JP2008541867A - 弾性不織材を含む衣類 - Google Patents

弾性不織材を含む衣類 Download PDF

Info

Publication number
JP2008541867A
JP2008541867A JP2008513651A JP2008513651A JP2008541867A JP 2008541867 A JP2008541867 A JP 2008541867A JP 2008513651 A JP2008513651 A JP 2008513651A JP 2008513651 A JP2008513651 A JP 2008513651A JP 2008541867 A JP2008541867 A JP 2008541867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
polymer
garment
polymer component
nonwoven web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008513651A
Other languages
English (en)
Inventor
アベド,ジヤン−クロード
ビツトナー,マンフレート
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JP2008541867A publication Critical patent/JP2008541867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • A41B9/001Underpants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C3/00Brassieres
    • A41C3/0014Brassieres made from one piece with one or several layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/06Trousers
    • A41D1/08Trousers specially adapted for sporting purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/06Trousers
    • A41D1/08Trousers specially adapted for sporting purposes
    • A41D1/089Shorts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49003Reusable, washable fabric diapers
    • A61F13/49006Reusable, washable fabric diapers the reusable article being in the form of pants or briefs, e.g. slip or panty for light incontinence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/505Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with separable parts, e.g. combination of disposable and reusable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B2500/00Materials for shirts, underwear, baby linen or handkerchiefs not provided for in other groups of this subclass
    • A41B2500/30Non-woven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2500/00Materials for garments
    • A41D2500/30Non-woven

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

弾性不織ウェッブがストランドの長さに沿って長さ方向に共延伸できる第1及び第2のポリマー成分を有する複数の多成分ストランドを含んでなり、該第1成分が弾性ポリマーを含んでなり、そして該第2ポリマー成分が第1ポリマー成分よりも低弾性のポリマーを含んでなる、弾性不織ウェッブから作られた衣料品。

