JP2008543242A - 航空機の機内における高速イーサネット(登録商標)インターフェースの電磁気的適合性をテストするためのモジュール - Google Patents

航空機の機内における高速イーサネット(登録商標)インターフェースの電磁気的適合性をテストするためのモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008543242A
JP2008543242A JP2008515266A JP2008515266A JP2008543242A JP 2008543242 A JP2008543242 A JP 2008543242A JP 2008515266 A JP2008515266 A JP 2008515266A JP 2008515266 A JP2008515266 A JP 2008515266A JP 2008543242 A JP2008543242 A JP 2008543242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
cable
test
aircraft
module according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008515266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4819886B2 (ja
Inventor
フランク・フローレンス
エディ・ガンバルデラ
パトリック・エインス
ベルナール・ボワソン
フィリップ・サン−タンナ
ジョゼフ・リヴァル
Original Assignee
エアバス・フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス・フランス filed Critical エアバス・フランス
Publication of JP2008543242A publication Critical patent/JP2008543242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819886B2 publication Critical patent/JP4819886B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/46Monitoring; Testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/008Testing of electric installations on transport means on air- or spacecraft, railway rolling stock or sea-going vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31905Interface with the device under test [DUT], e.g. arrangements between the test head and the DUT, mechanical aspects, fixture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/001Measuring interference from external sources to, or emission from, the device under test, e.g. EMC, EMI, EMP or ESD testing

Abstract

本発明は、少なくとも一つの航空機上の高速イーサネット(登録商標)インターフェースの電磁気的適合性をテストするモジュールに関し、第1に長さ1メートル未満のケーブル(13)と、第2に標準テスト装置(12)に適合する標準コネクタ(15)と、テストケーブルの減衰をシミュレートする手段とを有し、前記ケーブル(13)の端部は、航空機接点(14)に適合することを特徴とする。

