JP2009004781A - 発光ダイオード及びその製造方法 - Google Patents

発光ダイオード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009004781A
JP2009004781A JP2008159134A JP2008159134A JP2009004781A JP 2009004781 A JP2009004781 A JP 2009004781A JP 2008159134 A JP2008159134 A JP 2008159134A JP 2008159134 A JP2008159134 A JP 2008159134A JP 2009004781 A JP2009004781 A JP 2009004781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier layer
region
emitting diode
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008159134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009004781A5 (ja
Inventor
Fa Moku Kim
ファ モク キム
Duck Hwan Oh
ドク ファン オ
Dae Won Kim
デ ウォン キム
Dae Sung Kal
デ ソン カル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Optodevice Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul Optodevice Co Ltd filed Critical Seoul Optodevice Co Ltd
Publication of JP2009004781A publication Critical patent/JP2009004781A/ja
Publication of JP2009004781A5 publication Critical patent/JP2009004781A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • H01L33/325Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen characterised by the doping materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】内部量子効率を高めて発光効率を改善した発光ダイオード及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板210上に、n型半導体層220と、ウェル層231とバリア層232とが少なくとも2回以上交互に積層されてなる活性層230と、p型半導体層240とがこの順に積層され、p電極250がp型半導体層上に、n電極260がn型半導体層上にそれぞれ設けられた発光ダイオードにおいて、バリア層の厚さをウェル層の厚さの少なくとも2倍以上とする。
【選択図】図4A

Description

本発明は発光ダイオード及びその製造方法に係り、さらに詳しくは、内部量子効率を高めて発光効率を改善した発光ダイオード及びその製造方法に関する。
発光ダイオードは、III族またはV族の化合物半導体をウェーハの上にP/N接合を形成して順方向電流を印加して可視光線または近赤外線及び赤外線波長帯の発光を誘導して表示、通信、計測、制御、証明及び種々の分野に応用されている。
図1は、従来の技術による発光ダイオードの断面図である。図1を参照すると、発光ダイオードは、基板10と、n型半導体層20と、活性層30と、p型半導体層40と、p電極50及びn電極60を備えている。
基板10の上には、n型半導体層20と、活性層30及びp型半導体層40がこの順に形成され、p電極50はp型半導体層40の上に形成され、n電極60は所定の領域が露出されたn型半導体層20の上に形成される。活性層30は、エネルギーバンドギャップが小さなウェル層31と、ウェル層31よりもエネルギーバンドギャップが大きなバリア層32とが交互に積層されてなる量子井戸構造に形成される。このとき、活性層30はウェル層31とバリア層32が一回または複数回交互に積層されてなり、単一量子井戸構造または多重量子井戸構造に形成される。
この種の量子井戸構造を有する活性層を備えた発光ダイオードの内部量子効率を高めるための研究は絶えず行われており、種々の方式、例えば、活性層の材料、活性層の数を変えるような方式が研究完了中、あるいは、研究中にある。
本発明は、内部量子効率を高めて発光効率を改善した発光ダイオード及びその製造方法を提供するためのものである。
本発明の一実施形態によれば、n型半導体層と、ウェル層及びバリア層が少なくとも2回以上交互に積層されてなる活性層と、p型半導体層と、を備え、前記バリア層の厚さは前記ウェル層の厚さの少なくとも2倍以上である発光ダイオードが提供される。
前記バリア層の厚さは、前記ウェル層の厚さの10倍〜15倍である。
前記バリア層は、前記p型半導体層と隣り合う第1のバリア層と、前記第1のバリア層を除く残りのバリア層としての第2のバリア層と、から構成され、前記第1のバリア層における第1の領域はn型不純物でドープされ、第2の領域はアンドープされ、前記第2のバリア層の少なくとも1層がn型不純物でドープされる。
前記第1のバリア層における第1の領域は前記ウェル層と隣り合う領域であり、前記第2の領域は前記p型半導体層と隣り合う領域である。
前記第2の領域の厚さは、前記第1の領域の厚さの少なくとも1.5倍以上である。
前記第1の領域は、前記第2の領域に近づくにつれて前記n型不純物の濃度が下がるようにドープされる。
本発明の他の実施形態によれば、基板の上にn型半導体層を形成するステップと、ウェル層とバリア層とが少なくとも2回以上交互に積層して活性層を形成するステップと、前記活性層の上にp型半導体層を形成するステップと、を含み、前記活性層を形成するステップは、前記バリア層の厚さを前記ウェル層の厚さの少なくとも2倍以上になるように形成するステップを含む発光ダイオードの製造方法が提供される。
前記活性層を形成するステップは、前記バリア層の厚さを前記ウェル層の厚さの10倍〜15倍になるように形成するステップを含む。
前記活性層を形成するステップは、前記p型半導体層と隣り合う第1のバリア層は少なくとも一部をn型不純物でドープし、前記第1のバリア層を除く残りのバリア層としての第2のバリア層の少なくとも1層をn型不純物でドープするステップを含む。
前記第1のバリア層の少なくとも一部をn型不純物でドープするステップは、前記第1のバリア層が前記ウェル層と隣り合う第1の領域はn型不純物でドープし、前記第1のバリア層が前記p型半導体層と隣り合う第2の領域はアンドープするステップを含む。
前記第1のバリア層の少なくとも一部をn型不純物でドープするステップは、前記第2の領域の厚さを前記第1の領域の厚さの少なくとも1.5倍以上に形成するステップを含む。
前記第1のバリア層の少なくとも一部をn型不純物でドープするステップは、前記第1の領域を前記第2の領域に近づくにつれて前記n型不純物の濃度が下がるようにドープするステップを含む。
本発明によれば、活性層の形成に際し、ウェル層に対するバリア層の厚さの割合を大きくすることにより、活性層の内部量子効率を改善することが可能になる。
また、活性層の最終的なバリア層、すなわち、p型半導体層と隣り合うバリア層は全体をドープすることなく、一部だけをドープすることにより、発光ダイオードの発光効率を高めることが可能になる。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図2Aは、本発明の第1の実施形態による発光ダイオードの断面図であり、図2Bは、活性層の拡大断面図であり、図3は、バリア層の厚さの変化による発光ダイオードのバンドギャップの変化を概略的に説明する図である。
図2A及び図2Bを参照すると、発光ダイオードは、基板110と、n型半導体層120と、活性層130と、p型半導体層140と、p電極150及びn電極160を備えている。
基板110の上には、n型半導体層120と、活性層130及びp型半導体層140がこの順に積層されている。また、p電極150はp型半導体層140の上に形成され、n電極160はエッチングによりn型半導体層120の所定の領域を露出させた後、露出されたn型半導体層120の上に形成される。
活性層130は、エネルギーバンドギャップが小さなウェル層131と、ウェル層131よりもエネルギーバンドギャップが大きなバリア層132とが交互に積層されてなる量子井戸構造に形成される。このとき、活性層130はウェル層131とバリア層132とが少なくとも2回以上交互に積層された多重量子井戸構造に形成される。
この実施形態の場合、活性層130は、5個のウェル層131と、6個のバリア層132とが交互に積層されてなるが、ウェル層とバリア層の数及び順序はこれに限定されるものではなく、種々に変化可能である。ウェル層131としてはInGaNが使用可能であり、ウェル層131のInの組成に応じてバンドギャップエネルギーが決定されて紫外線から赤色までの種々の波長を得ることができる。バリア層132としてはGaNが使用可能である。しかしながら、ウェル層131とバリア層132の材料がこれに限定されるものではなく、種々に変化可能である。
バリア層132の厚さは、ウェル層131の厚さの少なくとも2倍以上に形成されてもよい。好ましくは、バリア層132の厚さは、ウェル層131の厚さの10倍〜15倍に形成されてもよい。
この実施形態の場合、ウェル層131を25Åに形成し、バリア層132を100Åに形成して、ウェル層131に対するバリア層132の厚さの割合を1:4にしている。
一方、ウェル層131の厚さはそのまま維持し、バリア層132の厚さをさらに増大させて、例えば、バリア層132を300Åに形成して、前記ウェル層に対する前記バリア層の厚さの割合は1:12にしてもよい。
以上述べたように、バリア層の厚さをウェル層よりも所定の割合以上に厚く形成すると、図3に示すように、発光ダイオードのエネルギーバンドギャップの構造が変わることになる。すなわち、バリア層の厚さが増大すると、発光ダイオードの活性層に印加される電場の長さがその分増大し、結果としてバンド曲げ角θxが大きくなる。その結果、n型半導体層からの電子が伝導帯に移動し易くなることから、活性層に供給される電子の量が増えて内部量子効率が上がる。このため、発光ダイオードの発光効率が上がる結果になる。
図4Aは、本発明の第2の実施形態による発光ダイオードの断面図であり、図4Bは、活性層の拡大断面図であり、図5は、本発明の第2の実施形態による発光ダイオードの第1のバリア層と第2のバリア層のドープ状態を示す図である。
図4A〜図5を参照すると、基板210の上には、n型半導体層220と、活性層230及びp型半導体層240がこの順に積層されている。そして、p電極250はp型半導体層240の上に形成され、n電極260はエッチングによりn型半導体層220の所定の領域を露出させた後、露出されたn型半導体層220の上に形成される。
活性層230は、エネルギーバンドギャップが小さなウェル層231と、ウェル層231よりもエネルギーバンドギャップが大きなバリア層232、234とが交互に積層されてなる量子井戸構造に形成される。このとき、活性層230は、ウェル層231とバリア層232、234とが少なくとも2回以上交互に積層された多重量子井戸構造に形成される。
さらに、活性層130におけるバリア層は、p型半導体層140と隣り合う第1のバリア層234と、第1のバリア層234を除く残りのバリア層としての第2のバリア層232と、から構成される。
この実施形態の場合、活性層230は、5個のウェル層231と、5個の第2のバリア層232及び最外郭に形成されてp型半導体層240と隣り合う1つの第1のバリア層234から構成される。しかしながら、活性層を構成するウェル層とバリア層の数及び位置がこれに限定されるものではなく、種々に変化可能である。
このとき、第1のバリア層234は一部の領域だけがn型不純物でドープされ、第2のバリア層232の少なくとも1層は各層の全体がn型不純物でドープされる。第1のバリア層234における第1の領域234a、すなわち、ウェル層231と隣り合う領域はn型不純物でドープされ、第1のバリア層234における第2の領域234b、すなわち、p型半導体層240と隣り合う領域はアンドープされる。第2の領域234bの厚さは、第1の領域234aの厚さの少なくとも1.5倍以上に形成されてもよい。この実施形態において、第2の領域234bの厚さは第1の領域234aの厚さの2倍に形成されるが、この厚さの割合は変化可能である。この実施形態において、n型不純物としてはSiを含むSiH4またはSiH6などを用いているが、これらの他にも、Ge、Sn、Te、Sbなどを含む材料を用いてもよい。
また、n型不純物がドープされる第1の領域234aは、全体が均一にドープされてもよく、これとは異なり、非対称ドープされてもよい。すなわち、第1の領域234aは第2の領域234bに近づくにつれてn型不純物の濃度が下がるようにドープされてもよい。
さらに、バリア層232、234の厚さは、ウェル層231の厚さの少なくとも2倍以上に形成されてもよい。好ましくは、バリア層の厚さは、ウェル層の厚さの10倍〜15倍に形成されてもよい。
以上述べたように、p型半導体層と隣り合う最終的なバリア層は一部だけn型不純物でドープし、残りのバリア層は各層の全体をn型不純物でドープすると、内部量子効率が改善されて、発光ダイオードの発光効率を高めることが可能になる。
図6A〜図6Eは、本発明による発光ダイオードの製造工程断面図である。図6A〜図6Eに基づき、本発明の第2の実施形態による発光ダイオードの製造方法を説明する。
図6Aを参照すると、先ず、基板210を用意し、基板210の上にn型半導体層220を形成する。基板の材料210としてはサファイアやシリコンカーバイド(SiC)など種々の物質が使用可能である。
この実施形態において、n型半導体層220としてn型GaNを用いるが、これに限定されるものではなく、種々の組成の窒化物系化合物が使用可能であり、n型不純物としてはSiを用いるが、これに限定されるものではなく、Ge、Sn、Te、Sなどを含む材料が使用可能である。
図6B及び図6Cを参照すると、n型半導体層220の上に活性層230を形成する。活性層230は、ウェル層231とバリア層(第1の及び第2のバリア層232、234を含む)とが少なくとも2回以上交互に積層された多重量子井戸構造に形成する。
ウェル層231と第2のバリア層232を交互に積層した後、活性層130の最外郭にはp型半導体層240と隣り合う第1のバリア層234を形成する。
