JP2009009982A - Printed wiring board, electrical instrument, and discharge lamp lighting apparatus - Google Patents
Printed wiring board, electrical instrument, and discharge lamp lighting apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009009982A JP2009009982A JP2007167342A JP2007167342A JP2009009982A JP 2009009982 A JP2009009982 A JP 2009009982A JP 2007167342 A JP2007167342 A JP 2007167342A JP 2007167342 A JP2007167342 A JP 2007167342A JP 2009009982 A JP2009009982 A JP 2009009982A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate body
- printed wiring
- wiring board
- filler
- case body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子部品が実装され、ケース体に収納される基板本体を有するプリント配線基板、これを備えた電気機器および放電灯点灯装置に関する。 The present invention relates to a printed wiring board having a substrate body on which electronic components are mounted and housed in a case body, an electric device including the printed circuit board, and a discharge lamp lighting device.
従来、電子部品を実装した基板本体を、金属製などのケース体に収納するプリント配線基板においては、電子部品の温度低減や外部からの水気の侵入の防止のために、ケース体内に充填材として樹脂を盛り上げ、この樹脂を押し広げるように基板本体をケース体に取り付けた後、この樹脂を熱硬化させる構成が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、上述の電気機器では、基板本体を樹脂に埋没させる際には、基板本体の裏面側に配置された樹脂を表面側へと通過させるために、連通用の孔部などを特別に設ける必要があり、そのスペースを確保するために基板本体の大きさが大きくなるという問題点を有している。 However, in the above-described electrical equipment, when the substrate body is buried in the resin, it is necessary to provide a hole for communication in order to allow the resin disposed on the back surface side of the substrate body to pass to the front surface side. There is a problem that the size of the substrate main body becomes large in order to secure the space.
特に、高密度実装をした基板本体では、連通用の孔部を設けるためのスペースを確保することが容易でなく、このような孔部を設けることができない場合には、樹脂の回りが悪化して充填作業の効率が低下したり、望ましくない空気層が形成されてしまったりするおそれがある。 In particular, it is not easy to secure a space for providing a hole for communication in a high-density mounting board body, and if such a hole cannot be provided, the circumference of the resin deteriorates. As a result, the efficiency of the filling operation may be reduced, or an undesirable air layer may be formed.
しかも、充填する樹脂の絶縁性などの性能を高めると、その粘度が高くなるため、より回り込みにくくなる。 In addition, when the performance such as insulation of the resin to be filled is increased, the viscosity becomes high, so that it becomes more difficult to wrap around.
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、基板本体の小型化を図りつつ充填材の充填作業効率を確保できるプリント配線基板、これを備えた電気機器および放電灯点灯装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and provides a printed wiring board that can ensure the filling work efficiency of the filling material while reducing the size of the board body, and an electric device and a discharge lamp lighting device including the printed wiring board. For the purpose.
請求項1記載のプリント配線基板は、板状に形成され、両主面にパターンがそれぞれ形成されるとともに、充填材が充填されるケース体に収納される基板本体と;この基板本体に実装された電子部品と;前記基板本体に穿設され、この基板本体の両主面のパターンの一部を電気的に接続する複数のビアホールと;前記充填材を充填する際にこの充填材が前記ビアホールのうち所定のビアホールを通過可能となるように前記所定のビアホールの表面をそれぞれ覆う被覆部材と;を具備しているものである。 A printed wiring board according to claim 1 is formed in a plate shape, and a pattern is formed on each main surface, and a substrate body housed in a case body filled with a filler; mounted on the substrate body An electronic component; a plurality of via holes formed in the substrate body and electrically connecting a part of a pattern of both main surfaces of the substrate body; and the filler is filled with the via hole when filling the filler. And a covering member that covers the surface of the predetermined via hole so as to be able to pass through the predetermined via hole.
ケース体は、例えば、金属などにより箱状に形成されたものなどが用いられる。 As the case body, for example, one formed in a box shape with metal or the like is used.
充填材は、例えば、ウレタンやシリコーン樹脂などの流動性、放熱性および絶縁性に優れた部材が用いられる。 As the filler, for example, a member excellent in fluidity, heat dissipation and insulation, such as urethane or silicone resin, is used.
