JP2009017161A - モード切替装置 - Google Patents

モード切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009017161A
JP2009017161A JP2007175821A JP2007175821A JP2009017161A JP 2009017161 A JP2009017161 A JP 2009017161A JP 2007175821 A JP2007175821 A JP 2007175821A JP 2007175821 A JP2007175821 A JP 2007175821A JP 2009017161 A JP2009017161 A JP 2009017161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode switching
switching device
magnifications
magnification
enlargement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007175821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5474283B2 (ja
Inventor
Yuji Mizuguchi
裕二 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007175821A priority Critical patent/JP5474283B2/ja
Priority to CN2008800222014A priority patent/CN101689359B/zh
Priority to PCT/JP2008/001698 priority patent/WO2009004782A1/ja
Priority to US12/667,123 priority patent/US20100188425A1/en
Priority to EP08790097A priority patent/EP2164065A4/en
Publication of JP2009017161A publication Critical patent/JP2009017161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474283B2 publication Critical patent/JP5474283B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0414Vertical resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0421Horizontal resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】 表示倍率を変更中、観視者の目が追いかけやすい表示映像を提供可能なモード切替装置を提供すること。
【解決手段】 モード切替装置1では、映像の水平方向及び垂直方向のいずれか一方について複数の第1拡大率が予め定められ、いずれか他方について複数の第2拡大率が予め定められている。モード切替装置1においてCPU151は、観視者による操作の度に、複数の第1拡大率のいずれか1つを固定的に選択した状態で、複数の第2拡大率を1つずつ選択した後、複数の第1拡大率の別の1つを固定的に選択した状態で、複数の第2拡大率を1つずつ選択する。また、映像処理回路12は、CPU151により第1拡大率及び第2拡大率が選択される度に、選択された第1拡大率及び第2拡大率で、入力映像を変倍する。画面13は、映像処理回路12により変倍された変倍映像を表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、モード切替装置に関し、より特定的には、観視者による操作の度に、表示倍率を変更し、変更された表示倍率で入力映像を変倍して表示するモード切替装置に関する。
従来のモード切替装置としては、以下に説明するリモートコントローラ(以下、リモコンという)及びテレビジョン受像機(以下、TV受像機という)がある。観視者は、TV受像機の表示倍率(表示アスペクト比)を切り替えたいとき、リモコンに備わるワイド切替操作部を操作する。この操作に応答して、リモコンは、TV受像機に表示倍率を変更するためのデータを送信する。TV受像機は、受信データを受信する毎に、表示倍率を順次切り替える(例えば、下記の特許文献1を参照)。
特開平8−340462号公報