Description

本発明は、多成分ストランドから作られる成人の失禁用品、女性の衛生用品、半使い捨て不織材衣類、及び発汗抑制衣類、不織ウェッブの製造法、及び不織ウェッブを使った用品に関する。本発明の不織ウェッブは、少なくとも2成分、即ち第1の弾性ポリマー成分及び第2の伸張できる及び/または低弾性のポリマー成分を含む多成分ストランドから作ることができる。
近年、不織材、特に弾性不織材複合物を、使い捨て衛生用品に使用することが劇的に増大した。例えば弾性不織材複合物は包帯材料、衣類、おしめ、サポート(support)衣料品、及び女性の衛生用品に組み込まれてきた。弾性成分のこれらの用品への組み込みは、改良されたなじみ性、心地よさ、及び漏れの防止を提供する。
しかしながら本発明者は、現在の弾性不織材複合物では達成されない身体の形状に合う性質を持つ弾性不織材を含んだ成人の失禁用品、女性の衛生用品、半使い捨て用品及び衣類が必要なことに気づいた。そして本発明者は、この問題に対する解決策が非常に望ましいことであることを認識した。
発明の概略
本発明は、1つの成分が弾性であり且つ他の成分が伸張性及び/または低弾性である少なくとも2つのポリマー成分を含んでなる複数のストランド(strand)から作られる半使い捨ての衣類及び用品を作るのに、弾性不織ウェッブを使用する。この弾性不織材は、衣類及び用品のすべてまたはある一部分を構成していてよい。
ある広い観点において、本発明は、衣類の少なくとも一部分を弾性不織ウェッブから作ることを含んでなる、但し該不織ウェッブがストランドの長さに沿って長さ方向に共延伸できる第1及び第2のポリマー成分を有する複数の多成分ストランドを含んでなり、該第1成分が弾性ポリマーを含んでなり、そして該第2ポリマー成分が第1ポリマー成分よりも低弾性のポリマーを含んでなる、衣類の製造法である。
他の広い観点において、本発明は、弾性不織ウェッブを、女性の衛生用品の形で且つ使い捨て吸収材を受け入れるのに適した形で含んでなり、但し該弾性不織ウェッブがストランドの長さに沿って長さ方向に共延伸できる第1及び第2のポリマー成分を有する複数の多成分ストランドを含んでなり、該第1成分が弾性ポリマーを含んでなり、そして該第2ポリマー成分が第1ポリマー成分よりも低弾性のポリマーを含んでなる、女性の衛生用品である。
他の広い観点において、本発明は、弾性不織ウェッブから作られる、但し該弾性不織ウェッブがストランドの長さに沿って長さ方向に共延伸できる第1及び第2のポリマー成分を有する複数の多成分ストランドを含んでなり、該第1成分が弾性ポリマーを含んでなり、そして該第2ポリマー成分が第1ポリマー成分よりも低弾性のポリマーを含んでなる、半使い捨て衣料品である。
他の広い観点において、本発明は、弾性不織ウェッブを、女性の衛生用品の形で且つ使い捨て吸収材を受け入れるのに適した形で含んでなり、但し該弾性不織布がストランドの長さに沿って長さ方向に共延伸できる第1及び第2のポリマー成分を有する複数の多成分ストランドを含んでなり、該第1成分が弾性ポリマーを含んでなり、そして該第2ポリマ
ー成分が第1ポリマー成分よりも低弾性のポリマーを含んでなる、成人の失禁用衣類である。
ある具体例において、弾性不織ウェッブは衣類または用品の製造前後において、随時延伸、例えば2軸延伸に供せられる。弾性不織材は随時加熱しながら延伸することができる。延伸は不織ウェッブの基本重量(basis weight)を減じるために及び/または弾性の性質を変えるために役立つ。例えばテンター枠は機械横方向(CD)にウェッブを延伸するために使用でき、一方同時にまたは引き続いてウェッブを差動速度で機械方向(MD)に伸長すれば他の方法で延伸するのに比べて基本重量を予想以上に且つ実質的に低下させることができる。機械横方向は一般に製造する方向に垂直な方向の布幅に関するものであり、一方これに対して機械方向は製造する方向の布の長さに関するものである。例えばこの2軸延伸を用いれば、室温におけるリングローラー(増加延伸)での400%延伸が基本重量を10%低下させるに過ぎないのに対して、室温における200%の2軸延伸は基本重量を30%低下させる。例え基本重量が有意に(例えば減少10%に等しいかまたはそれ以下に)減じられないとしても、言及した条件下で2軸延伸すれば弾性の性質(増大した伸長力、減少したセット性、減少した応力緩和、及び増大した収縮力)を改善できることも更に発見された。
本発明は、一般に弾性不織材衣類及び用品、並びに弾性不織材、例えばそのような衣類及び用品の製造法に関する。本弾性不織材は種々の方法で、例えばフィラメントの長さ方向に沿って伸長できる第1及び第2のポリマー成分を有する複数の多成分ストランドを溶融紡糸する方法によって製造できる。この第1成分は弾性ポリマーから作られ、第2成分は伸張性及び/または低弾性のポリマーから作られる。溶融紡糸されたストランドは続いて接合される不織ウェッブに成形される。この接合されたウェッブは、不織材料の弾性及び物理性を許容できる範囲以上に低下させないで、例えばあらかじめ製造した熱点接合された弾性不織材を機械方向、横方向、または好ましくは両方向に機械的に後延伸することにより随時伸長して、不織材の基本重量及びデニールを減じてよい。不織材は延伸に先立ってまたは延伸中に予熱でき、或いは加熱しなくてもよい。
多成分ストランドに関して、第1及び第2の成分は、広範なポリマーのいずれかから誘導できる。本発明の1つの具体例において、第1のポリマー成分は弾性ポリウレタン、弾性スチレンブロックコポリマー、ポリエステル、または弾性ポリオレフィン、例えばエクソン(Exxon)からのビスタマックス(Vistamaxx)から作られ、また第2のポリマー成分は第1成分よりも低弾性のポリオレフィンから作られる。
1つの広範な観点において、本発明は着衣者の胴体の周囲を巻いて、着衣者のウェストから足の間に伸びる股部分を含む場所に衣類を保持するのに適したパンツ用衣類を含んでなる、但しその股部分が弾性不織繊維、例えば第1及び第2のポリマー成分がフィラメントの長さに沿って長さ方向に共伸長性である多成分ストランドから作られた接合弾性不織ウェッブで作られている、成人の失禁用用品を含んでなる半使い捨て衣類である。
1つの具体例において、本発明の実施に使用される弾性不織布は、弾性不織布を少なくとも一方向に延伸して、好ましくは不織ウェッブを、その基本重量を減じるために昇温度で二軸延伸して作ることができる。但し、この場合、不織ウェッブはフィラメントの長さに沿って長さ方向に共伸長性である第1及び第2のポリマー成分を有する、なお該第1成分が弾性ポリマーを含んでなり、そして該第2ポリマーが非弾性ポリマーを含んでなる、複数の多成分ストランドを含んでなる。
1つの具体例において、弾性不織ウェッブは、フィラメントの長さに沿って長さ方向に共伸長性である第1及び第2のポリマー成分を有する、なお該第1成分が弾性ポリマーを
含んでなり、そして該第2ポリマーが第1ポリマーよりも低弾性のポリマーを含んでなる、複数の多成分ストランドを溶融紡糸し、この多成分ストランドを不織ウェッブにし、ストランドを多点接合して部分的に密着した不織ウェッブとし、そして随時接合した不織材を少なくとも一方向へ伸長することによって製造できる。
他の広範な観点において、本発明は弾性不織布から作られた少なくとも一部分を衣類に含んでなる、または複数の層を含んでなる、但し少なくとも1つの該層が上述した不織布を含んでなる、成人に失禁用衣類、女性の衛生用衣類、または半使い捨て運動用衣類である。
本発明の繊維、衣料品、または衣類は、種々の更なる用途に有用である。適当な用途は、これに限定されるものではないが、例えば使い捨ての個人の衛生用品(例えばトレーニングパンツ、おしめ、吸収性男性パンツ)、使い捨て衣類(例えば工業用の着衣、カバーオール、頭の覆い、男性パンツ、パンツ、シャツ、手袋、ソックスなど)、感染対策/クリーンルーム用品(例えば外科用のガウン及びドレープ、顔のマスク、頭の覆い、外科の帽子及び頭巾、靴の覆い、ブーツスリッパー、傷の手当て布、包帯、殺菌被覆材、タオル、実験室着、カバーオール、ズボン、エプロン、ジャケット)、及び永久性及び半永久性の用途、例えばベッド用品及びシーツ、家具の埃りよけカバー、衣服の裏材、車のカバー、及びスポーツ用または一般の着衣を含む。
本発明の衣類、用品、及び衣料品は、有利には次の性質の1つまたはそれ以上を有する:ニット布の見かけ及び感触、機能的弾性(二次元)、高伸張性、通気性、及び洗濯性(たとえば少なくとも5回の洗濯/乾燥サイクル)。かくして、例えば本発明の成人の失禁用衣類は、標準的なニット織物衣類の形、外観、及び機能性を提供することができる。
発明の詳細な記述
不織材は、普通熱可塑性材料を溶融紡糸することによって製造される。そのような不織材は、「紡糸接合(spunbond)」または「溶融ブローした(meltblown)」材料と呼ばれ、これらのポリマー材料の製造法もこの分野では良く知られている。溶融接合材料は経済的に有利なために本発明では好適である。物理的性質の組合せ、特に柔らかさ、強度及び耐久性を組合せて持つ紡糸接合材料は製造されてきたけれど、重大な問題に遭遇した。本発明で使用される不織材は、典型的には接合繊維であり且つ典型的には2成分繊維である。ある具体例において、この不織材はシース(sheath)/コア(core)構造を持つ2成分繊維から作られる。本発明に適当な、代表的な2成分の弾性不織材及びその製造法は、全体が本明細書に参考文献として引用されるオースチン(Austin)のWO第00/08243号に示されている。
本明細書で用いるごとき「ストランド」とは、「繊維」と「フィラメント」の両方に総称の術語として使用される。この関連で、「フィラメント」は材料の連続したストランドに関するものであり、一方「繊維」は限られた長さの切断されたまたは不連続のストランドを意味する。即ち以下の議論では「ストランド」または「繊維」または「フィラメント」を使用するが、その議論は3つのすべての術語に等しく当てはまるものである。
特に弾性不織材に対して以下に記述しようとしているものは、「化学的に」弾性繊維として定義するものである。同業者にとって、これらの繊維が、さもなければ本質的に弾性のない不織材の熱延伸で作られる低弾性の、一次元弾性の、「物理的」または「機械的」弾性の不織材からはっきりと区別されることは、容易に明白であろう。
簡単に言えば、弾性不織材を製造するために使用される2成分ストランドは、典型的には第1成分及び第2成分からなる。第1成分は伸長に供したとき弾性限界内で変形または
伸長する(即ちそれが緩和されたとき元に戻る)ポリマーに関する「弾性」ポリマーである。多くの繊維を形成する弾性体は、技術的に公知であり、ポリウレタン、ブロックコポリエステル、スチレンブロックポリマー、及びポリオレフィンコポリマーを含むポリオレフィン弾性体を含む。第1(内側)成分に対する市販の弾性体の代表的な例は、形式上クラトン社(Kraton Corp.)販売のクラトン(KRATON)ポリマー、デュポン・ダウエアラストマーズ(DuPont Dow Elastomers)、ビスタマックス(VISTAMAXX)(エクソン(Exxon)−モービル(mobile)社)、及びデクスコ(DEXCO)販売のデクスコー(DEXCOR)ポリマーを含む。他の弾性熱可塑性ポリマーは、ポリウレタン弾性体材料(「TPU」)、例えばダウ・ケミカル(Dow Chemical)販売のペレタン(PELLRTHANE)、BASF販売のエラストラン(ELASTOLLAN)、グッドリッチ社(B.F.Goodrich Co.)販売のエスタン(ESTANE)、ポリエステル弾性体、例えばデュポン社(E.I.DuPont De Nemours Co.)販売のハイトレル(HYTREL)、ポリエーテルエステル弾性体材料、例えばアクゾー・プラスチックス(Akzo Plastics)販売のアーニテル(ARNITEL)、及びエルフ・アトケム社(Elf Atochem Co.)販売のペバクス(PEBAX)を含む。ヘテロ相ブロックコポリマー、例えばモンテル(Montel)から商品名カタロイ(CATALLOY)で販売されているものも本発明で有利に使用される。また本明細書に参考文献として引用される米国特許第5,594,080号に記述されるポリプロピレンポリマー及びコポリマーも本発明に適当である。
第2成分も、ポリマー、好ましくは伸長できるポリマーである。熱可塑性の、繊維を形成するポリマーは、用途に依存して第2成分として可能であろう。価格、強靭性、溶融強度、紡糸速度、安定性などは、すべて考慮されるであろう。第2成分は、第1成分を作るのに使用したポリマーまたはポリマー組成物と比べて弾性の劣るポリマーまたはポリマー組成物から製造できる。非弾性の繊維形成熱可塑性ポリマーの例は、ポリオレフィン、例えばポリエチレン(LLDPEを含む)、ポリプロピレン、及びポリブテン、ポリエステル、ポリアミド、ポリスチレン、及びこれらのブレンドを含む。第2成分のポリマーは、弾性回復力を持っていてよく、2成分ストランドが延伸されるにつれてその弾性限界内で伸長しうる。しかしながら、この第2成分は第1成分ポリマーよりも劣る弾性回復を示すように選択される。第2成分は、弾性限界を越えて伸長でき且つ引張り応力の適用で永久的に伸長できるポリマーであってよい。例えば第2成分を表面に有する伸びた2成分フィラメントが収縮するとき、第2成分は典型的には見かけ上引き締まった形を呈するであろうが、フィラメントの表面は粗い外観となる。
最良の弾性の性質を有するためには、弾性の第1成分がフィラメント断面の最大部分をなすことが有利である。ある具体例において、ストランドを接合したウェッブ環境で使用するとき、この接合したウェッブは50%の伸び及び1回の引張りの後機械方向及び横方向の回復しうる伸長値に基づいて少なくとも約65%のルート平均平方平均回復伸長(root mean square average recoverable elongation)を有する。このルート平均平方平均回復伸長とは、(機械方向の回復%)+(機械横方向の回復%)の平方根である。
第2成分は、第2成分として用いる正確なポリマーに依存して、典型的にはストランドの約50重量%より少ない量で、1つの具体例では約1−約20%で、また他の具体例では約5−10%で存在する。
ある観点において、第2成分が実質的に弾性でなくて、全体として弾性でないストランドをもたらす場合、1つの具体例では第2成分はストランドを第2成分の長さを不可逆的に変えるのに十分な量だけ延伸したときにストランドが弾性であるような量で存在する。
第1及び第2成分として使用するのに適当な材料は、ストランドに期待する機能に基づいて選択される。好ましくは、本発明の成分に使用されるポリマーは約5−約1000のメルトフローを有する。一般に、溶融ブロー法は紡糸接合法よりも高いメルトフローのポリマーを使用しよう。
これらの2成分ストランドは加工添加剤を用いてまたは用いずに製造することができる。本発明の実施において、2つまたはそれ以上のポリマーのブレンドは、第1成分または第2成分或いはその両方に対して使用できる。
第1(本発明の弾性成分)及び第2成分は、所望の繊維の特別な形及び最終用途に依存して、いずれか適当量で多成分ストランド内に存在しうる。有利な具体例において、第1成分は、繊維の主要部分、即ちストランドの重量に基づいて(「bos」)約50重量%より多くを構成する。例えば第1成分は、有利には約80−99重量%bos、例えば約85−95重量%bosの範囲の量で存在しうる。そのような有利な具体例において、非弾性成分は、約50重量%bosより少ない、例えば約1−約20重量%の量で存在するであろう。そのような有利な具体例における有益な観点において、第2成分は第2成分として用いる正確なポリマーに依存して、約5−15重量%の範囲の量で存在しうる。ある有利な具体例において、コア対シースの重量比が約85:15に等しいまたはそれより大きい、例えば95:5の比を有するシース/コア構造が提供される。
繊維の形は広範に変えることができる。例えば典型的な繊維は、円形断面を有するが、時に繊維は異なる形、例えばトライローバル形、または平面形(即ち「リボン」形)を有する。また繊維は、円形断面であっても、特に延伸及びその緩和時に自己かさ高化または自己かん捲縮化して螺旋またはスプリング様繊維を形成する非円柱状の三次元を取っていてもよい。
本明細書に開示される本発明の弾性繊維に対して、その直径は広く変えることができる。繊維のデニールは最終製品の性能に合うように調整できる。期待する繊維の直径値は、溶融ブローに対して約5−約20ミクロン/フィラメント、紡糸接合に対して約10−約50ミクロン/フィラメント、及び連続巻取りフィラメントに対して約20−約200ミクロン/フィラメントであろう。
基本重量(basis weight)は、不織布の面積密度で、普通g/cmまたはoz/ydで示される。不織布に対して許容できる基本重量は、用品における用途によって決定される。一般に、ある場合には、付与される用品を左右する性質に適合する最低の基本重量(最低の価格)が選択される。弾性不織材に対して、1つの関心事はある延伸時の収縮力、またはある伸長における緩和後に布にどのくらいの力がかかるかである。基本重量を規定する他の関心事は、普通比較的不透明の布を有することが望ましい場合の被覆であり、または透明ならばこの布中の見かけの孔は小さい寸法で、均一に分布しているべきことである。不織材工業において使い捨て用品に対する最も有用な基本重量は、17−150g/cm(gsm)の範囲である。いくつかの用途、例えば永久性または半永久性の用品は、更に大きい基本重量を許容することができる。低基本重量の材料は偶然に多ビーム構造で有利に製造できるということを理解すべきである。即ち、個々の層のそれぞれが17gsmより小さい基本重量を有する場合のSMS(紡糸接合/溶融ブロー/紡糸接合)複合物布を製造することは有用であるが、好適な最終基本重量は少なくとも17gsmであろうことが予期される。
不織材組成物または製品は、典型的にはランダムではあるが、織り布またはニット布の場合のように明確でない状態で相互に配置された個々の繊維または糸構造を有するウェッ
ブまたは布である。
第1及び第2ポリマー成分は、限定するものではないが、随時顔料、染料、親水性改変剤、酸化防止剤、安定剤、界面活性剤、ワックス、フロー促進剤、固溶媒、粒状物及び組成物の加工性を高めるために添加される材料を含むことができる。
弾性材料または弾性様不織材は、本発明に適用できるように、典型的には50%の伸び及び1回の引張りの後機械方向及び横方向の回復しうる伸長値に基づいて約65%またはそれ以上のルート平均平方平均回復伸長を有する材料に関するものであるということを理解すべきである。材料を伸長し且つ直ぐに緩和した後その元の寸法に戻らない程度は、その永久セット%である。ASTM試験法によれば、セット及び回復は100%に付加されるであろう。セットは伸長後の残存緩和長さを伸長(延伸)長さで割った値として定義される。例えば200%延伸(1インチゲージの元のものから更に2インチ伸長)まで引張り、緩和した1インチゲージ(長さ)の試料は、a)試料が今や3インチ長であり、100%セット((3インチ最終−1インチ最初)/2インチ伸長)を有するであろうし、或いはb)元の1インチゲージまで完全に収縮して、0%セット((1インチ最終−1インチ最初)/2インチ伸長)を有するであろうし、或いはc)これらの間のセットであろう。セットを測定するのにしばしば使用される実際の方法は、伸長から緩和した後の回復力が0になったときの試料の残存歪(回復)を観察することである。この方法及び上述の方法は、試料を100%伸長したときだけ同一の結果を与えるであろう。例えば上述のように、試料が200%延伸後に全然収縮しないならば、緩和時の0負荷における残存歪は200%となるであろう。明らかにこの場合セットと回復は100%に付加されないであろう。
これに対して、非弾性不織材はこれらの基準に当てはまらない。特に非弾性不織材はその元の長さの50%まで延伸したとき、50%よりも小さい、よりありそうな場合では25%より小さい回復を示すと予想されるであろう。更に、非弾性不織材は、典型的には破断前に大きい降伏を示す引張り曲線で記述される。これに関し、不織材は、不織材の破断までに小さい伸長において急速な応力上昇、続いて殆ど最大値、降伏点において及び連続伸長中において凡そ一定の応力を示すであろう。破断に先立って、試料の緩和は大きく伸長した、非収縮の不織材に帰結する。
不織ウェッブは技術的に公知の技術により本発明の多成分ストランドから製造できる。紡糸接合として知られる種類の方法は、不織ウェッブを製造するための1つの一般的な方法である。いろいろな種類の紡糸接合法の例は、キンニー(Kinney)による米国特許第3,338,992号、ドーシュナー(Dorschner)による米国特許第3,692,613号、松木(Matsuki)による米国特許第3,802,817号、アペル(Appel)による米国特許第4,405,297号、バルク(Balk)による米国特許第4,812,112号、及びブリノーラ(Brignola)による米国特許第5,665,300号に記述されている。一般に、伝統的な紡糸接合法は、
a)ストランドを紡糸口金から押出し、
b)溶融したストランドの固化を速めるために一般に冷却した空気流でストランドを急冷し、
c)フィラメントを、空気的に空気流に乗せることにより、或いは織物工業で普通に使用される種類の機械的延伸ロールに通すことにより適用できる延伸張力をかけつつ、急冷域を進めて細くし、
d)延伸したストランドを有孔表面上にウェッブ形で集め、
e)緩んだストランドを布に接合する、
ことを含む。
この接合は、ウェッブ構造を密着させるために技術的に公知の熱的、化学的または機械的接合処理のいずれかを使用することができる。有利には、熱点接合が本発明の実施で使用される。種々の熱点接合技術が公知であり、最も好適には点接合パターンを持つカレンダーロールを使用する。技術的に公知のパターンのいずれかが使用できるが、典型的な具体例は、連続のまたは不連続のパターンが使用される。好ましくは、接合は6−30%を網羅し、最も好ましくは層の16%が被覆される。これらの%範囲内でウェッブを接合することにより、フィラメントはいずれか随意の伸長の全程度にわたって延伸でき、一方で布の強度及び合体性が維持できる。本発明の別の観点において、ストランドをウェッブ内で絡ませるまたはもつれさせる接合法も使用できる。もつれまたは絡ませによる接合法の例は水による絡ませである。
この種の紡糸接合法のすべては、それが多成分ストランドを製造しうる口金及び押出し系と一式であるならば、本発明の弾性布を製造するために使用できる。しかしながら、ある好適な方法は、成形表面の下に位置する真空によって改良されたウェッブ配置を行うことを含む。この方法は成形表面に対する連続的に増加するストランド速度を考慮しており、かくして弾性ストランドが跳ねもどる機会を与えない。
溶融ブローとして公知の他の種類の方法は、本発明の不織布の製造にも使用できる。このウェッブ成形法は、V.A.ウェンツ(Wendt)、E.L.ボーヌ(Boone)、及びC.D.フルハーティー(Fluharty)によるNRLレポート4364「スーパーファイン有機繊維の製造」及びブンチン(Buntin)らによる米国特許第3,849,241号に記述されている。通常の溶融ブロー法は一般に、
a)ストランドを紡糸口金から押出し、
b)ポリマー流を紡糸口金の直ぐ下で同時に急冷し且つ細くし、但し一般にストランドをこの手段によって非常に小さい直径まで延伸する。しかしながら空気容量及び速度を減じることにより、普通の織物繊維と類似のデニールを有するストランドを作ることもできる。
c)延伸したストランドを有孔表面上にウェッブで集める。溶融ブローしたウェッブは種々の手段で接合できるが、しばしばウェッブ内でのフィラメントの絡ませまたは弾性体の場合の自己発生的接合はそれがロールに巻けるような十分の引張り強度を与える。熱点接合は有利には本発明の実施に使用される。
米国特許第5,290,626号に記述されるように多成分ストランドの押出しを考慮する溶融ブロー法は本発明を実施するのに使用できる。
本発明の布は他の処理、例えば帯電防止剤、防アルコール剤などで、同業者の知る技術により処理されていてもよい。
