JP2008542097A - 乗り物乗員保護システム - Google Patents

乗り物乗員保護システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008542097A
JP2008542097A JP2008513802A JP2008513802A JP2008542097A JP 2008542097 A JP2008542097 A JP 2008542097A JP 2008513802 A JP2008513802 A JP 2008513802A JP 2008513802 A JP2008513802 A JP 2008513802A JP 2008542097 A JP2008542097 A JP 2008542097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
occupant protection
vehicle occupant
fluid
protection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008513802A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド エム マコーミック
Original Assignee
オートモーティブ システムズ ラボラトリィ、 インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートモーティブ システムズ ラボラトリィ、 インク. filed Critical オートモーティブ システムズ ラボラトリィ、 インク.
Publication of JP2008542097A publication Critical patent/JP2008542097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26058Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a combination of inflators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26094Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow characterised by fluid flow controlling valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
    • B60R2021/2612Gas guiding means, e.g. ducts
    • B60R2021/2615Gas guiding means, e.g. ducts for diverting the gas into a plurality of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • B60R2021/2685Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas comprising a plurality of pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/276Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means to vent the inflation fluid source, e.g. in case of overpressure
    • B60R2021/2765Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means to vent the inflation fluid source, e.g. in case of overpressure comprising means to control the venting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • B60R21/272Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas with means for increasing the pressure of the gas just before or during liberation, e.g. hybrid inflators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

乗り物乗員保護システム(10)は複数の膨張可能なデバイス(32、34、36、38)、乗り物乗員保護システムに加圧された流体を供給するための少なくとも1の流体源(14)、および、少なくとも1つの流体源(14)から加圧された流体を受容するために、少なくとも1の流体源(14)に連結された少なくとも1のガス密封性のマニホールド(12)を含む。
少なくとも1のマニホールド(12)は、複数の膨張可能なデバイス(32、34、36、38)にも連結される、乗り物乗員保護システム(10)の起動に際して、複数の膨張可能なデバイス(32、34、36、38)を膨張させるために、複数の膨張可能なデバイス(32、34、36、38)は少なくとも1のマニホールド(12)から十分な加圧された流体を受容する。

Description

関連出願との相互参照
この出願は、2005年5月27日に出願された仮出願番号60/685,531の利益を要求する。
発明の背景
乗り物乗員保護システムのデザインにおける進行中の挑戦は、システムの構造を単純化し小さくすることである。システムの膨張可能な要素を始動させるためにガス生成装置またはインフレータを利用するシステムにおいて、構造を単純化する1つの方法は、様々なデバイスのための膨張ガスの源を中心に集めることである。しかしながら、さらに与えられた衝突シナリオの必要に応じて、乗り物乗員保護システムの様々な要素を個々にまたは様々な組み合わせで始動させる能力を保持することは望ましい。したがって、膨張可能な要素の選択的な膨張を可能にしつつ、個々の膨張可能な要素への適切なガス供給が保証されるべきである。
本発明の要約
本発明により、乗り物乗員保護システムが提供される。該システムは、複数の膨張可能なデバイス、乗り物乗員保護システムに加圧された流体を供給するための少なくとも1つの流体源、および前記少なくとも1つの流体源からの加圧された流体を受容するための少なくとも1つの流体源に連結された少なくとも1つのガス密封性のマニホールドを含む。前記の少なくとも1つのマニホールドは、複数の膨張可能なデバイスに連結され、乗り物乗員保護システムの起動に際して、複数の膨張可能なデバイスは、少なくとも1つのマニホールドから十分な加圧された流体を受容し、複数の膨張可能なデバイスを膨張するようにされる。
本発明の別の態様では、乗り物乗員保護システムは、膨張可能なデバイス、乗り物乗員保護システムに加圧された流体を供給するための流体源、および、少なくとも1つの流体源から加圧された流体を受容するために少なくとも1つの流体源に連結されたガス密封性のマニホールドを含んで提供される。少なくとも1つのマニホールドは、乗り物乗員保護システムの起動に際して膨張可能なデバイスを膨張させるために、加圧された流体を供給するための膨張可能なデバイスにも連結される。乗り物乗員保護システムの起動に際して、膨張可能なデバイスに入る、加圧された流体はすべて、マニホールドから受容される。