基板本体は、例えば、ガラスエポキシなどの絶縁性を有する樹脂などにより板状に形成され、両主面にそれぞれ電子部品を実装した両面実装基板などである。 The substrate body is, for example, a double-sided mounting substrate that is formed in a plate shape with an insulating resin such as glass epoxy and has electronic components mounted on both main surfaces.
電子部品は、例えば、コンデンサ、抵抗器、インダクタ、トランジスタ、あるいはICなどであり、所定の回路を基板本体上に構成している。 The electronic component is, for example, a capacitor, a resistor, an inductor, a transistor, or an IC, and a predetermined circuit is configured on the substrate body.
ビアホールは、例えば0.3〜1mm程度の孔径に複数形成され、基板本体の両主面のパターン間を、表面に形成された銅箔などにより所定位置でそれぞれ電気的に接続するように構成されている。 A plurality of via holes are formed to have a hole diameter of about 0.3 to 1 mm, for example, and are configured to electrically connect patterns on both main surfaces of the substrate main body at predetermined positions by a copper foil or the like formed on the surface. ing.
被覆部材は、電気部品のリード線が挿入される予定がない所定のビアホールの表面の銅箔などを覆って、半田などにより所定のビアホールが閉塞されないようにするもので、例えば基板本体の両主面のパターンの一部を覆ってパターンを絶縁するレジストなどが用いられる。 The covering member covers the copper foil or the like on the surface of a predetermined via hole where a lead wire of an electrical component is not scheduled to be inserted, so that the predetermined via hole is not blocked by solder or the like. A resist that covers a part of the surface pattern and insulates the pattern is used.
そして、充填材の充填時にこの充填材が通過可能となるように所定のビアホールの表面を被覆部材で覆うことにより、ケース体に充填する充填材が所定のビアホールを介して基板本体の一主面側から他主面側へと通過するので、充填材を通過させるための専用の孔部などを別途設ける必要がなく、基板本体の小型化を図りつつ充填材の充填作業効率が確保される。 Then, by covering the surface of the predetermined via hole with a covering member so that the filler can pass when the filler is filled, the main surface of the substrate body is filled with the filler filling the case body via the predetermined via hole. Since it passes from the side to the other main surface side, it is not necessary to separately provide a dedicated hole or the like for allowing the filler to pass therethrough, and the filling work efficiency of the filler is ensured while reducing the size of the substrate body.
請求項2記載のプリント配線基板は、請求項1記載のプリント配線基板において、被覆部材は、基板本体の両主面に設けられ、これら両主面のパターンの一部を覆うレジストによって形成されているものである。
The printed wiring board according to
そして、被覆部材を、基板本体の両主面のパターンの一部を覆うレジストによって形成することで、製造時に半田などにより所定のビアホールが閉塞されることが防止され、充填材が所定のビアホールを通過可能となるとともに、所定のビアホールの表面を覆うための工程などが別個に必要とならず、製造性が向上する。 Then, by forming the covering member with a resist that covers a part of the pattern on both main surfaces of the substrate body, it is possible to prevent the predetermined via hole from being blocked by solder or the like during manufacturing, and the filler can prevent the predetermined via hole from being blocked. In addition to being able to pass through, a separate process or the like for covering the surface of the predetermined via hole is not required, and the manufacturability is improved.
請求項3記載の電気機器は、請求項1または2記載のプリント配線基板と;このプリント配線基板を収納し、充填材が充填されるケース体と;を具備しているものである。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an electrical apparatus comprising: the printed wiring board according to the first or second aspect; and a case body that houses the printed wiring board and is filled with a filler.
そして、請求項1または2記載のプリント配線基板をケース体に収納することで、このケース体に充填材を充填した際に、この充填材がビアホールを介して基板本体の一主面側から他主面側へと通過するので、全体の小型化を図りつつ充填材の充填作業効率が確保される。 Then, by storing the printed wiring board according to claim 1 or 2 in a case body, when the case body is filled with a filler, the filler is separated from one main surface side of the board body through a via hole. Since it passes to the main surface side, the filling work efficiency of the filler is ensured while reducing the overall size.
請求項4記載の電気機器は、請求項3記載の電気機器において、ケース体は、基板本体の一主面に対向する開口部を備え、前記ケース体に前記基板本体を収納した状態で前記開口部に連通して形成され、前記ケース体に対向する前記基板本体の他主面側へと充填材を注入可能な注入開口部を具備しているものである。 The electrical device according to claim 4 is the electrical device according to claim 3, wherein the case body includes an opening facing one main surface of the substrate body, and the opening is provided in a state where the substrate body is stored in the case body. And an injection opening that is formed in communication with the portion and is capable of injecting a filler into the other main surface of the substrate main body facing the case body.
開口部は、例えば基板本体をケース体内に収納する際の開口となる部分である。 The opening is a portion that becomes an opening when the substrate body is housed in the case body, for example.
注入開口部は、例えば各ビアホールよりも大きい開口面積を有している。 The injection opening has an opening area larger than each via hole, for example.
そして、充填材を注入するための注入開口部をケース体と基板本体との間に形成することで、ケース体に対向する基板本体の他主面側へと充填材を容易に充填することが可能にあるとともに、この充填された充填材がビアホールを介して基板本体の一主面側へと通過することで、基板本体を充填材中に確実に埋没させることが可能になる。 Then, by forming an injection opening for injecting the filler material between the case body and the substrate body, it is possible to easily fill the filler material on the other main surface side of the substrate body facing the case body. In addition, the filled material passes through the via hole to one main surface side of the substrate body, so that the substrate body can be surely buried in the filler.
請求項5記載の放電灯点灯装置は、請求項3または4記載の電気機器のプリント配線基板の電子部品が、放電灯を点灯させる点灯回路部品を構成しているものである。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a discharge lamp lighting device in which the electronic component of the printed wiring board of the electric device according to the third or fourth aspect constitutes a lighting circuit component that lights the discharge lamp.
そして、請求項3または4に記載されているように、放電灯を点灯させる点灯回路部品を実装した基板本体に形成したビアホールの表面を、パターンの一部を覆うレジストにより覆うことで、製造時などにビアホールに半田などが載ってビアホールが閉塞されることが防止され、基板本体をケース体に収納した状態で充填材を充填した際に、この充填材がビアホールを介して基板本体の一主面側から他主面側へと通過するので、全体の小型化を図りつつ充填材の充填作業効率が確保される。 Then, as described in claim 3 or 4, the surface of the via hole formed in the substrate body on which the lighting circuit component for lighting the discharge lamp is mounted is covered with a resist that covers a part of the pattern. It is prevented that solder is placed on the via hole and the via hole is blocked, and when the filler is filled in the state where the board body is stored in the case body, this filler is the main part of the board body through the via hole. Since it passes from the surface side to the other main surface side, the filling work efficiency of the filler is ensured while reducing the overall size.
請求項1記載のプリント配線基板によれば、充填材の充填時にこの充填材が通過可能となるように所定のビアホールの表面を被覆部材で覆うことにより、ケース体に充填する充填材が所定のビアホールを介して基板本体の一主面側から他主面側へと通過するので、充填材を通過させるための専用の孔部などを別途設ける必要がなく、基板本体の小型化を図りつつ充填材の充填作業効率を確保できる。 According to the printed wiring board of claim 1, by covering the surface of the predetermined via hole with the covering member so that the filler can pass when the filler is filled, the filler to be filled in the case body is predetermined. Since it passes from one main surface side to the other main surface side via the via hole, there is no need to provide a special hole for passing the filler, and the substrate body can be reduced in size while filling. Material filling work efficiency can be secured.
請求項2記載のプリント配線基板によれば、請求項1記載のプリント配線基板の硬化に加えて、被覆部材を、基板本体の両主面のパターンの一部を覆うレジストによって形成することで、製造時に半田などにより所定のビアホールが閉塞されることを防止し、充填材が所定のビアホールを通過可能となるとともに、所定のビアホールの表面を覆うための工程などが別個に必要とならず、製造性を向上できる。
According to the printed wiring board according to
請求項3記載の電気機器によれば、請求項1または2記載のプリント配線基板をケース体に収納することで、このケース体に充填材を充填した際に、この充填材がビアホールを介して基板本体の一主面側から他主面側へと通過するので、全体の小型化を図りつつ充填材の充填作業効率を確保できる。 According to the electrical device of the third aspect, by storing the printed wiring board according to the first or second aspect in the case body, when the case body is filled with the filler, the filler passes through the via hole. Since it passes from the one main surface side of the substrate body to the other main surface side, the filling work efficiency of the filler can be ensured while reducing the overall size.
請求項4記載の電気機器によれば、請求項3記載の電気機器の効果に加えて、充填材を注入するための注入開口部をケース体と基板本体との間に形成することで、ケース体に対向する基板本体の他主面側へと充填材を容易に充填できるとともに、この充填された充填材がビアホールを介して基板本体の一主面側へと通過することで、基板本体を充填材中に確実に埋没させることができる。 According to the electric device according to claim 4, in addition to the effect of the electric device according to claim 3, the case is formed by forming the injection opening for injecting the filler material between the case body and the substrate body. The other main surface side of the substrate body facing the body can be easily filled with the filler, and the filled material passes through the via hole to the one main surface side of the substrate body, thereby It can be reliably buried in the filler.
請求項5記載の放電灯点灯装置によれば、請求項3または4に記載されているように、放電灯を点灯させる点灯回路部品を実装した基板本体に形成したビアホールの表面を、パターンの一部を覆うレジストにより覆うことで、製造時などにビアホールに半田などが載ってビアホールが閉塞されることを防止し、基板本体をケース体に収納した状態で充填材を充填した際に、この充填材がビアホールを介して基板本体の一主面側から他主面側へと通過するので、全体の小型化を図りつつ充填材の充填作業効率を確保できる。 According to the discharge lamp lighting device of the fifth aspect, as described in the third or fourth aspect, the surface of the via hole formed in the substrate main body on which the lighting circuit component for lighting the discharge lamp is mounted is provided in a pattern. By covering the part with a resist that covers the part, it prevents the via hole from being blocked due to solder or the like being placed in the via hole during manufacturing, and this filling is performed when the filler is filled with the substrate body in the case body. Since the material passes from one main surface side to the other main surface side through the via hole, the filling work efficiency of the filling material can be ensured while reducing the overall size.
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1ないし図6に一実施の形態を示し、図1は放電灯点灯装置の分解斜視図、図2は放電灯点灯装置のプリント配線基板の基板本体のビアホールの縦断面図、図3は放電灯点灯装置の平面図、図4は図3のA−A断面図、図5は図3のB−B断面図、図6は放電灯点灯装置の製造方法の説明図である。 1 to 6 show an embodiment, FIG. 1 is an exploded perspective view of a discharge lamp lighting device, FIG. 2 is a longitudinal sectional view of a via hole in a substrate body of a printed wiring board of the discharge lamp lighting device, and FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 3, FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 3, and FIG. 6 is an explanatory view of a method for manufacturing the discharge lamp lighting device.
図1ないし図5に、電気機器としての放電灯点灯装置11を示し、この放電灯点灯装置11は、ケース体12にプリント配線基板13を収納して構成され、高輝度放電ランプ(HID)などの放電灯を点灯させるものである。
FIG. 1 to FIG. 5 show a discharge
ケース体12は、例えば金属などにより形成され、四角形状の底面14と、この底面14の互いに対向する長辺から底面14に対して上方へと略垂直に突出する側面15,16と、底面14の互いに対向する短辺から底面14に対して上方へと略垂直に突出し側面15,16と連続する端面17,18とを有している。そして、これら側面15,16および端面17,18により、プリント配線基板13の一主面である表面に対向する四角形状の開口部19の周縁部が区画されている。また、このケース体12には、プリント配線基板13を収納した状態で充填材である合成樹脂Pが充填される。
The
ここで、合成樹脂Pは、例えばウレタン、あるいはシリコーン樹脂などの流動性、絶縁性および放熱性を有する液状の部材で、かつ、熱硬化性の部材とする。 Here, the synthetic resin P is a liquid member having fluidity, insulation and heat dissipation, such as urethane or silicone resin, and a thermosetting member.
端面17,18には、プリント配線基板13に接続された図示しない配線が外部へと導出される切欠部21,22,23が形成されている。
On the end faces 17 and 18,
開口部19は、プリント配線基板13よりも大きい形状に形成され、このプリント配線基板13をケース体12に収納するための開口となっている。また、この開口部19は、蓋体25により閉塞可能となっている。
The
ここで、蓋体25は、天板26の一長辺近傍に、合成樹脂Pをケース体12内へと注入可能な挿通孔27が穿設されており、この挿通孔27は、合成樹脂Pの充填後に例えば銘板などのラベル28などにより覆われることで、目立たないように構成されている。
Here, the
また、プリント配線基板13は、四角形板状の基板本体31と、この基板本体31の表面および裏面に実装された点灯回路部品である電子部品32とを備えている。
The printed
基板本体31は、例えばガラスエポキシなどの絶縁性の部材により形成された両面実装基板であり、ケース体12に対して、一主面である表面が開口部19側すなわち上側、他主面である裏面が底面14に対向する下側となるように収納される。また、この基板本体31の表面と裏面とのそれぞれには、図示しないパターンが形成されており、これらパターンのうち、電子部品32を実装するランドなどを除く部分が、図2に示す被覆部材であるレジストRにより覆われている。さらに、基板本体31には、表面および裏面のそれぞれのパターンを所定位置で電気的に接続するためのビアホール35が複数穿設されている。また、基板本体31の四隅近傍には、ケース体12の底面14と基板本体31の裏面との間に空間部36を形成するためのスペーサ37がそれぞれ取り付けられている。そして、基板本体31の一長辺には、合成樹脂Pを空間部36へと注入するための注入開口部38をケース体12の側面16との間に形成する四角形状の切欠部39が切り欠き形成されている。
The
レジストRは、絶縁性の合成樹脂などにより形成され、覆ったパターンなどに半田が載らないようにしてパターンを保護するソルダレジストである。 The resist R is a solder resist that is formed of an insulating synthetic resin or the like and protects the pattern so that solder is not placed on the covered pattern or the like.
各ビアホール35は、図2に示すように、基板本体31の表面から裏面へと連続する孔部41と、この孔部41の内面にて基板本体31の表面と裏面とを電気的に接続する銅箔などの導通部42とを有し、この導通部42の表面全体がレジストRにより覆われている。したがって、このビアホール35は、半田などが載らないようにレジストRにより保護されている。また、これらビアホール35は、空間部36に充填された合成樹脂Pが基板本体31の裏面側から表面側へと通過する部分であり、例えば0.3〜1mm程度の孔径を有し、合成樹脂Pが基板本体31の裏面側から表面側へと通過するのに必要な程度の数、例えば20〜30個程度が基板本体31の全体に広がって形成されている。なお、各図において、ビアホール35は便宜的に一部のみを記載して他は省略しているものであり、その配置は任意に設定可能であることはいうまでもない。
As shown in FIG. 2, each via
空間部36は、基板本体31の裏面に実装された電子部品32を収容するものである。したがって、スペーサ37は、基板本体31の裏面に実装された電子部品32よりも基板本体31の裏面から突出し、底面14と接触することで、電子部品32とケース体12の底面14との干渉を防止しているとともに、基板本体31の表面側に実装された電子部品32がプリント配線基板13をケース体12に収納した状態で開口部19から突出しないように形成されている。
The
切欠部39は、基板本体31のパターンが形成されていない部分、例えば基板本体31の長辺の中心域に四角形状に切り欠き形成されている。また、この切欠部39は、蓋体25の挿通孔27に対応する位置に設けられている。そして、この切欠部39により、注入開口部38は、各ビアホール35のそれぞれよりも大きい開口面積を有している。
The
また、電子部品32は、例えばコンデンサ、抵抗器、インダクタ、トランジスタ、あるいはICなどであり、基板本体31に形成されたパターンなどとともに、所定の回路、ここでは図示しない放電灯を点灯させる点灯回路を、基板本体31上に形成している。
Further, the
さらに、電子部品32の一部であるトランジスタ32aには、ねじ45によりアルミ放熱板Hが取り付けられている。そして、このアルミ放熱板Hは、ねじ46によりケース体12の側面15などに熱伝導可能に取り付けられる。
Further, an aluminum heat sink H is attached to the
次に、上記一実施の形態の作用を説明する。 Next, the operation of the above embodiment will be described.
放電灯点灯装置11を組み立てる際には、まず、図6(a)に示すように、ケース体12に、電子部品32を実装し配線を接続したプリント配線基板13の基板本体31を開口部19から挿入する。このとき、スペーサ37がケース体12の底面14に当接して、基板本体31が底面14上に載置され、空間部36が基板本体31の裏面とケース体12の底面14との間に形成される。そして、ねじ45によりトランジスタ32aに取り付けられたアルミ放熱板Hの上端部をねじ46によってケース体12の側面15の内側に熱伝導可能に取り付けることにより、基板本体31がケース体12に固定される。
When assembling the discharge
次いで、プリント配線基板13の配線をケース体12の切欠部21,22,23から外部へと導出した状態で、図6(b)に示すように、注入開口部38からノズルNにより合成樹脂Pを空間部36へと注入する。なお、図6(b)では、蓋体25を取り外した状態で合成樹脂Pを注入しているが、蓋体25を装着して挿通孔27を介してノズルNにより注入することも可能である。
Next, in the state where the wiring of the printed
この注入された合成樹脂Pは、空間部36に充填され、基板本体31の裏面まで液面が上昇すると、各ビアホール35を通過して基板本体31の表面側に回り込む。
The injected synthetic resin P is filled in the
このとき、ビアホール35の孔径は、0.3mm〜1.0mm程度であるため、1つのビアホール35を通過する合成樹脂Pの流量はわずかであるが、レジストRで保護されたビアホール35は多数存在しているので、全体として多量の合成樹脂Pが通流し、結果として円滑に合成樹脂Pが基板本体31の表面側に回り込むことになる。
At this time, since the hole diameter of the via
さらに合成樹脂Pを注入し、図6(c)に示すように、基板本体31の表面側の電子部品32を覆った状態で、図6(d)に示すように、ケース体12を所定温度下で所定時間熱処理することで、合成樹脂Pを硬化させて、放電灯点灯装置11を完成する。
Further, synthetic resin P is injected, and as shown in FIG. 6 (c), the
この後、切欠部21,22,23から導出された配線をそれぞれ所定の回路などに接続することにより、外部から入力された信号などに対応して点灯回路により放電灯が点灯される。
Thereafter, by connecting the wirings derived from the
なお、図6では、先に基板本体31をケース体12に固定して合成樹脂Pを充填したが、先に所定量の合成樹脂Pをケース体12に充填し、その後に基板本体31をケース体12に挿入固定するようにしても、ビアホール35による回り込みが行われるため、このような方法で放電灯点灯装置11を組み立ててもよい。
In FIG. 6, the
以上のように、合成樹脂Pの充填時にこの合成樹脂Pが通過可能となるようにビアホール35の表面をレジストRで覆うことにより、ケース体12に充填される合成樹脂Pがビアホール35を介して基板本体31の裏面側から表面側へと通過する。すなわち、ビアホール35を合成樹脂Pの回り込み用として共用することで、合成樹脂Pの充填作業効率を確保できる。
As described above, the surface of the via
特に、例えば高密度実装のプリント配線基板13などでは、合成樹脂Pを通過させるための、銅めっきなどを施さない専用の孔部などを別途設けるスペースを確保することが容易でないから、上記のようにビアホール35を合成樹脂Pの通過用として共用することで、専用の孔部などを別途設ける必要がなく、このような孔部用のスペースを基板本体31に設けずに済むため、基板本体31の小型化を図ることができる。
In particular, for example, in a high-density mounting printed
また、合成樹脂Pは、内部に含まれる放熱材の量が多いものでは粘度が大きくなることがあり、このように粘度が大きいと、注入された空間部36から基板本体31の表面側へと回り込みにくいから、各ビアホール35を介して合成樹脂Pを回り込ませることで、望ましくない空気層などが空間部36内などに形成されることなく合成樹脂Pを安定して充填できる。
Further, the synthetic resin P may increase in viscosity when the amount of the heat radiating material contained therein is large. When the viscosity is large in this way, the injected
さらに、合成樹脂Pを注入するための注入開口部39を、ケース体12と基板本体31との間に形成することで、ケース体12に対向する基板本体31の裏面側へと空間部36内に合成樹脂Pを容易に充填できるとともに、この空間部36に充填された合成樹脂Pがビアホール35を介して基板本体31の表面側へと通過することで、基板本体31を合成樹脂P中に確実に埋没させることができる。
Further, an injection opening 39 for injecting the synthetic resin P is formed between the
しかも、基板本体31の両主面のパターンの一部を覆うレジストRにより各ビアホール35の表面を被覆することで、パターンの一部を覆う際に同時に各ビアホール35の表面を覆うことができ、かつ、製造時に半田などによりビアホール35が閉塞されることを防止して、ビアホール35の表面を覆うための工程が別個に必要とならず、製造性を向上できる。
In addition, by covering the surface of each via
そして、充填する合成樹脂Pが絶縁性を有することにより、ケース体12の大きさが比較的小さくプリント配線基板13との距離が近い場合でも、プリント配線基板13とケース体12との間での絶縁性を確保できる。
Since the synthetic resin P to be filled has an insulating property, even when the
また、放電灯を点灯させるインバータ点灯回路などの点灯回路部品としての電子部品32を実装したプリント配線基板13をケース体12に収納して、このケース体12内に合成樹脂Pを均等に充填した放電灯点灯装置11を構成することができ、放電灯点灯装置11の小型化を図りつつ合成樹脂Pの充填作業効率を確保できるとともに、放電灯点灯装置11の放熱性および絶縁性を確保して、信頼性を向上できる。
A printed
なお、上記各実施の形態において、注入開口部39は、例えばケース体12の内面と基板本体31の周縁部とを離間するスペーサなどを設けることでケース体12と基板本体31との間に形成してもよい。
In each of the above embodiments, the injection opening 39 is formed between the
さらに、被覆部材としては、合成樹脂Pがビアホール35を通過可能となるようにビアホール35の表面を覆うものであれば、レジストR以外の任意の絶縁性の部材を用いることが可能である。
Furthermore, as the covering member, any insulating member other than the resist R can be used as long as it covers the surface of the via
そして、電気機器は、放電灯を点灯させる点灯回路部品を用いた放電灯点灯装置に限らず、その他の電力変換装置や、別の電気機器などにも適用することもでき、同様の作用効果が得られる。 The electrical equipment is not limited to a discharge lamp lighting device using a lighting circuit component for lighting a discharge lamp, but can also be applied to other power conversion devices, other electrical equipment, and the like. can get.
11 電気機器としての放電灯点灯装置
12 ケース体
13 プリント配線基板
19 開口部
31 基板本体
32 電子部品
35 ビアホール
38 注入開口部
P 充填材である合成樹脂
R 被覆部材であるレジスト
11 Discharge lamp lighting device as electrical equipment
12 Case body
13 Printed circuit board
19 opening
31 Board body
32 electronic components
35 Beer Hall
38 Injection opening P Synthetic resin as filler R Resist as covering member
Claims (5)
この基板本体に実装された電子部品と;
前記基板本体に穿設され、この基板本体の両主面のパターンの一部を電気的に接続する複数のビアホールと;
前記充填材を充填する際にこの充填材が前記ビアホールのうち所定のビアホールを通過可能となるように前記所定のビアホールの表面をそれぞれ覆う被覆部材と;
を具備していることを特徴とするプリント配線基板。 A substrate body that is formed in a plate shape, has patterns formed on both main surfaces, and is stored in a case body filled with a filler;
Electronic components mounted on the board body;
A plurality of via holes formed in the substrate body and electrically connecting a part of the patterns on both main surfaces of the substrate body;
A covering member that covers a surface of each of the predetermined via holes so that the filler can pass through the predetermined via hole among the via holes when the filler is filled;
A printed wiring board comprising:
ことを特徴とする請求項1記載のプリント配線基板。 The printed wiring board according to claim 1, wherein the covering member is formed of a resist that is provided on both main surfaces of the substrate main body and covers a part of a pattern on both the main surfaces.
このプリント配線基板を収納し、充填材が充填されるケース体と;
を具備していることを特徴とする電気機器。 A printed wiring board according to claim 1 or 2;
A case body that houses the printed wiring board and is filled with a filler;
An electrical apparatus comprising:
前記ケース体に前記基板本体を収納した状態で前記開口部に連通して形成され、前記ケース体に対向する前記基板本体の他主面側へと充填材を注入可能な注入開口部を具備している
ことを特徴とする請求項3記載の電気機器。 The case body includes an opening facing one main surface of the substrate body,
The case body includes an injection opening formed in communication with the opening in a state in which the substrate body is accommodated, and capable of injecting a filler into the other main surface side of the substrate body facing the case body. The electric device according to claim 3, wherein the electric device is provided.
ことを特徴とする放電灯点灯装置。 The discharge lamp lighting device, wherein the electronic component of the printed wiring board of the electrical device according to claim 3 or 4 constitutes a lighting circuit component for lighting the discharge lamp.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007167342A JP2009009982A (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Printed wiring board, electrical instrument, and discharge lamp lighting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007167342A JP2009009982A (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Printed wiring board, electrical instrument, and discharge lamp lighting apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009009982A true JP2009009982A (en) | 2009-01-15 |
Family
ID=40324825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007167342A Pending JP2009009982A (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Printed wiring board, electrical instrument, and discharge lamp lighting apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009009982A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6358725A (en) * | 1986-08-29 | 1988-03-14 | Hitachi Ltd | Heater for electron tube cathode |
JP2013055807A (en) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Toshiba Schneider Inverter Corp | Inverter device |
JP2016029694A (en) * | 2014-07-25 | 2016-03-03 | 株式会社デンソー | Electronic device |
AT15253U1 (en) * | 2015-09-01 | 2017-04-15 | Tridonic Gmbh & Co Kg | Sealing of printed circuit board housings |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08125303A (en) * | 1994-10-26 | 1996-05-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Double side through-hole printed circuit board |
JPH0946072A (en) * | 1995-08-01 | 1997-02-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Component mounting structure |
WO2005004563A1 (en) * | 2003-07-03 | 2005-01-13 | Hitachi, Ltd. | Module and method for fabricating the same |
JP2007081047A (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Electronic apparatus, lighting device, and luminair |
JP2007123447A (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Electronic equipment |
-
2007
- 2007-06-26 JP JP2007167342A patent/JP2009009982A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08125303A (en) * | 1994-10-26 | 1996-05-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Double side through-hole printed circuit board |
JPH0946072A (en) * | 1995-08-01 | 1997-02-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Component mounting structure |
WO2005004563A1 (en) * | 2003-07-03 | 2005-01-13 | Hitachi, Ltd. | Module and method for fabricating the same |
JP2007081047A (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Electronic apparatus, lighting device, and luminair |
JP2007123447A (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Electronic equipment |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6358725A (en) * | 1986-08-29 | 1988-03-14 | Hitachi Ltd | Heater for electron tube cathode |
JP2013055807A (en) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Toshiba Schneider Inverter Corp | Inverter device |
JP2016029694A (en) * | 2014-07-25 | 2016-03-03 | 株式会社デンソー | Electronic device |
AT15253U1 (en) * | 2015-09-01 | 2017-04-15 | Tridonic Gmbh & Co Kg | Sealing of printed circuit board housings |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100657092B1 (en) | Electronic Apparatus and Lighting Device | |
US9795053B2 (en) | Electronic device and method for manufacturing the electronic device | |
CN108604787A (en) | Electrical connection box | |
JP2009009982A (en) | Printed wiring board, electrical instrument, and discharge lamp lighting apparatus | |
JP6844455B2 (en) | Circuit equipment | |
JP4437860B2 (en) | Wiring block storage structure | |
JP2005080354A (en) | Circuit configuration | |
JP2014220921A (en) | Connector integrated electronic control device | |
JP2009070887A (en) | Electric device | |
JP2008211043A (en) | Electronic equipment | |
JP2014236139A (en) | Electronic control apparatus | |
JP4133597B2 (en) | Wiring block storage structure and wiring block storage method | |
US10819107B2 (en) | Electronic unit comprising an ESD protective arrangement | |
KR20150057788A (en) | Semi-conductor Package and Method for Manufacturing The same | |
JP4795843B2 (en) | Printed circuit board mounting product | |
JP2007049013A (en) | Surface-mounting electronic component unit and accommodation case | |
JP6171631B2 (en) | Manufacturing method of electronic device | |
KR20140079935A (en) | Semiconductor module and manufacturing method thereof | |
JP2009009717A (en) | Electric equipment and discharge lamp lighting device | |
JP4604860B2 (en) | Electronic equipment and lighting equipment | |
JP2010147260A (en) | Circuit module and method of sealing same | |
KR20080004734A (en) | Radiating structure in exothermic element | |
KR102199315B1 (en) | Printed circuit board | |
JP2009146953A (en) | Electronic apparatus, and luminaire | |
JP2006041199A (en) | Electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20100317 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20111130 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120321 |