不織ウェッブの接合後、材料は随時、例えば2軸延伸により延伸される。この2軸延伸は、昇温下に行うことができる。2軸延伸は基本重量を減少させるのに役立つ。典型的には伸長は、機械横方向のテンター枠伸長を、機械方向の差動速度伸長と組み合わせてまたは連続して行うことにより達成される。例えば熱点接合された弾性不織ウェッブを、適当なコンベアによって通常のテンター装置または枠の形で供給する。第1の位置において、2つのエンドレス鎖はそれぞれ取り付けられた一連のフックまたはクランプでウェッブの端部分とかみ合い、同時にこのかみ合った布を第2の位置まで運び、布ウェブを、運搬方向に対して直角に伸長させる。この延伸中、ウェッブは約20℃(室温)の温度まで、ある具体例では約40℃まで、他の具体例では約60℃まで加熱してもよい。最適な加熱温度の選択は、中でも布の速度、繊維の構造、使用する材料、及び所望の最終の性質(基本重量及び弾性)の複雑な関数である。一般に、温度はウェッブを熱点接合するために使用
できた温度より低いか、それに凡そ等しい温度であろう。本発明の実施には、いずれか手に入るテンター枠が使用できる。しかしながら選択されるテンター枠は、ウェッブを横切る一様の空気流を与えるものであるべきである。テンター枠は、布が加工中に緩和して制御された収縮を可能にするように30%ほど多くの過剰供給を可能にする過剰供給手段も備えているべきである。テンター枠は熱空気を循環通流させるための別々の手段を備えた連続室または領域からなっていてよく、また循環空気の温度を変えることは本発明の実施を含むある環境において望ましい。一般に、ウェッブはこの工程中に少なくとも50%伸長される。ある具体例において、ウェッブは少なくとも100%のテンター枠を用いて伸長される。横方向の伸長に続いてまたはそれと同時に、ウェッブは、典型的には機械方向における差動速度のローラーを用いて伸長せしめられる。これに関連して、「2軸」延伸は、結局CD及びMDの両方で伸長させることに関する。例えば供給及び巻き取りロール間の速度差が2倍の場合、機械方向でウェッブの100%伸長が起こる。ウェッブは機械方向の延伸中に、横方向の延伸温度と一般に同一の温度に加熱してもよいことを理解すべきである。また延伸は1段で行ってもよく、或いは所望の伸長及び基本重量を達成するために多段延伸で行ってもよいことを理解すべきである。例えば、不織材は1回の200%延伸の変わりに100%延伸、次いで50%延伸で3倍の全延伸を達成してもよい。延伸した場合、不織ウェッブの基本重量は、典型的には少なくとも10%減少する。ある具体例において、基本重量は少なくとも20%減ぜられる。他の具体例において、基本重量は約30%またはそれ以上減少せしめられる。
本発明の不織布及び不織材製品は、染色によりまたは顔料を包含させて随時着色できる。本発明の不織材、衣料品、及び繊維を染色するためには通常の方法が使用できる。他に、不織材、衣料品、及び繊維は着色のために顔料で処理することができる。例えば不織材、衣料品、及び繊維は通常の染色及び分散染色技術を用いて染料で染色できる。いくつかの場合、添加剤は染色性を高めるために不織材、衣料品、及び繊維(以下一般に着色の目的に対して繊維として言及)に添加することができる。一般に染料は、例えば染料溶液を含む容器にストランド繊維を浸すことにより、或いは繊維上に染料溶液を噴霧することにより、或いはカスケード式ロール技術を用いることにより容易に適用できるように、染料溶液の形で適用される。普通のように、染料溶液は印刷ペーストの形であって、これから典型的にはローラー印刷またはスクリーン印刷で染色を行ってもよい。繊維は1つまたはそれ以上の技術を用いて多段階染色してもよい。
水性染色浴は典型的には約2−約11、一般に酸性染色では約2−約6のpHを有する。このpHは所望により種々の化合物、例えばギ酸、酢酸、スルファミン酸、クエン酸、リン酸、硝酸、硫酸、リン酸モノナトリウム、リン酸テトラナトリウム、リン酸トリナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウム、及びこれらの組合せを用いて調整できる。界面活性剤の使用は、殆ど水に溶解しない分散染料を染料浴に分散させる補助として使用できる。典型的には、非イオン性界面活性剤はこの目的に使用できる。染色工程中、染料浴は染色を速めるために攪拌してもよい。染色工程は、種々の温度で行えるが、一般に高温は染色速度を促進させる。
技術的に公知の他の技術は、ベンチュリジェット系を用いることにより、高温染色及び移動している布上への染料の噴射を可能にするジェット染色である。染色担体は大気圧で及び100℃以下でより迅速な染色を可能にする。この担体は典型的には水に乳化でき且つ繊維に親和性がある有機化合物である。そのような担体の代表的な例は、芳香族炭化水素、例えばジフェニル及びメチルナフタレン、フェノール、例えばフェニルフェノール、塩素化炭化水素、例えばジクロロー及びトリクロローベンゼン、及び芳香族エステル、例えばサリチル酸メチル、安息香酸ブチル、フタル酸ジエチル、及びベンズアルデヒドを含む。担体は一般に染色後に除去される。
染色に続いて、染料の上記添加物との混合物を用いることにより、広範な昇温度において無水の熱を繊維に適用して、染料を繊維に浸透させ、固定してもよい。染料の固定は繊維を、例えば炉中で無水加熱にさらすことを含む。一般により高い染色温度は、より短い染色時間になる。通常の平面スクリーン印刷機は、染料混合物を不織材、布、または衣料品に適用するために使用できる。
かくして分散染料混合物は種々の方法で繊維に適用できる。この染料混合物は、種々のよく知られた公知の技術を用いて繊維から作られるヤーンの長さに沿って断続的に適用して所望の効果をもたらすことができる。通常の平坦なスクリーン印刷機は、染料混合物を不織材、布、または製品に適用するために使用できる。
不織材が連続的に最初の染料浸入を達成するのに十分な長さの染料溶液を連続的に通過させる染色領域で連続染色が行われる。いくつかの分散染料は、技術的に公知の方法によって加熱及び部分的真空下にポリマー繊維中に昇華させてよい。本発明に従って作られた不織材の印刷は、染料をポリオレフィン中に拡散または分散させるのに十分加熱しつつ、加圧下に熱転写プリントすることによって分散染料を用いて達成できる。ブロック、平板スクリーン、及び熱転写バッチ法、並びに刻み込まれたローラー及びロータリープリント連続法が使用できる。本発明の不織材では、布にプログラムに従って連続的に異なる染料溶液をジェット噴霧して、ジェット下に通過させつつパターンを形成せしめてもよい。染料溶液を、直ぐ下を通過する染色される不織材上に滴下せしめる小滴のパターンに秤量し且つ分割または切断して、拡散重ね染色パターンとしてもよい。存在する繊維のそれぞれの種類に対して色相の深さを制御することにより異なったスタイルの効果を作ってもよい。酸性、分散、及びあらかじめ金属化した染料、並びにこれらの組合せは、存在する繊維に依存して、スタイル効果を得るために使用できる。
多くの市販の分散染料がある。染料は適用法に、またより限られているが化学構造に基づいて染色者及び着色者協会により分類されている。種々の分散染料は、米国織物化学者及び着色者協会の機関紙、「織物化学者及び着色者」、第24(7)巻、1992年に言及されている「カラーインデックスによる染料及び顔料並びに総称名」で見出すことができる。
染料は種々の物質、例えば紙、プラスチック、または織物材料の着色に使用される強い着色物質である。染料はこれらの物質に、物理吸着により、塩または金属錯体形成により、または共有化学結合の形成により保持されると思われる。染料の物質へ適用するために使用される方法は、物質及び染料の種類に依存して広く異なる。染料が顔料と区別されるのは、化学構造によるよりもむしろ適用法による。適用工程中、染料は溶解または蒸発によってその結晶構造を失う。いくつかの場合、この結晶構造は、染色工程の後段中に再現される。一方顔料はその結晶または粒状形を全適用工程中保持する。
それ故に、広く異なる性質を有する多数の染料は、染色すべき多種類の材料があるために必要である。世界的な基準で、数千の異なる染料が商業的重要性を達成したと思われる。一般に、染料は2つの方法でグループに分類された。1つの分類法は、染料を分子の単位を与える発色団または色に従ってグループ分けする、化学構造によるものである。第2の分類法は、染料の最終用途の適用法に基づく。カラーインデックス(CI)に使用される二重の分類システムは、染料製造及び染料使用工業に国際的に認められている。このシステムにおいて、染料は化学種に従い、各化学化合物に対するCI番号で、及び使用または適用の種類に従い、各染料に対するCI名でグループ分けされる。
多くの紡糸仕上げが延伸に先立つ繊維に適用できる。そのような仕上げは水に基づくものであってよい。紡糸仕上げは技術的によく知られるようにアニオン性または非イオン性
であってよい。また繊維は染色に先立って、技術的によく知られているように、機械的な捲縮または成形で肌理をつけることによるごとくして仕上げることができる。
上述した弾性不織布は、少なくとも本発明の衣類部分を製造するために用いられる。1つの具体例において、全衣類は本明細書に記述される弾性不織布の1つまたはそれ以上から作られる。
成人の失禁用衣類
成人の失禁用品は、一般に着衣者によって放出された身体の浸出物を含有することが意図されるパンツ様衣類に関するものである。代表的な
成人の失禁用衣類を図1に示す。それは典型的には着衣者の胴の周囲を覆って衣類をその場に保持するウェスト部分、及びこのウェストから着衣者の足までに延びる股部分からなる。そのような用品は、通常ウェスト部分に弾性体または他のぴったり適合する工夫を用いて、衣類を着衣者の上に保持し且つ漏れを防止するように作られる。例えば、ウェストに配置される弾性体は、しばしば多くの弾性帯/ストランドまたはフィルムを含んでなる。これらの帯及びフィルムは、典型的には1つまたはそれ以上の不織材に接着的に接合して、より心地よい接触感を付与する。しかしながら、これらの弾性体は、身体に形の合う利点を与えず、ニット織物のように見えないし、感触がない。更にこれらの用品は、衣類が一体構造をなしていてもよい。この場合、衣類はそれがいくつかの部品から作られている結合された部品または多部品構造から製造しうる。これらの衣類は、典型的には用品をパンツの下着と同様に、個人の足に引き上げることによって身につけられるが、開け閉めできる開放合わせ目を備えさせることもできる。本明細書に示すごとき、「失禁具」とは、体液、例えば尿を吸収する且つ保持するために失禁者が一般に胴の下部に着る吸収剤衣料品に関するものである。本明細書に使用するごとき、「使い捨て」とは、使用後に洗濯したり、さもなければ修復または再使用したりすることを意図しない衣類及び用品に関するものである。即ちそれらは1回の使用後に捨てることが意図されている。本明細書で使用するごとき「半使い捨て」とは、少なくとも一度洗濯し或いはさもなければ修復または再使用することを意図した、ある具体例では重大な損失なしに、例えば物理的性質の低下が15%より少なくて、少なくとも3回、好ましくは少なくとも5回洗濯できる衣類及び用品を意味する。
図1及び2は、本発明の代表的な成人の失禁用衣類を示す。下着として言及できる、図1及び2に示す代表的な衣類20は、広範な吸収材製品と共に、例えば吸収材失禁具またはパッド(図示してない)と組み合わせて使用できる。図1及び2に示す衣類は、第1部分36と第2部分38を含んでなる前面、第1部分46と第2部分48を含んでなる後面、股領域50、相対する側部32と34、随時の弾性化された足の開口部60、随時の弾性化された足バンド62、腸の動きをよくするために使用できる随意のポケット58、及び随時弾性化されたウェストのバンド22を含んでなる。衣類20は使用者によって衣類を身につけられるようにする胴部の開口21を含むことができる。更に衣類20は、股領域50の長さ方向の中心線に沿って配置された長さ方向伸長の制御員52、前面30に配置された且つ長さ方向の伸長制御員52からウェストバンド22まで伸びる前の伸長制御員54、及び後面40に配置された且つ長さ方向の伸長制御員52からウェストバンド22まで伸びる後の伸長制御員56も含んでいてよい。衣類20の少なくとも一部分は、本発明の弾性不織材から作られ、1つの具体例では弾性化された足の開口60及びウェストバンド22を除いて全体の衣類20が本発明の弾性不織材から作られる。
衣類20は同業者にはよく知られた常法で作ることができる。例えば本明細書に参考文献として引用される米国特許第6,287,169号は、本発明の実施に使用できる種々の代表的な衣類の形態、並びにそのような衣類を作るための一般的な手順を示している。即ち衣類は、例えば足の開口及び胴の開口を作るために重ねと結合で形に作り上げられる
単一の部分に裁断できる。他に衣類は、例えば足の開口を形成するために結合される股領域を有する筒型を作ることによっても製造できる。
女性の衛生用衣類
成人の失禁用衣類と同様に、女性の衛生用衣類は突出部を最小にしつつ、液体の吸収を最大にするように設計されている。しかしながら今日まで、吸収能を有する普通の木綿下着の外観と感触を組み合わせて持つ用品は存在しない。本発明は本発明の弾性不織材から少なくとも部分的に作られた女性の衛生用衣類を含む。本発明の女性の衛生用品において、弾性不織ウェッブから作られているパンツまたはブリーフ下着の少なくとも一部分を有する使い捨てパンツまたはブリーフが製造される。ある具体例においては、全体が弾性不織材から作られる。すなわち本発明の使い捨ての女性衛生用下着は、全体の概観において上述した成人の失禁用衣類に似ている。同様に女性の衛生衣類は、本明細書に記述される半使い捨ての運動用ショーツに似ていてよい。しかしながら、女性の衛生衣類は、同業者が容易に理解できるように、女性の衛生用用途に使用されるような吸収材細片またはパッドと共に使用するのに適当である。図3−8は代表的な女性の衛生用衣類200を示す。領域210は、吸収材細片またはパッドを保持することができる。この吸収材細片またはパッドは、例えば接着剤、ステッチ縫い、または他の接合技術を用いて女性の衛生用衣類に永久的にまたは一時的にしっかり固定することができる。本明細書に参考文献として引用される米国特許願第2003/0088955号は、本発明の実施に使用できる種々の代表的な女性の衛生用衣類の形態、並びにそのような女性の衛生用衣類を作るための一般的な手順を示している。
半使い捨て運動着
今日まで使い捨ての用途に使用される不織材は、再使用の可能性(即ち多数回の洗濯/乾燥サイクル性)を持たず、普通のニット織物の感性を持たなかった。
本発明者は、上述した弾性不織布の使用が伝統的なニット織物様の外観と感触を提供し、再使用でき(性質の重大な損失なく少なくとも5回のサイクルで洗濯及び乾燥でき)、機能的弾性を持ち、そして廃棄でき、またその吸収材との組合せが成人の失禁用衣類、女性の衛生用衣類、及び発汗抑制衣類を含む半使い捨て衣類を製造するために使用できることを認識した。本発明の弾性不織材はそれ自体衣類の一部を作るためにまたは衣類全体を作るために使用できる。
本発明の代表的な半使い捨て運動用衣類は、これに限定されるわけではないが、ショーツ、胸当て、ジャケット、ソックス、及び長袖シャツ、半袖シャツ、及び袖なしシャツを含むシャツを含む。医者用の用途が意図される半使い捨て衣類も、本発明の範囲内である。これらの衣類の少なくとも一部分は本発明の弾性不織材から作られ、ある具体例では全体が本発明の弾性不織材から作られる。
発汗抑制衣類
本発明の発汗抑制衣類は上述した半使い捨て運動着に類似していてよい。しかしながら、発汗抑制衣類は、衣類の少なくとも一部分が発汗抑制布からなり、これが衣類の一つの面、例えば背、胸、及び/またはシャツのわきの下領域に縫い付けられ、またはそれらを構成している発汗抑制布から作られている。
本発明の更なる改変及び他の具体例は、本記述を参考にすれば、同業者にとって明白であろう。従って、本記述は単に例示として解釈すべきであり、同業者に本発明を行う方法を教示する目的のためである。本明細書に示される及び記述される本発明の書式は例示的具体例として解釈できると理解すべきである。同等の要素及び材料は本明細書に例示され且つ記述されるものに対する代替例で、本発明の1つの特徴は、他の特徴、同業者には明
白のように本発明の本記述の利点を有するすべての使用とは別にして、利用できるものである。
本発明の代表的な成人の失禁用衣類。 本発明の代表的な女性用の衛生用品。

Claims (29)

  1. 衣類の少なくとも一部分を弾性不織ウェッブから作ることを含んでなる、但し該不織ウェッブがストランドの長さに沿って長さ方向に共延伸できる第1及び第2のポリマー成分を有する複数の多成分ストランドを含んでなり、該第1成分が弾性ポリマーを含んでなり、そして該第2ポリマー成分が第1ポリマー成分よりも低弾性のポリマーを含んでなる、衣類の製造法。
  2. 不織ウェッブが紡糸接合ストランドからなる、請求項1の方法。
  3. 第1ポリマー成分が弾性ポリウレタン、弾性ポリエチレンコポリマー、弾性ポリプロピレンコポリマー、弾性スチレンブロックポリマー、またはこれらのブレンドを含んでなり、そして第2ポリマー成分が該弾性ポリマーより低弾性のポリオレフィンを含んでなる、請求項1の方法。
  4. 第2ポリマー成分がポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、またはこれらのブレンドである、請求項1の方法。
  5. 弾性不織ウェッブがシース/コア形の繊維からなる、請求項1の方法。
  6. 衣類が成人の失禁用衣類、女性の衛生用衣類、半使い捨て運動着、または発汗抑制衣類の形である、請求項1の方法。
  7. 弾性不織ウェッブの染色を更に含んでなる、請求項1の方法。
  8. 弾性体不織ウェッブから作られる、但し該弾性不織ウェッブがストランドの長さに沿って長さ方向に共延伸できる第1及び第2のポリマー成分を有する複数の多成分ストランドを含んでなり、該第1成分が弾性ポリマーを含んでなり、そして該第2ポリマー成分が第1ポリマー成分よりも低弾性のポリマーを含んでなる、半使い捨て衣料品。
  9. 衣料品がパンツの形である、請求項8の製品。
  10. 衣料品がショーツの形である、請求項8の製品。
  11. 衣料品がシャツの形である、請求項8の製品。
  12. 衣料品がジャケットの形である、請求項8の製品。
  13. 衣料品が男性または女性用下着の形である、請求項8の製品。
  14. 衣料品がブラの形である、請求項8の製品。
  15. 衣料品が発汗抑制に適している、請求項8の製品。
  16. 不織ウェッブが紡糸接合法で作られる、請求項8の製品。
  17. 第1ポリマー成分が弾性ポリウレタン、弾性ポリエチレンコポリマー、弾性ポリプロピレンコポリマー、弾性スチレンブロックポリマー、またはこれらのブレンドを含んでなり、そして第2ポリマー成分が該弾性ポリマーより低弾性のポリオレフィンまたはポリエステルを含んでなる、請求項8の製品。
  18. 第2ポリマー成分がポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、またはこれらのブレンドである、請求項8の製品。
  19. 弾性不織ウェッブがシース/コア形の繊維からなる、請求項8の製品。
  20. 弾性不織ウェッブを、女性の衛生品の且つ使い捨て吸収材を受け入れるのに適した形で含んでなり、但し該弾性不織ウェッブがストランドの長さに沿って長さ方向に共延伸できる第1及び第2のポリマー成分を有する複数の多成分ストランドを含んでなり、該第1成分が弾性ポリマーを含んでなり、そして該第2ポリマー成分が第1ポリマー成分よりも低弾性のポリマーを含んでなる、成人の失禁用衣類。
  21. 不織ウェッブが紡糸接合法で作られる、請求項20の衣類。
  22. 第1ポリマー成分が弾性ポリウレタン、弾性ポリエチレンコポリマー、弾性ポリプロピレンコポリマー、弾性スチレンブロックポリマー、またはこれらのブレンドを含んでなり、そして第2ポリマー成分が該弾性ポリマーより低弾性のポリオレフィンまたはポリエステルを含んでなる、請求項20の衣類。
  23. 第2ポリマー成分がポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、またはこれらのブレンドである、請求項20の衣類。
  24. 弾性不織ウェッブがシース/コア形の繊維からなる、請求項20の衣類。
  25. 弾性不織ウェッブを、女性の衛生品の且つ使い捨て吸収材を受け入れるのに適した形で含んでなり、但し該弾性不織ウェッブがストランドの長さに沿って長さ方向に共延伸できる第1及び第2のポリマー成分を有する複数の多成分ストランドを含んでなり、該第1成分が弾性ポリマーを含んでなり、そして該第2ポリマー成分が第1ポリマー成分よりも低弾性のポリマーを含んでなる、女性の衛生用品。
  26. 第1ポリマー成分が弾性ポリウレタン、弾性ポリエチレンコポリマー、弾性ポリプロピレンコポリマー、弾性スチレンブロックポリマー、またはこれらのブレンドを含んでなり、そして第2ポリマー成分が該弾性ポリマーより低弾性のポリオレフィンまたはポリエステルを含んでなる、請求項25の用品。
  27. 第2ポリマー成分がポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、またはこれらのブレンドである、請求項25の用品。
  28. 弾性不織ウェッブがシース/コア形の繊維からなる、請求項25の用品。
  29. 不織ウェッブが紡糸接合法で作られる、請求項25の用品。
JP2008513651A 2005-05-24 2006-05-24 弾性不織材を含む衣類 Pending JP2008541867A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68414605P 2005-05-24 2005-05-24
PCT/US2006/020037 WO2006127781A2 (en) 2005-05-24 2006-05-24 Garments containing elastic nonwovens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008541867A true JP2008541867A (ja) 2008-11-27

Family

ID=37452771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513651A Pending JP2008541867A (ja) 2005-05-24 2006-05-24 弾性不織材を含む衣類

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070032771A1 (ja)
EP (1) EP1883382A4 (ja)
JP (1) JP2008541867A (ja)
KR (1) KR20080031179A (ja)
CN (1) CN101257872A (ja)
BR (1) BRPI0613257A2 (ja)
MX (1) MX2007014621A (ja)
WO (1) WO2006127781A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021493A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 ユニ・チャーム株式会社 ネット状のパンツ及びその装着方法
JP2020535899A (ja) * 2017-10-03 2020-12-10 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ 吸収性物品

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101460123A (zh) * 2006-06-07 2009-06-17 宝洁公司 用于吸收制品的可双轴向拉伸的外覆盖件
US20080319411A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Advanced Materials, Inc. Adhesive undergarment
CH702259A1 (de) * 2009-11-25 2011-05-31 Schoeller Textil Ag Inkontinenzhilfe.
CN102499803A (zh) * 2011-10-21 2012-06-20 中国人民解放军第三军医大学第三附属医院 用于会阴部伤口包扎的内裤
US20130125285A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Mark Spencer G. Chua Adjustable Chest Drape
US10117469B2 (en) 2013-03-01 2018-11-06 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Upper and lower torso garments having an improved band
US9936751B1 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Francesco Mignone Towel/absorptive arm sleeve and means of hands free toweling
US9427029B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-30 Maidenform Llc Garment having zones with varying shape control characteristics
US9476146B2 (en) * 2014-09-11 2016-10-25 Clopay Plastic Products Company, Inc. Polymeric materials providing improved infrared emissivity
USD821056S1 (en) * 2014-10-15 2018-06-26 Louis Bayne Nezat Odor blocking pair of trunks
USD775453S1 (en) * 2015-01-23 2017-01-03 Kelly Dianne McCombs Split groin undergarment
USD895929S1 (en) * 2015-01-23 2020-09-15 Elira Apparel, Llc Split groin undergarment
USD756069S1 (en) * 2015-06-15 2016-05-17 Cole Astin Male boxer brief harness with flaps
USD759345S1 (en) * 2015-06-15 2016-06-21 Cole Astin Double aperture boxer brief harness with flaps
EP3838037A1 (de) * 2016-03-08 2021-06-23 Pedilay Care GmbH Socke
JP6492145B1 (ja) * 2017-09-29 2019-03-27 大王製紙株式会社 吸収性物品
USD863724S1 (en) * 2018-04-21 2019-10-22 Victorine D. Ngangu Undergarment with zippered pockets
CA3115963A1 (en) * 2018-10-23 2020-04-30 Clearview Systems, Llc Athletic garment
US20210015684A1 (en) * 2019-07-15 2021-01-21 Patricia Kayanga Nakabugo Bamboo And Nonwoven Disposable Garments
CN115802993A (zh) * 2020-07-16 2023-03-14 陶氏环球技术有限责任公司 由非织造物形成的可重复使用的外罩
CA3199781A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Nike Innovate C.V. Asymmetric faced composite nonwoven textile and methods of manufacturing the same
WO2022104643A1 (zh) * 2020-11-19 2022-05-27 蔡欣航 复合化学纤维制物
GB2607000A (en) * 2021-04-30 2022-11-30 Flux Undies Ltd Garment and method of manufacture
US11375756B1 (en) * 2022-02-18 2022-07-05 Stitches Medical, Inc. Filter underwear

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232950A (ja) * 1985-05-15 1987-02-12 ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− 二層芯を有する吸収物品
JP2002522653A (ja) * 1998-08-03 2002-07-23 ビービーエイ・ノンウォーヴン・シンプソンヴィル,インコーポレイテッド 2成分フィラメントから製造される弾性不織布
JP2004244791A (ja) * 2003-01-24 2004-09-02 Mitsui Chemicals Inc 混合繊維、ならびに該混合繊維からなる伸縮性不織布およびその製造方法
JP2004250795A (ja) * 2002-02-20 2004-09-09 Chisso Corp 弾性長繊維不織布及びこれを用いた繊維製品
WO2004087409A1 (en) * 2003-03-26 2004-10-14 Tredegar Film Products Corporation Stretchable web

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804286A (en) * 1995-11-22 1998-09-08 Fiberweb North America, Inc. Extensible composite nonwoven fabrics
US6371950B1 (en) * 1997-12-30 2002-04-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Incontinence article for males
US6680423B1 (en) * 1999-08-27 2004-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having reinforced elastic absorbent core
MXPA05004374A (es) * 2002-10-24 2005-10-18 Advanced Design Concept Gmbh Fibras multicomponentes elatomericas, telas no tejidas y generos no tejidos.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232950A (ja) * 1985-05-15 1987-02-12 ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− 二層芯を有する吸収物品
JP2002522653A (ja) * 1998-08-03 2002-07-23 ビービーエイ・ノンウォーヴン・シンプソンヴィル,インコーポレイテッド 2成分フィラメントから製造される弾性不織布
JP2004250795A (ja) * 2002-02-20 2004-09-09 Chisso Corp 弾性長繊維不織布及びこれを用いた繊維製品
JP2004244791A (ja) * 2003-01-24 2004-09-02 Mitsui Chemicals Inc 混合繊維、ならびに該混合繊維からなる伸縮性不織布およびその製造方法
WO2004087409A1 (en) * 2003-03-26 2004-10-14 Tredegar Film Products Corporation Stretchable web

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021493A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 ユニ・チャーム株式会社 ネット状のパンツ及びその装着方法
JP2020535899A (ja) * 2017-10-03 2020-12-10 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ 吸収性物品
US11471338B2 (en) 2017-10-03 2022-10-18 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Absorbent article

Also Published As

Publication number Publication date
EP1883382A2 (en) 2008-02-06
BRPI0613257A2 (pt) 2010-12-28
WO2006127781A2 (en) 2006-11-30
CN101257872A (zh) 2008-09-03
US20070032771A1 (en) 2007-02-08
KR20080031179A (ko) 2008-04-08
WO2006127781A3 (en) 2007-11-01
EP1883382A4 (en) 2010-03-17
MX2007014621A (es) 2008-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008541867A (ja) 弾性不織材を含む衣類
US5770531A (en) Mechanical and internal softening for nonwoven web
KR100384664B1 (ko) 특정형태의 공중합체를 함유하며 미학상 상쾌한 촉감을 갖는 중합체로 제조된 부직포
AU692258B2 (en) Knit like nonwoven fabric composite
US20110143623A1 (en) Stretched elastic nonwovens
US5540976A (en) Nonwoven laminate with cross directional stretch
TWI491503B (zh) 含有聚烯烴組合物之層壓織物結構
US20040002273A1 (en) Liquid repellent nonwoven protective material
CN109222294A (zh) 包含弹性复合织物的服装
MXPA05006012A (es) Laminados elastomericos que tienen revestimientos de copolimero al azar.
WO2018004478A1 (en) An improved method of soft nonwoven fabric production
CA2126385A1 (en) Chemical and mechanical softening process for nonwoven web
US20180291529A1 (en) Composite Fibre
CN113226094A (zh) 可拉伸服装和制造方法
US20190281915A1 (en) Seamless wearable structure garment
JP2007162158A (ja) 編物
CA2249327C (en) Mechanical and internal softening for nonwoven web
KR101188702B1 (ko) 항균 의복 칼라
MXPA97005020A (en) Non-woven laminate with stretching in transver ladirection
MXPA98008904A (en) Internal and mechanical softening for a notej fabric
MXPA00000229A (en) Improvements to a textile process that incorporates thermal properties to underwear by means of a plush-like interlock knit fabric 100%cotton

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081103

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213