400A3 (en) 2013-03-13
US20090017692A1 (en) 2009-01-15
EP2015400A2 (en) 2009-01-14
TWI433400B (zh) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932626B2 (ja) 電気コネクタ
US8858237B2 (en) Receptacle connector having improved contact modules
US7833065B2 (en) Triple mating configurations of connector
US7387540B1 (en) Electrical connector assembly having improved terminal
JP3129004U (ja) オーディオコネクタ
US9450354B2 (en) Dual orientation connector and assembly of the same
US7384310B2 (en) Electrical connector with reliable structure and method for making the same
US8100724B2 (en) Electrical connector featured USB/eSATA interfaces
JP2010073641A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP4912244B2 (ja) 電気コネクタ
JP2009021165A (ja) 電気コネクタ
US20110045705A1 (en) Elelctrical connector with improved terminals assembled to insulative housing from top to bottom
US11557852B2 (en) Cable assembly
US7878816B2 (en) Electrical connector transmitting high frequency signal
US7452243B2 (en) Electrical connector with contact modules and method for making the same
US6979228B2 (en) Electrical connector having contact with high contact normal force and sufficient resiliency
US9225135B2 (en) Contact impedance adjusting method, contact, and connector having the same
US7824228B1 (en) Audio plug connector
US20180309220A1 (en) Multi-Contact Connector
US7824229B1 (en) Audio plug connector
US7559792B2 (en) Connector with easily replacement of a slider
TWI260107B (en) High speed receptacle connector part
US10680394B2 (en) Electrical connector having a contact with upper and lower contacting portions
US6485312B1 (en) Electrical connector assembly
US6457997B1 (en) Electrical connector with partition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3