JP2008543507A - ePTFE積層−ePTFE管の再サイジング - Google Patents

ePTFE積層−ePTFE管の再サイジング Download PDF

Info

Publication number
JP2008543507A
JP2008543507A JP2008518406A JP2008518406A JP2008543507A JP 2008543507 A JP2008543507 A JP 2008543507A JP 2008518406 A JP2008518406 A JP 2008518406A JP 2008518406 A JP2008518406 A JP 2008518406A JP 2008543507 A JP2008543507 A JP 2008543507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube structure
cover
wall surface
liner tube
pleat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008518406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5154414B2 (ja
Inventor
ジョン ペッカム
フランク エイ ムスバッハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2008543507A publication Critical patent/JP2008543507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154414B2 publication Critical patent/JP5154414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/072Encapsulated stents, e.g. wire or whole stent embedded in lining
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0004Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable
    • A61F2250/001Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable for adjusting a diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】ePTFE積層-ePTFE管の再サイジングに関する。
【解決手段】血管移植片(20)は外壁面および内壁面を有する管(32)構造体を有している。この管構造体は外側および内側の横方向寸法を有している。血管移植片は管構造体と一体である折り構造体を有している。この折り構造体は管構造体の内側および外側の横方向寸法を変えるために管構造体の外壁面または内壁面から延びている。血管移植片を製造するための方法は折り構造体の形成を容易にする。
【選択図】図1

Description

[関連出願に対するクロスレファレンス]
この国際出願は2005年6月23日に出願された米国特許出願第11/159,613号(その全体開示は出典を明示することにより本願明細書の開示の一部とされる)に対する優先権を請求する。
本発明は、血管移植片に関し、より詳細には、管構造体と、この管構造体が組付けられるステントのような1つまたはそれ以上の追加の構造体のサイズに合うように管構造体のサイズを変えるためのプリーツ構造体とを有する血管移植片に関する。
特に血管移植片の管構造体のための植込み可能な内腔内補綴具としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の押出管構造体を使用することが知られている。PTFEは、優れた生物適合性を示すので、植込み可能な補綴具として特に適している。PTFE管構造体は、PTFEが優れた機械特性および低い血栓形成性を示すので、血管の置換、修復又は血管に対する補足において血管移植片の管構造体用に使用されてもよい。血管用途では、管構造体は発泡されたポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)管構造体から製造される。これらの管構造体は、血管系に植え込まれたら、自然の組織の内部成長および細胞内皮形成を許容する微孔性構造を有している。これは移植片長期治癒および開通性に寄与する。ePTFEで形成された管構造体は細長い微小繊維により相互連結された隔置ノードにより定められる繊維状態を有している。外径および内径のような非常に小さい横方向寸法を有するePTFEで形成された管構造体は、人間における血管への植込みまたは血管の置換のような或る用途に特に良く適している。
血管移植片の管構造体は、しばしば有利には、他の血管構造体またはステントと組付けられる。このような組立体によれば、管構造体が他の管構造体またはステント内にあってもよいし、或はステントが管構造体内にあってもよい。このような組立体では、代表的には、管構造体の内径のような外側構造体の内側の横方向寸法がステントのような内側構造体の外側の横方向寸法と同じか或はそれより僅かに大きいことが好ましい。外側および内側構造体の内側および外側寸法間のかかる対応性の結果、外側および内側構造体の内面および外面が面一の関係で互いに接触する。これにより、外側および内側構造体間の面一の締り嵌めを容易にし、これは、通常、構造体のうちの少なくとも1つが血管移植片の管構造体である場合に好適である。
外側および内側構造体の内側および外側寸法間のかかる密な対応性は、作製中に非常に小さい許容範囲まで連続的である内面および外面のうちの1つまたはそれ以上を保持することによってもたらされてもよい。かかる精度は、特に構造体のうちの1つまたはそれ以上がePTFEで形成された血管移植片の管構造体である場合に通常困難である。かかる困難性は、ePTFE管構造体が外径および内径および肉厚のような非常に小さい横方向寸法を有する場合に強められる。非常に小さい横方向寸法を有するePTFE管構造体の作製が望ましい。何故なら、かかる管構造体は以上に説明したように或る用途に良く適しているからである。
血管移植片は管状のポリマー管構造体により内側および外側で覆われている基本ステントのような構造部材を有している。管状の管構造体は、各々、構造部材の内側および外側にぴったり嵌るように管構造体の直径を調整する幅が変化する1つまたはそれ以上のプリーツを有している。種々の直径の血管移植片を製造するための方法はプリーツの幅を調整することを伴い、この調整は広い範囲の直系を有している基本ステントのような構造部材に合うように管構造体の直径を変える。
プリーツの幅を調整することにより管構造体の内径または外径を変えることは著しい利点を有する。まず、比較的僅かなサイズを有する管構造体は血管移植片の幾つかの直径を生じるために構造部材の比較的大きい範囲の直径に合うことができる。
血管移植片を組立てるためにプリーツ幅を調整する第2の利点は、基本ステントまたは他の構造部材を内側またはライナー管構造体上に設置するために必要とされる最小の隙間があるように、内側またはライナー管構造体の直径を形成することができると言う点である。その場合、外側またはカバー管構造体を基本ステント上に設置することができ、プリーツを、その直径を基本ステントと接触させるように形成することができる。圧力および熱を組立体に加えると、管構造体は基本ステントのまわりに合体して血管移植片を形成する。
本発明のこれらの特徴および他の特徴は、添付図面とともに行なわれる本発明の特定の実施形態の下記説明からより十分に理解されるであろう。図面の幾つかの図全体にわたって、対応する参照符号は対応する部品を示している。
添付図面を参照して本発明の実施形態を以下に詳細に説明する。
図面、より詳細には、図1および図2を参照すると、身体内への植込み用の血管移植片20が示されている。この血管移植片20はカバー管構造体22と、ステント構造体24と、ライナー管構造体26とを有している。ライナー管構造体26はステント構造体24と同軸関係でステント構造体24内にあり、ステント構造体24はカバー管構造体22と同軸関係でカバー管構造体22内にある。
カバー管構造体22は細長く、そして内腔28を有している。カバー管構造体22は内壁面および外壁面30、32を有しており、そして発泡ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)材料で形成されている。カバー管構造体22は内径により定められる内側横方向寸法を有する環状の横断面を有している。別の実施形態では、カバー管構造体22の横断面は矩形のような非環状であってもよい。
血管移植片20は、カバー管構造体22の外壁面30と一体であって、この外壁面30から延びている1つまたはそれ以上の折り構造体36を有している。折り構造体36の1つの具体例は、内壁面32の互いに隣接した部分を引張って相互当接関係にすることによって形成されるプリーツ構造体38である。プリーツ構造体38の形成の結果、カバー管構造体22の内径34が減少する。プリーツ構造体38は、各々、横方向長さ40を有しており、横方向長さ40はこれを増大することにより内径34の減少を引き起こすように内径34に関係つけられている。これにより、内径34を特定のサイズに変更することができる。内径34を変更し得るサイズの範囲はカバー管構造体22の可能な具体例では制限されてもよい。
プリーツ構造体38は、各々、外壁面30に重なっている。プリーツ構造体38は、各々、プリーツ軸線の各々がカバー管構造体22の横方向平面と交差するように、対応するプリーツ軸線41により交差されている中心を有している。プリーツ構造体38は、各々、プリーツ軸線41が各々長さ方向の配向関係を有するようにカバー管構造体22に対して配向されている。
血管移植片20は、図2に示されるように、プリーツ構造体38内に位置決めされている1つまたはそれ以上の放射線不透過性マーカー42を有している。変更例として、或はマーカー42に加えて、血管移植片20はプリーツ構造体38と外壁面30との間に位置決めされている1つまたはそれ以上の放射線不透過性マーカー44を有している。マーカー42、44は比較的小さい横断面積を有している。マーカー42、44は比較的短くてもよい長さを有している。変更例として、マーカー42、44は可なりの長さを有してもよく、カバー管構造体22に対して長さ方向に延びてもよい。可なりの長さを有しているマーカー42、44はそれらの長さ方向位置を示すためにしるしを有してもよい。
プリーツ構造体38は例えば積層されることにより外壁面30に固着されている。積層は、プリーツ構造体38が外壁面30に融着されるようにプリーツ構造体38およびカバー管構造体22を加熱し、且つそれらに圧力を加えることから生じる。かかる融着は、代表的には、外壁面30の外形に多くとも無視可能な程度の影響を与える。例えば、外壁面30へのプリーツ構造体38の積層の結果、細長い段部45またはしわがそれぞれのプリーツ構造体に対応するように外壁面30に形成することがある。積層から生じる外壁面30におけるかかる段部45、しわまたは他の変化部はカバー管構造体22の外径47にわずかな影響を及ぼすように十分に小さい。外壁面30へのプリーツ構造体38の積層後、外径47は概ね一様である。その結果、プリーツ構造体38の形成および外壁面30へのその積層の結果、外径47が減少する。変更例として、或は積層に加えて、プリーツ構造体38は、各々、縫合糸45のような縫合材料により縫着されることによって外壁面30に固着されてもよい。
プリーツ構造体38を外壁面30に固着することにより、放射線不透過性マーカー42、44をカバー管構造体22に固定して、マーカーとカバー管構造体との間の相対変位が妨げられるようにする。その結果、身体へのカバー管構造体22の植込み後のカバー管構造体22の位置はX線、CATスキャン、MRIまたは放射線不透過性マーカー42、44を視覚化することによる透視によって定められてもよい。
ステント構造体24は複数の細長い構造部材48を有しており、これらの構造部材48はワイヤメッシュ管を構成してもよい。ステント構造体24は構造部材48間に少なくとも1つの横孔50を有している。好ましくは、構造部材48はステント構造体24全体にわたって多くの横孔50により分離されている。構造部材48を含めて、ステント構造体24は、NP35Nを含めてニチノール、エルギロイ、ステンレス鋼またはコバルトクロムのような材料で形成されてもよい。更に、構造部材48を含めて、ステント構造体24は、ステンレス鋼、白金、金、チタンおよび他の生物適合性金属のような材料ならびにポリマーステントで形成されてもよい。また、構造部材48を含めて、ステント構造体24は、エルギロイ、白金、金、チタン、タンタル、ニオビウム、およびそれらの組合せのようなコバルト系合金を含む材料、および他の生物適合性材料ならびにプラスチックで形成されてもよい。更に、構造部材48またはそれらの一部は、改良放射線不透過性または可視性のための複合部材をもたらすために、タンタル、金、白金、イリジウムまたはそれらの組合せで形成された内側コアと、ニチノールの外側クラッドとを有してもよい。このような複合部材の例が米国特許出願第2002/0035396号(その全体内容は出典を明示することにより本願明細書の開示の一部とされる)に開示されている。
ステント構造体24は種々の具体例を有してもよい。例えば、ステント構造体24は自己拡張性であってもよいし、バルーンにより拡張可能であってもよい。ステント構造体24は、1つまたはそれ以上のコイル巻きステンレス鋼ばね、感熱性材料を有する螺旋状に巻かれたコイルばね、またはジグザグ模様にステンレス鋼ワイヤで形成された拡張性ステンレル鋼ステントを有してもよい。ステント構造体24は、例えば半径方向または周方向拡張または変形により半径方向に収縮するか或は拡張することが可能であってもよい。自己拡張性ステントとしては、自身を機械的に押圧して半径方向に拡張させるステントと、特定の構成のためにステント材料の記憶特性の結果、1つまたはそれ以上の特定温度で拡張するステントとが挙げられる。ニチノールは、機械的押圧により、或は1つまたはそれ以上の特定温度に基づいたニチノールの記憶特性により半径方向の拡張を行なうためにステント構造体24に含まれてもよい材料である。ステント構造体24は、米国特許第4,503,569号、第4,733,665号、第4,856,516号、第4,580,568号、第4,732,152号および第4,886,062号Uそれらの各々の全体内容は出典を明示することにより本願明細書の開示の一部とされる)に記載のステントのうちの1つまたはそれ以上を有してもよい。
ステント構造体24は放射線不透過性である材料を有してもよい。その結果、身体への植込み後のステント構造体24の位置はX線、CATスキャン、MRIまたは透視手順により定められてもよい。変更例として、ステント構造体24は、X線、CATスキャン、MRIまたは透視から検出可能でなく、放射線透視手順で可視でない幾つかのポリマーのような材料で全体的に形成されてもよい。
ライナー管構造体26は細長く、そして血液のような流体を運ぶための内腔52を有している。ライナー管構造体26は外壁面および内壁面54、56を有しており、そしてePTFE材料で形成されている。ライナー管構造体26は外径58により定められる外側横寸法を有する環状の横断面を有している。別の実施形態では、ライナー管構造体26の横断面は矩形であるような非環状であってもよい。
血管移植片20はライナー管構造体26の内壁面56と一体であって、この内壁面56から延びている1つまたはそれ以上の折り構造体60を有している。折り構造体60の1つの具体例は外壁面54の互いに隣接した部分を引張って相互当接関係にすることによって形成されるプリーツ構造体62である。プリーツ構造体62の形成の結果、ライナー管構造体26の外径58が減少する。プリーツ構造体62は、各々、横方向長さ64を有しており、この横方向長さ64はこれを増大することにより外径58の減少を引き起こすように外径58に関係つけられている。これにより、外径58を特定のサイズに変更することができる。外径58を変更し得るサイズの範囲はライナー管構造体26の可能な具体例では制限されてもよい。
プリーツ構造体62は、各々、内壁面56に重なっている。プリーツ構造体62は、各々、プリーツ軸線の各々がライナー管構造体26の横方向平面と交差するように、プリーツ軸線65により交差されている中心を有している。プリーツ構造体62は、各々、プリーツ軸線65が各々長さ方向の配向関係を有するようにライナー管構造体26に対して配向されている。
血管移植片20は、図2に示されるように、プリーツ構造体62内に位置決めされている1つまたはそれ以上の放射線不透過性マーカー66を有している。変更例として、或はマーカー66に加えて、血管移植片20はプリーツ構造体62と内壁面56との間に位置決めされている1つまたはそれ以上の放射線不透過性マーカー68を有している。マーカー66、68は比較的小さい横断面積を有している。マーカー66、68は比較的短くてもよい長さを有している。変更例として、マーカー66、68は可なりの長さを有してもよく、ライナー管構造体26に対して長さ方向に延びてもよい。可なりの長さを有しているマーカー66、68はそれらの長さ方向位置を示すためにしるしを有してもよい。
プリーツ構造体62は、例えば、積層されることにより内壁面56に固着されている。積層は、プリーツ構造体が内壁面56に融着されるように、プリーツ構造体62およびライナー管構造体26を加熱し且つそれらに圧力を加えることから生じる。かかる融着は、代表的には、内壁面56の外形に多くとも無視できるほどの影響を及ぼす。例えば、内壁面56へのプリーツ構造体62の積層の結果、細長い段部69またはしわがそれぞれのプリーツ構造体に対応するように内壁面56に形成することがある。積層から生じる内壁面56におけるかかる段部69、しわ又は他の変化部はライナー管構造体26の内径71にわずかな影響を及ぼすように十分に小さい。外壁面56へのプリーツ構造体62の積層後、内径71は概ね一様である。その結果、プリーツ構造体62の形成および外壁面56へのその積層の結果、内径71が減少する。変更例として、或は積層に加えて、プリーツ構造体62は、各々、縫合糸70のような縫合材料により縫着されることによって外壁面56に固着されてもよい。
外壁面56にプリーツ構造体62を固着することにより、放射線不透過性マーカー66、68をライナー管構造体26に固定してマーカーとライナー管構造体との間に相対移動が妨げられるようになる。その結果、身体における植込みの後のライナー管構造体26の位置はX線、CATスキャン、MRI手順により定められてもよい。
カバーおよびライナー管構造体22、26は、図1および図2に示されるように、プリーツ構造体38がプリーツ構造体62と互い違いになるように配置されている。その結果、管構造体の横断面に対して、プリーツ構造体38の各々は一対のプリーツ構造体62の間にあり、プリーツ構造体62は一対のプリーツ構造体38の間にある。
カバーおよびライナー管構造体22、26は図3および図4に示されるように積層により互いに固着されている。積層は、内壁面32が外壁面54に融着されるように、カバーおよびライナー管構造体22、26を加熱し且つそれらに圧力を加えることから生じる。積層のための進路は、カバーおよびライナー管構造体22、26が互いに融着するために溶け込むステント構造体24における横孔50により設けられる。更に、横孔50を通って延びるカバーおよびライナー管構造体22、26の一部の融合により、ステント構造体24をこれらの管構造体に固定し、これらの管構造体に対するステント構造体24の移動を防ぐ。
カバーおよびライナー管構造体22、26および夫々の一体の折り構造体36、60は好ましくはePTFEで形成されている。カバーおよびライナー管構造体22、26および夫々の一体の折り構造体36、60は、変更例として或いはePTFEとの組合せで、金属、炭素繊維、ガラス繊維またはセラミックのような充填剤を含有してもよいポリマーのような生物適合性材料で形成されてもよい。このようなポリマーとしては、オレフィンポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、発泡されていないポリテトラフルオロエチレン、フッ素化エチレンプロピレンコポリマー、ポリビニルアセテート、ポリスチレン、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリトリメチレンナフタレート、およびポリトリメチレンジオールナフタレンのようなナフタレンジカルボキシレート誘導体、ポリウレタン、ポリウレア、シリコーンゴム、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアルデヒド、天然ゴム、ポリエステルコポリマー、スチレン-ブタジエンコポリマー、全体的に或いは部分的にハロゲン化されたポリエーテルのようなポリエーテル、コポリマー、およびそれらの組合せが挙げられる。また、ポリエチレンテトラフタレート(PET)ポリエステルを含むポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリビニル、ポリメチルアセテート、ポリアミド、ナフタレンポリカルボキシレン誘導体および天然シルクがカバーおよびライナー管構造体22、26および夫々の一体の折り構造体36、60に含まれてもよい。
カバーおよびライナー管構造体22、26、夫々の一体の折り構造体36、60およびステント構造体24は、(ヘパリン、ヘパリン誘導体、ウロキナーゼおよびPPack(デキストロフェニルアラニン プロリン アルギニン クロロメチルケトン)のような)抗血栓剤、(エノキサプリン、アンギオペプチン、または平滑筋細胞増殖を妨げることが可能なモノクロナール抗体、ヒルジン、およびアセチルサリシル酸のような)抗増殖剤、デキサメタゾン、プレドニゾロン、コルチコステロン、ブデソニド、エストロゲン、スルファサラジンおよびメサラミンのような)抗炎症剤、(パクリタキセル、5-フルオロウラシル、シスプラチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、エポチロン、エンドスタチン、アンギオスタチンおよびチミジンキナーゼ抑制剤のような)抗腫瘍/抗増殖/抗縮瞳剤、(リドカイン、ブピバカイン、ロピバカインのような)麻酔剤、(D-Phe-Pro-Arg クロロメチルケトン、RGDペプチド-含有化合物、ヘパリン、抗血栓化合物、血小板受容体拮抗剤、抗血栓抗体、抗血小板受容体抗体、アスピリン、プレスタグランジン抑制剤、血小板抑制剤、およびティック抗血小板ペプチドのような)抗凝血剤、(成長因子抑制剤、成長因子受容体拮抗剤、転写活性化因子および転写促進剤のような)血管細胞促進剤、(成長因子抑制剤、成長因子受容体拮抗剤、転写抑制体、翻訳抑制因子、複製阻害剤、阻害抗体、成長因子対抗用抗体、成長因子および細胞毒素よりなる2官能性分子、抗体および細胞毒素よりなる2官能性分子のような)血管細胞成長抑制剤、コレステロール低下剤、血管拡張剤、および内因性血管活性機構と干渉する剤で処理されてもよい。
カバー管構造体22、折り構造体36、プリーツ構造体38およびマーカー42、44は別々に且つステント構造体24およびライナー管構造体26から隔てて形成されて組付けられてもよい。また、ライナー管構造体26、折り構造体36、プリーツ構造体38およびマーカー66、68は別々に且つステント構造体24およびカバー管構造体22から隔てて形成されて組付けられてもよい。このような形成および組付けの後、対応する折り構造体36、60を含むカバーおよびライナー管構造体22、26、プリーツ構造体38およびマーカー42、44、66、68は図1および図2に示されるように配置されて組みつけられてもよい。
血管移植片20aの別の具体例が図5ないし図8に示されている。図5ないし図8はそれぞれ図1ないし図4に対応する図である。図1ないし図4に示されている部品に対応する図5ないし図8に示されている部品は図5ないし図8に添字「a」を付けられた図1ないし図4と同じ参照数字を有している。血管移植片20a、20間の相違点は、プリーツ軸線41a、65aが、各々、カバーおよびライナー管構造体22a、26aに対する螺旋状配向を有している点である。プリーツ軸線41a、65aの螺旋状配向は、各々、カバーおよびライナー管構造体22a、26aに対する回転配向を有しており、これらの回転配向は同じであるようになっている。
血管移植片20bの別の具体例が図9ないし図12に示されている。図9ないし図12はそれぞれ図1ないし図4に対応する図である。図1ないし図4に示されている部品に対応する図9ないし図12に示されている部品は図9ないし図12に添字「a」を付けられた図1ないし図4と同じ参照数字を有している。血管移植片20b、20間の相違点は、プリーツ軸線41b、65bが、各々、カバーおよびライナー管構造体22b、26bに対する螺旋状配向を有している点である。プリーツ軸線41b、65bの螺旋状配向は、各々、カバーおよびライナー管構造体22b、26bに対する回転配向を有しており、これらの回転配向は反対であるようになっている。
血管移植片20、20a、20bをマーキングするための方法72が図13のブロック図に示されている。この方法72は従順なPTFE材料で形成され、且つ環状の横断面を有する血管構造体を用意すること74を有している。この血管構造体を長さ方向に拡張する76。
拡張76の後、管構造体の内壁面または外壁面の隣接部分が共に引っ張られて互いに当接するように、管構造体の1つまたはそれ以上の部分を折曲げる78。折曲げ78により、管構造体と一体である1つまたはそれ以上のプリーツ構造体を生じる。
内壁面が共に引っ張られるように管構造体を折ること78により、カバー管構造体22のプリーツ構造体38、38a、38bのような管構造体の外壁面から延びている1つまたはそれ以上のプリーツ構造体を生じる。変更例として、外壁面が共に引っ張られるように管構造体を折ること78により、ライナー管構造体26、26a、26bのプリーツ構造体62、62a、62bのような管構造体の内壁面から延びている1つまたはそれ以上のプリーツ構造体を生じる。折り78により生じられたプリーツ構造体は図1、図5および図9に示されるように長さ方向または螺旋状のような管構造体に対する種々の配向を有してもよい。
折り78の後、1つまたはそれ以上のプリーツ構造体を管構造体の外壁面または内壁面に向けて曲げてプリーツ構造体を外壁面または内壁面に重ねる。曲げ80によれば、図1、図2、図5、図6、図9および図10に示されるカバー管構造体22、22a、22bのプリーツ構造体38、38a、38bのような、外壁面から延びている1つまたはそれ以上のプリーツ構造体を外壁面に向けて曲げる。変更例として、ライナー管構造体26、26a、26bのプリーツ構造体62、62a、62bのような、内壁面から延びている1つまたはそれ以上のプリーツ構造体を内壁面に向けて曲げる80。
曲げ80の後、1つまたはそれ以上のプリーツ構造体を例えば縫合または積層により外壁面または内壁面に固着する82。図1、図2、図5、図6、図9および図10に示されているカバー管構造体22、22a、22bのプリーツ構造体38、38a、38bのような、外壁面から延びている1つまたはそれ以上のプリーツ構造体を外壁面に固着する82。変更例として、ライナー管構造体26、26a、26bのプリーツ構造体62、62a、62bのような、内壁面から延びている1つまたはそれ以上のプリーツ構造体を内壁面に固着する82。
方法72により作製された管構造体を単一の管構造体として患者の身体に植え込んでよいし、或はステント構造体に組み付けてもよい。更に、1つまたはそれ以上のプリーツ構造体が外壁面から延びている方法72により作製された管構造体が、ステント構造体およびライナー管構造体を有する血管移植片のカバー管構造体22、22a、22bのようなカバー管構造体として使用されてもよい。更に、1つまたはそれ以上のプリーツ構造体が内壁面から延びている方法72により作製された管構造体が、ステント構造体およびライナー管構造体を有する血管移植片のライナー管構造体26、26a、26bのようなライナー管構造体として使用されてもよい。
方法72aの別の具体例が図14に示されている。図13に示される工程に対応する図14に示される工程は図14に添字「a」を付けられた図13におけるものと同様な参照数字を有している。この方法72aは、従順なPTFE材料で形成され、そして環状の横断面を有するカバー管構造体を用意すること74aを有している。更に、方法72aは、従順なPTFE材料で形成され、そして環状の横断面を有するライナー管構造体を用意すること84aを有している。カバーおよびライナー管構造体をそれぞれ長さ方向に拡張する76a、86。方法72aはステント構造体を用意すること88aを有している。
拡張76a、86の後、管構造体の外壁面の隣接した部分が共に引っ張られて互いに当接するようにライナー管構造体の1つまたはそれ以上の部分を折る90。この折り90により、図2、図6および図10に示されるライナー管構造体26、26a、26bのプリーツ構造体62、62a、62bのような、ライナー管構造体と一体であって、その内壁面から延びている1つまたはそれ以上のプリーツ構造体を生じる。折り90により生じられた1つまたはそれ以上のプリーツ構造体は、図1、図5および図9に示されているように長さ方向または螺旋状のような管構造体に対する種々に配向を有してもよい。
カバー管構造体をステント構造体がカバー管構造体内にあるようにステント構造体に組付ける92。ライナー管構造体をこれがステント構造体内にあるようにステント構造体に組付ける92。この組付け92によれば、カバーおよびライナー管構造体が同軸関係で配置される。
折り90の結果、ライナー管構造体の外径が減少するので、ライナー管構造体およびステント構造体の組付け92は好ましくは図14に示されるように折り90に引き続く。これにより、ステント構造体とライナー管構造体との間の相対的長さ方向変位を容易にする横方向の隙間をライナー管構造体とステント構造体との間に生じる。かかる相対的長さ方向変位は、代表的には、ライナー管構造体をステント構造体内に長さ方向に位置決めするために組付け92中に生じる。
組付け92の後、カバー管構造体の1つまたはそれ以上の部分を、管構造体の内壁部の隣接した部分が共に引っ張られて互いに当接するように折る78a。この折り78aにより、カバー管構造体22、22a、22bのプリーツ構造体38、38a、38bのような、カバー管構造体と一体であって、その外壁面から延びている1つまたはそれ以上のプリーツ構造体を生じる。折り78aにより生じられた1つまたはそれ以上のプリーツ構造体は長さ方向または螺旋状のような管構造体に対する種々に配向を有してもよい。
カバー管構造体をステント構造体に組付けた後にカバー管構造体を折る78aことにより、ステント構造体の外側横方向寸法より大きい内径を有するカバー管構造体を使用すると言う利点を生じる。これにより、ステント構造体とカバー管構造体との間の相対的な長さ方向変位を容易にする横方向隙間をステント構造体とカバー管構造体との間に生じる。これは、代表的には、ライナー管構造体内にステント構造体を長さ方向に位置決めするために組付け92中に生じる。
このようなカバー管構造体をステント構造体に組付けた92後にカバー管構造体を折る78aにより、カバー管構造体の内径を減少させ、これはカバー管構造体の内壁部の内方変位に対処している。かかる内方変位の結果、カバー管構造体の内壁部が移動してカバー管構造体内にあるステント構造体の外面と当接関係になる。カバー管構造体の内壁部の内方移動は、ステント構造体の比較的大きい剛性および強さの結果、ステント構造体の外面との内壁部の係合により制限される。
折り78aによれば、横方向の長さ40、40a、40bのような、プリート構造体の数およびその長さを変えることによりカバー管構造体の内径を異なる寸法に減少させる。これにより、異なる外側の横方向寸法を有するステント構造体と面一の締り嵌めするカバー管構造体をもたらす。何故なら、カバー管構造体の内径はステント構造体の種々の外側の横方向寸法に合致するように調整されるからである。更に、作製されたカバー管構造体の内径の精度は、折り78aの前には、かかる内径がステント構造体の外側の横方向寸法より大きいならば、要求のものではない。何故なら、内径がステント構造体との面一の締り嵌めをもたらすために折り78aにより減少されるからである。
変更例として、折り78aは図14に示されるように、カバー管構造体およびステント構造体の組付け92に先行してもよい。組付け92に先行するこの折り78aは、組付け92に先行する以上に記載された折り78aに加えるものであってもよいし、その代わりであってもよい。
組付け92の後、ライナー管構造体から延びる1つまたはそれ以上のプリーツ構造体を展開する94。これにより、ライナー管構造体の外径を増大し、これはライナー管構造体の外方変位に対処している。かかる外方変位の結果、ライナー管構造体の外壁面が移動してライナー管構造体が位置決めされるステント構造体の内面と当接関係になる。ライナー管構造体の外壁面の外方移動は、ステント構造体の比較的大きい剛性および強さの結果、ステント構造体の内面との外壁部の係合により制限される。
展開94によれば、横方向の長さ64、64a、64bのような、プリート構造体の数およびその長さを変えることによりライナー管構造体の外径を異なる寸法に増大させる。これにより、異なる内側の横方向寸法を有するステント構造体と面一の締り嵌めするライナー管構造体をもたらす。何故なら、ライナー管構造体の外径はステント構造体の種々の外側の横方向寸法に合致するように調整されるからである。更に、作製されたライナー管構造体の外径の精度は、折り90の前には、かかる外径がステント構造体の内側の横方向寸法より大きいならば、要求のものではない。何故なら、外径が折り78aにより減少され、ステント構造体との面一の締り嵌めをもたらすために展開されるからである。
展開94の後、カバー管構造体から延びる1つまたはそれ以上のプリーツ構造体をカバー管構造体の外壁面に向けて曲げて80a1つまたはそれ以上のプリーツ構造体を外壁面に重ねる。曲げ80a後のプリーツ構造体の例は図1、図2、図5、図6、図9および図10に示されるカバー管構造体22、22a、22bのプリーツ構造体38、38a、38bである。
また、展開94の後、ライナー管構造体から延びる1つまたはそれ以上のプリーツ構造体をライナー管構造体の内壁面に向けて曲げて961つまたはそれ以上のプリーツ構造体を内壁面に重ねる。曲げ96後のプリーツ構造体の例はライナー管構造体26、26a、26bのプリーツ構造体62、62a、62bである。
折り90、組付け92、折り78a、展開94および曲げ80a、96の後のカバー管構造体、ステント構造体およびライナー構造体の例は図1、図2、図5、図6、図9および図10に示される血管移植片20、20a、20bに含まれる。
曲げ80a、96の後、カバー管構造体、ステント構造体およびライナー構造体を有する組立体を加熱し、そして高い圧力にさらしてこれらの構造体を積層98により相互に固着する。積層98によれば、カバーおよびライナー管構造体が互いに融着されるように、カバーおよびライナー管構造体の一部がステント構造体における横孔において或はそれを通して合体する。融合はカバーおよびライナー管構造体の相互固着をもたらす。更に、横孔を通って延びるカバーおよびライナー管構造体の部分の融合により、ステント構造体を管構造体に固定し、管構造体に対するステント構造体の移動を防ぐ。
また、積層98により、プリーツ構造体を対応する外壁面または内壁面に融着してプリーツ構造体を夫々のカバーまたはライナー管構造体に固着する。積層98に代わりに、或はそれに加えて、プリーツ構造体を、縫合糸のような縫合材料により外壁面または内壁面に縫い付けることにより対応するカバーまたはライナー管構造体に固着してもよい。
また、積層方法98を生じる加熱および高圧力により、カバーおよびライナー管構造体およびプリーツ構造体の焼結98を行なってもよい。例えば、2分間、398.9℃(750°F)でカバーおよびライナー管構造体およびプリーツ構造体を加熱することにより、カバーおよびライナー管構造体およびプリーツ構造体の同時的な積層および焼結を生じる。
本発明を或る好適な実施形態を参照して説明したが、前述の本発明の概念の精神および範囲内で多くの変形例を行なうことができることは理解されるべきである。従って、本発明は開示された実施形態に限定されなく、請求項の言語により許容される全範囲を有するものと思われる。
カバーおよびライナー管構造体と、長さ方向プリーツ構造体と、ステント構造体とをそれらの積層前に有するものとして示される本発明の血管移植片の斜視図である。 図1の血管移植片の左端立面図である。 カバーおよびライナー管構造体と、長さ方向プリーツ構造体と、ステント構造体との積層後に示される図1の血管移植片の斜視図である。 図3の血管移植片の左端立面図である。 カバーおよびライナー管構造体と、同じ回転配向を有する螺旋状プリーツ構造体と、ステント構造体とをそれらの積層前に有するものとして示される図1の血管移植片の別の実施形態の斜視図である。 図5の血管移植片の左端立面図である。 カバーおよびライナー管構造体と、螺旋状プリーツ構造体と、ステント構造体との積層後に示される図5の血管移植片の斜視図である。 図7の血管移植片の左端立面図である。 カバーおよびライナー管構造体と、反対の回転配向を有する螺旋状プリーツ構造体と、ステント構造体とをそれらの積層前に有するものとして示される図1の血管移植片のべつの実施形態の斜視図である。 図5の血管移植片の左端立面図である。 カバーおよびライナー管構造体と、螺旋状プリーツ構造体と、ステント構造体との積層後に示される図9の血管移植片の斜視図である。 図11の血管移植片の左端立面図である。 図1のカバーおよびライナー管構造体を製造するためのものであって、管構造体の外壁面または内壁面にプリーツ構造体を形成するようになっている本発明の方法のブロック図である。 図3、図7および図11の血管移植片を製造するためのものであって、カバーおよびライナー管構造体間のステント構造体の組付けおよびカバーおよびライナー管構造体上におけるプリーツ構造体の形成を行なうようになっている本発明の方法のブロック図である。

Claims (32)

  1. 外壁面および内壁面を有し、且つ外側および内側の横方向寸法を有する管構造体と、
    前記管構造体と一体であって、前記管構造体の前記外側および内側の横方向寸法を変えるために前記管構造体の前記外壁面または内壁面から延びている折り構造体と、
    を備えている血管移植片。
  2. 前記折り構造体は前記内側の横方向寸法を変えるために前記外壁面から延びている、請求項1に記載の血管移植片。
  3. 前記折り構造体は前記外側の横方向寸法を変えるために前記内壁面から延びている、請求項1に記載の血管移植片。
  4. 前記折り構造体は前記外壁面または内壁面に重なっており、更に、縫合材料を備えており、前記折り構造体は前記外壁面または内壁面に縫い付けられている、請求項1に記載の血管移植片。
  5. 前記折り構造体は前記外壁面または内壁面に重なっており、前記折り構造体は前記外壁面または内壁面に積層されている、請求項1に記載の血管移植片。
  6. 前記積層は熱融着により行なわれている、請求項5に記載の血管移植片。
  7. 前記折り構造体は前記管構造体の前記外壁面または内壁面から延びているプリーツ構造体よりなる、請求項1に記載の血管移植片。
  8. 前記折り構造体は前記管構造体の前記内側または外側の横方向寸法を変えるために前記管構造体の前記外壁面または内壁面から延びているプリーツ構造体よりなり、
    前記プリーツ構造体は横方向長さを有しており、この横方向長さは、これを増大することにより前記前記外側または内側の横方向寸法の減少を引き起こす、請求項7に記載の血管移植片。
  9. 前記折り構造体は前記管構造体の前記内側または外側の横方向寸法を変えるために前記管構造体の前記外壁面または内壁面から延びているプリーツ構造体よりなり、
    前記プリーツ構造体はプリーツ軸線が前記管構造体の横方向平面と交差するようにプリーツ軸線により交差されている中心を有しており、前記プリーツ構造体は前記プリーツ軸線が前記管構造体に対して長さ方向の配向を有するように前記管構造体に対して配向されている、請求項7に記載の血管移植片。
  10. 前記折り構造体は前記管構造体の前記内側または外側の横方向寸法を変えるために前記管構造体の前記外壁面または内壁面から延びているプリーツ構造体よりなり、
    前記プリーツ構造体はプリーツ軸線が前記管構造体の横方向平面と交差するようにプリーツ軸線により交差されている中心を有しており、前記プリーツ構造体は前記プリーツ軸線が前記管構造体に対して螺旋状の配向を有するように前記管構造体に対して配向されている、請求項7に記載の血管移植片。
  11. 前記折り構造体内にあって、前記折り構造体に固着されている放射線不透過性マーカーを更に備えている請求項1に記載の血管移植片。
  12. 前記折り構造体と前記外壁面または内壁面との間に位置決めされた放射線不透過性マーカーを更に備えており、前記放射線不透過性マーカーは前記折り構造体または前記外壁面または内壁面に固着されている、請求項1に記載の血管移植片。
  13. 前記管構造体および折り構造体は発泡されているPTFE材料よりなる、請求項1に記載の血管移植片。
  14. 前記管構造体はカバー管構造体を構成しており、前記折り構造体は前記外壁面から延びており、
    更に、前記カバー管構造体内にあってそれと当接関係にあるステント構造体を備えており、
    更に、外壁面および内壁面を有するライナー管構造体を備えており、前記ライナー管構造体は外側および内側の横方向寸法を有しており、
    更に、前記ライナー管構造体と一体である折り構造体を備えており、この折り構造体は前記ライナー管構造体の前記外側の横方向寸法を変えるために前記ライナー管構造体の前記内壁面から延びており、
    前記ライナー管構造体は前記カバー管構造体内にこれと同軸関係にあり、前記ライナー管構造体は、ステント構造体が前記ライナー管構造体と前記カバー管構造体との間にあり、前記カバーおよびライナー管構造体およびステント構造体は前記ステント構造体とカバーおよびライナー管構造体との間の相対移動が妨げられるように互いに固着されている、請求項1に記載の血管移植片。
  15. 前記カバーおよびライナー管構造体およびステント構造体の前記固着は前記カバーおよびライナー管構造体を互いに積層することにより行なわれる、請求項14に記載の血管移植片。
  16. 前記前記ステント構造体は横孔を有しており、前記カバーまたはライナー管構造体が前記カバーおよびライナー管構造体の互いの合体のために前記横孔の中へ延びて前記カバーおよびライナー管構造体およびステント構造体の互いの前記固着を行なっている、請求項14に記載の血管移植片。
  17. 前記プリーツ構造体は、各々、プリーツ軸線が各々前記カバーまたはライナー管構造体の横方向平面に交差するように、プリーツ軸線により交差されている中心を有しており、
    前記プリーツ構造体は、プリーツ軸線が各々前記カバーまたはライナー管構造体と長さ方向の配向関係を有するように前記カバーまたはライナー管構造体に対して配向されている、請求項14に記載の血管移植片。
  18. 前記プリーツ構造体は、各々、プリーツ軸線が各々前記カバーまたはライナー管構造体の横方向平面に交差するように、プリーツ軸線により交差されている中心を有しており、
    前記プリーツ構造体は、プリーツ軸線が各々前記カバーまたはライナー管構造体と螺旋状の配向関係を有するように、前記カバーまたはライナー管構造体に対して配向されており、前記プリーツ軸線の前記螺旋状配向は、各々、前記カバーまたはライナー管構造体に対して回転配向を有しており、これらの回転配向が同じである、請求項14に記載の血管移植片。
  19. 前記プリーツ構造体は、各々、プリーツ軸線が各々前記前記カバーまたはライナー管構造体の横方向平面と交差するように、プリーツ軸線により交差されている中心を有しており、
    前記プリーツ構造体は、プリーツ軸線が各々前記カバーまたはライナー管構造体と螺旋状の配向関係を有するように、前記カバーまたはライナー管構造体に対して配向されており、前記プリーツ軸線の前記螺旋状配向は、各々、前記カバーまたはライナー管構造体に対して回転配向を有しており、これらの回転配向が反対である、請求項14に記載の血管移植片。
  20. 血管移植片を製造するための方法であって、
    従順な材料で形成された管構造体を用意する工程と、
    管構造体の外壁面または内壁面の隣接部分が共に引っ張られて互いに当接関係になって管構造体と一体であるプリーツ構造体を形成するように、管構造体の一部を折る工程と、
    プリーツ構造体を外壁面または内壁面に重ねるようにプリーツ構造体を管構造体の外壁面または内壁面に向けて曲げる工程と、
    プリーツ構造体を外壁面または内壁面に固着する工程と、
    を備えている血管移植片を製造するための方法。
  21. 前記の用意する工程は環状である横断面を有する管構造体を用意する工程よりなる、請求項20に記載の方法。
  22. 管構造体を用意する前記工程は更にPTFE材料で形成された管構造体を用意する工程よりなり、
    管構造体を用意する前記工程は、更に、前記折り工程の前にPTFE材料で形成された管構造体を拡張する工程を備えている、請求項20に記載の方法。
  23. 血管移植片を製造するための方法であって、
    従順な材料で形成されたカバー管構造体を用意する工程と、
    ステント構造体を用意する工程と、
    従順な材料で形成されたライナー管構造体を用意する工程と、
    ライナー管構造体の外壁部の隣接部分が共に引っ張られて互いに当接関係になってライナー管構造体と一体であるプリーツ構造体を形成するように、ライナー管構造体の一部を折る工程と、
    ステント構造体がカバー管構造体内にあり、且つライナー管構造体がステント構造体内にあるように、カバーおよびライナー管構造体およびステント構造体を、カバー管構造体がライナー管構造体と同軸関係になるように、組付ける工程と、
    カバー管構造体の内壁面の隣接部分が共に引っ張られて互いに当接関係になってカバー管構造体と一体であるプリーツ構造体を形成するように、カバー管構造体の一部を折る工程と、
    ステント構造体およびカバーおよびライナー管構造体の間の相対変位が妨げられるように、カバーおよびライナー管構造体およびステント構造体を互いに固着する工程と、
    を備えている血管移植片を製造するための方法。
  24. ライナー管構造体と一体であるプリーツ構造体を展開する工程を更に備えており、前記展開工程は前記組付け工程に引き続き、前記展開工程はライナー管構造体の外壁面の外方変位を行なってステント構造体の内面と当接関係にするようになっている、請求項23に記載の血管移植片を製造するための方法。
  25. カバー管構造体の一部を折る前記工程は前記組付け工程に引き続き、カバー管構造体の一部を折る前記工程は、更に、カバー管構造体の内壁面を引っ張ってステント構造体の外面と当接関係にする工程を備えている、請求項23に記載の血管移植片を製造するための方法。
  26. プリーツ構造体がライナー管構造体の内壁面に重なるようにライナー管構造体と一体であるプリール構造体をライナー管構造体の内壁面に向けて曲げる工程を更に備えており、
    プリーツ構造体がカバー管構造体の外壁面に重なるようにカバー管構造体と一体であるプリール構造体をカバー管構造体の外壁面に向けて曲げる工程を更に備えている請求項23に記載の血管移植片を製造するための方法。
  27. ライナー管構造体と一体であるプリール構造体をライナー管構造体の内壁面に固着する工程を更に備えており、
    カバー管構造体と一体であるプリール構造体をカバー管構造体の外壁面に固着する工程を更に備えている請求項26に記載の血管移植片を製造するための方法。
  28. カバー管構造体を用意する前記工程は環状である横断面を有するカバー管構造体を用意することよりなり、
    ライナー管構造体を用意する前記工程は環状である横断面を有するライナー管構造体を用意することよりなる、請求項23に記載の方法。
  29. カバー管構造体を用意する前記工程はePTFE材料で形成されたカバー管構造体を用意することよりなり、
    ライナー管構造体を用意する前記工程はePTFE材料で形成されたライナー管構造体を用意することよりなり、
    前記折り工程および組付け工程の前にカバーおよびライナー管構造体を拡張する工程を更に備えている、請求項23に記載の方法。
  30. ステント構造体は横孔を有しており、
    前記固着工程は前記組付け工程および折り工程の後にカバーおよびライナー管構造体を加熱し且つ加圧する工程よりなり、前記加熱および加圧工程はカバーおよびライナー管構造体の発泡PTFE材料の一部を互いの融着のために横孔において或は横孔を通して合体させるようになっている、請求項29に記載の方法。
  31. 前記加熱および加圧工程は、更に、前記カバーおよびライナー管構造体の互いの前記融着と同時であるように、前記カバーおよびライナー管構造体の発泡PTFE材料を焼結するようになっている、請求項30に記載の方法。
  32. 前記加熱および加圧工程は、カバーおよびライナー管構造体を2分間、398.9℃(750°F)の温度にさらすようになっている、請求項31に記載の方法。
JP2008518406A 2005-06-23 2006-06-22 ePTFE積層−ePTFE管の再サイジング Expired - Fee Related JP5154414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/159,613 US7963988B2 (en) 2005-06-23 2005-06-23 ePTFE lamination—resizing ePTFE tubing
US11/159,613 2005-06-23
PCT/US2006/024372 WO2007002331A1 (en) 2005-06-23 2006-06-22 Eptfe lamination-resizing eptfe tubing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008543507A true JP2008543507A (ja) 2008-12-04
JP5154414B2 JP5154414B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=37074253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518406A Expired - Fee Related JP5154414B2 (ja) 2005-06-23 2006-06-22 ePTFE積層−ePTFE管の再サイジング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7963988B2 (ja)
EP (1) EP1922027A1 (ja)
JP (1) JP5154414B2 (ja)
CA (1) CA2613351C (ja)
WO (1) WO2007002331A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7879085B2 (en) * 2002-09-06 2011-02-01 Boston Scientific Scimed, Inc. ePTFE crimped graft
DE102007032340A1 (de) * 2007-07-11 2009-01-15 Acandis Gmbh & Co. Kg Stent mit einer rohrförmigen Gitterstruktur und Verfahren zum Herstellen eines derartigen Stents
US20090048657A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Preferentially varying-density ePTFE structure
EA201071225A1 (ru) * 2008-04-21 2011-06-30 Нфокус Ньюромедикал, Инк. Устройства для эмболизации с армированным сеткой баллоном и системы подачи
US9675482B2 (en) 2008-05-13 2017-06-13 Covidien Lp Braid implant delivery systems
WO2010011694A1 (en) 2008-07-22 2010-01-28 Micro Therapeutics, Inc. Vascular remodeling device
US8641753B2 (en) 2009-01-31 2014-02-04 Cook Medical Technologies Llc Preform for and an endoluminal prosthesis
CA2779483C (en) 2009-11-09 2018-03-13 Nfocus Neuromedical, Inc. Braid ball embolic device features
WO2011094638A1 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Micro Therapeutics, Inc. Vascular remodeling device
WO2011094634A1 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Micro Therapeutics, Inc. Vascular remodeling device
US8696738B2 (en) 2010-05-20 2014-04-15 Maquet Cardiovascular Llc Composite prosthesis with external polymeric support structure and methods of manufacturing the same
JP5868432B2 (ja) 2011-02-11 2016-02-24 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 二段階配備動脈瘤塞栓用デバイス
US9089332B2 (en) 2011-03-25 2015-07-28 Covidien Lp Vascular remodeling device
AU2012203620B9 (en) 2011-06-24 2014-10-02 Cook Medical Technologies Llc Helical Stent
US9060886B2 (en) 2011-09-29 2015-06-23 Covidien Lp Vascular remodeling device
US9314248B2 (en) 2012-11-06 2016-04-19 Covidien Lp Multi-pivot thrombectomy device
US9295571B2 (en) 2013-01-17 2016-03-29 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US9463105B2 (en) 2013-03-14 2016-10-11 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US10736758B2 (en) 2013-03-15 2020-08-11 Covidien Occlusive device
EP3639768A1 (en) 2018-10-16 2020-04-22 Anaconda Biomed, S.L. A device for extraction of thrombus from a blood vessel and a thrombectomy apparatus
US10478194B2 (en) 2015-09-23 2019-11-19 Covidien Lp Occlusive devices
CN107943126B (zh) * 2017-11-30 2020-11-10 吉林大学 一种仿生血管测试系统
JP7385794B2 (ja) * 2018-11-13 2023-11-24 アナコンダ ビオメッド, エス.エル. 血栓摘出システムと、患者の血管内の血栓部位から血栓を抽出する方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593417A (en) * 1995-11-27 1997-01-14 Rhodes; Valentine J. Intravascular stent with secure mounting means
JPH09501583A (ja) * 1993-08-18 1997-02-18 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド チューブ状の管腔内移植片
JP2002514117A (ja) * 1997-03-18 2002-05-14 エンドテックス・インターベンショナル・システムズ・インコーポレイテッド 単一または二又の管腔のための巻板移植片および作製と使用の方法
JP2003520628A (ja) * 1999-09-01 2003-07-08 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド チューブ状のステント−移植片合成器具及び製造方法
JP2004275733A (ja) * 2002-10-21 2004-10-07 Cordis Corp 吻合部位を治療するための吻合装置および方法
JP2004305778A (ja) * 1996-12-23 2004-11-04 Gore Enterp Holdings Inc インプラント展開配置装置
JP2005503184A (ja) * 2001-01-30 2005-02-03 サイメッド ライフ システムズ,インコーポレーテッド 生物作用物質を収容および送達するためのチャンネルを有するステントおよびその製造方法
WO2005018502A1 (en) * 2003-08-19 2005-03-03 Scimed Life Systems, Inc. PLEATED COMPOSITE ePTFE/TEXTILE HYBRID COVERING

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503569A (en) * 1983-03-03 1985-03-12 Dotter Charles T Transluminally placed expandable graft prosthesis
US4580568A (en) * 1984-10-01 1986-04-08 Cook, Incorporated Percutaneous endovascular stent and method for insertion thereof
IT1186142B (it) * 1984-12-05 1987-11-18 Medinvent Sa Dispositivo di impiantazione transluminale
US4733665C2 (en) * 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
IT1202558B (it) * 1987-02-17 1989-02-09 Alberto Arpesani Protesi interna per la sostituzione di una parte del corpo umano particolarmente nelle operazioni vascolari
US4886062A (en) * 1987-10-19 1989-12-12 Medtronic, Inc. Intravascular radially expandable stent and method of implant
US4856516A (en) * 1989-01-09 1989-08-15 Cordis Corporation Endovascular stent apparatus and method
US7101392B2 (en) 1992-03-31 2006-09-05 Boston Scientific Corporation Tubular medical endoprostheses
US5562725A (en) * 1992-09-14 1996-10-08 Meadox Medicals Inc. Radially self-expanding implantable intraluminal device
US5735892A (en) * 1993-08-18 1998-04-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Intraluminal stent graft
US6042605A (en) 1995-12-14 2000-03-28 Gore Enterprose Holdings, Inc. Kink resistant stent-graft
DE69732794T2 (de) * 1996-01-05 2006-04-06 Medtronic, Inc., Minneapolis Expandierbare endoluminale prothesen
US6428571B1 (en) * 1996-01-22 2002-08-06 Scimed Life Systems, Inc. Self-sealing PTFE vascular graft and manufacturing methods
US5928279A (en) * 1996-07-03 1999-07-27 Baxter International Inc. Stented, radially expandable, tubular PTFE grafts
US6048360A (en) * 1997-03-18 2000-04-11 Endotex Interventional Systems, Inc. Methods of making and using coiled sheet graft for single and bifurcated lumens
US6217609B1 (en) * 1998-06-30 2001-04-17 Schneider (Usa) Inc Implantable endoprosthesis with patterned terminated ends and methods for making same
DE19839646A1 (de) * 1998-08-31 2000-03-09 Jomed Implantate Gmbh Stent
US6558414B2 (en) 1999-02-02 2003-05-06 Impra, Inc. Partial encapsulation of stents using strips and bands
US6383171B1 (en) * 1999-10-12 2002-05-07 Allan Will Methods and devices for protecting a passageway in a body when advancing devices through the passageway
US7879085B2 (en) 2002-09-06 2011-02-01 Boston Scientific Scimed, Inc. ePTFE crimped graft

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09501583A (ja) * 1993-08-18 1997-02-18 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド チューブ状の管腔内移植片
US5593417A (en) * 1995-11-27 1997-01-14 Rhodes; Valentine J. Intravascular stent with secure mounting means
JP2004305778A (ja) * 1996-12-23 2004-11-04 Gore Enterp Holdings Inc インプラント展開配置装置
JP2002514117A (ja) * 1997-03-18 2002-05-14 エンドテックス・インターベンショナル・システムズ・インコーポレイテッド 単一または二又の管腔のための巻板移植片および作製と使用の方法
JP2003520628A (ja) * 1999-09-01 2003-07-08 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド チューブ状のステント−移植片合成器具及び製造方法
JP2005503184A (ja) * 2001-01-30 2005-02-03 サイメッド ライフ システムズ,インコーポレーテッド 生物作用物質を収容および送達するためのチャンネルを有するステントおよびその製造方法
JP2004275733A (ja) * 2002-10-21 2004-10-07 Cordis Corp 吻合部位を治療するための吻合装置および方法
WO2005018502A1 (en) * 2003-08-19 2005-03-03 Scimed Life Systems, Inc. PLEATED COMPOSITE ePTFE/TEXTILE HYBRID COVERING

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007002331A1 (en) 2007-01-04
CA2613351A1 (en) 2007-01-04
JP5154414B2 (ja) 2013-02-27
US20060293744A1 (en) 2006-12-28
EP1922027A1 (en) 2008-05-21
CA2613351C (en) 2013-08-20
US7963988B2 (en) 2011-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154414B2 (ja) ePTFE積層−ePTFE管の再サイジング
JP4256262B2 (ja) プロテーゼの機械的特性を改良するためのePTFEの逆向き回転式層状化
US8025693B2 (en) Stent-graft having flexible geometries and methods of producing the same
US7226475B2 (en) Stent with variable properties
US20070208409A1 (en) Flexible stent-graft devices and methods of producing the same
US20210378848A1 (en) Stent having adjacent elements connected by narrow flexible webs
EP1515667B1 (en) Implantable prosthesis with leak-resistant seal
AU2011353520B2 (en) A stent graft with double ePTFE-layered-system with high plasticity and high rigidity
EP1845893B1 (en) Low profile stent-graft attachment
US20060195175A1 (en) Modular vascular prosthesis having axially variable properties and improved flexibility and methods of use
JP2003503151A (ja) 複合血管移植片
US20090048657A1 (en) Preferentially varying-density ePTFE structure
US7655035B2 (en) Variable lamination of vascular graft
EP2059553B1 (en) Micro-sintered node eptfe structure
US7785363B2 (en) Skewed nodal-fibril ePTFE structure
US8221486B2 (en) Laminated stent graft edge binding
EP3324883B1 (en) Graft dimpling to improve crimp profile and reduce delivery forces

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees