JP2008543459A - 椎間プロテーゼのためのホルダー - Google Patents

椎間プロテーゼのためのホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP2008543459A
JP2008543459A JP2008517390A JP2008517390A JP2008543459A JP 2008543459 A JP2008543459 A JP 2008543459A JP 2008517390 A JP2008517390 A JP 2008517390A JP 2008517390 A JP2008517390 A JP 2008517390A JP 2008543459 A JP2008543459 A JP 2008543459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intervertebral prosthesis
opening
holder
intervertebral
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008517390A
Other languages
English (en)
Inventor
アルノルト・ケラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cervitech Inc
Original Assignee
Cervitech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cervitech Inc filed Critical Cervitech Inc
Publication of JP2008543459A publication Critical patent/JP2008543459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0095Packages or dispensers for prostheses or other implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4611Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of spinal prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3082Grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • A61F2/4425Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient made of articulated components
    • A61F2002/443Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient made of articulated components having two transversal endplates and at least one intermediate component

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明は、椎間プロテーゼのためのサポート(1、3、4)と、異なる幅の椎間プロテーゼ(2)と、を備え、椎間プロテーゼ(2)は、腹側フランジ(23、24)を備える2つのエンドプレート(21、22)および中間のジョイントコア(20)からなる。ベースプレート(10、30、40)にサポートが設けられ、当該ベースプレートは、椎間プロテーゼを収容するように設計され、椎間プロテーゼの最大幅より大きいホール(12、32、42)を備える。一対のステップ(17)を、ホールの少なくとも一方の長手方向エッジ(13)上に形成する。一対のステップ(17)の互いに対向面(18)が、互いに離間して配置され、ホールに挿入された椎間プロテーゼのフランジ(24)が中央に配置され、異なる幅を有する椎間プロテーゼをホールに挿入することができ、その実際の幅の大きさに拘わらずこれをホールの中央のポジションに保持することができる。

Description

本発明は、椎間プロテーゼのためのホルダーと、異なる幅の椎間プロテーゼと、を備え、当該椎間プロテーゼは、腹側フランジを有する2つのエンドプレートと、それらの間に形成されたジョイントコアとからなり、上記ホルダーが開口部を有するサポートプレートを備え、上記開口部は、一つの椎間プロテーゼを受け、その開口部の幅が椎間プロテーゼの最大幅より大きいことを特徴とする装置に関する。
ホルダーに椎間プロテーゼを配置し、外科医により上記ホルダーからプロテーゼが取り出され、埋入されることが知られている(EP−A−1504733)。椎間プロテーゼは、椎間プロテーゼの挿入のために設計された特別の挿入工具によりホルダーから取り外される。椎間プロテーゼおよび挿入工具は、凸部と凹部とを有し、これらは、確実に挿入工具に椎間プロテーゼを位置的に正確にフィックスするために係合する。椎間プロテーゼは、挿入工具により正確に受け止められるように、特別なホルダーに配置される。当該ホルダーは、それぞれの椎間プロテーゼの大きさに対して正確に適合している。椎間プロテーゼが様々な大きさを有する場合、様々なホルダーが必要である。取扱いが容易となるように、ホルダーは通常マガジンを形成するように統合される。当該マガジンは異なる幅もしくは高さの椎間プロテーゼのための開口部を備える。これは、外科医にとって、手術の間、椎間プロテーゼの選択の幅がより大きくなるという有利な効果を有するけれども、そのようなマガジンタイプのものは、極めて大きく、取扱いが困難である。
本発明は、椎間プロテーゼと上記椎間プロテーゼのためのホルダーとを備える装置であって、椎間プロテーゼのサイズが異なる場合でさえ、扱いがより簡単となる装置を提供することを目的とする。
本発明に係る解決手段は、独立クレームの特徴部にある。また、有利な改良が従属クレームの主題にある。
本発明では、椎間プロテーゼのためのホルダーと、異なる幅の椎間プロテーゼとを備え、当該椎間プロテーゼは、腹側フランジを有する2つのエンドプレートと、それらの間に配置されたジョイントコアとからなり、当該ホルダーは、基礎と、サポートプレートとを有し、当該サポートプレートは、開口部を備え、当該開口部は、椎間プロテーゼの一つを受けるように設計され、かつ椎間プロテーゼの最大幅より大きな幅を有し、当該開口部の一対のステップが、少なくとも一方の長手方向エッジ上に形成され、開口部に挿入された椎間プロテーゼの腹側フランジが中央に配置されるように、互いに対向するフランクが離れて形成されていることを特徴とする。
本発明に係るホルダーにおける開口部の幅は、異なる幅を有する椎間プロテーゼを開口部に挿入することができるような大きさに形成する。これは、異なるサイズの椎間プロテーゼについて様々な幅の開口部の列を有する従来型のマガジンタイプのホルダーを使用することがもはや必要でないことを意味する。本発明に係るホルダーに挿入された、小さい幅の椎間プロテーゼが、挿入工具により安全に取り外すことを目的として位置的に正確な方法で固定されるように、本発明は、長手方向エッジ上に配置された一対のステップを提案する。当該一対のステップは、相互に対向するフランク間のスペースが、椎間プロテーゼのエンドプレートの腹側フランジの幅と一致するように設計される。一致するとは、ここでは、当該スペースが、フランジの幅プラス容易に挿入および取り外しを行うための、できるだけ僅かな間隙に対応することを意味するものと理解される。そのため、挿入された状態においては、椎間プロテーゼは、腹側フランジを介して正確なポジションに固定される。これにより、確実に、ホルダー内の椎間プロテーゼが、特にそれらの幅と無関係に開口部において中央に配置される。そのため、ホルダーは、唯一つの開口部を有するだけでも十分であり、従来技術として知られたマガジンタイプのホルダーと異なり、もはや異なる幅の椎間プロテーゼについて複数の開口部を有する必要がない。これにより、コンパクトで、スペースを節約することができ、取扱いが容易な、ホルダーのデザインを提供する。本発明では、異なる幅の椎間プロテーゼの変形が必要でないため、本発明に係るホルダーは、特に大量生産に適している。これは、使い捨ての商品として設計することができ、これにより、特に手術後の取扱いについて、および、もはや手術後の殺菌が必要でないという事実について、利点を提供することができる。
しかしながら、上記一対のステップは、一対の突起部として設計されることが好ましい。しかし、これは全く根本的なことではない。一対のステップが、それらの間に設けられた窪みにより形成されるようになっていてもよい。この種の一対のステップの窪んだ配置により、開口部、およびそれに挿入された椎間プロテーゼを、サポートプレート上に配置されたカバーにより同様のレベルで閉じることができる。これにより、できるだけ密閉されたホルダーにおいて、椎間プロテーゼを滅菌することが可能となる。
椎間プロテーゼは、異なる高さを有していてもよい。このことは、異なる厚さのジョイントコアを使用することにより一般的に達成することができる。手術前、通常外科医は椎間プロテーゼの高さがどれだけ必要とされているか分からないため、本発明に係るホルダーは異なる高さの第2の開口部を備えることが好ましい。これにより、外科医は、僅かにより大きいホルダーを使用することにより、より大きな選択の幅が与えられる。ここでは、開口部の高さが椎間プロテーゼの高さに正確に対応する必要はない。高さの差異を補償するため充填部材を設けてもよい。
相互に対向する一対のステップのフランクが、サポートプレートの平面に対して垂直に設計される。しかしながら、それらは、垂直に対して、約5〜15°、好ましくは約10°の角度で傾斜していることが好ましい。これにより、一対のステップのフランク間のスペースは、サポートプレートに向かって錐状にテイパーが形成されるという効果を与える。これにより、椎間プロテーゼを本発明に係るホルダーに挿入することを容易にすることができる。この場合において、錐状体は、最も狭いポイントにおいて上記スペースがフランジの幅と正確に一致するように選択することが好ましい。これにより、挿入された椎間プロテーゼが、付加的な摩擦力に供され、開口部から思わず落下してしまうことから保護される。
開口部の両サイドにおいて、サポートプレートのトップパートを設けてもよく、当該トップパートの相互に対向する側面が挿入工具のためのガイドを形成する。上記挿入工具による椎間プロテーゼの取り外しは、上述のようにして容易にすることができる。一対のステップは、トップパートと一体に設計されることが好ましい。
サポートプレートにおける開口部は、底部において閉じられた構成であってもよく、基礎として機能しうる。ホルダーに挿入された椎間プロテーゼは、このようにして、ダメージもしくは汚れから保護される。挿入および取り外しの方向に関して正面を閉じることができるように、カバーを設けることが好ましい。当該カバーとして、付着物、もしくは密閉されたフィルムが特に適切である。これは、本発明に係るホルダーに椎間プロテーゼを無菌パックすることができる。
当該サポートプレートおよび基礎は、幾つかの部材を組み合わせてもよいが、それらは、一体として設計してもよい。後者の場合、サポートプレートおよび基礎が、熱可塑性プラスティック等の平面材料の熱成形により製造される部材が特に推奨される。これにより、本発明に係るホルダーの特にコスト効果を確実なものとすることができる。当該ホルダーは、使い捨ての製品として設計してもよい。
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。当該図面は有利な実施の形態を示すものである。
図1に、ホルダー1と、挿入される椎間プロテーゼ2とを備える本発明の第1の実施の形態を示しており、図2および3にホルダー1自体を、図4に椎間プロテーゼ自体を示している。
ホルダー1は、金属、たとえばステンレス鋼からなるサポートプレート10を備える。このプレートは、直方体であり、その大きさは、示された実施の形態において、椎間プロテーゼ2を受けることができる2つの開口部12をサポートすることができるように決定される。当該サポートプレートは、基礎11上に配置される。基礎11は、4つの円柱状脚部として設計されている。
受け止められる椎間プロテーゼ2の構造を以下に説明する。図4に示すように、椎間プロテーゼ2は、2つのエンドプレート21、22およびこれらの間に配置されたプロテーゼコア20からなる。プロテーゼコア20は、2つのエンドプレート21、22とともに関節を形成する。当該関節は、2つのエンドプレート21、22を連結する。プロテーゼ2の大きさは変動しうる。縦方向に関しては、これは異なる厚さのプロテーゼコア20により達成される。横方向に関しては、これは、異なる幅Bのエンドプレート21、22により達成される。エンドプレート21、22は、腹側に沿って、それぞれフランジ23、24を備える(図4の右側)。プロテーゼコアから離れる方向に向いており、椎体(不図示)に置かれることが意図された側面において、フランジが一定の距離だけ外側に突出している。フランジ23、24の幅は、エンドプレート21の幅Bより小さく、椎間プロテーゼ2が異なる幅を有する場合においてもフランジ23、24の幅は一定である。フランジ23は、そのサイド表面に、連続する長溝25を備える。これは、挿入工具(不図示)の突出したリッジを受けるために使用される。フランジ24は、そのサイド表面28のそれぞれにおいて孔26を備える。この孔26は、挿入工具のピンを受けるために使用される。孔26およびスリット25により、椎間プロテーゼ2は、挿入工具に対して、ぴったりとそして確定したポジションにマウントすることができる。
挿入前においては椎間プロテーゼを保管するため、そして診療中においては外科医に椎間プロテーゼを渡すためにホルダー1を備える。ホルダー1は、2つの開口部12を備え、このうちいずれか一つに椎間プロテーゼ2が挿入される。それぞれの開口部12は、長手方向エッジ13と横方向エッジ14とにより囲まれている。2つの開口部12は、椎間プロテーゼ2の高さ方向について異なる大きさを有する。このことは、異なる厚さの椎間プロテーゼ2の取り出しのために使用される。図1において、かなりの厚さを有する椎間プロテーゼ2が、図の左側に示した開口部12に挿入される。横方向エッジ14の長さは、椎間プロテーゼが、当該方向に関して固定されるように、フィットされる椎間プロテーゼ2の厚さと相関する。開口部12の幅は、これが、少なくとも受け止められる椎間プロテーゼ2の最大幅Bと同じ大きさとなるように選択される。これにより、確実に、椎間プロテーゼ2を、開口部12の幅の大きさと無関係に、開口部12に挿入することができる。挿入された状態において、エンドプレート21、22およびプロテーゼコア20は、開口部12にほとんど完全に挿入される。エンドプレート21、22は、それぞれのフランジ23、24を介して、開口部12の長手方向エッジ13に配置される。しかしながら、上記最大幅より小さい幅を有する椎間プロテーゼは、開口部12の大きさにより、幅方向に関しては固定されていない。開口部12に挿入された椎間プロテーゼ2が強固に配置されるように、本発明によれば、一対のステップ17が設けられる。当該一対のステップ17は、相互に対向するフランク18を備える。当該フランク18は、示された実施の形態では、サポートプレート10に向かって錐状にゆるやかにテイパーが形成されている。相互に対向するフランク18のスペースは、フランジ24の幅に適合する。一対のステップ17のフランク15の図示された錐状の形状では、これは、サポートプレート10に対するフランク18の遷移部分におけるスペースがフランジ24の幅の目的の大きさと正確に一致するという事実により達成される。このとき、開口部12に挿入された椎間プロテーゼ2は、一対のステップ17間にタイトに配置される。もし、容易な取り外しを実行するために、上記のことが望まれない場合は、10分の数ミリメートル、好ましくは0.1〜0.7mmの僅かな遊びを設けてもよい。フランク18の錐形は、特にタイトにフィットする場合でさえ、ホルダー1の開口部12に椎間プロテーゼ2を挿入することを容易にすることができる。
開口部12の横方向エッジ14にガイドパート15を配置してもよい。対向するそれぞれの内面に、ガイドチャンネル16を有し、ガイドチャンネル16は、横方向エッジおよび長手方向エッジ13のそれぞれの端部と同一平面にある。ホルダー1から椎間プロテーゼ2を取り除く際、ガイドチャンネル16が、挿入工具の先端をガイドするために使用され、それによりピンおよびリッジとして形成された突起部が、フランジ23、24のスリット状の溝部25および孔26と係合する。本発明により、椎間プロテーゼ2は、開口部12の中央に配置されるので、椎間プロテーゼ2は、挿入工具により直ぐに、椎間プロテーゼ2もしくは上記工具の再配置をすることなく、取り上げることができる。
図5および図6に第2の実施の形態を示す。これは、図1ないし図3に示した第1の実施の形態と、主に、それがウェブ状の材料で製造される点で異なる。たとえば、これは、深く引き延ばされたシート鋼であってもよいし加圧加熱可能なプラスティックであってもよい。ホルダー3のウェブ30は、2つのポケット状開口部32が得られるように成形する。第1の実施の形態と対照的に、開口部32は、底部および側面において閉じられている。第1の実施の形態との別の相違点は、長手方向エッジ33が窪んでいることである。これらは、ウェブ材料30の上部平面と面一ではないが、その代わり、フランジ23、24の厚さとおよそ対応する大きさだけ窪みが形成されている。開口部32の深さは、長手方向エッジ33が窪んでいても、椎間プロテーゼ2が完全に受け止められるような大きさに形成する。一対のステップ37を、それぞれの開口部32の少なくとも一方の長手方向エッジ33上に配置する。この領域においては、長手方向エッジ33は窪んでいない。長手方向エッジ33の窪んでいない部分と窪んでいる部分の遷移領域において、フランク38を備える一対のステップ37が形成される。両フランク38は、フランジ24の幅に対応するスペースを有する。第1の実施の形態においては、これは、様々な幅Bを有する椎間プロテーゼが開口部32に挿入されることを意味するので、この場合、フランジ24の側面28は、一対のステップのフランク38と接触し、これにより開口部32において椎間プロテーゼ2が中央に配置される。
本発明に係るホルダー3の第2の実施の形態では、椎間プロテーゼ2の窪んだ配置により無菌保護が実行される。このためには、カバーフィルム39を設ける。カバーフィルム39は、サポートプレート30として機能するウェブ材料の上面部分に亘って、一端から他端に向かって拡がり、2つの開口部32を被覆する。このことは、使い捨ての製品としてホルダー3を効果的で安価な構成とすることができるだけでなく、挿入時まで、無菌ホルダーにおいて椎間プロテーゼ2を保持して、取扱いを容易にする。
図7は、図5および図6に示された第2の実施の形態の改良を示した第3の実施の形態を示している。両実施の形態は、共通して、ホルダーが、ウェブ状の材料により構成されているという事実を有する。しかしながら、図7に示したホルダー4において、ウェブ状材料40は、閉じられた溝部が、開口部42、ガイド46を備えるタワー状のトップパート45、および開口部42において椎間プロテーゼ2を中央配置するための一対のステップ47により得られるように成形される。
示された実施の形態において、2つの開口部12、32、43がそれぞれホルダー1、3、4に設けられる。この数字は、実際の実施において特に有利であることを示す。これは、手術の間に生じる多くの条件を、2つの異なる高さによりカバーすることができるからである。しかしながら、これは、他の数字の開口部が設けられたホルダーの可能性を排除することを意図したものではない。特に、深く引き延ばされたウェブ材料30から使い捨てホルダーとして作製されたホルダー3については、唯一つの開口部32を有する設計が推奨される。
図1は、本発明に係る装置の第1の実施の形態の平面図であり、当該装置は、ホルダーと、そこに挿入された椎間プロテーゼとを備える。 図2は、図1に図示したホルダーの拡大前面図である。 図3は、図1に図示したホルダーの底面図である。 図4は、椎間プロテーゼの斜視図および平面図である。 図5は、本発明に係る装置の第2の実施の形態の平面図である。 図6は、図5におけるVI−VI線に沿った断面図である。 図7は、第3の実施の形態であり、図6と同様の方向から見ている。

Claims (13)

  1. 椎間プロテーゼのためのホルダー(1、3、4)と、異なる幅の椎間プロテーゼ(2)と、を備える装置であって、
    上記椎間プロテーゼは、腹側フランジ(23、24)を有する2つのエンドプレート(21、22)と、それらの間に配置されたジョイントコア(20)と、からなり、
    上記ホルダー(1、3、4)は、サポートプレート(10、30、40)を備え、該サポートプレート(10、30、40)は、開口部(12、32、42)を有し、当該開口部は、上記椎間プロテーゼ(2)の一つを受けるように設計され、椎間プロテーゼ(2)の最大幅より大きな幅を有し、
    一対のステップ(17)が、上記開口部(12、32、42)の少なくとも一方の長手方向エッジ(13)上に形成され、開口部(12、32、42)に挿入された椎間プロテーゼ(2)のフランジ(24)が中央に配置されるように、互いに対向するフランク(18)が離れて形成されていることを特徴とする装置。
  2. 上記一対のステップ(17)が、凸部として設計されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 上記一対のステップ(17)が、凹部として設計されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 上記フランク(18)が、互いに錐状にテイパーが形成されるように設計され、それらの間のスペースが上記サポートプレート(10、30、40)に向かうに従って減少していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の装置。
  5. 上記フランク(18)間のスペースが、上記フランク(18)の最も深いポイントにおいて、上記フランジ(24)の幅と正確に一致することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の装置。
  6. ガイド(16)を備えるトップパート(15)を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の装置。
  7. 上記ガイド(16)が、U字状の断面を有するチャンネルとして設計されたことを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 上記トップパート(15)が、上記一対のステップ(17)と一体として構成されることを特徴とする請求項6または7に記載の装置。
  9. 上記開口部(32、42)が、底部において閉じられていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の装置。
  10. 上記サポートプレート(10)が、基礎(11)と一体として形成されたことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の装置。
  11. 上記サポートプレート(30、40)が、ウェブ状の材料により成形されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の装置。
  12. 上記ウェブ状の材料が深く引き延ばされていることを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 上記開口部(12、32、42)が、カバー(39)により閉じられていることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の装置。
JP2008517390A 2005-06-21 2006-06-19 椎間プロテーゼのためのホルダー Pending JP2008543459A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202005009755U DE202005009755U1 (de) 2005-06-21 2005-06-21 Halter für Zwischenwirbelprothesen
PCT/EP2006/005866 WO2006136356A1 (de) 2005-06-21 2006-06-19 Halter für zwischenwirbelprothesen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008543459A true JP2008543459A (ja) 2008-12-04

Family

ID=34983506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517390A Pending JP2008543459A (ja) 2005-06-21 2006-06-19 椎間プロテーゼのためのホルダー

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20070000802A1 (ja)
EP (1) EP1906870A1 (ja)
JP (1) JP2008543459A (ja)
KR (1) KR20080025161A (ja)
CN (1) CN101340857A (ja)
AR (1) AR056390A1 (ja)
AU (1) AU2006261190A1 (ja)
BR (1) BRPI0611867A2 (ja)
CA (1) CA2612064A1 (ja)
DE (1) DE202005009755U1 (ja)
IL (1) IL188020A0 (ja)
MX (1) MX2007016428A (ja)
RU (1) RU2008100286A (ja)
WO (1) WO2006136356A1 (ja)
ZA (1) ZA200800465B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2948558A1 (fr) * 2009-07-31 2011-02-04 Euros Sa Prothese de disque intervertebral
US20130206626A1 (en) * 2010-02-19 2013-08-15 Ralf Schindel Method and device for fabricating a patient-specific implant
CN105377176A (zh) * 2013-07-16 2016-03-02 Gt泌尿学公司 医疗器械包
US11207179B2 (en) * 2018-01-29 2021-12-28 Lsi Solutions, Inc. Valve insertion tool

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55173309U (ja) * 1979-05-31 1980-12-12
JP2000325370A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Canon Star Kk 眼科用鑷子と、この鑷子および眼内挿入用レンズのケースと、前記レンズの挿入システム
JP2001346817A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Menicon Co Ltd 眼内レンズケース
WO2002096322A1 (fr) * 2001-05-25 2002-12-05 Hoya Healthcare Corporation Recipient de stockage ayant une fonction de pliage de lentilles intraoculaires souples
US20050033430A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Russell Powers Surgical kit and method for providing sterilized equipment for use in spinal surgery
JP2005052652A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Cervitech Inc 挿入装具を備える頸部人工装具
JP2005515807A (ja) * 2001-12-12 2005-06-02 イオルテクノロジー−プロダクション 軟性眼内レンズ用のカセットとインジェクター及びレンズの挿入方法

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US781882A (en) * 1904-11-22 1905-02-07 William Hinckle Smith Compressed product from bone.
US2516438A (en) * 1947-05-26 1950-07-25 Norton L Wheeler Dental pulp capping preparation
US2968593A (en) * 1957-12-09 1961-01-17 Armour & Co Preparation of anorganic bone
US3739773A (en) * 1963-10-31 1973-06-19 American Cyanamid Co Polyglycolic acid prosthetic devices
US3458397A (en) * 1966-12-08 1969-07-29 Squibb & Sons Inc Process for producing osteogenic material
US3790507A (en) * 1969-03-10 1974-02-05 Research Corp Plastic bone composition
GB1409051A (en) * 1971-09-24 1975-10-08 Nat Research Department Corp Hip joint prostheses
US4209434A (en) * 1972-04-18 1980-06-24 National Research Development Corporation Dental cement containing poly(carboxylic acid), chelating agent and glass cement powder
FR2260980B1 (ja) * 1974-02-20 1976-12-03 Herbert Jules
US4101031A (en) * 1975-10-06 1978-07-18 Medical Engineering Corp. Package for prosthetic heart valve or the like
DE2657370C2 (de) * 1976-12-17 1982-11-11 Hans Dr.med. Dr.med.dent. 8000 München Scheicher Mittel zum Bedecken und/oder Ausfüllen von Knochendefekten
US4512038A (en) * 1979-04-27 1985-04-23 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bio-absorbable composite tissue scaffold
EP0030583B1 (de) * 1979-12-18 1984-06-13 Oscobal Ag Knochenersatzmaterial und Verfahren zur Herstellung eines Knochenersatzmaterials
US4430760A (en) * 1981-12-18 1984-02-14 Collagen Corporation Nonstress-bearing implantable bone prosthesis
CH648747A5 (de) * 1981-02-20 1985-04-15 Sulzer Ag Im becken verankerbare gelenkpfanne.
US4440750A (en) * 1982-02-12 1984-04-03 Collagen Corporation Osteogenic composition and method
US4458733A (en) * 1982-04-06 1984-07-10 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Mixing apparatus
US4440370A (en) * 1982-09-28 1984-04-03 Rood Robert M Securing stake
US4581030A (en) * 1982-09-30 1986-04-08 Massachusetts General Hospital Collagen replacement prothesis for the cornea
US4563489A (en) * 1984-02-10 1986-01-07 University Of California Biodegradable organic polymer delivery system for bone morphogenetic protein
US5032445A (en) * 1984-07-06 1991-07-16 W. L. Gore & Associates Methods and articles for treating periodontal disease and bone defects
US5001169A (en) * 1984-10-24 1991-03-19 Collagen Corporation Inductive collagen-based bone repair preparations
US4563350A (en) * 1984-10-24 1986-01-07 Collagen Corporation Inductive collagen based bone repair preparations
US4595713A (en) * 1985-01-22 1986-06-17 Hexcel Corporation Medical putty for tissue augmentation
US4636526A (en) * 1985-02-19 1987-01-13 The Dow Chemical Company Composites of unsintered calcium phosphates and synthetic biodegradable polymers useful as hard tissue prosthetics
US5007930A (en) * 1985-02-19 1991-04-16 The Dow Chemical Company Composites of unsintered calcium phosphates and synthetic biodegradable polymers useful as hard tissue prosthetics
US4842604A (en) * 1985-02-19 1989-06-27 The Dow Chemical Company Composites of unsintered calcium phosphates and synthetic biodegradable polymers useful as hard tissue prosthetics
CA1260391A (en) * 1985-03-28 1989-09-26 Karl A. Piez Xenogeneic collagen/mineral preparations in bone repair
US4678470A (en) * 1985-05-29 1987-07-07 American Hospital Supply Corporation Bone-grafting material
US4919939A (en) * 1986-04-29 1990-04-24 Pharmetrix Corporation Periodontal disease treatment system
US4824939A (en) * 1986-10-09 1989-04-25 Eastman Kodak Company Process for leaching particulate solid materials
US4865602A (en) * 1986-11-06 1989-09-12 Collagen Corporation Gamma irradiation of collagen/mineral mixtures
US5139527A (en) * 1987-12-17 1992-08-18 Immuno Aktiengesellschaft Biologic absorbable implant material for filling and closing soft tissue cavities and method of its preparation
US4994030A (en) * 1988-06-28 1991-02-19 Osteotech, Inc. Reconstitution of human bone and tissue
US4857269A (en) * 1988-09-09 1989-08-15 Pfizer Hospital Products Group Inc. High strength, low modulus, ductile, biopcompatible titanium alloy
US5207710A (en) * 1988-09-29 1993-05-04 Collagen Corporation Method for improving implant fixation
US4946792A (en) * 1989-08-18 1990-08-07 Osteotech, Inc. Process for debriding bone
US5073373A (en) * 1989-09-21 1991-12-17 Osteotech, Inc. Flowable demineralized bone powder composition and its use in bone repair
US5290558A (en) * 1989-09-21 1994-03-01 Osteotech, Inc. Flowable demineralized bone powder composition and its use in bone repair
US5236456A (en) * 1989-11-09 1993-08-17 Osteotech, Inc. Osteogenic composition and implant containing same
US5112354A (en) * 1989-11-16 1992-05-12 Northwestern University Bone allograft material and method
US5197882A (en) * 1990-05-14 1993-03-30 Gary R. Jernberg Periodontal barrier and method for aiding periodontal tissue regeneration agents
ES2076467T3 (es) * 1990-10-31 1995-11-01 El Gendler Membranas flexibles producidas con materia de hueso organica para la reparacion y reconstruccion de partes del esqueleto.
US5656593A (en) * 1991-03-11 1997-08-12 Creative Biomolecules, Inc. Morphogen induced periodontal tissue regeneration
JP3007903B2 (ja) * 1991-03-29 2000-02-14 京セラ株式会社 人工椎間板
US5329846A (en) * 1991-08-12 1994-07-19 Bonutti Peter M Tissue press and system
US5092887A (en) * 1991-08-12 1992-03-03 El Gendler Artificial ligament produced from demineralized bone for the replacement and augmentation of ligaments, tendons and other fibrous connective tissue
EP0552579B1 (fr) * 1992-01-22 1996-01-03 Guy-Henri Muller Implants prothétiques pour chirurgie esthétique
US5314476A (en) * 1992-02-04 1994-05-24 Osteotech, Inc. Demineralized bone particles and flowable osteogenic composition containing same
JPH07505813A (ja) * 1992-04-24 1995-06-29 オステオテク,インコーポレイテッド 組織癒着予防装置
US5641518A (en) * 1992-11-13 1997-06-24 Purdue Research Foundation Method of repairing bone tissue
EP0600140A1 (de) * 1992-12-04 1994-06-08 SULZER Medizinaltechnik AG Behälter zum Verpacken einer hohlkörperartigen Endoprothese
US5336507A (en) * 1992-12-11 1994-08-09 Sterling Winthrop Inc. Use of charged phospholipids to reduce nanoparticle aggregation
US5405402A (en) * 1993-04-14 1995-04-11 Intermedics Orthopedics, Inc. Implantable prosthesis with radiographic marker
US5531791A (en) * 1993-07-23 1996-07-02 Bioscience Consultants Composition for repair of defects in osseous tissues, method of making, and prosthesis
US5490962A (en) * 1993-10-18 1996-02-13 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of medical devices by solid free-form fabrication methods
US5518680A (en) * 1993-10-18 1996-05-21 Massachusetts Institute Of Technology Tissue regeneration matrices by solid free form fabrication techniques
US5425639A (en) * 1994-05-03 1995-06-20 Anders; Irving Dental implant with shock absorbent cushioned interface
US5707962A (en) * 1994-09-28 1998-01-13 Gensci Regeneration Sciences Inc. Compositions with enhanced osteogenic potential, method for making the same and therapeutic uses thereof
US5727945A (en) * 1996-08-26 1998-03-17 Dannenbaum; Richard M. Impregnated barrier and method of assisting bone or tissue regeneration
US5922753A (en) * 1996-10-23 1999-07-13 Zymogenetics, Inc. Methods for treating bone deficit conditions with benzothiazole
US5899939A (en) * 1998-01-21 1999-05-04 Osteotech, Inc. Bone-derived implant for load-supporting applications
US6123731A (en) * 1998-02-06 2000-09-26 Osteotech, Inc. Osteoimplant and method for its manufacture
US6911212B2 (en) * 1998-02-27 2005-06-28 Musculoskeletal Transplant Foundation Malleable putty and flowable paste with allograft bone having residual calcium for filling bone defects
US6030635A (en) * 1998-02-27 2000-02-29 Musculoskeletal Transplant Foundation Malleable paste for filling bone defects
USRE38522E1 (en) * 1998-02-27 2004-05-25 Musculoskeletal Transplant Foundation Malleable paste for filling bone defects
US6326018B1 (en) * 1998-02-27 2001-12-04 Musculoskeletal Transplant Foundation Flexible sheet of demineralized bone
US6224630B1 (en) * 1998-05-29 2001-05-01 Advanced Bio Surfaces, Inc. Implantable tissue repair device
US6206923B1 (en) * 1999-01-08 2001-03-27 Sdgi Holdings, Inc. Flexible implant using partially demineralized bone
US6375663B1 (en) * 1999-03-17 2002-04-23 Maxilon Laboratories, Inc. Bone grafting material
US6113639A (en) * 1999-03-23 2000-09-05 Raymedica, Inc. Trial implant and trial implant kit for evaluating an intradiscal space
US6599520B2 (en) * 1999-10-14 2003-07-29 Osteotech, Inc. Method of inducing new bone growth in porous bone sites
US20030228288A1 (en) * 1999-10-15 2003-12-11 Scarborough Nelson L. Volume maintaining osteoinductive/osteoconductive compositions
DE60101967T2 (de) * 2000-07-03 2004-07-22 Osteotech, Inc. Knochenbildendes implantat aus knochen
US6863694B1 (en) * 2000-07-03 2005-03-08 Osteotech, Inc. Osteogenic implants derived from bone
US9387094B2 (en) * 2000-07-19 2016-07-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteoimplant and method of making same
WO2002036049A2 (en) * 2000-11-03 2002-05-10 Osteotech, Inc. Spinal intervertebral implant and method of making
US7323193B2 (en) * 2001-12-14 2008-01-29 Osteotech, Inc. Method of making demineralized bone particles
US6855169B2 (en) * 2001-02-28 2005-02-15 Synthes (Usa) Demineralized bone-derived implants
EP1429692A2 (en) * 2001-09-28 2004-06-23 Sulzer Spine-Tech Inc. Skeletal stabilization implant
US7163691B2 (en) * 2001-10-12 2007-01-16 Osteotech, Inc. Bone graft
US6733534B2 (en) * 2002-01-29 2004-05-11 Sdgi Holdings, Inc. System and method for spine spacing
US6889839B1 (en) * 2002-05-07 2005-05-10 Perfecseal, Inc. Suspension package
US7582309B2 (en) * 2002-11-15 2009-09-01 Etex Corporation Cohesive demineralized bone compositions
EP1677708A1 (en) * 2003-09-23 2006-07-12 Orthocon, LLC Bioabsorbable putty-like hemostatic implants
US7955616B2 (en) * 2003-09-23 2011-06-07 Orthocon, Inc. Absorbable implants and methods for their use in hemostasis and in the treatment of osseous defects
WO2005034726A2 (en) * 2003-09-23 2005-04-21 Ortho Therapeutics, Llc Absorbable implants and methods for their use in hemostasis and in the treatment of osseous defects

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55173309U (ja) * 1979-05-31 1980-12-12
JP2000325370A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Canon Star Kk 眼科用鑷子と、この鑷子および眼内挿入用レンズのケースと、前記レンズの挿入システム
JP2001346817A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Menicon Co Ltd 眼内レンズケース
WO2002096322A1 (fr) * 2001-05-25 2002-12-05 Hoya Healthcare Corporation Recipient de stockage ayant une fonction de pliage de lentilles intraoculaires souples
JP2005515807A (ja) * 2001-12-12 2005-06-02 イオルテクノロジー−プロダクション 軟性眼内レンズ用のカセットとインジェクター及びレンズの挿入方法
JP2005052652A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Cervitech Inc 挿入装具を備える頸部人工装具
US20050033430A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Russell Powers Surgical kit and method for providing sterilized equipment for use in spinal surgery

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007016428A (es) 2008-03-06
KR20080025161A (ko) 2008-03-19
BRPI0611867A2 (pt) 2010-10-05
RU2008100286A (ru) 2009-07-27
US20070000802A1 (en) 2007-01-04
EP1906870A1 (de) 2008-04-09
IL188020A0 (en) 2008-03-20
ZA200800465B (en) 2008-12-31
WO2006136356A1 (de) 2006-12-28
AU2006261190A1 (en) 2006-12-28
DE202005009755U1 (de) 2005-09-08
AR056390A1 (es) 2007-10-10
CN101340857A (zh) 2009-01-07
CA2612064A1 (en) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6981990B2 (en) Cervical prosthesis with insertion instrument
US10575933B2 (en) Cassette for storage of medical instruments
US5494162A (en) Package and method for delivering a medical implant
US10792143B2 (en) Snap lock packaging
US5441707A (en) Sterilization container
EP0072171B1 (en) Cartridge for hemostatic clips
JP2008543459A (ja) 椎間プロテーゼのためのホルダー
US11517661B2 (en) Syringe nest assembly
US20090082876A1 (en) Cement spacer for acetabular cup
US20100173261A1 (en) Receiving element for an implant
US5752598A (en) Dispenser for storage of marker disks used in root canal therapy
JP4101145B2 (ja) 容器における仕切板の保持構造
US10736708B2 (en) Dispensing cartridge for tacking nails for attaching medical-grade films to bones
CN110636801A (zh) 缝合线包装
JP2020146100A (ja) ガーゼカウント用トレー
CN117062755A (zh) 用于包装柱塞止挡件的多个嵌套件、具有确保嵌套件在盒体内的可靠位置的引导特征的盒体
CN116940509A (zh) 经包装隐形眼镜
ITMI20110116U1 (it) Portamonete

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629