JP2008540544A - Rnaiii阻害ペプチドを投与するための組成物 - Google Patents

Rnaiii阻害ペプチドを投与するための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540544A
JP2008540544A JP2008511277A JP2008511277A JP2008540544A JP 2008540544 A JP2008540544 A JP 2008540544A JP 2008511277 A JP2008511277 A JP 2008511277A JP 2008511277 A JP2008511277 A JP 2008511277A JP 2008540544 A JP2008540544 A JP 2008540544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rip
pharmaceutical composition
nanoparticles
composition according
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008511277A
Other languages
English (en)
Inventor
バラバン,ナオミ
ブラウンスタイン,ジョエル
Original Assignee
バラバン,ナオミ
ブラウンスタイン,ジョエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バラバン,ナオミ, ブラウンスタイン,ジョエル filed Critical バラバン,ナオミ
Publication of JP2008540544A publication Critical patent/JP2008540544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • A61K9/5153Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

RIPを含む組成物は、好都合には、持続放出及び分解からの保護を可能にし、治療効果を改善した組成物に調合される。そのためには、RIP組成物は、軟膏等として皮膚又は粘膜に送達されてもよい。代わりに又はそれに加えて、RIP組成物は、生分解性であってもよいポリマーナノ粒子担体で投与されてもよい。このような製剤は、経口投与に適している。ナノ粒子は、RIP及び少なくとも1つの他の抗菌剤、例えば、抗生物質又は抗菌ペプチドを含む組成物を収納してもよい。ナノ粒子は、さらに、細胞標的化を支援するために、被覆又は抗体若しくはその断片のような部分を含んでもよい。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、参照により本明細書中に全体として援用される2005年5月10日に出願された米国特許仮出願第60/679,516号の利益を主張する。
技術分野
本出願は、全般的に、ナノ粒子担体システムを有する又は有しない、粘膜表面へのRNAIII阻害ペプチドを送達するための薬理組成物に関する。
RNAIII阻害ペプチド
最近の研究によって、コレラ菌(Vibrio cholerae)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、及び黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)を含む細菌種の病理学においてクオラムセンシングが重要であることが明らかになった。クオラムセンシングとは、細菌集団が隣接細胞からの情報を受け入れ、宿主内で自らが生存できるように適切な応答を誘発する機構である。バラバンら(Balaban et al.)サイエンス(Science)280:438−40(1998年);ミラーら(Miller et al.)セル(Cell)110:303−14(2002年);ヘンツァーら(Hentzer et al.)エンボ・ジャーナル(EMBO J.)22:3803−15(2003年);コレムら(Korem et al.)エフイーエムエス・マイクロバイオロジー・レター(FEMS Microbiol.Lett.)223:167−75(2003年)を参照されたい。ブドウ球菌属では、クオラムセンシングは、疾患助長に関与する定着、散在、及び複数の毒素の産生など細菌毒性に関わるタンパク質の発現を調節する。これらの毒性因子のいくつかは、宿主の免疫システムの過剰刺激を引き起こすスーパー抗原として作用するエンテロトキシン及び中毒性ショック症候群トキシン−1(TSST−1)であり、これらはサイトカインの過度の放出を引き起こし、T細胞の過剰増殖を誘導する。
黄色ブドウ球菌におけるクオラムセンシングでは、エフェクタークオラムセンシング分子であるRNAIII活性化ペプチド(RAP)が、ブドウ球菌属の中で高度に保存されている21kDaのタンパク質である「RNAIII活性化タンパク質の標的」(TRAP)をリン酸化する。TRAPリン酸化は、細菌付着、及び毒素合成に関与するRNAIIIと呼ばれる制御性RNA分子の下流産生を助長する。バラバン(Balaban)(1998年);バラバンら(Balaban et al.)ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.)276:2658−67(2001年)。RAPの拮抗物質であるRNAIII阻害ペプチド(RIP)は、TRAPのリン酸化を阻害し、それによってインビボにおける毒性因子の下流産生、細菌付着、バイオフィルム形成、及び感染を強力に阻害する。RIP作用の機構は、汎用の抗生物質とは異なる:細菌を殺傷する代わりに、RIPは、細菌の細胞−細胞コミュニケーションを阻害し、細菌を宿主の防御機構に対し脆弱化させる。バラバン(Balaban)(1998年);バラバンら(Balaban et al.)ペプタイズ(Peptides)21:1301−11(2000年);ゴブら(Gov et al.)ペプタイズ(Peptides)22:1609−20(2001年);バラバンら(Balaban et al.)ザ・ジャーナル・オブ・インフェクシャス・ディジーズ(J.Infect.Dis.)187:625−30(2003年);シリオニら(Cirioni et al.)サーキュレーション(Circulation)108:767−71(2003年);リベリロら(Ribeiro et al.)ペプタイズ(Peptides)24:1829−36(2003年);ギアコメッティら(Giacometti et al.)アンチマイクロバイアル・エージェンツ・アンド・ケモセラピー(Antimicrob.Agents Chemother.)47:1979−83(2003年);バラバンら(Balaban et al.)キドニー・インターナショナル(Kidney Int.)23:340−45(2003年);バラバンら(Balaban et al.)アンチマイクロバイアル・エージェンツ・アンド・ケモセラピー(Antimicrob.Agents Chemother.)48:2544−50(2004年);デル・アクアら(Dell’Acqua et al.)ザ・ジャーナル・オブ・インフェクシャス・ディジーズ(J.Infect.Dis.)190:318−20(2004年)を参照されたい。
コロイド状薬物担体
リポソーム及びナノ粒子などのコロイド状薬物担体は、それらの生体内分布を変更し、それ故、それらの有効性を増加させ及び/又はそれらの毒性を低下させることによって従来の薬物分子及び新規な薬物分子の治療指数を改善するために使用されている。カプセル化した薬物の分布は、薬物自体の物理化学的性質に依存するよりはむしろ、担体の分布に従う。ワサンら(Wasan et al.)イムノファルマコロジー・アンド・イムノトキシコロジー(Immunopharmacol.Immunotoxicol.)17:1−15(1995年)。
リポソームは、水性コンパートメントを取り囲む1以上の同心の脂質二重層からなる小胞である。薬物用の担体としてリポソームを使用する理論的根拠は、その薬物動態学及び組織分布を変更することによって薬物の有効性を改善することにある。Allen、Drugs 54:8−14(1997年)。リポソームは、多用途の送達システムであると考えられる。リポソームのサイズ及びその他の物理化学的特徴、例えば、表面電荷、表面被覆、及び二重層の硬さは、脂質組成を変えることによって容易に操作することができる。このように、リポソームの生体内分布、安定性及び細胞間相互作用は、予測通りに調整することができる。ピント−アルファンドリーら(Pinto−Alphandry et al.)インターナショナル・ジャーナル・オブ・アンチマイクロバイアル・エージェンツ(Int.J.Antimicrob.Agents)13:155−68(2000年);アブラら(Abra et al.)バイオキミカ・エト・バイオフィジカ・アクタ(Biochim.Biophys.Acta)666:493−503(1988年)。RNAIII阻害ペプチド用の担体としてのリポソームの使用は、例えば、2003年2月3日出願の米国特許出願第10/358,448号;2001年4月19日出願の米国特許出願第09/839,695号;及び1998年4月2日出願の米国特許出願第09/054,331号であって、現在の米国特許第6,291,431号に記載され、これらは、各々、参照により本明細書中に全体として援用される。
概要
RNAIII阻害ペプチドを投与するための組成物は、好都合には、感染部位又は感染の危険性のある部位で、持続した高い局所濃度のRIPを提供する。本発明は、宿主の外部表面、例えば、皮膚又は粘膜表面にRIP組成物の適用を提供する。適した組成物は、RIPを含む半固体の組成物、粘性のあるエマルジョン、スプレー、洗液、フォーム、デポジットリー(depository)又は他の移植されたデポット(depot)を含む。ナノ粒子担体システムは、RIP組成物を外的又は内的に送達するための好都合な送達ビヒクルを提供し、他のコロイド状送達システムよりも長い貯蔵期間及びインビボでの安定性を提供する。より大きなインビボでの安定性は、より長い持続送達、最終的には、細菌感染に晒される血液又は組織中でのRIP組成物のより大きな蓄積を可能にする。RIP組成物を含むナノ粒子は、RIP組成物の所望の分布に応じて、非経口的又は局所的に投与されてもよいが、このナノ粒子は、好ましくは、経口又は鼻腔内経路を通じて投与される。一実施態様において、RIPを外的に送達するために使用される組成物は、RIPを含有するナノ粒子を含む。別の実施態様において、ナノ粒子は、容器、例えばカプセル又は錠剤に入れて、あるいは宿主内に摂取され又は移植される装置の被覆に送達され、RIP組成物の持続的な局所送達を提供する。
本発明の第1の側面によれば、ナノ粒子は、RNAIII阻害ペプチド、場合によっては抗生物質又は抗菌ペプチドなどのRIPの抗菌効果を補足又は助長する追加の活性剤を含むRIP組成物を含む。この組成物は、宿主による組成物の吸収を支援又は遅延する物質などの他の医薬として許容される物質をさらに含んでもよい。
RIPは、配列YX2PX1TNFの隣接する5個のアミノ酸を含んでもよく、ここで、X1は、C、W、I又は修飾したアミノ酸であり、X2は、K又はSであり;あるいは、2個の置換又は欠失によって配列YX2PX1TNFとは異なった配列を有するアミノ酸を含んでもよく、ここで、X1は、C、W、I又は修飾したアミノ酸であり、X2は、K又はSである。一実施態様において、RIPは、配列YSPX1TNFから成らず、ここで、X1は、C、W、I又は修飾したアミノ酸である。代わりに、RIPは、1個の置換又は欠失によって配列YX2PX1TNFとは異なった配列を有するアミノ酸を含んでもよく、ここで、X1は、C、W、I又は修飾したアミノ酸であり、X2は、K又はSである。様々な他の実施態様において、RIPは、アミノ酸配列YKPX1TNF、ここで、X1は、C、W、I又は修飾したアミノ酸である;アミノ酸配列IKKYX2PX1TNF、ここで、X1は、C、W、I又は修飾したアミノ酸であり、X2は、K又はSである;あるいは、配列PCTNF、YKPITNF又はYKPWTNFの1つを含む。RIPは、長さにして10個のアミノ酸であってもよく、組成物の約0.1重量%〜50重量%、又は組成物の約2重量%〜20重量%を含んでもよい。
本発明の第2の側面によれば、細菌感染と関連した疾患を治療する方法は、ナノ粒子担体システムに調合されるRIPを含む組成物を投与することを含む。この方法は、全身性細菌感染、又は体の特定の組織、皮膚若しくは領域に局在化した感染を治療するために使用されてもよい。感染は、細菌種、蜂巣炎、角膜炎、骨髄炎、敗血症性関節炎又は乳腺炎と関連付けられてもよく、あるいは、この方法は、バイオフィルムと関連した細菌感染の治療、又はバイオフィルムと関連した疾患の危険性の低下に使用されてもよい。例えば、本組成物は、移植された装置がバイオフィルムを作り出すであろう危険性を低下させるために個体内に挿入された装置の被覆に使用されてもよい。ナノ粒子担体システムは、それを必要とする個体に送達される方法に適するように調合される。例えば、RIP組成物を含むナノ粒子が、注入され又は注入される場合、それらは、薬理学的に許容される液体分散剤を含む液体懸濁液に調合されてもよい。皮膚又は粘液表面に適用される場合、ナノ粒子は、半個体の組成物又は粘性のあるエマルジョン、例えば、軟膏に含有されてもよい。他の適した製剤は、治療されるべき感染の性質及び所望の放出の反応速度論に応じて、スプレー、フォーム、洗液、インプラント、又はデポット等を含む。一実施態様において、ナノ粒子は、投与後1、2、3、7、又は24時間以内に、ナノ粒子担体からの実質的な放出を意味する「破裂−放出の反応速度論」を示す。
本発明の第3の側面によれば、RIP組成物は、皮膚又は粘膜であってもよい個体の外部表面に送達される。特定の適用に応じて、RIP組成物は、RIPを含む半個体の組成物、粘性のあるエマルジョン、スプレー、洗液、フォーム、デポジットリー又は他の移植されたデポット等で送達されてもよく、そうすることで、この製剤は、好都合に、所望の表面にRIPを長期間晒すことになる。
この方法は、さらに、細菌によって引き起こされる感染の危険性にある又は感染の疑いのある個体、例えば、火傷又は外傷等を被っている患者に実施されてもよい。代わりに、組成物は、進行中の感染を治療し、細菌感染の症状の開始を遅らせ、又は感染を発症する危険性を低下させるために投与されてもよい。
一実施態様において、組成物を受け入れる個体は、RNAIII又はTRAPが病因において関与する細菌によって感染させられ、又は感染の危険性にある。別の実施態様において、感染又はその危険性は、黄色ブドウ球菌及び表皮ブドウ球菌(S.epidermidis)を含む連鎖球菌属(Streptococcus spp)などのグラム陽性細菌、又はその抗生物質耐性菌株による。他の実施態様において、病原菌は、リステリア・イノキュア(L.innocua)及びリステリア・モノサイトゲネス(L.monoctogenes)を含むリステリア属(Listeria spp)、ラクトコッカス属(Lactococcus spp)、エンテロコッカス属(Enterococcus spp)、大腸菌(Escherichia coli)、クロストリジウム・アセトブチリクム(Clostridium acetobtylicum)、枯草菌(B.subtilus)、炭疽菌(B.anthracis)、及びセレウス菌(B.cereus)を含むバシラス属(Bacillus spp)若しくはその抗生物質耐性菌株であってもよい。
詳細な説明
RIP組成物がリポソームを用いて調合される場合に達成される利点と同じく、RIP組成物は、毒性を減少し、持続放出を達成し、RIPを分解から保護し、改善された治療効果を達成するように調合されればよい。ナノ粒子担体の使用は、RIPを含む組成物の経口又は鼻腔内投与に特に有利である。
本発明のRNAIII阻害ペプチド
クオラムセンシング阻害剤であるRIPは、細菌の成長に作用しないが、外毒素の産生をもたらす情報伝達を干渉することによって、細菌の病原的な潜在能力を低下させる。RIPは、agr遺伝子座の上流の活性化因子であるRIPの標的分子TRAPのリン酸化を阻害することによって毒素産生を阻止する。図1Aは、agr遺伝子座の下流の活性化におけるTRAPリン酸化の役割を示す。細胞が増殖するにつれて、RAPは、細胞外環境に蓄積し、TRAPリン酸化を助長し、成長の中期指数段階における細菌付着及びagr活性化の増加をもたらす。agr活性化は、TRAPリン酸化を減らす自己誘導ペプチド(AIP)の産生をもたらすが、溶血素及びエンテロトキシン産生を増加するRNAIIIの発現を可能にする。図1Bは、TRAPリン酸化の阻害、TRAP酵素の非リン酸化不活性形態への平衡のシフト、及びagr発現の阻止、それによる細菌の付着、バイオフィルム形成、及び毒素産生におけるRIP又は抗RAP抗体などのRIP作動薬の役割を示す。図1Cは、TRAPリン酸化の助長、RIP活性の拮抗におけるRAPの効果を示す。
RIPは、一般式YX2PX1TNFを含み、ここで、X1は、C、W、I又は修飾したアミノ酸であり、X2は、K又はSである。具体的なRIP配列は、米国特許第6,291,431号、2003年2月3日出願の米国特許出願第10/358,448号、2001年4月19日出願の米国特許出願第09/839,695号、及びゴブら(Gov et al.)ペプタイズ(Peptides)22:1609−20(2001年)に開示され、これらの全ては、参照により本明細書中に援用される。RIP配列は、アミノ酸配列KKYX2PX1TNを含むポリペプチドを含み、ここで、X1は、C、W、I又は修飾したアミノ酸配列であり、X2は、K又はSである。RIP配列はまた、YSPX1TNF、ここで、X1は、C又はWである、及びYKPITNを含むポリペプチドを含む。一実施態様において、上記の一般式YX2PX1TNFを含むRIPは、RIPが活性を示すという条件で、1又は2個のアミノ酸の置換、欠失、及び他の修飾によってさらに修飾される。
用語「タンパク質」、「ポリペプチド」又は「ペプチド」は、RIP及び抗菌ペプチドの両方に関して本明細書中で使用されるとき、修飾した配列(例えば、グリコシル化されたもの、PEG化されたもの、保存されたアミノ酸置換を含有するもの、保護基を含有するもの、5−オキソプロピルを含むもの、アミド化されたもの、D−アミノ酸等)を含む。アミノ酸置換は、典型的には、下記の基:グリシン、アラニン;バリン、イソロイシン、ロイシン;アスパラギン酸、グルタミン酸;アスパラギン、グルタミン;セリン、スレオニン;リジン、アルギニン;及びフェニルアラニン、チロシン内である保存的置換を含む。
本発明のタンパク質、ポリペプチド及びペプチドを精製又は単離することができる。「精製した」とは、自然の状態で見られる化合物に通常付随する成分が実質的に存在しない、例えば、約60%存在しない、約75%存在しない、又は約90%存在しない化合物を意味する。「単離した」化合物は、化合物が天然に発生する環境とは異なった環境にある。本発明のタンパク質、ポリペプチド及びペプチドは、天然に発生しているか、あるいは当該技術分野において周知の方法に従って、組換え的に若しくは化学合成によって生産されてもよい。
外用のためのRIP組成物
RIP組成物は、個体の外部表面への適用のために具体的に調合されればよく、ここで、「外部表面」は、皮膚又は粘膜表面を含む。好ましい投与部位は、火傷、創傷のほか、特に感染する恐れのある皮膚又は粘膜表面の開口部を含む。このような用途に適した組成物としては、軟膏、油薬、香膏、クリーム等などの半固体の組成物が含まれる。粘性のエマルジョンも有用であり得て、ここで、RIPは、一相のコロイド状懸濁液に溶解される。例えば、RIPは、部分的に油性エマルジョン中の水相に溶解されてもよい。有用なエマルジョンは、RIPを高い局所濃度で維持しながら、容易に塗付することができるように十分に高い粘性を有するであろう。スプレー又はフォームは、皮膚又は別の接近しにくい粘膜表面にRIPを送達するための便利な組成物を提供する。例えば、鼻腔内スプレーは、鼻腔内の粘膜表面にRIPを送達するのに有用である。フォームは、例えば、歯科用途において、RIPを歯肉に送達するのに特に有用である。デポジットリー又は他の移植された装置は、別の接近しにくい粘膜表面、特に結腸のようなものにRIPを持続送達するのに特に有用であり、それは血中に送達された薬物の迅速な吸収を提供する。RIP組成物の局所適用に有用な粘膜表面としては、迅速な吸収が望まれる場合、結膜、鼻咽頭、中咽頭、膣、結腸、尿道又は膀胱の粘膜などが好ましい。所望の一般的特徴を有する組成物を製造する方法は、薬力学、薬物吸収、生物学的利用能、投与、分布及び排出の原則通りで、当該技術分野において周知である。例えば、レミントン(Remington)「調剤の科学及び実践」(“The Science and Practice of Pharmacy”)、ゲナーロ(Gennaro)編集、第20版、リッピンコット・ウィリアムズ(Lippincott Williams)及びウィルキンス(Wilkins)(2000年)、特に、パート5(「薬剤製造」(“Pharmaceutical Manufacturing”));グッドマン(Goodman)及びギルマンズ(Gilman’s)、「治療学の薬理学的基礎」(“The Pharmacologic Basis of Therapeutics”)、ハードマンら(Hardman et al.)編集、第10版、マクグロー−ヒル(McGraw−Hill)(2001年)、特に、第1章及び第2章を参照されたい。レミントン(Remington)、並びにグッドマン(Goodman)及びギルマンズ(Gilman’s)はともに、参照により本明細書中に全体として援用される。
RIP組成物が皮膚を介して送達される場合、オイル又は水和剤(hydrator)は、皮膚を通じた吸収を助長するために組成物に添加され得る。この組成物は、疼痛及び腫れを軽減するか、そうでなければ治癒を助長するであろう他の成分、例えば、抗生物質、鎮痛剤、抗炎症剤の任意の組合せを含有してもよい。例えば、レミントン(Remington)(2000年)、特にパート7(「薬剤及び医薬」(“Pharmaceutical and Medicinal Agents”))を参照されたい。他の有用な成分、例えば、組成物の粘性又は色を調節する物質は、当該技術分野において周知である。これらの組成物は、より詳細にはここに説明されるナノ粒子の有無を問わず調合されてもよい。
コロイド状ナノ粒子を用いるRIP組成物の経口及び鼻腔内送達
胃腸(GI)管内ではペプチドが不安定であり腸粘膜を介したペプチドの浸透性が低いために、一般的に、経口投与後のペプチド及びタンパク質薬剤の生物学的利用能は非常に低い;したがって、ペプチド薬物は、通常、治療効果を得るために注射される。しかしながら、経口及び鼻腔内投与は、薬物送達に関してはより便利であり、しかもより我慢しやすい経路である。
RIP組成物の経口送達を助長するために、RIP組成物は、生体吸収に利用可能な表面領域を増やすためにナノ粒子担体に導入されてもよく、それによって、GI分泌液へのRIPの放出を改善する。ナノ粒子はまた、高い生体付着性を持ち、ナノ粒子に調合されたRIP組成物のGI管中の滞留時間を増やす。薬物担体としてのナノ粒子のこれらの利点は、当然に、他の経路を介した投与用に設計された製剤に同様に当てはまる。経口に送達される場合、ナノ粒子の断片が胃腸管のパイエル板を介してそのまま吸収されることが期待される。
好ましいナノ粒子は、生分解性及び生体適合性ポリマーを含む。有用なナノ粒子は、参照により本明細書中に援用されるボーティエら(Vauthier et al.)アドヴァンスド・ドラッグ・デリバリー・レビューズ(Adv.Drug Del.Rev.)55:519−48(2003年)に記載される手順によって製造される生分解性ポリ(アルキルシアノアクリレート)ナノ粒子を含む。経口吸収はまた、粘膜付着性のカチオン性ポリマーであるキトサンで被覆したポリ(−ラクチド−グリコリド)ナノ粒子を用いて強化されてもよい。このようなナノ粒子の製造は、例えば、タケウチら(Takeuchi et al.)アドヴァンスド・ドラッグ・デリバリー・レビューズ(Adv.Drug Del.Rev.)47:39−54(2001年)に記載され、これもまた参照により本明細書中に援用される。
ナノ粒子は、同様に、気管内(IT)及び静脈内経路を介して投与されるRIP組成物の放出制御に適している。RIP組成物の鼻腔内送達は、ソマヴァラプら(Somavarapu et al.)ジャーナル・オブ・ファーマシー・ファーマコロジー(J.Pharm.Pharmacol.)54(Supp.):131(2002年)に記載される正に帯電したナノ粒子の使用によって助長されてもよい。さらに、ポイナーら(Poyner et al.)ジャーナル・オブ・コントロールド・リリース(J.Control.Rel.)35:41−48(1995年)は、動物モデルにおける緑膿菌感染を治療するためのトブラマイシンの送達ビヒクルとしてリポソーム及びポリ(乳酸)(PLA)ナノ粒子を比較して、IT及び静脈内送達の両方についてナノ粒子が有用であることを示した。リポソームカプセル化は、ナノスフェア装填より効果的であった(それぞれ、85%対30%)。両担体は、同じ大きさと電荷であったが、リポソームは、わずかにより負に帯電していた。ナノ粒子は、好都合に破裂−放出の反応速度論を示したが、脂質担体の方が放出プロフィールが速いことが観察された。静脈内に投与された場合、リポソームトブラマイシンは、遊離の又はナノ粒子にカプセル化されたトブラマイシンと比較して、肺においてより効果的に保持された。しかしながら、ナノスフェア及びリポソームはともに、IT投薬後の肺において大きな割合で薬物を維持した。このように、ナノ粒子及びリポソーム担体はともに、RIP組成物に関して有用な送達システムとなるであろうし、各々が、特定の適用に利点を提供し得ることが期待される。
ナノ粒子製剤
ナノ粒子は、典型的には、ポリマーマトリックス(「ナノスフェア」)、又は高分子性の薄壁によって囲まれた油性コアを含む貯蔵システム(「ナノカプセル」)のいずれかを含み、ここで、コアは、RIP組成物を含む。ナノ粒子の製造に適したポリマーは、ポリ(アルキルシアノアクリレート)、ポリエステル、例えば、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)、ポリ(−カプロラクトン)及びそれらの共重合体を含む。
ナノ粒子は、細胞標的化を支援するために、代わりに又はそれに加えて、被覆、又は抗体若しくはその断片のような部分を含んでもよい。ナノ粒子のサイズ及び形態は、同様に変更して、RIP組成物に適した所望の物理化学的特徴、装填、及び放出制御特性を有する製剤を得てもよい。この製剤を適切に修飾することによって、その抗菌作用の迅速な開始に際しRIPの破裂放出をもたらすことができる。
1.生分解性ポリマー
ナノ粒子は、生分解性ポリエステル、例えば、ポリ(乳酸)(PLA)のポリマー、及び様々な量のグリコール酸(PLGA)を用いて製造される共重合体を用いて製作されるとよい。PLAは、PLGAと比較してより疎水的であり;したがって、PLAは、相対的に長期の放出プロフィールを提供する。同様に、共重合プロセスにおけるグリコール酸と乳酸との割合が、得られる共重合体の分解特性をもたらす。一実施態様では、低分子量(14kDa)のPLGAが、高い(50%)グリコシド含量(PLGA 50:50)を用いて共重合される。これらの粒子は、使用されるPLGAの低分子量及び高いグリコシド含量に起因して比較的迅速に分解するであろう。90%のRIPが、30分以内に放出され、90%のポリマーが5週間以内に再吸収されるだろうことが期待される。中間又は長期の分解プロフィールを有するナノスフェアを得るために、前述の製剤は、より低いグリコリド含量(PLGA 65:35又は75:25)の有無を問わず、より高い分子量の共重合体(例えば、60〜100kDa)を含むとよい。要するに、PLA及びPLGAポリマーの分子量の包括的な範囲、乳酸/グリコール酸の割合、及びPLA−PLGA混和物は、装填及び放出プロフィールを最適化するために使用されればよい。
RIP組成物は、カプセル化、粒子表面上への吸収のいずれか、あるいはその両方によってナノスフェアと関連させてよい。RIP組成物中の特定の分子次第であるが、10%w/w装填レベルが試みられる場合、最大で100%のペプチド装填効率が期待される。以前のカプセル化試験から、薬物装填が増加すると、粒子サイズの増加が見込まれ;したがって、高い及び低いペプチド装填の製剤を使用する場合は、それぞれ、大きな(約2000〜5000nmの平均径)及び小さな(約200〜500nmの平均径)の粒子サイズで使用すればよい。より大きなサイズの粒子は、それらの径がミクロンを超えたとしても、本発明の目的のために「ナノ粒子」であると考えられることに注意されたい。
2.二重エマルジョン溶媒蒸発
ナノ粒子は、例えば、乳化及び溶媒蒸発プロセス、即ち、いわゆる二重エマルジョンプロセスを用いて製造されてもよい。他の手順は、既存のナノ粒子の共有結合性の修飾を介して追加のポリマーを添加することを含む。一次エマルジョンを形成するために、安定化乳化剤及びRIP組成物を含有する内部の水相を氷冷した有機相に添加する。安定化乳化剤は、10%w/vのポリビニルアルコール(PVA)であってもよく、有機相は、ジクロロメタン(DCM)中に溶解させたポリマーを含んでもよい。ポリマー含量は、必要とされる粒子サイズに従って修飾される。
一実施態様において、一次エマルジョンは、高速ホモジナイザー(Silverson)を用いて高速(16,000RPM)で3分間、氷上で均質化される。次に、一次エマルジョンは、3%w/vのPVAからなる連続相に添加され、氷上で6分間均質化して二次エマルジョンを生産する。二次エマルジョンは、約400RPMで一晩ドラフト中で撹拌し、有機溶媒を蒸発させる。この粒子を4℃で10分間、高速遠心分離(約20,000×g、粒子サイズによる)を(3回)繰り返すことによって回収し、再蒸留水(ddH2O)に再懸濁させる。最適な貯蔵及び安定のために、粒子を凍結乾燥させる。
3.二重エマルジョン溶媒分散
あるいは、PLGAナノ粒子は、乳化−分散法を用いて製造されてもよい。例えば、200mgのPLGAを10mlの溶媒、例えば、酢酸エチル及びベンジルアルコールに溶解する。有機相は、安定化剤、例えば、ポロキサマー188を含有する20mlの水相に添加される。有機相及び連続相の相互浸透後、この混合物は、高速ホモジナイザー(シルバーソン社、英国)を用いて12,000RPMで7分間乳化される。水相へ完全に分散するために、500mlの水を穏やかなマグネット使用の撹拌によりO/Wエマルジョンに添加し、ナノ粒子としてポリマーの沈殿物を得る。薬物装填のナノ粒子の場合には、所定量のペプチドをまず有機溶媒に溶解させる。ナノ粒子を作製するための同様のエマルジョン技術は、ランプレヒトら(Lamprecht et al.)ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラピューティックス(J.Pharmacol.Exp.Ther.)299:775−81(2001年)に記載される。関連技術分野の当業者であれば、この手順に対する種々の変更及び修飾の仕方を知っている。
4.ナノ粒子の表面修飾
疎水性ナノ粒子の表面は、食作用を最小限にするために修飾されてもよく、ナノ粒子の持続した全身循環を可能にする。静脈内投与後、疎水性ナノ粒子は、単核性食細胞系(MPS)によって全身循環から迅速に一掃され、肝臓又は脾臓においてナノ粒子が迅速に堆積されることになる。肝臓、脾臓又はMPSそれ自体が選択の標的でない場合、ポリ(エチレングリコール)(PEG)を用いた修飾を含むナノ粒子表面の種々の修飾は、食作用を最小限にすることができる。PEGは、優れた生体適合性を示す親水性の非イオン性ポリマーである。PEG分子は、他のポリマーと同様に、共有結合、ナノ粒子の製造中での混和、又は表面吸着を含む多数の異なった方法によってナノ粒子に添加することができる。ナノ粒子表面上のPEGの存在は、全身循環における滞留時間の増加に加えて、他の機能も果たす。PEGは、ナノ粒子へのタンパク質及び酵素の吸着を低下させ、PLGAをベースとしたナノ粒子の分解を遅らせることが示されている。その表面上PEGの密度及び分子量は、タンパク質吸着を最小限にするように調整することができる。ポロキサマー及びポロキサミンはまた、マクロファージによるナノ粒子の捕捉を低下させ、全身循環においてナノ粒子の滞留時間を増加させることが示されている。PLGA粒子はまた、ナノ粒子の半減期を延ばすためにポロキサマー407及びポロキサミン908で被覆されてもよい。ポリ(エチレングリコール)は、通常、ポリ(乳酸)(PLA)などのポリエステルをベースに、(a)界面活性剤(例えば、ポロキサマー188)の吸着によって、又は(b)ブロック若しくは分岐した共重合体として、表面に導入され得る。さらに、上述したように、細胞標的化はまた、標的細胞の表面上の部分に対して特異的な親和性を有する分子、例えば、抗体のエピトープ結合領域を利用してもよい。
5.物理化学的特徴付け
ナノ粒子のサイズ分布は、それらの生体内分布及び分解の反応速度論に影響を及ぼす。ナノ粒子のサイズ分布、並びに表面及び構造的特徴は、粒子サイズが50nm以上である場合、透過型、走査型、又は電界放射電子顕微鏡によって直接的に視覚化してもよい。電子顕微鏡は、取り込んで蛍光標識されたマーカーペプチドを用いて、蛍光顕微鏡又は共焦点顕微鏡によって補完されてもよい。さらに、レーザー回折計(マスターサイザー、マルバーン社、英国)又は光子相関分光計(PCS、マルバーン社)は、直径200nm以上のナノ粒子のサイズ分布を測定するために使用され、マルチアングルのPCSは、10nm〜5000nmの範囲であるナノ粒子のサイズに対して使用されるであろう。
上述したように、相対的な表面の疎水性はまた、ナノ粒子の薬物動態学に関与する。例えば、ローズ−ベンガル(Rose−Bengal)アッセイの適応は、ナノ粒子の疎水性を測定するために使用されてもよい。ミューラーら(Muller et al.)バイオケミカル・ソサイエティ・トランスアクションズ(Biochem.Soc’y Trans.)19:502(1991年)を参照されたい。この方法では、疎水的なRose−Bengal色素が、その色素とナノ粒子との間の疎水性相互作用の強さを比例して、多量の粒子を結合する。結合していない色素を定量し、結合した色素量の割合として疎水性を表す。このアッセイでは、典型的には、10mg/ml ローズ−ベンガル(Rose−Bengal)色素の等容積をddH2Oに溶解し、ナノ粒子の水性懸濁液に添加する。一晩室温で穏やかに撹拌した後、試料を15,000×gで30分間、室温で遠心分離する。上清を取り出し、分光光度計を用いて吸光度を547nmで読む。
凍結乾燥したナノ粒子製剤は、室温及び周囲光の状態で乾燥させておくことができ、2年を超えても、粒子の分解、物理化学的な変化、又は抗原性の喪失がない。製剤は、好ましくは、凍結乾燥させ、分解を最小限にするために真空下又は窒素下で密封される。
6.ペプチド装填及び放出
ペプチドの装填を測定するために、RIPを装填したナノ粒子は、塩化メチレンに定量的に溶解すればよく、このペプチドは、リストアクション振とう機上で混合物を1時間振とうすることによって酢酸緩衝液(pH4、0.1M)中に抽出されればよい。水性緩衝液相を遠心分離によって分離し、逆相−HPLCによって抽出したペプチドを定量する。薬物含有量は、ナノ粒子の%w/wとして表してもよい。インビトロでの放出プロフィールを同定するために、ペプチドを装填した粒子の4mg量(n=3/時点)を1mlの放出媒体(0.01%v/v Tween 20、PBS中0.1% NaN3)中で、37℃で穏やかに撹拌して、様々な時間点:1、2、3、7、及び24時間(「破裂放出」期間)、7及び14日、並びに1及び3ヶ月でインキュベートする。回収に際して、粒子は、室温で、粒子サイズに応じて、最大45分間、15,000×gで遠心分離されるものとする。ある時間でのペプチドの総放出量は、HPLCによって上清中で定量することができる。
7.ペプチドの完全性
ナノ粒子に含有されたペプチドの完全性は、種々の製造方法を用いてナノ粒子を開発する場合に重要である。典型的には、>95%のペプチドの完全性が、調合後に維持し得る。ペプチドの安全性の全ての評価において、HPLCは、無傷のペプチドの比率を評価するために使用することができる。さらに、このペプチドは、ペプチドとナノ粒子との結合及び解離の保持を示すために放射線標識することができる。簡単には、ペプチドが、ビーズに結合した125I(IODO−BEADS(登録商標))を含有するリン酸緩衝溶液中でインキュベートされる。チロシン残基(並びに量は少ないがヒスチジン及びトリプトファン)は、ヨウ素に付着し、ビーズからそれを取り除く。過剰の遊離した放射性核種は、脱塩カラムを用いたゲルろ過によって溶液から取り除かれる。
8.RIP組成物の臓器局在及び生体内分布
カプセル化されたRIP組成物の生体内分布を測定するために、放射線標識した製剤をラットに投与してもよい。動物を屠殺し、肝臓、脾臓、肺、腸及び血液を回収し、これら組織の放射活性を監視する。遊離した及びコロイド状のカプセル化したペプチドの両方の薬物動態学は、薬物の投与後、いくつかの間隔で比較されてもよい。ペプチドの濃度は、上述したHPLCによって測定されるものとする。
RIP及びRIP製剤の活性を測定するためのアッセイシステム
RIPがクオラムセンシング機構を阻害する機構は、上記で検討したように、TRAPのリン酸化の阻害を伴う。表皮ブドウ球菌におけるTRAPの存在及びTRAPリン酸化の証拠がある。これによって、黄色ブドウ球菌及び表皮ブドウ球菌の両方に同様のクオラムセンシング機構が存在し、両種によって引き起こされるバイオフィルム形成及び感染にRIPが干渉する可能性が存在することがわかる。さらに、TRAPが、全てのブドウ球菌株及び種の中で保存されているという証拠があり;したがって、RIPは、いずれかのタイプのブドウ球菌属に対して効果的であるはずである。さらに、枯草菌、炭疽菌、セレウス菌、リステリア・イノキュア、及びリステリア・モノサイトゲネスを含む、感染を引き起こす他の細菌は、TRAPに配列類似性を有するタンパク質を有するように見える。さらに、RAPは、rplB遺伝子によってコードされたリボソームタンパク質L2のオルソログである。コレムら(Korem et al.)エフイーエムエス・マイクロバイオロジー・レター(FEMS Microbiol.Lett.)223:167−75(2003年)を参照されたい。それは、rplB遺伝子によるRAPオルソログのその記述に関して、参照により本明細書中に援用される。L2は、連鎖球菌属、リステリア属、ラクトコッカス属、エンテロコッカス属、大腸菌、クロストリジウム・アセトブチリクム、及びバシラス属を含む細菌の中で高度に保存される。この所見は、黄色ブドウ球菌におけるRAPの機能を妨げることを目的とする治療がまた、同様にL2合成細菌の処置に有効であろうことを示している。
本発明に係る好ましいRNAIII阻害ペプチドは、直接的又は間接的にRNAIII阻害活性を示し、それは、多くの日常的なスクリーニングを用いてアッセイすることができる。RIPは、ブドウ球菌のクオラムセンシングシステムの既知の機能に干渉することによって、ブドウ球菌属の付着及び毒素産生を阻害する。上記で検討したように、RIPは、TRAPリン酸化のRAP導入と競合し、TRAPリン酸化の阻害をもたらす。バラバンら(Balaban et al.)ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.)276:2658−67(2001年)を参照されたい。これは、細胞付着、バイオフィルム形成、及びRNAIII合成を減少し、最終的には、毒性表現型を抑制する。バラバンら(Balaban et al.)サイエンス(Science)280:438−40(1998年)を参照されたい。例えば、RNAIII産生又はTRAPリン酸化のRIP阻害は、参照により本明細書中に全体として援用されるバラバンら(Balaban et al.)ペプタイズ(Peptides)21:1301−11(2000年)に記載される手順を用いてインビトロでアッセイすることができる。合成したRIP類似体であるYSPWTNF(−NH2)のアミド形態の活性は、黄色ブドウ球菌で感染させたスミス・ディフューズ(Smith Diffuse)マウスを用いた蜂巣炎モデル、黄色ブドウ球菌LS−1に対してマウスを試験する敗血症性関節炎モデル、黄色ブドウ球菌8325−4に対してウサギを試験する角膜炎モデル、黄色ブドウ球菌MSに対してウサギを試験する骨髄炎モデル、並びに黄色ブドウ球菌Newbould305、AE−1及び環境的感染に対して牝ウシを試験する乳腺炎モデルにおいて示すことができる。バラバンら(Balaban et al.)ペプタイズ(Peptides)21:1301−11(2000年)及び表1を参照されたい。(合成したRIPのアミド化していない形態は不活性である。)これらの所見は、RIP活性をアッセイするのに利用可能なRIP活性の範囲及びスクリーニングを示し、さらに、RIPがブドウ球菌の感染を阻害及び抑制することを示している。
Figure 2008540544
このスクリーニングアッセイは、結合アッセイとすることができ、1以上の分子が、検出可能なシグナルを提供する標識に連結されればよい。精製したRIPは、分子間相互作用をモデリングするために使用することができる3次元の結晶構造を決定するためにさらに使用してもよい。あるいは、スクリーニングアッセイは、RNAIII産生及び/又は毒性因子産生における候補RIPの効果を測定することができる。例えば、ブドウ球菌属のrnaiii転写における候補ペプチドの効果が測定され得る。このようなスクリーニングアッセイは、当該技術分野において周知な手順に従って、CAT(クロラムフェニコール・アセチルトランスフェラーゼ)、β−ガラクトシダーゼ等のようなレポーター遺伝子システムを含有する組換え宿主細胞を利用することができる。あるいは、このスクリーニングアッセイは、当該技術分野において周知でもあるハイブリダイゼーション技術を用いて、rnaiii又は毒性因子転写を検出することができる。
RIP製剤のインビトロでのハイスループット分析
RIP組成物の以下のスクリーニングアッセイは、特定のRIP又はRIP組成物若しくは製剤が生物学的活性の所望のレベルを示すかどうかを決定するために使用されるとよいアッセイのタイプを例示する。このアッセイシステムにおいて、agr発現は、ノーザンブロットによって確かめられるRNAIIIレポーター遺伝子アッセイを用いるハイスループットアッセイにおいて試験される。rnaiii::blaZ融合構築物を含有する初期指数増殖の黄色ブドウ球菌細胞(約2×107コロニー形成単位(CFU))は、37℃で2.5〜5時間振とうしながら、96ウェルプレートでRIP製剤の濃度増加を伴って増殖される。このアッセイでは、β−ラクタマーゼが、RNAIIIに関してレポーター遺伝子として作用する。細菌の生存率は、O.D.650nmを測定し、さらにCFUを決定するためにプレーティングすることによって試験される。β−ラクタマーゼ活性は、β−ラクタマーゼの基質であるニトロセフィンを添加することによって測定される。β−ラクタマーゼによるニトロセフィンの加水分解は、490nm及び650nmでの相対的吸収の変化によって示され、ここで、黄色は、RNAIII合成がないことを指示し、桃色はRNAIIIの合成を指示する。β−ラクタマーゼ・レポーターアッセイの典型的な結果を図2に示す。
ハイスループットアッセイにおいて有効性を示す製剤は、ノーザンブロットによって確かめてもよい。細菌は、候補RIP製剤を用いて同様に成長させる。次に、細胞を遠心分離によって回収し、総RNAを抽出し、アガロースゲル電気泳動及びノーザンブロットによって分離する。RNAIIIは、例えば、PCRによって産生された放射線標識したRNAIII特異的DNAに対するハイブリダイゼーションによって検出される。対照の製剤は、ランダムペプチドを含有し、典型的には、0〜10μg/107の細菌で試験される。
RIP製剤のインビボ分析
候補ペプチドはまた、例えば、ヒト以外の動物モデルにおいてブドウ球菌属の毒性因子産生における効果についてスクリーニングすることによってインビボでの活性に関してアッセイすることができる。候補ペプチドは、ブドウ球菌属で感染した動物、又は候補ペプチドと併せて感染投与量のブドウ球菌属を受けた動物に投与される。候補ペプチドは、所望の結果に合わせ任意の方法で投与することができる。例えば、候補ペプチドは、所望の影響が達成されるべき組織に静脈内、筋肉内、皮下、又は直接的に注入することによって投与することができ、あるいは、候補体は、局所、経口等によって送達することができる。このペプチドは、次に、動物に移植されるであろう装置を被覆するために使用することができる。ペプチドの効果は、ブドウ球菌属に関連した病巣の数及びサイズ、感染の微生物学的証拠、健康全般等の評価のような任意の適した方法によって監視することができる。
選択された動物モデルは、候補物質がスクリーニングされるべきブドウ球菌属の特定の病原株又は標的化疾患を含む、当該技術分野において既知の多くの因子を伴って変化するであろう。例えば、毒素産生に関連した感染を抑制するためのRIP製剤の能力を評価する場合、マウスの敗血症/蜂巣炎モデルが特に有用である。バラバンら(Balaban et al.)サイエンス(Science)280:438−40(1998年)。このモデルは、例えば、製剤が、RIP、並びに、別に炎症反応及び毒素性ショック症候群を誘導するであろう細菌外毒素及び毒性細胞壁成分に結合しかつ中和することができるポリカチオン性抗菌ペプチドを含む場合、特に好ましい。
このマウスの敗血症/蜂巣炎モデルでは、無毛の免疫応答性マウス(n=10)は、典型的には、5×108CFUの黄色ブドウ球菌株であるスミス・ディフューズ(Smith diffuse)を含有する100μLの食塩水及びサイトデックスビーズで皮下注射して検証される。調合したRIPは、静脈内投与又はi.v.投与の10倍で経口強制投与によって投与される。典型的なi.v.投与は、<10mgのRIP/kg宿主体重となる。動物を5日間観察し、病巣を測定する。感染が原因で最初の48時間以内で敗血症により死亡するものもあるであろうし、種々のサイズの病巣を発症するものもあるであろう。図3は、典型的な病巣及びRIP製剤による病巣の阻害を示し、下段のマウスはRIP製剤によって保護されない。
ラット移植片モデルは、バイオフィルム形成と関連した感染を抑制する製剤の能力を評価するのに特に有用である。ギアコメッティら(Giacometti et al.)アンチマイクロバイアル・エージェンツ・アンド・ケモセラピー(Antimicrob.Agents Chemother.)47:1979−83(2003年);シリオニら(Cirioni et al.)サーキュレーション(Circulation)108:767−71(2003年);バラバンら(Balaban et al.)ザ・ジャーナル・オブ・インフェクシャス・ディジーズ(J.Infect.Dis.)187:625−30(2003年)。このモデルは、細菌の攻撃とバイオフィルム感染との間の時間間隔を典型的には72時間以内で実現するため、臨床設定に非常に関連し、RIP製剤の最適な投与経路及び投与量の試験を可能にする。バイオフィルムは抗生物質に非常に耐性であることが知られるため、このモデルは、RIP活性の検証試験を提供する。
ラット移植片モデルにおける典型的な工程を図4に示す。この試験を用いたところ、移植片が20μg/mLのRIPで20分間浸された場合、又はRIPが10mg RIP/kg体重で腹腔内経路によって注入された場合、RIPは4桁まで感染を減少することが示された。ラット移植片モデルを用いたこれらの結果は、RIPを単独で使用した場合より高い又は低いRIP濃度を用い、上記のインビトロアッセイを用いて決定した最も有望な製剤とした場合でも繰り返されるであろう。次に、製剤の有効性は、効果的であるとわかっている投与量でRIPを腹腔内投与したときと比較することができる。細菌の攻撃後、0〜6日間のバイオフィルム形成の前及び/又は後で、RIP製剤を毎日投与することができる。
典型的な実験では、ウィスター(Wistar)成熟雄性ラット(n=10)を麻酔し、正中線の各側面に1.5cmの切開によって皮下ポケットを作製した。殺菌したコラーゲンで密封した二重のベロアで編んだポリエチレンテレフタレート(ダクロン(Dacron))移植片(1cm2)(アルボグラフト(Albograft)(商標)、イタリア)を食塩水、RIP活性を持たないランダムペプチド、RIP、又はRIPを含むナノ粒子製剤に浸し、ポケット内に移植した。ポケットをスキンクリップで閉じ、2×107CFU/mLの細菌をツベルクリン注射器を用いて移植片表面に接種し、流体で満たした皮下ポケットを作製する。個別のケージに動物を戻し、毎日試験する。移植片感染後の0〜6日で、動物は、RIP又はRIP製剤の静脈内又は経口投与を受ける。遊離したRIPが、陽性対照として腹腔内経路を介して投与される。移植片は、移植後の7日で外植され、既知の手順、例えば、ギアコメッティら(Giacometti et al.)(2003年)に従ってCFUを測定する。外植した移植片を滅菌チューブに入れ、無菌の食塩水中で洗浄し、10mLのリン酸緩衝生理食塩水を含有するチューブに置き、5分間超音波処理して移植から付着した細菌を取り除く。超音波処理後、移植片を顕微鏡でチェックし、全ての細菌が取り除かれていることを確かめる。(細胞の生存率(CFU/mL)における有意な差は、抗生物質感受性の細菌、抗生物質耐性の細菌のどちらの場合も最大10分間の超音波処理の効果を試験した際には存在しなかった。)生菌は、血液寒天プレート上の連続希釈した細菌懸濁液(0.1mL)を培養することによって定量した。全てのプレートを37℃で48時間インキュベートし、プレート当りのCFUの数について評価する。この方法の検出限界は、約10CFU/mLである。
治療法
用語「治療」又は「治療すること」は、個々の動物、例えば、哺乳動物、好ましくはヒトにおける任意の治療的介入を意味する。治療は、(i)「予防」、臨床的症状を発症しないようにすること、例えば、有害な状態を発生させ及び/又は発症させることから感染を妨げること;(ii)「阻害」、臨床的症状の発症を阻むこと、例えば、感染が完全に排除されるように、又は害を及ぼさなくなる程度まで、進行中の感染を停止すること;(iii)「緩和」、臨床的症状の退行を引き起こすこと、例えば、感染によって引き起こされる発熱及び/又は炎症の緩和を引き起こすことを含む。治療は、バイオフィルム形成の予防、阻害、又は緩和を含んでもよい。細菌感染の「危険性がある」個体への投与は、個体が必ずしも細菌感染と診断されていることはないが、個体の環境が感染について正常よりも感染の危険性が高い状態に個体を置くこと、例えば、個体が火傷被害者であることを意味する。細菌感染の「疑いがある」個体への投与は、個体が、感染のいくつかの初期の徴候、例えば、熱上昇を示しているが、診断はまだなされていないか又は確認されていないことを意味する。
用語「有効量」は、治療を行うのに十分な投薬量を意味する。有効な治療に必要な有効成分の量は、投与手段、標的部位、患者の生理的状態、及び投与される他の薬剤を含む多くの異なる因子に依存するであろう;したがって、治療投薬量は、安全性及び有効性を最適化するために漸増されるべきである。典型的には、インビトロで使用される投与量は、有効成分のインビボでの投与に有用な量において、有用な手引きを提供してもよい。特定の障害の治療に有効な投与量の動物試験は、ヒトへの投与量の更なる予測される指標を提供するであろう。医薬製剤の有効成分の濃度は、典型的には、選択される投与の特定の様式に従って、約0.1重量%未満、通常、約2重量%又は少なくとも約2重量%から、20重量%〜50重量%程度まで又はそれを超えて変化し、流体の体積、粘度等によって主として選択されるであろう。様々な適切に考慮すべき事項は、例えば、グッドマン(Goodman)及びギルマンズ(Gilman’s)、「治療学の薬理学的基礎」(“The Pharmacological Basis of Therapeutics”)、ハードマンら(Hardman et al.)編集、第10版、マクグロー−ヒル(McGraw−Hill)(2001年)、及びレミントン(Remington):「調剤の科学及び実践」(“The Science and Practice of Pharmacy”)、フィラデルフィア科学大学、第21版、マック・パブリッシング・コーポレーション(Mack Publishing Co.)、イーストン、PA(2005年)に記載され、両者は、参照により本明細書中に全体として援用される。投与方法は、その中で検討され、経口、静脈内、腹腔内、筋肉内、経皮、鼻腔内、局所、及びイオントフォレーゼによる経路等による投与を含む。
本発明の目的のために、「RIP組成物」は、RNAIII阻害ペプチド及び場合により他の薬理学的に活性な物質を含む。適した活性な物質は、抗生物質及び抗菌ペプチドを含む。有用な抗生物質は、限定されないが、アミノ−グリコシド(例えば、ゲンタマイシン)、ベータ−ラクタム(例えば、ペニシリン)、又はセファロスポリンを含む。有用な抗菌ペプチドは、さらに下記に記載される。活性な物質は、RIPと同じ組成物で、又はRIP組成物が投与されるのと同間若しくはその前後で別々の製剤で個体に投与されるとよい。例えば、本方法は、RIP組成物及び抗生物質の別々の製剤の経口による同時投与を含む。RIP及び抗生物質の投与は、約48時間以内、好ましくは約2〜8時間以内、最も好ましくは実質的に同時に行われてもよい。
本組成物は、細菌性敗血症、細菌誘導の全身性炎症反応症候群(SIRS)、蜂巣炎、角膜炎、骨髄炎、敗血症性関節炎、乳腺炎、皮膚感染、肺炎、心内膜炎、髄膜炎、手術後の創感染、装置に関連した感染、歯周炎及び毒素性ショック症候群を含む細菌感染によって引き起こされる種々の疾患における疾患症状の全般的な病状を和らげるか又はその発症を遅延させるのに有用である。
RIPを含むナノ粒子組成物
本発明に係るナノ粒子製剤は、上記したように、RIP組成物を含む。RIP組成物は、細菌感染を治療し又はその危険性を低下させるのに有効な量でRIPペプチドを含み、RIPの抗菌性活性の助長を手助けする他の有効成分を追加して含んでもよい。例えば、RIP組成物は、抗菌ペプチド又は従来の抗生物質を含んでもよい。組成物はまた、望ましい色、味、安定性、緩衝能力、分散又は他の特徴を提供するために組成物に添加してよい不活性な成分を含んでもよい。これらの成分は、酸化鉄、シリカゲル、ラウリル硫酸ナトリウム、二酸化チタン、食用白色インク等を含む。
ナノ粒子担体それ自体は、追加の物質の有無を問わず投与されるとよい。例えば、ナノ粒子は、経口的又はデポットとして投与される場合、それらは、液体に混入され又はカプセル内に含有されてもよい。ナノ粒子はまた、例えば、投与目的のために、フォーム、軟膏等に含有されてもよい。従来の非毒性な固体担体、例えば、医薬品等級のマンニトール、ラクトース、スターチ、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルカム、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウム等は、ナノ粒子と同時に使用されてもよい。経口投与の目的のために、医薬として許容される非毒性組成物は、前に列挙した担体などの通常使用される賦形剤のいずれかを、一般的に、RIPの10〜95%、より好ましくは25%〜75%で組み込むことによって形成される。
製剤中の治療的に活性な化合物の濃度は、最適な治療応答を提供するために変更させてよい。例えば、いくつかに分割した投薬量は、毎日投与されてもよく、又は治療状況によって指示されるように比例的に減らしてもよい。感染を治療するためのヒトの投薬量レベルは知られ、一般的には、1日当たり約0.1〜500mg/kg体重、好ましくは約6〜200mg/kg、最も好ましくは約12〜100mg/kgの毎日の投薬量を含む。投与される製剤の量は、当然、患者及び苦痛の重症度、投与法及びスケジュール、並びに処方する医師の判断に依存するであろう。例えば、静脈内に投与した場合、血清濃度は、10日未満で感染を治療するのに十分なレベルを維持することができるが、本発明によって提供される利点は、RIP組成物の相対的に低いレベルで10日よりも長く治療を伸ばす能力であり、これは、細菌が長期間の治療にわたって本発明の組成物に耐性を発現するであろう可能性の減少のためである。
医薬品等級の有機若しくは無機担体又は希釈剤は、治療的に活性な化合物を含有する組成物を作製するために使用することができる。当該技術分野に既知の希釈剤は、水性媒体、植物及び動物のオイル及び脂肪を含む。安定化剤、湿潤剤及び乳化剤、浸透圧を変えるための塩、又は適切なpH値をもたらすための緩衝剤、及び皮膚浸透増強剤は、補助剤として使用することができる。組成物は、他の医薬賦形剤、担体等を含んでもよい。適した賦形剤は、例えば、水、塩類、デキストロース、グリセロール、エタノール等である。医薬組成物を製造する方法は、当業者に周知である。例えば、レミントン(Remington):「調剤の科学及び実践」(“The Science and Practice of Pharmacy”)、フィラデルフィア科学大学、第21版、マック・パブリッシング・コーポレーション(Mack Publishing Co.)、イーストン、PA(2005年)を参照されたい。
バイオフィルムに関連した感染の治療
表面に付着する細菌は、バイオフィルムを形成するために自ら合成した水和高分子性マトリックスにおいて凝集する。これらの固着性共同体の形成及び抗菌剤に対するそれらの特有の耐性は、多くの持続的及び慢性的な細菌感染の原因となる。コスタートンら(Costerton et al.)サイエンス(Science)284:1318−22(1999年)を参照されたい。バイオフィルムは、不活性な表面又は機能を失った組織上に優先的に発現し、医療用器具及び死骨の腐骨などの機能を失った組織の断片に共通して発生する。バイオフィルムはまた、心内膜炎の場合のように、生存組織に形成することもできる。バイオフィルムは、1以上の箇所にゆっくりと成長し、バイオフィルム感染は、明白な症状を生じさせるのが遅いことが多い。固着性の細菌細胞は、抗原を放出し、抗体産生を刺激するが、抗体は、一般的に、バイオフィルムに対して効果がなく、しかも周辺組織に免疫複合性損傷を引き起こす場合がある。優れた細胞性及び体液性免疫反応を有する個体において、バイオフィルム感染は、宿主の防御機構によって解決されることはめったにない。抗生物質による治療は、典型的には、バイオフィルムから放出された浮遊細胞によって引き起こされる症状を後退させるが、バイオフィルムを死滅さることはない。したがって、バイオフィルム感染は、典型的には、固着性の集団が身体から外科的に取り除かれるまで、何度も繰り返される抗生物質による治療後、頻発の症状を示す。したがって、バイオフィルムが一度形成されると、バイオフィルムを根絶させようとすることよりも、バイオフィルム形成を阻害することが好ましい。
本発明の組成物及び方法は、バイオフィルムに関連した細菌感染の治療、又はバイオフィルムに関連した疾患の危険性の低下に有用である。例えば、RIP組成物を含むナノ粒子は、個体に挿入される装置、例えば、外科用装置、カテーテル、人口装具又は他の移植物を被覆し、移植された装置がバイオフィルムを発現するであろう危険性を低下させるために使用するとよい。代わりに、ナノ粒子は、局在化した感染の治療に高い局在化した濃度の組成物を提供するために移植されてもよい。この実施態様では、ナノ粒子は、持続放出可能なデポットとして調合される。下記の表2は、バイオフィルムに関連した院内感染の部分的なリストを提供し、これに対して、本発明のナノ粒子製剤及び関連した方法が有用であると期待される。
Figure 2008540544
抗菌ペプチド
上記したように、本発明に係るRIP製剤は、抗菌ペプチドを含んでもよい。遺伝的にコードされた抗菌ペプチドは、多数の微生物に対する宿主防御の第一線を表す大部分の多細胞生物における固有の免疫応答の重要な成分である。抗菌ペプチドは、抗生物質耐性株を含むグラム陰性菌及びグラム陽性菌の両方を殺傷又は中和する広範囲の活性を有する。ハンコック(Hancock)、ランセット・インフェクシャス・ディジーズ(Lancet Infect.Dis.)1:156−64(2001年)を参照されたい。ワン(Wang)、ネブラスカ大学医学センター、抗菌ペプチドデータベース(http://aps.unmc.edu/AP/main.php(最終更新日:2005年3月5日))は、参照により本明細書中に全体として援用され、潜在的に、本発明に有用である抗菌作用を有する約500個の抗菌ペプチドのデータベースを提供する。通常、12〜50個のアミノ酸残基の抗菌ペプチドが作られ、それらはポリカチオン性である。通常、それらのアミノ酸の約50%が疎水性であり、それらは、一般的に両親媒性であり、それらの一次アミノ酸配列は、疎水性及び極性残基を交互に入れ替えることを含む。抗菌ペプチドは、4つの構造的分類:(i)複数のジスルフィド結合によって安定化されるβ−シート構造(例えば、ヒトデフェシン−1)、(ii)共有的に安定化したループ構造(例えば、バクテネシン)、(iii)トリプトファン(Trp)に富んだ伸長したらせん状ペプチド(例えば、インドリシジン)、及び(iv)両親媒性α−ヘリックス(例えば、マゲイニン及びセクロピン)の1つに適合する。ウォンら(Hwang et al.)バイオケミストリー・アンド・セル・バイオロジー(Biochem.Cell Biol.)76:235−46(1998年);スタークら(Stark et al.)アンチマイクロバイアル・エージェンツ・アンド・ケモセラピー(Antimicrob.Agents Chemother)46:3585−90(2002年を別途参照されたい。)。
ワクチン及び抗体
小さなペプチドであるため、RIPは、一般的に、非免疫原性である;しかしながら、ナノ粒子製剤、特に持続放出可能なものは、特にアジュバント等と併用して使用される場合、免疫応答の誘発に使用されてもよい。RIPに対する免疫応答は、好都合には、感染から個体の保護を手助けするRAPの活性に拮抗する。ゴブら(Gov et al.)(2001年)を参照されたい。したがって、本発明の一実施態様では、RIP製剤は、RIPに対する免疫応答を誘発するために個体に投与され、RAP作用に拮抗することによって感染から個体を保護する抗体を作る。抗体産生B細胞からモノクローナル抗体を実質的に作る方法は、当該技術分野において周知であり、抗体を分析し、組換え技術を介して抗体を実質的に操作する方法も同様である。抗体に関連するこれらの方法及び他の方法は、2003年2月3日出願の米国特許出願第10/358,448号;2001年4月19日出願の米国特許出願第09/839,695号;及び1998年4月2日出願の米国特許出願第09/054,331号であって、現在の米国特許第6,291,431号に記載され、これらは、各々、参照により本明細書中に全体として援用される。
本明細書中で言及した全ての刊行物及び特許は、これらの刊行物及び特許が引用されるものと関連付けて、具体的な方法及び/又は材料を開示及び記載するために参照により本明細書中に援用される。本明細書中で検討した刊行物及び特許は、本出願の出願日前にそれらが単に開示されたことを示しているだけである。本発明が、先行する発明のために、このような刊行物又は特許を先行する資格を与えられないと認めるように解釈されるべきものは本明細書中にはない。さらに、提供された公開又は発行の日付は、これとは別に確かめられる必要があるかもしれない実際の日付とは異なっていてもよい。
前述の明細書は、例証を目的として提供される実施例とともに、本発明の原理を教示するが、形式上及び詳細な種々の変更は、本発明の真の範囲から逸脱することなくなされ得ることは、この開示の解釈から当業者に承認されるであろう。
図1Aは、TRAP及びagrを介した細菌毒性の制御を示す。 図1Bは、TRAPのリン酸化の減少による細菌毒性の減少におけるRIPの役割を示す。 図1Cは、TRAPのリン酸化を増加するRAPの拮抗作用を示す。 図2は、本発明のRIP組成物の活性を測定するための代表的なインビトロでのβ−ラクタマーゼアッセイの典型的な結果を示す。 図3は、マウスの敗血症/蜂巣炎モデルにおける代表的な結果を示し、ここで、RIP組成物の静脈内又は経口投与は、黄色ブドウ球菌感染から上段のマウスを保護したが、下段のマウスは保護されなかった。黄色ブドウ球菌感染によって引き起こされた病巣は、下段のマウスに明らかである。 図4は、本発明のRIP組成物を試験するために有用な動物モデルを代表するラット移植片モデルシステムを示す。

Claims (38)

  1. RNAIII阻害ペプチド(RIP)を含むポリマーナノ粒子を含む医薬組成物。
  2. 前記RIPが
    (a)配列YX2PX1TNFの隣接する5個のアミノ酸、式中、X1は、C、W、I又は修飾したアミノ酸であり、X2は、K又はSであり;あるいは
    (b)2個の置換又は欠失によって配列YX2PX1TNFとは異なった配列を有するアミノ酸、式中、X1は、C、W、I又は修飾したアミノ酸であり、X2は、K又はSであるを含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記RIPが、配列YSPX1TNFから成らず、式中、X1は、C、W、I又は修飾したアミノ酸である、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 前記RIPが、1個の置換又は欠失によって配列YX2PX1TNFとは異なった配列を有するアミノ酸を含み、式中、X1は、C、W、I又は修飾したアミノ酸であり、X2は、K又はSである、請求項2に記載の医薬組成物。
  5. 前記RIPが、アミノ酸配列YKPX1TNFを含み、式中、X1は、C、W、I又は修飾したアミノ酸である、請求項2に記載の医薬組成物。
  6. 前記RIP配列中のX2が、Kである、請求項2に記載の医薬組成物。
  7. 前記RIPが、アミノ酸配列IKKYX2PX1TNFを含み、式中、X1は、C、W、I又は修飾したアミノ酸であり、X2は、K又はSである、請求項2に記載の医薬組成物。
  8. 前記RIPが、配列PCTNF、YKPITNF、又はYKPWTNFを含む、請求項2に記載の医薬組成物。
  9. 前記RIPが、長さにして10個のアミノ酸である、請求項2に記載の医薬組成物。
  10. 前記ナノ粒子が、抗生物質をさらに含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  11. 前記抗生物質が、アミノ−グリコシド又はベータ−ラクタムである、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 前記ナノ粒子が、抗菌ペプチドをさらに含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  13. 前記ナノ粒子が、生分解性ポリマーを含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  14. 前記ナノ粒子が、約10〜5000nmの平均径を有する、請求項1に記載の医薬組成物。
  15. 前記ナノ粒子が、約2000〜5000nmの平均径を有する、請求項13に記載の医薬組成物。
  16. 前記ナノ粒子が、約200〜500nmの平均径を有する、請求項13に記載の医薬組成物。
  17. 前記ナノ粒子が、正に帯電している、請求項1に記載の医薬組成物。
  18. 前記ナノ粒子が、ポリ(アルキルシアノアクリレート)、ポリ(ラクチド−グリコリド)、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、又はポリ(カプロラクトン)ポリマーを含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  19. 前記ナノ粒子が、ポリ(乳酸)(PLA)とグリコール酸を約50:50の割合で含む、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 前記ナノ粒子が、ポリ(乳酸)(PLA)とグリコール酸を約65:35〜約75:25の割合で含む、請求項18に記載の医薬組成物。
  21. 前記ナノ粒子が、破裂−放出の反応速度論を示す、請求項1に記載の医薬組成物。
  22. 前記ナノ粒子の表面が、ポリ(エチレングリコール)、ポロキサマー、又はポロキサミンを含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  23. 前記ナノ粒子の表面が、標的細胞の表面上の部分に対して特異的な親和性を有する分子を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  24. アジュバントをさらに含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  25. 前記ナノ粒子が、ナノスフェアである、請求項1に記載の医薬組成物。
  26. 前記ナノ粒子が、ナノカプセルである、請求項1に記載の医薬組成物。
  27. RNAIII阻害ペプチド(RIP)を含むポリマーナノ粒子を含む医薬組成物を製造する方法。
  28. 前記RIPを含む水相と前記ポリマーを含む有機相とを均質化し、エマルジョンを作り出すことを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 溶媒蒸発又は溶媒拡散をさらに含む、請求項27に記載の方法。
  30. 個体における細菌感染を治療し又はその危険性を低下させる方法であって、前記個体における細菌感染を治療し又はその危険性を低下させるのに有効な量で、RNAIII阻害ペプチド(RIP)を含むポリマーナノ粒子を投与することを含む方法。
  31. 前記ナノ粒子が、経口、静脈内、腹腔内、筋肉内、経皮、鼻腔内、局所、又はイオントフォレーゼによる経路によって投与される、請求項30に記載の方法。
  32. 前記細菌感染が、細菌性敗血症、細菌誘導による全身性炎症反応症候群(SIRS)、蜂巣炎、角膜炎、骨髄炎、敗血症性関節炎、乳腺炎、皮膚感染、肺炎、心内膜炎、髄膜炎、手術後の創感染、装置に関連した感染、歯周炎、又は毒素性ショック症候群に関連する、請求項30に記載の方法。
  33. 前記細菌感染が、バイオフィルムに関連する、請求項30に記載の方法。
  34. 細菌感染を治療し又はその危険性を低下させるのに有効な量でRNAIII阻害ペプチド(RIP)を含む医薬組成物であって、前記医薬組成物が哺乳動物の個体の皮膚又は粘膜表面に送達されると、RNAIIIが前記細菌感染に対し機能を果たす、医薬組成物。
  35. 前記組成物が、半固体の組成物、粘性のあるエマルジョン、スプレー、洗液、フォーム、デポジットリー(depository)又はデポット(depot)として調合される、請求項34に記載の医薬組成物。
  36. 前記RIPが、ポリマーナノ粒子に含有される、請求項34に記載の医薬組成物。
  37. ナノ粒子が生分解性である、請求項35に記載の医薬組成物。
  38. 前記組成物が、オイル、皮膚水和剤(hydrator)、抗生物質、鎮痛剤、又は抗炎症剤をさらに含む、請求項34に記載の医薬組成物。
JP2008511277A 2005-05-10 2006-05-09 Rnaiii阻害ペプチドを投与するための組成物 Pending JP2008540544A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67951605P 2005-05-10 2005-05-10
PCT/US2006/017935 WO2006122127A1 (en) 2005-05-10 2006-05-09 Compositions for administering rnaiii-inhibiting peptides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008540544A true JP2008540544A (ja) 2008-11-20

Family

ID=37396888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511277A Pending JP2008540544A (ja) 2005-05-10 2006-05-09 Rnaiii阻害ペプチドを投与するための組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20070092575A1 (ja)
EP (1) EP1906985A4 (ja)
JP (1) JP2008540544A (ja)
CN (1) CN101189020A (ja)
AU (1) AU2006244135A1 (ja)
CA (1) CA2605551A1 (ja)
IL (1) IL186911A0 (ja)
WO (1) WO2006122127A1 (ja)
ZA (1) ZA200709239B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509067A (ja) * 2013-02-25 2016-03-24 ユニバーシティ オブ ロチェスター 抗バイオフィルム剤を制御放出するためのナノ粒子及びその使用方法
WO2016121829A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 昇一 城武 ナノ粒子を有効成分とする皮膚炎の治療又は予防剤
JP2016523820A (ja) * 2013-04-17 2016-08-12 ブルーベリー セラピューティクス リミテッド 抗菌薬耐性菌に対処するための組成物及び方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080219976A1 (en) * 1997-12-19 2008-09-11 Naomi Balaban Methods and compositions for treatment and prevention of staphylococcal infections
US7323179B2 (en) * 1997-12-19 2008-01-29 Naomi Balaban Methods and compositions for the treatment and prevention of Staphylococcus and other bacterial infections
US7534857B2 (en) * 1997-12-19 2009-05-19 Centegen, Inc. Methods and compositions for the treatment and prevention of staphylococcal infections
US7824691B2 (en) * 2005-04-04 2010-11-02 Centegen, Inc. Use of RIP in treating staphylococcus aureus infections
EP2044934A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-08 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Dispersion of poloxamer-protein particles, methods of manufacturing and uses thereof
WO2010138192A2 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Selecta Biosciences, Inc. Nanocarriers possessing components with different rates of release
CN102471370A (zh) * 2009-06-30 2012-05-23 唐纳德·马特森 用于影响培养中的梭菌分化的方法和组合物
ES2358403B2 (es) * 2009-10-26 2011-12-13 Universidad De Santiago De Compostela Sistema para la administración de sustancias biológicamente activas que comprende poli-epsilón-caprolactona, poloxamina y una o varias sustancias activas.
WO2012082765A2 (en) 2010-12-16 2012-06-21 The United State Of America. As Represented By The Secretary Department Of Health And Human Services Methods for decreasing body weight and treating diabetes
US11059869B2 (en) 2011-03-23 2021-07-13 Elixirgen, Llc Compositions for enhancing the pluripotency of stem cells
JP6129155B2 (ja) 2011-04-12 2017-05-17 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 同種移植片拒絶反応を抑制する方法
CA2835825C (en) 2011-05-13 2021-03-23 Minoru S.H. Ko Use of zscan4 and zscan4-dependent genes for direct reprogramming of somatic cells
CN102286072B (zh) * 2011-06-27 2013-12-18 中国人民解放军第四军医大学 一种抗金黄色葡萄球菌AgrC群体感应系统的AIP多肽衍生物及其应用
EP2841098A4 (en) 2012-04-23 2016-03-02 Allertein Therapeutics Llc NANOPARTICLES FOR THE TREATMENT OF ALLERGIES
CA3176712A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Elixirgen Therapeutics, Inc. Methods of using zscan4 for rejunevating human cells
KR102233251B1 (ko) 2013-04-03 2021-03-26 엔-폴드 엘엘씨 신규 나노입자 조성물
MX2016005101A (es) 2013-10-21 2017-01-09 Salk Inst For Biological Studi Factor de crecimiento de fibroblastos (fgf) 1 mutado y procedimientos de uso.
EP3119415A4 (en) 2014-03-07 2017-11-29 The Arizona Board of Regents on behalf of the University of Arizona Non-narcotic crmp2 peptides targeting sodium channels for chronic pain
CN109071604B (zh) 2016-05-03 2022-02-08 重程投资管理(上海)有限公司 一种能抑制金葡菌毒素的化学合成环七修饰肽及其应用
WO2018160772A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 The United State Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Method of treating obesity, insulin resistance, non-alcoholic fatty liver disease including non-alcoholic steatohepatitis
EP3775236A1 (en) 2018-04-12 2021-02-17 Krystal Biotech, LLC Compositions and methods for the treatment of autosomal recessive congenital ichthyosis
WO2020068862A1 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Krystal Biotech, Inc. Compositions and methods for the treatment of netherton syndrome
WO2020069018A1 (en) 2018-09-26 2020-04-02 Krystal Biotech, Inc. Compositions and methods for the treatment of skin diseases
JP2022519734A (ja) 2019-02-08 2022-03-24 クリスタル バイオテック インコーポレイテッド Cftrポリペプチドを送達するための組成物及び方法
US20220054494A1 (en) 2019-03-13 2022-02-24 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods for treating bladder and urethra dysfunction and disease
CA3149164A1 (en) 2019-09-03 2021-03-11 Suma Krishnan Compositions and methods for the treatment of congenital ichthyoses
CA3160199A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Suma Krishnan Compositions and methods for gene delivery to the airways and/or lungs
US20230181672A1 (en) 2020-05-07 2023-06-15 The U.S.A., As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Aberrant post-translational modifications (ptms) in methyl- and propionic acidemia and a mutant sirtuin (sirt) to metabolize ptms
CA3213789A1 (en) 2021-04-02 2022-10-06 Krystal Biotech, Inc. Viral vectors for cancer therapy

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2608942B1 (fr) * 1986-12-31 1991-01-11 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation de systemes colloidaux dispersibles d'une substance, sous forme de nanocapsules
US6447786B1 (en) * 1994-10-04 2002-09-10 New York University Blocking expression of virulence factors in S. aureus
US7323179B2 (en) * 1997-12-19 2008-01-29 Naomi Balaban Methods and compositions for the treatment and prevention of Staphylococcus and other bacterial infections
US6291431B1 (en) * 1997-12-19 2001-09-18 Panorama Research Methods and compositions for the treatment and prevention of Staphylococcal infections
US6747129B1 (en) * 1998-09-15 2004-06-08 The Regents Of The University Of California Target of RNAIII activating protein(TRAP)
DE19852928C1 (de) * 1998-11-17 2000-08-03 Steffen Panzner Strukturen in Form von Hohlkugeln
US6706289B2 (en) * 2000-10-31 2004-03-16 Pr Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for enhanced delivery of bioactive molecules
US20040052798A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Ceramoptec Industries, Inc. Microbe reduction in the oral cavity with photosensitizers
US20070015685A1 (en) * 2005-04-04 2007-01-18 Naomi Balaban Bone cement compositions and the like comprising an RNAIII-inhibiting peptide

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509067A (ja) * 2013-02-25 2016-03-24 ユニバーシティ オブ ロチェスター 抗バイオフィルム剤を制御放出するためのナノ粒子及びその使用方法
JP2016523820A (ja) * 2013-04-17 2016-08-12 ブルーベリー セラピューティクス リミテッド 抗菌薬耐性菌に対処するための組成物及び方法
JP2018076338A (ja) * 2013-04-17 2018-05-17 ブルーベリー セラピューティクス リミテッド 抗菌薬耐性菌に対処するための組成物及び方法
WO2016121829A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 昇一 城武 ナノ粒子を有効成分とする皮膚炎の治療又は予防剤
JPWO2016121829A1 (ja) * 2015-01-27 2018-05-31 昇一 城武 ナノ粒子を有効成分とする皮膚炎の治療又は予防剤

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200709239B (en) 2009-04-29
US20070092575A1 (en) 2007-04-26
EP1906985A4 (en) 2012-07-11
CN101189020A (zh) 2008-05-28
IL186911A0 (en) 2008-02-09
EP1906985A1 (en) 2008-04-09
AU2006244135A1 (en) 2006-11-16
CA2605551A1 (en) 2006-11-16
WO2006122127A1 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008540544A (ja) Rnaiii阻害ペプチドを投与するための組成物
Biswaro et al. Antimicrobial peptides and nanotechnology, recent advances and challenges
Kalhapure et al. Enhancing targeted antibiotic therapy via pH responsive solid lipid nanoparticles from an acid cleavable lipid
US11007147B2 (en) Hydrogel toxin-absorbing or binding nanoparticles
Gao et al. Nanoparticle-based local antimicrobial drug delivery
Islan et al. Smart lipid nanoparticles containing levofloxacin and DNase for lung delivery. Design and characterization
US7824691B2 (en) Use of RIP in treating staphylococcus aureus infections
Islan et al. Hybrid inhalable microparticles for dual controlled release of levofloxacin and DNase: physicochemical characterization and in vivo targeted delivery to the lungs
Berini et al. Nanoantibiotics to fight multidrug resistant infections by Gram-positive bacteria: hope or reality?
US20130089599A1 (en) Nano-encapsulated therapeutics for controlled treatment of infection and other diseases
dos Santos Ramos et al. Nanotechnology-based lipid systems applied to resistant bacterial control: A review of their use in the past two decades
JP2008534225A (ja) 骨用セメント組成物、及びrnaiii抑制性ペプチド含有の類似組成物
Engin et al. Nanoantibiotics: A novel rational approach to antibiotic resistant infections
Wang et al. Nanocarriers for the delivery of antibiotics into cells against intracellular bacterial infection
JP2020158513A (ja) 環状抗微生物性擬ペプチド及びその使用
Rani et al. Surface-engineered liposomes for dual-drug delivery targeting strategy against methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA)
Ghanbar et al. A new strategy for battling bacterial resistance: turning potent, non-selective and potentially non-resistance-inducing biocides into selective ones
US11524080B2 (en) Methods for the preparation of a pharmaceutical-vesicle formulation and associated products and uses
US20200046720A1 (en) Engineered biocompatible antibiotic particles and their use against urinary tract infection
Menina Eap-functionalized liposomes as a bioinspired delivery system for oral delivery of colistin to treat intracellular Salmonella infection
Liao Self-assembly multifunctional DNA Tetrahedron for Efficient Elimination of Antibiotic-Resistant Bacteria
Radovic-Moreno Bacteria-targeting nanoparticles for managing infections
Solleti Formulation and efficacy of liposome-encapsulated azithromycin for pulmonary infection due to Pseudomonias Aeruginosa
Chifiriuc et al. PLA and PLGA nanoarchitectonics for improving anti-infective drugs efficiency
da Costa Daptomycin Delivery into the Eye by Encapsulation into Chitosan Coated Alginate Nanoparticles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090511

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20100921