JP2008537179A - 三原色入力信号の4つの駆動信号への変換 - Google Patents

三原色入力信号の4つの駆動信号への変換 Download PDF

Info

Publication number
JP2008537179A
JP2008537179A JP2008507227A JP2008507227A JP2008537179A JP 2008537179 A JP2008537179 A JP 2008537179A JP 2008507227 A JP2008507227 A JP 2008507227A JP 2008507227 A JP2008507227 A JP 2008507227A JP 2008537179 A JP2008537179 A JP 2008537179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
intersection
drive
drive signal
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008507227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008537179A5 (ja
JP5254003B2 (ja
Inventor
オレグ ベリク
ヒェルベン ジェイ ヘクストラ
ナリアー ラマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008537179A publication Critical patent/JP2008537179A/ja
Publication of JP2008537179A5 publication Critical patent/JP2008537179A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254003B2 publication Critical patent/JP5254003B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping

Abstract

第1、第2及び第3の入力信号C1、C2及びC3を有する三原色入力信号を、多原色付加ディスプレイ3の四原色を駆動するための第1、第2、第3及び第4の駆動信号P1、P2、P3及びP4を有する四原色駆動信号へと変換する方法。第1、第2及び第3の駆動信号P1、P2及びP3を第4の駆動信号P4の関数として表現する3つの関数F1、F2及びF3が定義される。3つの関数F1、F2及びF3の相互の交点、並びに3つの関数F1、F2及びF3と自身に等しい第4の駆動信号P4により定義される線F4との交点から成る交点のセットにおける第4の駆動信号P4の交点値P4iが決定が決定され、ここで反対の符号の一次導関数を持つ関数の交点値P4iのみが対象とされる。(i)第4の駆動信号P4の交点値P4iにおいて、並びに(ii)全ての駆動信号P1、P2、P3及びP4が正当な値を持つ第4の駆動信号P4の正当範囲VRの境界値P4min及びP4maxにおいて、関連する第1、第2及び第3の駆動信号P1、P2及びP3が算出され、算出された値CV1、CV2及びCV3が得られる。 第4の駆動信号P4の交点値P4i及び関連する算出された値CV1、CV2及びCV3を有する関心値CV1、CV2、CV3及びP4iが決定される。交点値P4iにおいて、関心値CV1、CV2、CV3及びP4iの最大値Vmax又は最小値Vminが算出される。最後に、最大値Vmax又は最小値Vminがそれぞれ最小又は最大となる交点値P4iが選択される。

Description

本発明は、三原色入力信号を多原色ディスプレイの四原色を駆動するための4つの駆動信号に変換するための方法、三原色入力信号を4つの駆動信号に変換するためのシステム、該システムを有する表示機器、三原色入力信号を4つの駆動信号に変換するためのコンピュータプログラム、前記システムを有するカメラ、及び前記カメラを有する携帯型装置に関する。
米国特許US-B-6,570,584は、従来の赤、緑及び青のサブ画素よりも多いサブ画素を持つOLED表示装置を開示している。付加的なサブ画素は、より広い色域を得るために、通常の赤、緑及び青のサブ画素により可能な色域外の選択された色を持ち得る。代替として、付加的なサブ画素は、ディスプレイの効率及び寿命を増大させるため、赤、緑及び青のサブ画素により可能な色域内の色を持ち得る。該表示システムは、全てのサブ画素を駆動するための適切な多色信号を生成するため、従来のRGB入力信号を利用する。
色データ変換回路は、入力信号を、サブ画素のそれぞれを制御するために必要な値へと変換する。該変換回路は、3つの利用可能なサブ画素の色のそれぞれから適切な光の量を算出し、良く知られた行列変換又はルックアップテーブルを利用して、4つのサブ画素のそれぞれにおいて望ましい色を生成する。サブ画素によって生成される光の量は、該サブ画素に供給される数値に依存する。該数値は、例えば8ビット又は6ビットの値である。一般に、三原色入力信号は、種々の方法で、サブ画素の4つの駆動値へと変換されることができる。
行列変換を実行する変換回路は、多くの行列乗算が必要とされるという欠点を持つ。リアルタイムの動作を可能とするために、高価で且つ高速な計算回路が必要とされるか、計算的に高度な数学的な算出の多くを予め計算するためのアルゴリズムが構築される必要がある。予備的な計算及びルックアップテーブルを利用する変換回路は、とり得る方法のうちの1つにアルゴリズムが予め固定されるという欠点を持つ。
本発明の目的は、三原色入力信号を多原色ディスプレイの四原色を駆動するための4つの駆動信号に変換するための方法であって、該変換が、とり得る方法のうち1つを選択する際に高い柔軟性を持つ方法を提供することにある。
本発明の第1の態様は、請求項1に記載された方法を提供する。本発明の第2の態様は、請求項7に記載されたシステムを提供する。本発明の第3の態様は、請求項8に記載された表示装置を提供する。本発明の第4の態様は、請求項12に記載されたコンピュータプログラムを提供する。本発明の第5の態様は、請求項14に記載されたカメラを提供する。本発明の第6の態様は、請求項15に記載された携帯型装置を提供する。有利な実施例は、従属請求項において定義される。
本発明の第1の態様による方法は、三原色入力信号を多原色ディスプレイの四原色を駆動する4つの駆動信号に変換する。三原色入力信号は通常RGB信号であるが、3つの異なる色のサブ画素を持つ通常のディスプレイの駆動信号を定義する他のいずれの信号が代わりに利用されても良い。三原色入力信号は、XYZ空間で定義され得る。しかしながらここでは、4つの異なる色のサブ画素を持つ多原色ディスプレイにおいて、4つの駆動信号が4つのサブ画素に供給される必要がある。通常、多原色ディスプレイは、画素毎に、3つの標準的なRGBサブ画素と、別の色の少なくとも1つの更なるサブ画素とを持つ。該別の色は、RGBサブ画素により定義される色域の内側又は外側で選択され得る。該別の色は、白であっても良い。
三原色入力信号は、第1、第2及び第3の入力信号を有する。本方法は、これらの入力信号を、第1、第2、第3及び第4の駆動信号を有する四原色駆動信号へと変換する。これらの駆動信号は、多元色ディスプレイの四原色を駆動する。駆動信号が原色を駆動すると表現されたが、実際には4つのサブ画素の色は、測色学において定義されるような原色である必要はない。どの色がサブ画素のために選択されるかは問題ではなく、これらの色はディスプレイに表示されるべき色を決定するため、原色のように働く。
本方法は、第4の駆動信号の関数として、第1、第2の及び第3の駆動信号を表現する3つの関数を定義する。線形システムにおいては、これら3つの関数は直線である。非線形の色空間においては、該3つの関数は曲線を定義し得る。次いで、第4の駆動信号の値が、(i)3つの関数の相互の交点及び(ii)自身に等しい第4の駆動信号により定義される直線と3つの関数との交点について決定される。これらの交点の全てにおける第4の駆動信号のこれらの値は更に、交点値と呼ばれる。上記(i)及び(ii)により定義される交点に対して、反対の符号の一次導関数を持つ関数の交点値のみが重要である。更に、第4の駆動信号の境界値における第1、第2及び第3の関数の値を算出することにより、境界線を持つ関数の交点が直接的に見出される。第4の駆動信号の境界値は、4つの駆動信号の全てが正当な値を持つ、第4の駆動信号の値の範囲を決定することにより見出される。正当な値とは、変換アルゴリズムのハードウェア又はソフトウェアによる実装において許容される値である。例えば、ディジタルの実装においては、信号が8ビットのワードにより表現される場合、正当な値は0乃至255の範囲の中の値であり得る。該正当な値は、単に例としてだが、0から1までの範囲に正規化されても良い。第4の駆動信号の正当な範囲の決定は、未だ公開されていない欧州特許出願05102641.7において詳細に説明されている。
本方法は、第4の駆動信号の交点値において、関連する第1、第2及び第3の駆動信号を算出し、算出された値を得る。交点値のそれぞれ1つにおいて、交点値と該交点値において算出された値とを有する値のセットの最大値か又は最小値が決定される。該値のセットは更に、関心値と呼ばれる。最後に、最大値が最小となる又は最小値が最大となる交点値が選択される。かくして、3つの入力信号にフィットする4つの駆動信号の全てのとり得る組み合わせのうちの特定の1つが選択される。実際には、本例の場合、(i)関連する交点における駆動値の最大値の最小値又は(ii)関連する交点における駆動値の最小値の最大値という制約の下で、変換を最適化するために、3つの入力信号から4つの出力信号への変換における自由度が利用される。
第4の駆動信号のそれぞれの関連する交点値における、前記値のセットの最大値の決定は、関連する交点値における4つの駆動信号のうち最高のものを提供する。該最高値が最小となる交点値が選択された場合、このことは4つの駆動値の最小の最大値を提供する変換である。該変換は例えば、バックライトが変調され、駆動電圧がそれに従ってスケーリングされるディスプレイにおいて、有利である。最小の最大値を提供する変換の選択は、バックライトが最大限に暗くさせられることを可能とする。最小値が最大となる交点値が選択された場合、このことは4つの駆動値の最大の最小値を提供する変換である。該変換は例えば、低レベルにおけるガンマがそれ程再現可能ではなく、低い駆動電圧が可能な限り防止されるべきディスプレイにおいて、有利である。
請求項2において定義された本発明による実施例においては、線形システムにおいては、3つの関数が直線であり、従って容易に決定され得る。
請求項3において定義された本発明による実施例においては、異なる符号の一次導関数を持つ線の交点が、単純な式を用いて決定され得る。
請求項4において定義された本発明による実施例においては、正当な範囲の外である第4の駆動値の交点値について交差が生じる場合、該交点値は第4の駆動値の最も近い境界値へとクリッピングされる。第4の駆動値の境界値は、第4の駆動値の正当な値の範囲の端の値である。
請求項5において定義された本発明による実施例においては、第4の駆動値の正当な範囲が、第1、第2及び第3の駆動信号について、第1、第2及び第3の駆動信号が正当な値を持つような第4の駆動信号のそれぞれの値を決定することにより、決定される。第4の駆動値の正当な範囲は、第1、第2及び第3の駆動信号のそれぞれ1つが正当な値を持つような第4の駆動信号の共通の範囲として定義される。
請求項6において定義された本発明による実施例においては、第4の駆動信号の共通範囲が実現可能でない場合、入力信号がクリッピングされる。
図1は、本発明による変換器のブロック図を模式的に示す。該変換器は、信号処理回路4、正当範囲決定機能部1(範囲機能部1とも呼ばれる)、選択機能部2、ディスプレイ駆動機能部5、及びディスプレイ3を有する。信号処理回路4、範囲機能部1及び選択機能部2は、適切にプログラムされたプロセッサによって又はソフトウェアアルゴリズムを処理する専用のハードウェアによって実現されても良い。
信号処理回路4は、画像入力信号IVを受信し、原色入力信号C1、C2及びC3を供給する。範囲機能部1は、該3つの入力信号C1、C2及びC3と係数行列MCを受信し、第4の駆動信号P4の共通範囲VSを供給する。3つの入力信号コンポーネントC1、C2及びC3は通例ISと呼ばれ、該信号は通常RGB信号であるが、標準的な3サブ画素ディスプレイの画素毎に3つのサブ画素の光の量を定義する他の信号であっても良い。本発明によれば、これら3つの入力信号ISは、4サブ画素ディスプレイ3の画素34毎に4つのサブ画素30乃至33についての駆動信号P1乃至P4へと、変換又はマッピングされる必要がある。駆動信号P1乃至P4は、集合的にDSとも呼ばれる。範囲機能部1は、それぞれが入力信号ISの関数として3つの駆動値P1乃至P3のうちの1つを定義する3つの関数F1乃至F3(図2を参照のこと)と、残りの第4の駆動値P4とを利用する。係数行列MCは、4つのサブ画素の色点により定義される。
範囲機能部1の動作は、正規化された駆動値が利用される場合の三原色から四原色への変換について、図2に詳細に示される。
選択機能部2は正当範囲VS、入力信号IS、係数行列MC及び選択基準又は制約CONを受信し、ディスプレイ駆動機能部5を介して、ディスプレイ3のサブ画素30乃至33にN個の駆動信号DSを供給する。ディスプレイ駆動機能5は、ディスプレイ駆動機能5の前の動作が線形の光ドメインで実行される場合には、ガンマ機能部を有しても良い。
本発明は、3つの入力信号C1、C2及びC3から4つの駆動信号P1乃至P4へのとり得るマッピングのうち最適なものが選択されるような、特定の制約CONの実装に向けたものである。最初に、第4の駆動信号P4の関数として第1、第2及び第3の駆動信号P1、P2及びP3を表す3つの関数F1=P1(P4)、F2=P2(P4)及びF3=P3(P4)が決定される。次いで、第4の駆動信号P4の交点値P4iが、3つの関数F1、F2及びF3の相互の交点、及び自身に等しい第4の駆動信号P4により定義される線F4と3つの関数F1、F2及びF3との交点から成る交点のセットにおいて決定される。逆の符号の1次導関数を持つ関数の交点値P4iのみが重要である。ここで、第4の駆動信号P4の交点値P4iにおける第1、第2及び第3の駆動信号P1、P2及びP3が算出され、算出された値CV1、CV2及びCV3が得られる。更に、第4の駆動信号P4の正当な範囲VRの境界値P4min及びP4maxにおける、関連する第1、第2及び第3の駆動信号P1、P2及びP3が算出される。これらの値のセットは関心値(CV1、CV2、CV3、P4i)と呼ばれ、交点値P4iと、第4の駆動信号P4の境界値P4min及びP4maxと、関連する算出された値CV1、CV2及びCV3とを有する。各セットについて、第4の駆動値P4の関連する値における関心値CV1、CV2、CV3、P4iの最大値Vmax又は最小値Vminが決定される。関連する値P4は、交点値の1つか、又は最大値Vmax若しくは最小値Vminのうちの一方かの、いずれかである。最後に、最大値Vmax又は最小値Vminがそれぞれ最小又は最大となる第4の駆動値P4の値が選択される。該アルゴリズムは、図2及び図3に関連して更に説明される。
信号処理回路4がカメラによって置き換えられ、3つの入力信号C1、C2及びC3が該カメラによって供給され、入力信号IVが存在しなくても良い。該カメラはまた、4つの駆動信号P1、P2、P3及びP4を供給しても良い。該カメラは好ましくは、該カメラが3つの入力信号C1、C2及びC3を供給すべきか4つの駆動信号P1、P2、P3及びP4を駆動すべきかを定義するユーザ入力を受け付ける。
図2は、第4の駆動値の関数として4つの駆動値のグラフの例を示す。第4の駆動信号P4は水平軸に沿って示され、3つの駆動信号P1乃至P3は第4の駆動信号P4と共に垂直軸に沿って示されている。3つの駆動信号P1乃至P3は、第4の駆動信号P4の関数として定義される。即ちF1=P1(P4)、F2=P2(P4)及びF3=P3(P4)である。第4の駆動信号P4は、原点を通る直線であり、1である1次関数を持つ。4つの駆動信号P1乃至P4の正当な範囲は、間隔0乃至1に正規化されている。3つの駆動信号P1乃至P3の全てがそれぞれの正当な範囲内の値を持つ第4の駆動信号P4の共通範囲VSは、値P4minからP4maxまでに亘り、これらの境界値を含む。
好ましくは、第4の駆動信号P4の関数として3つの駆動信号P1乃至P3を定義する関数が
Figure 2008537179
によって定義される線形光学ドメインが選択される。ここで、P1乃至P3は3つの駆動信号であり、(P1'、P2'、P3')は通常はRGB信号である入力信号により定義され、係数kiは3つの駆動値P1乃至P3に関連する三原色の色点と第4の駆動信号P4に関連する原色の色点との間の依存性を定義する。
これらの関数の要素間の関連を更に説明するため、三原色から四原色への標準的な変換に上述の関数がどのように関連するかを示す。三原色から四原色への標準的な変換においては、駆動信号P1乃至P4を有する駆動信号DSが、以下の行列演算により線形色空間XYZへと変換される。
Figure 2008537179
係数tijを持つ該行列は、4つのサブ画素の四原色の色座標を定義する。駆動信号P1乃至P4は未知であり、多原色変換により決定される必要がある。第4の原色の導入の結果、複数のとり得る解が存在するため、該式1は即座には解けない。入力信号成分C1、C2及びC3はここで、線形XYZ色空間により定義されることを示すために、Cx、Cy及びCzによって置き換えられる。
本発明により解決される問題は、変換の自由度に効率的に対処し、且つ共通範囲のリアルタイムの決定が可能であるように効率的であるアルゴリズムの作成方法である。駆動信号P1乃至P4の駆動値に対して、これらの可能性のうちの特定のリアルタイム選択が適用される。
式1は以下のように書き直すことができる。
Figure 2008537179
ここで行列[A]は、標準的な三原色系における変換行列として定義される。式2の項を逆行列[A−1]により乗算することにより、式3が得られる。
Figure 2008537179
ベクトル[P1'、P2'、P3']は、ディスプレイシステムが三原色のみを含む場合に得られる原色値を表す。最後に、式3は式4へと書き直される。
Figure 2008537179
かくして、三原色P1乃至P3のいずれの駆動信号もが、第4の原色P4の関数として式4により表現される。これらの一次関数は、図2に示されるように第4の原色P4及び第4の原色P4の値により定義される2次元空間における3本の線を定義する。図2における全ての値は正規化され、4つの駆動値P1乃至P4の値は範囲0≦Pi≦1内である必要があることを意味する。図2から、関数P1乃至P3の全てが正当な範囲内の値を持つP4の共通範囲VSがどの範囲であるかが直接的且つ視覚的に明らかである。
基本的に、斯かる共通範囲VSが存在しない場合には、入力される色が四原色の色域の外であり、従って正しく再生され得ない。斯かる色については、これらの色を該色域へとクリッピングするクリッピングアルゴリズムが適用されるべきである。
共通範囲P4min乃至P4maxを算出する方式は、未公開の欧州特許出願05102641.7において説明されている。
図2における例においては、正当範囲VSの境界P4minは、P4minよりも小さいP4の値について1よりも大きな値を持つ関数F2により定義される。正当範囲VSの境界P4maxは、P4maxよりも大きいP4の値について1よりも大きな値を持つ関数F3により定義される。
関数F1とF4との交点は、第4の駆動値P4の値P4i1にある。関数F1とF3との交点は、第4の駆動値P4の値P4i2にある。関数F3とF4との交点は、第4の駆動値P4の値P4i3にある。関数F2とF3との交点は、第4の駆動値P4の値P4i4にある。関数F2とF4との交点は、第5の駆動値P4の値P4i5にある。関数F1とF2との交点は、図示されていない。
交点P4i3及び関数F1とF2との交点は重要ではない。なぜなら、交差する関数の一次関数が同一の符号を持つからである。また、交点P4i1及びP4i5は重要ではない。なぜなら、これらの交点は正当範囲の外側にあるからである。他の交点P4i2及びP4i4のそれぞれ1つにおいて、並びに境界値P4min及びP4maxにおいて、関数F1乃至F3の値が決定される。図示される例においては、交点P4i1における関数F1乃至F3の値CV11、CV21及びCV31と、交点P4i4における関数F1乃至F3の値CV14、CV24及びCV34のみが示されている。交点P4i1及びP4i4における関数F4の値は、交点値と等しい。
ここで、各交点及び境界値において、関数F1乃至F4のうちどれが最高(又は最低)の値を持つかがチェックされる。図示される例においては、正当範囲内の境界値及び交点値P4min、P4i2、P4i4及びP4maxについて、関数F1乃至F4の最高値はそれぞれ、1、CV22,LMAX及び1である。
次いで、前記最高値が最小となる(又は最低値が最高となる)交点又は境界値が選択される。図示される例においては、交点又は境界値における関数の最小の最高値は、P4i4におけるそれぞれ関数F2及びF3のCV24及びCV34である。これら最小の最高値は、LMAXにより示される。
図3は、本発明によるアルゴリズムのフロー図を示す。ステップS0において、変数i及びuがゼロに設定される。ステップS1において、変数jが変数i+1に等しくされる。ステップS2において、係数k(i)の符号が係数k(j)の符号と比較される。ここで係数k(i)及びk(j)は、式4における係数k1乃至k3である。前記符号が等しい場合には、本アルゴリズムはステップS10に進み、変数jを1だけ増大させる。ステップS9において、該増大させられた値jが4より小さいか否かがチェックされる。肯定であれば本アルゴリズムはステップS2に進み、否であれば、ステップS8において変数iが1だけ増大させられ、ステップS7において該増大させられた変数iが4より小さいか否かがチェックされる。肯定であれば本アルゴリズムはステップS1に進み、否であれば本アルゴリズムはステップS11へと進む。
ステップS2において、前記符号が等しくなく、従って線が逆の符号の一次導関数を持つことが検出された場合、ステップS3において2つの線の交点値P4iが、式:
P4i=(Pj'−Pi')/(ki−kj)
により決定される。ここでPj'及びPi'は、式4のP1'乃至P4'のそれぞれ1つであり、自身に等しい第4の駆動信号(P4)が、
P4=P4'+k4*P4 (ここでP4'=0且つk4=1)
により定義される。
ステップS4において、交点値P4iが、正当範囲の上限P4maxよりも小さく且つ正当範囲の下限P4minよりも大きいか否かがチェックされる。交点値P4iが正当範囲内にない場合、本アルゴリズムはステップS10に進む。交点値P4iが正当範囲内にある場合、ステップS5において、その値がP4(u)として保存され、ステップS6においてuの値が1だけ増大させられる。
ステップS11において下限値P4minがP4(u)として保存され、ステップS12においてuの値が1だけ増大させられ、ステップS13において境界値P4maxがP4(u)として保存され、ステップS14において変数uが1に設定される。ステップS15において、uの実際の値について、該uの値について保存されたP4の値について式4を利用することにより、値P1乃至P3が算出される。P4の保存された値はP4(u)により示され、交点値P4iのうちの1つか、又は境界値P4min及びP4maxの一方かのいずれかである。また、保存された値P4(u)自身が、P4のための値として取得される。
ステップS16において、値P1乃至P4の最大値がP4m(u)として保存される。ステップS17においてuの値が1だけ増大させられ、ステップS20においてu<size(P4)であるか否かがチェックされる。ここでsize(P4)は、交点値P4iの数と2つの境界値P4min及びP4maxとの合計である。
肯定であれば、ステップS15においてP1乃至P4の値が算出される。ステップS16において、値P1乃至P4の最大値P4m(u)が決定され保存される。ステップS17において、変数uが1だけ増大させられ、本アルゴリズムはステップS20に進む。全ての最大値の算出の後、ステップS20におけるチェックの結果は否であり、ステップS18において、保存された最大値P4m(u)の最小値P4optが決定される。本アルゴリズムの核は、ステップS19において終了する。
他の駆動値P1乃至P3の値は、3つの関数F1乃至F3における該最適値P4optを代入することにより、ここで算出されることができる。該最小値P4opt(図2におけるP4i4)は、三原色入力信号Cx、Cy及びCzから4つの駆動値P1乃至P4への選択されるマッピングを定義する。ここで該選択は、特定の制約を利用して実行される。該特定の制約は、全ての関心点における関数F1乃至F4の値のセットのうち、最大値が最小である値のセットが選択されるというものである。関心点は、関数F1乃至F4の全ての交点P4i並びに2つの境界値P4min及びP4maxを有する。代替として、前記特定の制約は、全ての関心点における値のセットのうち最小値が決定されること、及び該最小値が最大となる関心点が選択されることであっても良い。
全ての交点が正当範囲VSの外側である場合には、P4optは境界値P4min又はP4maxと等しくなる。
図4は、変調バックライトディスプレイにおけるアルゴリズムの適用のブロック図を示す。ここで説明される多原色変換は、ディスプレイの画素を照射するための照射ユニットが存在するディスプレイにおいて良く知られた動的コントラスト強調手法と組み合わせられる。良く知られた例は、LCDと組み合わせられたバックライトユニットである。
ブロックMPAは、本発明の実施例による特定の制約下での多原色変換を表す。多原色変換は、3つの入力信号R、G及びBを受信し、4つの駆動信号P1乃至P4を供給する。動的コントラスト強調回路DCEは、4つの駆動信号P1乃至P4を受信し、補正された駆動信号P1'乃至P4'を四原色ディスプレイFPDに供給する。動的コントラスト強調回路DCEは更に、ディスプレイFPDの画素を照射するバックライトユニットBLに、制御信号BLMを供給する。変調バックライトディスプレイの動作は、図5に関連して説明される。
図5A乃至5Cは、三原色R、G及びBを用いる変調バックライトディスプレイにおけるアルゴリズムの適用を説明するためのグラフを示す。図5A乃至5Cの全てにおいて、水平軸は入力信号R、G及びBのとり得る値を表す。図示される例においては、入力信号R、G及びBは、0から255までの値をとる8ビットのワードである。垂直軸は、特定の入力画像において値が出現する回数を表す。
図5Aは、通常赤の原色を表す入力信号Rについてのヒストグラムを示す。特定の入力画像について、入力信号Rの最高値はMVRである。図5Bは、通常緑の原色を表す入力信号Gについてのヒストグラムを示す。入力信号Gの最高値はMVGである。図5Cは、通常青の原色を表す入力信号Bについてのヒストグラムを示す。入力信号Bの最高値はMVBである。
図示される例においては、入力信号Bが最高の最大値を持つ。従って、値MVBが255に等しくなるように選択された同一のファクタで、入力信号R、G及びBの全てを増幅することが可能である。バックライトユニットBLは、元のR、G及びB入力信号及びバックライトユニットBLの元の輝度を用いた場合と同じディスプレイの輝度を得るため、自身の輝度が同一のファクタで減少するように制御される必要がある。
多原色変換MPAは、駆動値P1乃至P4の最大値が最小となるという制約の下、入力信号R、G及びB(通常はEBUのR、G及びB信号である)を駆動値P1乃至P4へとマッピングする。従って、バックライトユニットBLは、最大限に暗くさせられることができる。
代替として、他の用途においては、低い駆動値を可能な限り避けるため(例えば特定のディスプレイのガンマ機能部におけるエラーを避けるため)、駆動値P1乃至P4の最小値が最大となるという制約の下、入力信号R、G及びBを駆動値P1乃至P4へとマッピングするマッピングを決定することが有利となり得る。
本発明による多原色変換MPAは、入力信号R、G及びBにより定義される入力色範囲の全体を、同一の方法で駆動値P1乃至P4にマッピングする必要はない。多原色変換MPAは、例えば入力信号R、G及びBにより定義される画像ヒストグラム(図5A乃至C)の境界に近い色のみのような、入力色範囲のサブセットについての特定の制約を利用しても良い。
図6は、RGBWディスプレイについて、第4の駆動値の関数として4つの駆動値のグラフを示す。
Wサブ画素の色度がRGBサブ画素により生成される色度図の白色点と一致する特殊な状況においては、関数F1乃至F3はより単純になる。即ち、式4の係数k1乃至k3が全て同一の負の値を持つ。従って、関数F1乃至F3を表す直線は、同一の角度で直線P4=P4と交差する。更にWサブ画素の最大限とり得る輝度がRGBサブ画素の最大限とり得る輝度と等しい場合には、式4の係数k1乃至k3の全てが値−1を持ち、関数F1乃至F3を表す直線は直線P4=P4と90度で交差する。
図6に示された特定の例においては、ディスプレイFPDはRGBW(赤、緑、青、白)サブ画素を有し、式4における係数k1乃至k3は全て−1である。従って、関数F1乃至F3は、直線P4=P4と90度で交差する直線であり、それぞれ垂直軸においてP1'、P2'及びP3'の初期値を持つ。斯かるディスプレイは、特に効率的なバックライト変調を可能とする。なぜなら、色の殆どが白色成分を部分的に利用するからである。第4の駆動値P4の正当範囲はここでは0乃至1の値をカバーする。
関数F1=P1(P4)とF4=P4(P4)との交差は、P4=P4i13において発生する。関数F2=P2(P4)とF4との交差は、P4=P4i12において発生する。関数F3=P3(P4)とF4との交差は、P4=P4i11において発生する。関数F1乃至F4の全ての値は、P4のこれらの交点値のそれぞれにおいて、並びに境界値0及び1において決定される。P4のこれらの値のそれぞれにおける関数F1乃至F4の最大値が比較され、該最大値が最小となるP4の値が選択される。
図6に示された例においては、P4=0については最大値はP1'であり、P4=P4i11及びP4=P4i12については最大値は関数F1の値であり、P4=P4i13については最大値はF4の値と等しい関数F1の値であり、P4=P4maxにおいては最大値は関数F4の値である。図6から、決定される最大値の最小値はP4=P4i13において出現することが明らかである。
カメラ、プリンタ及びディスプレイを有するシステムにおいては、正確な色がプリントされ表示されることが重要である。それ故、カメラとプリンタ又はディスプレイ装置との間で交換される画像情報は、ユニバーサルなフォーマットであるべきである。該ユニバーサルなフォーマットは、好ましくはXYZ色空間である。カメラから画像を受信する装置は、XYZ色空間における該画像を該装置により必要とされる色空間へと変換する色管理モジュールを持つ。プリンタにおいては、該色管理モジュールは、XYZ空間における画像を、通常CMY色空間へと変換する。ディスプレイにおいては、色管理モジュールはXYZ空間における画像を、通常RGB色空間へと変換する。しかしながら、本発明によるディスプレイにおいては、ディスプレイにおける色管理モジュールは、XYZ空間における画像を、4つのサブ画素の四原色により定義される色空間へと変換する。該変換は直接実行されても良いし、又はRGB色空間を介して実行されても良い。
更に、実際には、本明細書において開示されたアルゴリズムの構成要素は、全体的に又は一部が、ハードウェアとして又は特殊なディジタル信号プロセッサ若しくは汎用プロセッサにおいて動作するソフトウェアとして実現されても良いことは、留意されるべきである。該ハードウェアは、特定用途向けICの一部であっても良い。
コンピュータプログラムとは、汎用又は特殊用途向けのプロセッサが、本発明のいずれかの特徴的な機能を実行することを可能とする、コマンドの集合のいずれかの物理的な実現と理解されるべきである。該コマンドは、1つのステップで、又は一連のロードステップで、プロセッサにロードされても良い。該一連のロードステップは、例えば中間言語及び/又は最終的なプロセッサ言語への翻訳のような、中間の変換ステップを含んでも良い。とりわけ、コンピュータプログラムは、例えばディスク又はテープのような媒体上のデータ、メモリ、有線又は無線ネットワーク接続を介して伝送されるデータ、又は例えば紙のような何らかの他の媒体上のプログラムコードとして実現されても良い。プログラムコードの他に、プログラムのために必要な特徴的なデータもがコンピュータプログラムとして実施化されても良い。例えばデータ入力及び出力ステップのような本方法の動作のために必要とされるステップの幾つかは、コンピュータプログラムにおいて定義される代わりに、プロセッサの機能に既に存在していても良い。
上述の実施例は本発明を限定するものではなく説明するものであって、当業者は添付する請求項の範囲から逸脱することなく多くの代替実施例を設計することが可能であろうことは留意されるべきである。
請求項において、括弧に挟まれたいずれの参照記号も、請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。動詞「有する(comprise)」及びその語形変化の使用は、請求項に記載されたもの以外の要素又はステップの存在を除外するものではない。要素に先行する冠詞「1つの(a又はan)」は、複数の斯かる要素の存在を除外するものではない。本発明は、幾つかの別個の要素を有するハードウェアによって、及び適切にプログラムされたコンピュータによって実装されても良い。幾つかの手段を列記した装置請求項において、これら手段の幾つかは同一のハードウェアのアイテムによって実施化されても良い。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これら手段の組み合わせが有利に利用されることができないことを示すものではない。
本発明による変換器のブロック図を模式的に示す。 第4の駆動値の関数として4つの駆動値のグラフの例を示す。 本発明によるアルゴリズムのフロー図を示す。 変調バックライトディスプレイにおけるアルゴリズムの適用のブロック図を示す。 変調バックライトディスプレイにおける適用を説明するためのグラフを示す。 変調バックライトディスプレイにおける適用を説明するためのグラフを示す。 変調バックライトディスプレイにおける適用を説明するためのグラフを示す。 RGBWディスプレイについて、第4の駆動値の関数として4つの駆動値のグラフを示す。

Claims (15)

  1. 第1、第2及び第3の入力信号を有する三原色入力信号を、多原色付加ディスプレイの四原色を駆動するための第1、第2、第3及び第4の駆動信号を有する四原色駆動信号へと変換する方法であって、
    前記第1、第2及び第3の駆動信号を前記第4の駆動信号の関数として表現する3つの関数を定義するステップと、
    前記3つの関数の相互の交点、及び前記3つの関数と自身に等しい前記第4の駆動信号により定義される線との交点から成る交点のセットにおける前記第4の駆動信号の交点値を決定するステップであって、反対の符号の一次導関数を持つ関数の交点値のみが対象とされるステップと、
    前記第4の駆動信号の交点値において、及び全ての前記駆動信号が正当な値を持つ前記第4の駆動信号の正当範囲の境界値において、関連する第1、第2及び第3の駆動信号を算出し、算出された値を得るステップと、
    前記交点値及び前記境界値並びに関連する前記算出された値を有する関心値を決定するステップと、
    前記交点値及び前記境界値において、前記関心値の最大値又は最小値を選択するステップと、
    前記最大値又は最小値がそれぞれ最小又は最大となる前記交点値又は前記境界値を選択するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記3つの関数は、
    Figure 2008537179
    により決定される3つの線であり、ここでP1乃至P4はそれぞれ第1、第2、第3及び第4の駆動信号であり、P1'、P2'及びP3'は前記第1、第2及び第3の入力信号により定義され、係数k1乃至k3は前記第1、第2及び第3の駆動信号に関連する三原色と前記第4の駆動信号に関連する他の原色との間の依存性を定義する、請求項1に記載の方法。
  3. 自身に等しい前記第4の駆動信号は、
    P4=P4'+k4*P4
    により定義され、ここでP4'=0及びk4=1であり、関連する係数k1乃至k4が異なる符号を持つ線の所定の対について、前記交点値が
    P4i=(Pj−Pm)/(km−kj)
    であり、ここでPjは前記線の対のうち第1の線に関連するP1'、 P2'、 P3'及びP4'のうちの1つであり、
    Pmは前記線の対のうち第2の線に関連するP1'、 P2'、 P3'及びP4'のうちの1つであり、
    kjは前記第1の線に関連するk1、k2、k3及びk4のうちの1つであり、
    kmは前記第2の線に関連するk1、k2、k3及びk4のうちの1つである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第4の駆動値の前記正当範囲の外の交点が、前記交点に最も近い前記境界値の1つへとクリッピングされ、クリッピングされた第4の交点値が得られ、前記クリッピングされた第4の交点値は、前記正当範囲の外の前記交点値に関連する関心値を決定する際に利用される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記駆動信号の全てが正当な値を持つ前記第4の駆動信号の前記正当範囲は、
    前記第1、第2及び第3の駆動信号について、前記第1、第2及び第3の駆動信号が正当な値を持つ前記第4の駆動信号のそれぞれの範囲を決定するステップと、
    前記第1、第2及び第3の駆動信号のそれぞれ1つが正当な値を持つ前記第4の駆動信号の共通範囲として前記正当範囲を決定するステップと、
    を実行することにより決定される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第4の駆動信号の共通範囲が実現可能でない場合に、前記入力信号をクリッピングするステップを更に有する、請求項5に記載の方法。
  7. 第1、第2及び第3の入力信号を有する三原色入力信号を、多原色付加ディスプレイの四原色を駆動するための第1、第2、第3及び第4の駆動信号を有する四原色駆動信号へと変換するシステムであって、
    前記第1、第2及び第3の駆動信号を前記第4の駆動信号の関数として表現する3つの関数を定義する手段と、
    前記3つの関数の相互の交点、及び前記3つの関数と自身に等しい前記第4の駆動信号により定義される線との交点から成る交点のセットにおける前記第4の駆動信号の交点値を決定する手段であって、反対の符号の一次導関数を持つ関数の交点値のみが対象とされる手段と、
    前記第4の駆動信号の交点値において、及び全ての前記駆動信号が正当な値を持つ前記第4の駆動信号の正当範囲の境界値において、関連する第1、第2及び第3の駆動信号を算出し、算出された値を得る手段と、
    前記交点値及び前記境界値並びに関連する前記算出された値を有する関心値を決定する手段と、
    前記交点値及び前記境界値において、前記関心値の最大値又は最小値を選択する手段と、
    前記最大値又は最小値がそれぞれ最小又は最大となる前記交点値を選択する手段と、
    を有するシステム。
  8. 請求項7に記載のシステムと、表示されるべき画像を表す入力信号を受信し前記第1、第2及び第3の入力信号を前記システムに供給するための信号プロセッサと、表示装置であって前記表示装置のサブ画素に対する前記第1、第2、第3及び第4の駆動信号を受信するための表示装置と、を有する表示機器。
  9. 前記表示機器は、前記サブ画素を照射するための光源ユニットであって前記光源ユニットにより生成される光の強度を変調するための変調信号を受信するための入力部を持つ光源ユニットを更に有し、前記最大値又は最小値を選択する手段は最大値を選択するように構成され、前記交点値を選択する手段は前記選択された最大値の最小値を選択するように構成され、前記表示機器は更に、前記第1、第2、第3及び第4の駆動信号を受信して、前記第1、第2、第3及び第4の駆動信号のうち最も大きな振幅を持つ1つが許容可能な最大の振幅以下の振幅を持つ場合に、前記光の強度を減少させ、それに従って前記第1、第2、第3及び第4の駆動信号の振幅を増大させるための変調信号を供給するための制御ユニットを有する、請求項8に記載の表示機器。
  10. 前記表示装置はガンマ機能部を持ち、前記最大値又は最小値を選択する手段は最小値を選択するように構成され、前記交点値を選択する手段は前記選択された最小値の最大値を選択するように構成された、請求項8に記載の表示機器。
  11. 前記表示装置はガンマ機能部を持ち、前記最大値又は最小値を選択する手段は最大値を選択するように構成され、前記交点値を選択する手段は前記選択された最大値の最小値を選択するように構成された、請求項8又は10に記載の表示機器。
  12. プロセッサが請求項1に記載の方法を実行することを可能とするためのプロセッサ読み取り可能なコードを有するコンピュータプログラムであって、前記プロセッサ読み取り可能なコードは、
    前記第1、第2及び第3の駆動信号を前記第4の駆動信号の関数として表現する3つの関数を定義するコードと、
    前記3つの関数の相互の交点、及び前記3つの関数と自身に等しい前記第4の駆動信号により定義される線との交点から成る交点のセットにおける前記第4の駆動信号の交点値を決定するコードであって、反対の符号の一次導関数を持つ関数の交点値のみが対象とされるコードと、
    前記第4の駆動信号の交点値において、及び全ての前記駆動信号が正当な値を持つ前記第4の駆動信号の正当範囲の境界値において、関連する第1、第2及び第3の駆動信号を算出し、算出された値を得るコードと、
    前記交点値及び前記境界値並びに関連する前記算出された値を有する関心値を決定するコードと、
    前記交点値及び前記境界値において、前記関心値の最大値又は最小値を選択するコードと、
    前記最大値又は最小値がそれぞれ最小又は最大となる前記交点値又は前記境界値を選択するコードと、
    を有するコンピュータプログラム。
  13. 前記コンピュータプログラムは、画像処理アプリケーションにおけるソフトウェアプラグインである、請求項12に記載のコンピュータプログラム。
  14. 請求項7に記載のシステムと、前記第1、第2及び第3の入力信号を供給するための画像センサとを有するカメラ。
  15. 請求項14に記載のカメラを有する携帯型装置。
JP2008507227A 2005-04-21 2006-04-13 三原色入力信号を四原色駆動信号へと変換する方法、システム、表示機器、コンピュータプログラム、カメラ、及び携帯型装置 Expired - Fee Related JP5254003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05103235.7 2005-04-21
EP05103235 2005-04-21
EP05107933.3 2005-08-30
EP05107933 2005-08-30
PCT/IB2006/051150 WO2006111897A1 (en) 2005-04-21 2006-04-13 Converting a three primary color input signal into four drive signals

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008537179A true JP2008537179A (ja) 2008-09-11
JP2008537179A5 JP2008537179A5 (ja) 2009-05-28
JP5254003B2 JP5254003B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=36677142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507227A Expired - Fee Related JP5254003B2 (ja) 2005-04-21 2006-04-13 三原色入力信号を四原色駆動信号へと変換する方法、システム、表示機器、コンピュータプログラム、カメラ、及び携帯型装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7956877B2 (ja)
EP (1) EP1875459A1 (ja)
JP (1) JP5254003B2 (ja)
KR (1) KR20080002986A (ja)
CN (1) CN101164098B (ja)
WO (1) WO2006111897A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282272A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
WO2012005022A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5376678B2 (ja) * 2008-12-26 2013-12-25 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動回路、カラー画像生成方法、および、液晶表示素子の駆動方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4938761B2 (ja) * 2005-04-04 2012-05-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多原色ディスプレイのために信号を変換する方法
FR2923067B1 (fr) 2007-10-25 2010-05-21 St Microelectronics Grenoble Procede de traitement d'un flux video numerique et dispositif correspondant.
CN105869589B (zh) * 2016-05-27 2018-10-23 深圳市华星光电技术有限公司 石墨烯显示器以及石墨烯显示器的驱动方法、驱动装置
CN106252341B (zh) * 2016-09-12 2020-02-28 青岛海信电器股份有限公司 Led封装结构和显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219862A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Hitachi Ltd 多次元情報表示方法および装置
JPH06261332A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 多原色表示用原色変換方法
JP2003141518A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 色再現システム
JP2004086245A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 色再現処理装置及びプログラム
JP2005322960A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 National Univ Corp Shizuoka Univ 多原色表示装置に対する色変換方式
JP2005326848A (ja) * 2004-04-30 2005-11-24 Samsung Electronics Co Ltd 3色信号を多色信号に変換する方法、3色信号を多色信号に変換する装置及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP2006293332A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Canon Inc 画像表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200061A (ja) * 1999-01-05 2000-07-18 Nec Corp 表示装置及びその制御方法
KR100314097B1 (ko) * 1999-10-08 2001-11-26 윤종용 백색 신호 성분을 구하고 영상의 밝기를 조절하는 방법 및 장치
JP3805150B2 (ja) * 1999-11-12 2006-08-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 液晶表示装置
US6570584B1 (en) * 2000-05-15 2003-05-27 Eastman Kodak Company Broad color gamut display
US6548600B2 (en) * 2000-09-22 2003-04-15 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Thermoplastic elastomer compositions rheology-modified using peroxides and free radical coagents
KR100943273B1 (ko) 2003-05-07 2010-02-23 삼성전자주식회사 4-컬러 변환 방법 및 그 장치와 이를 이용한 유기전계발광표시장치
US6885380B1 (en) 2003-11-07 2005-04-26 Eastman Kodak Company Method for transforming three colors input signals to four or more output signals for a color display
JP4938761B2 (ja) 2005-04-04 2012-05-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多原色ディスプレイのために信号を変換する方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219862A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Hitachi Ltd 多次元情報表示方法および装置
JPH06261332A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 多原色表示用原色変換方法
JP2003141518A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 色再現システム
JP2004086245A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 色再現処理装置及びプログラム
JP2005326848A (ja) * 2004-04-30 2005-11-24 Samsung Electronics Co Ltd 3色信号を多色信号に変換する方法、3色信号を多色信号に変換する装置及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP2005322960A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 National Univ Corp Shizuoka Univ 多原色表示装置に対する色変換方式
JP2006293332A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Canon Inc 画像表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282272A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP5376678B2 (ja) * 2008-12-26 2013-12-25 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置、液晶表示素子の駆動回路、カラー画像生成方法、および、液晶表示素子の駆動方法
WO2012005022A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN102985963A (zh) * 2010-07-09 2013-03-20 夏普株式会社 液晶显示装置
JP5536888B2 (ja) * 2010-07-09 2014-07-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9323103B2 (en) 2010-07-09 2016-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101164098B (zh) 2010-06-16
US20080186327A1 (en) 2008-08-07
EP1875459A1 (en) 2008-01-09
KR20080002986A (ko) 2008-01-04
WO2006111897A1 (en) 2006-10-26
JP5254003B2 (ja) 2013-08-07
US7956877B2 (en) 2011-06-07
CN101164098A (zh) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107369408B (zh) 调色方法、调色装置、显示驱动器和显示系统
CN111968570B (zh) 显示补偿信息的获取方法、显示补偿方法及装置
JP5254003B2 (ja) 三原色入力信号を四原色駆動信号へと変換する方法、システム、表示機器、コンピュータプログラム、カメラ、及び携帯型装置
EP2378508A1 (en) Display control for multi-primary display
US20080198180A1 (en) Method and Apparatus of Converting Signals for Driving Display and a Display Using the Same
CN104981861A (zh) 信号转换装置和方法以及程序和记录介质
JP2006323130A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
KR20140122982A (ko) 전자 디바이스, 디스플레이 제어 장치 및 방법
KR101224349B1 (ko) 다원색 디스플레이를 위한 신호들을 변환하는 방법
US7742205B2 (en) Perceptual color matching method between two different polychromatic displays
KR20180062123A (ko) 표시장치 및 그의 영상 처리방법
KR20130096970A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US8120627B2 (en) Redistribution of N-primary color input signals into N-primary color output signals
US20140232741A1 (en) Image Processing Method and Display Apparatus Using the Same
CN107437408B (zh) 调色电路、显示驱动器以及显示装置
US9548040B2 (en) Image processing method and display device using the same
US6972778B2 (en) Color re-mapping for color sequential displays
KR102301925B1 (ko) 톤 맵핑 방법과 이를 이용한 표시장치
KR100843696B1 (ko) 액정표시장치의 색보정 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees