JP2008543949A - コアセルベートを含む透明コンディショニング組成物 - Google Patents

コアセルベートを含む透明コンディショニング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008543949A
JP2008543949A JP2008518490A JP2008518490A JP2008543949A JP 2008543949 A JP2008543949 A JP 2008543949A JP 2008518490 A JP2008518490 A JP 2008518490A JP 2008518490 A JP2008518490 A JP 2008518490A JP 2008543949 A JP2008543949 A JP 2008543949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
conditioning composition
conditioning
polymer
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008518490A
Other languages
English (en)
Inventor
伸晃 上原
リー ウェルズ,ロバート
昌弘 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2008543949A publication Critical patent/JP2008543949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5424Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge anionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5428Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge amphoteric or zwitterionic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(a)少なくとも1つのカチオン性界面活性剤を含む約0.1重量%〜約10重量%の界面活性剤系と(b)アニオン性ポリマー、両性ポリマー及びこれらの混合物から成る群から選択される約0.05重量%〜約10重量%のポリマーと(c)水性キャリアとを含み、界面活性剤系及びポリマーが希釈と同時に水不溶性錯体を形成し、組成物が透明又は半透明であるコンディショニング組成物を開示する。この組成物は、洗い流し用向けのヘアコンディショニング製品のようなヘアケア製品に特に適している。

Description

本発明は、少なくとも1つのカチオン性界面活性剤を含む界面活性剤系と、アニオン性ポリマー、両性ポリマー及びこれらの混合物から成る群から選択されるポリマーと、水性キャリアとを含み、前記界面活性剤系及び前記ポリマーが、希釈と同時に水不溶性錯体を形成し、前記組成物が、透明又は半透明であるコンディショニング組成物に関する。この組成物は、洗い流し用向けのヘアコンディショニング製品のようなヘアケア製品に特に適している。
ヘアコンディショニング組成物、皮膚コンディショニング組成物及び柔軟仕上げ剤のような種々のコンディショニング組成物が、毛髪、皮膚及び布地のような種々の基材に使用されている。コンディショニング効果を提供する一般的な方法は、カチオン性界面活性剤類、ポリマー類、高融点脂肪族化合物類、低融点油類、シリコーン化合物類、及びこれらの混合物のようなコンディショニング剤類の使用を介する。大部分のこれらのコンディショニング剤は、基材に付着することにより様々なコンディショニング効果を提供することで知られている。
前記コンディショニング剤類の大部分はまた、組成物を不透明にすることも知られている。透明な製品外観、すなわち透明又は半透明な製品外観を有し、同時にコンディショニング効果を提供するコンディショニング組成物に対してニーズがある
更に、コンディショニング剤から期待したコンディショニング効能を得るのは依然として容易ではない。毛髪、皮膚及び布地等の基材に期待したコンディショニング剤を付着するのは依然として容易ではない。
上記に基づき、透明な製品外観を有し、同時に十分なコンディショニング効果を提供するコンディショニング組成物に対する要求が相変わらずある。
既存の技術分野には、本発明の利点及び効果の全てを提供するものはない。
本発明は、
(a)少なくとも1つのカチオン性界面活性剤を含む約0.1重量%〜約10重量%の界面活性剤系と、
(b)アニオン性ポリマー、両性ポリマー及びこれらの混合物から成る群から選択される約0.05重量%〜約10重量%のポリマーと、
(c)水性キャリアとを含み、
前記界面活性剤系及び前記ポリマーが、希釈と同時に水不溶性錯体を形成し、前記組成物が、透明又は半透明である組成物を目的とする。
本発明のコンディショニング組成物は、透明な製品外観と同時に十分なコンディショニング効果を提供できる。
本発明のこれら及びその他の特徴、態様及び利点は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲を読むことで、さらに理解が深まる。
本明細書は、本発明を特に指摘しかつ明確に請求する特許請求の範囲をもって結論とするが、本発明は、以下の説明からよりよく理解されるものと考えられる。
本明細書において「含む」とは、最終結果に影響を与えない他の工程及び他の成分を追加できることを意味する。この用語には、「から成る」及び「から本質的に成る」という用語が包含される。
特に指定しない限り、百分率、割合、及び比率は全て、本発明の組成物の総重量に基づく。提示した成分に関するこのような重量は全て活性物質の濃度に基づいており、したがって市販材料に含まれる可能性があるキャリア又は副生成物を含まない。
本明細書において「混合物」とは、物質の単純な組み合わせ及びそれらの組み合わせの結果として生じ得るあらゆる化合物も包含することを意味する。
組成物
本発明の組成物は、
(a)少なくとも1つのカチオン性界面活性剤を含む約0.1重量%〜約10重量%の界面活性剤系と、
(b)アニオン性ポリマー、両性ポリマー及びこれらの混合物から成る群から選択される約0.05重量%〜約10重量%のポリマーと、
(c)水性キャリアとを含み、
前記界面活性剤系及び前記ポリマーは、希釈と同時に水不溶性錯体を形成し、前記組成物は、透明又は半透明である。
本発明のコンディショニング組成物は、十分なコンディショニング効果を提供できる。理論に限定されないが、水不溶性錯体、すなわちコアセルベートを基材に付着することにより、本発明の組成物は、ぬれた状態の基材及び乾燥された状態の基材に十分なコンディショニング効果を提供すると思われる。
又、理論に限定されないが、本発明の組成物がコンディショニング剤を含有する場合、組成物は、コンディショニング剤の十分な付着により更なるコンディショニング効果を提供できると思われる。理論に限定されないが、本発明の組成物の1つの好ましい実施形態は、組成物中に分散し及びより小さい粒径を有するコンディショニング剤を含有するものである、というのはそのようなコンディショニング剤は、コアセルベートの表面に吸収若しくは付着され、又はコアセルベートに組込まれると考えられ、その後有効にコアセルベートと一緒に毛髪に付着すると思われる。
本発明の組成物は、界面活性剤系に使用されるもの以外の追加の界面活性剤を含有してよい。前記追加の界面活性剤を含有する場合、組成物中の全ての界面活性剤の合計量は、組成物の10重量%以下であることが好ましい。
本発明の組成物は、好ましくはアニオン性界面活性剤類を実質的に含んでいない。本発明において、「アニオン性界面活性剤類を実質的に含んでいない」組成物類は、組成物類が2%以下、好ましくは1%以下のアニオン性界面活性剤類を含むことを意味する。
透明な製品外観
本発明のコンディショニング組成物は、透明な製品外観、すなわち透明又は半透明な外観を有する。本発明において、透明な製品外観を有する組成物は、組成物が約25%以上、好ましくは約35%以上、より好ましくは約40%以上、なおより好ましくは約50%以上、更により好ましくは約60%以上の透過性を有することを意味する。透過性は、シマズ(Shimadzu)から入手可能なUV−可視分光光度計であるUV−1601を使用して、600nmで測定される。清澄な製品外観に対する要求の観点から、本発明の組成物は、前記透過率を、当該組成物の調製後、25℃において少なくとも1ヶ月間、より好ましくは少なくとも3ヶ月間、なおより好ましくは少なくとも1年間有することが好ましい。
清澄な製品外観の観点から、本発明の組成物は、好ましくは、実質的に不溶性の油状化合物類を実質的に含まない。本発明において、組成物が、実質的に不溶性の油状化合物を「実質的に含まない」とは、組成物が1.0%以下、好ましくは0.5%以下、より好ましくは0.1%以下、なおより好ましくは0%の実質的に不溶性の油状化合物類を包含することを意味する。「実質的に不溶性の」油状化合物とは、当該油状化合物が使用される濃度で組成物類に実質的に不溶であること;並びに前記油状化合物類を使用される濃度で含有するときに、組成物類が25℃において約25%未満、好ましくは約35%未満、より好ましくは約40%未満、なおより好ましくは約50%未満、更により好ましくは約60%未満の透過率を有することを意味する。かかる「実質的に不溶性の」油状化合物類は、典型的には、炭化水素類、脂肪族化合物類、及びこれらの混合物から選択されるものである。そのような炭化水素類には、例えば、ポリα−オレフィン油類、パラフィン類、ろう類及びこれらの混合物が挙げられる。そのような脂肪族化合物類としては、例えば、セチルアルコール及びステアリルアルコールのような脂肪族アルコール類、ステアリン酸のような脂肪酸類、脂肪族アルコール誘導体類及び脂肪酸誘導体類、例えば、それらのエステル類及びエーテル類、並びにこれらの混合物が挙げられる。
好ましい実施形態
本発明の好ましい実施形態は、
(a)カチオン性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤を含む約0.1重量%〜約5.0重量%の界面活性剤系と、
(b)アニオン性ポリマー、両性ポリマー及びこれらの混合物から成る群から選択される約0.1重量%〜約5.0重量%の前記ポリマーと、
(c)水性キャリアと、
(d)前記組成物に実質的に可溶性である約0.05重量%〜約5.0重量%の非イオン性増粘性ポリマーとを含み、
前記界面活性剤系及び前記ポリマーが、希釈と同時に水不溶性錯体を形成し、前記組成物が、透明又は半透明であり、前記組成物には、実質的に不溶性の油状化合物を実質的に含んでいないヘアコンディショニング組成物である。
前記ヘアコンディショニング組成物は、
(e)更に、500nm以下の平均粒子サイズを有するもの、前記組成物に実質的に可溶性であるものから選択されるシリコーン化合物及びこれらの混合物を前記組成物中に約0.1重量%〜約20重量%含むコンディショニング剤を含む。
界面活性剤系
本発明の組成物類は界面活性剤系を含む。界面活性剤系は、約0.1重量%〜約10重量%、好ましくは約1重量%〜約5.0重量%のレベルで組成物中に含有される。
界面活性剤系は、少なくとも1つのカチオン性界面活性剤を含む。界面活性剤系は、更に非イオン性界面活性剤類、両性界面活性剤類及び/又は双極性界面活性剤類を包含してよい。本明細書で有用な好ましい界面活性剤系は、1つのカチオン性界面活性剤、2つ又はそれ以上のカチオン性界面活性剤の混合物、カチオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤の混合物、及びこれらの混合物から成る群から選択される。透明な製品外観の観点から、界面活性剤系は、更に共溶媒を含有してよい。本明細書で有用な共溶媒類は、「共溶媒」の表題の下に以下に記載したものである。共溶媒類は、界面活性剤系の約0.1重量%〜約50重量%、好ましくは約5重量%〜約40重量%のレベルで界面活性剤系に包含されてよい。
好ましくは、透明な製品外観の観点から、界面活性剤系は、使用レベルで組成物類に実質的に可溶性である。「実質的に可溶性」の界面活性剤系によるとは、使用レベルで界面活性剤系を含有する際、組成物類が、25℃で約25%以上、好ましくは約35%以上、より好ましくは約40%以上、なおより好ましくは約50%以上、更により好ましくは約60%以上の透過性を有することを意味する。
カチオン性界面活性剤
本発明のコアセルベートは、カチオン性界面活性剤を含む。カチオン性界面活性剤は、約0.1%〜約10.0%、好ましくは約0.25%〜約8.0%、より好ましくは約0.5%〜約5.0%のレベルで組成物類中に含まれる。
モノ長鎖アルキル第四級アンモニウム塩類、ジ長鎖アルキル第四級アンモニウム塩類、親水置換モノ長鎖アルキル第四級アンモニウム塩類、親水置換ジ長鎖アルキル第四級アンモニウム塩類、モノ長鎖アルキルアミン類、ジアルキル鎖アミン類を含む種々のカチオン性界面活性剤類が、以下に記載する本発明の組成物類に使用されてよい。それらの中では、モノ長鎖アルキル第四級アンモニウム塩類、親水置換ジ長鎖アルキル第四級アンモニウム塩類及びモノ長鎖アルキルアミン類等のモノ長鎖アルキルカチオン性界面活性剤類が好ましい。特に好ましいモノ長鎖アルキル第四級アンモニウム塩類は、例えば、モノ長鎖アルキルが、塩化セチルトリメチルアンモニウム及び塩化ステアリルトリメチルアンモニウム等の炭素原子数16〜22を有するものである。特に好ましい親水置換ジ長鎖アルキル第四級アンモニウム塩類は、少なくとも1つのエステル部分を有するものであり、前記特に好ましい親水置換ジ長鎖アルキル第四級アンモニウム塩類としては、例えば、ジアルキロイルヒドロキシエチルメチルアンモニウム塩類が挙げられ、そこで、アルキロイルエチル基のアルキル部分は、ジココイル(dicocoyl)エチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム塩類、ジステアロイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム塩類及びジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム塩類等の炭素原子数12〜22を有する。特に好ましいモノ長鎖アルキルアミン類は、例えば、ステアルアミドプロピルジメチルアミン等の約16〜約22の炭素のアルキル基を有するモノ長鎖アルキルアミドアミン類である。
種々の好ましいカチオン性界面活性剤類の中で、驚いたことに塩化ステアリルトリメチルアンモニウムとステアルアミドプロピルジメチルアミンの混合物が、透明とコンディショニング効果の改善されたバランスを提供することが見出されている。
上記カチオン性界面活性剤類が、本発明に好ましいが、ジ長鎖アルキルカチオン性界面活性剤類等の他のカチオン性界面活性剤類も単独で又はそのような好ましいカチオン性界面活性剤類と組合せて使用されてよい。
本明細書において有用なカチオン性界面活性剤類としては、例えば、一般式(I)に相当するものが挙げられる:
Figure 2008543949
前記式中、R71、R72、R73及びR74のうち少なくとも1つは、炭素原子数8〜30の脂肪族基、又は炭素原子数約22までの芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリール、若しくはアルキルアリール基から選択され、R71、R72、R73及びR74の残りは、炭素原子数1〜約22個の脂肪族基、又は炭素原子数約22までの芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリール、若しくはアルキルアリール基から独立して選択され;そしてXは、ハロゲン(例えば、塩化物、臭化物)、アセテート、シトレート、ラクテート、グリコーレート、ホスフェート、ニトレート、スルホネート、スルフェート、アルキルスルフェート、及びアルキルスルホネートラジカルから選択されるもののような塩形成アニオンである。脂肪族基類は、炭素及び水素原子に加えて、エーテル結合、及びアミノ基類のような他の基(複数)を含有することができる。より長鎖の脂肪族基類、例えば、炭素数が約12以上のものは、飽和であるか又は不飽和であることができる。R71、R72、R73及びR74が、C1〜約C22アルキルから独立して選択される場合が好ましい)に対応するものが挙げられる。
一般式(I)のカチオン性界面活性剤のうち、好ましいのは、少なくとも16個の炭素を有する少なくとも1つのアルキル鎖を分子中に含有しているものである。そのような好ましいカチオン性界面活性剤類の非限定的な例としては、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化オレアルコニウム(olealkonium chloride)、塩化水素添加タローアルキルトリメチルアンモニウム、塩化ジアルキル(14〜18)ジメチルアンモニウム、塩化ジタローアルキルジメチルアンモニウム、塩化ジ水素添加タローアルキルジメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム及び塩化ジセチルジメチルアンモニウムが挙げられる。
置換基のうちの少なくとも1つが、置換基として又はラジカル鎖内の結合として存在する1つ以上の芳香族、エーテル、エステル、アミド、又はアミノ部分を含有する、親水性置換されたカチオン性界面活性剤類も好ましく、この場合、R71〜R74ラジカルのうち少なくとも1つは、アルコキシ(好ましくはC1〜C3アルコキシ)、ポリオキシアルキレン(好ましくはC1〜C3ポリオキシアルキレン)、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アルキルエステル及びこれらの組合せから選択される1つ以上の親水性部分を含有する。好ましくは、親水性置換されたカチオン性コンディショニング界面活性剤は、上述の範囲内に位置する2個〜約10個の非イオン性親水性部分を含有する。特に好ましい親水置換カチオン性界面活性剤類としては、ジアルキルアミドエチルヒドロキシエチルモニウム塩、ジアルキルアミドエチルジモニウム塩、ジアルキロイルエチルヒドロキシエチルモニウム塩、ジアルキロイルエチルジモニウム塩、ジアルキロイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム塩及びこれらの混合物が挙げられ、例えばクローダから下記商標名デヒコートF75、デヒコートL80及びデヒコートC4046のもとに市販されている。クローダ(Croda)から商標名インクロクァット(Incroquat)BA−85で入手可能なババスアミドプロパルコニウムクロリドも前記組成物において好ましく使用される。
アミン類はカチオン性界面活性剤類として適している。第一級、第二級及び第三級脂肪族アミン類が有用である。特に有用なものは、炭素数約12〜約22のアルキル基を有する第三級アミドアミン類である。代表的な第三級アミドアミンとしては、ステアルアミドプロピルジメチルアミン、ステアルアミドプロピルジエチルアミン、ステアルアミドエチルジエチルアミン、ステアルアミドエチルジメチルアミン、パルミトアミドプロピルジメチルアミン、パルミトアミドプロピルジエチルアミン、パルミトアミドエチルジエチルアミン、パルミトアミドエチルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジメチルアミン、アラキドアミドプロピルジメチルアミン、アラキドアミドプロピルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジメチルアミン、ジエチルアミノエチルステアルアミドが挙げられる。本発明において有用なアミン類は、米国特許第4,275,055号(ナハティガル(Nachtigal)ら)に開示されている。これらのアミンは、又、l−グルタミン酸、乳酸、塩酸、リンゴ酸、コハク酸、酢酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、l−グルタミン酸塩酸塩、マレイン酸及びこれらの混合物、より好ましくはl−グルタミン酸、乳酸、クエン酸のような酸と組み合わせて使用できる。本明細書のアミン類は、好ましくは、いかなる酸によっても、アミンと酸のモル比が約1:0.3〜約1:2、より好ましくは約1:0.4〜約1:1で部分的に中和される。
非イオン性界面活性剤
本発明の界面活性剤系は、透明な製品外観の観点から、更に非イオン性界面活性剤を含有できる。非イオン性界面活性剤は、組成物の約0.1重量%〜9.9重量%、好ましくは約0.4重量%〜約8.0重量%、より好ましくは約1.0重量%〜約5.0重量%のレベルで組成物類中に含有できる。
種々の非イオン性界面活性剤が本発明の組成物において使用できる。非イオン性界面活性剤類の非限定的な例を以下に記載する。
本明細書で有用な非イオン性界面活性剤類の1つの例は、モノ−、ジ−及びトリ−グリセリドの誘導体を含むグリセリドのポリエチレングリコール誘導体類並びにこれらの混合物である。本明細書に好適なグリセリド類のポリエチレングリコール誘導体類の一つの部類は、一般式(I)に適合するものであり、
Figure 2008543949
式中、n(エトキシル化度)は、約4〜約200、好ましくは約5〜約150、より好ましくは約20〜約120であり、そしてこの場合、Rは、炭素原子数約5〜約25、好ましくは炭素原子数約7〜約20の脂肪族ラジカルを含む。グリセリド類の好適なポリエチレングリコール誘導体類は、硬化ヒマシ油のポリエチレングリコール誘導体類であることができる。そのような硬化ヒマシ油のポリエチレングリコール誘導体類としては、例えば、PEG−20硬化ヒマシ油、PEG−30硬化ヒマシ油、PEG−40硬化ヒマシ油、PEG−45硬化ヒマシ油、PEG−50硬化ヒマシ油、PEG−54硬化ヒマシ油、PEG−55硬化ヒマシ油、PEG−60硬化ヒマシ油、PEG−80硬化ヒマシ油、及びPEG−100硬化ヒマシ油が挙げられる。グリセリド類の他の好適なポリエチレングリコール誘導体類は、ステアリン酸のポリエチレングリコール誘導体類であることができる。そのようなステアリン酸のポリエチレングリコール誘導体類としては、例えば、PEG−30ステアレート、PEG−40ステアレート、PEG−50ステアレート、PEG−75ステアレート、PEG−90ステアレート、PEG−100ステアレート、PEG−120ステアレート、及びPEG−150ステアレートが挙げられる。
本明細書で有用な非イオン性界面活性剤類の他の例は、ヘアコンディショニング組成物に使用して好適な脂肪族アルコール類の全てのエチレングリコールエーテル類を含む脂肪族アルコール類のエチレングリコールエーテル類である。脂肪族アルコール類のエチレングリコールエーテル類の非限定例としては、セテス−1からセテス−45まで、好ましくはセテス−7からセテス−20までのようなセテスシリーズの化合物類;イソセテス−20のようなイソセテスシリーズの化合物類;ステアレス−1から100までのようなステアレスシリーズの化合物類;セテアレス1からセテアレス−50まで;ラウレスシリーズの化合物類、好ましくはラウレス−7からラウレス−12まで;パレスシリーズの化合物類、好ましくはパレス−9からパレス−15まで;上記のセテス、ステアレス、セテアレス及びラウレスシリーズの化合物類のプロピレングリコールエーテル類、そのようなセテスシリーズの化合物類のプロピレングリコールエーテル類には、例えば、PPG−5−セテス−20が包含される;分枝鎖アルコール類のポリオキシエチレンエーテル類又はポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンエーテル類、そのような分枝鎖アルコール類には、例えば、オクチルドデシルアルコール、デシルテトラデシルアルコール、ドデシルペンタデシルアルコール、ヘキシルデシルアルコール、及びイソステアリルアルコールが包含され、そしてそのような分枝鎖アルコール類のポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンエーテル類には、例えば、POE(20)POP(6)デシルテトラデシルエーテルが包含される;並びにこれらの混合物が挙げられる。
本明細書で有用な他の非イオン性界面活性剤には、例えば、HLB値16.7を有するポリソルベート−20(POE(20)ソルビタンモノラウレート))、HLB値13.3を有するポリソルベート−21((POE(4)ソルビタンモノラウレート)、HLB値15.6を有するポリソルベート−40(POE(20)ソルビタンモノパルミテート)、HLB値14.9を有するポリソルベート−60(POE(20)ソルビタンモノステアレート)、HLB値9.6を有するポリソルベート−61(POE(4)ソルビタンモノステアレート)、HLB値15.0を有するポリソルベート−80(POE(20)ソルビタンモノオレエート)及びHLB値10.0を有するポリソルベート−81(POE(4)ソルビタンモノオレエート)が挙げられる。
好ましくは、本明細書で有用な非イオン性界面活性剤類は、約8〜約22、より好ましくは約11〜約20、更に好ましくは約11〜約18のHLB値を有する。
上記した種々の非イオン性界面活性剤類の中で特に好ましいのは、イソセテス−20、PPG−5−セテス−20、PEG−40硬化ヒマシ油、ポリソルベート−20、ラウレス−20、セテス−10、セテス−20、パレス)−9及びこれらの混合物から成る群から選択されるものである。
両性及び双極性界面活性剤類
本発明の界面活性剤系は、更に両性界面活性剤及び/又は双極性界面活性剤を含有できる。両性界面活性剤類及び/又は双極性界面活性剤類は、組成物の約0.1重量%〜9.9重量%、好ましくは約0.4重量%〜約8.0重量%、より好ましくは約1.0重量%〜約5.0重量%のレベルで組成物類中に含有できる。
本発明の組成物に使用できる両性界面活性剤類の例は、脂肪族第二級及び第三級アミンの誘導体として広く記載されるものであり、脂肪族ラジカルは、直鎖又は分枝鎖であってよく、脂肪族置換基の1つは、約8〜約18の炭素原子数を含有し、1つは、アニオン性水溶性基、例えば、カルボキシ、スルホネート、サルフェート、ホスフェート又はホスホネートを含有する。この定義に入る化合物の例は、3−ドデシルアミノプロピオン酸ナトリウム、3−ドデシルアミノプロパンスルホン酸ナトリウム、ココ両性酢酸塩、ココ両性二酢酸塩、ラウロ両性酢酸塩、ラウロ両性二酢酸塩、ラウリルサルコシン酸ナトリウム、ラウロ両性酢酸ナトリウム、米国特許第2,658,072号の教示によりドデシルアミンをイソチオン酸ナトリウムと反応させることにより調製されるもの等のN−アルキルタウリン類、米国特許第2,438,091号の教示により製造されるもと等のN−高級アルキルアスパラギン酸及び商品名ミラノール(登録商標)のもとで販売され米国特許第2,528,378号に記載されている製品である。
双極性の洗浄性界面活性剤類は、脂肪族四級アンモニウム、ホスホニウム及びスルホニウム化合物の誘導体として広く記載できるものにより例示され、脂肪族ラジカルは、直鎖、又は分枝鎖であってよく、脂肪族置換基の1つは、約8〜約18の炭素原子数を含有し、1つは、アニオン基、例えばカルボキシ、スルホネート、サルフェート、ホスフェート又はホスホネートを含有する。これらの化合物の一般式は、
Figure 2008543949
であり、
式中、R2は、約8〜約18個の炭素原子のアルキル、アルケニル又はヒドロキシアルキルラジカル、0〜約10個のエチレンオキシド部分及び0〜約1個のグリセリル部分を含有し;Yは、窒素、リン及びイオウ原子から成る群から選択され;R3は、約1〜約3個の炭素原子を含有するアルキル又はモノヒドロキシアルキル基であり;Xは、Yがイオウ原子の時1であり、Yが窒素又はリン原子の時2であり;R4は、約1〜約4個の炭素原子のアルキレン又はヒドロキシアルキレンであり、Zは、カルボキシレート、スルホネート、サルフェート、ホスホネート及びホスフェート基から成る群から選択されるラジカルである。
ベタイン類などの他の双極性イオンも本発明に有用であることができる。ここで有用なベタインの例では、ココジメチルカルボキシメチルベタイン、ココアミドプロピルベタイン、ココベタイン、ラウリルアミドプロピルベタイン、オレイルベタイン、ラウリルジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリルジメチルアルファカルボキシエチルベタイン、セチルジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリルビス−(2−ヒドロキシエチル)カルボキシメチルベタイン、ステアリルビス−(2−ヒドロキシプロピル)カルボキシメチルベタイン、オレイルジメチルガンマカルボキシプロピルベタイン、及びラウリルビス−(2−ヒドロキシプロピル)アルファカルボキシエチルベタインなどの高級アルキルベタイン類が挙げられる。スルホベタインは、ココジメチルスルホプロピルベタイン、ステアリルジメチルスルホプロピルベタイン、ラウリルジメチルスルホエチルベタイン、ラウリルビス−(2−ヒドロキシエチル)スルホプロピルベタインなどで代表される場合があり、RCONH(CH23ラジカルがベタインの窒素原子に結合しているアミドベタインおよびアミドスルホベタインも本発明で有用である。
アニオン性又は両性ポリマー
本発明のコアセルベートは、アニオン性ポリマー、両性ポリマー及びこれらの混合物から選択されるポリマーを含む。ポリマーは、約0.05重量%〜約10重量%、好ましくは約0.1重量%〜約8.0重量%、より好ましくは約0.25重量%〜約5.0重量%、更により好ましくは約0.5重量%〜約3.0重量のレベルで組成物類中に含まれる。
好ましくは、透明な製品外観の観点から、ポリマーは、使用レベルで組成物類中に実質的に可溶性である。「実質的に可溶性の」ポリマーとは、ポリマーを使用レベルで包含した際、組成物類が、25℃で約25%以上、好ましくは約35%以上、より好ましくは40%以上、なおより好ましくは約50%以上、更により好ましくは約60%以上の透過率を有することを意味する。
本明細書で有用なポリマー類は、好ましくは1000AMU(原子質量単位)以上の分子量を有するものである。以下に記載するように本発明の組成物類中には種々のアニオン性ポリマー及び両性ポリマーを使用できる。
本明細書で有用なアニオン性ポリマー類としては、例えばポリアクリル酸;ポリメタクリル酸;カルボキシビニルポリマー;アクリレート/C10−30アルキルアクリレート架橋ポリマー、アクリル酸/ビニルエステルコポリマー/アクリレート類/ビニルイソデカノエート架橋ポリマー、アクリレート類/パルメス−25(Palmeth-25)アクリレートコポリマー、アクリレート/ステアレス−20(Steareth-20)イタコネートコポリマー、及びアクリレート/セレス−20(Celeth-20)イタコネートコポリマー等のアクリレートコポリマー類;ポリスルホン酸、ポリスチレンスルホネート、メタクリル酸とアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸のコポリマー類及びアクリル酸とアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸のコポリマー類等のスルホネートポリマー類;カルボキシメチルセルロース;カルボキシグアー;エチレンとマレイン酸のコポリマー類、並びにアクリレートシリコーンポリマーが挙げられる。本明細書において中和剤が含まれてよくアニオン性ポリマー類を中和する。前記中和剤の非限定的な例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、アミノメチルプロパノール、トロメタミン、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン及びこれらの混合物が挙げられる。市販の特に好ましいアニオン性ポリマー類としては、例えば商標名カーボポール981及びカーボポール980のもとにノベオン(Noveon)から供給されるカルボマー;全てがノベオン(Noveon)から入手できる商標名ペムレンTR−1(Pemulen TR-1)、ペムレンTR−2(Pemulen TR-2)、カーボポール1342、カーボポール1382、及びカーボポールETD2020を有するアクリレート類/C10−30アルキルアクリレート架橋ポリマー;ハーキュレスからCMCシリーズとして供給されるカルボキシメチルセルロースナトリウム;並びにセピック(Seppic)から供給される商標名カピゲル(Capigel)を有するアクリレートコポリマーが挙げられる。透明な製品外観及びウェットコンディショニング効果の観点から、カルボキシメチルセルロース類が更に好ましい。
本明細書で有用な両性ポリマー類としては、例えばポリクアテルニウム−22、ポリクアテルニウム−47、ポリクアテルニウム−39、オクチルアクリルアミド/アクリレート類/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、及び変性ポテトデンプンが挙げられる。市販の特に好ましい両性ポリマー類としては、例えばオンデオ(Ondeo)から入手可できる商標名メルカットプラス(Merquat Plus)3330を有するポリクアテルニウム−39が挙げられる。
コアセルベート
上記の界面活性剤系並びに上記のアニオン性及び/又は両性ポリマー類は、水不溶性錯体であるコアセルベートを生ずる。コアセルベートは、組成物の希釈と同時に、好ましくは組成物がぬれた状態の基材に適用され及び/又は基材から水がすすぎ落とされるときに生ずる。好ましくは、コアセルベートは、組成物と水の質量比が、好ましくは約1:50、より好ましくは約1:20、更により好ましくは約1:10のときに生ずる。
理論に限定されないが、コアセルベートは水不溶性であるため前記コアセルベートは基材に有効に付着すると考えられる。
水性キャリア
本発明の組成物は水性キャリアを含む。このキャリアの濃度と種は、他の構成成分との適合性、及び当該製品の他の所望の特性に応じて選択される。
本発明において有用なキャリア類としては、水、及び低級アルキルアルコール類の水溶液類が挙げられる。本明細書において有用な低級アルキルアルコール類は、1〜6個の炭素を有する一価アルコール類、より好ましくはエタノール及びイソプロパノールである。
好ましくは、水性キャリアは実質的に水である。好ましくは脱イオン水を使用する。ミネラルカチオン類を包含する天然供給源からの水もまた、製品の所望の特性に応じて使用することができる。一般に、本発明の組成物類は約20%〜約99%、好ましくは約40%〜約98%、そしてより好ましくは約50%〜約98%の水を含む。
本組成物類のpHは、好ましくは約2〜約8、より好ましくは約3〜約7である。望ましいpHを達成するために、緩衝剤類及び他のpH調整剤類を包含することができる。
増粘剤
本発明の組成物は、好ましくは増粘剤を含有する。本明細書で有用な増粘剤類は、組成物に対して適切な粘度とレオロジー特性を付与できるものであり、そのため本発明の組成物類は、(i)好ましくは約1Pa・s(1,000cps)〜約150Pa・s(150,000cps)、より好ましくは約5Pa・s(5,000cps)〜約80Pa・s(80,000cps)、更により好ましくは約10Pa・s(10,000cps)〜約50Pa・s(50,000cps)の好適な粘度、及び(ii)組成物類が、好ましくは約30以上、より好ましくは約50以上のずり減粘指数(STI)を有するような好適なレオロジー特性を有する。好ましくは、本発明の組成物は、前記粘度及びSTIを、当該組成物の調製後、25℃において少なくとも1ヶ月間、より好ましくは少なくとも3ヶ月間、なおより好ましくは少なくとも1年間有する。本明細書における粘度は、ブルックフィールド(Brookfield)RVTにより、せん断速度2・秒-1で26.7℃において好適に測定できる。ずり減粘指数(STI)は、次の方程式により計算される:
ずり減粘指数(STI)=第1粘度粘度/第2粘度;
前記式中、第1粘度は、2・秒-1のせん断速度で、そして第2粘度は、950・秒-1のせん断速度で、両方ともTAインストルメンツ(Instruments)から入手可能なAR2000を用いた、せん断速度傾斜流量測定により26.7℃において測定される。
増粘ポリマー
増粘剤としは、組成物に実質的に可溶性である増粘ポリマーが好ましい。本発明の「実質的に可溶性の」増粘ポリマーは、使用レベルで増粘ポリマーを含有したとき、組成物が25℃で約25%以上、好ましくは約35%以上、より好ましくは40%以上、なおより好ましくは50%以上、更により好ましくは60%以上の透過性を有することを意味する。本発明の組成物は、好ましくは約0.01重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.05重量%〜約5重量%、なおより好ましくは約0.1重量%〜約3重量%、更により好ましくは約0.5重量%〜約2重量%のレベルで増粘ポリマーを含有することが好ましい。
種々の増粘ポリマー類を本発明の組成物類に使用することができる。本明細書で有用な増粘ポリマー類としては、例えばヒドロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロース、例えばハーキュレスにより商標名ポリサーフ67(Polysurf 67)で供給されるセチルヒドロキシエチルセルロース等の疎水変性セルロースエーテル類、四級化されたセルロース類並びに疎水変性カチオン性セルロース類を含むセルロースエーテル類等のセルロース及びその誘導体類;例えばロディア(Rhodia)により商標名ジャガー(Jaguar)HP−105で供給されるグアーガム2−ヒドロキシプロピルエーテル等のカチオン性グアーポリマー類及び非イオン性グアーポリマー類を含むグアーポリマー類;非イオン性架橋ポリマー類及びカチオン性架橋ポリマー類等の架橋ポリマー類;並びにポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド及び疎水変性架橋カチオン性アクリレート類等のアクリレートポリマー類が挙げられる。本明細書で有用な増粘ポリマー類は、「カチオン性ポリマー(Cationic polymer)」の表題の下に以下に開示されるポリマー類を含んでよい。種々の増粘ポリマーの中で特に好ましいのは、非イオン性グアーポリマー類、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びセチルヒドロキシエチルセルロース等の疎水変性セルロースエーテル類等の非イオン性増粘ポリマー類である。更に好ましいのは、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びセチルヒドロキシエチルセルロース等の疎水変性セルロースエーテル類である。特に好ましいのは、セチルヒドロキシエチルセルロース等の疎水変性セルロースエーテル類である。
コンディショニング剤
本発明の組成物類は、好ましくはコンディショニング剤を含有する。コンディショニング剤類は、約0.1重量%〜約20重量%、より好ましくは約0.1重量%〜約15重量%、なおより好ましくは約0.25重量%〜約10重量%、さらにより好ましくは約0.5重量%〜約4.0重量%のレベルで組成物類中に含まれてよい。
透明な製品外観と同時にコンディショニング効果を提供する観点から、(i)組成物中に含有される際、500nm以下、好ましくは300nm以下、より好ましくは100nm以下の平均粒子サイズを有するコンディショニング剤エマルション;(ii)組成物に実質的に可溶性であるコンディショニング剤及び(iii)それらの混合物から成る群から選択されるものが好ましい。「実質的に可溶性の」コンディショニング剤類とは、使用レベルでコンディショニング剤を含有するとき、組成物類が、25℃で約25%以上、好ましくは約35%以上、より好ましくは約40%以上、なおより好ましくは約50%以上、更により好ましくは約60%以上の透過性を有することを意味する。
本明細書で有用なコンディショニング剤としては、例えばシリコーン化合物類、グリセリン、約600,000AMU未満の分子量を有するポリグリセリン、ポリエチレングリコール類及びポリプロピレングリコール類等の約1,000AMU〜約600,000AMUの分子量を有するポリオキシアルキレングリコール類、炭化水素類、脂肪族化合物類、並びにこれらの混合物が挙げられる。本明細書で有用なコンディショニング剤類は、好ましくはカチオン性又は非イオン性である。
シリコーン化合物
本発明に使用されるコンディショニング剤は、好ましくはシリコーン化合物である。シリコーン化合物は、好ましくは約0.1重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.5重量%〜約8重量%、更により好ましくは約1重量%〜約5重量%のレベルで組成物中に含まれてよい。
透明な製品外観と同時にコンディショニング効果を提供する観点から、(i)組成物中に含有されるとき、500nm以下、好ましくは300nm以下、より好ましくは100nm以下の平均粒子サイズを有するシリコーンエマルション類;(ii)組成物に実質的に可溶性であるシリコーン化合物類及び(iii)それらの混合物から成る群から選択されるものが好ましい。シリコーン化合物類は、組成物に実質的に可溶性であることがより好ましい。「実質的に可溶性の」シリコーン化合物とは、組成物類が、シリコーン化合物を使用レベルで含有する際、25℃で約25%以上、好ましくは約35%以上、より好ましくは約40%以上、なおより好ましくは約50%以上、更により好ましくは約60%以上の透過性を有することを意味する。
本明細書で有用な市販のシリコーンエマルション類としは、例えば、ダウ・コーニング(Dow Corning)より入手できる商標名シリコーンDC−8177、DC−1870、DC−8168、DC−8194及びDC−7113を有するもの;ダウ・コーニング(Dow Corning)より入手できる商標名DC5−7133を有する四級化シリコーンエマルション;ゼネラル・エレクトリック(General Electric)から入手できる商標名XS65−B6413及びSME253を有する並びにワッカー(Wacker)から入手できる商標名ADM8020を有するのアモジメチコンエマルションが挙げられる。前記シリコーンエマルション類は、一定レベルのアニオン性界面活性剤類を含有してよい。前記の場合、組成物は、表題「組成物類(COMPOSITIONS)」の下に上記したような2%以下、より好ましくは1%以下のアニオン性界面活性剤類を含むことが好ましい。
実質的に可溶性のシリコーン化合物類に関して、例えば、下記物質、すなわちジメチコンコポリオール類等のシリコーンコポリオール類;アミノシリコーン類を実質的に可溶性にするのに十分に大きいアミン含量を有するもの等のアミノシリコーン類;ダウ・コーニング(Dow Corning)からの商標名DC2−8500で入手できるINCI名称ビス(C13〜C15アルコキシ)PGアモジメチコンを有するもの等のアミノシリコーンコポリオール類;疎水変性アミノシリコーンコポリオール類;ダウ・コーニングから入手できるINCI名称PEG−12メチルエーテル/ラウロキシPEG−5アミドプロピルジメチコンを有するもの等の疎水変性アミドシリコーンコポリオール類;及び四級化シリコーン類は、それらの構造内の親水基のレベルにより実質的に可溶性であってよい。
実質的に可溶性のシリコーン化合物類の中で、疎水変性アミドシリコーンコポリオール類がコンディショニング効果、特にウェットコンディショニング効果と同時に透明な製品外観を提供する観点から好ましい。疎水変性アミドシリコーンコポリオール類の中で、透過性の安定度及び/又は粘度/STIの安定性の観点から約20%〜約60%、より好ましくは約25%〜約50%、更により好ましくは約30%〜約40%のエトキシル化を有するものが特に好ましい。エトキシル化の百分率は、下記式、すなわち100X(エトキシル基の分子量)/(シリコーン化合物の分子量)により計算される。
他の好ましい実質的に可溶性の化合物は、改善された製品外観の透明性の観点からジメチコンコポリオール等のシリコーンコポリオール類である。シリコーンコポリオール類は、疎水性置換基類を実質的に含まないものである。本明細書における疎水性置換基類は、6以上の炭素原子数を有する直鎖若しくは分枝鎖、飽和若しくは不飽和、又は官能化若しくは非官能化アルキル基である。「疎水性置換基類を実質的に含まない」とは、シリコーン化合物類が、1%以下、好ましくは0.5%以下、より好ましくは0%の疎水性置換基類を含有することを意味する。
共溶媒
本発明の組成物類は、共溶媒を含有してよく、含まれている場合、コアセルベート等の構成成分、界面活性剤類及びシリコーン化合物類を組成物中で実質的に可溶にする。本明細書で有用な共溶媒類は、多価アルコール類、水溶性アルコキシル化非イオン性ポリマー類、水溶性アルキルアルコール類、エーテル類及びこれらの混合物から成る群から選択される。本明細書における共溶媒類は、組成物類の好ましくは約0.1重量%〜約20重量%、より好ましくは約0.5重量%〜約20重量%、更により好ましくは約1重量%〜約10重量%のレベルで使用されてよい。
本明細書で有用な多価アルコール類としては、例えば、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、エトキシル化グルコース、1,2−ヘキサンジオール、ヘキサントリオール、1,5−ペンタンジオール、ジプロピレングリコール、エリスリトール、トレハロース、ジグリセリン、キシリトール、マルチトール、マルトース、グルコース、フルクトース、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アデノシン(adenosin)リン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ピロリドンカーボネート、グルコサミン、シクロデキストリン、オクチンジオール、ジエチレングリコール及びこれらの混合物が挙げられる。
本明細書で有用な水溶性アルコキシル化非イオン性ポリマー類としては、例えば、CTFA名称PEG−4、PEG−8、PEG−12、PEG−20、PEG−150を有するもの及びこれらの混合物等の約10,000AMUまでの分子量を有するポリエチレングリコール類及びポリプロピレングリコール類が挙げられる。
本明細書で有用な水溶性アルキルアルコール類としては、例えばエタノール、イソプロピルアルコール、プロパノール、ベンジルアルコール等の一価のC1〜C6アルキルアルコール類が挙げられる。本明細書で有用な水溶性エーテル類としては、例えば2−ブトキシエタノール、ジエチレングリコールのモノメチルエーテル、ジエチレングリコールのモノエチルエーテル、ジエチレングリコールのモノブチルエーテルが挙げられる。
種々の共溶媒類の中では、1,2−ヘキサンジオール、ヘキシレングリコール、ブチレングリコール、グリセリン、イソプロピルアルコール、エタノール、プロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール及びこれらの混合物が好ましい。
カチオン性ポリマー
本発明のコンディショニング組成物類は、改善された製品安定性、透明な製品外観、及び/又はコアセルベート形成増加の観点から、更にカチオン性ポリマー類を含んでよい。本明細書のカチオン性ポリマー類は、一般に、少なくとも約1,000AMU、約30,000,000AMU未満である重量平均分子量を有することになる。
カチオン性ポリマーは、好ましくは約0.01重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.05重量%〜約5重量%、更により好ましくは約0.05重量%〜2.0重量%のレベルで組成物類中に含まれてよい。
好適なカチオン性ポリマー類としては、例えば:BASFワイアンドット社(Wyandotte Corp)(米国ニュージャージー州パセパニー(Parsippany)からルビクァット(LUVIQUAT)商標名(例えば、ルビクァットFC370)として市販されているもの等の1−ビニル−2−ピロリドンと1−ビニル−3−メチルイミダゾリウム塩(例えば塩化物)のコポリマー類(産業界においては、米国化粧品工業協会(Cosmetic,Toiletry,and Fragrance Association)(CTFA)によってポリクオタニウム(Polyquaternium)−16と称される);ガフ社(Gaf Corporation)(米国ニュージャージー州ウェイン(Wayne))からガフクァット(GAFQUAT)商標名(例えば、ガフクァット755N)として市販のもの等の1−ビニル−2−ピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマー類(産業界においては、CTFAによってポリクオタニウム−11と称される);カチオン性ジアリル四級アンモニウム含有ポリマー類、例えば、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドホモポリマー及びアクリルアミドとジメチルジアリルアンモニウムクロリドのコポリマー類、産業界(CTFA)においては、ポリクオタニウム6及びポリクオタニウム7と称され、ポリクオタニウム7は、オンデオ・ナルコ(Ondeo Nalco)から商標名メルクァット(Merquat)550及び商標名メルクァット(Merquat)Sで市販のものを含む;ローヌ・プーラン(Rhone-Poulenc)から商標名ポリケア(Polycare)133で市販のもの等のポリメタクリルアミドプロピルトリモニウムクロリド;及び3Vシグマ(Sigma)から商標名シンタレン(Synthalen)CR、シンタレンCU、及びシンタレンCNで入手できるポリクオタニウム−37が挙げられる。
又、本明細書において好適なカチオン性ポリマー類としては、カチオン性セルロース誘導体類が挙げられる。本明細書で有用なカチオン性セルロース誘導体には、例えば、トリメチルアンモニウム置換エポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースの塩が挙げられ、産業界(CTFA)においては、アマコール社(Amerchol Corp)(米国ニュージャージー州エジソン(Edison,NJ,USA))からポリマー(Polymer)JR(登録商標)及びLR(登録商標)シリーズで入手可能な、またナショナル・スターチ&ケミカル(National Starch & Chemical)から商標名セルカット(Celquat)SC−230Mで入手可能なポリクオタニウム10と称され、ナショナル・スターチ&ケミカルから商標名セルカットH−100で入手可能なポリクオタニウム4と称される。
他の好適なカチオン性ポリマー類としては、ローディア(Rhodia)よりジャガー(Jaguar)シリーズで市販のグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド等のカチオン性グアーガム誘導体類が挙げられる。
電解質
本発明の組成物類は、電解質を含有してよく希釈前の組成物中でのコアセルベートの形成を制御する。電解質は、透明な製品外観の観点から組成物類の好ましくは約0.05重量%以上、より好ましくは約0.1重量%以上、希釈と同時に十分なコアセルベートを形成するという観点から好ましくは約10重量%以下、より好ましくは約5.0重量%以下のレベルで使用されてよい。
本明細書で有用な電解質類は、塩であり、本明細書で有用な前記塩としては、例えばアルカリ金属類、アルカリ土類金属類及びアンモニウムの塩化物類、臭化物類並びに硝酸塩類が挙げられる。好ましい塩類は、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、硝酸ナトリウム、塩化カリウム、臭化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化アンモニウム及びこれらの混合物から成る群から選択される。
追加構成成分
本発明の組成物類は追加的な構成成分(複数)を包含してもよく、これらは、最終製品の所望の特性に従って当業者により選択されてもよく、そして組成物をより化粧品用に若しくは審美的に受け入れられるようにするのに適しているか、又は組成物に追加的な使用利益を提供するのに適している。前記追加の構成成分は、一般に組成物の約0.001重量%〜約10重量%、好ましくは約5重量%までのレベルで個々に使用される。
様々な追加の構成成分が、本組成物類中に配合されてよい。これらには、ホーメル(Hormel)から入手できる商標名ペプテイン(Peptein)2000を有する加水分解コラーゲン、エーザイ(Eisai)から入手できる商標名Eミックス−d(Emix−d)を有するビタミンE、ロシュ(Roche)から入手できるパンテノール、ロシュ(Roche)から入手できるパンテニルエチルエーテル、ステパン・ケミカルズ(Stepan Chemicals)から入手できるグリセリルステアレート等の非イオン性界面活性剤類、加水分解ケラチン、タンパク質類、植物抽出物、及び栄養素等のその他のコンディショニング剤;ベンジルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン及びイミダゾリジニル尿素等の防腐剤;クエン酸、クエン酸ナトリウム、コハク酸、リン酸、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等のpH調整剤;酢酸カリウム及び塩化ナトリウム等の一般の塩;FD&C又はD&C染料のいずれか等の着色剤;過酸化水素、過ホウ酸及び過硫酸塩のような毛髪酸化(脱色)剤;チオグリコール酸塩のような毛髪還元剤;チオグリコレート類等の毛髪脱色剤;芳香剤;及びエチレンジアミンテトラ酢酸二ナトリウムのような金属イオン封鎖剤;オクチルサリチレートのような紫外線及び赤外線遮断並びに吸収剤、ピリチオン及びサリチル酸亜鉛等の抗フケ剤;雲母、シリカ、インデウケム社(Induchem AG)(スイス)から入手できる商標名ユニスフェア(Unisphere)及びユニセリン(Unicerin)を有するもの等の固体粒子;GE−トウシバシリコン(GE-Toshiba Silicone)から入手できる商標名XS63−B8929を有するもの等の消泡剤が挙げられる。
製品形態
本発明のコンディショニング組成物類は、洗い流し型製品類又はリーブオン製品類の形態であることができ、またクリーム類、ジェル類、エマルション類、ムース類、及びスプレー類を包含するが、これらに制限されない、多種多様な製品形態類で配合されることができる。
本発明のコンディショニング組成物は、組成物を毛髪、皮膚及び布地のような基材に適用することにより、毛髪、皮膚及び布地のような種々の基材をコンディショニングするために使用できる。本発明のコンディショニング組成物は、ヘアコンディショナーのようなヘアケア製品、スキンコンディショナーのようなスキンケア製品及び柔軟仕上げ剤のような布地ケア製品に特に適している。
本発明のコンディショニング組成物は、洗い流し用向けのヘアコンディショナーに特に適している。前記組成物類は、好ましくは以下の工程
(i)毛髪をシャンプー後、毛髪をコンディショニングするため有効量のコンディショニング組成物類を毛髪に適用する工程、及び
(ii)次に毛髪をすすぐ工程で使用されてよい。
以下の実施例は、本発明の範囲内にある実施形態をさらに説明及び実証する。これら実施例は、説明の目的のためのみに提示するものであって、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、多くの変更が可能であるので、本発明を限定するものと解釈すべきではない。成分(複数)は化学名又はCTFA名称により識別され、そうでない場合は以下に定義される。
Figure 2008543949
Figure 2008543949
構成成分の定義
*1 アニオン性ポリマー−1:ノベオン(Noveon)から入手できる商標名カーボポール980を有するカルボマー
*2 アニオン性ポリマーカルボマー2:ノベオン(Noveon)から入手できる商標名カーボポール981を有するカルボマー
*3 アニオン性ポリマー−3:ハーキュレスから入手できる商標名CMC7M31CFPHを有するカルボキシメチルセルロースナトリウム
*4 カチオン性界面活性剤−1:塩化セトリモニウム
*5 カチオン性界面活性剤−2:塩化ステアリルトリモニウム
*6 非イオン性界面活性剤−1:日光ケミカルズ(Nikko Chemicals)から入手できる商標名ニッコール(Nikkol)BC−20TXを有するセテス−20
*7 非イオン性界面活性剤−2:ラウレス−9
*8 増粘性ポリマー−1:ローデイア(Rhodia)から入手できる商標名ジャガー(Jaguar)HP−105を有するグアーガム2−ヒドロキシプロピルエーテル
*9 増粘性ポリマー−2:アクゾノーベル(Akozo Novel)から入手できる商標名エトファコス(Elfacos)CD481を有するヒドロキシエチルエチルセルロース
*10 増粘性ポリマー−3:ハーキュレスから入手できる商標名ポリサーフ(Polysurf)67を有するセチルヒドロキシエチルセルロース
*11 増粘性ポリマー−4:ハーキュレスからの商標名ナトロゾル(Natrosol)を有するヒドロキシエチルセルロース
*12 増粘性ポリマー−5:CPケルコ(Kelco)からの商標名クルセル(Klucel)を有するヒドロキシプロピルセルロース
*13 ジメチコンコポリオール:GEシリコーンから入手できるシルソフト(Silsoft)810
*14 疎水変性アミドメチコンコポリオール:22%エトキシル化を有するPEG−12メチルエーテル/ラウロキシPEG−5アミドプロピルジメチコン
*15 カチオン性ポリマー:商標名マークワット(Merquat)Sを有するオンデオナルコ(Ondeo Nalco)から入手できるポリクアテルニウム−7
*16 メチルクロロイソチアゾリノン/メチルイソチアゾリノン:ローム・アンド・ハース(Rohm & Haas)より入手可能なカトン(Kathon)CG
*17 カチオン性界面活性剤−3:ステアルアミドプロピルジメチルアミン
調製方法
「実施例1」〜「実施例13」のコンディショニング組成物類は、上記したように当該技術分野において周知の任意の従来の方法により調整されてよい。これらは、次のようにして好適に調製される:
非イオン性界面活性剤を室温で水に添加し、高分子物質を添加し、激しい攪拌状態で混合する。次に、プレミックスし又はプレミックスをせずに、カチオン性界面活性剤、共溶媒、電解質、シリコーン化合物並びに防腐剤及び芳香剤等の残りの構成成分を攪拌状態の非イオン性界面活性剤及び高分子物質の混合物に添加する。あるいは、m−パラベン等の耐熱性物質を約60℃で非イオン性界面活性剤及び高分子物質の混合物に添加してよい。そのような場合、混合物を約25℃まで冷却し、プレミックスし又はプレミックスをせずに、カチオン性界面活性剤、共溶媒、電解質、シリコーン化合物及び芳香剤等の残りの構成成分を攪拌状態の混合物に添加する。
実施例1〜13は、本発明のコンディショニング組成物であり、洗い流し使用の毛髪コンディショナに特に有用である。これらの実施例は多くの利点を有している。例えば、「実施例1」〜「実施例13」の組成物類は、十分なコンディショニング効果を提供する。「実施例1」〜「実施例13」の組成物は、25%以上の透過性を有し、及び透明な製品外観を有する。
本発明の「発明を実施するための最良の形態」で引用したすべての文献は、関連部分において本明細書に参考として組み込まれるが、いずれの文献の引用も、それが本発明に対する先行技術であることを容認するものと解釈されるべきではない。この文書における用語のいずれかの意味又は定義が、参考として組み込まれる文献における用語のいずれかの意味又は定義と対立する範囲については、本文書におけるその用語に与えられた意味又は定義を適用するものとする。
本発明の特定の実施形態について説明し記載したが、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはこの技術に精通したものなら言うまでもない。

Claims (26)

  1. コンディショニング組成物であって、
    (a)少なくとも1つのカチオン性界面活性剤を含む約0.1重量%〜約10重量%の界面活性剤系と、
    (b)アニオン性ポリマー、両性ポリマー及びこれらの混合物から成る群から選択される約0.05重量%〜約10重量%のポリマーと、
    (c)水性キャリアとを含み、
    該界面活性剤系及び前記ポリマーが、希釈と同時に水不溶性錯体を形成し、並びに該組成物が透明又は半透明である、コンディショニング組成物。
  2. 前記組成物が、約25%以上の透過性を有する、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  3. 前記組成物には、実質的に不溶性の油状化合物がほぼ無い、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  4. 前記アニオン性ポリマーが、カルボキシビニルポリマー、アクリレートコポリマー類、スルホネートコポリマー類、カルボキシメチルセルロース、カルボキシグアー及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  5. 前記アニオン性ポリマーが、カルボキシメチルセルロースである、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  6. 前記カチオン性界面活性剤が、モノ長鎖アルキル第四級アンモニウム塩類、親水置換ジ長鎖アルキル第四級アンモニウム塩類、モノ長鎖アルキルアミン及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  7. 前記カチオン性界面活性剤が、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ジアルキロイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム、ステアルアミドプロピルジメチルアミン及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  8. 前記カチオン性界面活性剤が、塩化ステアリルトリメチルアンモニウムとステアルアミドプロピルジメチルアミンの混合物である、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  9. 前記界面活性剤系が、更に非イオン性界面活性剤を含む、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  10. 更に約0.01%〜約10%の、前記組成物に実質的に可溶性の増粘性ポリマーを含む、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  11. 前記増粘性ポリマーが、非イオン性グアーポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース又は疎水変性セルロースエーテルである、請求項10に記載のコンディショニング組成物。
  12. 前記増粘性ポリマーが、疎水変性セルロースエーテルである、請求項10に記載のコンディショニング組成物。
  13. 前記組成物中で500nm以下の平均粒子サイズを有するもの、前記組成物に実質的に可溶性であるもの、及びこれらの混合物から選択される、約0.1%〜約20%のコンディショニング剤を更に含む、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  14. 前記実質的に可溶性のコンディショニング剤が、シリコーンコポリオール類、アミノシリコーン類、アミノシリコーンコポリオール類、疎水変性アミノシリコーンコポリオール類、疎水変性アミドシリコーンコポリオール類、及びこれらの混合物から成る群から選択される実質的に可溶性のシリコーン化合物である、請求項13に記載のコンディショニング組成物。
  15. 前記実質的に可溶性のシリコーン化合物が、疎水変性アミドシリコーンコポリオールである、請求項14に記載のコンディショニング組成物。
  16. 前記疎水変性アミドシリコーンコポリオール類が、約20%〜約60%のエトキシル化を有するものである、請求項15に記載のコンディショニング組成物。
  17. 前記疎水変性アミドシリコーンコポリオール類が、約30%〜約40%のエトキシル化を有するものである、請求項16に記載のコンディショニング組成物。
  18. 更に約0.1%〜約20%の共溶媒を含む、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  19. 前記共溶媒が、1,2−ヘキサンジオール、ヘキシレングリコール、ブチレングリコール、グリセリン、イソプロピルアルコール、エタノール、プロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項18に記載のコンディショニング組成物。
  20. 更に約0.05%〜約5%のカチオン性ポリマーを含む、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  21. 更に約0.05%〜約10%の電解質を含む、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  22. 前記電解質が、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、硝酸ナトリウム、塩化カリウム、臭化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化アンモニウム及びこれらの混合物から成る群から選択される塩である、請求項21に記載のコンディショニング組成物。
  23. 前記組成物中の任意の界面活性剤の合計量が、前記組成物の10重量%以下である、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  24. 請求項1に記載のコンディショニング組成物であって、
    (a)カチオン性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤を含む約1.0重量%〜約5.0重量%の界面活性剤系と、
    (b)アニオン性ポリマー、両性ポリマー及びこれらの混合物から成る群から選択される約0.1重量%〜約5.0重量%の前記ポリマーと、
    (c)水性キャリアと、
    (d)前記組成物に実質的に可溶性である約0.05重量%〜約5.0重量%の非イオン性増粘性ポリマーとを含み、
    前記界面活性剤系及び前記ポリマーが、希釈と同時に水不溶性錯体を形成し、前記組成物が、透明又は半透明であり、前記組成物には、実質的に不溶性の油状化合物が実質的に含まれていない、コンディショニング組成物。
  25. 請求項1に記載のコンディショニング組成物であって、
    (a)カチオン性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤を含む約0.1重量%〜約5.0重量%の界面活性剤系と、
    (b)アニオン性ポリマー、両性ポリマー及びこれらの混合物から成る群から選択される約0.1重量%〜約5.0重量%の前記ポリマーと、
    (c)水性キャリアと、
    (d)前記組成物に実質的に可溶性である約0.05重量%〜約5.0重量%の非イオン性増粘性ポリマーと,
    (e)疎水変性アミドシリコーンコポリオールであるシリコーン化合物を含む約0.1重量%〜約20重量%のコンディショニング剤と、
    (f)約0.1重量%〜約20重量%の共溶媒とを含み、
    前記界面活性剤系及び前記ポリマーが、希釈と同時に水不溶性錯体を形成し、前記組成物が、透明又は半透明であり、前記組成物には、実質的に不溶性の油状化合物が実質的に含まれておらず、かつ前記組成物が25%以上の透過性を有する、コンディショニング組成物。
  26. 洗い流しヘアコンディショニング組成物である、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
JP2008518490A 2005-06-24 2006-06-22 コアセルベートを含む透明コンディショニング組成物 Pending JP2008543949A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69389605P 2005-06-24 2005-06-24
US69716805P 2005-07-07 2005-07-07
PCT/US2006/024759 WO2007002565A1 (en) 2005-06-24 2006-06-22 Clear conditioning compositions comprising a coacervate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008543949A true JP2008543949A (ja) 2008-12-04

Family

ID=37103124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518490A Pending JP2008543949A (ja) 2005-06-24 2006-06-22 コアセルベートを含む透明コンディショニング組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7470651B2 (ja)
EP (1) EP1893299A1 (ja)
JP (1) JP2008543949A (ja)
MX (1) MX2007015803A (ja)
WO (1) WO2007002565A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137643A1 (ja) 2009-05-28 2010-12-02 株式会社資生堂 毛髪化粧料
WO2014196579A1 (ja) 2013-06-05 2014-12-11 花王株式会社 毛髪化粧料
JP2015013854A (ja) * 2013-06-05 2015-01-22 花王株式会社 脱色又は染毛剤組成物
KR101823988B1 (ko) 2011-04-22 2018-03-14 (주)아모레퍼시픽 투명 모발 컨디셔너 조성물 및 그의 제조방법
US10813873B2 (en) 2014-02-17 2020-10-27 Kao Corporation Hair cosmetic

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470651B2 (en) 2005-06-24 2008-12-30 The Procter & Gamble Company Clear conditioning compositions comprising coacervate
US20060293197A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 The Procter & Gamble Company Conditioning compositions comprising coacervate and conditioning agent
CA2686129C (en) 2007-06-15 2015-03-31 Ecolab Inc. Liquid fabric conditioner composition and method of use
DE102008030138A1 (de) 2008-06-27 2009-12-31 Beiersdorf Ag Haarspülung mit Amphotensid und besonderer Lagerstabilität
DE102009022786A1 (de) * 2009-05-27 2010-12-09 Beiersdorf Ag Haarvolumenstärkendes Mittel
US8728454B1 (en) 2012-10-30 2014-05-20 The Clorox Company Cationic micelles with anionic polymeric counterions compositions thereof
US8883705B2 (en) 2012-10-30 2014-11-11 The Clorox Company Cationic micelles with anionic polymeric counterions systems thereof
US8728530B1 (en) 2012-10-30 2014-05-20 The Clorox Company Anionic micelles with cationic polymeric counterions compositions thereof
US8883706B2 (en) 2012-10-30 2014-11-11 The Clorox Company Anionic micelles with cationic polymeric counterions systems thereof
US8765114B2 (en) 2012-10-30 2014-07-01 The Clorox Company Anionic micelles with cationic polymeric counterions methods thereof
EP2969019A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Hercules Incorporated Composition and method of producing personal care compositions with improved deposition properties
EP3079777A1 (en) 2013-12-09 2016-10-19 Momentive Performance Materials Inc. Emulsion compositions and applications therefor
EP2939656B1 (en) * 2014-04-30 2020-09-23 Kao Germany GmbH Aqueous oxidative dyeing composition
CA2950931C (en) 2014-06-16 2019-08-06 Robert Wayne Glenn Jr. Method of treating hair with a concentrated conditioner
MX2016016215A (es) 2014-06-16 2017-02-23 Procter & Gamble Metodo para el tratamiento del cabello con un acondicionador concentrado.
WO2015195512A2 (en) 2014-06-16 2015-12-23 The Procter & Gamble Company Method of treating hair with a concentrated conditioner
US9725679B2 (en) 2014-11-21 2017-08-08 Ecolab Usa Inc. Compositions to boost fabric softener performance
US9688945B2 (en) 2014-11-21 2017-06-27 Ecolab Usa Inc. Compositions to boost fabric softener performance
US9506015B2 (en) 2014-11-21 2016-11-29 Ecolab Usa Inc. Compositions to boost fabric softener performance
CN107847767A (zh) 2015-04-23 2018-03-27 宝洁公司 毛发护理调理组合物
CN108367168A (zh) 2015-12-15 2018-08-03 宝洁公司 处理毛发的方法
US10285925B2 (en) 2015-12-15 2019-05-14 The Procter & Gamble Company Method of treating hair
US10265256B2 (en) 2015-12-15 2019-04-23 The Procter And Gamble Company Method of treating hair
EP3389793B1 (en) 2015-12-15 2020-06-17 The Procter and Gamble Company Method of treating hair
US10265251B2 (en) 2015-12-15 2019-04-23 The Procter And Gamble Company Method of treating hair
US10124951B2 (en) 2015-12-15 2018-11-13 The Procter And Gamble Company Method of treating hair
US10294013B2 (en) 2015-12-21 2019-05-21 The Procter And Gamble Plaza Package to dispense a foaming composition
WO2017127344A1 (en) * 2016-01-20 2017-07-27 The Procter & Gamble Company Hair conditioning composition comprising monoalkyl glyceryl ether
US11642303B2 (en) 2016-03-31 2023-05-09 L'oreal Hair care compositions comprising cationic compounds, starch, and silane compounds
JP2019513774A (ja) 2016-04-22 2019-05-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー シリコーン層を形成する方法
EP3445328A1 (en) 2016-04-22 2019-02-27 The Procter and Gamble Company Method of forming a silicone layer
CN112969445B (zh) 2018-11-08 2024-03-22 宝洁公司 具有球形凝胶网络囊泡的低剪切应力调理剂组合物

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921611A (ja) * 1982-07-07 1984-02-03 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ ヘアコンデイシヨニング組成物
JPS61186306A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Sunstar Inc 化粧料組成物
JPH06256136A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Nikko Kemikaruzu Kk 透明又は半透明化粧料
JPH07304628A (ja) * 1994-03-15 1995-11-21 L'oreal Sa コンディショニングポリマー混合物を含有する化粧品組成物
JP2002521409A (ja) * 1998-07-30 2002-07-16 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー カルボン酸/カルボキシレートコポリマー、及び可視粒子を含むヘアコンディショニング組成物
JP2002521414A (ja) * 1998-07-30 2002-07-16 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー カルボン酸/カルボキシレートコポリマー、シリコーン化合物、および高融点化合物を含むヘアコンディショニング組成物
JP2003514005A (ja) * 1999-11-19 2003-04-15 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー アニオン系ポリマーコアセルベート組成物を含むパーソナルケア物品
WO2004032887A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-22 The Procter & Gamble Company Hair conditioning composition comprising thickening polymer and cationic surfactant
WO2004108099A2 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 The Procter & Gamble Company Hair or skin conditioning composition comprising hydrophobically modified cationic thickening polymer
EP1637188A1 (en) * 2004-08-20 2006-03-22 Firmenich Sa Improved liquid/sprayable compositions comprising fragranced aminoplast capsules

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435222A (en) 1977-07-26 1979-03-15 Lion Corp Hair rinse composition
US4210161A (en) 1978-07-03 1980-07-01 Helene Curtis Industries, Inc. Creme rinses with hair holding properties
JPS55130906A (en) 1979-03-30 1980-10-11 Shiseido Co Ltd Cosmetic
JPS55145608A (en) 1979-05-02 1980-11-13 Shiseido Co Ltd Cosmetics
JPS61229813A (ja) 1985-04-04 1986-10-14 Nissan Setsuken Kk 毛髪化粧料組成物
JPH01313415A (ja) 1988-06-10 1989-12-18 Hoyu Co Ltd 毛髪処理剤
US5145607A (en) * 1990-06-19 1992-09-08 Takasago International Corporation (U.S.A.) Optically clear conditioning shampoo comprising anionic and cationic surfactants
US6017860A (en) * 1996-04-15 2000-01-25 Stepan Company Cleaning, conditioning and styling hair care compositions
WO1998018434A1 (en) 1996-10-25 1998-05-07 The Procter & Gamble Company Conditioning shampoo compositions containing emulsion polymerized polymers
US6533873B1 (en) * 1999-09-10 2003-03-18 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Suspending clear cleansing formulation
DE19950711A1 (de) * 1999-10-21 2001-05-03 Wella Ag Klares Wasser-in-Silikonöl Haarkonditioniermittel
US6528046B1 (en) * 1999-10-22 2003-03-04 Wella Ag Clear hair treatment composition
GB9925439D0 (en) 1999-10-27 1999-12-29 Unilever Plc Hair treatment compositions
BR0015653A (pt) 1999-11-19 2002-07-23 Procter & Gamble Artigos para cuidados pessoais conpreendendo um agente condicionador hidrofìlico que exiba um valor de lixiviação definido
AU2000240719A1 (en) 2000-04-05 2001-10-23 The Procter And Gamble Company Hair conditioning composition comprising a thickening system
BR0309945A (pt) 2002-05-10 2005-02-22 Unilever Nv Composição condicionadora dos cabelos, métodos para a preparação de composição condicionadora dos cabelos, usos de uma composição e método de limpeza e condicionamento dos cabelos
US20040120914A1 (en) * 2002-06-28 2004-06-24 L'oreal Composition containing a quaternary silicone, a cation and two cationic polymers and method of use
US20040052748A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Vondruska Brian Jay Compositions of anionic polymeric rheology modifiers and cationic materials
ATE391491T1 (de) * 2004-02-10 2008-04-15 Procter & Gamble Konditionierungszusammensetzungen mit hydrophobisch modifizierten vernetzten kationischen verdickungspolymeren
US20070071780A1 (en) * 2005-06-16 2007-03-29 Dubois Zerlina G Personal care composition comprising a perfume booster accord
US20060293197A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 The Procter & Gamble Company Conditioning compositions comprising coacervate and conditioning agent
US7470651B2 (en) 2005-06-24 2008-12-30 The Procter & Gamble Company Clear conditioning compositions comprising coacervate
CA2614649A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 The Procter & Gamble Company Transparent or translucent conditioning composition packed into transparent and/or translucent container
WO2007008475A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-18 The Procter & Gamble Company Conditioning compositions comprising coacervate and gel matrix

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921611A (ja) * 1982-07-07 1984-02-03 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ ヘアコンデイシヨニング組成物
JPS61186306A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Sunstar Inc 化粧料組成物
JPH06256136A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Nikko Kemikaruzu Kk 透明又は半透明化粧料
JPH07304628A (ja) * 1994-03-15 1995-11-21 L'oreal Sa コンディショニングポリマー混合物を含有する化粧品組成物
JP2002521409A (ja) * 1998-07-30 2002-07-16 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー カルボン酸/カルボキシレートコポリマー、及び可視粒子を含むヘアコンディショニング組成物
JP2002521414A (ja) * 1998-07-30 2002-07-16 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー カルボン酸/カルボキシレートコポリマー、シリコーン化合物、および高融点化合物を含むヘアコンディショニング組成物
JP2003514005A (ja) * 1999-11-19 2003-04-15 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー アニオン系ポリマーコアセルベート組成物を含むパーソナルケア物品
WO2004032887A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-22 The Procter & Gamble Company Hair conditioning composition comprising thickening polymer and cationic surfactant
WO2004108099A2 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 The Procter & Gamble Company Hair or skin conditioning composition comprising hydrophobically modified cationic thickening polymer
EP1637188A1 (en) * 2004-08-20 2006-03-22 Firmenich Sa Improved liquid/sprayable compositions comprising fragranced aminoplast capsules

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137643A1 (ja) 2009-05-28 2010-12-02 株式会社資生堂 毛髪化粧料
KR101823988B1 (ko) 2011-04-22 2018-03-14 (주)아모레퍼시픽 투명 모발 컨디셔너 조성물 및 그의 제조방법
WO2014196579A1 (ja) 2013-06-05 2014-12-11 花王株式会社 毛髪化粧料
JP2015013854A (ja) * 2013-06-05 2015-01-22 花王株式会社 脱色又は染毛剤組成物
US10335358B2 (en) 2013-06-05 2019-07-02 Kao Corporation Hair cosmetic
US10813873B2 (en) 2014-02-17 2020-10-27 Kao Corporation Hair cosmetic

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007015803A (es) 2008-03-04
US7470651B2 (en) 2008-12-30
WO2007002565A1 (en) 2007-01-04
EP1893299A1 (en) 2008-03-05
US20060293213A1 (en) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7470651B2 (en) Clear conditioning compositions comprising coacervate
US20060293197A1 (en) Conditioning compositions comprising coacervate and conditioning agent
EP1713437B1 (en) Conditioning compositions comprising hydrophobically modified crosslinked cationic thickening polymers
US20060292104A1 (en) Transparent or translucent conditioning composition packed into transparent and/or translucent container
MX2008000049A (es) Composiciones acondicionadoras que comprenden coacervado y matriz de gel.
AU2003282524A1 (en) Hair conditioning composition comprising thickening polymer and cationic surfactant
US20050002892A1 (en) Conditioning composition comprising cationic crosslinked thickening polymer and nonionic surfactant
EP1631244A2 (en) Hair or skin conditioning composition comprising hydrophobically modified cationic thickening polymer
US8663613B2 (en) Hair or skin conditioning compositions comprising hydrophobically modified amido silicone copolyol
CN101128238A (zh) 包含疏水改性的酰氨基硅氧烷共聚多元醇的毛发或皮肤调理组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222