従来のTV受像機では、ある表示倍率から別の表示倍率に変更されると、例えば、新たな表示映像は、前回のものと比べて水平方向に拡大される場合がある。その後さらに別の表示倍率に変更されると、新たな表示映像は前回のものと比べて垂直方向に拡大される場合がある。このように従来のTV受像機では、表示倍率を切り替え中、水平方向への拡大と、垂直方向への拡大とが交互に実行され、この一連の動作が繰り返される場合がある。このような表示倍率の切り替えは、観視者は表示映像を目で追いかけづらいという問題を招く。
それ故に、本発明は、表示倍率を変更中、観視者の目が追いかけやすい表示映像を提供可能なモード切替装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一局面は、モード切替装置に向けられている。モード切替装置においては、映像の水平方向及び垂直方向のいずれか一方について複数の第1拡大率が予め定められ、さらに、いずれか他方について複数の第2拡大率が予め定められている。モード切替装置は、観視者による操作の度に、複数の第1拡大率のいずれか1つを固定的に選択した状態で、複数の第2拡大率を1つずつ選択した後、複数の第1拡大率の別の1つを固定的に選択した状態で、複数の第2拡大率を1つずつ選択する選択部と、選択部により第1拡大率及び第2拡大率が選択される度に、選択された第1拡大率及び第2拡大率で、入力映像を変倍する映像処理部と、映像処理部により変倍された変倍映像を表示する表示部とを備える。
上記局面によれば、観視者による操作の度に、第1拡大率及び第2拡大率の組み(表示倍率)が1つずつ決定されていく。この第1拡大率及び第2拡大率にて、観視者による操作の度に入力映像が変倍され表示される。このような映像表示の間、第1拡大率が固定値に保たれている局面がある。この間には、変倍映像は水平方向及び垂直方向のいずれか一方にしか拡大されない。このような一連の変倍映像を表示することにより、観視者の目の動きを一方向に制限できるので、表示倍率を変更中、観視者の目が追いかけやすいモード切替装置を提供することが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係るモード切替装置1の構成を示すブロック図である。なお、図1には、モード切替装置1と協働するリモートコントローラ(以下、リモコンと称する)2も示されている。
まず、モード切替装置1の構成について説明する。モード切替装置1は、例えば車載用ディスプレイ装置であって、入力端子11と、映像処理回路12と、画面13と、受信回路14と、制御回路15とを備える。以下、モード切替装置1の各構成の概略的な処理について説明する。
映像処理回路12には、入力端子11を介して映像Aが入力される。映像処理回路12は、後述の制御回路15から与えられる表示倍率で、入力映像Aを変倍して、変倍映像A1を生成する。生成された変倍映像A1は画面13に出力される。なお、本実施形態において、変倍とは拡大及び縮小の意味だけでなく、等倍も変倍の意味として含まれる。
画面13は、例えば、16:9を超える表示アスペクト比を有する液晶パネルからなる。このような画面13は、例えば、車両の後席の観視者が映像を観賞可能に車両の天井に設置される。このように天井に設置される場合、運転者の後方視界を確保しつつ、大きくワイドな映像を観視者が楽しめるように、表示アスペクト比は概ね10:3であることがより好ましい。このような画面13は、映像処理回路12から出力された変倍映像A1を表示して、観視者に提供する。
受信回路14は、リモコン2の送信回路23(後述)から送信されてくるコマンドCを受信し、受信コマンドCを制御回路15に与える。コマンドCは、画面モード切り替えのためのコマンドである。
制御回路15は、CPU(Central Processing Unit)151、不揮発性メモリ152及びカウンタ153を少なくとも含む。
CPU151は、所定のイベントに応答して、入力映像Aに対する水平方向及び垂直方向の拡大率を決定し、決定した両拡大率の組み合わせを表示倍率として映像処理回路12に与える。
上記所定のイベントの典型例としては、電源投入と、リモコン2側からのコマンドC(後述)の到着がある。映像処理回路12に与えられる表示倍率は、初めての電源投入時、デフォルトで設定されている水平方向の拡大率及び垂直方向の拡大率の組み合わせからなり、2回目以降の電源投入時、ラストモード、つまり電源が前回オフされる直前に用いられていた水平方向の拡大率及び垂直方向の拡大率の組み合わせからなる。これらデフォルト及びラストモードの表示倍率は、不揮発性メモリ152に格納される。
また、CPU151は、受信回路14からコマンドCを受け取り、受け取ったコマンドCが画面モード切り替えのためのものであることが分かると、入力映像Aの垂直方向の拡大率と、その水平方向の拡大率とを決定する。決定の際、不揮発性メモリ152に予め格納されるテーブル154と、カウンタ153とが用いられる。以下、テーブル154について説明する。
図2は、テーブル154の内容を模式的に示す図である。図2のテーブル154において行方向には、入力映像Aを水平方向に拡大する率(以下、水平拡大率と称する)αが複数個列記されている。本実施形態では、複数の水平拡大率αとして、4つの水平拡大率α1(=1.00)、α2(=1.33)、α3(=2.00)及びα4(=2.50)が例示される。また、テーブル154において列方向には、入力映像Aを垂直方向に拡大する率(以下、垂直拡大率と称する)βが複数個列記されている。本実施形態では、複数の垂直拡大率βとして、2個の垂直拡大率β1(=1.00)及びβ2(=1.33)が例示される。
本実施形態では、画面モードは、入力映像Aの表示倍率で定義され、この表示倍率は、上述の通り、水平拡大率α及び垂直拡大率βの組み合わせで決まる。以下、水平拡大率αと垂直拡大率βとの組み合わせを、(α,β)で表現する。
また、本実施形態では、画面モードはトグルで切り替えされる。そのため、テーブル154には、トグル切り替えの順番も規定される。トグル切り替えの1番目は、表示倍率でいうと(α1,β1)で、以降、(α2,β1)→(α3,β1)→(α4,β1)→(α4,β2)→(α3,β2)→(α2,β2)と定められる。なお、(α2,β2)の次は(α1,β1)に戻る。
次に、再度図1を参照して、カウンタ153について説明する。カウンタ153は、トグル切り替えの順番を示すために、1から表示倍率の個数(本実施形態では7)までをカウントする。
制御回路15において、CPU151は、コマンドCが受信回路14から届くたびに、カウンタ153の現在値で示される順番の表示倍率を、不揮発性メモリ152に格納されたテーブル154から選択する。その後、CPU151は、選択した表示倍率を映像処理回路12に与える。
前述したとおり、図1には、リモコン2も示されている。リモコン2は、モード切替装置1の観視者により操作され、操作部21と、制御回路22と、送信回路23とを備える。以下、リモコン2の各構成の概略的な処理について説明する。
操作部21は、リモコン2のケーシングに、観視者が操作可能に配置されたキー又はボタンである。観視者による操作に応答して、操作部21は、所定の信号を制御回路22に出力する。
制御回路22は、構成面では制御回路15と同様である。制御回路22は、操作部21の出力端と接続されており、さらに、送信回路23の入力端と接続される。
上記構成の制御回路22は、操作部21からの出力信号を受け取ると、モード切替装置1の画面モード(表示倍率)をトグル切り替えするためのコマンドCを生成して、送信回路23に出力する。
送信回路23は、制御回路22からのコマンドCを、モード切替装置1の受信回路14に向けて送信する。
次に、上記のような構成のモード切替装置1及びリモコン2の動作について説明する。以下にはまず、図3のフローチャートを参照して、リモコン2の動作について説明する。図3において、リモコン2の制御回路22は、操作部21の出力信号を受信すると(ステップS101)、上述のコマンドCを生成して、送信回路23に出力する(ステップS102)。
次に、送信回路23は、制御回路22から今回受け取ったコマンドCを、モード切替装置1の受信回路14に向けて送信する(ステップS103)。ステップS103の終了後、制御回路22の処理はステップS101に戻る。
次に、図4のフローチャートを参照して、モード切替装置1の動作について説明する。図4において、モード切替装置1の電源が投入されると、入力端子11を介して映像Aが映像処理回路12に入力され始めるとともに、CPU151は、デフォルト又はラストモードの表示倍率を、初期表示倍率として不揮発性メモリから読み出して、映像処理回路12に与える(ステップS201)。
映像処理回路12は、入力映像Aを、制御回路12からの初期表示倍率に含まれる水平拡大率で水平方向に変倍し、さらに、同表示倍率に含まれる垂直拡大率で垂直方向に変倍する。これによって生成された変倍映像A1は画面13により表示される(ステップS202)。
次に、CPU151は、受信回路14からコマンドCを受け取ったか否かを判断する(ステップS203)。Noの場合、現在設定されている表示倍率を変更する必要が無いため、CPU151は、コマンドCが届くことを待機するために、処理をステップS203に戻す。
一方、ステップS203でYesと判断した場合、CPU151は、カウンタ153の現在値を取得し(ステップS204)、取得した現在値が示す順番の表示倍率をテーブル154から読み出して、映像処理回路12に与える(ステップS205)。CPU151はさらに、カウンタ153の値を1インクリメントする(ステップS206)。
映像処理回路12は、入力映像Aを、制御回路12から今回受け取った表示倍率に含まれる水平拡大率で水平方向に変倍し、同表示倍率に含まれる垂直拡大率で垂直方向に変倍する(ステップS207)。このようにして生成された変倍映像A1は画面13により表示される(ステップS208)。CPU151は、コマンドCが届くことを待機するために、処理をステップS203に戻す。
上記のような動作を繰り返すと、リモコン2から最初に届いたコマンドCに応答して、表示倍率は(α1,β1)に設定され、2回目のコマンドCにより表示倍率は(α2,β1)に、3回目のコマンドCにより表示倍率は(α3,β1)に設定される。以降、4回目、5回目、6回目及び7回目のコマンドCにより表示倍率は(α4,β1)、(α4,β2)、(α3,β2)及び(α2,β2)にそれぞれ設定される。なお、8回目のコマンドCにより、表示倍率は、順番が1番目の(α1,β1)に設定される。なお、図2では、表示倍率の順番は、丸で囲まれた数字により示される。
上記のように表示倍率が設定されると、画面13には、図5及び図6に示すように、表示倍率(α1,β1)で変倍された変倍映像A1がまず表示され、次に、表示倍率(α2,β1)で変倍された変倍映像A1が表示される。以降、図5及び図6に示すように、(α3,β1)、(α4,β1)、(α4,β2)、(α3,β2)及び(α2,β2)の順で変倍された変倍映像A1がそれぞれ画面13に表示される。
ここで、もし、入力映像Aがシネマスコープ(登録商標)の形式を有する場合、垂直方向に垂直拡大率β1(=1.00倍)で変倍すると、変倍映像A1の上下に黒帯部分が残る。それに対し、スネマスコープ形式の入力映像Aを垂直拡大率β2(=1.33倍)で変倍すると、垂直方向に関しては、入力映像Aのコンテンツ部分、つまり入力映像Aの黒帯部分を除いた部分を画面13いっぱいに表示することが可能となる。さらに詳しく述べると、この場合、黒帯部分はカットされることになる。
同様に、水平拡大率α4を2.50倍にすることで、水平方向に関して、入力映像Aのコンテンツ部分を画面13いっぱいに表示することが可能となる。
このように、表示拡大率としての(α4,β2)を定義することで、画面13の表示領域を最大限に利用することが可能となり、これによって、モード切替装置1は、運転者の後方視界を確保しつつ、大きくワイドな変倍映像A1を観視者に提供することが可能となる。
以上説明したとおり、本モード切替装置1によれば、観視者が操作部21を操作する度に、リモコン2からモード切替装置1には、画面モードを切り替えるためのコマンドCが送信される。モード切替装置1において、CPU151は、コマンドCを受信するたびに、カウンタ153の現在値に従って、テーブル154から取り出すべき表示倍率を決定する。このようにして決定された表示倍率では、まず、垂直方向の拡大率βが固定値にされた状態で、水平方向の拡大率αは、コマンドCがCPU151に到着するたびに、1段階大きな値に設定されていく。水平方向の拡大率αが最も大きな値(α4=2.5)に到達すると、垂直方向の拡大率βが別の値(β2=1.33)に設定される。その後、新たに設定された拡大率βが固定値に設定された状態で、水平方向の拡大率αとしては、コマンドCが到着するたびに、1段階小さな値が選択されていく。
以上のように表示倍率を遷移させることにより、図5及び図6に示す通り、画面13に表示される変倍映像A1は、表示倍率の変更前後を比較すると、垂直方向及び水平方向のいずれか一方にしか変倍されない。これによって、観視者の目の動きを一方向に制限できるので、表示倍率を変更中、観視者の目が追いかけやすいモード切替装置1を提供することができる。
なお、上述では、図2を参照して説明したように、観視者の目の動きを最低限にするために、表示倍率は、(α4,β1)から(α4,β2)へと遷移させていた。つまり、垂直拡大率βをβ1からβ2に遷移させる際、水平拡大率αは同じ値のα2が選択されていた。また、垂直拡大率β1が固定的に選択されている間、水平拡大率αは、α1→α2→α3→α4というように昇順で選ばれ、垂直拡大率βがβ2に変更された後、α4→α3→α2というように降順に選ばれていた。
上記は最良の形態であって、他にも、図7に示すようなテーブル154を不揮発性メモリ152に格納されても構わない。図7の例によれば、垂直拡大率βがβ1に固定されている間、水平拡大率αは、α4→α3→α2→α1という降順で選ばれ、垂直拡大率βがβ2に固定されている間、水平拡大率αは、α2→α3→α4という昇順で選ばれる。この場合、垂直拡大率βがβ1から異なる値のβ2へと遷移するとともに、水平拡大率αもα1から異なる値のα2に遷移する。このように、表示倍率が(α1,β1)から(α2,β2)へと切り替わり、その場合に限り、変倍映像A1は、表示倍率の変更前後を比較すると、垂直方向及び水平方向の両方向に変倍されてしまうが、それ以外では、観視者の目の動きを一方向に制限できるので、表示倍率を変更中、観視者の目が追いかけやすいモード切替装置1を提供することが可能となる。
また、他にも、図8に示すようなテーブル154が不揮発性メモリ152に格納されても構わない。図8の例では、垂直拡大率βをβ1からβ2に遷移させる際、水平拡大率αは、異なる値に、例えばα4からα2に遷移する。この場合、(α1,β1)→(α2,β1)→(α3,β1)→(α4,β1)→(α2,β2)→(α3,β2)→(α4,β2)の順で変倍された変倍映像A1がそれぞれ画面13に表示される。この場合、垂直拡大率β1が固定的に選択されている間、水平拡大率αは、α1→α2→α3→α4というように昇順で選ばれ、垂直拡大率βがβ2に変更された後、α2→α3→α4というように昇順で選ばれる。この場合も、図7の例と同様に、表示倍率が(α4,β1)から(α2,β2)へと遷移する際に限り、変倍映像A1は、表示倍率の変更前後を比較すると、垂直方向及び水平方向の両方向に変倍されてしまうが、それ以外では、観視者の目の動きを一方向に制限できるので、表示倍率を変更中、観視者の目が追いかけやすいモード切替装置1を提供することが可能となる。
また、他にも、図9に示すようなテーブル154が不揮発性メモリ152に格納されても構わない。図9の例では、(α4,β1)→(α3,β1)→(α2,β1)→(α1,β1)→(α4,β2)→(α3,β2)→(α2,β2)の順で変倍された変倍映像A1がそれぞれ画面13に表示される。この場合、垂直拡大率β1が固定的に選択されている間、水平拡大率αは、α4→α3→α2→α1というように降順で選ばれ、垂直拡大率βがβ2に変更された後、α4→α3→α2というように降順で選ばれる。この場合も、表示倍率が(α1,β1)から(α4,β2)へと遷移する際に限り、変倍映像A1は、表示倍率の変更前後を比較すると、垂直方向及び水平方向の両方向に変倍されてしまうが、それ以外では、観視者の目の動きを一方向に制限できるので、表示倍率を変更中、観視者の目が追いかけやすいモード切替装置1を提供することが可能となる。
本発明に係るモード切替装置は、表示倍率を変更中、観視者の目が追いかけやすい表示映像が求められる車載用ディスプレイ装置等に好適である。
本発明の一実施形態に係るモード切替装置1の構成を示すブロック図 テーブル154の内容を模式的に示す図 リモコン2の動作を示すフローチャート モード切替装置1の動作を示すフローチャート 変倍映像A1の遷移の前半部分を示す模式図 変倍映像A1の遷移の後半部分を示す模式図 テーブル154の内容について第1の代替例を模式的に示す図 テーブル154の内容について第2の代替例を模式的に示す図 テーブル154の内容について第3の代替例を模式的に示す図
符号の説明
1 モード切替装置
11 入力端子
12 映像処理回路
13 画面
14 受信回路
15 制御回路(モード切替装置側)
151 CPU
152 不揮発性メモリ
153 カウンタ
154 テーブル
2 リモートコントローラ(リモコン)
21 操作部
22 制御回路(リモコン側)
23 送信回路

Claims (9)

  1. 映像の水平方向及び垂直方向のいずれか一方について複数の第1拡大率が予め定められ、いずれか他方について複数の第2拡大率が予め定められ、
    観視者による操作の度に、前記複数の第1拡大率のいずれか1つを固定的に選択した状態で前記複数の第2拡大率を1つずつ選択した後、前記複数の第1拡大率の別の1つを固定的に選択した状態で前記複数の第2拡大率を1つずつ選択する選択部と、
    前記選択部により第1拡大率及び第2拡大率が選択される度に、選択された第1拡大率及び第2拡大率で、入力映像を変倍する映像処理部と、
    前記映像処理部により変倍された変倍映像を表示する画面とを備える、モード切替装置。
  2. 前記選択部は、前記複数の第1拡大率のいずれか1つから別の1つに変更する際、同じ第2拡大率を選択する、請求項1に記載のモード切替装置。
  3. 前記選択部は、前記複数の第1拡大率のいずれか1つを固定的に選択した状態で、前記複数の第2拡大率を1つずつ昇順で選択した後、前記複数の第1拡大率の別の1つを固定的に選択した状態で、前記複数の第2拡大率を1つずつ降順で選択する、請求項2に記載のモード切替装置。
  4. 前記選択部は、前記複数の第1拡大率のいずれか1つを固定的に選択した状態で、前記複数の第2拡大率を1つずつ降順で選択した後、前記複数の第1拡大率の別の1つを固定的に選択した状態で、前記複数の第2拡大率を1つずつ昇順で選択する、請求項2に記載のモード切替装置。
  5. 前記選択部は、前記複数の第1拡大率のいずれか1つから別の1つに変更する際、別の第2拡大率を選択する、請求項1に記載のモード切替装置。
  6. 前記選択部は、前記複数の第1拡大率のいずれか1つを固定的に選択した状態で、前記複数の第2拡大率を1つずつ昇順で選択した後、前記複数の第1拡大率の別の1つを固定的に選択した状態で、前記複数の第2拡大率を1つずつ昇順で選択する、請求項5に記載のモード切替装置。
  7. 前記選択部は、前記複数の第1拡大率のいずれか1つを固定的に選択した状態で、前記複数の第2拡大率を1つずつ降順で選択した後、前記複数の第1拡大率の別の1つを固定的に選択した状態で、前記複数の第2拡大率を1つずつ降順で選択する、請求項5に記載のモード切替装置。
  8. 前記画面の表示アスペクト比は16:9を超える、請求項1に記載のモード切替装置。
  9. 前記表示アスペクト比は10:3である、請求項8に記載のモード切替装置。
JP2007175821A 2007-07-04 2007-07-04 モード切替装置 Expired - Fee Related JP5474283B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175821A JP5474283B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 モード切替装置
CN2008800222014A CN101689359B (zh) 2007-07-04 2008-06-30 模式切换装置
PCT/JP2008/001698 WO2009004782A1 (ja) 2007-07-04 2008-06-30 モード切替装置
US12/667,123 US20100188425A1 (en) 2007-07-04 2008-06-30 Mode-changeover device
EP08790097A EP2164065A4 (en) 2007-07-04 2008-06-30 MODE-CHANGING DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175821A JP5474283B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 モード切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009017161A true JP2009017161A (ja) 2009-01-22
JP5474283B2 JP5474283B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=40225847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175821A Expired - Fee Related JP5474283B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 モード切替装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100188425A1 (ja)
EP (1) EP2164065A4 (ja)
JP (1) JP5474283B2 (ja)
CN (1) CN101689359B (ja)
WO (1) WO2009004782A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8319891B2 (en) * 2006-08-09 2012-11-27 Panasonic Corporation Video display device displaying input videos in various screen modes and/or aspect ratios
JP5658451B2 (ja) * 2009-11-30 2015-01-28 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US20120169776A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Nokia Corporation Method and apparatus for controlling a zoom function
JP5675926B1 (ja) * 2013-10-01 2015-02-25 オリンパス株式会社 電子機器及びその制御プログラム
KR102429559B1 (ko) * 2017-12-08 2022-08-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 및 그 제어 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123329A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Hitachi Ltd テレビジョン受信機
JPH0895536A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Sony Corp 表示制御装置
JP2004165706A (ja) * 2002-09-27 2004-06-10 Sharp Corp 動画像符号化・復号装置及び動画像符号化・復号方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3034659B2 (ja) * 1991-09-26 2000-04-17 株式会社日立製作所 拡大画面表示回路及びそれに用いられる水平フィルタ回路
JP3665390B2 (ja) * 1995-06-30 2005-06-29 株式会社東芝 再生装置と光ディスクと記録装置
WO2002100089A2 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Spitz, Inc. Video-based immersive theater
JP4014495B2 (ja) * 2002-11-29 2007-11-28 松下電器産業株式会社 映像表示装置
JP4709519B2 (ja) * 2004-09-30 2011-06-22 株式会社東芝 情報処理装置および表示制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123329A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Hitachi Ltd テレビジョン受信機
JPH0895536A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Sony Corp 表示制御装置
JP2004165706A (ja) * 2002-09-27 2004-06-10 Sharp Corp 動画像符号化・復号装置及び動画像符号化・復号方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2164065A4 (en) 2010-11-10
WO2009004782A1 (ja) 2009-01-08
EP2164065A1 (en) 2010-03-17
US20100188425A1 (en) 2010-07-29
JP5474283B2 (ja) 2014-04-16
CN101689359A (zh) 2010-03-31
CN101689359B (zh) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100122207A1 (en) Broadcast display apparatus and control method thereof
US20070132886A1 (en) Image display apparatus and operating method thereof
JP5474283B2 (ja) モード切替装置
JPWO2014013979A1 (ja) 表示装置、及び表示方法
KR101700616B1 (ko) 화면 동기화를 위한 멀티미디어 장치와 원격 제어 장치 및 그 방법
JP4180462B2 (ja) 画面表示装置
EP1777950A2 (en) Display apparatus
JP5145797B2 (ja) 映像表示装置
CN1901643B (zh) 显示装置及其控制方法
US8319891B2 (en) Video display device displaying input videos in various screen modes and/or aspect ratios
US8300151B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2014021989A (ja) 映像表示装置、映像表示方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002077834A (ja) デジタル放送受信装置
JP5109306B2 (ja) 映像表示装置
US20100188312A1 (en) Video display device
US20100141686A1 (en) Video display device
JP2011029728A (ja) 画像表示装置
JP4771866B2 (ja) 映像表示装置
JP2006254018A (ja) 電子番組ガイド表示装置
KR100366656B1 (ko) 다중 영상 표시 방법 및 장치와 그 장치를 조정하는 원격조정 장치
WO2014013539A1 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
KR100699258B1 (ko) 디스플레이 장치
KR100713228B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2010243745A (ja) 映像表示装置およびテレビジョン装置
JP2010226194A (ja) 入力切替装置およびテレビジョン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100630

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5474283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees