JP2009009330A - 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009009330A
JP2009009330A JP2007169566A JP2007169566A JP2009009330A JP 2009009330 A JP2009009330 A JP 2009009330A JP 2007169566 A JP2007169566 A JP 2007169566A JP 2007169566 A JP2007169566 A JP 2007169566A JP 2009009330 A JP2009009330 A JP 2009009330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information processing
image
transmission
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007169566A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Matsukura
隆一 松倉
Fumio Honda
文雄 本田
Noboru Iwamatsu
昇 岩松
Takashi Ono
敬史 大野
Masahiro Matsuda
正宏 松田
Tomonori Gotou
知範 後藤
Yosuke Arimura
陽介 有村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007169566A priority Critical patent/JP2009009330A/ja
Priority to KR1020080050588A priority patent/KR101062244B1/ko
Priority to US12/213,971 priority patent/US20090002569A1/en
Priority to EP08159109A priority patent/EP2046039A3/en
Publication of JP2009009330A publication Critical patent/JP2009009330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/237Communication with additional data server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • H04N21/2396Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests characterized by admission policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25833Management of client data involving client hardware characteristics, e.g. manufacturer, processing or storage capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/08Protocols specially adapted for terminal emulation, e.g. Telnet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/131Protocols for games, networked simulations or virtual reality

Abstract

【課題】多数のユーザがシンクライアントを利用することが可能となり、同時に映像配信等の多様なサービスを一元的に実現することができる情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法を提供する。
【解決手段】複数のOSを実行することが可能な情報処理装置1で、OSから出力される画面の描画指示信号を受け付けて表示画面の画像信号を生成するGPU30と、表示画面の画像信号をシンクライアントとして動作する端末装置へ送信する通信部34とを備える画像送信装置3,3,…を備える。各画像送信装置3,3,…が夫々、必要に応じて符号化部33によりデジタル映像信号に圧縮符号化し、通信部34により送信する。さらに、情報処理装置1は、VMMを介して各端末装置と対応するOS夫々に画像送信装置3,3,…を動的に割り当てる。
【選択図】図2

Description

本発明は、シンクライアント(thin client)方式により複数のユーザに、コンピュータによる処理を提供することができる情報処理装置に関し、特に、ユーザ夫々に割り当てられたハードウェア資源を用いてコンピュータ画面を映像信号として送信することにより、処理負荷及び通信負荷の増大を抑えて多数のユーザがシンクライアントを利用することができる情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法に関する。
近年では通信インフラの普及が進み、またユビキタス社会とも言われるように、ユーザが時間、場所を問わずに自身が携帯する端末装置を用いて通信網を介した多様なサービスを受けることができる。
ただし、ユーザが携帯する端末装置を多様なサービスに対応させるために高機能化させた場合、夫々の端末装置のコストが上昇する。また、このような端末装置に大容量の記憶装置を備えさせた場合、当該端末装置が盗難、遺失等により失われたときは記憶されている個人情報、企業の秘密情報等の各種情報の漏洩の危険性が高まり、情報の安全性が確保されない。
そこで、近年ではシンクライアント方式と呼ばれる方式が普及している。シンクライアント方式では、ユーザが持つ端末装置を、例えばメモリ、ネットワークカード、グラフィックカード等の必要最低限のハードウェアで構成する。そして、実際の主な処理は、通信網を介して接続される他の情報処理装置で行ない、端末装置は、処理の結果に基づく表示画面の情報のみを他の情報処理装置から取得してディスプレイに表示する。これにより、端末装置に備えるべきハードウェアを最小限にしてコストを抑え、更に情報の漏洩を防止することができる。
シンクライアント方式で、表示画面の情報を他の情報処理装置から取得する方法には、複数の方法がある。
第1の方法として例えば、処理の結果に基づくGUI(Graphic User Interface)の描画コマンドを表示画面の情報として送受信し、端末装置は他の情報処理装置から受信した描画コマンドに基づいてGUIをディスプレイに描画して処理の結果を再現することにより、端末装置では最小限の処理によってが可能になる。
第2の方法として、他の情報処理装置での処理の結果出力される表示画面を表わす画像信号を映像信号に圧縮符号化し、当該映像信号を表示画面の情報として端末装置へ送信することにより、遠隔から前記他の情報処理装置での処理を実現する方法もある(特許文献1)。
特開2007−104692号公報
描画コマンドを送受信することによって実現する第1の方法の場合、実際の処理を行なう他の情報処理装置から出力される描画コマンドに応じて端末装置が描画が可能なように、端末装置を適宜対応させなければならない。つまり、他の情報処理装置における描画コマンドに関する処理がバージョンアップ等により改変される都度、端末装置もそれに追従させなければならない。
そこで、表示画面を映像信号として転送する第2の方法が望ましいと考えられるが、これまでは通信網の通信速度の制限により、ユーザが満足するようなサービスを提供することはできなかった。近年、高精細映像の送受信が可能な通信網が実現されつつある。しかしながら、第2の方法の場合、多数の端末装置夫々に一対一で映像符号化装置を対応させて実現することは困難である。一の装置で複数の異なる画像信号を同時に圧縮符号化しつつ、夫々圧縮符号化された映像信号を多数の外部装置へ送信することは負荷の増大が問題となる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、表示画面を表わす画像信号を送信する画像送信手段を一又は複数備えて、夫々に外部装置への送信処理を行なわせる構成により、自身の処理負荷を軽減させつつ、複数の画像信号を外部装置(端末装置)へ夫々送信して、多数のユーザがシンクライアントを利用することが可能な情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、表示画面を表わす画像信号を送信するために備えられる画像送信手段に送信先情報を夫々与え、独立して夫々外部装置へ送信させる構成により画像信号の送受信の経路を独立させ、情報処理装置自身の通信手段により表示画面の画像信号を送信することなく通信負荷を軽減させつつ、多数のユーザがシンクライアントを利用することが可能な情報処理装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、表示画面を表わす画像信号をデジタル映像信号を符号化して送信する構成により、通信負荷を軽減させつつ多数のユーザがシンクライアントを利用することが可能な情報処理装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、外部装置との間における操作に関する入出力装置からの入力信号の送受信の内の一部又は全部を画像送信手段に中継させる構成により、複数の外部装置からの入力信号の対応が煩雑となることを回避し、情報処理装置自身の処理負荷を軽減させつつ多数のユーザがシンクライアントを利用することが可能な情報処理装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、外部装置に対応する実行手段夫々に一の画像送信手段を固定的に対応させることなく、割り当て制御を適宜行なう構成とすることにより、最小限のハードウェアで多数のユーザがシンクライアントを利用することが可能な情報処理装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、実行手段により出力される描画指示信号に基づいた画面を表わす画像信号のみならず、他の外部装置から得られる映像信号、BMLのような放送用の情報表示信号等の信号の送信も送信切替信号により容易に切り替えが可能な構成とすることにより、シンクライアントサービスと他の映像、情報配信サービスとの組み合わせを一元的に行なうことができる情報処理装置を提供することにある。
第1発明に係る情報処理装置は、各種処理を実行し、実行した処理に応じて画面の描画指示信号を出力する実行手段を一又は複数備える情報処理装置において、描画指示信号が与えられた場合、前記描画指示信号に基づき画面を表わす画像信号を生成する画像信号生成部と、生成された画像信号を外部へ送信する送信部とを有する一又は複数の画像送信手段を備えることを特徴とする。
第2発明に係る情報処理装置は、前記画像送信手段は、前記画像信号の送信先を示す送信先情報を受け付ける手段を備え、前記送信部は夫々、受け付けた送信先情報に基づき画像信号を送信するようにしてあることを特徴とする。
第3発明に係る情報処理装置は、前記画像送信手段は、描画指示信号に基づき生成された画像信号をデジタル映像信号へ符号化する符号化部を更に有し、前記送信部は、前記符号化部により符号化された映像信号を送信するようにしてあることを特徴とする。
第4発明に係る情報処理装置は、前記画像送信手段は、外部装置から前記実行手段への入力信号の一部又は全部を中継する手段を備えることを特徴とする。
第5発明に係る情報処理装置は、前記実行手段を複数備える場合、各実行手段に画像送信手段の内のいずれかを割り当てるようにしてあり、各実行手段に対応する起動要求信号及び停止要求信号を受け付ける手段と、起動要求信号が受け付けられた場合に、割り当てられていない画像送信手段を探索する手段と、前記起動要求信号に対応する実行手段に探索された画像送信手段を割り当てる手段と、停止要求信号が受け付けられた場合に、前記停止要求信号に対応する実行手段を停止する手段と、前記実行手段に割り当てられている画像送信手段を無効化する手段とを備えることを特徴とする。
第6発明に係る情報処理装置は、前記画像送信手段は、外部装置から映像信号、又は、所定の情報を表示させるための情報表示信号を受け付ける手段と、送信切替信号を受け付ける手段とを備え、前記送信切替信号を受け付けた場合、画面生成部により生成した画像信号、符号化部により符号化した映像信号、外部装置から受け付けた映像信号、及び情報表示信号の内のいずれか一又は複数を送信するようにしてあることを特徴とする。
第7発明に係る情報処理システムは、各種処理を実行し、実行した処理に応じて画面の描画指示信号を出力する実行手段を一又は複数備える情報処理装置と、画面を表示する表示手段を備える一又は複数の端末装置とを含む情報処理システムにおいて、前記情報処理装置は、描画指示信号が与えられた場合、前記描画指示信号に基づき画面を表わす画像信号を生成する画面生成部と、生成された画像信号を送信する送信部とを有する一又は複数の画像送信手段を備え、該画像送信手段の画面生成部に描画指示信号を与えることにより、画像信号を対応する一又は複数の端末装置へ送信するようにしてあり、前記端末装置は、前記送信手段から送信された画像信号を受け付ける手段を備え、受け付けた画像信号に基づき表示画面を表示するようにしてあることを特徴とする。
第8発明に係る情報処理装置の制御方法は、各種処理を実行し、実行した処理に応じて画面の描画指示信号を出力する実行手段を一又は複数動作させる情報処理装置の制御方法において、描画指示信号が与えられた場合、前記描画指示信号に基づき画面を表わす画像信号を生成する画面生成部と、生成された画像信号を外部へ送信する送信部とを有する画像送信手段を一又は複数用い、該画像送信手段を前記実行手段夫々に割り当て、各画像送信手段の画面生成部に、実行手段が夫々出力した描画指示信号を与え、与えた描画指示信号に基づき生成された画像信号を一又は複数の送信先へ送信させることを特徴とする。
本発明では、一の情報処理装置から複数の表示画面を表わす画像信号が夫々の送信先へ送信される。一の情報処理装置は、送信先毎に描画指示信号に基づいて生成される画像信号を取得し、一時的に記憶して更に外部へ送信する処理を夫々行なう必要がなく、モニタが複数接続されている構成と同様に、夫々に描画指示信号を与えることにより実現される。
本発明では、画像送信手段夫々により、情報処理装置から受け付けた送信先情報に基づいて送信が行なわれる。
本発明では、情報処理装置で符号化して送信させることなく、画像送信手段自体に備えられている符号化部により画像信号を映像信号に圧縮符号化させて送信させる。
本発明では、外部装置と情報処理装置との間で入力デバイスからの入力信号が直接送受信されるのではなく、画像送信手段により、実行手段に対応する入力信号の一部又は全部が中継される。即ち、表示画面を表わす画像信号、及び操作に関する入出力装置との入出力信号を一経路でまとめて送受信することが可能となる。
本発明では、送信先の外部装置夫々の起動/停止の都度、動的に実行手段が起動され、画像送信手段が割り当てられる。一の実行手段が停止している間は、他の実行手段にその画像送信手段を割り当てることが可能となる。
本発明では、実行手段により出力される描画指示信号のみならず、外部装置から得られる映像信号、情報表示信号が画像送信手段により受け付けられ、送信切替信号の入力により、いずれか一又は複数が送信されることを選択することが可能となる。
本発明による場合、表示画面を表わす画像信号を外部装置へ送信する際に、一又は複数の画像送信手段に送信処理を夫々行なわせるので、自身の処理負荷を軽減させつつ、複数の表示画面の画像信号を外部装置(端末装置)へ夫々送信することができる。このような情報処理装置をシンクライアントサーバに適用することにより、多数のユーザがシンクライアントを利用することが可能となる。
また、本発明による場合、送信手段に情報処理装置とは独立した通信手段を備えさせ、アドレス、ポートなどの画像信号の送信先を割り振ることができ、情報処理装置の通信処理の負荷を軽減させることができ、多数のユーザがシンクライアントを利用することが可能となる。また、外部装置と情報処理装置との間の経路を、認証等の接続自体の通信経路と、表示画面を表わす画像信号等のデータ通信経路とに独立させることにより安全性も確保される。
本発明による場合、表示画面を表わす画像信号をデジタル映像信号に圧縮符号化して情報量を減らし、通信負荷を軽減することができる。符号化処理についても、情報処理装置自身が行なうことなくハードウェア的に符号化することにより、処理負荷も軽減することができる。これにより多数のユーザがシンクライアントを利用することができる。また、映像信号の規格をIP(Internet Protocol)放送、一般的な動画コンテンツの規格に合わせることにより、他のサービスへの適用も容易となる。
本発明による場合、表示画面を表わす画像信号の送信経路のみならず、入出力装置からの入力信号の一部又は全部についても画像送信手段に中継させてまとめて送受信される。入出力装置からの入力信号を情報処理装置で受信して複数の実行手段及び送信手段の内のいずれに対応するかの処理を行なうことなく、対応関係を簡略化して処理負荷が軽減されると共に、安全性も確保される。
本発明による場合、一の実行手段が停止している間に他の実行手段にその画像送信手段をを動的に割り当てることができるので、外部装置に対応する複数の実行手段、即ち複数の仮想情報処理装置夫々に一対一で画像送信手段を固定的に対応させる必要がない。これにより、設計により最小限のハードウェアで多数のユーザがシンクライアントを利用することが可能になる。また、割り当てのタイミングを、実行手段の起動/停止のみならず実行手段の動作状態(休止/スタンバイ等のサスペンド状態時に割り当てを無効化)、操作が所定時間行なわれていない、及び外部装置からの指示に応じたタイミングとすることで、より効率的に送信手段を複数の実行手段に割り当てることができる。
本発明による場合、実行手段により出力される描画指示信号に基づき生成される表示画面を表わす画像信号のみならず、他の外部装置から得られる映像信号、BMLのような放送用の情報表示信号等の信号の送信も送信切替信号により容易に切り替えができる。したがって、シンクライアントサービスと他の映像、情報配信サービスとの組み合わせを一元的に行なうことができる。送信手段が備えている符号化の規格を他のサービスで使用されている規格に適合させることにより、外部装置へ送信する際のIPパケット化等の処理を共通化することができ、単に送信部への入力経路を切り替えるだけで、IP放送のような映像、情報配信サービスとシンクライアントサービスとを一元的に提供することができる。複数の外部装置に対応する実行手段及びそれに割り当てられる送信手段で同時に、同一内容の映像、画像、情報を送信するように切り替えを制御することも可能になり、多様なサービスを提供できる。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1におけるシンクライアントシステムの構成の概要を示す説明図である。シンクライアントシステムは、本発明に係る情報処理装置群1,1,…と、ネットワークN2を介して接続されている端末装置2,2,…とを含んで構成される。情報処理装置群1,1,…はインターネット等の公衆通信網N1にも接続されている。ネットワークN2は、高精細の映像の送受信が可能な専用のIP(Internet Protocol)通信網であることが望ましい。情報処理装置群1,1,…は夫々サーバコンピュータ装置により構成されている。端末装置2,2,…はシンクライアントとして使用され、HD等の記憶装置を備えないパーソナルコンピュータ装置により構成されているが、後述する構成を備えるテレビジョン受像機でも、テレビジョン受像機に接続するセットトップボックス(STB;Set Top Box )でもよい。なお、説明を簡易にするために情報処理装置1と端末装置2,2,…との関係を1対多として以下に説明する。
情報処理装置1は、一の装置で複数の情報処理装置として動作する仮想化技術が適用されており、各端末装置2,2,…に対応するOSを起動して実行するようにしてある。また情報処理装置1では、各OSの起動/停止及びその動作を管理する機能を有するサーバ管理部を起動して実行するようにしてある。端末装置2はサーバ管理部に接続して自身に対応するOSの起動を要求する信号を送信する。情報処理装置1は、対応するOSを起動するが、この際に当該OSが出力する描画指示に基づいて端末装置2のディスプレイ25で画面を表示させるために、表示画面を表わす画像信号を端末装置2へ送信する映像転送方式によりシンクライアントシステムを実現する。このとき情報処理装置1は、起動したOSに対応する端末装置2のアドレスを取得し、そのアドレスを宛て先として、OSが生成する描画指示信号に基づいて生成した表示画像を表わす画像信号をIPパケットに含め、ネットワークN2へ送信する。端末装置2は送信された画像信号を受信してディスプレイ25に表示し、シンクライアントとしての動作を開始する。
図2は、実施の形態1における情報処理装置1及び端末装置2,2,…の内部構成を示すブロック図である。情報処理装置1はサーバコンピュータ装置により構成されており、ネットワークN2にルータを介して接続されている。また、図2に示すように、各端末装置2,2,…からの情報処理装置1への接続を認証するための認証装置Sが接続されていてもよい。また、図1に示したように公衆通信網N1にも接続されている(図示せず)。情報処理装置1は、各構成部を制御するCPU10と、ハードディスク等の記憶部11と、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等のメモリ12と、ネットワークカード等の通信部13と、PCI(Peripheral Component Interconnect )等のシリアル転送バススロットを含む入出力部14と、表示画面の画像信号を送信する複数の画像送信装置3,3,…とを備える。
CPU10は、後述するように記憶部11に記憶されているOSプログラム111、サーバ管理プログラム112を夫々メモリ12に読み出して実行して動作する。またこの場合CPU10は、記憶部11に記憶されているVMM(Virtual Machine Monitor)プログラム113を読み出して実行することにより、情報処理装置1が論理的に複数の情報処理装置として動作する仮想化環境を提供する。これにより、情報処理装置1は論理的には複数の独立したOSが動作することが可能である。CPU10は、マルチコアCPUで構成され、各OS101、サーバ管理部102、VMM103が夫々物理的に異なるCPUコア上に分散して動作するように最適に設計されている。なお、マルチコアCPUとは限らず、シングルコアCPUでもよい。
記憶部11には、各種データの他に、CPU10が読み出して実行するOSプログラム111、サーバ管理プログラム112及びVMMプログラム113が記憶されている。また記憶部11には、後述のようにCPU10が各OS101,101,…として動作する場合に対応する端末装置2,2,…毎の設定情報等が記憶される。CPU10が各OS101,101,…として動作する場合に、動作状態が休止/スタンバイ等のサスペンド状態に遷移するとき、又はシャットダウンするときに各OS101,101,…毎にメモリ12のイメージが記憶される先としても使用される。
OSプログラム111は、ユーザが操作できるCUI(Command User Interface)、GUI(Graphic User Interface)を持つ Windows(登録商標)、Linux等のOSソフトウェアである。CPU10は、OSプログラム111を読み出してOS101として夫々動作することにより、各種処理に応じて表示されるCUI、GUI等を含む表示画面を描画するための描画指示信号を生成して出力する。また、CPU10はOS101として動作する際は、キーボード、マウス等の入出力装置からの入力信号を受け付け、入力信号に応じて各種処理を実行し、処理に応じたCUI及びGUIの画面を構成するための描画指示信号のみならず、音声信号等を出力する。
VMMプログラム113は、コンピュータ装置で複数のOSが動作する仮想化技術を実現するソフトウェアプログラムであり、CPU10により読み出され、各ソフトウェアとハードウェア資源との間の管理を実現する。CPU10は、VMMプログラム113を読み出して実行することにより、各OS101,101,…に対応するハードウェアの動作の基本的な制御を行なう。
サーバ管理プログラム112は、サーバコンピュータ装置が本発明に係る情報処理装置1として動作するために必要な各種処理を行なうための主要なプログラムである。CPU10は、サーバ管理プログラム112を読み出してサーバ管理部102として動作することにより、認証装置Sによってサーバ管理部102との通信が認められた端末装置2,2,…からの起動の要求に応じ、対応するOSプログラム111をCPU10に読み出させて実行させ、各OS101,101,…を起動する。この場合、CPU10はサーバ管理部102として動作することにより、各OS101,101,…へのハードウェア、即ちCPU10、メモリ12、通信部13及び画像送信装置3,3,…の割り当て制御、及び割り当てられていない画像送信装置3の探索を行なう。
またCPU10は、サーバ管理部102として動作することにより、通信部13を介して各端末装置2,2,…と要求信号、指示信号等の制御信号の送受信を行ない、いずれの端末装置2に対応する設定情報を読み出してOS101を起動させるか、又はいずれのOS101をシャットダウン(停止)させるかの判断、及びログインの可否の判断を行なう。また、CPU10はサーバ管理部102として動作することにより、各OS101,101,…の動作を監視する所定の処理を行ない、OS101の一の動作状態が休止/スタンバイ等のサスペンド状態となる場合はこれを検知することも可能である。
メモリ12は、CPU10がOSプログラム111、サーバ管理プログラム112及びVMMプログラム113を夫々読み出す際に使用される他、CPU10が各プログラムを読み出して実行し、各処理を行なう際に一時的に各種情報を記憶するために使用される。したがって、メモリ12も論理的に複数のメモリに分割され、各OS101,101,…、サーバ管理部102、VMM103夫々に割り当てられる。
通信部13は、ネットワークN2を介した端末装置2,2,…、及び認証装置S等との通信を実現するハードウェアである。また、通信部13は、図示しない公衆通信網N1と接続されており、各OS101,101,…が通信部13を介して公開されている映像、画像、テキストデータ等の各種情報を取得することができる。なお、公衆通信網N1と接続するための通信部は別途備えられてもよい。入出力部14は、後述の画像送信装置3,3,…との描画指示信号を含む各種信号の入出力を実現する。
画像送信装置3は、PCI(PCI−Express)ボードで構成されており、情報処理装置1のCPU10から各OS101,101,…としての動作により出力される描画指示信号に基づいて表示画面を表わす画像信号を生成するGPU(Graphics Processing Unit)と、USB(Universal Serial Bus)インタフェース等の各種入出力装置との入出力信号を受け付ける入出力インタフェース31と、GPUで生成された表示画面を表わす画像信号を符号化部33へ入力するために変換する変換部32と、変換部32により変換された画像信号をH.264等のデジタル映像信号に圧縮符号化するエンコーダチップである符号化部33と、ネットワークカードを含む通信部34とを備えている。なお符号化部33は、CPU10から出力される音声信号を符号化して映像信号と共に多重化してもよい。
画像送信装置3は、GPUにより画像信号を受け付ける構成としており、情報処理装置1のCPU10から処理に応じた描画指示信号が出力される先として考えた場合、一般にパーソナルコンピュータ装置に備えられているグラフィックカード、グラフィックアクセラレータ(Graphic Accelerator)等と呼ばれる装置と同等である。したがって、画像送信装置3が備えられることにより、情報処理装置1のCPU10の描画指示信号の出力処理を大きく改める必要がない点、効果的である。
画像送信装置3の入出力インタフェース31は、情報処理装置1のCPU10が各OS101,101,…として動作する際に、処理に応じて出力される音声信号を含む、キーボード、マウス、スピーカ等の各入出力装置への出力信号を中継する機能を有している。また逆に、後述する端末装置2に接続されている各入出力装置からの入力信号を、対応するOS101が動作するCPU10へ中継する機能も有している。
画像送信装置3の通信部34は、符号化部33から出力されるデジタル映像信号及び入出力インタフェース31により中継される入出力信号をIPパケットに格納する処理を行なう。なお、入出力インタフェース31がUSBインタフェースである場合、入出力信号がパケット化されているので更にIPパケットに格納する処理は簡易な処理で済む。なお、情報処理装置1のCPU10は、夫々のOS101,101,…に応じて端末装置2のアドレス等の送信先情報を入出力部14を介して画像送信装置3,3,…へ出力する。画像送信装置3の通信部34は、送信先情報に基づきIPパケットに画像信号を格納して出力するようにしてある。画像送信装置3の通信部34から出力されたIPパケットは、アドレスに対応する端末装置2へルータ等の通信経路を介して送信される。
なお、情報処理装置1のCPU10が画像送信装置3に出力する送信先情報は、端末装置2のアドレスを直接的に特定するものでなくともよい。送信先情報は、画像送信装置3の通信部34又は他の装置の通信部に割り振られたネットワークアドレスとポート番号とでもよく、通信部34は送信先情報に示されているポートに、画像信号を格納したIPパケットを出力し、端末装置2で当該ポートから取得する構成でもよい。
一方、端末装置2は、ネットワークカードを含む通信部21と、USB(Universal Serial Bus)インタフェース等の各種デバイスとの入出力信号を受け付ける入出力インタフェース22と、H.264等のデジタル映像信号を復号するデコーダチップである復号部23と、復号された画像信号をディスプレイ25に入力するために変換する変換部24とを備える。
端末装置2の通信部21は、対応するOS101に割り当てられた画像送信装置3から取得したIPパケットから映像信号及びパケット化されている出力信号を取得し、夫々を復号部23及び入出力インタフェース22へ出力する。
端末装置2の入出力インタフェース22は、キーボード26、マウス27、スピーカ28等の入出力装置と接続されており、各入出力装置との間で入出力信号を送受信する。また、端末装置2がテレビジョン受像機又はSTBである場合、リモートコントローラ(以下、リモコンという)29から入出力装置と同様の入出力信号を受信する構成でもよい。
上述のように構成される情報処理装置1と端末装置2,2,…との間で、シンクライアントの利用が可能となるまでに行なわれる処理の概要を説明する。図3は、実施の形態1における情報処理装置1と端末装置2,2,…との間で行なわれる処理の概要を示す説明図である。図3の説明図には、情報処理装置1で、CPU10、メモリ12、通信部13、画像送信装置3等のハードウェア上で、VMM103の動作により、サーバ管理部102及び複数のOS101,101,…が独立して夫々実行可能となっていることが示されている。また、各OS101,101,…と各端末装置2,2,…との対応関係が示されている。図3の説明図では、端末装置2「A」にはOS101「A」が対応し、端末装置2「B」にはOS101「B」が対応し、端末装置2「C」にはOS101「C」が対応している。
まず、図3の説明図には、各端末装置2,2,…とサーバ管理部102との間で、起動を要求する起動要求信号等を送受信するための通信が夫々確立していることが実線で示されている。夫々の端末装置2,2,…と対応するOS101,101,…の起動は、端末装置2からの起動要求信号に応じてサーバ管理部102の動作によりVMM103を介して行なわれる。端末装置2「A」から起動要求信号がサーバ管理部102へ送信された場合、サーバ管理部102として動作するCPU10は、VMM103を介して対応するOS101「A」を起動するがその際、複数の画像送信装置3,3,…から空いている画像送信装置3を探索し、OS101「A」に割り当てる。OS101「A」として動作するCPU10は、処理に応じて出力する描画指示信号を、割り当てられた画像送信装置3へ入力する。画像送信装置3は入力された描画指示信号に基づき表示画面を表わす画像信号を生成して映像信号に符号化し、端末装置2「A」へ送信する。白矢印は、送受信される映像信号を示している。これにより、端末装置2「A」はシンクライアントとして動作を開始する。
ここで、OS101「B」も動作を開始していたとする。しかしながら、OS101「B」として動作するCPU10は、キーボード26等からの入力信号を画像送信装置3を介して端末装置2「B」から受信しなかったために、サスペンド状態へ動作状態が遷移したとする。このとき、サーバ管理部102として動作するCPU10は、OS101「B」の動作状態がサスペンド状態に遷移したことを検知し、OS101「B」に割り当てられていた画像送信装置3を無効化して切り離し、他の端末装置2,2,…に対し使用可能にする。図3の説明図では、このとき送受信されていた映像信号が送信されなくなったことを破線の白矢印で示している。
この間に、端末装置2「C」から起動要求信号がサーバ管理部102へ送信された場合、サーバ管理部102として動作するCPU10は、VMM103を介して対応するOS101「C」を起動する際、複数の画像送信装置3,3,…の内の空いている画像送信装置3を探索し、OS101「B」に割り当てられていた画像送信装置3をOS101「C」に割り当てる。これにより、端末装置2「C」はシンクライアントとして動作を開始する。
このように、情報処理装置1は複数のOS101,101,…を実行するように構成し、更に、複数の画像送信装置3,3,…を備えて映像転送方式によりシンクライアントを実現させる。ハードウェアである画像送信装置3,3,…により映像の符号化が行なわれることで、情報処理装置1のCPU10の処理負荷が軽減される。各OS101,101,…として動作するCPU10は、夫々の処理に応じた画面の描画指示信号を元に画像信号を生成する処理、及び更に画像信号を映像信号に符号化する処理等の特別な処理は必要ない。なお、実行する処理に応じた画面を描画するための描画指示信号を出力することは、GUI、CUI等を有しているOSとしての基本的な動作である。さらに本発明では、画像送信装置3,3,…を各端末装置2,2,…、即ち各OS101,101,…に一対一に対応させる必要がない。サーバ管理部102として動作するCPU10が、一のOS101で使用されなくなった画像送信装置3を他の端末装置2,2,…に割り当てる割当制御を動的に行なうことにより、少ないハードウェア(画像送信装置3,3,…)で、より多数の端末装置2,2,…がシンクライアントとして動作することが可能となる。
図3の説明図にも示すように、ハードウェア資源である画像送信装置3,3,…から表示画面の映像信号が各端末装置2,2,…へ直接的に送信される。したがって、情報処理装置1の通信負荷が軽減される。また、図3の説明図には、画像送信装置3,3,…が夫々独立した通信手段を備えていることにより、端末装置2,2,…と情報処理装置1との間の通信経路が、起動/停止要求信号等の制御信号の送受信の経路と、表示画面の映像信号の送受信の経路とに2系統により分けられることが示されている。このように、接続、通信そのものための制御信号の経路と、映像信号及び操作に関する入出力信号等のデータの送受信を行なう経路とを別にすることにより、端末装置2,2,…と情報処理装置1との接続の安全性を考慮することができ、更にネットワークの設計がシンプルになるという効果も奏する。
なお、図3の説明図に示したようなサーバ管理部102として動作するCPU10による画像送信装置3,3,…の割り当て及び空いている画像送信装置3の探索は、例えば以下のようにする。画像送信装置3,3,…夫々にはID(識別情報、例えば番号)を対応付けて、IDと割り当てられたOS101との対応関係を示す管理テーブル、及び割り当てられていない空きの画像送信装置3のIDをリストにした空きテーブルを、サーバ管理部102として動作するCPU10が読み書き可能なメモリ12又は記憶部11に記憶しておく。サーバ管理部102として動作するCPU10は、画像送信装置3を割り当てる都度、当該画像送信装置3のIDを空きテーブルから削除して対応するOS101との対応関係を管理テーブルに追加する。また、サーバ管理部102として動作するCPU10は、画像送信装置3を無効化する都度、当該画像送信装置3のIDを空きテーブルに追加し、対応関係を管理テーブルから削除する。
図4は、実施の形態1における情報処理装置1の記憶部11に記憶される画像送信装置3,3,…の管理テーブル及び空きテーブルの内容例を示す説明図である。図4の説明図に示す内容例は、図3の説明図に示した例に対応させている。図4(a)は、OS101「B」がサスペンド状態に遷移する前の管理テーブル及び空きテーブルを示している。一方、図4(b)は、OS101「B」がサスペンド状態に遷移した後、OS101「C」が起動される前の管理テーブル及び空きテーブルを示している。また図4(c)は、OS101「C」が起動された後の管理テーブル及び空きテーブルを示している。
図4(a)に示すように、OS101「B」がサスペンド状態に遷移する前は、OS101「A」とID「0」の画像送信装置3と、及びOS101「B」とID「1」の画像送信装置3との対応関係が管理テーブルに記憶されている。一方、図4(b)に示すように、OS101「B」がサスペンド状態に遷移した後は、サーバ管理部102として動作するCPU10により検知されてID「1」の画像送信装置3が無効化され、OS101「A」とID「0」の画像送信装置3との間の対応関係が管理テーブルに記憶されており、ID「1」の画像送信装置3は空きテーブルに追加されている。また、図4(c)に示すように、OS101「C」が起動された後は、OS101「C」とID「1」の画像送信装置3との間の対応関係が管理テーブルに追加され、ID「1」の画像送信装置3は空きテーブルから削除されている。
次に、情報処理装置1及び端末装置2間で行なわれる具体的な処理手順について説明する。図5は、実施の形態1における端末装置2から情報処理装置1へOS101の起動が要求される処理手順の一例を示すフローチャートである。端末装置2は、入出力インタフェース22により電源ボタンが押下されたことを検知したか否かを判断する(ステップS11)。これにより、端末装置2がシンクライアントとしての動作を開始するか否かが判断される。なお、リモートコントローラからの電源オンの信号を受け付けたか否かにより判断してもよい。
端末装置2は、電源ボタンが押下されたことを検知していないと判断した場合(S11:NO)、処理をステップS11へ戻して電源ボタンが押下されたことを検知したと判断するまで待機する。端末装置2は、電源ボタンが押下されたことを検知したと判断した場合(S11:YES)、起動要求信号を通信部21により情報処理装置1へ送信する(ステップS12)。
端末装置2は、送信した起動要求信号に対して起動が開始されることを情報処理装置1から通知されたか否かを判断する(ステップS13)。この通知により、情報処理装置1から表示画面の映像信号を取得する先(アドレス及びポート)を認識するようにしてもよい。端末装置2は、起動の開始を情報処理装置1から通知されていないと判断した場合(S13:NO)、処理をステップS13へ戻して起動の開始を通知されたと判断するまで待機する。端末装置2は、情報処理装置1から起動の開始を通知されたと判断した場合(S13:YES)、シンクライアントとしての動作を開始し(ステップS14)、起動を要求する処理手順を終了する。
図5のフローチャートに示した端末装置2からの起動の要求に応じた情報処理装置1の動作について説明する。図6は、実施の形態1における情報処理装置1のCPU10が、一の端末装置2から起動要求信号を受け付けた場合の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図6のフローチャートに示す処理手順は、情報処理装置1のCPU10がサーバ管理部102として動作することにより行なわれる処理手順である。
情報処理装置1のCPU10は、端末装置2から起動要求信号を受け付けたか否かを判断する(ステップS21)。情報処理装置1のCPU10は、起動要求信号を受け付けていないと判断した場合(S21:NO)、処理をステップS21へ戻して起動要求信号を受け付けたと判断するまで待機する。
情報処理装置1のCPU10は、起動要求信号を受け付けたと判断した場合(S21:YES)、起動要求信号の送信元の端末装置2に対応するOS101を特定する(ステップS22)。このとき例えば、情報処理装置1のCPU10は、各端末装置2,2,…のIDと、対応するOS101のIDとの対応関係を記憶しておき、起動要求信号を受け付けた場合に送信元の端末装置2のアドレス、ID等から対応するOS101を特定できるようにしておく。
情報処理装置1のCPU10は、未だ割り当てられていない画像送信装置3を探索し(ステップS23)、探索した画像送信装置3を特定したOS101に割り当てる(ステップS24)。具体的にはCPU10は、図4の説明図に示したように管理テーブル及び空きテーブルに基づいて探索及び割り当て処理を行なう。
情報処理装置1のCPU10は、割り当てた画像送信装置3を有効化して(ステップS25)、ステップS22で特定したOS101を起動し(ステップS26)、起動を開始したことを起動要求信号の送信元の端末装置2へ通知し(ステップS27)、起動の処理を終了する。
図5及び図6のフローチャートに示したように、情報処理装置1のCPU10は、起動要求信号に対して動的に画像送信装置3を割り当てる。したがって、各端末装置2,2,…に一対一で画像送信装置3を用意する必要がなく、最小限のハードウェア構成で、より多数の端末装置2,2,…がシンクライアントとして動作することができる。
図7は、実施の形態1における端末装置2から情報処理装置1へOS101の停止が要求される処理手順の一例を示すフローチャートである。端末装置2は、入出力インタフェース22により電源ボタンが押下されたことを検知したか否かを判断する(ステップS31)。これにより、端末装置2がシンクライアントとしての動作を停止するか否かが判断される。なお、リモートコントローラからの電源オフの信号を受け付けたか否かにより判断してもよい。
端末装置2は、電源ボタンが押下されていないと判断した場合(S31:NO)、処理をステップS31へ戻して待機する。端末装置2は、電源ボタンが押下されたことを検知したと判断した場合(S31:YES)、停止要求信号を通信部21により情報処理装置1へ送信し(ステップS32)、停止を要求する処理を終了する。
さらに、図7のフローチャートに示した端末装置2からの停止の要求に応じた情報処理装置1の動作について説明する。図8は、実施の形態1における情報処理装置1のCPU10が、一の端末装置2から停止要求信号を受け付けた場合の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図8のフローチャートに示す処理手順も、情報処理装置1のCPU10がサーバ管理部102として動作することにより行なわれる処理手順である。
情報処理装置1のCPU10は、端末装置2から停止要求信号を受け付けたか否かを判断する(ステップS41)。情報処理装置1のCPU10は、停止要求信号を受け付けていないと判断した場合(S41:NO)、処理をステップS41へ戻して停止要求信号を受け付けたと判断するまで待機する。
情報処理装置1のCPU10は、停止要求信号を受け付けたと判断した場合(S41:YES)、停止要求信号の送信元の端末装置2に対応するOS101を特定する(ステップS42)。情報処理装置1のCPU10は、特定したOS101をシャットダウンさせ(ステップS43)、シャットダウンが完了したか否かを判断する(ステップS44)。情報処理装置1のCPU10は、シャットダウンが完了していないと判断した場合(S44:NO)、処理をステップS44へ戻してシャットダウンが完了するまで待機する。
情報処理装置1のCPU10は、シャットダウンが完了したと判断した場合(S44:YES)、割り当てられていた画像送信装置3を管理テーブルにより特定し(ステップS45)、特定した画像送信装置3を無効化し(ステップS46)、停止の処理を終了する。
なお情報処理装置1のCPU10は、ステップS46の処理後、図4の説明図で説明したように管理テーブルから無効化した画像送信装置3のIDを削除し、空きテーブルにそのIDを追加する。
このような構成及び処理手順により、シンクライアントシステムが大規模となった場合も、より最小の構成で多数のユーザへサービスを提供することが可能になる。
図5乃至図8のフローチャートに示した処理手順は、各端末装置2,2,…がシンクライアントとしての動作を開始又は終了する場合に、夫々対応するOS101,101,…の起動、停止を要求する起動要求信号、起動停止信号を送信し、情報処理装置1のCPU10がサーバ管理部102として動作してそれらを受け付け、画像送信装置3を割り当てる処理について示した。
しかしながら、画像送信装置3,3,…を夫々の端末装置2,2,…に対応するOS101,101,…に割り当てるタイミングは、各端末装置2,2,…がシンクライアントとしての動作を開始、終了する際のみとは限らない。例えば、端末装置2での操作がしばらく行なわれず、対応するOS101の動作状態が休止/スタンバイ状態へ遷移した場合でもよい。ユーザが端末装置2に対して毎回シャットダウンを要求するとは限らないからである。また、端末装置2がテレビジョン装置に含まれる構成で実現される場合などに、テレビ視聴に切り替えられてシンクライアントとして使用していない時間が長時間続く状況も想定され得る。更に、情報処理装置1のサーバ管理部102により、各OS101,101,…の動作状態の管理が可能であるため、このようなタイミングで各OS101,101,…への画像送信装置3,3,…の割り当てを行なう構成でもよい。
図9は、実施の形態1における情報処理装置1のCPU10による一の端末装置2に対応するOS101の動作状態に応じた処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、画像送信装置3の無効化の処理については、図8のフローチャートに示した処理と同様であるので同一のステップ番号を付して詳細な説明を省略する。
情報処理装置1のCPU10はサーバ管理部102として動作して各OS101,101,…の動作状態を監視しており、一のOS101の動作状態が、休止/スタンバイ等のサスペンド状態又はシャットダウン操作により停止状態へ遷移したか否かを判断する(ステップS51)。情報処理装置1のCPU10は、一のOS101の動作状態がサスペンド状態及び停止状態のいずれにも遷移していないと判断した場合(S51:NO)、処理をステップS51へ戻して動作状態の監視を継続する。
情報処理装置1のCPU10は、一のOS101の動作状態がサスペンド状態又は停止状態へ遷移したと判断した場合(S51:YES)、割り当てられていた画像送信装置3を無効化し(S45、S46)、処理を終了する。
図9のフローチャートに示した処理手順により、OS101の動作状態がサスペンド状態又は停止状態に遷移する際も、必要のなくなった画像送信装置3を他のOS101,101,…に割り当てることができ、より多数の端末装置2,2,…がシンクライアントとして動作することが可能となる。
逆に、動作状態がサスペンド状態に遷移していたOS101が稼動状態に遷移した場合について説明する。図10は、実施の形態1における情報処理装置1のCPU10による一の端末装置2に対応するOS101の動作状態に応じた処理手順の一例を示すフローチャートである。この場合も、画像送信装置3の割り当ての処理については、図6のフローチャートに示した処理手順と同様の処理であるので、同一のステップ番号を付して詳細な説明を省略する。
情報処理装置1のCPU10はサーバ管理部102として動作して各OS101,101,…の動作状態を監視しており、一のOS101の動作状態が、サスペンド状態から稼動状態へ遷移するか否かを判断する(ステップS61)。情報処理装置1のCPU10は、一のOS101の動作状態が稼動状態へ遷移していないと判断した場合(S61:NO)、処理をステップS61へ戻して動作状態の監視を継続する。
情報処理装置1のCPU10は、一のOS101の動作状態が稼動状態へ遷移すると判断した場合(S61:YES)、割り当てられていない画像送信装置3をそのOS101に割り当てて有効化し(S23〜S25)、稼動状態となるOS101の表示画面の映像信号を端末装置2へ送信できる状態にして処理を終了する。
図9及び図10のフローチャートに示したように、端末装置2からの要求がなくとも情報処理装置1のCPU10がサーバ管理部102として動作し、各OS101,101,…の動作状態に応じて各OS101,101,…への画像送信装置3の割り当てを制御することができる。
さらに、例えば、端末装置2での操作がしばらく行なわれず、キーボード26、マウス27等の入出力装置から対応するOS101へ入出力装置からの入力信号が停止している場合(操作が行なわれていない場合)に、画像送信装置3を他のOS101,101,…に割り当てることが可能なように制御してもよい。
図11は、実施の形態1における情報処理装置1のCPU10による一の端末装置2に対応する操作状況に応じた処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、画像送信装置3の無効化の処理については、図8のフローチャートに示した処理と同様であるので同一のステップ番号を付して詳細な説明を省略する。
情報処理装置1のCPU10はサーバ管理部102として動作して各OS101,101,…が対応する端末装置2から受け付けている入出力装置からの操作に関する入力信号を監視している。情報処理装置1のCPU10は、一のOS101に対して、入出力装置からの入力信号が所定時間以上停止しているか否かを判断する(ステップS71)。情報処理装置1のCPU10は、一のOS101に対して入力信号が所定時間以内に入力されていると判断した場合(S71:NO)、処理をステップS71へ戻して入力信号の監視を継続する。
情報処理装置1のCPU10は、一のOS101に対して入力信号が所定時間以上停止していると判断した場合(S71:YES)、割り当てられていた画像送信装置3を無効化し(S45、S46)、処理を終了する。
図11のフローチャートに示した処理手順により、一のOS101に対して何ら操作が行なわれずにアイドル状態になった場合も、必要のなくなった画像送信装置3を他のOS101,101,…に割り当てることができ、より多数の端末装置2,2,…がシンクライアントとして動作することが可能となる。なお図11のフローチャートに示した処理手順により画像送信装置3が割り当てられていない状態となったOS101に対しては、図5のフローチャートに示したように、電源ボタン等の押下により、情報処理装置1の通信部13へ起動要求信号同様の信号が送信される構成とすることにより、再度画像送信装置3の割り当てが行なわれてシンクライアントとしての動作が再開可能となるようにする。
さらに、各OS101,101,…が起動中に対応する端末装置2,2,…からの指示信号に応じて画像送信装置3,3,…の割り当てが行なわれてもよい。この場合、端末装置2,2,…はユーザの操作により画像送信装置3からの映像信号の送信について送信開始及び送信停止を指示する送信開始指示信号及び送信停止信号を生成して送信してもよい。また、端末装置2,2,…は入力インタフェースに接続されている各入出力装置からの入力信号を検知したか否かにより、操作が所定時間以上行なわれていないと判断できる場合に送信停止信号を送信し、そのようなアイドル状態の後、入出力装置による入力を検知した場合は、再度映像信号の送信を要求するために送信開始信号を送信する。
図12は、実施の形態1における端末装置2から情報処理装置1へ送信停止信号が送信される処理手順の一例を示すフローチャートである。端末装置2は、各デバイスからの入力信号の検知により、所定時間以上操作が行なわれていないか否かを判断する(ステップS81)。端末装置2は、過去所定時間の間に操作が行なわれていると判断した場合(S81:NO)、処理をステップS81へ戻して、操作が行なわれているか否かを判断する処理を継続する。
端末装置2は、所定時間以上操作が行なわれていないと判断した場合(S81:YES)、送信停止信号を通信部21により情報処理装置1へ送信する(ステップS82)。この送信停止信号は、情報処理装置1の通信部13により受信されるように送信される。
なお、ステップS82による送信停止信号の送信処理は、ステップS81の判断処理のみならず、キーボード26、リモコン29からの対応する信号の検知をきっかけにして行なわれてもよい。
図13は、実施の形態1における情報処理装置1のCPU10が、一の端末装置2から送信停止信号を受け付けた場合の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図13のフローチャートに示す処理手順も、情報処理装置1のCPU10がサーバ管理部102として動作することにより行なわれる処理手順である。また、画像送信装置3の無効化の処理については、図8のフローチャートに示した処理と同様であるので同一のステップ番号を付して詳細な説明を省略する。
情報処理装置1のCPU10は、端末装置2から通信部13により送信停止信号を受け付けたか否かを判断する(ステップS91)。情報処理装置1のCPU10は、送信停止信号を受け付けていないと判断した場合(S91:NO)、処理をステップS91へ戻して送信停止信号を受け付けたと判断するまで待機する。
情報処理装置1のCPU10は、送信停止信号を受け付けたと判断した場合(S91:YES)、送信停止信号の送信元の端末装置2に対応するOS101に割り当てられていた画像送信装置3を無効化し(S42、S45、S46)、処理を終了する。
このように、ユーザの操作に応じて画像送信装置3からの映像信号の送信を停止した場合の復帰について説明する。端末装置2は、アイドル状態となり送信停止信号を送信した後、入出力装置による入力を検知した場合、送信開始信号を送信する。
図14は、実施の形態1における情報処理装置1のCPU10が、一の端末装置2から送信開始信号を受け付けた場合の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図14のフローチャートに示す処理手順は、情報処理装置1のCPU10がサーバ管理部102として動作することにより行なわれる処理手順である。また、画像送信装置3の割り当ての処理については、図6のフローチャートに示した処理と同様であるので同一のステップ番号を付して詳細な説明を省略する。
情報処理装置1のCPU10は、端末装置2から通信部13により送信開始信号を受け付けたか否かを判断する(ステップS1001)。情報処理装置1のCPU10は、送信開始信号を受け付けていないと判断した場合(S1001:NO)、処理をステップS1001へ戻して送信開始信号を受け付けたと判断するまで待機する。情報処理装置1のCPU10は、送信開始信号を受け付けたと判断した場合(S1001:YES)、対応するOS101に割り当てられていない画像送信装置3をそのOS101に割り当てて有効化し(S22〜S25)、映像信号の送信を開始したことを端末装置2へ通知し(ステップS1002)、処理を終了する。
なお、実施の形態1では、情報処理装置1はVMMプログラム113により仮想化技術が適用された情報処理装置1として動作した。しかしながら、本発明はこれに限らず、仮想化技術を用いずに情報処理装置1と画像送信装置3と端末装置2とを一対一で対応させて実現することも技術的には可能である。ただし、仮想化技術を適用させて一の情報処理装置1で複数の端末装置2,2,…が利用可能とすることが望ましい。さらに、実施の形態1で示したように、サーバ管理部102又は他のソフトウェアにより画像送信装置3,3,…を各OS101,101,…に割り当てる制御を行なうことにより、より少ない画像送信装置3,3,…でより多くの端末装置2,2,…が利用できるように構成することが望ましい。
また、実施の形態1では、画像送信装置3のGPUが生成した画像信号は必ず符号化されて映像信号として送信される構成とした。しかしながら、必ずしも映像信号に符号化されることなしに画像信号として送信される構成でもよい。ただし、ネットワークN2及び通信部34の通信負荷を考慮した場合、圧縮符号化された映像信号により送信されることが望ましい。
(実施の形態2)
実施の形態2では、情報処理装置1内部又は外部に、映像を送受信する装置を別途加えた構成とし、各端末装置2,2,…がシンクライアントとして動作するために画像送信装置3により表示画面の映像信号を送信するのみならず、コンテンツとしての映像信号をも画像送信装置3から各端末装置2,2,…へ送信する構成について示す。
図15は、実施の形態2における情報処理装置1及び端末装置2,2,…の内部構成を示すブロック図であり、図16は、情報処理装置1に備えられている画像送信装置3,3,…の内部構成を示すブロック図である。実施の形態1とのハードウェアの差異点は、情報処理装置1に備えられている画像送信装置3,3,…の内部構成、及び映像送受信装置4がシンクライアントシステムに含まれていることである。なお、映像送受信装置4は、情報処理装置1の内部に備えられている構成でもよい。
映像送受信装置4は、インターネット等の公衆通信網N1、又はコンテンツデータベース41から映像を集めて受信する。また、必要に応じてH.264等のデジタル映像信号に基づいて圧縮符号化し、外部へ出力する機能を有している。また、受信する映像には、当該映像に関するデータを表示するための情報が付加されている場合がある。例えば、日本国で実施されている地上デジタル放送におけるデータのように、番組情報、天気予報等の各種データを画面上にテキストデータ、番組以外の画像によって表示するためのデータがBML(Broadcast Markup Language )で表現されたものである。映像送受信装置4は、このような画面上にデータを表示するための情報表示信号も受信する。
なお、映像送受信装置4は、指示信号を受け付けて指示に応じて映像の受信、符号化、送信を行なう構成でもよい。この場合、情報処理装置1のCPU10の動作により映像送受信装置4による映像の収集、符号化、送信の制御が可能になる。
また、実施の形態2における情報処理装置1は、符号化部15を更に備えている。符号化部15は画像送信装置3,3,…に備えられている符号化部33と同一の構成でハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェア的に実現してもよい。情報処理装置1のCPU10は、各OS101,101,…またはサーバ管理部102として動作することにより、映像送受信装置4から映像を取得して符号化部15により符号化し、画像送信装置3,3,…へ入力する機能を有している。また、情報処理装置1のCPU10は、各OS101,101,…又はサーバ管理部102として動作することにより、上述のようなBMLで表現したデータを生成し、情報表示信号として画像送信装置3,3,…へ入力する機能を有している。
実施の形態2における画像送信装置3,3,…は、図16のブロック図に示すように映像送受信装置4から出力される映像信号を受け付ける外部映像入力部35と、複数の画像信号(映像信号)及び情報表示信号の内のいずれを通信部34により送信するかを示す送信切替信号を受け付ける切替部36とを更に備える。
外部映像入力部35は、映像送受信装置4と接続されていると共に、符号化部33にも接続されており、映像送受信装置4から受け付ける映像信号が符号化されていない場合には画像送信装置3,3,…により符号化する。
切替部36は、入出力インタフェース31から入力される送信切替信号に応じて、切替部36に入力されている複数の映像信号の内の一または複数を選択して通信部34へ入力する。切替部36に入力される信号は、
(1)GPUにより生成された表示画面の画像信号が、符号化部33で符号化された映像信号、
(2)情報処理装置1のCPU10が各OS101,101,…又はサーバ管理部102として動作して、符号化部15で符号化された映像信号、
(3)情報処理装置1のCPU10が各OS101,101,…又はサーバ管理部102として動作して生成された情報表示信号、
(4)映像送受信装置4から入力された符号化されていない映像信号が符号化部33により符号化された映像信号、
(5)映像送受信装置4から入力された符号化済みの映像信号、及び、
(6)映像送受信装置4から入力された情報表示信号
である。
切替部36は、上述の(1)から(6)までの信号の内の一又は複数を選択する。例えば、(1)のみ、(2)のみ、(1)及び(3)、(5)及び(6)等の組み合わせが可能である。
また、切替部36に入出力インタフェース31を介して入力される送信切替信号は、情報処理装置1のCPU10により入力される場合、又は端末装置2から入力される場合のいずれも可能である。したがって、情報処理装置1のCPU10が、送信切替信号を入力することにより、送信する画像信号(映像信号)及び情報表示信号の内容を変更することも可能である。また、端末装置2の入出力インタフェース22が通信部21を介し、ユーザによる操作に応じて送信切替信号を画像送信装置3の通信部34又は情報処理装置1の通信部13へ送信する機能を有することにより、端末装置2からディスプレイ25に表示される内容を変更することも可能である。
具体的には一例として、切替部36に各信号の組み合わせを示すテーブルが記憶されており、入力される送信切替信号が表わす番号との対応が更にテーブルに記憶されている構成により、切替部36は送信切替信号による信号の選択が可能である。
したがって、端末装置2を利用するユーザは、マウス27、キーボード26、リモコン29等の入出力装置を操作することにより、端末装置2のディスプレイ25で、
1.シンクライアントとしての画面を表示すること、
2.シンクライアントとしての画面上でインターネット上で公開されている映像をOS101上で動くアプリケーションにより表示すること、
3.インターネット上で公開されている映像を映像送受信機で符号化されたものを表示すること、及び、
4.コンテンツサーバから取得した映像を表示すること
のいずれか一又は複数の選択肢から選択して切り替えることが可能である。
また、上述のように情報処理装置1のCPU10の動作により、各画像送信装置3,3,…から送信可能な画像信号(映像信号)、情報表示信号の内のいずれを送信させるかを、ユーザによる操作とは別に切り替えることも可能である。例えば、情報処理装置1のCPU10はサーバ管理部102として動作することにより、起動している各OS101,101,…の内のいずれか複数のOS101,101,…に割り当てられている画像送信装置3,3,…へ同一の送信切替信号を入力する機能を備えさせることも可能である。これにより、情報処理装置1のCPU10の動作により、各端末装置2,2,…のディスプレイ25,25,…に同一の映像を表示させることも可能である。
例えば、情報処理装置1のCPU10の動作により、各OS101,101,…の表示画面の他に、災害情報、天気予報、広告情報等の内容を表示するための情報表示信号を共に送信するように送信切替信号を複数の画像送信装置3,3,…へ入力する。これにより、各端末装置2,2,…ではシンクライアントとして動作すると共に、災害情報、天気予報、広告情報が画面分割により表示されることが実現可能になる。
このように、画像送信装置3が映像送受信装置4のような外部装置からの映像の入力をも受け付け、送信切替信号によって自由に選択して各端末装置2,2,…へ送信することが可能な構成とすることにより、情報処理装置1が画像送信装置3,3,…を使用して各端末装置2,2,…へ送信する映像信号を一元的に管理することが可能にある。
更に、画像送信装置3,3,…が、他のサービスで使用されている映像信号の規格に適合していることにより、他のサービスとの併用をも簡易な構成で実現することが可能になる。例えば、映像信号への符号化の規格を日本国で実施されるIP放送のH.264に合わせることにより、IP放送の視聴と、シンクライアント方式によるインターネットを介したサービスの享受とを一台の端末装置2により安全に、低コストで実現することができる。また、既に存在するテレビジョン受像機、端末装置等を利用してこのようなサービスを享受することが可能になる。
したがって、実施の形態2に示したような構成の情報処理装置1を、シンクライアントシステムに含めてシンクライアントサービスを実現することにより、多様なサービスを提供することが可能になる。
実現可能なサービスとして例えば、端末装置2がシンクライアントとして動作することによってOS101上で動作するアプリケーション上でインターネット等の公衆通信網N1から取得した映像を表示することと、送信の切替によってコンテンツデータベースにより管理された映像を表示することとのいずれをも、端末装置2一台で実現することが可能になる。なお、この送信の切替は上述のようにユーザ自身が操作することにより行なうことができる。送信される映像信号に対応する復号部23を備えてディスプレイ25に表示する端末装置2を所有していれば、ユーザは1台でいずれのサービスも受けることができる。シンクライアントとしての動作による検索、地図、オンラインショッピング、チャットも可能である。
また、実現可能なサービスとしては他に、情報処理装置1のCPU10が、サーバ管理部102又は特定のOSとして動作することにより、公衆通信網から受信した映像、データ、コンテンツ、及びIP放送の映像、さらには独自に生成したデータ等を自由に組み合わせて端末装置2,2,…に映像として表示させることができる。また、情報処理装置1でいずれの映像信号、情報表示信号を送信するかを一元的に管理して切り替えることが可能であることから、ユーザ毎、及びユーザのグループ毎に、表示する内容を情報処理装置1でカスタマイズすること等が可能になる。したがって、情報処理装置1のCPU10の動作により、IP放送の映像信号を各端末装置2,2,…へ送信させ、更に送信されるIP放送の内容に対応させた検索、地図、オンラインショッピング、チャットを融合させて各端末装置2,2,…へ情報を送信するサービスを提供することができる。
また、情報処理装置1のCPU10により、各OS101,101,…上でのアプリケーションの動作、各OS101,101,…に割り当てられる画像送信装置3,3,…から送信される映像信号等の把握が可能であることから、シンクライアントサービスの提供に関する課金のみならず、IP放送も含んだコンテンツ利用状況に応じた一括課金等の管理も可能になる。また、いずれのコンテンツ、映像信号が好まれて画像送信装置3から送信されるかを把握することにより、視聴率等の管理サービスを業者に提供することも可能になる。
他には、送信する映像信号及び情報表示信号の切替を情報処理装置1のCPU10の動作により一括して行なえることから、災害情報又は緊急連絡情報を強制的に各端末装置2,2,…に表示させることも可能である。各端末装置2,2,…に対応した設定情報に基づいてOS101を動作させていることから、各端末装置2,2,…を利用するユーザ毎に必要な情報(連絡情報等)を選択して表示させることも可能である。さらに、ユーザ毎に表示の仕方(組み合わせ)、表示する内容を設定情報として設定しておき、災害情報又は緊急連絡情報、その他の好みの情報を表示させることも可能である。その場合の画面構成等も設定が可能である。
更に、送信する映像信号及び情報表示信号の切替を情報処理装置1のCPU10の動作により一括して行なえること、及び、同一の映像信号、情報表示信号を各端末装置2,2,…へ送信させることができる。これにより、多数のユーザに同じ映像、情報を視聴させることも可能である。例えば、シンクライアントとして動作する際の表示画像に、広告などのデータ表示を組み合わせて表示させることも可能である。なお、情報処理装置1のCPU10の動作によって、リアルタイムに符号化部33により符号化した映像信号、映像送受信装置4により符号化した映像信号を多数のユーザが使用する端末装置2,2,…へ送信させることにより、リアルタイムに加工した映像を、各端末装置2,2,…で視聴することを可能とすることもできる。
以上の実施の形態に関し更に、以下の付記を開示する。
(付記1)
各種処理を実行し、実行した処理に応じて画面の描画指示信号を出力する実行手段を一又は複数備える情報処理装置において、
描画指示信号が与えられた場合、前記描画指示信号に基づき画面を表わす画像信号を生成する画像信号生成部と、
生成された画像信号を外部へ送信する送信部と
を有する一又は複数の画像送信手段を備えること
を特徴とする情報処理装置。
(付記2)
前記画像送信手段は、前記画像信号の送信先を示す送信先情報を受け付ける手段を備え、
前記送信部は夫々、受け付けた送信先情報に基づき画像信号を送信するようにしてあること
を特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
(付記3)
前記画像送信手段は、
描画指示信号に基づき生成された画像信号をデジタル映像信号へ符号化する符号化部を更に有し、
前記送信部は、前記符号化部により符号化された映像信号を送信するようにしてあること
を特徴とする付記1又は2に記載の情報処理装置。
(付記4)
前記画像送信手段は、外部装置から前記実行手段への入力信号の一部又は全部を中継する手段を備えること
を特徴とする付記1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
(付記5)
前記実行手段を複数備える場合、
各実行手段に画像送信手段の内のいずれかを割り当てるようにしてあり、
各実行手段に対応する起動要求信号及び停止要求信号を受け付ける手段と、
起動要求信号が受け付けられた場合に、
割り当てられていない画像送信手段を探索する手段と、
前記起動要求信号に対応する実行手段に探索された画像送信手段を割り当てる手段と、
停止要求信号が受け付けられた場合に、
前記停止要求信号に対応する実行手段を停止する手段と、
前記実行手段に割り当てられている画像送信手段を無効化する手段と
を備えることを特徴とする付記1乃至4のいずれかに記載の情報処理装置。
(付記6)
一の実行手段の動作状態が、前記実行手段に対応するハードウェア資源の一部が停止する休止/スタンバイ状態となる場合、前記一の実行手段への前記画像送信手段の割り当てを無効化する手段と、
他の実行手段の動作状態が、前記他の実行手段に対応するハードウェア資源の全部が稼動する稼動状態となる場合、前記他の実行手段へ前記画像送信手段を割り当てる手段と
を備えることを特徴とする付記5に記載の情報処理装置。
(付記7)
一の実行手段に対応する前記入力信号が所定時間以上停止しているか否かを判断する手段と、
前記入力信号が所定時間以上停止していると判断した場合に、前記一の実行手段に割り当てられている画像送信手段を無効化する手段と
を備えることを特徴とする付記5又は6に記載の情報処理装置。
(付記8)
画面の送信開始指示及び送信停止指示を受け付ける手段と、
前記送信開始指示を受け付けた場合、
探索された画像送信手段を、受け付けた送信開始指示に対応する実行手段に割り当てる手段と、
前記送信停止指示を受け付けた場合、
受け付けた送信停止指示に対応する実行手段に割り当てられている画像送信手段を無効化する手段と
を備えることを特徴とする付記5乃至7のいずれかに記載の情報処理装置。
(付記9)
前記画像送信手段は、
外部装置から映像信号、又は、所定の情報を表示させるための情報表示信号を受け付ける手段と、
送信切替信号を受け付ける手段と
を備え、
前記送信切替信号を受け付けた場合、画面生成部により生成した画像信号、符号化部により符号化した映像信号、外部装置から受け付けた映像信号、及び情報表示信号の内のいずれか一又は複数を送信するようにしてあること
を特徴とする付記1乃至8の情報処理装置。
(付記10)
所定規格のデジタル映像信号に符号化する符号化部を含み、符号化されていない画像信号、及び符号化済みの映像信号のいずれか一方又は両方を受信し、出力する映像送受信装置を更に備え、
前記映像送受信装置から出力される信号を前記画像送信手段へ入力する手段を備えること
を特徴とする付記9に記載の情報処理装置。
(付記11)
一の実行手段により出力される描画指示信号、前記映像送受信装置から出力される信号、及び外部装置からの情報表示信号の内の一又は複数を、複数の画像送信手段に与える手段と、
前記複数の画像送信手段から、同一の画像信号又は映像信号を送信させるように夫々に前記送信切替信号を入力する手段と
を備えることを特徴とする付記9又は10に記載の情報処理装置。
(付記12)
各種処理を実行し、実行した処理に応じて画面の描画指示信号を出力する実行手段を一又は複数備える情報処理装置と、画面を表示する表示手段を備える一又は複数の端末装置とを含む情報処理システムにおいて、
前記情報処理装置は、
描画指示信号が与えられた場合、前記描画指示信号に基づき画面を表わす画像信号を生成する画面生成部と、
生成された画像信号を送信する送信部と
を有する一又は複数の画像送信手段を備え、
該画像送信手段の画面生成部に描画指示信号を与えることにより、画像信号を対応する一又は複数の端末装置へ送信するようにしてあり、
前記端末装置は、前記送信手段から送信された画像信号を受け付ける手段を備え、
受け付けた画像信号に基づき表示画面を表示するようにしてあること
を特徴とする情報処理システム。
(付記13)
前記画像送信手段は、
描画指示信号に基づき生成された画像信号をデジタル映像信号へ符号化する符号化部を更に有し、
前記送信部は、前記符号化部により符号化された映像信号を送信するようにしてあり、
前記端末装置は夫々、
前記所定規格のデジタル映像信号を復号する復号部を備え、
受け付けた画像信号が符号化された映像信号である場合、該映像信号を復号部により復号して表示画面を表示するようにしてあること
を特徴とする付記12に記載の情報処理システム。
(付記14)
前記端末装置は、
操作を受け付ける入力手段と、
入力手段からの入力信号の一部又は全部を、画像送信手段へ送信する手段と
を備え、
前記画像送信手段は、前記入力信号の一部又は全部を実行手段へ中継する手段を備えること
を特徴とする付記12又は13に記載の情報処理システム。
(付記15)
各端末装置は、
起動操作を受け付けた場合に起動要求信号を前記情報処理装置へ送信する手段と、
停止操作を受け付けた場合に停止要求信号を前記情報処理装置へ送信する手段と
を備え、
前記情報処理装置は、
前記実行手段を複数備え、
各実行手段に画像送信手段の内のいずれかを割り当てるようにしてあり、
各実行手段に対応する起動要求信号及び停止要求信号を受け付ける手段と、
起動要求信号が受け付けられた場合に、
割り当てられていない画像送信手段を探索する手段と
前記起動要求信号に対応する実行手段に、探索された画像送信手段を割り当てる手段と、
停止要求信号が受け付けられた場合に、
前記停止要求信号に対応する実行手段を停止する手段と、
前記実行手段に割り当てられている画像送信手段を無効化する手段と
を備えることを特徴とする付記12乃至14のいずれかに記載の情報処理システム。
(付記16)
各端末装置は、
所定時間以内に操作が行なわれたか否かを判断する手段と、
所定時間以上操作が行なわれていないと判断した場合、画面を表わす画像信号の送信停止指示を前記情報処理装置へ送信する手段と、
送信停止指示を送信した後に操作を受け付けた場合、送信開始指示を前記情報処理装置へ送信する手段と
を備え、
前記情報処理装置は、
前記送信停止指示又は送信開始指示を受け付ける手段と、
前記送信停止指示を受け付けた場合に、受け付けた送信停止指示に対応する実行手段に割り当てられている画像送信手段を無効化する手段と
前記送信開始指示を受け付けた場合に、探索された画像送信手段を、受け付けた送信開始指示に対応する実行手段に割り当てる手段と
を備えることを特徴とする付記15に記載の情報処理システム。
(付記17)
前記画像送信手段は、
外部装置から映像信号、又は、表示画面に所定の情報を表示させるための情報表示信号を受け付ける手段と、
送信切替信号を受け付ける手段と
を備え、
前記送信切替信号を受け付けた場合、画面生成部により生成した画像信号、符号化部により符号化した映像信号、外部装置から受け付けた映像信号、及び情報表示信号の内のいずれか一又は複数を対応する端末装置へ送信するようにしてあること
を特徴とする付記12乃至16のいずれかに記載の情報処理システム。
(付記18)
前記端末装置は、入力手段における操作に応じて対応する画像送信手段へ前記送信切替信号を送信する手段を備えること
を特徴とする付記17に記載の情報処理システム。
(付記19)
デジタル映像信号に符号化する符号化部を含み、符号化されていない画像信号、及び符号化済みの映像信号のいずれか一方又は両方を受信し、出力する映像送受信装置を更に含み、
前記映像送受信装置から出力される信号を各画像送信手段に入力するようにしてあること
を特徴とする付記17又は18に記載の情報処理システム。
(付記20)
前記情報処理装置は、
一の実行手段により出力される描画指示信号及び外部装置からの情報表示信号、又はいずれか一方を前記画像送信手段の内の複数に与える手段と、
前記画面生成部により生成した画像信号、符号化部により符号化した映像信号、前記情報表示信号、及び前記映像送受信装置から出力される信号の内の一又は複数の同一の画像信号又は映像信号を前記複数の画像送信手段から送信させるように、夫々に前記送信切替信号を入力する手段と
を備えることを特徴とする付記17乃至19のいずれかに記載の情報処理システム。
(付記21)
各種処理を実行し、実行した処理に応じて画面の描画指示信号を出力する実行手段を一又は複数動作させる情報処理装置の制御方法において、
描画指示信号が与えられた場合、前記描画指示信号に基づき画面を表わす画像信号を生成する画面生成部と、
生成された画像信号を外部へ送信する送信部と
を有する画像送信手段を一又は複数用い、
該画像送信手段を前記実行手段夫々に割り当て、
各画像送信手段の画面生成部に、実行手段が夫々出力した描画指示信号を与え、
与えた描画指示信号に基づき生成された画像信号を一又は複数の送信先へ送信させる
ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
(付記22)
コンピュータに、各種処理を実行し、実行した処理に応じて画面の描画指示信号を出力する実行手段を一又は複数動作させるコンピュータプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
描画指示信号が与えられた場合に、前記描画指示信号に基づき画面を表わす画像信号を生成する画面生成部と、
生成された画像信号を外部へ送信する送信部と
を有する画像送信手段を一又は複数接続させた場合に、
該画像送信手段を前記実行手段夫々に割り当てる手段、及び
各画像送信手段の画面生成部に、実行手段が夫々出力した描画指示信号を与える手段
として機能させ、
与えた描画指示信号に基づき生成された画像信号を一又は複数の送信先へ送信させるようにしてあること
を特徴とするコンピュータプログラム。
実施の形態1におけるシンクライアントシステムの構成の概要を示す説明図である。 実施の形態1における情報処理装置及び端末装置の内部構成を示すブロック図である。 実施の形態1における情報処理装置と端末装置との間で行なわれる処理の概要を説明図である。 実施の形態1における情報処理装置の記憶部に記憶される画像送信装置の管理テーブル及び空きテーブルの内容例を示す説明図である。 実施の形態1における端末装置から情報処理装置へOSの起動が要求される処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1における情報処理装置のCPUが、一の端末装置から起動要求信号を受け付けた場合の処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1における端末装置から情報処理装置へOSの停止が要求される処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1における情報処理装置のCPUが、一の端末装置から停止要求信号を受け付けた場合の処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1における情報処理装置のCPUによる一の端末装置に対応するOSの動作状態に応じた処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1における情報処理装置のCPUによる一の端末装置に対応するOSの動作状態に応じた処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1における情報処理装置のCPUによる一の端末装置に対応する操作状況に応じた処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1における端末装置から情報処理装置へ送信停止信号が送信される処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1における情報処理装置のCPUが、一の端末装置から送信停止信号を受け付けた場合の処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1における情報処理装置のCPUが、一の端末装置から送信開始信号を受け付けた場合の処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2における情報処理装置及び端末装置の内部構成を示すブロック図である。 実施の形態2における情報処理装置に備えられている画像送信装置の内部構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 情報処理装置
10 CPU
101 OS
102 サーバ管理部
103 VMM
111 OSプログラム
112 サーバ管理プログラム
113 VMMプログラム
2 端末装置
21 通信部
22 入出力インタフェース
23 復号部
3 画像送信装置
30 GPU
31 入出力インタフェース
33 符号化部
34 通信部
35 外部映像入力部
36 切替部
4 映像送受信装置

Claims (8)

  1. 各種処理を実行し、実行した処理に応じて画面の描画指示信号を出力する実行手段を一又は複数備える情報処理装置において、
    描画指示信号が与えられた場合、前記描画指示信号に基づき画面を表わす画像信号を生成する画像信号生成部と、
    生成された画像信号を外部へ送信する送信部と
    を有する一又は複数の画像送信手段を備えること
    を特徴とする情報処理装置。
  2. 前記画像送信手段は、前記画像信号の送信先を示す送信先情報を受け付ける手段を備え、
    前記送信部は夫々、受け付けた送信先情報に基づき画像信号を送信するようにしてあること
    を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記画像送信手段は、
    描画指示信号に基づき生成された画像信号をデジタル映像信号へ符号化する符号化部を更に有し、
    前記送信部は、前記符号化部により符号化された映像信号を送信するようにしてあること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記画像送信手段は、外部装置から前記実行手段への入力信号の一部又は全部を中継する手段を備えること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記実行手段を複数備える場合、
    各実行手段に画像送信手段の内のいずれかを割り当てるようにしてあり、
    各実行手段に対応する起動要求信号及び停止要求信号を受け付ける手段と、
    起動要求信号が受け付けられた場合に、
    割り当てられていない画像送信手段を探索する手段と、
    前記起動要求信号に対応する実行手段に探索された画像送信手段を割り当てる手段と、
    停止要求信号が受け付けられた場合に、
    前記停止要求信号に対応する実行手段を停止する手段と、
    前記実行手段に割り当てられている画像送信手段を無効化する手段と
    を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 前記画像送信手段は、
    外部装置から映像信号、又は、所定の情報を表示させるための情報表示信号を受け付ける手段と、
    送信切替信号を受け付ける手段と
    を備え、
    前記送信切替信号を受け付けた場合、画面生成部により生成した画像信号、符号化部により符号化した映像信号、外部装置から受け付けた映像信号、及び情報表示信号の内のいずれか一又は複数を送信するようにしてあること
    を特徴とする請求項1乃至5の情報処理装置。
  7. 各種処理を実行し、実行した処理に応じて画面の描画指示信号を出力する実行手段を一又は複数備える情報処理装置と、画面を表示する表示手段を備える一又は複数の端末装置とを含む情報処理システムにおいて、
    前記情報処理装置は、
    描画指示信号が与えられた場合、前記描画指示信号に基づき画面を表わす画像信号を生成する画面生成部と、
    生成された画像信号を送信する送信部と
    を有する一又は複数の画像送信手段を備え、
    該画像送信手段の画面生成部に描画指示信号を与えることにより、画像信号を対応する一又は複数の端末装置へ送信するようにしてあり、
    前記端末装置は、前記送信手段から送信された画像信号を受け付ける手段を備え、
    受け付けた画像信号に基づき表示画面を表示するようにしてあること
    を特徴とする情報処理システム。
  8. 各種処理を実行し、実行した処理に応じて画面の描画指示信号を出力する実行手段を一又は複数動作させる情報処理装置の制御方法において、
    描画指示信号が与えられた場合、前記描画指示信号に基づき画面を表わす画像信号を生成する画面生成部と、
    生成された画像信号を外部へ送信する送信部と
    を有する画像送信手段を一又は複数用い、
    該画像送信手段を前記実行手段夫々に割り当て、
    各画像送信手段の画面生成部に、実行手段が夫々出力した描画指示信号を与え、
    与えた描画指示信号に基づき生成された画像信号を一又は複数の送信先へ送信させる
    ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
JP2007169566A 2007-06-27 2007-06-27 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法 Pending JP2009009330A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169566A JP2009009330A (ja) 2007-06-27 2007-06-27 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法
KR1020080050588A KR101062244B1 (ko) 2007-06-27 2008-05-30 정보 처리 장치, 정보 처리 시스템 및 정보 처리 장치의제어 방법
US12/213,971 US20090002569A1 (en) 2007-06-27 2008-06-26 Information processing apparatus, information processing system, and controlling method of information processing apparatus
EP08159109A EP2046039A3 (en) 2007-06-27 2008-06-26 Information processing apparatus, information processing system, and controlling method of information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169566A JP2009009330A (ja) 2007-06-27 2007-06-27 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056495A Division JP2013164856A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009009330A true JP2009009330A (ja) 2009-01-15

Family

ID=40159940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007169566A Pending JP2009009330A (ja) 2007-06-27 2007-06-27 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090002569A1 (ja)
EP (1) EP2046039A3 (ja)
JP (1) JP2009009330A (ja)
KR (1) KR101062244B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053769A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nec Personal Products Co Ltd サーバ装置及び画面データの送信方法
JP2012118728A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fujitsu Component Ltd Kvm装置
JP2018513440A (ja) * 2015-04-18 2018-05-24 インテル・コーポレーション マルチモーダルインタフェース
JP2020035278A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 積水ハウス株式会社 シミュレーションシステム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101007356B1 (ko) * 2008-08-28 2011-01-13 한국전자통신연구원 가상화 시스템 상에서 입출력 디바이스 설정장치 및 방법
EP2410422A4 (en) * 2009-04-21 2012-09-12 Digital Electronics Corp SERVER DEVICE, SERVER CLIENT SYSTEM, SERVER PROGRAM AND RECORDING MEDIA WITH THE PROGRAM RECORDED THEREFROM
NL2003085C2 (nl) * 2009-06-25 2010-12-28 Indextra Projectsupport B V Systeem voor het ter beschikking stellen van een informaticasysteem aan ten minste een gebruiker op afstand en werkwijze hiervoor.
US9411760B2 (en) * 2009-10-02 2016-08-09 Ncomputing Inc. System and method for a thin-client terminal system with a local screen buffer using a serial bus
US9075560B2 (en) * 2009-12-10 2015-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Real-time compression with GPU/CPU
KR101705197B1 (ko) 2015-05-29 2017-02-22 주식회사 코어라인소프트 로컬 서버 장치 및 그의 데이터 중계 방법
CN106484254B (zh) * 2016-09-09 2022-10-04 Oppo广东移动通信有限公司 图片控制方法、装置及智能终端
US10261995B1 (en) 2016-09-28 2019-04-16 Amazon Technologies, Inc. Semantic and natural language processing for content categorization and routing
US10275459B1 (en) 2016-09-28 2019-04-30 Amazon Technologies, Inc. Source language content scoring for localizability
US10223356B1 (en) * 2016-09-28 2019-03-05 Amazon Technologies, Inc. Abstraction of syntax in localization through pre-rendering
US10229113B1 (en) 2016-09-28 2019-03-12 Amazon Technologies, Inc. Leveraging content dimensions during the translation of human-readable languages
US10235362B1 (en) 2016-09-28 2019-03-19 Amazon Technologies, Inc. Continuous translation refinement with automated delivery of re-translated content
TW201839647A (zh) * 2017-04-28 2018-11-01 廣達電腦股份有限公司 電子裝置
CN108073457B (zh) * 2017-12-28 2021-12-21 深信服科技股份有限公司 一种超融合基础架构的分层资源管理方法、装置及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023990A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Ricoh Co Ltd 画面共有システムおよび印刷装置
WO2006074110A2 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 Divx, Inc. System and method for a remote user interface
WO2007053304A2 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Calista Technologies Multi-user terminal services accelerator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313880B1 (en) * 1997-04-03 2001-11-06 Sony Corporation Display with one or more display windows and placement dependent cursor and function control
US6014694A (en) * 1997-06-26 2000-01-11 Citrix Systems, Inc. System for adaptive video/audio transport over a network
US6259443B1 (en) 1998-02-06 2001-07-10 Henry R. Williams, Jr. Method and apparatus for enabling multiple users to concurrently access a remote server using set-top boxes
JP4352471B2 (ja) * 1998-02-19 2009-10-28 ソニー株式会社 通信システムおよび通信方法
US6347344B1 (en) * 1998-10-14 2002-02-12 Hitachi, Ltd. Integrated multimedia system with local processor, data transfer switch, processing modules, fixed functional unit, data streamer, interface unit and multiplexer, all integrated on multimedia processor
US6538667B1 (en) * 1999-07-23 2003-03-25 Citrix Systems, Inc. System and method for providing immediate visual response to user input at a client system connected to a computer system by a high-latency connection
CN1197001C (zh) * 2000-06-12 2005-04-13 普里沃克斯(控股)有限公司 控制应用软件用户界面显示的系统
JP3559854B2 (ja) * 2002-09-30 2004-09-02 孝一 榊原 大径回転体のシール装置
US7418472B2 (en) * 2003-09-30 2008-08-26 Microsoft Corporation Systems and methods for determining remote device media capabilities
JP2005260651A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sony Corp 画像処理装置および方法、表示装置および方法、並びに電子装置
US7912987B2 (en) * 2005-01-14 2011-03-22 Microsoft Corporation USB devices in application server environments
JP2007104692A (ja) 2006-10-16 2007-04-19 Fujitsu Ltd 分割設置型情報処理システム、情報処理端末およびパーソナルコンピュ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023990A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Ricoh Co Ltd 画面共有システムおよび印刷装置
WO2006074110A2 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 Divx, Inc. System and method for a remote user interface
WO2007053304A2 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Calista Technologies Multi-user terminal services accelerator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053769A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nec Personal Products Co Ltd サーバ装置及び画面データの送信方法
JP2012118728A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fujitsu Component Ltd Kvm装置
JP2018513440A (ja) * 2015-04-18 2018-05-24 インテル・コーポレーション マルチモーダルインタフェース
JP2020035278A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 積水ハウス株式会社 シミュレーションシステム
JP7206706B2 (ja) 2018-08-31 2023-01-18 積水ハウス株式会社 シミュレーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2046039A2 (en) 2009-04-08
EP2046039A3 (en) 2009-05-27
US20090002569A1 (en) 2009-01-01
KR20080114509A (ko) 2008-12-31
KR101062244B1 (ko) 2011-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009009330A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法
KR101482090B1 (ko) 재생 장치 및 웹 서비스 제공 방법
US10469893B2 (en) Integrated cast and sling system and method of its operation in an interoperable multiple display device environment
WO2016197862A1 (zh) 一种数据传输方法、装置和智能电视系统
CN108449633B (zh) 基于nfv的机顶盒云化系统及业务实现方法
US9798507B2 (en) Display device and control method
JP2009273105A (ja) 音声/映像ストリーム信号提供方法及び共有システム
WO2016197863A1 (zh) 一种客户端、智能电视系统和相应的数据传输方法
US20100262681A1 (en) Remote wake-up method, host to be remotely awaked, and wake-up management server
WO2016202200A1 (zh) 数据校验方法、装置和智能电视系统
US8560817B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, computer program and information processing method, determining whether operating environment can be assigned
KR102580917B1 (ko) 디지털 방송용 셋톱 박스와 이를 이용한 원격 컴퓨팅 서비스 제공 서버 및 단말과 원격 컴퓨팅 서비스 제공 방법
JP4230857B2 (ja) データ伝送装置および電源制御方法
CN113038192B (zh) 视频处理方法、装置、电子设备和存储介质
KR102327912B1 (ko) 디지털 디바이스를 이용하여 원격지 pc와 연결하는 방법
CN109889871B (zh) 一种基于网络播放设备的数字电视直播方法、装置及系统
JP4618367B2 (ja) コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法
JP2013164856A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法
KR101137802B1 (ko) Pip 제어 가능한 iptv용 셋톱박스 및 그 제어방법
WO2022022652A1 (zh) 一种媒体内容共享方法和装置
CN115364477A (zh) 云游戏控制方法、装置、电子设备及存储介质
US20130007222A1 (en) Control terminal, network system, and content playing method
JP2005252402A (ja) コンテンツ記録システム及びコンテンツ記録方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN112134855A (zh) Cookie加密方法和显示设备
WO2016202203A1 (zh) 设备连接方法、装置和智能电视系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205