このとき、第2のバリア層232の少なくとも1層は各層の全体をn型不純物でドープし、第1のバリア層234は少なくとも一部の領域だけをn型不純物でドープする。すなわち、第1のバリア層234における第1の領域234aはn型不純物でドープし、第1のバリア層234における第2の領域234bはアンドープする。
図6D及び図6Eを参照すると、活性層230の上にp型半導体層240を形成する。この実施形態の場合、p型半導体層240としてp型GaNを用いているが、これに限定されるものではなく、種々の組成の窒化物系の化合物が使用可能であり、p型不純物としてはZn、Cd、Be、Mg、Ca、Sr、Baなどが使用可能であるが、これに限定さ
れるものではない。
その後、p型半導体層240からn型半導体層220の一部までドライエッチングなどのエッチング方法を用いてエッチング後、p型半導体層240の上にはp電極250を形成し、所定の領域が露出されたn型半導体層220の上にはn電極260を形成する。
図7A〜図7Cは、本発明の第3の実施形態による垂直型発光ダイオードの製造工程断面図である。
図7Aを参照すると、基板310の上に、バッファ層320と、n型半導体層330と、活性層340と、p型半導体層350及びp電極360をこの順に形成する。
活性層340は、ウェル層341と第2のバリア層342を交互に積層した後、活性層330の最外郭にはp型半導体層350と隣り合う第1のバリア層342を形成する。このとき、第2のバリア層342は各層の全体をn型不純物でドープし、第1のバリア層344は一部の領域344aだけをn型不純物でドープし、残りの領域344bはアンドープする。
図7Bを参照すると、レーザーリフト工程により基板310とバッファ層320を順次に取り外し、n型半導体層330を露出させる。
図7Cを参照すると、露出されたn型半導体層330の上にn電極370を形成することにより、垂直型発光ダイオードを形成する。
以上、発光ダイオード及びその製造方法について上述した実施形態及び添付図面に基づき説明したが、これは単なる例示的なものに過ぎず、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲において請求するように、この技術分野における通常の知識を有した者であれば、本発明の要旨から逸脱しない範囲内において本発明が種々に変形及び修正可能であることが理解できるであろう。
従来の技術による発光ダイオードの断面図。 本発明の第1の実施形態による発光ダイオードの断面図。 活性層を拡大して示す断面図。 バリア層の厚さの変化による発光ダイオードのバンドギャップの変化を概略的に説明する模式図。 本発明の第2の実施形態による発光ダイオードの断面図。 活性層を拡大して示す断面図。 本発明の第2の実施形態による発光ダイオードの第1のバリア層と第2のバリア層のドープ状態を示す図。 本発明による発光ダイオードの製造工程を示す断面図。 本発明による発光ダイオードの製造工程を示す断面図。 本発明による発光ダイオードの製造工程を示す断面図。 本発明による発光ダイオードの製造工程を示す断面図。 本発明による発光ダイオードの製造工程を示す断面図。 本発明の第3の実施形態による垂直型発光ダイオードの製造工程を示す断面図。 本発明の第3の実施形態による垂直型発光ダイオードの製造工程を示す断面図。 本発明の第3の実施形態による垂直型発光ダイオードの製造工程を示す断面図。
符号の説明
110…基板、120…n型半導体層、130…活性層、131…ウェル層、132…第1のバリア層、134…第2のバリア層、140…p型半導体層、150…p電極、160…n電極。

Claims (12)

  1. n型半導体層と、
    ウェル層とバリア層とが少なくとも2回以上交互に積層されてなる活性層と、
    p型半導体層と、
    を備え、前記バリア層の厚さは、前記ウェル層の厚さの少なくとも2倍以上であることを特徴とする発光ダイオード。
  2. 前記バリア層の厚さは、前記ウェル層の厚さの10倍〜15倍であることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 前記バリア層は、前記p型半導体層と隣り合う第1のバリア層と、前記第1のバリア層を除く残りのバリア層としての第2のバリア層と、から構成され、
    前記第1のバリア層における第1の領域はn型不純物でドープされ、第2の領域はアンドープされ、前記第2のバリア層の少なくとも1層がn型不純物でドープされることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光ダイオード。
  4. 前記第1のバリア層における第1の領域は前記ウェル層と隣り合う領域であり、前記第2の領域は前記p型半導体層と隣り合う領域であることを特徴とする請求項3に記載の発光ダイオード。
  5. 前記第2の領域の厚さは、前記第1の領域の厚さの少なくとも1.5倍以上であることを特徴とする請求項4に記載の発光ダイオード。
  6. 前記第1の領域は、前記第2の領域に近づくにつれて前記n型不純物の濃度が下がるようにドープされることを特徴とする請求項4に記載の発光ダイオード。
  7. 基板の上にn型半導体層を形成するステップと、
    ウェル層とバリア層とが少なくとも2回以上交互に積層して活性層を形成するステップと、
    前記活性層の上にp型半導体層を形成するステップと、
    を含み、前記活性層を形成するステップは、前記バリア層の厚さが前記ウェル層の厚さの少なくとも2倍以上になるように形成するステップを備えることを特徴とする発光ダイオードの製造方法。
  8. 前記活性層を形成するステップは、前記バリア層の厚さが前記ウェル層の厚さの10倍〜15倍になるように形成するステップを含むことを特徴とする請求項7に記載の発光ダイオードの製造方法。
  9. 前記活性層を形成するステップは、
    前記p型半導体層と隣り合う第1のバリア層は少なくとも一部をn型不純物でドープし、前記第1のバリア層を除く残りのバリア層としての第2のバリア層の少なくとも1層をn型不純物でドープするステップを含むことを特徴とする請求項7又は8に記載の発光ダイオードの製造方法。
  10. 前記第1のバリア層の少なくとも一部をn型不純物でドープするステップは、
    前記第1のバリア層が前記ウェル層と隣り合う第1の領域はn型不純物でドープし、前記第1のバリア層が前記p型半導体層と隣り合う第2の領域はアンドープするステップを含むことを特徴とする請求項9に記載の発光ダイオードの製造方法。
  11. 前記第1のバリア層の少なくとも一部をn型不純物でドープするステップは、
    前記第2の領域の厚さが前記第1の領域の厚さの少なくとも1.5倍以上になるようにドープするステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の発光ダイオードの製造方法。
  12. 前記第1のバリア層の少なくとも一部をn型不純物でドープするステップは、
    前記第1の領域を前記第2の領域に近づくにつれて前記n型不純物の濃度が下がるようにドープするステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の発光ダイオードの製造方法。
JP2008159134A 2007-06-25 2008-06-18 発光ダイオード及びその製造方法 Pending JP2009004781A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070062196A KR100869142B1 (ko) 2007-06-25 2007-06-25 발광 다이오드 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009004781A true JP2009004781A (ja) 2009-01-08
JP2009004781A5 JP2009004781A5 (ja) 2011-08-04

Family

ID=39800743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008159134A Pending JP2009004781A (ja) 2007-06-25 2008-06-18 発光ダイオード及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7868337B2 (ja)
EP (1) EP2009707B1 (ja)
JP (1) JP2009004781A (ja)
KR (1) KR100869142B1 (ja)
TW (1) TWI396300B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064011B1 (ko) 2009-04-28 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
JP4881491B2 (ja) * 2009-09-01 2012-02-22 株式会社東芝 半導体発光素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140019635A (ko) * 2012-08-06 2014-02-17 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
JP6024278B2 (ja) * 2012-08-10 2016-11-16 住友電気工業株式会社 発光素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355964A (ja) * 1990-12-21 1992-12-09 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置及びその製造方法
US5684309A (en) * 1996-07-11 1997-11-04 North Carolina State University Stacked quantum well aluminum indium gallium nitride light emitting diodes
US5932899A (en) * 1996-08-23 1999-08-03 Trustees Of Boston University Semiconductor having enhanced acceptor activation
JP2000299492A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Daido Steel Co Ltd 量子井戸型発光ダイオード
KR20000074844A (ko) * 1999-05-26 2000-12-15 김효근 질화인듐갈륨 활성 우물을 포함하는 양자우물 구조를 이용한백색 발광 다이오드 및 그의 제조방법
TWI234915B (en) * 2002-11-18 2005-06-21 Pioneer Corp Semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same
WO2005106982A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Showa Denko K.K. Group iii nitride semiconductor light-emitting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064011B1 (ko) 2009-04-28 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
JP4881491B2 (ja) * 2009-09-01 2012-02-22 株式会社東芝 半導体発光素子
JPWO2011027417A1 (ja) * 2009-09-01 2013-01-31 株式会社東芝 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20080315244A1 (en) 2008-12-25
EP2009707B1 (en) 2015-08-19
US7868337B2 (en) 2011-01-11
TWI396300B (zh) 2013-05-11
TW200913324A (en) 2009-03-16
KR100869142B1 (ko) 2008-11-18
EP2009707A2 (en) 2008-12-31
EP2009707A3 (en) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI433345B (zh) 用於改良發光二極體的光輸出之方法及結構
JP4975820B2 (ja) 互いに異なる大きさの発光セルを有する発光ダイオード及びこれを採用した発光素子
JP2009278056A (ja) 半導体発光素子
TWI501423B (zh) 製造光電氮化合物半導體元件的方法
JP4881491B2 (ja) 半導体発光素子
TWI403002B (zh) 半導體發光元件
JP2007150066A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2010512017A (ja) 電流拡散層を含む発光ダイオードの製造方法
JP2007149791A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の作成方法
KR20120040011A (ko) 발광 다이오드
JP2012231000A (ja) 半導体発光装置
JP6433248B2 (ja) 半導体発光素子
JP2016513878A (ja) モノリシック発光デバイス
JP2009004781A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2021019075A (ja) 発光装置の製造方法及び発光装置
JP2008004947A (ja) 窒化物半導体発光素子
KR100907510B1 (ko) 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP5388469B2 (ja) 発光素子
JP4292925B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP5454303B2 (ja) 半導体発光素子アレイ
TWI384657B (zh) 氮化物半導體發光二極體元件
KR20090073949A (ko) 3족 질화물 반도체 발광소자를 제조하는 방법
TW201338200A (zh) 發光二極體裝置
JP7129630B2 (ja) 発光素子および発光素子の製造方法
JP2012511248A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806