JP2009008463A - 排気ガス再循環ガス流量測定装置および測定方法 - Google Patents

排気ガス再循環ガス流量測定装置および測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009008463A
JP2009008463A JP2007168363A JP2007168363A JP2009008463A JP 2009008463 A JP2009008463 A JP 2009008463A JP 2007168363 A JP2007168363 A JP 2007168363A JP 2007168363 A JP2007168363 A JP 2007168363A JP 2009008463 A JP2009008463 A JP 2009008463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
flow rate
gas recirculation
recirculation gas
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007168363A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Ohata
英一郎 大畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007168363A priority Critical patent/JP2009008463A/ja
Priority to US12/146,072 priority patent/US20090000367A1/en
Priority to EP08011616A priority patent/EP2009267A2/en
Publication of JP2009008463A publication Critical patent/JP2009008463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】
排気ガス再循環ガス流量測定に必要な時間や圧力損失が大きく、過渡運転時の制御遅れや排気ガス再循環ガス流量低下を招き、排気,燃費,出力が性能低下する。
【解決手段】
吸入空気量と排気ガス再循環ガス通路に設置した熱交換器前後の圧力を用いて、複数の方法にて排気ガス再循環ガス流量を測定し、測定流量の相互比較と測定方法の併用する。
【効果】
圧力損失を増加させること無く短い応答時間で高精度な排気ガス再循環ガス流量測定が可能となり、排気,燃費,出力の性能を向上させることが可能となる。
【選択図】図11

Description

本発明は、ディーゼル機関の排気ガス再循環装置に関するものであり、特に、排気ガス再循環流量測定を好適に行う技術に関するものである。
内燃機関における排気ガスの窒素酸化物放出量低減には、排気ガス再循環による燃焼温度の抑制が有効である。特にディーゼル機関においては、ガソリン機関に比べて排気ガス再循環量を大幅に増やすことが可能である。しかし、排気ガス再循環の流量を増やし過ぎると燃費悪化やすす増大の要因となる。このため運転状態に合わせた適切な排気ガス再循環流量を常に保つことが必要であり、運転条件の変化に対応できるように、高精度で応答時間の短い排気ガス再循環流量測定手段が必要となる。そのために、例えば特許文献1にはガス濃度検出器の測定値より排気ガス再循環流量を算出する技術が公開されている。その他、特許文献2では熱式流量計を用いて排気ガス再循環量を算出する技術が公開されている。
特開平01−178760号公報 特開2007−101426号公報
上記従来技術に関して、ガス濃度検出では測定に時間が掛かるため前記課題の解決に適さない。一方、もう一つの上記従来技術に関して、熱式のため応答時間は短いが、逆流測定が困難となる上、流路に発熱抵抗体を設置する必要があることから圧力損失を生じ、排気ガス再循環流量測定センサの設置に伴い排気ガス再循環流量が低下してしまうという課題があった。
上記目的を達成するため、本発明の一つは、内燃機関の排気ガス再循環ガス通路に設けられ、該排気ガス再循環ガス通路の流量を調節する制御弁と排気ガス再循環ガスを冷却する熱交換器と該熱交換器の前後通路における少なくとも2箇所以上の排気ガス再循環ガス圧力を測定する圧力センサ,排気ガス再循環ガスの温度を測定する温度センサ,吸入空気通路に設けられ、吸入空気流量を測定する吸入空気流量センサを備えた内燃機関において、前記圧力センサにて測定した少なくとも2箇所以上の圧力の波形の位相差時間と測定位置の異なる少なくとも2箇所以上の圧力測定位置間の排気ガス再循環ガス通路の距離と熱交換器の排気ガス再循環ガス通路断面積により排気ガス再循環ガス流量を算出する排気ガス再循環ガス流量測定手段(1)を有するようにした。本発明により、圧力損失源を追加設置せずに応答時間の短い流量測定が可能となる。
本発明の別の1つは、更に加えて、前記圧力センサにて測定した少なくとも2箇所以上の圧力値の差と熱交換器の排気ガス再循環ガス通路断面積により排気ガス再循環ガス流量を算出する排気ガス再循環ガス流量測定手段(2)を有するようにした。本発明により、複数の方法にて排気ガス再循環ガス流量を同時に測定し、測定値を比較することで補正必要性の判断が可能となる。
本発明の別の1つは、更に加えて、前記吸入空気流量センサにて測定した吸入空気流量と内燃機関の運転状態ごとに予め定めた値との差により、排気ガス再循環ガス流量を算出する排気ガス再循環ガス流量測定手段3を有するようにした。本発明により、複数の方法にて排気ガス再循環ガス流量を同時に測定し、測定値を比較することで補正必要性の判断が可能となる。補正が必要となった際、流量から熱交換器の排気ガス再循環ガス通路断面積の値を逆算することで、熱交換器の汚損程度を予測することが可能となる。
本発明の別の1つは、更に加えて、前記圧力センサにて測定した少なくとも2箇所以上の圧力値の差と圧力値の差の振幅との商と予め定めた値との差分1を算出する計算手段を有するようにした。本発明により、予め調査しておいた差分1と各方法における測定誤差の関係と前記計算結果を比較することで、最も精度の高い測定方法を予測することが可能となる。
本発明によれば、排気ガス再循環ガスの流量を高精度でかつ短い応答時間で測定することが可能となり、内燃機関が過渡的に動作している場合においても正確な排気ガス再循環ガスの流量測定が可能となる。この排気ガス再循環ガス流量測定値と排気ガス再循環ガス流量目標値を比較した結果を排気ガス再循環ガスの流量制御弁の開度に反映することで、燃費,窒素酸化物,すす,騒音などの内燃機関の出力性能を高精度に設定とできる効果がある。
以下、本発明の実施形態について図面と共に説明する。
図1は本発明の第一の実施例にかかるエンジンの制御装置の構成図を示している。図1中の19はエンジンである。エンジン19の上流からエアクリーナ17,エアフローセンサ2,過給器のコンプレッサ6(b),インタークーラ16,吸入空気量を調整するスロットル13,吸気管20,燃料噴射弁(以下、インジェクタ)5が配置されている。本実施例における吸入空気量制御手段は、前記コンプレッサ6(b),インタークーラ16,スロットル13であり、吸入空気量検出手段はエアフローセンサ2である。インジェクタ5は燃焼室18に直接燃料噴射する形式としている。スロットル13は電子制御スロットルであることが好ましく、電気式アクチュエータによってスロットルバルブを駆動するものである。本実施例においては、吸気管20には吸気圧センサ14が配されており、吸気管20内の圧力を検出することで、好適な吸気量制御が可能となる。排気管23には、排気圧力および排気温度センサ3が配されており、吸気管20へ排気ガスを再循環する排気ガス再循環ガス通路9,排気ガス再循環ガス熱交換器10,排気ガス再循環ガス流量制御弁11が設置されている。またこの排気ガス再循環ガス流路9中に、排気ガス再循環ガスの圧力と温度を検出する排気ガス再循環ガス圧力および温度センサ12を配していることが本発明の特徴である。本実施例において、この排気ガス再循環ガス圧力および温度センサ12,排気圧力および排気温度センサ3,エアフローセンサ2は、排気ガス再循環ガス流量の測定に適用する。インジェクタ5からは、アクセル開度センサ1の開度信号αなどから演算される目標エンジントルクに応じて所定の燃料量が噴射され、スロットル13の開度信号θtp,排気ガス再循環ガス流量制御弁11の開度信号θegr ,コンプレッサ6(b)の過給圧Ptin の出力値などに応じて、適宜補正する。8はエンジンコントロールユニット(以下、ECU)である。アクセル開度αやブレーキ状態などのユーザ要求,車速などの車両状態,エンジン冷却水温や排気温度などのエンジン運転条件に応じて、エンジン19の燃焼モードや制御量などを決定するものである。
図2〜図4は本発明の測定方法における測定方法の一例を示したものである。
排気ガス再循環ガスを冷却する排気ガス再循環ガス熱交換器10と該排気ガス再循環ガス熱交換器10の前後通路における少なくとも2箇所以上の排気ガス再循環ガス圧力と排気ガス再循環ガスの温度を測定する排気圧力および排気温度センサ3,3′,3″、排気ガス再循環ガス圧力および温度センサ12,12′,12″の取付位置を示したものである。
温度と圧力の測定値はガス密度や音速を算出するために用いられるため、同一状態の空間を測定する必要があり、温度測定部3(t),3′(t),3″(t),12(t),12′(t),12″(t)と圧力測定部のうち静圧測定部3(a),3′(a),3″(a),12(a),12′(a),12″(a)と順流方向の動圧測定部3′(b),3″(b),12′(b),12″(b)と逆流方向の動圧測定部3″(c),12″(c)のそれぞれを近づける必要がある。
温度測定部3(t),3′(t),3″(t),12(t),12′(t),12″(t)の測定位置はガスの空間的な平均温度が測定出来るように、通路断面の中央とし、これを熱交換器10の前後2箇所に設置する。2箇所で測定した温度の和を求め、更にこの値と2の商を求めることで、測定対象となる排気ガス再循環ガス通路全体の空間的な平均値とし、熱交換器10による熱損失分の測定温度誤差影響を低減する。圧力の測定はガス密度の計算の他、ガスの流れ方向判別や熱交換器10の圧力損失,圧力伝播の検知を目的としている。
このため、最小構成となる図2における圧力の測定は、排気圧力および排気温度センサ3,排気ガス再循環ガス圧力および温度センサ12において、静圧測定部3(a),12(a)にて行われ、熱交換器10前後の静圧のみの測定にて前記目的を達成している。
図3は熱交換器10の前後に設置した排気圧力および排気温度センサ3′,排気ガス再循環ガス圧力および温度センサ12′において、圧力伝播の検知のみを順流方向の動圧測定部3′(b),12′(b)で測定するものであり、動圧測定部の圧力測定孔の向きがガスの流れ方向に向いていることから、圧力測定孔においては速度エネルギが圧力エネルギに変化し、より明確な振幅信号を得られるため、後で詳細に述べる圧力波形の位相差時間を用いて測定する排気ガス再循環ガス流量(1)の精度を向上することが可能となる。なお、排気ガス再循環ガス流量制御弁11の代わりに逆止弁が付く場合や、排気圧力および排気温度センサ3′、排気ガス再循環ガス圧力および温度センサ12′により測定した熱交換器10前後の静圧差より逆流条件であると判別した際に排気ガス再循環ガス流量制御弁11を閉じる場合においては、逆流の流量測定が必要ないため必要な動圧測定方向は一方向のみとなる。この場合、排気圧力および排気温度センサ3,吸気圧センサ14を用いることで、同時に吸気圧力と排気圧力を測定し、順流条件を判別した時点で再び排気ガス再循環ガス流量制御弁11を開く制御等が行われる。
図4は逆流の流量測定を可能としたもので、熱交換器10の前後に設置した排気圧力および排気温度センサ3″,排気ガス再循環ガス圧力および温度センサ12″において、圧力伝播の検知のみを順流方向の動圧測定部3″(b),12″(b)と逆流方向の動圧測定部3″(c),12″(c)で測定するものである。排気圧力および排気温度センサ3″,排気ガス再循環ガス圧力および温度センサ12″により測定した熱交換器10前後の静圧差より順流条件であると判別した際に、順流方向の動圧測定部3′(b),12′(b)からの測定圧力値を圧力伝播の検知に用いる。また、排気圧力および排気温度センサ3″,排気ガス再循環ガス圧力および温度センサ12″により測定した熱交換器10前後の静圧差より逆流条件であると判別した際に、順流方向の動圧測定部3′(c),12′(c)からの測定圧力値を圧力伝播の検知に用いることで逆流状態においても高精度な排気ガス再循環ガスの流量測定を可能とするものである。
図5,図6は本発明の測定方法における排気ガス再循環ガス流量計算の一例である。図5において、測定位置の異なる圧力波形を比較した際の時間差を位相時間差と定める。ここで、ガス流れのある気体を圧力が伝播する速度はガス流速に音速を加えた値となる。このことから以下の数式を用いることでガス流量を求めることが可能となる。
Figure 2009008463
記号の説明
EGR[kg/h]:排気ガス再循環ガス質量流量
L[m]:異なる2箇所以上の圧力測定位置間の排気ガス再循環ガス通路の距離
dt[sec]:位相差時間
k[−]:比熱比
R[J/kg・K]:気体定数
1[K]:排気ガス再循環ガス熱交換器上流側の排気ガス再循環ガス温度
2[K]:排気ガス再循環ガス熱交換器下流側の排気ガス再循環ガス温度
A[m2]:排気ガス再循環ガス通路断面積
1[Pa]:排気ガス再循環ガス熱交換器上流側の排気ガス再循環ガス圧力
2[Pa]:排気ガス再循環ガス熱交換器下流側の排気ガス再循環ガス圧力
式1を適用した際の位相時間差と流量の関係を図6に示す。上記方法により、差圧を用いることなく排気ガス再循環ガス流量を測定することが可能となり、ガス流速が低いために差圧の検出が困難な場合においても排気ガス再循環ガス流量を検出することが可能となる。ここで、ガス圧力とガス温度と位相差時間以外の項目については定数項であり一意的に決定されるが、実際には、偏流,乱流,ガス成分,湿度,熱交換器10の交換熱量などにより誤差の影響を受けることから他の計測方法を併用した補正を行うことが好ましい。
図7は本発明の測定方法における排気ガス再循環ガス流量計算の別の一例である。2箇所の圧力差の平方根が流速と比例関係にあることから以下の数式を用いることでガス流量を求めることが可能となる。
Figure 2009008463
ここで、Δp[Pa]:排気ガス再循環ガス熱交換器前後の排気ガス再循環ガス差圧(=p1−p2
式2を適用した際の差圧と流量の関係を図7に示す。上記方法により、圧力波形の脈動成分を用いることなく排気ガス再循環ガス流量を測定することが可能となり、脈動発生源から圧力測定箇所の間の圧力損失が大きく、圧力波形の脈動成分の検出が困難な場合においても排気ガス再循環ガス流量を検出することが可能となる。ここで、ガス圧力とガス温度と差圧以外の項目については定数項であり一意的に決定されるが、実際には偏流,乱流,ガス成分,湿度,熱交換器10の交換熱量などにより誤差の影響を受けることから他の計測方法を併用した補正を行うことが好ましい。
図8は本発明の測定方法における排気ガス再循環ガス流量計算手順の一例をフローチャートで示したものである。
本発明の測定方法は、周期的に測定と演算を繰り返す。
最初に熱交換器10の前後に取り付けられた排気圧力および排気温度センサ3,排気ガス再循環ガス圧力および温度センサ12から圧力値と温度値を取得する(ブロック1001,1011)。
次にブロック1001,1011にて測定したある時刻の圧力値とある時刻の温度値を元に、予め記憶しておいたデータベースと比較することにより音速を計算する(ブロック1012)。
次にブロック1001により取得した圧力値の所定時間の履歴から得られる圧力波形の頂点の間隔(図5のN)を認識することで脈動周波数を検出する(ブロック1002)。
次にブロック1002により検出した脈動周波数と予め実験によって定めた定数の積算値をフィルタのバンドパス周波数に設定し、前記所定時間の圧力値の履歴から得られる圧力波形に対して周波数のバンドパスフィルタ処理を行い、不要なノイズ成分やうねり成分を除去する(ブロック1003)。
次に圧力波形の位相の比較に必要な測定圧力値の履歴を抽出する。予め定めた指定周期とブロック1002により検出した脈動周波数の商より抽出期間を計算し、ある時刻を中心とした測定圧力値の履歴を抽出する(ブロック1004)。
次に圧力減衰補正を行う。熱交換器10の圧力損失によって、ブロック1003において抽出した圧力値の履歴より得た熱交換器10の下流側の圧力波形は減衰する。このため、例えば熱交換器10の上流側の圧力波形の頂点と熱交換器10の下流側の圧力波形の頂点の位相を比較する際、双方の頂点の圧力値が異なると位相の比較精度が低下すると考えられる。そこで、減衰前の振幅(図5のa)と減衰後の振幅(図5のb)の比率を求めて減衰比率(a/b)とし、双方の圧力値の履歴の中の最大値と最小値が一致するように、減衰後の圧力値に減衰比率を掛けることで圧力減衰補正を行う。これによって、減衰による位相の比較精度の低下を低減する(ブロック1005)。
次に、位相差時間(図5のdt1)を検出する。ある時刻(図5のt1)における熱交換器10下流側の減衰補正をした後の圧力値と同じ圧力値となっている熱交換器10上流側の時刻との時間差を認識する。同じ圧力値が複数ある場合には、各時間差の絶対値が最も小さくなる場合の時間差を位相差時間とする(ブロック1006)。
次に通路長さ値の設定を行う。これは圧力センサ取付位置間のガス通路長さ(図5のL)となる(ブロック1013)。
次に圧力伝播速度の計算を行う。ブロック1006によって求めた位相差時間とブロック1013によって設定された通路長さ値の商を求める(ブロック1007)。
次に流速の計算を行う。ブロック1007にて求めた圧力伝播速度とブロック1012にて求めた音速の差を求める(ブロック1008)。
次に通路断面積の設定を行う。これは熱交換器10内部のガス通路断面積となる(ブロック1014)。
次に体積流量の計算を行う。ブロック1008にて求めた流速とブロック1014にて設定した通路断面積の積を求める(ブロック1009)。
次に質量流量の計算を行う。ブロック1001で求めたある時刻の圧力値とブロック1011にて求めたある時刻のガス温度と予め実験によって測定した標準的な排気ガスの成分と予め実験によって測定した標準的な排気ガスの湿度より算定したガス定数により排気ガス再循環ガス密度を求め、これとブロック1009にて求めた体積流量との積を求める(ブロック1010)。
以上により、排気ガス再循環ガス流量(1)の算出が可能となる。
図9は本発明の測定方法における排気ガス再循環ガス流量計算手順の一例をフローチャートで示したものである。
本発明の測定方法は、周期的に測定と演算を繰り返す。
最初に熱交換器10の前後に取り付けられた排気圧力および排気温度センサ3,排気ガス再循環ガス圧力および温度センサ12から圧力値と温度値を取得する(ブロック1101,1108)。
次にブロック1101により取得した圧力値の所定時間の履歴から得られる圧力波形の頂点の間隔(図5のN)を認識することで脈動周波数を検出する(ブロック1102)。
次にブロック1102により検出した脈動周波数と予め実験によって定めた定数の積算値をフィルタのカットオフ周波数に設定し、前記所定時間の圧力値の履歴から得られる圧力波形に対して周波数のローパスフィルタ処理を行い、不要なノイズ成分を除去する(ブロック1103)。
次にブロック1103により取得した圧力波形の履歴点数のなかのある時刻における圧力値の差を求め、差圧とする(ブロック1104)。
次にブロック1101,1108により測定したある時刻における圧力値とある時刻における温度値およびブロック1104で求めたある時刻における差圧により流速を求める(ブロック1105)。
次に通路断面積の設定を行う。これは熱交換器10内部のガス通路断面積となる(ブロック1109)。
次に体積流量の計算を行う。ブロック1105にて求めた流速とブロック1109にて設定した通路断面積の積を求める(ブロック1106)。
次に質量流量の計算を行う。ブロック1101で求めたある時刻の圧力値とブロック1108にて求めたある時刻のガス温度と予め実験によって測定した標準的な排気ガスの成分と予め実験によって測定した標準的な排気ガスの湿度より算定したガス定数により排気ガス再循環ガス密度を求め、これとブロック1106にて求めた体積流量との積を求める(ブロック1107)。
以上により、排気ガス再循環ガス流量(2)の算出が可能となる。
図10は本発明の測定方法における排気ガス再循環ガス流量計算手順の一例をフローチャートで示したものである。
本発明の測定方法は、周期的に測定と演算を繰り返す。
最初に熱交換器10の前後に取り付けられた排気圧力および排気温度センサ3,排気ガス再循環ガス圧力および温度センサ12から圧力値と温度値を取得する(ブロック1201,1212)。
次にブロック1201,1212により測定したある時刻の圧力値とある時刻の温度値を元に、予め記憶しておいたデータベースと比較することにより音速を計算する(ブロック1213)。
次にブロック1201により取得した圧力値の所定時間の履歴から得られる圧力波形の頂点の間隔(図5のN)を認識することで脈動周波数を検出する(ブロック1202)。
次にブロック1202により検出した脈動周波数と予め実験によって定めた定数の積算値をフィルタのカットオフ周波数に設定し、前記所定時間の圧力値の履歴から得られる圧力波形に対して周波数のローパスフィルタ処理を行い、不要なノイズ成分を除去する(ブロック1203)。
次に圧力波形の位相の比較に必要な測定圧力値の履歴を抽出する。ブロック1202により検出した脈動周波数と予め定めた指定周期を元に抽出期間を計算し、ある時刻を中心とした測定圧力値の履歴を抽出する(ブロック1204)。
次に圧力減衰補正を行う。熱交換器10の圧力損失によって、ブロック1204において抽出した圧力値の履歴より得た熱交換器10の下流側の圧力波形は減衰する。このため、例えば熱交換器10の上流側の圧力波形の頂点と熱交換器10の下流側の圧力波形の頂点の位相を比較する際、双方の頂点の圧力値が異なると位相の比較精度が低下すると考えられる。そこで、減衰前の振幅(図5のa)と減衰後の振幅(図5のb)の比率を求めて減衰比率(a/b)とし、双方の圧力値の履歴の中の最大値と最小値が一致するように、減衰後の圧力値に減衰比率を掛けることで圧力減衰補正を行う。これによって、減衰による位相の比較精度の低下を低減する(ブロック1205)。
次に、位相差時間(図5のdt1)を検出する。ある時刻(図5のt1)における熱交換器10の下流側の減衰補正をした後の圧力値と同じ圧力値となっている熱交換器10の上流側の時刻との時間差を認識する。この時間差が複数ある場合には、時間差の絶対値が最も小さくなる場合の時間差を位相差時間とする(ブロック1206)。
次に圧力波形の位相補正を行う。熱交換器10内を圧力が伝播するのに要したことによる位相差(図5のdt)を補正するため、上流側の圧力測定時刻にブロック1206にて求めた位相差時間を加える(ブロック1207)。
次にブロック1207により取得した圧力波形の履歴点数のなかのある時刻における圧力値の差を求め、差圧とする(ブロック1208)。
次にブロック1201,1212により測定したある時刻における圧力値とある時刻における温度値およびブロック1208で求めたある時刻における差圧により流速を求める(ブロック1209)。
次に通路断面積の設定を行う。これは熱交換器10内部のガス通路断面積となる(ブロック1214)。
次に体積流量の計算を行う。ブロック1209にて求めた流速とブロック1214にて設定した通路断面積の積を求める(ブロック1210)。
次に質量流量の計算を行う。ブロック1201で求めたある時刻の圧力値とブロック1212にて求めたある時刻のガス温度と予め実験によって測定した標準的な排気ガスの成分と予め実験によって測定した標準的な排気ガスの湿度より算定したガス定数により排気ガス再循環ガスの密度を求め、これとブロック1210にて求めた体積流量との積を求める(ブロック1211)。
以上により、排気ガス再循環ガス流量(2)の算出が可能となる。
図11は、本発明の測定方法における排気ガス再循環ガス流量計算手順の別の一例をフローチャートで示したものである。
本発明の測定方法は、周期的に測定と演算を繰り返し、同時に測定した値を用いて排気ガス再循環ガス流量(1)と排気ガス再循環ガス流量(2)と排気ガス再循環ガス流量3を算出する。
ここで排気ガス再循環ガス流量3は、図1の排気ガス再循環ガス流量制御弁11を閉じた状態において、吸気圧センサ14によって測定した吸気圧とエンジン回転数ごとに吸入空気流量24を予め実験によって測定して記憶しておき、この記憶した吸入空気流量24と排気ガス再循環ガス流量制御弁11を開いたときに測定した吸入空気流量24′の差より求めるものである。
排気ガス再循環ガス流量3の妥当性については予め動作確認することで得たエンジン回転数と吸入空気流量と排気ガス再循環ガス流量制御弁11の開度の関係データとの比較によって判別し、誤差が大きな場合はエンジン19の運転状態もしくは測定装置の異常状態であると認識する。
最初に、熱交換器10の上流側圧力値と下流側圧力値を比較する(ブロック1301)。
次にブロック1301の比較結果が順流条件であれば、排気ガス再循環ガス流量制御弁11を開く(ブロック1302)。
次にブロック1301の比較結果が逆流条件であれば、排気ガス再循環ガス流量制御弁11を閉じる(ブロック1303)。
次にブロック1302により排気ガス再循環ガス流量制御弁11が開かれた場合は、排気ガス再循環ガス流量(1)と排気ガス再循環ガス流量3の比較を行う(ブロック1304)。
次にブロック1304により排気ガス再循環ガス流量(1)と排気ガス再循環ガス流量3の差が所定値(例えば、排気ガス再循環ガス流量3に対して±5%)以上であれば、双方の値が一致するように排気ガス再循環ガス流量(1)の計算に用いる排気ガス再循環ガス通路断面積の値を修正する(ブロック1305)。
次にブロック1302により排気ガス再循環ガス流量制御弁11が開かれた場合は再循環ガス流量(2)と排気ガス再循環ガス流量3の比較を行う(ブロック1306)。
次にブロック1306により排気ガス再循環ガス流量(2)と排気ガス再循環ガス流量3の差が所定値(例えば、排気ガス再循環ガス流量3に対して±5%)以上であれば、双方の値が一致するように排気ガス再循環ガス流量(2)の計算に用いる排気ガス再循環ガス通路断面積の値を修正する(ブロック1307)。
次にブロック1303により排気ガス再循環ガス流量制御弁11が閉じられた場合は排気ガス再循環ガス流量(2)の値が予め定めた値との比較を行う(ブロック1308)。
次にブロック1308により排気ガス再循環ガス流量(2)の値が予め定めた値との比較を行った結果、予め定めた値より大きいと確認された場合は排気ガス再循環ガス流量制御弁11の機能不具合として認識する(ブロック1309)。
次にブロック1308により排気ガス再循環ガス流量(2)の値が予め定めた値との比較を行った結果、予め定めた値以下であると確認された場合は排気ガス再循環ガス流量(1)の値が予め定めた値との比較を行う(ブロック1310)。
次にブロック1310にて排気ガス再循環ガス流量(1)の値が予め定めた値との比較を行った結果、予め定めた値より大きいと確認された場合は、排気ガス再循環ガス流量(1)の値がゼロと一致するように、排気ガス再循環ガス流量(1)の計算に用いる測定位置の異なる少なくとも2箇所以上の圧力測定位置間の排気ガス再循環ガス通路の距離の値を修正する(ブロック1311)。
次に、ある時刻における熱交換器10の上流側と下流側の静圧の差と静圧の差の振幅との商を求め、さらにこの値と予め定めた値との差を求める(ブロック1312)。
次にブロック1312で求めた値がゼロ以上の場合、またはブロック1309にて排気ガス再循環ガス流量制御弁11の機能不具合を認識した場合は、排気ガス再循環ガス流量(1)を計算結果とする(ブロック1313)。
次にブロック1312で求めた値がゼロより小さい場合は、排気ガス再循環ガス流量(2)を計算結果とする(ブロック1314)。
図12は、本発明の測定方法における排気ガス再循環ガス流量計算手順の別の一例を示したものである。
本発明の測定方法は、周期的に測定と演算を繰り返し、演算結果を記憶する。
最初に排気ガス再循環ガス流量(1)と排気ガス再循環ガス流量(2)と排気ガス再循環ガス流量3を演算し、演算結果を記憶する(ブロック1401〜1403)。
次に排気圧力および排気温度センサ3,排気ガス再循環ガス圧力および温度センサ12の圧力測定部にて測定した少なくとも2箇所以上のある時刻における静圧の差と静圧の差の振幅との商を求め、これを脈動振幅比とし、脈動振幅比を記憶する(ブロック1404)。
次にブロック1404にて記憶された演算結果のうち、予め定めた回数分の演算結果を抽出し、抽出した演算結果の平均値を演算し、演算結果を脈動振幅比の平均値として記録する(ブロック1407)。
次にブロック1401とブロック1402にて記憶された演算結果のうち、予め定めた回数分の演算結果を抽出し、ブロック1401で求めた排気ガス再循環ガス流量(1)とブロック1402で求めた排気ガス再循環ガス流量3の値を用いて最小二乗法による相関係数を演算し、演算結果を相関係数1として記録する(ブロック1405)。
次にブロック1402とブロック1404にて記憶された演算結果のうち、予め定めた回数分の演算結果を抽出し、ブロック1403で求めた排気ガス再循環ガス流量(2)とブロック1402で求めた排気ガス再循環ガス流量3の値を用いて最小二乗法による相関係数を演算し、演算結果を相関係数2として記録する(ブロック1406)。
次にブロック1405〜1407にて記憶された演算結果のうち、予め定めた回数分の演算結果を抽出し、ブロック1407で求めた脈動振幅比の平均値とブロック1405で求めた相関係数1の値を用いて最小二乗法により近似線(a)(図13参照)を求める。同時に、ブロック1407で求めた脈動振幅比の平均値とブロック1406で求めた相関係数2の値を用いて最小二乗法により近似線(b)(図13参照)を求める。次に近似線(a)と近似線(b)が交わる点における脈動振幅比を求め、この値を切り替え判別値とする(ブロック1408)。
次にブロック1408にて求めた切り替え判別値とある時刻におけるブロック1404にて求めた脈動振幅比を比較し、切り替え判別値に対して脈動振幅比が大きいか否かによって、出力する数値をブロック1401にて求めた排気ガス再循環ガス流量(1)とブロック1403にて求めた排気ガス再循環ガス流量(2)とで切り替える(ブロック1409)。
図13は実施例8のブロック1408において脈動振幅比に対して測定精度の高い排気ガス再循環ガス流量計測方法を選択する方法の一例を示したものである。
排気ガス再循環ガス流量(1)と排気ガス再循環ガス流量(2)の測定精度は、熱交換器10の上流側と下流側の静圧の差と静圧の差の振幅との商より求めた脈動振幅比と関係があると考えられる。このため、排気ガス再循環ガス流量3との近似計算により相関係数を求めることで、精度の高い測定方法を識別することが可能である。図13の例においては双方が交差する脈動振幅比100となる測定条件が切り替え判別値となり、相関係数の高い測定方法が切り替わる。これを予め実験によって算出して切り替え判別値の初期値とする。この切り替え判別値は熱交換器10内通路の汚損状態によって最適値が変化することから、エンジン19の稼動開始後は排気ガス再循環ガス流量の測定毎に相関評価を行い、常に切り替え判別値を見直し、修正することで排気ガス再循環ガス流量の測定精度の低下を低減する。
内燃機関用途に限らず、高精度脈動流量計として他分野の工業製品にも適用できる。
本発明における測定に必要な機器の位置付け及び接続構成を示した説明図である。 本発明における測定の実施を行う別のセンサ取付例を示した説明図である(実施例1)。 本発明における測定の実施方法を示した説明図である(実施例1)。 本発明における測定の実施方法を示した説明図である(実施例1)。 本発明における測定の実施方法を示した説明図である(実施例2)。 本発明における測定の実施方法を示した説明図である(実施例3)。 本発明における測定の1つの実施方法を示したフローチャートである(実施例4)。 本発明における測定の別の実施方法を示したフローチャートである(実施例5)。 本発明における測定の別の実施方法を示したフローチャートである(実施例6)。 本発明における測定の別の実施方法を示したフローチャートである(実施例7)。 本発明における測定の実施方法を示した説明図である(実施例8)。 本発明における測定の実施方法を示した説明図である(実施例8)。 脈動振幅比と相関係数との関係を示す図。
符号の説明
1 アクセル開度センサ
2 吸入空気流量センサ
5 インジェクタ
7 触媒
8 ECU
9 排気ガス再循環ガス通路
10 熱交換器
11 排気ガス再循環ガス流量制御弁
13 スロットル
14 吸気圧センサ
15 燃料ポンプ
16 インタークーラ
17 エアクリーナ
18 燃焼室
19 エンジン
20 吸気管
22 燃料配管
23 排気管
24 吸入空気流量
25 排気ガス再循環ガス流量
26 吸気流量

Claims (6)

  1. 内燃機関の排気ガス再循環ガス通路に設けられ、該排気ガス再循環ガス通路の流量を調節する制御弁と排気ガス再循環ガスを冷却する熱交換器と該熱交換器の前後通路における少なくとも2箇所以上の再循環ガス圧力を測定する圧力センサ,排気ガス再循環ガスの温度を測定する温度センサ,吸入空気通路に設けられ、吸入空気流量を測定する吸入空気流量センサを備えた排気ガス再循環ガス流量測定装置。
  2. 前記圧力センサにて測定した、測定位置の異なる少なくとも2箇所以上の圧力測定位置間の排気ガス再循環ガス通路の距離と圧力の波形の位相差時間と前記熱交換器の排気ガス再循環ガス通路断面積により排気ガス再循環ガス流量を算出する排気ガス再循環ガス流量測定手段1と、前記圧力センサにて測定した測定位置の異なる少なくとも2箇所以上の圧力の差と前記熱交換器の排気ガス再循環ガス通路断面積により排気ガス再循環ガス流量を算出する排気ガス再循環ガス流量測定手段2と、前記吸入空気流量センサにて測定した吸入空気流量と予め定めた値との差により排気ガス再循環ガス流量を算出する排気ガス再循環ガス流量測定手段3を具えたことを特徴とする再循環ガス流量測定方法。
  3. 請求項2において、前記制御弁を閉じ、かつ、前記排気ガス再循環ガス流量測定手段2により測定した排気ガス再循環ガス流量2が予め定めた値以下となる場合、前記排気ガス再循環ガス流量測定手段1により測定した排気ガス再循環ガス流量1の値がゼロとなるように、前記排気ガス再循環ガス流量測定手段1の計算に用いる前記測定位置の異なる少なくとも2箇所以上の圧力測定位置間の排気ガス再循環ガス通路の距離の値を修正することを特徴とする排気ガス再循環ガス流量測定方法。
  4. 請求項2において、前記排気ガス再循環ガス流量測定手段3によって測定した排気ガス再循環ガス流量3と、前記排気ガス再循環ガス流量測定手段1によって測定した排気ガス再循環ガス流量1の測定流量差が予め定めた値より大きい場合、前記測定流量差がゼロとなるように、前記排気ガス再循環ガス流量測定手段1の計算に用いる熱交換器の排気ガス再循環ガス通路断面積の値を修正することを特徴とする排気ガス再循環ガス流量測定方法。
  5. 請求項2において、前記排気ガス再循環ガス流量測定手段3によって測定した排気ガス再循環ガス流量3と、前記排気ガス再循環ガス流量測定手段2によって測定した排気ガス再循環ガス流量2の測定流量差が予め定めた値より大きい場合、前記測定流量差がゼロとなるように、前記排気ガス再循環ガス流量測定手段2の計算に用いる熱交換器の排気ガス再循環ガス通路断面積の値を修正することを特徴とする排気ガス再循環ガス流量測定方法。
  6. 請求項2において、前記圧力センサにて測定した少なくとも2箇所以上の圧力の差と圧力の差の振幅との商と、予め定めた値との差を用いて、排気ガス再循環ガス流量の測定に用いる前記排気ガス再循環ガス流量測定手段1と、前記排気ガス再循環ガス流量測定手段2のいずれか1つを選択することを特徴とする排気ガス再循環ガス流量測定方法。
JP2007168363A 2007-06-27 2007-06-27 排気ガス再循環ガス流量測定装置および測定方法 Pending JP2009008463A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007168363A JP2009008463A (ja) 2007-06-27 2007-06-27 排気ガス再循環ガス流量測定装置および測定方法
US12/146,072 US20090000367A1 (en) 2007-06-27 2008-06-25 Measurement methods and measuring equipment for flow of exhaust gas re-circulation
EP08011616A EP2009267A2 (en) 2007-06-27 2008-06-26 Measurement methods and measuring equipment for flow of exhaust gas re-circulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007168363A JP2009008463A (ja) 2007-06-27 2007-06-27 排気ガス再循環ガス流量測定装置および測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009008463A true JP2009008463A (ja) 2009-01-15

Family

ID=39809051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007168363A Pending JP2009008463A (ja) 2007-06-27 2007-06-27 排気ガス再循環ガス流量測定装置および測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090000367A1 (ja)
EP (1) EP2009267A2 (ja)
JP (1) JP2009008463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092504A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Toyota Motor Corp 流量測定方法及び装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8061138B2 (en) * 2008-06-24 2011-11-22 Ford Global Technologies, Llc System for controlling contaminant deposition in exhaust gas recirculation coolers
US20110082737A1 (en) * 2009-09-28 2011-04-07 Crowe Andrew B Computer-implemented methods, computer program products, and systems for management and control of a loyalty rewards network
JP5337069B2 (ja) * 2010-02-08 2013-11-06 三菱重工業株式会社 エンジンの排気圧損の演算装置
EP2426340A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-07 International Engine Intellectual Property Apparatus and method for protecting against fouling of an exhaust gas recirculation valve
DE102010055131A1 (de) * 2010-12-18 2012-06-21 GM Global Technology Operations LLC Verfahren zur Ermittlung einer Klappenstellung eines Abgaswärmetauschers
JP5953918B2 (ja) 2012-05-10 2016-07-20 いすゞ自動車株式会社 内燃機関とその制御方法
CN102929164B (zh) * 2012-10-26 2014-11-12 中联重科股份有限公司 一种废气收集的控制方法、装置和系统
FR3032229A1 (fr) * 2015-02-04 2016-08-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de determination de l’encrassement d’un element dans une ligne d’echappement
US9970348B2 (en) * 2015-02-06 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc System and methods for adjusting an exhaust gas recirculation valve based on multiple sensor outputs
US9835100B2 (en) * 2015-11-05 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for open loop and closed loop control of an exhaust gas recirculation system
DE102016216473B4 (de) * 2016-08-31 2020-06-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer Abgasrückführungseinrichtung
JP7061932B2 (ja) * 2018-06-08 2022-05-02 東京エレクトロン株式会社 流量測定方法および流量測定装置
CN110296010B (zh) * 2019-06-29 2022-03-01 潍柴动力股份有限公司 一种主从ecu下电控制方法及系统
CN112685847A (zh) * 2020-12-15 2021-04-20 苏州西热节能环保技术有限公司 一种用于确定联合循环机组燃气轮机排气压力的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2596031B2 (ja) 1987-12-29 1997-04-02 三菱自動車工業株式会社 排気ガス再循環装置
US6347519B1 (en) * 2000-03-31 2002-02-19 Detroit Diesel Corporation System and method for measuring recirculated exhaust gas flow in a compression-ignition engine
JP3751930B2 (ja) * 2002-11-01 2006-03-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のegrガス温度推定装置
US6802302B1 (en) * 2003-04-08 2004-10-12 Cummins, Inc. System for diagnosing EGR flow rate operation
WO2005040592A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Hitachi, Ltd. 内燃機関の排気ガス還流装置
JP2007101426A (ja) 2005-10-06 2007-04-19 Hitachi Ltd 熱式流量計
JP5525162B2 (ja) * 2005-12-20 2014-06-18 ボーグワーナー インコーポレーテッド ターボチャージャ付き圧縮着火エンジンシステムにおける排気ガス再循環制御方法
JP4240045B2 (ja) * 2006-03-23 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US7469692B2 (en) * 2006-12-29 2008-12-30 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system
JP2008180185A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Hitachi Ltd エンジンの排気還流制御装置
KR100887968B1 (ko) * 2007-11-09 2009-03-09 현대자동차주식회사 디젤 엔진에서 이지알 제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092504A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Toyota Motor Corp 流量測定方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2009267A2 (en) 2008-12-31
US20090000367A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009008463A (ja) 排気ガス再循環ガス流量測定装置および測定方法
US8769931B2 (en) Low pressure EGR system and examining method for efficiency of low EGR cooler
US10041427B2 (en) Sensor output value estimation device
JP2008180185A (ja) エンジンの排気還流制御装置
JP6435361B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN107110037B (zh) 内燃发动机的低压废气再循环回路的故障检测系统
CN101614616A (zh) 用于检测内燃机空气系统中的故障的方法
JP2015031167A (ja) 診断装置
WO2013008444A1 (ja) 排気ガス再循環量の異常検出方法及び装置
WO2010032356A1 (ja) エンジンの制御装置
US8596115B2 (en) Exhaust gas pressure loss calculation device for engine
US20160169168A1 (en) Exhaust system state detection device
JP2015524888A (ja) 自動車の内燃エンジンへ取り入れられる吸気の診断を行うための方法及びシステム
JP5953918B2 (ja) 内燃機関とその制御方法
JP5913619B2 (ja) ディーゼルエンジン制御装置
JP2009002281A (ja) 吸入空気量検出装置
JP2013015115A (ja) エンジンの異常判定システム
JP5066556B2 (ja) Egrシステムの診断装置
JP5480048B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007205298A (ja) 空気流量検出器の故障判定装置
JP2011179425A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2011157942A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2010048133A (ja) エアフロメータの異常検出装置
CN109653890A (zh) 用于获取内燃机的空气质量流量的方法
JP2012052447A (ja) 排気ガス再循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100105