JP2008541146A - 2つの光ファイバの接続個所における減衰を求める方法と装置 - Google Patents
2つの光ファイバの接続個所における減衰を求める方法と装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008541146A JP2008541146A JP2008509393A JP2008509393A JP2008541146A JP 2008541146 A JP2008541146 A JP 2008541146A JP 2008509393 A JP2008509393 A JP 2008509393A JP 2008509393 A JP2008509393 A JP 2008509393A JP 2008541146 A JP2008541146 A JP 2008541146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- radiation
- optical
- attenuation
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 214
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 102
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 69
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 53
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 3
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 claims 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 claims 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000000253 optical time-domain reflectometry Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/255—Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
- G02B6/2553—Splicing machines, e.g. optical fibre fusion splicer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/255—Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
- G02B6/2551—Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
図1は、接続すべき2つの光ケーブルを示し、
図2Aは、後続のスプライス工程のために2つの光ファイバを予熱した際の発光現象を示し、
図2B、は2つの光ファイバのスプライス工程中の発光現象を示し、
図3は、本発明の第1の実施形態による2つの光ファイバの接続個所における減衰を求める装置を示し、
図4は、本発明の第2の実施形態による2つの光ファイバの接続個所における減衰を求める装置を示し、
図5は、本発明の第3の実施形態による2つの光ファイバの接続個所における減衰を求める装置を示し、
図6は、本発明による発光現象の放射強度を評価するための評価ユニットの第1の実施形態を示し、
図7は、本発明による発光現象の放射強度を評価するための評価ユニットの第2の実施形態を示す。
Claims (21)
- 少なくとも2つの光ファイバの接続個所における減衰を求める装置において、
第1の光ケーブル(20a)の第1の光ファイバ(10a)のファイバ端部を第2の光ケーブル(20b)の第2の光ファイバ(10b)のファイバ端部(BS2)と接続するスプライス装置(40)を有し、
前記スプライス装置(40)は、前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバを接続するために、該第1の光ファイバのファイバ端部(BS1)および該第2の光ファイバのファイバ端部(BS2)を加熱し、該加熱により該第1の光ファイバの加熱された領域(LB1)および該第2の光ファイバの加熱された領域(LB2)において発光現象が生じるよう構成されており、
前記第1の光ファイバの加熱された領域(LB1)および前記第2の光ファイバの加熱された領域(LB2)に由来する放射を検出する感光性領域(FB)を備えた処理ユニット(60)を有し、
前記処理ユニット(60)は、前記感光性領域(FB)において検出された放射の放射強度に依存して強度信号(IS)のレベルを決定し、
出力信号を形成する評価ユニット(70)を有し、前記出力信号のレベルは前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバの接続個所(VS)における減衰を表し、
前記評価ユニット(70)は、前記加熱された領域(LB1,LB2)に由来する第1の放射強度が第2の放射強度よりも高い場合に、第1の放射強度が検出されると大きい減衰を表すレベルを有する出力信号を形成し、第2の放射強度が検出されると小さい減衰を表すレベルを有する出力信号を形成することを特徴とする、光ファイバの接続個所における減衰を求める装置。 - 前記強度信号(IS)が前記評価ユニット(70)に供給され、
前記評価ユニット(70)は該強度信号(IS)のレベルに依存して前記出力信号を形成するよう構成されている、請求項1記載の装置。 - 前記感光性領域(FB)には、前記第1の光ファイバの加熱された領域(LB1)および前記第2の光ファイバの加熱された領域(LB2)に由来する放射を検出するための光電性の構成素子(61)が配置されている、請求項1または2記載の装置。
- 前記第1の光ファイバ(10a)および前記第2の光ファイバ(10b)と前記処理ユニット(60)との間に配置されている少なくとも1つのレンズ(50)を有し、
前記レンズ(50)は、前記第1の光ファイバの加熱された領域(LB1)および前記第2の光ファイバの加熱された領域(LB2)に由来する放射(SL)が前記処理ユニット(60)の前記感光性領域(FB)に集束されるよう構成および配置されており、前記感光性領域(FB)は前記第1の光ファイバの加熱された領域(LB1)および前記第2の光ファイバの加熱された領域(LB2)よりも小さい、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。 - 前記レンズは凸状レンズ(50)として構成されている、請求項4記載の装置。
- 前記第1の光ファイバ(10a)および前記第2の光ファイバ(10b)と前記レンズ(50)との間に光学絞り(80)が配置されており、
前記光学絞り(80)は、前記第1の光ファイバの加熱された領域(LB1)および前記第2の光ファイバの加熱された領域(LB2)に由来し、且つ前記レンズ(50)に入射する放射(SL)が部分放射(TSL)に制限されるよう構成されており、前記部分放射は前記第1の光ファイバの加熱された領域(LB1)および前記第2の光ファイバの加熱された領域(LB2)よりも狭い領域に由来する、請求項4または5項記載の装置。 - 前記レンズ(50)と前記処理ユニット(60)との間に光学フィルタ(90)が配置されており、
前記光学フィルタ(90)は、前記第1の光ファイバの加熱された領域(LB1)および前記第2の光ファイバの加熱された領域(LB2)に由来する放射(BL)から、前記第1の光ファイバ(10a)の加熱された領域(LB1)における前記第1の光ファイバの前記ファイバ端部(BS1)の欠損部(12a)および前記第2の光ファイバ(10b)の加熱された領域(LB2)における前記第2の光ファイバの前記ファイバ端部(BS2)の欠損部(12b)に起因する放射成分(FL)をフィルタリングし、前記第1の光ファイバの加熱された領域(LB1)における欠損部(12a)および前記第2の光ファイバの加熱された領域(LB2)における欠損部(12b)に起因する放射成分が前記処理ユニットの前記感光性領域(FB)に衝突するよう構成されている、請求項4から6までのいずれか1項記載の装置。 - 前記光学フィルタ(90)は、前記第1の光ファイバの加熱された領域(LB1)および前記第2の光ファイバの加熱された領域(LB2)に由来する放射から、前記第1の光ファイバの加熱された領域(LB1)における汚れ(V1)および前記第2の光ファイバの加熱された領域(LB2)における汚れ(V2)に起因する放射成分をフィルタリングし、前記第1の光ファイバの加熱された領域(LB1)における汚れ(V1)および前記第2の光ファイバの加熱された領域(LB2)における汚れ(V2)に起因する放射成分(FL)が前記処理ユニットの前記感光性領域(FB)に衝突するよう構成されている、請求項7記載の装置。
- 前記評価ユニット(70)は、前記第1の光ファイバの加熱された領域(LB1)および前記第2の光ファイバの加熱された領域(LB2)から放射が放出される期間にわたり前記強度信号(IS)を評価するよう構成されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
- 前記評価ユニット(70)は閾値比較器(71)および出力ユニット(72)を包含し、
前記閾値比較器(71)には前記処理ユニット(60)から前記強度信号(IS)および基準信号(RS)が供給され、
前記閾値比較器(71)は、前記強度信号(IS)のレベルを前記基準信号(RS)のレベルと比較した後に制御信号(S)を形成するよう構成されており、
前記制御信号(S)は前記出力ユニット(72)に供給され、
前記出力ユニット(72)は、前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバの接続個所における減衰を表す出力信号を前記制御信号(S)に依存して形成するよう構成されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。 - 前記評価ユニット(70)は制御特性曲線がプログラミングされるプログラミング可能な制御ユニット(73)および出力ユニット(72)を包含し、
前記プログラミング可能な制御ユニット(73)には前記処理ユニット(60)から前記強度信号(IS)および基準信号(RS)が供給され、
前記プログラミング可能な制御ユニット(73)は、供給された前記強度信号(IS)のレベルをプログラミングされた前記制御特性曲線に基づき評価し、該評価に依存して制御信号(S)のレベルを決定するよう構成されており、
前記制御信号(S)は前記出力ユニット(72)に供給され、
前記出力ユニット(72)は、前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバの接続個所における減衰を表す出力信号を前記制御信号(S)に依存して形成するよう構成されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。 - 前記プログラミング可能な制御ユニットはマイクロプロセッサ(73)として構成されている、請求項11記載の装置。
- 前記出力ユニット(72)は少なくとも1つの発光ダイオード(74a)を有する、請求項10から12までのいずれか1項記載の装置。
- 前記出力ユニット(72)は第1の色の発光ダイオード(74a)の第1のグループ(G1)と第2の色の発光ダイオード(74b)の第2のグループ(G2)を有する、請求項10から13までのいずれか1項記載の装置。
- 前記出力ユニット(72)は前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバの接続個所における減衰の減衰値を表示するディスプレイ(74)を有する、請求項11または12記載の装置。
- 前記光電性の構成素子(60)はフォト抵抗(61a)として構成されている、請求項1から15までのいずれか1項記載の装置。
- 前記光電性の構成素子(60)はフォトダイオード(61b)として構成されている、請求項1から15までのいずれか1項記載の装置。
- 前記光電性の構成素子(60)はフォトセル(61c)として構成されている、請求項1から15までのいずれか1項記載の装置。
- 少なくとも2つの光ファイバの接続個所における減衰を求める方法において、
第1の光ケーブル(20a)の第1の光ファイバ(10a)を第1の保持部(30a)に配置するステップと、
第2の光ケーブル(20b)の第2の光ファイバ(10b)を第2の保持部(30b)に配置するステップと、
前記第1の光ファイバの前記第1の保持部(30a)および/または前記第2の光ファイバの前記第2の保持部(30b)を、前記第1の光ファイバ(10a)のファイバ端部(BS1)および前記第2の光ファイバ(10b)のファイバ端部(BS2)が相互に間隔をおいて位置合わせされているように移動させるステップと、
前記第1の光ファイバ(10a)と前記第2の光ファイバ(10b)を接続するスプライス工程の間に、前記第1の光ファイバ(10a)のファイバ端部(BS1)における領域(LB1)および前記第2の光ファイバ(10b)のファイバ端部(BS2)における領域(LB2)を加熱するステップと、
前記第1の光ファイバのファイバ端部(BS1)と前記第2の光ファイバのファイバ端部(BS2)が接触し相互に溶融するまで前記第1の保持部および/または前記第2の保持部を移動させるステップと、
前記第1の光ファイバの加熱された領域(LB1)および前記第2の光ファイバの加熱された領域(LB2)における発光現象の放射強度を検出するステップと、
前記発光現象の検出された放射強度を評価することにより、前記加熱された領域(LB1,LB2)に由来する第1の放射強度が第2の放射強度よりも高い場合には、第1の放射強度が検出されると第2の放射強度が検出される場合よりも大きい減衰が求められるように前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバの接続個所(VS)における減衰を求めるステップとを有することを特徴とする、光ファイバの接続個所における減衰を求める方法。 - 閾値比較器(71)を備えた評価ユニット(70)を設けるステップと、
前記閾値比較器(71)において前記放射強度の閾値を調整するステップと、
検出された放射強度を、放射強度の調整された前記閾値と比較することにより、前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバの接続個所における減衰を求めるステップと、
検出された放射強度が調整された前記閾値を上回ったか下回ったかに依存して、前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバの接続個所における減衰を表す出力信号を形成するステップとを有する、請求項19記載の方法。 - 第1の色の発光ダイオード(74a)の第1のグループ(G1)および第2の色の発光ダイオード(74b)の第2のグループ(G2)を有する評価ユニット(70)を設けるステップと、
検出された放射強度に依存して前記第1のグループまたは前記第2のグループの複数の発光ダイオードをアクティブにするステップとを有する、請求項19記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102005021119.4 | 2005-05-06 | ||
DE200510021119 DE102005021119A1 (de) | 2005-05-06 | 2005-05-06 | Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung einer Dämpfung an einer Verbindungsstelle zweier optischer Fasern |
PCT/EP2006/004285 WO2006119949A1 (de) | 2005-05-06 | 2006-05-08 | Vorrichtung und verfahren zur ermittlung einer dämpfung an einer verbindungsstelle zweier optischer fasern |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008541146A true JP2008541146A (ja) | 2008-11-20 |
Family
ID=36691485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008509393A Pending JP2008541146A (ja) | 2005-05-06 | 2006-05-08 | 2つの光ファイバの接続個所における減衰を求める方法と装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008541146A (ja) |
DE (1) | DE102005021119A1 (ja) |
WO (1) | WO2006119949A1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111710A (ja) * | 1984-06-27 | 1986-01-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光フアイバ接続工程の監視方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5926711A (ja) * | 1982-08-04 | 1984-02-13 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 光フアイバコアの軸合せ方法 |
ATE145732T1 (de) * | 1989-06-02 | 1996-12-15 | Siemens Ag | Verfahren zur ausrichtung zweier lichtwellenleiter-faserenden und einrichtung zur durchführung des verfahrens |
SE505771C2 (sv) * | 1994-10-24 | 1997-10-06 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande och anordning för bestämning av avståndet mellan kärnor i en optisk fiber samt användning av förfarandet respektive anordningen |
JP3495504B2 (ja) * | 1996-05-17 | 2004-02-09 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバ融着接続装置 |
SE516153C2 (sv) * | 1997-02-14 | 2001-11-26 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande och anordning vid hopsvetsning av optiska fibrer |
DE19940775A1 (de) * | 1999-08-27 | 2001-03-01 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Qualität einer Verbindung zwischen Lichtwellenleitern |
-
2005
- 2005-05-06 DE DE200510021119 patent/DE102005021119A1/de not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-05-08 WO PCT/EP2006/004285 patent/WO2006119949A1/de not_active Application Discontinuation
- 2006-05-08 JP JP2008509393A patent/JP2008541146A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111710A (ja) * | 1984-06-27 | 1986-01-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光フアイバ接続工程の監視方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006119949A1 (de) | 2006-11-16 |
DE102005021119A1 (de) | 2006-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10591385B2 (en) | Method and system for multi-fiber cable testing | |
US10481041B2 (en) | Measuring optical array polarity, power, and loss using a position sensing detector and photodetector-equipped optical testing device | |
EP3389198B1 (en) | Optical connector polarity and loss measurement using an integrating sphere-equipped optical measurement device | |
JP5596022B2 (ja) | 光ファイバケーブルコネクタ内の光ファイバの接合部分における終端品質を検証する方法及び装置 | |
US11796713B2 (en) | Device and method for optically surveilling at least one area | |
US7900480B2 (en) | Method of determining heating amount, method of fusion splicing, and fusion splicer | |
US20180350061A1 (en) | Apparatus and Method for Terminating and Testing Connectors | |
CA1318025C (en) | Method of testing spliced portion of optical fibers | |
JP2020199517A (ja) | レーザ加工システム | |
WO2020179927A1 (ja) | 光ファイバの融着接続機、及び、光ファイバの融着接続方法 | |
JP2008541146A (ja) | 2つの光ファイバの接続個所における減衰を求める方法と装置 | |
CN104515672B (zh) | 一种光纤种类识别方法 | |
KR101333160B1 (ko) | 공초점을 이용한 영상 처리 방법 및 이를 실행하는 장치 | |
EP3704462B1 (en) | Optical fiber termination method using a reference source | |
JP7472636B2 (ja) | 光源装置、プロジェクタおよび機械加工装置 | |
KR101735356B1 (ko) | 광커넥터의 비접촉식 삽입손실 측정장치 및 그 측정방법 | |
KR101181895B1 (ko) | 다파장의 광원을 이용하는 광섬유 융착 접속 장치 및 융착 접속 방법 | |
JPH02264849A (ja) | 光ファイバ検査光学系におけるミラ表面汚染度判定方法 | |
JPH04343035A (ja) | 光モジュールの検査方法及びその装置 | |
JP2022183101A (ja) | 光学測定装置 | |
KR20230139444A (ko) | 카메라 교환렌즈 제어장치 및 그를 포함하는 카메라 | |
Loch et al. | Intelligent LID systems in the multifiber technology | |
JPH11271023A (ja) | 二重被覆光ファイバ心線の偏心制御方法 | |
JP2010164528A (ja) | 光導波路の検査方法、及び、光コネクタ | |
JPH02184806A (ja) | 光フアイバ接続部の検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100903 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101207 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110720 |