本発明の異なる態様では、膨張システムは、複数の膨張可能なデバイスの少なくとも1つの選択された膨張可能なデバイスを選択的に膨張させるために提供される。膨張システムは、複数の膨張可能なデバイスを膨張させるための加圧された流体を供給するための少なくとも1つの流体源、および少なくとも1つの流体源から加圧された流体を受容するために少なくとも1つの流体源に連結されたガス密封性のマニホールドを含む。マニホールドは、複数の膨張可能なデバイスに流体を供給するために複数の膨張可能なデバイスにも連結される。流れ制御機構も、膨張システムの起動に際して、マニホールドから複数の膨張可能なデバイスの少なくとも1つの膨張可能なデバイス宛てに加圧された流体を選択的に導くために提供される。
詳細な説明
特記のない限り、上に記載された様々な構造要素は、当該技術分野において公知の方法によって形成される。これらの部分を形成する場合、たとえば、炭素鋼、ステンレス鋼、アルミニウム、様々な金属アロイのような異なる金属およびポリマーはすべて有用なものとして企図される。
図1を参照する。本発明の1つの実施態様による膨張可能な乗り物乗員保護システム10は、少なくとも1つのマニホールド12および、マニホールド12と流体連絡を有する少なくとも1つの加圧された流体源14(たとえばコンプレッサーまたはポンプ)を含み、これらは乗り物8へ組み込まれる。複数の膨張可能なデバイス32、34、36、38(例えばエアバッグまたはシートベルトプリテンショナー)は、マニホールド12に連結される。乗り物乗員保護システムの起動の際に、膨張ガスはマニホールド12から流れ出て、1つまたは複数の膨張可能なデバイスを膨張させる。コンプレッサー14は、例えば乗り物8のエンジン15によって駆動される。コンプレッサー14は、コンプレッサー入り口16を通じて吸気された外部の空気を圧縮し、マニホールド入り口13を経由してマニホールド12へガスを排出する。
図1に示される実施態様では、マニホールド12は一般に円筒状であり、そしてガス密封性構造である。マニホールド12は少なくとも1つの内部チャンバー12aを含み、これはコンプレッサー14から排出された圧搾空気を貯蔵するための貯蔵所として役立つ。マニホールド12はコンプレッサー14からその内部にガスを受容するための少なくとも1つの入口13、およびマニホールドに連結されたそれぞれの膨張可能なデバイスとの流体連絡を可能にする少なくとも1つの出口18を有する。その方式は以下に詳細に説明される。マニホールド12は、1つまたは複数の金属または合金の部材から作られ、キャスト、引き抜き、押し出しまたは他の方法で金属成形されることができる。個別の部品は、溶接、ろう付けまたは他の適当な手段によって連結されることができる。
マニホールド12は、乗り物の衝突の際に損傷の受けやすさを減じるように配置することができる。例えば、マニホールド12は乗り物のエンジンルームの中に配置することができる。または、マニホールドは、様々なあらかじめ決定される衝突シナリオに耐えるように設計された乗り物フレームの一部分で囲まれることができる。
図1を参照する。1つの特定の実施態様において、マニホールド12はその長さ方向に間隔をおいて配置される一連の追加のポート18を有している。これらは分配導管41を経由して、マニホールドの内部と、乗り物乗員保護システムの様々な追加要素との間の流体連絡を可能にする。これらの追加要素としては、例えば、乗り物乗員保護システムの追加の膨張可能な要素、または、乗り物乗員保護システムの起動に際してマニホールド12によって提供される膨張ガスを増大するためのガス生成装置モジュールがあげられる。この実施態様では、マニホールド12は乗り物乗員保護システムの複数の膨張可能な要素に連結され、保護システムの起動に際して膨張可能な要素のうちの任意の1つ(またはすべて)に膨張ガスを提供する。したがって、マニホールド12は、特定の用途のために定義された条件の下で、それに連結された膨張可能なデバイスの各々に所定の所望の量の膨張ガスを提供するために、好ましくは十分なガス貯蔵容量を有している。適切に圧縮された流体またはガスはデバイスを膨張させるために貯蔵され、個々の膨張可能なデバイスがその意図した機能を発揮することを可能にする。システムの別の要素に連結されないポート18には、マニホールド12内の内部ガス圧力に耐えることができる気密シール(図示されない)を提供することができる。
追加のポート(図示されない)が、マニホールド内部圧力が所定の範囲を超えた場合にガスを放出するために、マニホールド12のボディ中に提供されることができる。圧力開放バルブ(図示されない)をこの圧力開放ポートに設け、過圧条件において圧縮ガスの放出を容易にすることができる。圧力開放バルブは内部圧力が所定の範囲を超えた場合に、ガスを放出するために自動的に始動することができる。あるいは、圧力開放バルブはいくつかの公知の手段のうちの任意の1つ、たとえば、マニホールド内部圧力の測定を可能にするようにマニホールドに設けられた圧力センサー(図示されない)からの信号に反応するコントローラーからの信号によって、活性化されることができる。
図1を再び参照する。ガス供給パイプ13は、マニホールド12にコンプレッサー14から圧縮ガスを運ぶ。チェックバルブ25が、コンプレッサー14とマニホールド12の間のガス流れ経路に沿って配置され、マニホールドからコンプレッサーへのガスの逆流を防止しつつ、コンプレッサーからマニホールドへの加圧されたガスの流れを許容することができる。様々な適当な、商業上利用可能なチェックバルブのうちの任意のものが使用されてもよい。
さらに、締切弁26を有する排気管20が、自動車のエンジンが止められた場合、マニホールド12中のガス圧力があらかじめ決定された圧力範囲を超えた場合、または膨張可能なデバイス32、34、36、38の1つ以上の中のガス圧力が、特定の膨張可能なデバイスについてあらかじめ決定された圧力範囲を超えた場合に、マニホールド12中のガスを放出するために提供されることができる。例えば、マニホールド12内のガス圧力を測定するために配置した圧力センサー24、またはコントローラー(たとえば、本明細書に記載された電子制御装置22)から受容された信号によりバルブ26を作動させることができる。バルブ26の開放は、マニホールド中のガスを排気することができ、それにより、マニホールドの構造が不必要に過度に強することを防ぐ。バルブ26の開放も、マニホールドを介して膨張された各デバイスからのガスの排出を可能にする。
膨張可能なデバイス中のガス圧力がそのデバイスについてあらかじめ決定された圧力限度を越える場合、バルブ26(およびマニホールドからデバイスへの流れを制御する任意の流れ制御機構)は、デバイスからマニホールド12を通り排出管20まで経路を提供するために開かれることができ、それにより、デバイス中の過圧を開放する。異なる実施態様では、バルブまたは、膨張可能なデバイスのための他の圧力開放メカニズムは、マニホールド12とデバイスの間の流路に沿って提供されることができる。または、圧力開放装置メカニズムは膨張可能なデバイス自体の構造内に組み込まれることができる。
図1を再び参照する。マニホールド12に連結された膨張可能な乗り物乗員保護装置、32、34、36、38は、サイドカーテンエアバッグ32、ドライバーサイドエアーバッグ34、前面およびリヤシートベルトリトラクタ36、シートベルトプリテンショナー37、および/または助手席側エアバッグ38のような様々な公知の適当な膨張可能な要素のうちの任意のものを含むことができる。