Description

本発明は、航空機の機内における高速イーサネット(登録商標)インターフェースの電磁気的適合性テストモジュールに関する。
航空機の機内におけるイーサネット(登録商標)ネットワークの認定には、当該装置の前記電磁気的振る舞いの実証が要求される。
使用される周波数の増加(例えば、AFDX(Avionics full duplex Swithed Ethernet(登録商標))では100[Mbit/s]である)は、航空電子工学分野において特に深刻な問題になっている。10kHz−400MHzを有する周波数を考慮すると、実行するのが難しいテストは、無線周波数伝導妨害感受性である。
「Bulk Current Injection」すなわちBCIという表題の先行技術による1つのテスト方法が、非特許文献1に記載されている。この方法において、3.3メートルのケーブル長を有する航空機設備に類似したテスト設備が、使用されている。電磁妨害をシミュレートする電流注入は、ケーブルに接続された磁気トラスを使用してなされる。図1の曲線に図示されているように、このタイプの構成では、前記ケーブルは、有用な信号帯域(65MHz未満)において共振が始まる。その帯域は、「オーバーテスト」ゾーン(約100ボルト以上の非常に高い電圧ピーク)と「アンダーテスト」ゾーン(約60ミリボルト未満の非常に小さい電圧ディップ)とになる。
国際標準化文書 RTCA/DO-160(Chapter 20, <<Radiofrequency Susceptibility>> pages 20-1 to 20-25, 29/7/1997) インターネット(URL:http://www.spirentcom.com/analysis/product_product.cfm?PL=33&PS=46&PR=378、Spirent Communications社、「Smartbits Metro Ethernet(登録商標)」) インターネット(URL:http://www.spirentcom.com/analysis/technology.cfm?wt=2&az-c=ss&SS=42、Spirent Communications社、BERT、すわなち「Bit Error Rate Testing」)
4メートル長のケーブルを有し、20ないし40MHzの周波数は、多くの場合アンダーテストされる。それゆえ、このような実施形態は、動作周波数が20MHz未満であるバスにのみに適合する。
しかしながら、このケーブル長が50cmに限定されると、前記第1共振は、より高い(80MHz超)周波数へと突出する。しかしながら、信号ロバスト性の本質的役割をになう前記信号減衰には、この要求の長さを有するケーブルが考慮されていない。
このようなテストケーブルの使用は、また、使用された前記テスト設備に対する感度の問題を生み出している。すなわち、得られた結果は、用いられる前記ケーブル長と、ケーブルの取付方法とに、特に、非常に敏感であるとともに、信頼性及び再生産性の実現を妨げる。
本発明の目的は、航空機の機内における高速イーサネット(登録商標)インターフェースの電磁気的適合性をテストするモジュールを利用するこれらの問題を解決することである。すなわち、
−信号減衰が考慮されることを保証し、
−前記テストの時間にて使用される前記ケーブル上で発生する共振に起因する前記インターフェースのアンダーテスティングを回避する、
ことを目的とする。
本発明は、航空機の機内における少なくとも1つの高速イーサネット(登録商標)インターフェースの電磁気的適合性をテストするモジュールに関し、
−両端部が航空機接点に嵌合された、長さ1メートル未満(例えば50cm)の1本のケーブルと、
−標準テスト装置に適合する2つの標準コネクタと、
−テストケーブルの減衰をシミュレートする手段と、
を有することを特徴とする。
好ましくは、前記ケーブル両端部には、2つの雌型(quadrax)接点が嵌合される。前記2つのコネクタは、RJ45型コネクタである。
好ましくは、本発明に関する前記モジュールは、銅で接合された接地面に直接配置されたフラットボックスで形成されており、この接地面上にねじ締めされた網状の接点を有する。
好ましくは、減衰をシミュレートする前記手段は、フィルタモジュールへ接続された少なくとも一つの絶縁体を有する。
好ましい一つの実施形態として、本発明による前記モジュールは、テスト中の装置に接続可能であり、かつ1組の送信用ワイヤ、及び1組の受信用ワイヤを有する航空機のケーブルと、第1フィルタモジュールに接続された送信チャネル上の第1絶縁体と、第2フィルタモジュール上の受信チャネルに接する第2絶縁体と、を有することを特徴とする。
好ましくは、本発明による前記テストモジュールは、取りつけが容易であり、使用が簡単で、かつ高周波数にもかかわらず再現可能な結果を得ることができる。
図2に図示されているとおり、本発明による航空機の機内における高速イーサネット(登録商標)インターフェースの前記電磁気的適合性をテストするためのモジュールは、
−第1に、例えば減衰を防ぐために1メートル未満であり、先行技術による前記テストケーブルより短く、両端に2つの航空機接点14を嵌合したケーブル13と、
−第2に、標準テスト装置12に適合する2つの標準コネクタと、
−テストケーブルの減衰をシミュレートする手段と、
を有する。
このモジュールは、「航空機の世界」(図の左側)と「テストの世界」(図の右側)との間にインターフェースを形成する。それは、これら2つの世界の間を隔離させることを可能とする。
このモジュール10は、このようにして、第1に、例えばフライト制御コンピュータのような、テスト用航空機コンピュータである、テスト11中の装置に接続され、第2に、例えば非特許文献2(イーサネット(登録商標)テスト設備)及び非特許文献3(「Bit error rate」と呼ばれるテスト実施のためのサービス)内に記載されたような装置である前記テスト装置12に接続される。
このようにして、このモジュールは、AFDXインターフェースをテストするために次のもの:
−例えば長さ約50cmのケーブル13の一方の端部では、11をテストするためのAFDX(「システムの端部」)装置を雄接点に嵌合すると同時に、2つの雌型(quadrax)接点(航空機接点)14を嵌合する両端部と、
−もう一方の端部では、既製のテスト装置と相性を良くするように、前記テスト設備12のエミッター―レシーバー16に接続された、2つのRJ45コネクタ15(PC「パーソナルコンピュータ」型インターフェース)と、
−テストケーブルの減衰をシミュレートする電気ボードと、
を具備する。
前記BCIテスト方法によると、電流17は、2つのケーブルチャネル13に注入される。
前記テスト装置12は、このようにして、テスト11中のテスト装置11へ「1,2.....n」と番号が付けられたメッセージ(フレーム)を送ることができる。テスト11中の装置は、これらのメッセージを返すことができる。ついで、前記テスト装置12は、送信されたメッセージ及び受信されたメッセージが同一であることを検証する。メッセージが同一ではなくかつメッセージが破損されている場合、ライン上に問題があることに違いなく、かつテストは受理されない。
テスト11中の前記装置には、高速イーサネット(登録商標)インターフェースが設けられている。しかし、本発明によるテストモジュールは、また、2つのチャネルを使用して2つの高速イーサネット(登録商標)インターフェースを同時にテストすることも可能である。
図3は、本発明10による、信号を減衰させるとともに、テスト装置12のインターフェースの前記装置の電磁気保護のためのテストモジュールの実施形態の例を表している。
この図は、航空機ケーブル20を有する、単一テストチャネルを表し、前記航空機ケーブル20は、2つのボックス23,24に接続された、エミッション(TX)に向けた1組のワイヤ21と、エミッション(RX)に向けた1組のワイヤ22とを具備するテスト11中の装置に接続可能である。
(並列で大電流をサポートするための)2つの抵抗Rのセット26及びコンデンサCに接続された送信チャネル上の第1絶縁体25は、2つのフィルタ抵抗RFとフィルタコンデンサCFとを有し、それ自体ボックス28に接続された第1フィルタモジュール27に接続される。
同様に、2つの並列抵抗Rのセット31及びコンデンサCに接続された受信チャネルの第2絶縁体30は、ボックス33に接続された第2フィルタモジュール32に接続される。
前記テスト装置12は、可能な限り短い標準イーサネット(登録商標)ケーブル35を介してボックス28,33に接続される。
前記RF部材及びCF部材の構成は、航空機の長さの関数として要求された減衰値を調整する手段を備える。
図4に図示された前記信号は、上記モジュールを用いて取得され、第1共振(オーバーテストゾーン及びアンダーテストゾーン)が、80MHz以上で突出されることを特徴とする。
航空機装置上で実行されたテストのレベルは、非特許文献1の20.4章にて定義された10kHz−400MHz帯域にて75mAよりずっと高い。
本発明による前記テストモジュールは、3つの異なるテスト形態にて使用されることになる。
−図2に図示された第1実施形態では、電流がケーブル13に注入される。
−図5に図示された第2実施形態では、本発明によるテストモジュール10は、このモジュールからの出力と前記装置11への入力とを接続するケーブル37によってループ状にテスト11中の前記装置へと戻る。電流17はケーブル36に注入される。
−図6に図示された第3実施形態では、本発明によるテストモジュール10は、2つの接点15の間にできる限り短く接続しているケーブル38とともに接続された2つの端部を有する。
一AFDXの実施形態では、本発明によるテストモジュールは次の特徴を有する。すなわち:
−第1テスト形態では、同時に(4つのAFDXポートにて)テスト11中の装置の2つの項目をテストすることに用いられる。
−テスト中の前記装備の端部で使用された前記ケーブル13は、約50cm長のケーブルであり、その端部は、雌型(quadrax)接点14に適合される。
−前記テスト装置の終端における接続は、RJ45型コネクタが用いられる。
−このモジュールは、このモジュールと良好な接続を可能にする頑丈なかつ導伝性ボックス内でカプセル化される。この箱は最適な接続を保障するために好みの順で分類された接地面との2つの接点:
・銅で接合された接地面に直接配置されたフラットボックス
・前記接地の上へねじで締め付けられた網状の接点
を形成する。
図1は、既知の技術に関するテストモジュールの実施を表し、送信された信号(ボルト単位)を周波数(MHz単位)の関数にて表現している対数座標の曲線を表す。 図2は、本発明に関する第1テスト形態であり、電磁気的適合性をテストするモジュールを表す。 図3は、本発明に関するテストモジュールの実施形態例を表す。 図4は、本発明に関するモジュールの実施を表し、信号(ボルト単位)を周波数(MHz単位)の関数にて表現している対数座標の曲線を表す。 本発明に関するモジュールを利用するテスト形態を表す。 本発明に関するモジュールを利用するテスト形態を表す。
符号の説明
10 本発明のテストモジュール
11、12 テスト装置
13 ケーブル
14 航空機接地点
15 コネクタ
16 エミッター―レシーバー
17 電流

Claims (7)

  1. 航空機の機内における少なくとも一つの高速イーサネット(登録商標)インターフェースの電磁気的適合性をテストするモジュールにおいて、
    長さ1メートル未満の1本のケーブル(13)と、
    標準テスト装置(12)に適合する2つの標準コネクタ(15)と、
    テストケーブルの減衰をシミュレートする手段と、
    を有し、前記ケーブル(13)の両端部には、インターフェースを有するテスト(11)中の装置に接続される2つの航空機接点(14)が嵌合されることを特徴とするモジュール。
  2. 前記ケーブル(13)は、約50cmの長さであることを特徴とする請求項1に記載のモジュール。
  3. 前記ケーブル両端部(13)には、2つの雌型(quadrax)接点が嵌合されることを特徴とする請求項1に記載のモジュール。
  4. 2つのコネクタは、RJ45型のコネクタ(15)であることを特徴とする請求項1に記載のモジュール。
  5. 銅で接合された接地面に直接配置されたフラットボックス内に形成されており、この接地面上に網状の接点を有することを特徴とする請求項1に記載のモジュール。
  6. 減衰をシミュレートする前記手段は、フィルタモジュール(27,32)に接続された少なくとも一つの絶縁体(25,30)を有することを特徴とする請求項1に記載のモジュール。
  7. テスト(11)中の装置と接続可能であり、かつ1組の送信用ワイヤ(21)及び1組の受信用ワイヤ(22)を有する航空機ケーブル(20)と、
    第1フィルタモジュール(27)へ接続された送信チャネル上の第1絶縁体(25)と、
    第2フィルタモジュール(32)へ接続された受信チャネル上の第2絶縁体(30)と、
    を有することを特徴とする請求項6に記載のモジュール。
JP2008515266A 2005-06-09 2006-06-07 航空機の機内における高速イーサネット(登録商標)インターフェースの電磁気的適合性をテストするためのモジュール Expired - Fee Related JP4819886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0551550 2005-06-09
FR0551550A FR2887033B1 (fr) 2005-06-09 2005-06-09 Module de test de compatibilite electromagnetique d'une interface ethernet haut debit embarquee sur avion
PCT/FR2006/050532 WO2006131678A1 (fr) 2005-06-09 2006-06-07 Module de test de compatibilite electromagnetique d'une interface ethernet haut debit embarquee sur avion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008543242A true JP2008543242A (ja) 2008-11-27
JP4819886B2 JP4819886B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=35821635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515266A Expired - Fee Related JP4819886B2 (ja) 2005-06-09 2006-06-07 航空機の機内における高速イーサネット(登録商標)インターフェースの電磁気的適合性をテストするためのモジュール

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8023416B2 (ja)
EP (1) EP1889084B8 (ja)
JP (1) JP4819886B2 (ja)
CN (1) CN101189530A (ja)
AT (1) ATE441119T1 (ja)
BR (1) BRPI0610962A2 (ja)
CA (1) CA2610968C (ja)
DE (1) DE602006008779D1 (ja)
FR (1) FR2887033B1 (ja)
RU (1) RU2399924C2 (ja)
WO (1) WO2006131678A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101685124B (zh) * 2008-09-22 2014-01-01 北京航空航天大学 直升机线缆布局电磁兼容快速检测平台
US9912448B2 (en) * 2012-02-13 2018-03-06 Sentinel Connector Systems, Inc. Testing apparatus for a high speed communications jack and methods of operating the same
CN103308801A (zh) * 2013-06-04 2013-09-18 上海无线电设备研究所 一种商用飞机全机电磁兼容性地面测试方法
CN110514931B (zh) * 2019-08-29 2021-08-24 北京经纬恒润科技股份有限公司 具有车载以太网功能的设备的电磁兼容测试系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434716B1 (en) * 1999-01-29 2002-08-13 Psiber Data Systems Inc. Network link tester device configured to selectively and automatically couple to a network transmit pair line or a node transmit pair line of a LAN port and determine available operational modes
US20050036451A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Green Samuel I. Portable instrument to test fibre channel nodes installed in an aircraft

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3883715A (en) * 1973-12-03 1975-05-13 Sybron Corp Controlled environment module
GB9021859D0 (en) * 1990-10-08 1990-11-21 D2B Systems Co Ltd Test apparatus and method
US5172051A (en) * 1991-04-24 1992-12-15 Hewlett-Packard Company Wide bandwidth passive probe
US5937006A (en) * 1997-05-28 1999-08-10 The Aerospace Corporation Frequency translating device transmission response method
US6452938B1 (en) * 1998-02-26 2002-09-17 3Com Corporation System and method to reduce electromagnetic interference emissions in a network interface
US6121779A (en) * 1998-08-14 2000-09-19 General Electric Company Bulk current injection system
US6332166B1 (en) * 1998-12-16 2001-12-18 International Business Machines Corporation Adaptive interface apparatus and method for data terminal elements in a communication network transmitting and receiving ethernet over a shielded twisted pair cabling system
US6745137B2 (en) * 2000-07-14 2004-06-01 Vigilant Networks Llc Single ended attenuation measurement
US7276814B2 (en) * 2002-01-02 2007-10-02 Ruggedcom Inc. Environmentally hardened ethernet switch
US6724730B1 (en) * 2002-03-04 2004-04-20 Azimuth Networks, Inc. Test system for simulating a wireless environment and method of using same
JP2003264469A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 伝送装置
US20030204611A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Mccosh John C. Communications tester and method of using same
GB2388501A (en) * 2002-05-09 2003-11-12 Sony Uk Ltd Data packet and clock signal transmission via different paths
FR2859330B1 (fr) * 2003-08-29 2007-01-26 Thales Sa Dispositif de communication mono-voie pour fibre optique
US7649855B1 (en) * 2003-12-22 2010-01-19 Marvell International Ltd. Alternative 1000BASE-T scrambler
US7176398B2 (en) * 2004-08-30 2007-02-13 Simmonds Precision Products, Inc. Transient suppression device and method of packaging the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434716B1 (en) * 1999-01-29 2002-08-13 Psiber Data Systems Inc. Network link tester device configured to selectively and automatically couple to a network transmit pair line or a node transmit pair line of a LAN port and determine available operational modes
US20050036451A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Green Samuel I. Portable instrument to test fibre channel nodes installed in an aircraft

Also Published As

Publication number Publication date
EP1889084B1 (fr) 2009-08-26
WO2006131678A1 (fr) 2006-12-14
EP1889084A1 (fr) 2008-02-20
CA2610968A1 (fr) 2006-12-14
JP4819886B2 (ja) 2011-11-24
BRPI0610962A2 (pt) 2011-02-22
FR2887033A1 (fr) 2006-12-15
EP1889084B8 (fr) 2009-10-21
RU2399924C2 (ru) 2010-09-20
ATE441119T1 (de) 2009-09-15
DE602006008779D1 (de) 2009-10-08
US8023416B2 (en) 2011-09-20
CA2610968C (fr) 2015-02-03
US20080197859A1 (en) 2008-08-21
FR2887033B1 (fr) 2007-07-20
RU2007148998A (ru) 2009-07-20
CN101189530A (zh) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100295569A1 (en) Rf performance test structure with electronic switch function
JP4819886B2 (ja) 航空機の機内における高速イーサネット(登録商標)インターフェースの電磁気的適合性をテストするためのモジュール
US9344295B2 (en) Wireline communication system and method employing a military standard 1553 bus
US9673849B1 (en) Common mode extraction and tracking for data signaling
KR20170011519A (ko) 브레이크 아웃 박스
JP2017174816A (ja) Rfアダプタ
CN110514931B (zh) 具有车载以太网功能的设备的电磁兼容测试系统及方法
US11074384B1 (en) Method for simulating signal integrity of hybrid model
US9804217B2 (en) EMC test bench comprising an item of equipment under test which is intended to be loaded on board an aircraft
CN108011766B (zh) 一种系统架构及配线关系自动切换装置
CN107870833B (zh) Usb3.0接口测试装置
CN110780119A (zh) 一种使用rf测试设备来测量pcb走线阻抗的方法
O'Hara et al. Automotive EMC test harnesses: standard lengths and their effect on conducted emissions
US20040237013A1 (en) Apparatus and method for sensing emulator cable orientation while providing signal drive capability
Hegarty High performance 1553: a feasibility study
CN215953739U (zh) 用于电流法传导骚扰测量系统的准确性核查装置
US4748403A (en) Apparatus for measuring circuit element characteristics with VHF signal
JP6182122B2 (ja) 妨害波伝達特性測定システムおよび測定方法
US6011957A (en) Polarity change box for radio transmitter receiver
CN220509066U (zh) 一种车载终端的电磁兼容的测试系统
US8373423B2 (en) IEEE 1394 interface test apparatus
Triantafyllos et al. EMC Assessment on SpaceWire Link ELF Magnetic Behavior for Modeling Purposes
CN113504417A (zh) 一种用于电流法传导骚扰测量系统的准确性核查装置
KR101994239B1 (ko) Can 신호 분배 장치 및 이를 구비한 can 통신 시뮬레이션 장치
Jones Extending ethernet reach for instruments used in subsea observatories

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4819886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees