JP2009011959A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009011959A5
JP2009011959A5 JP2007178001A JP2007178001A JP2009011959A5 JP 2009011959 A5 JP2009011959 A5 JP 2009011959A5 JP 2007178001 A JP2007178001 A JP 2007178001A JP 2007178001 A JP2007178001 A JP 2007178001A JP 2009011959 A5 JP2009011959 A5 JP 2009011959A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
flow path
refrigerant
refrigerant flow
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007178001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009011959A (ja
JP5264109B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007178001A priority Critical patent/JP5264109B2/ja
Priority claimed from JP2007178001A external-priority patent/JP5264109B2/ja
Publication of JP2009011959A publication Critical patent/JP2009011959A/ja
Publication of JP2009011959A5 publication Critical patent/JP2009011959A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264109B2 publication Critical patent/JP5264109B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 被粉砕物を粉砕手段内に投入するための粉体投入口と、固定子と、中心回転軸に取り付けられた回転子と、粉砕された粉体を粉砕手段から排出するための粉体排出口とを少なくとも有し、該固定子の表面と該回転子の表面と所定の間隙を有して対向するように、該回転子の円周方向に該固定子が配置されることで粉砕ゾーン形成され、該粉砕ゾーンにおいて、該回転子の回転にって被粉砕物粉砕する粉砕機において、
    該固定子及び回転子は、いずれも複数の凸部と凹部とを有しており、
    該回転子の凸部の頂点Raと凹部の底面Rbを直線で結んだ長さをRcとし、
    該回転子の粉体投入口側のRcをARc、中央部のRcをBRc、粉体排出口側のRcをCRcとした場合、
    該Rcが、BRc>ARc、或いはBRc>CRcの関係にあり、
    該ARc及びCRcと、該BRcの差が、50μm以上300μm以下であることを特徴とする粉砕機。
  2. 被粉砕物を粉砕手段内に投入するための粉体投入口と、固定子と、中心回転軸に取り付けられた回転子と、粉砕された粉体を粉砕手段から排出するための粉体排出口とを少なくとも有し、該固定子の表面と該回転子の表面とが所定の間隙を有して対向するように、該回転子の円周方向に該固定子が配置されることで粉砕ゾーンが形成され、該粉砕ゾーンにおいて、該回転子の回転によって被粉砕物を粉砕する粉砕機において、
    該固定子及び回転子は、いずれも複数の凸部と凹部とを有しており、
    該固定子の凸部頂点Laと凹部底面Lbを直線で結んだ長さをLcとし、
    該固定子の粉体投入口側のLcをALc、中央部のLcをBLc、粉体排出口側のLcをCLcとした場合、
    該Lcが、BLc>ALc、或いはBLc>CLcの関係にあり、
    該ALc及びCLcと、該BLcの差が、50μm以上300μm以下であることを特徴とする粉砕機。
  3. 該回転子粉砕面又は該固定子粉砕面の、該凸部と該凸部との繰り返し距離が3.5mm未満である請求項1又は2に記載の粉砕機。
  4. 該回転子と固定子との間の最小間隔が0.5mm以上2.0mm以下である請求項1乃至のいずれか一項に記載の粉砕機。
  5. 該回転子は内部に冷却用の冷媒流路を具備し、
    該回転子の表面積をG、該冷媒流路によって形成される冷却面積をH、
    該回転子の中心点pから該回転子の凹部底面rまでを直線で結んだ長さをIpr、
    該回転子の中心点pから該冷媒流路の最外殻qまでを直線で結んだ長さをIpq
    とした場合、
    以下の式(1)、(2)となるように、冷却用の冷媒流路を設けたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の粉砕機。
    式(1) 75.5≦H/G×100≦300.0
    式(2) 1.0mm≦Ipr−Ipq≦25.0mm
  6. 冷媒流路は、
    粉体投入口側或いは、粉体排出口側の一方向から、中心回転軸を介して、冷媒を導入するための冷媒流路L、
    各ディスク内において外層部へ冷媒を搬送するための冷媒流路M、
    各ディスク外層部を中心回転軸と並行に冷媒を搬送するための冷媒流路N、
    各ディスク外層部から中心回転軸に向けて冷媒を搬送するための冷媒流路O、
    冷媒導入方向に対して同方向域または逆方向への冷媒を排出するための冷媒流路P
    を有することを特徴とする請求項に記載の粉砕機。
  7. 該各ディスク内において外層部へ冷媒を搬送するための冷媒流路Mを、該ディスクの枚数に合せて独立して設け、
    該ディスクの枚数に合せて独立して設けた該冷媒流路Mに、該冷媒流路Lから冷媒を別々に導入することを特徴とする請求項に記載の粉砕機。
  8. 該各ディスク外層部から中心回転軸に向けて冷媒を搬送するための冷媒流路Oを、該ディスクの枚数に合せて独立して設け、
    該ディスクの枚数に合せて独立して設けた該冷媒流路Oから、冷媒流路Pに冷媒を別々に戻すことを特徴とする請求項6又は7に記載の粉砕機。
  9. 結着樹脂及び着色剤を少なくとも含有する混合物を溶融混練し、得られた混練物を冷却し、冷却物を粗粉砕し、粗粉砕物を粉砕手段で微粉砕して微粉砕物を得、得られた微粉砕物から重量平均粒径3乃至10μmのトナーを製造するトナーの製造方法において、
    該粉砕手段が、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の粉砕機であることを特徴とするトナーの製造方法。
JP2007178001A 2007-07-06 2007-07-06 粉砕機及びトナーの製造方法 Expired - Fee Related JP5264109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178001A JP5264109B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 粉砕機及びトナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178001A JP5264109B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 粉砕機及びトナーの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009011959A JP2009011959A (ja) 2009-01-22
JP2009011959A5 true JP2009011959A5 (ja) 2010-08-05
JP5264109B2 JP5264109B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40353525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178001A Expired - Fee Related JP5264109B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 粉砕機及びトナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5264109B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5515189B2 (ja) * 2010-05-06 2014-06-11 ホソカワミクロン株式会社 粉砕装置
JP2014176829A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 機械式粉砕機、トナー製造装置及びトナー製造方法
KR102352635B1 (ko) * 2020-12-14 2022-01-19 주식회사 제이이엠 고형소재를 위한 분쇄장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06262095A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Mitsubishi Kasei Corp 静電荷像現像用トナー製造方法及び粉砕装置
JP2905196B1 (ja) * 1998-06-19 1999-06-14 川崎重工業株式会社 微粉砕機
JP3946903B2 (ja) * 1999-05-07 2007-07-18 株式会社リコー 微粉砕装置及びそれを使用するトナーの製造方法
JP4659200B2 (ja) * 2000-10-24 2011-03-30 富士車輌株式会社 破砕装置
JP2002229266A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Canon Inc トナーの製造方法
JP2007167757A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Turbo Kogyo Co Ltd 微粉砕機
JP5094088B2 (ja) * 2006-10-20 2012-12-12 キヤノン株式会社 粉砕機及びトナーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5515189B2 (ja) 粉砕装置
CN105536957B (zh) 一种叶轮及超细粉磨机、超细粉磨系统
JP2009011959A5 (ja)
CN204194027U (zh) 粉碎机
JP2012521282A (ja) ローラミル
JP4268445B2 (ja) 機械式粉砕装置
JP2012011331A (ja) 高純度粉砕物用の円板リング型粉砕媒体使用振動ミル
JP4113222B2 (ja) 粉粒体の解砕整粒装置
JP2010526657A (ja) 超重力慣性破砕研磨装置
JP2007178718A5 (ja)
JP2009262005A5 (ja)
JP2010201289A (ja) 微粉砕装置
JP2006231336A (ja) 微粉砕機
CN103240150A (zh) 一种新型搅拌磨
JP2011237816A (ja) トナー微粒子の製造方法および機械式粉砕機
JP2009262003A5 (ja)
JP2006167515A (ja) 微粉砕機
JP2009095790A5 (ja)
JP3832831B2 (ja) 微粉砕機
CN107008541A (zh) 一种超微粉碎机的粉碎盘
JP4525168B2 (ja) 微粉砕機
JP2003088770A (ja) 粉砕装置及び該装置を用いたトナー製造方法
JP4183388B2 (ja) 粉砕装置とトナーの製造装置及びトナー
JP2013000702A (ja) 粉砕機用の回転翼および粉砕機
JP2016539784A (ja) 調節可能な超微破砕機