上に述べられた乗り物乗員保護システム要素の多くの公知のデザインが、加圧されたガスを使用して始動される、内部に組み込まれる要素を有している。例えば、本発明と共に使用されることができる典型的なシートベルトリトラクタメカニズムは、米国特許番号5,743,480、5,553,803、5,667,161、5,451,008、4,558,832および4,597,546に記載されている。これらの特許は参照され本明細書の一部として組み込まれる。本発明と共に使用可能な典型的なシートベルトプリテンショナーの例は、米国特許番号6,505,790および6,419,177に記載されている。これらの特許は参照され本明細書の一部として組み込まれる。図1を再び参照する。一般に40として設計される流れ制御機構が、膨張システムの起動に際して、各マニホールドポート18から1つ以上の組み合わせられる膨張可能な乗り物乗員保護装置へ加圧された流体を選択的に流すために提供される。様々なタイプの流れ制御機構が本発明において使用可能である。例えば、1つの実施態様では、流れ制御機構40は、1つのポート18に設けられたオリフィスに配置される、破裂可能であるか、脆弱であるかまたは他の方法で壊れやすいシールを含み、マニホールド12から乗り物乗員保護システムに組み合わせられる膨張可能なデバイスに導く。本明細書に使用される用語「破壊可能」は、シールが役立たず、効力を失うことがあることを意味するものと理解される。シールはマニホールド12から導かれる随伴ガス出口オリフィスを閉止されるために配置し、それにより、シールによって、またはそのシールのまわりで加圧されたガスの流れを防ぐ流体緊密な障壁を形成する。シールは、マニホールド12内のガス圧力が指定された範囲(すなわち乗り物乗員保護システムの起動前にマニホールド12内で圧縮ガスが貯蔵される圧力範囲)内にある場合に、マニホールド12から組み合わされる膨張可能な要素へ圧縮ガスが流れることを防ぐように設計される。シールは、たとえば組み合わされるイグナイタアセンブリーの点火によって生成され過剰圧力条件により、破壊または移動するように設計されることができる。別法として、シールは、ガス流れ出口オリフィスを閉止するように配置した破壊可能または脆弱なプラグから形成されることができ、組み合わせられるイグナイタアセンブリーの起動に起因する熱および/または燃焼生成物への暴露に際して破壊されるように設計されることができる。そのような脆弱なシールを使用する流れ制御機構の1つの例は、参照され本明細書の一部として組み込まれる、本出願人により所有される米国特許出願番号11/260,824に示される。参照され本明細書の一部として組み込まれる、本出願人により所有される米国特許出願番号10/969,254および11/104,042は、本発明において使用可能な流れ制御機構の追加の非制限的な例を提供する。さらに、本明細書に記載された目的に好適ないし適応可能である他の流れ制御機構も企図される。
それぞれの破壊可能なシールに組み合わされるイグナイタアセンブリー70(図2を参照)に連結されることができ、イグナイタアセンブリーの起動がシールの穴開け、シールの移動、又は他のモードによるシールの失活をもたらし、それによりマニホールド12から乗り物乗員保護システムの組み合わされる膨張可能な要素までガス流れを可能にする。イグナイタアセンブリーは前述のセンサーまたはコントローラーから受信された信号に反応して活性化されることができる。別法として、シールすべてを破裂させるのに十分なマニホールド内部の過剰圧力または圧力の急変を作り出すように構成された単一のイグナイタアセンブリーの活性化により、複数のシールが破られることができる。したがって、計画された衝突シナリオの要件にに応じて、シールは集団的に破壊可能であるか、または個々に破壊可能であるか、またはその両方であるように構成されることができる。
1つ又は複数のイグナイタアセンブリーは、マニホールド12、または乗り物の別の部分に、例えば溶接、クリンピング、インターフェレンスフィットの使用、または接着によってしっかりと取り付けられることができる。シールはスタンプ、成形、または他の方法により、公知の様々なガスまたは流体非透過性物質のうちの任意の物質から作られることができる。例示的な物質としてはアルミニウム、鋼、錫、非金属またはポリマーのシールがあげられる。シールの材料および構造は、マニホールド12の中で密閉される流体の圧力、および乗り物乗員保護システムの所望の性能特性に依存するだろう。例えば、比較的壊れやすい、または壊れにくい構造を有するか、または比較的壊れやすい、または壊れにくい物質から作られたシールが使用されてもよい。
イグナイタアセンブリー70は一般にイグナイタ、および所定量の点火可能な物質を含み、イグナイタの起動に際してそれらの点火を可能にする。本明細書に記載された用途にふさわしいイグナイタアセンブリーは、様々な公知の供給源、例えばワシントン、レッドモンドのPrimex Technologies 社、またはオランダのAerospace Propulsion Products bvから入手可能である。
あるいは、本発明の用途に適当なイグナイタアセンブリーは、公知のようにして、ハウジング、ハウジングにしっかりと取り付けられたイグナイタ、およびハウジング内に配置された点火可能な物質を含み、イグナイタの起動に際してそれらの点火を可能とすることにより構成することができる。イグナイタは当該技術分野で公知のようにして形成されることができる。1つの例示的なイグナイタ構造は参照され本明細書の一部として組み込まれる、米国特許第6,009,809に記載されている。
上に記載された実施態様は、膨張可能なデバイスの膨張のための加圧されたガスを提供し、該加圧されたガスは非火工品手段を使用して生成される。すなわち、流れ制御装置40は爆管またはイグナイタアセンブリーを使用し、シールを壊し、マニホールド中のガスを放出し、それにより爆管起動に付随する幾分かの排気ガスを生産する。膨張ガスの主な源は、乗り物乗員保護システムの起動に先立ちマニホールド14内に貯蔵された加圧されたガスであり、したがって火工品のガス生成物質を使用して生成されるのでない。
ある衝突シナリオでは、乗り物の様々な位置にインストールされた膨張可能な乗員保護装置の大部分またはすべてを同時に作動させることが必要なことがある。マニホールド12は、好ましくは、乗り物乗員保護システムの膨張可能なサブシステムをすべて同時に膨張させるに十分なガスを十分な圧力で貯蔵するのに十分な容量を有している。しかしながら、拘束システムの起動に際してのマニホールド12内のガスの圧力および量は、シールを破壊するために使用される1つ以上のイグナイタアセンブリーに組み入れられた発火性の物質の量および/または組成を適切に制御することにより、調節することもできる。すなわち、イグナイタアセンブリー内の発火性の物質の量および/または組成を適切に制御することにより、膨張可能な要素にガスを移送する前に、または実質的にそれと同時に、コンプレッサー14によって提供される標準圧力レベル以上に、マニホールド12内の内部圧力を増加することができる。イグナイタアセンブリー内の発火性の物質の量の増加および/または組成の改良は、膨張可能な乗員保護装置の大部分またはすべてが同時に膨張しなければならない事例において、追加のガスおよび圧力を提供する。
別の実施態様(図示されない)では、1つ以上の流れ制御機構40は、マニホールドと乗り物乗員保護システムの膨張可能な要素の間のガスの流れを制御するために配置された一連のバルブを含む。膨張可能なデバイスへの流れを制御するバルブは、集団的に作動させる(例えば、センサーまたはコントローラーからの信号に反応する)ことができ、膨張可能なデバイスへ、マニホールド中のガスすべてを実質的に同時に放出することができる。流れ制御機構40はそれぞれ個別に作動可能で、加圧されたガスをマニホールド12から、乗り物乗員保護システムの1つ以上の付随する要素に導くために作動させることができる。
バルブ、破裂可能なシールまたは他の流れ制御機構の任意の組み合わせも単一のマニホールドの中で使用されることができ、マニホールドから乗り物乗員保護システムの個々の膨張可能な要素までの流れを制御することができる。
別の実施態様において、単一の破壊可能なシール、バルブまたは他の流れ制御機構は、マニホールドから組み合わせられるすべての膨張可能なデバイスまでのガス流れを制御するために使用することができる。この実施態様では、シールの破壊またはバルブの作動は、加圧されたガスが、マニホールド12中の一つの流出ポート18を通って、膨張可能なデバイスのすべてに実質的に同時に流れることを可能とする。
さらに、流れ制御機構がバルブである実施態様では、バルブは膨張可能なデバイスの膨張プロフィルを制御するために使用されてもよい。すなわち、バルブの作動が制御され、対応して組み合わせられる膨張可能なデバイスの膨張速度、圧力などを制御することができる。これは、例えば電磁弁のような比例制御弁を使用して達成されることができる。
当該技術分野において公知のように、様々な公知の衝突センサーおよび他のタイプのセンサー(要素30として図1および2の中に示される)は、切迫した衝突の検知のために、生じる衝突に反応するために、または乗り物乗員保護システムの1つ以上の要素の展開を必要とする他の条件の存在を検知するために、乗り物構造にわたって分布される。例えば、参照され本明細書の一部として組み込まれる、米国特許第5,725,265の中で例証されるような衝撃センサーは、本発明の乗り物乗員保護システムに使用されることができる。特定の実施態様では、乗り物に組み入れられたセンサーは、実際の衝突が生じる前に衝突条件を同定するように構成された1つ以上の予知的な衝突センサーを含むことができる。例えば、本発明において使用可能な前面、後面および側面の衝撃予測センサーは、様々な技術のうちの任意のものを使用することができ、光学、レーダー(ノイズレーダー、小電力インパルスレーダーおよびウルトラ広帯域レーダーを含む)、音響的、赤外線によるもの、またはそれの組み合わせを包含する。そのような衝突予測センサーを利用するシステムは、ニューラルネットワークプロセッサーを含み、偽の衝突と真の衝突との識別を行う。しかし、マイクロプロセッサー上で作動する、シュミュレートされたニューラルネットワーク、ファジー理論または他のアルゴリズムも使用することができる。予測センサーを含む乗り物乗員保護システムの実施態様では、電子制御装置22(より詳細に以下に説明される)は、予測センサーとともに作動するように構成される。センサーおよびこれらのセンサーと接続するための電子式調節装置の能力は、参照され本明細書の一部として組み込まれる、本出願人により所有される米国特許出願第11/327,754に記載されている。
図1を参照する。電子制御装置22(「ECU」)が、センサー30からの入力に反応する流れ制御機構40の作動の管理のために提供される。例えば、流れ制御機構がイグナイタアセンブリーに作動可能に連結された破壊可能なシールを含む実施態様では、ECU 22はイグナイタアセンブリーに連結され、作動信号をそれに提供する。同様に、流れ制御機構が1つ以上のバルブを含む実施態様では、ECU 22はバルブに連結され、バルブの開放および閉鎖を制御する。ECU 22も、切迫した衝突の検知のために、生じる衝突に反応するために、または乗り物乗員保護システムの1つ以上の要素の展開を必要とする他の条件の存在を検知するために、乗り物にわたって分布された様々なタイプのセンサー30に連結される。
ECU 22の一般的な構造は当該技術分野において公知である。1つの実施態様では、本発明のECUは、乗り物のセンサー要素30に接続された、プロセッサー、ROM、RAMおよびI/O装置を有するプログラム可能なデジタルコンピュータ装置を含む。乗り物が使用されている間、ECU 22は制御プログラムを格納し実行する。センサー30はECU 22に制御関連データを供給する。ECUは、乗り物センサー30(例えば、乗り物の加速度を示す信号を示すセンサー、マニホールド12中の内部圧力を感知するための圧力センサーなど)から信号を受信し、受信信号に応答して、乗り物乗員保護システムの流れ制御機構40を作動させる出力制御信号を発する。ECU 22は、さらに当該技術分野において公知のセンサーからの入力に基づいて、乗り物乗員保護システムの1つ以上の要素の作動を指示する信号を発する1つ以上の衝突センサーアルゴリズムと接続されるか、またはそれを組み込む。ECU 22、流れ制御機構40および/または他の乗り物乗員保護システムの他の制御要素は、マニホールド12に接続するための制御システムモジュール(図示されない)に組み込まれることができる。
図1において実施態様の操作が議論される。図1を参照する。乗り物エンジンのスイッチが入れられると、動力がコンプレッサー14に供給される。乗り物外部からの空気はコンプレッサー内に引き込まれ、マニホールド12へ導管13を経由して送られる。圧力センサー24からECU 22により、マニホールドがチャージされた(つまり、マニホールドの内部圧力が予定圧力範囲内に達した)という指示が受信されるまで、圧搾空気はマニホールド12に供給される。圧力センサー信号に応じて、コンプレッサーの操作は止められる。マニホールド12中の内部圧力が、乗り物の操作中に所定の範囲以下に低下したことを圧力センサー24が検知した場合、コンプレッサー14を再度作動させ、マニホールドの圧力を所望の範囲内に戻すことができる。
切迫しているかまたは現在の衝突条件の発生に際して、1つまたはそれ以上のセンサー30からの信号はECU 22に送られる。ECUはセンサー入力信号に反応する1つまたはそれ以上の制御信号を発生する。制御信号は、起動可能な流れ制御要素40に送られ、作動するように選ばれた膨張可能な要素へのガス流れを制御する。それにより、バルブを開くかまたはシールを無力化してマニホールドから排出されるガスの流れを制御し、マニホールド12中の加圧されたガスを開放し、システムの適切な膨張可能な要素にガスを導く。
所望であれば、ECU 22は、エンジンが停止されるまでまたはいくつかのあらかじめ決定された停止の条件が満足されるまで、コンプレッサー14を作動し続け、マニホールド12をコンプレッサーにより提供される圧縮ガスの選択された膨張可能な要素への通路を維持し続けるように指示することができる。これは、システム起動の事象の期間の大部分またはすべてにわたり、提供されるべき膨張可能な要素に、膨張ガスを一定して供給することを可能とする。所定の条件の発生に際して、排出弁26、およびマニホールドと付随する膨張可能なデバイスの間の流れを調整するバルブ(もしあれば)を開く信号が送られ、それにより内部に存在する圧縮ガスが、乗り物乗員保護システムから出てゆくことを許容する。
図1Aを参照する。別の異なる実施態様では、1つ以上の公知のインフレータまたはガス生成装置52(例えば火工品のインフレータ)が、マニホールド12に連結され、具体的な用途の要件によって決定された条件の下で、マニホールドに膨張ガスを追加的に供給する。インフレータ52は接続ポート18(図に示されるように)でマニホールドにドッキングされることができる。またはインフレータはマニホールドと離れて配置され、ガス密封性のチューブまたはパイプによりマニホールドと連結され、乗り物乗員保護システムの起動に際して、インフレータとマニホールド内部との間の流体連絡を可能にすることができる。インフレータは、例えば、ECU 22によって、または乗り物に配置されたセンサーによって提供される適当な信号によって活性化されることができる。インフレータは、乗り物乗員保護システムの別の要素によって、または乗り物の別の部分によって提供される信号によって活性化されることもできる。
マニホールド12中の圧縮ガスの増大のために公知のインフレータまたはガス生成装置52を組込む実施態様では、起動信号は、ガス放出メカニズム40およびさらに補足のガス生成装置52に伝えられる。補足のガス生成装置52の起動はガス放出メカニズム40の起動と調和されることができ、ガス放出メカニズム40の開口の直後に補足のガス生成装置52が活性化され、それにより補足のガス生成装置52によって生成されたガスがマニホールド12を通って、膨張可能なデバイス内へ自由に流れることを許容する。補足のガス生成装置52からのガスをマニホールドを通るように経路指定し、これらのガスが、膨張可能な防御装置へ入る前に非常に冷却されることを可能にする。
別の異なる実施態様(図示されない)において、コンプレッサーまたはポンプは省略される。また、システムのための主要な流体源は、マニホールドに連結された1つ以上の公知のインフレータを含む。複数のインフレータの起動は、長期間にわたる加圧されたガスの流れを提供するようにタイミングを設定することができる。これらのインフレータのガス流れはマニホールドを通って流され、マニホールドから膨張可能なデバイスまでのガスの流れは前記の方法の1つ以上を使用して制御することができる。この配置は、本明細書に記載されたように、適当なセンサーの組とそれに接続されたECUと共に使用された時、経路が指定されるべき加圧されたガスの流れを、同時におよび/または順次に、マニホールドに接続されたすべての膨張可能なデバイスに流すことを可能とし、膨張されるデバイスの数および組み合わせ、デバイスの膨張のタイミングおよび長さに大きな柔軟性を提供する。
図2および2Aを参照する。別の異なる実施態様においては、マニホールド112は、複数のチャンバーまたはキャビティーへ分割され、それぞれのチャンバーは所定量の加圧された流体を、それぞれのチャンバーに接続された、1以上の任意の又は全ての対応する膨張可能なデバイスを膨張させるのに十分な圧力で格納する。例えば、図2および2Aの中で示される特定の実施態様では、マニホールド112の内部は複数の壁81によってキャビティー80a−80dに分割される。各々のキャビティー80a−80cは、配管またはチューブ82a−82cの対応するセグメントを介して、膨張可能な乗り物乗員保護システムの対応する1以上の膨張可能なデバイス102、104、106に連結され、乗員保護システムの起動に際して組み合わされるデバイスとの流体連絡を可能にする。壁81は、隣接したキャビティー80a、80bおよび80cの間の直接の流体連絡を防ぐ。各々のキャビティー80a、80bおよび80cは、設けられたオリフィス84a、84bおよび84cを介して、供給配管13を介してコンプレッサー14から圧搾空気を受容し貯蔵する入り口キャビティー80dと流体連絡を有する。チェックバルブ90a−90cが壁81aに沿って提供され、各々のキャビティー80a、80bおよび80cから入り口キャビティー80dを分離する。チェックバルブ90a−90cは、各々のチャンバー80a、80bおよび80c内への入り口チャンバー80dからの加圧されたガスの流れを許容し、入り口チャンバー80d内へのチャンバー80a、80bおよび80cからのガスの逆流を防止する。複数の破壊可能なシール120a−120cは、マニホールド112に沿って配置される対応するガス出口オリフィス130a−130cを覆うように配置される。
図2および2Aのマニホールド112は、さらに上記のようにマニホールドの壁に形成された張り出し(bay)92a−92cを含み、付随する複数のイグナイタアセンブリー101a−101cのそれらへの連結を可能にする。それぞれの張り出し92a−92cは、マニホールド12の付随するチャンバー80a、80bおよび80cと流体連絡にある。イグナイタアセンブリーはそれぞれマニホールドに直接取り付けられることができ、またはマニホールド12に、チューブまたは配管を介して、付随する張り出しを通つて接続され、マニホールドとガス気密性シールを形成することができる。イグナイタアセンブリーはそれぞれマニホールドに取り付けられ、連結され、乗り物乗員保護システムの起動に際して組み合わされるチャンバー80a、80bおよび80cの1つの内部と流体連絡を可能にする。
別法として、マニホールドキャビティー80a−80c内の膨張流体の放出は、マニホールドキャビティー80a−80のうちの1つと、それに接続されたそれぞれの膨張可能なデバイスの間の流路に沿って配置された、前述のバルブまたは他の起動可能な流れ制御要素によって制御されることができる。これらの1つ又は複数のバルブまたは他の流れ制御要素は、前述のように、センサーからの、またはECU 22からの制御信号に反応して起動することができる。
図2および2Aの中で示される実施態様の操作は、破壊可能なシールおよび組み合わされるイグナイタアセンブリーが、マニホールド112からのガスの流れを制御するために使用されるという仮定で記載される。しかしながら、破壊可能なシールおよびイグナイタアセンブリーのうちのいくつかまたはすべての代わりにバルブを使用することができることが理解されるだろう。図2および2Aの中で示される実施態様の操作では、コンプレッサー(図示されない)は入り口13を通じてマニホールド入り口キャビティー80dに圧搾空気またはガスを供給する。チェックバルブ90a−90cは、各々の対応するキャビティー80a、80bおよび80c内へ入り口キャビティー80dから圧縮ガスが流れることを許容し、それによりキャビティー80a、80bおよび80cの中に存在するガス圧力が、入り口キャビティー80dの中のガス圧力と実質的に等しくなることを可能にする。乗り物乗員保護サブシステム(例えばチャンバー80aに組み合わせた膨張可能なデバイス102)を選択的に活性化することが望まれる場合、起動信号は、ECUから、チャンバー80aに組み合わせたイグナイタアセンブリー101aに送られる。イグナイタアセンブリー101aの作動は、チャンバー80a内の局所的な圧力上昇を引き起こし、それにより、貫通、移動または他の方法により組み合わされるシール120aを非活性化し、貯蔵された圧縮ガスおよび生成された燃焼ガスが随伴するガス出口オリフィス130aを通ってマニホールド12から流れ出ることを可能にする。
圧力上昇は、さらにチェックバルブ90aの閉鎖を強いる。チャンバー80aからのガスがガス出口オリフィス130aから流れるとともに、チャンバー80a内のガス圧力は低下し、入り口チャンバー80dの中の貯蔵された圧縮ガスの圧力によってチェックバルブ90aが開かれる圧力とされ、それにより圧縮ガスがバルブ90aを通り、開いたマニホールドガス出口オリフィス130aを通り、組み合わせられる膨張可能なデバイス102へ流れることを可能にする。膨張可能なデバイス104および106が活性化されない場合、ガス出口オリフィス130bおよび130cを通るガス流れを防止するシール120bおよび120cは妨害されず、入り口チャンバー80dおよびキャビティー80aに貯蔵された圧縮ガスの実質的に全量が、膨張可能なデバイス102を膨張させるために利用可能である。貯蔵されたガスはチェックバルブ90aを通って流れ、入り口チャンバー80d内のガス圧力は減じられ、それによりチェックバルブ90bおよび90cを閉鎖する。システム起動の後、オリフィス130aを通るガスの流れを防止するイグナイタアセンブリー101aおよびシール120aは、交換することができ、マニホールド12は再度使用されることができる。
所望であれば、特定の用途の必要に応じて、各々のキャビティー80a−80cからの流体の流れ経路には、個別の流体の流れ制御装置が提供されることができる。これらの流体の流れ制御装置は、別々にまたはともに始動させることができる。さらに、マニホールドからの異なる流体の流れ経路には、異なるタイプの流体の流れ制御装置を提供することができる。例えば、キャビティー80aから導かれる流体流れは、イグナイタアセンブリーの点火によって引き起こされる過圧力条件によって貫通されるバーストディスクによって制御されることができ、キャビティー80bから導かれる流体流れは、キャビティー80bへの流体出口オリフィスの近傍でマニホールドにしっかりと取り付けられられたバルブによって制御されることができる。
図1を再び参照する。起動可能な締切弁25を、コンプレッサー14とマニホールド12の間にガス流れ経路13に沿って提供することができる。締切り弁25は、例えばECU 22からの制御信号に従って、マニホールド12に供給されるガスの量を調節する。
図3を参照する。別の実施態様において、複数のマニホールド12a−12bは単一のコンプレッサー14を使用してガスが充填され、複数の締切り弁25a−25bが提供され、締切り弁はコンプレッサー14とマニホールド12a−12bのそれぞれの1つの間の各ガス流れ経路に沿って配置される。締切り弁25a−25bはそれぞれ、コンプレッサー14とマニホールド12a−12bの対応する1つの間のガスの流れを制御する。この配置は、コンプレッサーとマニホールド12a−12bのうちの1つの間のガスの流れを禁止しつつ、コンプレッサー14とマニホールド12a−12bの他方との間の流れを継続することを可能とする。これは、デバイスの最初の膨張の後に、複数の膨張可能なデバイスの内の選択されたものにガスの制御可能な流れを提供することが望まれる事例において役立つ。この配置は、さらにマニホールドに接続された個々の膨張可能なデバイスの1つ以上と、それぞれのマニホールドとの間のガスの流れの制御を可能にし、それにより、他の膨張可能なデバイスが未作動なままに保持しつつ、膨張可能なデバイスの1つ以上を作動することを可能にする。例えばセンサー30またはECU 22から受信された制御信号により、締切り弁25a−25bを始動することができる。
再び、所望であれば、特定の用途の必要に応じて、各々のマニホールド12a−12bからの流体流れ経路にそれぞれ個別の流体の流れ制御装置を提供することができる。これらの流体の流れ制御装置は、別々にまたはともに始動させることができる。さらに、マニホールドからの異なる流体の流れ経路には、異なるタイプの流体の流れ制御装置を提供することができる。例えば、マニホールド12aから導かれる流体の流れは、イグナイタの点火によって引き起こされる過圧力条件によって貫通されるバーストディスクによって制御されることができ、マニホールド12bから導かれる流体流れは、キャビティー12bの流体出口オリフィスの近傍でマニホールドにしっかりと取り付けられられたバルブによって制御されることができる。
他の異なる実施態様(図示されない)では、ガス放出メカニズムは、マニホールドの中心またはマニホールドの周囲に配置されるのではなく、乗り物乗員保護システムに組み合わせられる膨張可能なデバイス内に組み込み、またはその近傍に配置されることができる。
上記のように、本発明の乗り物乗員保護システムは主要な膨張ガスとして比較的清浄な外部の空気を利用する。したがって、乗り物乗員保護システムの膨張可能な要素を膨張させるための、火工品物質およびガス生成物質の使用を省くか著しく減じることができる。
さらに、本明細書に記載された乗り物乗員保護システムの要素は、アセンブリーと置換が容易であるように設計された1つ以上のモジュールに組み入れられることができる。
更に、膨張可能なデバイスを膨張させるために使用される全てのガスの流路が、マニホールドを経由して形成されることが上述の実施態様のすべてで見られる。全てのガスの流れがマニホールドを通って作られること、および上記の起動可能な流れ制御装置の配置は、適当なセンサーの組およびそれに組み合わされたECUと共に使用された時、加圧されたガスの流れを選択的に、同時におよび/または順次に、マニホールドと組み合わされた膨張可能なデバイスの各々に流すことを可能とし、膨張されるデバイスの数および組み合わせ、およびデバイスの膨張のタイミングおよび長さ、並びにデバイスの膨張に利用可能な加圧されたガスの量について大きな柔軟性を提供する。
さらに、ガス流れを増大するために公知のガス生成装置を使用する本発明の実施態様では、使用されるガス生成装置の数および、ガス生成装置の異なるタイプの数を減じられることができる。更に、ガス生成物質燃焼生成物と外部空気との混合は、膨張可能なデバイス内への放出に先立つ燃焼生成物の冷却を助ける。さらに、異なるガス生成装置設計では、本明細書に記載されているように、特定のガス生成装置とマニホールドのポート構成とが噛み合うように設計されたアダプターの使用により、マニホールドの部分とドッキングさせることができる。したがって、様々な既存のガス生成装置設計が本発明と共に使用されてもよい。
本発明の実施態様の先の記述が例示の目的だけにされていることが理解されるだろう。
そのため、ここに示された様々な構造・運用上の機能は、当該技術分野における当業者の能力により多くの変更を、特許請求の範囲に記載される本発明の技術的範囲から逸脱することなく行うことができる。
図1は、乗り物に組み入れられた本発明による乗り物乗員保護システムの1つの実施態様についての概要図である;図1Aは、本発明の異なる実施態様を例証する図2の中で示される乗り物乗員保護システムの部分についての概要図である; 図2は、本発明による乗り物乗員保護システムの別の実施態様の一部分についての概要の平面図である;図2Aは、図2の中で示される実施態様の1つのチャンバーの概要の側面図である; 図3は、本発明による乗り物乗員保護システムの別の実施態様の一部分についての概要図である。

Claims (20)

  1. 次のものを含む乗り物乗員保護システム:
    複数の膨張可能なデバイス;
    乗り物乗員保護システムに加圧された流体を供給するための少なくとも1つの流体源;および
    少なくとも1つの流体源から加圧された流体を受容するための少なくとも1つの流体源に連結された少なくとも1つのガス密封性のマニホールド、該少なくとも1つのマニホールドは複数の膨張可能なデバイスにも連結されて、乗り物乗員保護システムの起動に際して、複数の膨張可能なデバイスは少なくとも1つのマニホールドから、複数の膨張可能なデバイスを膨張させるに十分な膨張流体を受容する。
  2. 少なくとも1つの流体源が少なくとも1つのコンプレッサーを含む、請求項1記載の乗り物乗員保護システム。
  3. 少なくとも1つの流体源から受容された加圧された流体に加えて、少なくとも1つのマニホールドに加圧された流体を提供するために、少なくとも1つのマニホールドに連結されたインフレータをさらに含む、請求項1記載の乗り物乗員保護システム。
  4. 少なくとも1つの流体源が少なくとも1つのインフレータを含む、請求項1記載の乗り物乗員保護システム。
  5. 乗り物乗員保護システムに加圧された流体を供給するためにさらに複数の流体源を含み、少なくとも1つのマニホールドは複数の流体源のそれぞれの流体源に連結され、少なくとも1つのマニホールドが複数の流体源のそれぞれの流体源からの加圧された流体を受容することを可能にする、請求項1記載の乗り物乗員保護システム。
  6. 少なくとも1つの流体源からの加圧された流体を受容するために少なくとも1つの流体源に連結された複数のマニホールドをさらに含み、複数のマニホールドのそれぞれのマニホールドは、乗り物乗員保護システムの起動に際して少なくとも1つのそれぞれの膨張可能なデバイスを膨張させるために、それぞれ複数の膨張可能なデバイスの少なくとも1つの膨張可能なデバイスに連結される、請求項1記載の乗り物乗員保護システム。
  7. 以下のものを含む乗り物乗員保護システム:
    膨張可能なデバイス;
    乗り物乗員保護システムに加圧された流体を供給するための流体源;および
    少なくとも1つの流体源からの加圧された流体を受容するために少なくとも1つの流体源に連結されたガス密封性マニホールドを含み、
    該少なくとも1つのマニホールドは、乗り物乗員保護システムの起動に際して膨張可能なデバイスを膨張させるために加圧された流体を供給するための膨張可能なデバイスにも連結され、乗り物乗員保護システムの起動に際して、膨張可能なデバイスに入る加圧された流体はすべて、マニホールドから受容される。
  8. 膨張可能なデバイスがエアバッグである、請求項7記載の乗り物乗員保護システム。
  9. マニホールド内の流体の圧力があらかじめ決定された圧力範囲以下に低下した時に、マニホールドに加圧された流体を供給するように流体源が適合される、請求項7記載の乗り物乗員保護システム。
  10. 乗り物乗員保護システムが乗り物にインストールされ、乗り物のエンジンによって動力が流体源に供給される、請求項7記載の乗り物乗員保護システム。
  11. エンジンが停止されるまで、乗り物乗員保護システムに加圧された流体を供給するためように流体源が適合される、請求項10記載の乗り物乗員保護システム。
  12. エンジンの起動に際して、マニホールド内に含まれていた流体の圧力があらかじめ決定された圧力範囲以内になるまで、流体源がマニホールドへ加圧流体を提供する、請求項10記載の乗り物乗員保護システム。
  13. 複数の膨張可能なデバイスの少なくとも1つの膨張可能なデバイスを選択的に膨張するための膨張システムであって、
    複数の膨張可能なデバイスの少なくとも1つの膨張可能なデバイスを膨張するための加圧流体を供給するための少なくとも1つの流体源;
    少なくとも1つの流体源から加圧された流体を受容するために少なくとも1つの流体源に連結されたガス密封性マニホールドであって、該マニホールドは複数の膨張可能なデバイスに加圧された流体を供給するために複数の膨張可能なデバイスにも連結される;および
    膨張システムの起動に際して、複数の膨張可能なデバイスの少なくとも1つの膨張可能なデバイスへマニホールドから加圧流体を選択的に導くための流れ制御機構、を含む膨張システム。
  14. 加圧された流体の流れが、衝突検出装置からの制御信号に反応して少なくとも1つの膨張可能なデバイスに選択的に導かれる、請求項13記載の膨張システム。
  15. 流れ制御機構がマニホールドの加圧された流体出口の近傍に配置され、膨張可能なデバイスと流体連絡にある、請求項13記載の膨張システム。
  16. 流れ制御機構が膨張可能なデバイスの近傍に配置される、請求項13記載の膨張システム。
  17. 流れ制御機構が、複数の膨張可能なデバイス内への加圧された流体の流れを制御するように適合されたバルブシステムを含む、請求項13記載の膨張システム。
  18. 流れ制御機構が次のものを含む、請求項13記載の膨張システム:
    マニホールド中の加圧された流体と少なくとも1つの膨張可能なデバイスの間の加圧された流体の流れ経路を閉止するように配置した破壊可能なシール;および
    膨張システムの起動に際して破壊可能なシールを壊すための機構。
  19. 破壊可能なシールが破裂可能な薄膜を含む、請求項18記載の膨張システム。
  20. 流れ制御機構が、イグナイタおよび、イグナイタの起動によって生産された燃焼生成物への暴露に際して壊れるように適合されたプラグを含む、請求項13記載の膨張システム。
JP2008513802A 2005-05-27 2006-05-30 乗り物乗員保護システム Pending JP2008542097A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68553105P 2005-05-27 2005-05-27
US11/442,432 US7591481B2 (en) 2005-05-27 2006-05-26 Vehicle occupant protection system
PCT/US2006/020671 WO2006128099A2 (en) 2005-05-27 2006-05-30 Vehicle occupant protection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008542097A true JP2008542097A (ja) 2008-11-27

Family

ID=37452954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513802A Pending JP2008542097A (ja) 2005-05-27 2006-05-30 乗り物乗員保護システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7591481B2 (ja)
JP (1) JP2008542097A (ja)
DE (1) DE112006001380T5 (ja)
WO (1) WO2006128099A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512279A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 オートリブ ディベロップメント エービー 自動車内で使用されるための安全システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037415A (ja) * 2006-06-19 2008-02-21 Tk Holdings Inc ガス生成システム
US7862081B2 (en) * 2008-10-09 2011-01-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Motor vehicle safety restraint system
US7905514B2 (en) * 2008-11-14 2011-03-15 GM Global Technology Operations LLC Motor vehicle safety restraint system
DE102009052395B4 (de) * 2009-11-10 2022-12-22 Autoliv Development Ab Kraftfahrzeug und Airbagmodul für ein Kraftfahrzeug
DE102011082058A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 Robert Bosch Gmbh Aktivierungssystem für Aktuatoren einer Fahrzeugsitzeinrichtung
DE102018204825A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Continental Automotive Gmbh Airbagmodul und Airbagsystem
DE102019104095A1 (de) * 2019-02-19 2020-08-20 Trw Automotive Gmbh Fahrzeugintegriertes Rückhaltesystem
US11491945B2 (en) * 2021-04-08 2022-11-08 Ford Global Technologies, Llc Airbag assembly with selectively inflatable inflation chambers

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3370886A (en) * 1966-03-04 1968-02-27 Frost James Dahle Energy absorbing cushion
US3927901A (en) * 1973-03-16 1975-12-23 Sigmatex Ag Motor vehicle equipped with inflatable air bags for passenger accident protection
JPS5754337B2 (ja) * 1974-08-21 1982-11-17
US4050483A (en) * 1975-10-14 1977-09-27 Allied Chemical Corporation Inflation surge delay
US4272102A (en) 1978-08-07 1981-06-09 Explosive Technology, Inc. Coupling device for ignitive reactions
US4896898A (en) 1988-09-13 1990-01-30 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Igniter for an inflatable occupant restraint
US4924774A (en) 1989-05-16 1990-05-15 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Apparatus for igniting a pyrotechnic transmission line
US5145208A (en) * 1991-02-05 1992-09-08 Ideatech, Inc. Air bag device for vehicles
GB9119217D0 (en) 1991-09-09 1991-10-23 Ici Plc Low energy fuse
SE9202078D0 (sv) 1992-07-06 1992-07-06 Bergslagens Produktutveckling Taendanordning foer gasgeneratorer
US5415429A (en) * 1994-05-16 1995-05-16 Fisher; Richard A. Pneumatic pressure-operated vehicle airbag
US5470103A (en) * 1994-12-27 1995-11-28 Davidson Textron Inc. Motor vehicle head impact air bag system
US5842718A (en) * 1995-03-22 1998-12-01 Daewoo Electronics Co., Ltd. Air bag system for a motor vehicle
US5593180A (en) * 1995-04-24 1997-01-14 Trw Inc. Dual chamber inflator for side impact air bag
US5642902A (en) * 1995-09-14 1997-07-01 France; John Josh Retrofit airbag system for vehicles
US6068288A (en) * 1998-03-26 2000-05-30 Sturman/Tlx Llc Dynamic control valve system adapted for inflatable restraint systems for vehicles
DE19843828B4 (de) * 1998-09-24 2006-01-05 Volkswagen Ag Airbagsystem für Kraftfahrzeuge
DE29921743U1 (de) 1999-12-10 2000-04-13 Trw Repa Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
US6502856B1 (en) 2000-02-11 2003-01-07 International Truck Intellectual Property Company, L.L.C. Rollover air bag system
US7052037B2 (en) * 2002-10-29 2006-05-30 Daicel Chemical Industrials, Ltd. Inflator for air bag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512279A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 オートリブ ディベロップメント エービー 自動車内で使用されるための安全システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060279075A1 (en) 2006-12-14
WO2006128099A3 (en) 2007-12-06
DE112006001380T5 (de) 2008-04-17
WO2006128099A2 (en) 2006-11-30
US20090273168A1 (en) 2009-11-05
US7591481B2 (en) 2009-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008542097A (ja) 乗り物乗員保護システム
EP0733519B1 (en) Multiple stage air bag inflator system
EP1319558B1 (en) Opening device for a cold gas inflator
US7469926B2 (en) Active venting inflator device
US9463765B1 (en) Secondary chamber combustion control
JP2001522329A (ja) 膨張レベル可変機能を備えたエアーバッグモジュール
JP4951792B2 (ja) エアバッグを具備する乗員拘束装置
JP2007022526A5 (ja)
EP0758964A1 (en) Hybrid inflator
JP4864251B2 (ja) インフレータ
US6196582B1 (en) Variable output inflator for an air bag
US6502856B1 (en) Rollover air bag system
US7287778B2 (en) Air bag system
JP2003191816A (ja) エアバッグ用ガス発生器
US7316417B2 (en) Inflator with internally mounted initiator
EP1634779A1 (en) Inflator
WO2004031002A1 (ja) エアバッグ用インフレータ
US6217066B1 (en) Multiple inflator safety cushion
JP2004168103A (ja) エアバッグ用インフレータ
US9834169B2 (en) Device and method for activating a passenger protection means for a vehicle, manufacturing method for manufacturing the device, and passenger protection system for a vehicle
US20050029788A1 (en) Inflator
JP3996806B2 (ja) インフレータ
JP2003341467A (ja) キャップ付きインフレータ
KR100205584B1 (ko) 에어백용 인플레이터
EP1627783A1 (en) Inflator