JP2009008916A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009008916A
JP2009008916A JP2007170623A JP2007170623A JP2009008916A JP 2009008916 A JP2009008916 A JP 2009008916A JP 2007170623 A JP2007170623 A JP 2007170623A JP 2007170623 A JP2007170623 A JP 2007170623A JP 2009008916 A JP2009008916 A JP 2009008916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
brightness
light source
image display
combinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007170623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5127321B2 (ja
Inventor
Masahiro Baba
雅裕 馬場
Takeshi Ito
伊藤  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007170623A priority Critical patent/JP5127321B2/ja
Priority to US12/042,028 priority patent/US8111235B2/en
Priority to KR1020080060944A priority patent/KR20090004573A/ko
Priority to CN2008101273890A priority patent/CN101334537B/zh
Publication of JP2009008916A publication Critical patent/JP2009008916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127321B2 publication Critical patent/JP5127321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0653Controlling or limiting the speed of brightness adjustment of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】視覚的なコントラストが優れた画像表示装置を提供する。
【解決手段】ヒストグラム生成部12では、各階調範囲を代表する階調と、各階調範囲に含まれる画素数と対応付けたヒストグラムを生成し、制御パラメータ選択部14では、ヒストグラムに基づいてバックライト24の発光輝度及び入力映像の各画素に対して行う階調変換関数を選択し、タイミングコントローラ16では、入力映像に対し、選択されたガンマ変換を行った後、ガンマ変換された変換映像と、選択されたバックライト輝度との同期を調整し、変換映像は、液晶パネル22を駆動するための同期信号と共に液晶パネル22へ送出され、バックライト輝度は、バックライト駆動部18に送出される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示映像の視覚的なコントラストを高めることが可能な画像表示装置及びその方法に関する。
近年、光源と、光源からの光強度を変調する光変調素子とを備えた画像表示装置が、広く普及している。この代表的なものが液晶表示装置である。しかし、これらの画像表示装置では、光変調素子が理想的な変調特性を有していないために、特に黒を表示した際に、光変調素子からの光漏れに起因するコントラストの低下を招く。
このコントラスト低下を抑制するために、入力映像に応じて光源の輝度変調と、入力映像の各画素の階調の変換、すなわちガンマ変換を合わせて行う方法が複数提案されている。
例えば、非特許文献1では、入力映像の最大階調に基づき、バックライト輝度、ガンマ変換を決定している。
また、特許文献1では、入力映像の最小階調、最大階調、平均階調に基づき、バックライト輝度、ガンマ変換を決定している。
SID Symposium Digest、Vol.38、pp.1381 特許第3215388号
上記いずれの背景技術も、入力映像に応じて、光源の輝度と入力映像に対するガンマ変換を制御することにより、一定の光源輝度による画像表示装置に比べ、コントラストを増幅させることが可能である。
また、上記いずれの背景技術も、入力映像の階調の平均値、最頻値、ピーク値等の代表値に基づいて光源輝度及びガンマ変換を制御している。
しかし、このような代表値が同一であっても、階調の分布が大きく異なる映像は多量に存在し、上記背景技術では、それら全ての映像に対し同一の光源輝度及びガンマ変換が設定されるため、入力映像のコントラストが十分に得られないという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、入力映像の視覚的なコントラストをさらに高めることのできる画像表示装置及びその方法を提供する。
本発明は、(1)光源輝度をn段階で調整可能な光源部と、(2)入力された信号に基づいて前記光源部からの光の透過率または反射率を変調することにより画像表示を行う光変調素子部と、を有する画像表示部と、入力映像の1フレームから任意の階調毎に各階調範囲を代表する代表階調と、前記各階調範囲に含まれる画素の頻度とを対応づけたヒストグラムを生成するヒストグラム生成部と、予め設定したj個の設定階調を、前記光変調素子部によって表示可能な出力階調に変換するm種類の階調変換関数をそれぞれ生成する関数生成部と、前記n段階の光源輝度と、前記j個の設定階調との組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調で前記画像表示部に表示する場合の理想的な第1の明るさをそれぞれ求める第1明るさ算出部と、前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調を前記組み合わせのそれぞれの階調変換関数で変換した出力階調で、前記画像表示部に表示する場合の第2の明るさをそれぞれ求める第2明るさ算出部と、前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの前記第1の明るさと前記組み合わせのそれぞれの前記第2の明るさとの第1差分を算出する第1差分算出部と、前記第1差分のそれぞれに、前記第1差分のそれぞれの算出に用いられた設定階調に対応する前記代表階調毎の頻度を乗算することにより、第1乗算値のそれぞれを計算する第1乗算部と、前記j個の設定階調のそれぞれについて、前記第1乗算値の和である第1の評価値を算出する第1総和算出部と、前記n段階の光源輝度と、前記j個の設定階調との組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調を前記画像表示部に表示する場合の理想的な第1の明るさの勾配をそれぞれ求める第1明るさ勾配算出部と、前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調を前記組み合わせのそれぞれの階調変換関数で変換した出力階調で、前記画像表示部に表示する場合の第2の明るさの勾配をそれぞれ求める第2明るさ勾配算出部と、前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記第1の明るさの勾配と前記第2の明るさの勾配との第2差分を算出する第2差分算出部と、前記第2差分のそれぞれに、前記第2差分のそれぞれの算出に用いられた設定階調に対応する前記代表階調毎の頻度を乗算することにより、第2乗算値のそれぞれを計算する第2乗算部と、前記j個の設定階調のそれぞれについて、前記第2乗算値の和である第2の評価値を算出する第2総和算出部と、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの前記第1評価値と前記組み合わせのそれぞれの前記第2評価値との重み付き線形和をそれぞれ求める重み付き線形和算出部と、前記各重み付き線形和の中で、予め定めた閾値以下、または、最小となる前記重み付き線形和を求める判断部と、前記求めた重み付き線形和に対応する最適光源輝度及び最適階調変換関数を選択する制御パラメータ選択部と、前記入力映像の1フレームに対し、前記最適階調変換関数により変換された変換映像を前記光変調素子部に与えると共に、前記最適光源輝度で発光するように前記光源部に設定する制御部と、を備えた画像表示装置である。
本発明によれば、入力映像の視覚的なコントラストをさらに高めることができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態の画像表示装置10について図1〜図 に基づいて説明する。
(1)画像表示装置10の構成
図1に、本実施形態による画像表示装置10の構成を示す。
画像表示装置10は、ヒストグラム生成部12、制御パラメータ選択部14、制御部であるタイミングコントローラ16、バックライト駆動部18、画像表示部20により構成される。
画像表示部20は、光変調素子部としての液晶パネル22と、液晶パネル22の背面に設置された光源部としてのバックライト24により構成される。
入力映像は、ヒストグラム生成部12及びタイミングコントローラ16に入力される。
ヒストグラム生成部12では、入力映像から所定階調毎に各階調範囲に含まれる画素数をカウントし、各階調範囲を代表する階調と、各階調範囲に含まれる画素数(画素数は画素の頻度の一例である)と対応付けたヒストグラムを生成する。
制御パラメータ選択部14では、ヒストグラム生成部12で生成されたヒストグラムに基づいてバックライト24の発光輝度(光源輝度)及び入力映像の各画素に対して行う階調変換関数(ガンマ変換関数)を選択する。
タイミングコントローラ16では、入力映像に対し、制御パラメータ選択部14で選択された階調変換関数でガンマ変換を行った後、ガンマ変換された変換映像と、制御パラメータ選択部14で選択されたバックライト輝度との同期を調整する。変換映像は、液晶パネル22を駆動するための同期信号と共に液晶パネル22へ送出され、バックライト輝度は、バックライト駆動部18に送出される。
バックライト駆動部18では、入力されたバックライト輝度に基づいて実際にバックライト24を駆動、制御する為のバックライト駆動信号が生成され、バックライト24へ送出される。
画像表示部20では、変換映像が液晶パネル22に書き込まれ、同時に、バックライト駆動部18から出力されたバックライト駆動信号に基づいてバックライト24が発光することにより、液晶パネル22に画像が表示される。
次に、各部12〜20の動作の詳細を説明する。
(2)ヒストグラム生成部12
ヒストグラム生成部12では、入力映像から所定階調毎に各階調範囲に含まれる画素数をカウントし、各階調範囲を代表する階調と、各階調範囲に含まれる頻度(画素数)と対応付けたヒストグラムを生成する。
入力映像の形式は、様々に想定され得るが、本実施形態においては、赤、緑、青の3チャンネルにより構成される入力映像であり、ヒストグラム生成部12では、それぞれのチャンネルを区別せず、1つのヒストグラムを生成している。
なお、このヒストグラム生成部12の変更例としては、下記のものがある。
(2−1)変更例1
変更例1としては、ヒストグラムは頻度以外にも、例えば以下のような総画素数で正規化した値であっても良い。
Figure 2009008916
ここで、h(x)は、設定階調xの総画素数で正規化された頻度、h(x)は、設定階調xの頻度である。
(2−2)変更例2
変更例2としては、画素毎の赤、緑、青の3チャンネルの階調のうち、最も大きい階調を用いてヒストグラムを生成する構成としても良い。
(2−3)変更例3
入力映像の形式が輝度及び色差信号により構成されるY、Cb、Crの3チャンネルの入力映像であった場合は、輝度チャンネルであるYのヒストグラムを生成する構成としても良い。
(2−4)変更例4
Y、Cb、Crの3チャンネルの入力映像を、式(2)に従って赤、緑、青の3チャンネルの映像に変換した後、上記の通り、ヒストグラムを生成する構成としても良い。
Figure 2009008916
ここで、Y、Cb、Crは、8ビットに正規化された輝度及び色差信号の値であり、R、G、Bは、8ビットに正規化された赤、緑、青の3チャンネルの映像信号の値である。
なお、式(2)は、変換の一例であり、その他の変換係数であったとしても構わない。
(2−5)変更例5
上記とは逆に、赤、緑、青の3チャンネルの入力映像に対し、式(3)に従ってYチャンネルの値に変換し、ヒストグラムを生成する構成とすることもできる。
Figure 2009008916
(2−6)変更例6
変更例6としては、複数のヒストグラムを生成する構成とすることもできる。
例えば、後述する第1評価値算出ステップで用いるヒストグラムを、画素毎の赤、緑、青の3チャンネルの階調のうち、最も大きい階調を用いたヒストグラムとする。第2評価値算出ステップで用いるヒストグラムを、画素毎の赤、緑、青の3チャンネルの階調を区別せず生成したヒストグラムとする構成とすることができる。
入力映像の赤、緑、青の各チャンネルが8ビットの階調である場合、各階調の頻度をカウントし、ヒストグラムを検出すると、図2に示すように、0から255階調の頻度分布が得られる。
(2−7)変更例7
ヒストグラムの検出は、図2に示すように1階調毎の頻度を算出する構成以外にも、ヒストグラムを保持するメモリ量の削減、またはヒストグラムを検出する処理量を削減する目的で、ある階調範囲毎のヒストグラムを検出する構成とすることもできる。
例えば、図3は、32階調毎のヒストグラム検出結果の一例である。入力映像の階調が8ビットの場合、2値表現において、下位5ビットを0とすることで、入力映像は、上位3ビットで表現されることとなり、つまり32階調毎の階調となる。
各階調範囲(例えば0階調から31階調)は、その範囲の中央値で代表させればよい。例えば、図3の例であれば、0階調から31階調は16階調、32階調から63階調は48階調とする。
また、更なる計算量やメモリの削減の為に、ヒストグラムの一部の階調のみを検出する構成としても良い。例えば、階調全体のヒストグラムを検出した後、その平均値、中央値、最頻値となる階調を算出し、これらの階調以外の階調に相当する頻度を0とする構成としても良い。
(2−8)結論
以上の処理により検出されたヒストグラムは、制御パラメータ選択部14へ入力される。すなわち、入力映像の1フレームにおける階調x毎の頻度h(x)が出力される。
(3)制御パラメータ選択部14
制御パラメータ選択部14では、ヒストグラム生成部12により検出されたヒストグラムに基づいてバックライト輝度と階調変換関数を算出する。
以下、バックライト輝度算出方法と階調変換関数算出方法について、図4のフローチャートに基づき詳細に説明する。
(3−1)設定ステップ1
設定ステップ1では、画像表示部20で表示したい階調−明るさ特性及び階調−明るさ勾配特性を設定する。すなわち、階調−明るさ特性及び階調−明るさ勾配特性のそれぞれの関係について、画像表示部20で映像を表示する場合に最も理想的な関係を予め設定する。
(3−1−1)最大ダイナミックレンジの設定
制御パラメータ選択部14には、予め、画像表示部20の最大ダイナミックレンジを設定しておく。
例えば、最大が1、最小が0の理想的な最大ダイナミックレンジであれば、式(4)のように表される。
Figure 2009008916
ここで、Dmin、Dmaxは、それぞれ画像表示部20で表示する最大ダイナミックレンジの最小値及び最大値である。
また、最大ダイナミックレンジは、予め設定されたバックライト輝度の輝度変調範囲及び液晶パネル22の特性に基づいて、式(5)のように設定することもできる。
Figure 2009008916
ここで、Imin、Imaxは、それぞれバックライト輝度の変調範囲の最小値及び最大値を表し、Tmin、Tmaxは、それぞれ液晶パネル22の最小透過率、最大透過率を表している。
なお、Imin、Imax、Tmin、Tmaxは、相対値で構わないため、例えばIminは、Imaxを1とした場合の相対値、Tminは、Tmaxを1とした場合の相対値として設定すればよい。
解析的には最大ダイナミックレンジは式(5)のように表現される。
しかし実際には、液晶パネル22に表示可能な最小階調(8ビット表現が可能な液晶パネル22であれば、0階調)で、かつ、バックライト24の輝度変調範囲の最小のバックライト輝度で照明した場合における画像表示部20の測定輝度を、画像表示部20で表示可能な最小表示輝度Dminに設定する。
また、液晶パネル22に表示可能な最大階調(8ビット表現が可能な液晶パネル22であれば、255階調)で、かつ、バックライト24の輝度変調範囲の最大のバックライト輝度で照明した場合における画像表示部20の測定輝度を、画像表示部20で表示可能な最大表示輝度Dmaxと設定する。
また、Dmaxを1に、最大表示輝度を1と正規化した際の最小表示輝度をDminに設定する構成とすることもできる。
(3−1−2)階調−明るさ特性の設定
次に、上記により求められた最大ダイナミックレンジ内の階調−明るさ特性を設定する。
明るさが輝度であれば、階調−輝度特性は、解析的には式(6)のように算出できる。
Figure 2009008916
ここで、xは8ビットで表現された階調、γは入力映像の補正に利用されているガンマ値を示している。ガンマ値は一般的に2.2が用いられている。
式(6)は、階調−輝度特性を表しているが、人間の明るさの感度特性は、輝度の対数に比例するため、階調−明るさ特性は、式(7)のような階調−対数輝度特性としても良い。
Figure 2009008916
また、均等色空間において定義されている明度を用いて、階調−明度特性としても良い。
Figure 2009008916
明度は、厳密にはCIE(International Commission on Illumination)で規格化されており、暗い領域で非線形に変化するものであるが、式(8)では、1/3乗に比例する、簡易的なものとしている。
(3−1−3)階調−明るさ勾配特性の設定
次に、最大ダイナミックレンジ内の階調−明るさ勾配特性を設定する。
ここで、階調−明るさ勾配特性とは、階調−明るさ特性の1次微分に相当する。すなわち、明るさが輝度であれば、階調−輝度勾配特性は、解析的には式(9)のように算出できる。
Figure 2009008916
また、明るさが均等色空間において定義されている明度を用いて、式(10)に示すような階調−明度勾配特性としても良い。
Figure 2009008916
(3−1−4)ルックアップテーブルデータの作成
階調−明るさ特性及び階調−明るさ勾配特性は、式(6)から式(10)等を用いて算出する方法としても良いが、以下のような構成としても良い。
例えば、Dmin、Dmaxを定めた上で、設定階調xと明るさG(x)の関係から、設定階調xと明るさG(x)とを対応付けたルックアップテーブルデータを作成しておく。また、同様に、設定階調xと明るさ勾配G´(x)とを対応付けたルックアップテーブルデータを作成しておく。階調−明るさ特性のテーブルデータの一例を図5、階調−明るさ勾配特性のテーブルデータの一例を図6に示す。
そして、作成したテーブルデータを、図7に示すように制御パラメータ選択部14によってアクセス可能なROM(Read Only Memory)等に第1ルックアップテーブル26として格納しておく。
各階調の明るさを求める場合は、設定階調xによりROMを参照することで、設定階調xに対応する明るさを求める。各階調の明るさ勾配を求める場合は、設定階調xによりROMを参照することで、設定階調xに対応する明るさ勾配を求める。
なお、Dmin、Dmaxが複数用意されており、例えば使用者の指示によりDmin、Dmaxの組み合わせが変更される場合は、それぞれの組み合わせに応じた複数のテーブルデータを用意しておき、設定された組み合わせのテーブルデータを参照する構成にしても良い。
(3−2)設定ステップ2
設定ステップ2では、実際の画像表示部20の階調−明るさ特性及び階調−明るさ勾配特性を設定する。
(3−2−1)ダイナミックレンジの設定
あるバックライト輝度Iにおける、画像表示部20のダイナミックレンジは、式(11)のように表される。
Figure 2009008916
ここで、dmin(I)、dmax(I)は、それぞれ、バックライト輝度Iの時の画像表示部20で表示可能なダイナミックレンジの最小値及び最大値である。
解析的には画像表示部20のダイナミックレンジは式(11)のように表現される。
しかし実際には、液晶パネル22に表示可能な最小階調(8ビット表現が可能な液晶パネル22であれば、0階調)で、かつ、バックライト輝度Iで照明した場合における画像表示部20の測定輝度を、バックライト輝度Iの場合の画像表示部20で表示可能な最小表示輝度dminと設定する。
また、液晶パネル22に表示可能な最大階調(8ビット表現が可能な液晶パネル22であれば、255階調)で、かつ、バックライト輝度Iで照明した場合における画像表示部20の測定輝度を、バックライト輝度Iの場合の画像表示部20で表示可能な最大表示輝度dmaxと設定する。
そして、dmax(Imax)を1と正規化した際の、最小表示輝度をdmin(I)、最大表示輝度をdmax(I)に設定する構成とすることもできる。
(3−2−2)階調−明るさ特性の設定
次に、バックライト輝度Iにおける画像表示部20の階調−明るさ特性を設定する。
明るさが輝度であれば、画像表示部20の階調−輝度特性(一般にはガンマ特性と呼ばれる)は、解析的には、式(12)のように表される。
Figure 2009008916
ここで、xは8ビットで表現された階調、Γは液晶パネル22の補正に利用されているガンマ値を示している。ガンマ値は一般的に2.2が用いられている。
式(12)は、階調−輝度特性を表しているが、人間の明るさの感度特性は、輝度の対数に比例するため、階調−明るさ特性は、式(13)のような階調−対数輝度特性としても良い。
Figure 2009008916
また、均等色空間において定義されている明度を用いて、階調−明度特性としても良い。
Figure 2009008916
なお、式(8)と同様に、式(14)の明度は1/3乗に比例するという簡易的なものとしている。
(3−2−3)階調−明るさ勾配特性
次に、バックライト輝度Iにおける画像表示部20の階調−明るさ勾配特性を設定する。
明るさが輝度であれば、画像表示部20の階調−輝度勾配特性は、解析的には、式(15)のように表される。
Figure 2009008916
また、明るさが均等色空間において定義されている明度を用いて、式(16)に示すような階調−明度勾配特性としても良い。
Figure 2009008916
(3−2−4)ルックアップテーブルデータの作成
階調−明るさ特性及び階調−明るさ勾配特性は、式(12)から式(16)等を用いて算出する方法としても良いが、以下のような構成としても良い。
例えば、dmin(I)、dmax(I)を定めた上で、設定階調xと明るさg(x,I)の関係から、設定階調xと明るさg(x,I)とを対応付けたルックアップテーブルデータを作成しておく。また、同様に、設定階調xと明るさ勾配g´(x,I)の関係から、設定階調xと明るさ勾配g´(x,I)とを対応付けたルックアップテーブルを作成しておく。階調−明るさ特性のテーブルデータの一例を図8に示し、階調−明るさ勾配特性のテーブルデータの一例を図9に示す。
図8のテーブルデータは、バックライト輝度が0.1から1.0まで0.1刻みのデータに対する階調と明るさの対応付けを保持したものである。
図9のテーブルデータは、バックライト輝度が0.1から1.0まで0.1刻みのデータに対する階調と明るさ勾配の対応付けを保持したものである。
そして、作成したテーブルデータを、図7に示すように制御パラメータ選択部14によってアクセス可能なROM(Read Only Memory)等に格納しておく。
各階調の明るさを求める場合は、設定階調x及びバックライト輝度IによりROMを参照することで、バックライト輝度Iの場合の設定階調xに対応する明るさを求める。各階調の明るさ勾配を求める場合は、設定階調x及びバックライト輝度IによりROMを参照することで、バックライト輝度Iの場合の設定階調xに対応する明るさ勾配を求める。
また、図8、図9では、各バックライト輝度Iに対する階調−明るさ特性及び階調−明るさ勾配特性を保持しているが、その他の構成として、図10及び図11に示すように、バックライト輝度Imax(=1.0)の階調−明るさ特性及び階調−明るさ勾配特性のみ保持しておき、その他のバックライト輝度に対しては、バックライト輝度Imax時の明るさに対し比例計算を行う構成としても良い。
(3−2−5)その他
なお、設定ステップ1及び設定ステップ2は、入力映像の毎フレーム行う必要は無く、最初に1度(例えば、画像表示装置10の電源投入時等)行えばよい。
また、階調−明るさ特性及び階調−明るさ勾配特性が予めテーブルデータとして保持されている場合は、設定ステップ1及び設定ステップ2は、省略することができる。
(3−3)初期化ステップ1
初期化ステップ1では、以下の処理に用いる変数を初期化する。
例えば、式(17)のような処理を行う。
Figure 2009008916
ここで、Eminは、後述する制御パラメータ更新ステップで用いる最小評価値である。Ioptは、最終的に決定されるバックライト輝度である。iは、後述する入力設定階調xに対して複数設定されている階調変換関数f(x)を選択する出力階調変換選択番号である。ioptは、最終的に決定される出力階調変換選択番号である。記号←は、右辺の値を左辺に代入することを表している。MAX_VALは、後述する評価値Eが取りえる最大値である。
階調変換関数f(x)は、本実施形態では、図12に示す10種類の階調変換関数を設定している。ここで入力階調xは、表示したい映像信号の階調を表し、出力階調f(x)は液晶パネル22で表示可能な階調である。
また、階調変換関数は、図12に示すように、バックライト輝度Iに依存しない構成以外にも、バックライト輝度I毎に異なる複数の階調変換関数を設定することもできる。その場合、階調変換関数は、f(x,I)のように、設定階調xとバックライト輝度Iの関数の形で表現される。
また、階調変換関数f(x)は、制御パラメータ選択部14内部で計算により求めることも可能であるが、本実施形態では、図13に示すように、入力設定階調xと出力階調関数(変換階調関数)f(x)を対応付けたテーブルデータを第2ルックアップテーブル28として、ROMに保持する構成とした。
なお、図13の構成は、図7の構成にさらに階調変換関数f(x)を保持するルックアップテーブルを追加した構成である。第2ルックアップテーブル28の一例を図14に示す。
後述する評価値更新ステップでは、設定階調xと、出力階調変換選択番号iとにより第2ルックアップテーブル28を参照して出力階調関数f(x)を求める。
(3−4)初期化ステップ2
初期化ステップ2では、後述する評価値更新ステップで用いる第1評価値E及び第2評価値Eを、式(18)に示すように初期化する。
Figure 2009008916
(3−5)評価値更新ステップ
評価値更新ステップでは、第1評価値算出ステップ及び第2評価値算出ステップにより、第1評価値E及び第2評価値Eを算出する。
(3−5−1)第1評価値算出ステップ
第1評価値算出ステップの動作について、図15に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、現在の設定階調x、バックライト輝度Iの場合の最大ダイナミックレンジにおける明るさG(x)を求める。
次に、設定階調xに対し出力階調変換選択番号iが指し示す階調変換関数f(x)を求める。
次に、階調変換関数f(x)に対する画像表示部20における明るさg(f(x),I)を求める。
次に、G(x)とg(f(x),I)の差分値を算出する。
次に、この差分値にヒストグラム生成部12で求めた設定階調xの頻度h(x)を乗算し、評価値Eに加算する。
例えば、差分値を絶対値で評価する場合は、式(19)のように表される。
Figure 2009008916
また、差分値を二乗誤差として評価する場合は、式(20)のように表される。
Figure 2009008916
なお、式(19)、式(20)では、階調−明るさ特性を用いて評価を行っているが、これらは設置ステップ1及び設定ステップ2で設定した階調−明るさ特性で評価すればよく、例えば階調−明度特性を用いるのであれば、差分を二乗誤差として評価する場合は、式(21)のように表される。
Figure 2009008916
また、ヒストグラム生成部12で求められたh(x)に対し、第1評価値算出ステップにて、重みを加える構成とすることもできる。例えば第1評価値の更新が式(19)によって行われるのであれば、以下のように表される。
Figure 2009008916
ここでαは設定階調xの頻度h(x)にべき乗で与える重みである。αの値は様々に取り得るが、0より大きく、1以下の値とするのが経験的に確認されている。
現在の設定階調xによる第1評価値の算出が終了した後、全ての設定階調xについての第1評価値の算出が終了したかを判定し、終了していなければ、設定階調xを更新して、再度第1評価値算出ステップを行う。例えばヒストグラム生成部12で求めたヒストグラムが0階調から255階調について1階調毎の頻度を求めたのであれば、まず設定階調xが255以上かを判定し、255未満であれば、設定階調xに1を加算して設定階調xを更新する。
(3−5−2)第2評価値算出ステップ
次に、第2評価値算出ステップの動作について、図16に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、現在の設定階調x、バックライト輝度Iの場合の最大ダイナミックレンジにおける明るさ勾配G´(x)を求める。
次に、設定階調xに対し出力階調変換選択番号iが指し示す階調変換関数f(x)を求める。
次に、階調変換関数f(x)に対する画像表示部20における明るさ勾配g´(f(x)、I)の差分値を算出する。
次に、この差分値にヒストグラム生成部12で求めた設定階調xの頻度h(x)を乗算し、評価値Eに加算する。
例えば、差分を絶対値で評価する場合は、式(23)のように表される。
Figure 2009008916
また、差分を二乗誤差として評価する場合は、式(24)のように表される。
Figure 2009008916
なお、式(23)、式(24)では、階調−明るさ勾配特性を用いて評価を行っているが、これらは設置ステップ1及び設定ステップ2で設定した階調−明るさ勾配特性で評価すればよく、例えば階調−明度勾配特性を用いるのであれば、差分を二乗誤差として評価する場合は、式(25)のように表される。
Figure 2009008916
また、ヒストグラム生成部12で求められたh(x)に対し、第2評価値算出ステップにて、重みを加える構成とすることもできる。例えば第2評価値の更新が式(23によって行われるのであれば、以下のように表される。
Figure 2009008916
ここでβは設定階調xの頻度h(x)にべき乗で与える重みである。βの値は様々に取り得るが、0より大きく、1以下の値とするのが経験的に確認されている。
現在の設定階調xによる第2評価値の算出が終了した後、全ての設定階調xについての第2評価値の算出が終了したかを判定し、終了していなければ、設定階調xを更新して、再度第2評価値算出ステップを行う。例えばヒストグラム生成部12で求めたヒストグラムが0階調から255階調について1階調毎の頻度を求めたのであれば、まず設定階調xが255以上かを判定し、255未満であれば、設定階調xに1を加算して設定階調xを更新する。
(3−5−3)評価値Eの算出
第1評価値E及び第2評価値E算出後、第1評価値と第2評価値に対する式(27)に示すような重み付き線形和により評価値Eを算出する。
Figure 2009008916
ここで、λは、第1評価値と第2評価値の重みを表しており、0から1の範囲の値である。
(3−6)制御パラメータ更新ステップ
制御パラメータ更新ステップでは、現在のバックライト輝度I及び階調変換関数f(x)における評価値更新ステップで求められた評価値Eが最小かどうかを判定する。最小であれば、現在のバックライト輝度Iを出力バックライト輝度Ioptとし、現在の階調変換関数f(x)を指し示す出力階調変換選択番号iをioptとして、最小評価値Eminを現在の評価値Eに更新する。
次に、予め設定された全ての出力階調変換選択番号に対する階調変換関数について評価が終了したかを判定し、終了していなければiに1を加算して出力階調変換選択番号を更新する。
終了していれば、さらに、予め設定された全てのバックライト輝度Iについて評価が終了したかを判定し、終了していなければバックライト輝度Iを更新して、再度初期化ステップ2に戻る。
例えばバックライト輝度の変調範囲がIminからImaxで0.1刻みであれば、現在のバックライト輝度IがImax未満であれば、バックライト輝度Iに0.1を加算してバックライト輝度Iを更新する。
終了していれば、そのときの出力バックライト輝度Iopt及び出力階調変換選択番号ioptが制御パラメータ選択部14より出力される。
(3−7)第1評価値E、第2評価値E及び評価値E
ここで、第1評価値E、第2評価値E及び評価値Eについて説明する。
第1評価値Eは、画像表示部20に表示したい明るさと、現在のバックライト輝度I、階調変換関数f(x)での画像表示部20の実際の明るさとの類似度を表している。すなわち、第1評価値Eが小さいほど、画像表示部20に表示したい明るさと、実際の画像表示部20での明るさが類似していることを示している。
第2評価値Eは、画像表示部20に表示したい明るさ勾配と、現在のバックライト輝度I、階調変換関数f(x)での画像表示部20の実際の明るさ勾配との類似度を表している。すなわち、第2評価値Eが小さいほど、画像表示部20に表示したい明るさ勾配(隣接階調間の明るさの差、コントラスト)と、実際の画像表示部20での明るさ勾配(隣接階調間の明るさの差、コントラスト)が類似していることを示している。
評価値Eは、第1評価値と第2評価値の重み付き線形和であり、上記2つの評価値バランスを考慮して算出される値である。すなわち、評価値Eが小さいほど、第1評価値及び第2評価値があるバランスで小さくなっていることを示しており、画像表示部20に表示したい明るさと明るさ勾配の両方が、実際の画像表示部20での明るさと明るさ勾配に類似していることを示している。
(4)タイミングコントローラ16
タイミングコントローラ16では、制御パラメータ選択部14で決定された階調変換関数を入力映像信号に適用して変換映像信号を生成すると共に、液晶パネル22へ送出する変換映像信号とバックライト駆動部18へ送出するバックライト輝度信号のタイミングを制御する。
(4−1)階調変換方法(ガンマ変換方法)
まず、階調変換方法について説明する。
制御パラメータ選択部14の構成が、図13に示すような、第2ルックアップテーブル28に保持された階調変換関数を選択する方法の場合、本実施形態における画像表示装置10の構成を図17に示す。タイミングコントローラ16内部には、映像変換部30を備えている。
映像変換部30は、制御パラメータ選択部14で決定された出力階調変換選択番号ioptにより第2ルックアップテーブル28を参照して、該当する階調変換関数を入力映像に適用する。すなわち、水平画素位置u、垂直画素位置vの入力映像の階調L(u,v)に対し、式(28)の処理を行う。
Figure 2009008916
ここで、Lout(u,v)は、位置(u,v)の入力映像の画素の変換された階調である。式(28)の処理を、入力映像の1フレーム全ての画素に対して行うことで、入力映像が変換される。
(4−2)タイミング制御
次に、タイミング制御について説明する。
ヒストグラム生成部12のおける基本的な動作として、1フレームの入力映像の全ての画素を走査してヒストグラムを生成しているため、タイミングコントローラ16に映像が入力されるタイミングと、同じ映像のバックライト輝度が制御パラメータ選択部14より入力されるタイミングは1フレーム期間、あるいはそれ以上異なるタイミングとなる。
そのため、タイミングコントローラ16では、上記タイミングの遅延を調整するために、例えばフレームバッファを用いて入力映像の出力タイミングを遅延させて、バックライト輝度信号の出力に同期させる。
また、上記構成では、入力映像と、その入力映像から算出されたバックライト輝度の出力タイミングを同期させる構成であるが、一般に、入力映像は時間的にある程度連続したものであるため、例えば、nフレームの入力映像より求めたバックライト輝度I(n)を、n+1フレームの入力映像と同期させる構成とすることもできる。
すなわち、実際に画像表示部20に表示される映像に対し、バックライト輝度が1フレーム期間遅延していることとなる。この場合、入力映像をタイミングコントローラ16で大きく遅延させる必要が無いため、メモリ量を小さくすることが可能となる。
(4−3)その他
タイミングコントローラ16では、液晶パネル22を駆動する為に必要となる様々な同期信号(水平同期信号、垂直同期信号等)も併せて生成され、映像変換部30で変換された変換映像と共に液晶パネル22へ送出される。
(5)バックライト駆動部18
バックライト駆動部18では、タイミングコントローラ16より出力されたバックライト輝度信号に基づいて、実際にバックライト24を発光させる為のバックライト駆動信号を生成する。
バックライト駆動信号は、バックライト24に設置されている光源の種類により異なる構成となるが、一般に液晶表示装置のバックライト24の光源としては冷陰極管や発光ダイオード(LED)等が用いられている。これらは、印加する電圧や電流を制御することにより、その輝度を変調することが可能である。
また、一般的には、発光と非発光の期間を高速に切り替えることにより輝度を変調するPWM(Pulse Width Modulation)制御が用いられる。
本実施形態では、比較的発光強度の制御が容易であるLED光源をバックライト24の光源として用い、LED光源をPWM制御により輝度変調する構成とした。よって、バックライト駆動部18からは、バックライト輝度信号に基づいてPWM制御信号を生成し、バックライト24へ送出する。
(6)画像表示部20
上記したように、画像表示部20は、光変調素子部としての液晶パネル22と、光源の輝度を変調可能な、液晶パネル22の背面に設置されたバックライト24により構成される。
画像表示部20では、タイミングコントローラ16より出力された変換映像信号を液晶パネル22(光変調素子)に書き込む。また、制御パラメータ選択部14により算出されたバックライト輝度信号に基づいて、バックライト駆動部18より出力されたバックライト駆動信号によりバックライト24を点灯させる。これにより、入力映像の表示を行う。なお、上記の通り、本実施形態では、バックライト24の光源としてLED光源を用いている。
(7)効果
以上、説明したように、本実施形態によれば、視覚的コントラストが優れ、かつ消費電力の低減した画像表示装置10を提供することができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態による画像表示装置10の基本的な構成は、第1の実施形態と同様であるが、本実施形態では、制御パラメータ選択部14において、バックライト輝度のフレーム間の変動量に制限を設けたことを特徴とする。
(1)輝度の変動量の制限
本実施形態による制御パラメータ選択部14では、第1の実施形態と同様に、出力バックライト輝度Ioptが算出される。その後、以下の処理により、フレーム間のバックライト輝度の変動を制限する。
Figure 2009008916
但し、
Figure 2009008916
である。ここで、Iopt(t)は、時刻tにおける出力バックライト輝度、Tは変動の制限幅を表す。
つまり、式(29)は、バックライト輝度がフレーム間でTより大きく変動する場合は、その変動量をTに制限することを示している。
上記のような処理を行うことで、入力映像のフレーム間で、バックライト輝度が大きく変動することを制限することができ、その結果、バックライト輝度の過剰な変動による、画像表示部20に発生するちらつき(フリッカ)を抑制することができる。
(2)シーンチェンジ検出部32
しかし、上記構成では、シーンチェンジ等の要因により、表示映像がフレーム間で大きく変化した場合も、バックライト輝度の変化量が制限されてしまい、その結果、表示映像に対してバックライト輝度の変化が大きく遅延する可能性がある。
そのため、図18に示すように、シーンチェンジ検出部32を設け、シーンチェンジ検出結果に基づいてバックライト輝度のフレーム間の変動量を制御する構成とすることが望ましい。
シーンチェンジ検出部32によるシーンチェンジ検出方法は、様々に考えられるが、本実施形態では、時間的に隣接する2フレームから検出されたヒストグラムを用いて検出する方法とした。時刻tの設定階調xの頻度をh(x,t)とすると、シーンチェンジは、式(31)を用いて検出される。
Figure 2009008916
ここで、s(t)は、時刻tにおけるシーンチェンジ検出結果を表し、1がシーンチェンジ、0が非シーンチェンジを表す。Tはシーンチェンジを判定する閾値である。
このシーンチェンジ検出結果を用いて、以下のように変動の制限幅Tを制御した。
Figure 2009008916
ここで、αは、1より大きい正の実数であり、T(t)は、時刻tにおけるフレーム間のバックライト輝度の変化量の制限幅である。
すなわち、シーンチェンジでない場合(s(t)=0)は、式(29)と同じ制限幅Tを用い、シーンチェンジの場合(s(t)=1)は、制限幅Tに係数αを乗じたTより大きい制限幅とする。式(32)により求められた制限幅T(t)を用いて式(29)の処理を行うことにより、シーンチェンジ時の大きいバックライト輝度の変化時には、シーンの変化にバックライト輝度の変動を追従させることが可能となる。
(3)変更例1
なお、上記実施形態では、入力映像に対する出力バックライト輝度を算出した後、出力バックライト輝度の時間変動を制限する構成としているが、その他の構成も考えられる。
例えば、第1の実施形態では、予め定められたバックライト輝度変調範囲IminからImaxの全ての範囲ついて、制御パラメータ更新ステップにおいて評価値Eを算出し、出力バックライト輝度を決定している。しかし、評価するバックライト輝度の範囲を1フレーム前の出力バックライト輝度の近傍に限定する構成にすることにより、フレーム間の出力バックライト輝度の過剰な変動を制限することができる。
すなわち、時刻tでの初期化ステップ1におけるバックライト輝度Iの初期値の代入において、第1の実施形態では、Iminを設定していたが、本実施形態では、以下のように変更する。
Figure 2009008916
ここで、Iopt(t−1)は、時刻t−1の出力バックライト輝度を示している。但し、IがImin未満となる場合は、IをIminに修正する。
(4)変更例2
さらに、制御パラメータ更新ステップにおいて、バックライト輝度変調範囲全ての処理が完了したかの判定において、第1の実施形態では、変調範囲の最大値Imax未満かどうかを判定していたが、本実施形態ではIがIopt(t−1)未満かつImax未満であるかを判定し、上記が成り立つ場合は、バックライト輝度を更新し、初期化ステップ2に戻り、成り立たない場合は、処理を終了するように変更する。
上記構成により、バックライト輝度は、前フレームにおける出力バックライト輝度Iopt(t−1)に対し±Tの範囲でのみしか評価されないため、出力バックライト輝度Iopt(t)もその範囲に決定される。その結果、出力バックライト輝度の時間変動を制限することが可能となる。
なお、上記構成においても、シーンチェンジ検出を組み合わせることは可能であり、その場合、Tは式(32)を用いて求める構成とすればよい。
(変更例)
本発明は上記各実施形態に限らず、その主旨を逸脱しない限り種々に変更することができる。
例えば、画像表示部20の構成として液晶パネル22とバックライト24とを組み合わせた透過型液晶表示装置における実施形態について説明してきたが、本実施形態は、透過型液晶表示装置以外にも様々な画像表示部20の構成に適応可能である。
例えば、光変調素子としての液晶パネル22と、ハロゲン光源等の光源を組み合わせた投射型の画像表示部20にも適用可能である。
また、光源部としてのハロゲン光源と、ハロゲン光源からの光の反射を制御することにより画像の表示を行うデジタルマイクロミラーデバイスを光変調素子として利用する投射型の画像表示部20でも良い。
本発明の第1の実施形態の画像表示装置のブロック図である。 頻度と階調の関係を表すヒストグラムである。 離散化した頻度と階調の関係を表すヒストグラムである。 制御パラメータ選択部のフローチャートである。 第1ルックアップテーブルの第1の内容である。 第1ルックアップテーブルの第2の内容である。 第1ルックアップテーブルを追加した画像表示装置のブロック図である。 第1ルックアップテーブルの第3の内容である。 第1ルックアップテーブルの第4の内容である。 第1ルックアップテーブルの第5の内容である。 第1ルックアップテーブルの第6の内容である。 階調変換関数の関係を示すグラフである。 第1、2ルックアップテーブルを追加した画像表示装置のブロック図である。 第2ルックアップテーブルの内容である。 第1評価値算出ステップのフローチャートである。 第2評価値算出ステップのフローチャートである。 第1、2ルックアップテーブルと映像変換部を追加した画像表示装置のブロック図である。 第1、2ルックアップテーブルとシーンチェンジ検出部を追加した画像表示装置のブロック図である。
符号の説明
10 画像表示装置
12 ヒストグラム生成部
14 制御パラメータ選択部
16 タイミングコントローラ
18 バックライト駆動部
20 画像表示部

Claims (21)

  1. (1)光源輝度をn段階で調整可能な光源部と、
    (2)入力された信号に基づいて前記光源部からの光の透過率または反射率を変調することにより画像表示を行う光変調素子部と、
    を有する画像表示部と、
    入力映像の1フレームから任意の階調毎に各階調範囲を代表する代表階調と、前記各階調範囲に含まれる画素の頻度とを対応づけたヒストグラムを生成するヒストグラム生成部と、
    予め設定したj個の設定階調を、前記光変調素子部によって表示可能な出力階調に変換するm種類の階調変換関数をそれぞれ生成する関数生成部と、
    前記n段階の光源輝度と、前記j個の設定階調との組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調で前記画像表示部に表示する場合の理想的な第1の明るさをそれぞれ求める第1明るさ算出部と、
    前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調を前記組み合わせのそれぞれの階調変換関数で変換した出力階調で、前記画像表示部に表示する場合の第2の明るさをそれぞれ求める第2明るさ算出部と、
    前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの前記第1の明るさと前記組み合わせのそれぞれの前記第2の明るさとの第1差分を算出する第1差分算出部と、
    前記第1差分のそれぞれに、前記第1差分のそれぞれの算出に用いられた設定階調に対応する前記代表階調毎の頻度を乗算することにより、第1乗算値のそれぞれを計算する第1乗算部と、
    前記j個の設定階調のそれぞれについて、前記第1乗算値の和である第1の評価値を算出する第1総和算出部と、
    前記n段階の光源輝度と、前記j個の設定階調との組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調を前記画像表示部に表示する場合の理想的な第1の明るさの勾配をそれぞれ求める第1明るさ勾配算出部と、
    前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調を前記組み合わせのそれぞれの階調変換関数で変換した出力階調で、前記画像表示部に表示する場合の第2の明るさの勾配をそれぞれ求める第2明るさ勾配算出部と、
    前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記第1の明るさの勾配と前記第2の明るさの勾配との第2差分を算出する第2差分算出部と、
    前記第2差分のそれぞれに、前記第2差分のそれぞれの算出に用いられた設定階調に対応する前記代表階調毎の頻度を乗算することにより、第2乗算値のそれぞれを計算する第2乗算部と、
    前記j個の設定階調のそれぞれについて、前記第2乗算値の和である第2の評価値を算出する第2総和算出部と、
    前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの前記第1評価値と前記組み合わせのそれぞれの前記第2評価値との重み付き線形和をそれぞれ求める重み付き線形和算出部と、
    前記各重み付き線形和の中で、予め定めた閾値以下、または、最小となる前記重み付き線形和を求める判断部と、
    前記求めた重み付き線形和に対応する最適光源輝度及び最適階調変換関数を選択する制御パラメータ選択部と、
    前記入力映像の1フレームに対し、前記最適階調変換関数により変換された変換映像を前記光変調素子部に与えると共に、前記最適光源輝度で発光するように前記光源部に設定する制御部と、
    を備えた画像表示装置。
  2. 前記第1乗算部は、前記設定階調毎の第1差分に、前記ヒストグラムにおける前記設定階調の頻度をα乗(αは0より大きい実数)した値を乗算し、
    前記第2乗算部は、前記設定階調毎の第2差分に、前記ヒストグラムにおける前記設定階調の頻度をβ乗(βは0より大きい実数)した値を乗算する、
    請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記関数生成部が生成する前記m種類の階調変換関数は、前記n段階の光源輝度毎に異なる、
    請求項1記載の画像表示装置。
  4. 前記関数生成部が生成する前記m種類の階調変換関数は、暗い光源輝度に対応する前記階調変換関数ほど、低階調側の前記設定階調に対する前記出力階調の傾きが大きい、
    請求項3記載の画像表示装置。
  5. 前記関数生成部が生成する前記m種類の階調変換関数は、明るい光源輝度に対応する前記階調変換関数ほど、高階調側の前記設定階調に対する前記出力階調の傾きが大きい、
    請求項3記載の画像表示装置。
  6. 前記関数生成部は、前記n段階の光源輝度のそれぞれについて、前記階調変換関数を複数生成する、
    請求項1記載の画像表示装置。
  7. 前記設定階調と、前記設定階調に対して予め設定された明るさとを対応付けた第1テーブルデータを有し、
    前記第1明るさ算出部は、前記第1テーブルデータを参照して前記第1の明るさを求め、
    前記第1明るさ勾配算出部は、前記第1テーブルデータを参照して前記設定階調の明るさと、前記設定階調に隣接する階調の明るさとの差分を、前記第1の明るさの勾配として求める、
    請求項1記載の画像表示装置。
  8. 前記設定階調と、前記設定階調を前記階調変換関数によって変換した出力階調とを対応付けた前記第2テーブルデータを有し、
    前記第2明るさ算出部は、前記第2テーブルデータを参照して前記第2の明るさを求め、
    前記第2明るさ勾配算出部は、前記第2テーブルデータを参照して前記設定階調の明るさと、前記設定階調に隣接する階調の明るさとの差分を、前記第2の明るさの勾配として求める、
    請求項1記載の画像表示装置。
  9. 前記n段階の光源輝度のそれぞれについて、前記出力階調と、前記出力階調を前記光源輝度により前記画像表示部を照明したときの明るさとを対応付けた第3テーブルデータを有し、
    前記第2明るさ算出部は、前記第3テーブルデータを参照して、前記出力階調を前記一つの光源輝度により前記画像表示部を照明したときの第2の明るさを求め、
    前記第2明るさ勾配算出部は、前記第3テーブルデータを参照して、前記出力階調を前記一つの光源輝度により前記画像表示部を照明したときの明るさと、前記出力階調に隣接する階調を前記一つの光源輝度により前記画像表示部を照明したときの明るさとの差分を、前記第2の明るさの勾配として求める、
    請求項1記載の画像表示装置。
  10. (1)暗い輝度から明るい輝度に向かってn段階の光源輝度に調整可能な光源部と、
    (2)入力映像に基づいて前記光源部からの光の透過率または反射率を変調することにより画像表示を行う光変調素子部と、
    を有する画像表示部に前記入力映像を表示する画像表示方法において、
    入力映像の1フレームから任意の階調毎に各階調範囲を代表する代表階調と、前記各階調範囲に含まれる画素の頻度とを対応づけたヒストグラムを生成するヒストグラム生成ステップと、
    予め設定したj個の設定階調を、前記光変調素子部によって表示可能な出力階調に変換するm種類の階調変換関数をそれぞれ生成する関数生成ステップと、
    前記n段階の光源輝度と、前記j個の設定階調との組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調で前記画像表示部に表示する場合の理想的な第1の明るさをそれぞれ求める第1明るさ算出ステップと、
    前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調を前記組み合わせのそれぞれの階調変換関数で変換した出力階調で、前記画像表示部に表示する場合の第2の明るさをそれぞれ求める第2明るさ算出ステップと、
    前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの前記第1の明るさと前記組み合わせのそれぞれの前記第2の明るさとの第1差分を算出する第1差分算出ステップと、
    前記第1差分のそれぞれに、前記第1差分のそれぞれの算出に用いられた設定階調に対応する前記代表階調毎の頻度を乗算することにより、第1乗算値のそれぞれを計算する第1乗算ステップと、
    前記j個の設定階調のそれぞれについて、前記第1乗算値の和である第1の評価値を算出する第1総和算出ステップと、
    前記n段階の光源輝度と、前記j個の設定階調との組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調を前記画像表示部に表示する場合の理想的な第1の明るさの勾配をそれぞれ求める第1明るさ勾配算出ステップと、
    前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調を前記組み合わせのそれぞれの階調変換関数で変換した出力階調で、前記画像表示部に表示する場合の第2の明るさの勾配をそれぞれ求める第2明るさ勾配算出ステップと、
    前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記第1の明るさの勾配と前記第2の明るさの勾配との第2差分を算出する第2差分算出ステップと、
    前記第2差分のそれぞれに、前記第2差分のそれぞれの算出に用いられた設定階調に対応する前記代表階調毎の頻度を乗算することにより、第2乗算値のそれぞれを計算する第2乗算ステップと、
    前記j個の設定階調のそれぞれについて、前記第2乗算値の和である第2の評価値を算出する第2総和算出ステップと、
    前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの前記第1評価値と前記組み合わせのそれぞれの前記第2評価値との重み付き線形和をそれぞれ求める重み付き線形和算出ステップと、
    前記各重み付き線形和の中で、予め定めた閾値以下、または、最小となる前記重み付き線形和を求める判断ステップと、
    前記求めた重み付き線形和に対応する最適光源輝度及び最適階調変換関数を選択する制御パラメータ選択ステップと、
    前記入力映像の1フレームに対し、前記最適階調変換関数により変換された変換映像を前記光変調素子部に与えると共に、前記最適光源輝度で発光するように前記光源部に設定する制御ステップと、
    を備えた画像表示方法。
  11. 前記第1乗算ステップは、前記設定階調毎の第1差分に、前記ヒストグラムにおける前記設定階調の頻度をα乗(αは0より大きい実数)した値を乗算し、
    前記第2乗算ステップは、前記設定階調毎の第2差分に、前記ヒストグラムにおける前記設定階調の頻度をβ乗(βは0より大きい実数)した値を乗算する、
    請求項10記載の画像表示方法。
  12. 前記関数生成ステップが生成する前記m種類の階調変換関数は、前記n段階の光源輝度毎に異なる、
    請求項10記載の画像表示方法。
  13. 前記関数生成ステップが生成する前記m種類の階調変換関数は、暗い光源輝度に対応する前記階調変換関数ほど、低階調側の前記設定階調に対する前記出力階調の傾きが大きい、
    請求項12記載の画像表示方法。
  14. 前記関数生成ステップが生成する前記m種類の階調変換関数は、明るい光源輝度に対応する前記階調変換関数ほど、高階調側の前記設定階調に対する前記出力階調の傾きが大きい、
    請求項12記載の画像表示方法。
  15. 前記関数生成ステップは、前記n段階の光源輝度のそれぞれについて、複数の前記階調変換関数を生成する、
    請求項10記載の画像表示方法。
  16. (1)暗い輝度から明るい輝度に向かってn段階の光源輝度に調整可能な光源部と、
    (2)入力映像に基づいて前記光源部からの光の透過率または反射率を変調することにより画像表示を行う光変調素子部と、
    を有する画像表示部に前記入力映像を表示する画像表示プログラムにおいて、
    入力映像の1フレームから任意の階調毎に各階調範囲を代表する代表階調と、前記各階調範囲に含まれる画素の頻度とを対応づけたヒストグラムを生成するヒストグラム生成機能と、
    予め設定したj個の設定階調を、前記光変調素子部によって表示可能な出力階調に変換するm種類の階調変換関数をそれぞれ生成する関数生成機能と、
    前記n段階の光源輝度と、前記j個の設定階調との組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調で前記画像表示部に表示する場合の理想的な第1の明るさをそれぞれ求める第1明るさ算出機能と、
    前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調を前記組み合わせのそれぞれの階調変換関数で変換した出力階調で、前記画像表示部に表示する場合の第2の明るさをそれぞれ求める第2明るさ算出機能と、
    前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの前記第1の明るさと前記組み合わせのそれぞれの前記第2の明るさとの第1差分を算出する第1差分算出機能と、
    前記第1差分のそれぞれに、前記第1差分のそれぞれの算出に用いられた設定階調に対応する前記代表階調毎の頻度を乗算することにより、第1乗算値のそれぞれを計算する第1乗算機能と、
    前記j個の設定階調のそれぞれについて、前記第1乗算値の和である第1の評価値を算出する第1総和算出機能と、
    前記n段階の光源輝度と、前記j個の設定階調との組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調を前記画像表示部に表示する場合の理想的な第1の明るさの勾配をそれぞれ求める第1明るさ勾配算出機能と、
    前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの設定階調を前記組み合わせのそれぞれの階調変換関数で変換した出力階調で、前記画像表示部に表示する場合の第2の明るさの勾配をそれぞれ求める第2明るさ勾配算出機能と、
    前記j個の設定階調、前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記第1の明るさの勾配と前記第2の明るさの勾配との第2差分を算出する第2差分算出機能と、
    前記第2差分のそれぞれに、前記第2差分のそれぞれの算出に用いられた設定階調に対応する前記代表階調毎の頻度を乗算することにより、第2乗算値のそれぞれを計算する第2乗算機能と、
    前記j個の設定階調のそれぞれについて、前記第2乗算値の和である第2の評価値を算出する第2総和算出機能と、
    前記n段階の光源輝度、及び、前記m種類の階調変換関数の組み合わせのそれぞれについて、前記組み合わせのそれぞれの前記第1評価値と前記組み合わせのそれぞれの前記第2評価値との重み付き線形和をそれぞれ求める重み付き線形和算出機能と、
    前記各重み付き線形和の中で、予め定めた閾値以下、または、最小となる前記重み付き線形和を求める判断機能と、
    前記求めた重み付き線形和に対応する最適光源輝度及び最適階調変換関数を選択する制御パラメータ選択機能と、
    前記入力映像の1フレームに対し、前記最適階調変換関数により変換された変換映像を前記光変調素子部に与えると共に、前記最適光源輝度で発光するように前記光源部に設定する制御機能と、
    をコンピュータによって実現する画像表示プログラム。
  17. 前記第1乗算機能は、前記設定階調毎の第1差分に、前記ヒストグラムにおける前記設定階調の頻度をα乗(αは0より大きい実数)した値を乗算し、
    前記第2乗算機能は、前記設定階調毎の第2差分に、前記ヒストグラムにおける前記設定階調の頻度をβ乗(βは0より大きい実数)した値を乗算する、
    請求項16記載の画像表示プログラム。
  18. 前記関数生成機能が生成する前記m種類の階調変換関数は、前記n段階の光源輝度毎に異なる、
    請求項16記載の画像表示プログラム。
  19. 前記関数生成機能が生成する前記m種類の階調変換関数は、暗い光源輝度に対応する前記階調変換関数ほど、低階調側の前記設定階調に対する前記出力階調の傾きが大きい、
    請求項18記載の画像表示プログラム。
  20. 前記関数生成機能が生成する前記m種類の階調変換関数は、明るい光源輝度に対応する前記階調変換関数ほど、高階調側の前記設定階調に対する前記出力階調の傾きが大きい、
    請求項18記載の画像表示プログラム。
  21. 前記関数生成機能は、前記n段階の光源輝度のそれぞれについて、複数の前記階調変換関数を生成する、
    請求項16記載の画像表示プログラム。
JP2007170623A 2007-06-28 2007-06-28 画像表示装置、画像表示方法、及び、画像表示プログラム Expired - Fee Related JP5127321B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170623A JP5127321B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 画像表示装置、画像表示方法、及び、画像表示プログラム
US12/042,028 US8111235B2 (en) 2007-06-28 2008-03-04 Image display apparatus
KR1020080060944A KR20090004573A (ko) 2007-06-28 2008-06-26 화상표시장치
CN2008101273890A CN101334537B (zh) 2007-06-28 2008-06-27 图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170623A JP5127321B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 画像表示装置、画像表示方法、及び、画像表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009008916A true JP2009008916A (ja) 2009-01-15
JP5127321B2 JP5127321B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40159781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007170623A Expired - Fee Related JP5127321B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 画像表示装置、画像表示方法、及び、画像表示プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8111235B2 (ja)
JP (1) JP5127321B2 (ja)
KR (1) KR20090004573A (ja)
CN (1) CN101334537B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109900A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Corp 画像表示装置
WO2009082021A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for image tonescale design
JP2012203065A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPWO2011010357A1 (ja) * 2009-07-21 2012-12-27 Necディスプレイソリューションズ株式会社 絞り制御回路、プロジェクター装置、絞り制御プログラム及び絞り制御方法
US8515170B2 (en) 2010-08-24 2013-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image correction apparatus and correction parameter creation apparatus
JP5322322B2 (ja) * 2009-07-10 2013-10-23 Necディスプレイソリューションズ株式会社 絞り制御回路、プロジェクター装置、絞り制御プログラム及び絞り制御方法
JP2014002398A (ja) * 2013-08-02 2014-01-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクター装置および絞り制御方法
JP2021033108A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7768496B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale adjustment to compensate for a reduced source light power level
US7782405B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for selecting a display source light illumination level
US7800577B2 (en) * 2004-12-02 2010-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics
US8922594B2 (en) * 2005-06-15 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with high frequency contrast enhancement
US8913089B2 (en) * 2005-06-15 2014-12-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with frequency-specific gain
US8120570B2 (en) 2004-12-02 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for tone curve generation, selection and application
US7982707B2 (en) * 2004-12-02 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for generating and applying image tone scale adjustments
US7924261B2 (en) * 2004-12-02 2011-04-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for determining a display light source adjustment
US8111265B2 (en) * 2004-12-02 2012-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for brightness preservation using a smoothed gain image
US7961199B2 (en) 2004-12-02 2011-06-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image-specific tone scale adjustment and light-source control
US8947465B2 (en) * 2004-12-02 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display-mode-dependent brightness preservation
US9083969B2 (en) 2005-08-12 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for independent view adjustment in multiple-view displays
US8004511B2 (en) * 2004-12-02 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for distortion-related source light management
US7839406B2 (en) * 2006-03-08 2010-11-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with ambient illumination input
JP4203090B2 (ja) * 2006-09-21 2008-12-24 株式会社東芝 画像表示装置および画像表示方法
JP4890185B2 (ja) * 2006-09-29 2012-03-07 本田技研工業株式会社 車両用変速機
US7826681B2 (en) * 2007-02-28 2010-11-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for surround-specific display modeling
KR100944595B1 (ko) * 2007-04-24 2010-02-25 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 표시 장치, 표시 장치 구동 회로, 화상 표시 방법, 전자기기 및 화상 표시 장치 구동 회로
US8155434B2 (en) * 2007-10-30 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image enhancement
US8345038B2 (en) * 2007-10-30 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation and brightness preservation
US20090122087A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-14 Junichi Maruyama Display device
US8378956B2 (en) * 2007-11-30 2013-02-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for weighted-error-vector-based source light selection
US9177509B2 (en) * 2007-11-30 2015-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with scene-cut detection
US8203579B2 (en) 2007-12-26 2012-06-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with image characteristic mapping
US8207932B2 (en) * 2007-12-26 2012-06-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light illumination level selection
US8179363B2 (en) * 2007-12-26 2012-05-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with histogram manipulation
US8223113B2 (en) * 2007-12-26 2012-07-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with variable delay
JP5491702B2 (ja) * 2008-03-28 2014-05-14 株式会社東芝 画像表示装置および画像表示方法
US8531379B2 (en) * 2008-04-28 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image compensation for ambient conditions
US9443489B2 (en) * 2008-04-28 2016-09-13 Au Optronics Corp. Gamma curve compensating method, gamma curve compensating circuit and display system using the same
JP5205126B2 (ja) * 2008-05-29 2013-06-05 株式会社東芝 画像表示装置、画像表示方法、及び制御装置
US8416179B2 (en) 2008-07-10 2013-04-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for color preservation with a color-modulated backlight
KR101473808B1 (ko) * 2008-08-08 2014-12-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US9330630B2 (en) * 2008-08-30 2016-05-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with rate change control
JP5121647B2 (ja) * 2008-09-26 2013-01-16 株式会社東芝 画像表示装置及びその方法
TWI475544B (zh) * 2008-10-24 2015-03-01 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置
JP4987887B2 (ja) * 2009-01-16 2012-07-25 株式会社東芝 画像表示装置
KR100998015B1 (ko) * 2009-01-20 2010-12-08 삼성엘이디 주식회사 발광소자의 전류분산을 평가하는 방법 및 이를 이용한 평가시스템
JP5436020B2 (ja) * 2009-04-23 2014-03-05 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US8165724B2 (en) * 2009-06-17 2012-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for power-controlling display devices
US8902149B2 (en) * 2009-06-17 2014-12-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for power control event responsive display devices
US20110001737A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Kerofsky Louis J Methods and Systems for Ambient-Adaptive Image Display
JP5561769B2 (ja) * 2010-04-08 2014-07-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置及びプログラム
US8917275B2 (en) * 2010-06-14 2014-12-23 Microsoft Corporation Automated contrast verifications
TWI444987B (zh) * 2010-07-09 2014-07-11 Realtek Semiconductor Corp 對比調變裝置及其方法
KR20120020843A (ko) * 2010-08-31 2012-03-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 이에 구비된 백라이트를 구동하는 구동회로장치
TWI428018B (zh) * 2010-11-25 2014-02-21 Realtek Semiconductor Corp 影像轉換的裝置及方法
US9111497B2 (en) * 2011-08-03 2015-08-18 Citizen Finetech Miyota Co., Ltd Apparatus and associated methods for dynamic sequential display update
CN102602681B (zh) * 2012-01-13 2014-01-08 天津工业大学 基于机器视觉的输送带跑偏故障在线检测方法
US9436970B2 (en) * 2013-03-15 2016-09-06 Google Technology Holdings LLC Display co-processing
TWI567707B (zh) * 2014-08-08 2017-01-21 明基電通股份有限公司 影像調整方法及其顯示器
JP6775326B2 (ja) 2016-05-13 2020-10-28 シナプティクス・ジャパン合同会社 色調整方法、色調整装置及び表示システム
CN106023916B (zh) * 2016-06-08 2018-08-31 深圳市华星光电技术有限公司 伽马修正系统和方法
JP6779695B2 (ja) * 2016-07-28 2020-11-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、表示装置
KR102539536B1 (ko) * 2016-09-02 2023-06-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
US10802333B2 (en) * 2018-08-21 2020-10-13 Himax Technologies Limited Local dimming system and method adaptable to a backlight of a display
CN114511471B (zh) * 2022-04-18 2022-07-01 广州骏天科技有限公司 基于灰度共生矩阵的图像优化方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092124A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Seiko Epson Corp 映像表示方法および映像表示装置
WO2005050614A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Eizo Nanao Corporation 輝度調整方法、液晶表示装置、およびコンピュータプログラム
JP2007011350A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP2007530998A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 調整可能な光源を有する表示装置
JP2008076755A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Toshiba Corp 画像表示装置および画像表示方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549681B1 (en) * 1995-09-26 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Image synthesization method
JP3215388B2 (ja) 1999-05-10 2001-10-02 松下電器産業株式会社 画像表示装置および画像表示方法
US6941013B1 (en) * 2002-04-22 2005-09-06 The United States Of America As Represented By The National Security Agency Method of image binarization using histogram modeling
EP1367558A3 (en) * 2002-05-29 2008-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display method and apparatus comprising luminance adjustment of a light source
US7034843B2 (en) * 2002-07-10 2006-04-25 Genesis Microchip Inc. Method and system for adaptive color and contrast for display devices
KR100680058B1 (ko) * 2003-11-13 2007-02-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR100592385B1 (ko) 2003-11-17 2006-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
JP4628770B2 (ja) * 2004-02-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 照明装置を備えた画像表示装置及び画像表示方法
US7961199B2 (en) * 2004-12-02 2011-06-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image-specific tone scale adjustment and light-source control
KR101103889B1 (ko) * 2004-12-29 2012-01-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP2006276677A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Corp 表示装置と表示装置の駆動方法
US7523117B2 (en) * 2005-05-04 2009-04-21 West Virginia University Research Corporation Method for data clustering and classification by a graph theory model—network partition into high density subgraphs
JP4203081B2 (ja) 2006-05-19 2008-12-24 株式会社東芝 画像表示装置および画像表示方法
TWI361411B (en) * 2006-11-03 2012-04-01 Chimei Innolux Corp Motion detection apparatus and method applied to liquid crystal display device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092124A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Seiko Epson Corp 映像表示方法および映像表示装置
WO2005050614A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Eizo Nanao Corporation 輝度調整方法、液晶表示装置、およびコンピュータプログラム
JP2007530998A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 調整可能な光源を有する表示装置
JP2007011350A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP2008076755A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Toshiba Corp 画像表示装置および画像表示方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109900A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Corp 画像表示装置
WO2009082021A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for image tonescale design
JP5322322B2 (ja) * 2009-07-10 2013-10-23 Necディスプレイソリューションズ株式会社 絞り制御回路、プロジェクター装置、絞り制御プログラム及び絞り制御方法
JPWO2011010357A1 (ja) * 2009-07-21 2012-12-27 Necディスプレイソリューションズ株式会社 絞り制御回路、プロジェクター装置、絞り制御プログラム及び絞り制御方法
US8515170B2 (en) 2010-08-24 2013-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image correction apparatus and correction parameter creation apparatus
JP2012203065A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2014002398A (ja) * 2013-08-02 2014-01-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクター装置および絞り制御方法
JP2021033108A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US8111235B2 (en) 2012-02-07
KR20090004573A (ko) 2009-01-12
US20090002285A1 (en) 2009-01-01
CN101334537A (zh) 2008-12-31
JP5127321B2 (ja) 2013-01-23
CN101334537B (zh) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127321B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び、画像表示プログラム
JP4203090B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP5121647B2 (ja) 画像表示装置及びその方法
KR101148394B1 (ko) 화상 처리 장치 및 화상 표시 장치
JP4203081B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
US8134532B2 (en) Image display apparatus and image display method
JP5305884B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6614859B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、画像処理装置、プログラム、及び、記録媒体
JP5374802B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよび画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP5734580B2 (ja) 画素データの補正方法及びこれを遂行するための表示装置
JPWO2009096068A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
US20090295783A1 (en) Image display apparatus and method
JP6786235B2 (ja) 画像表示装置
JP2016157098A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2015200734A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP6611494B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
TWI400675B (zh) 顯示裝置中功率位準控制之方法及裝置
JP2006308631A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよび画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP2011128325A (ja) 表示装置
JP2015232689A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
TW202013332A (zh) 適用於顯示器背光的區域調光系統
JP2018116256A (ja) 表示装置および表示方法
CN111009219B (zh) 适用于显示器背光的区域调光系统
JP2019144307A (ja) 表示装置およびその制御方法
JP2019101329A (ja) 表示装置、およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees