JP2008535393A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008535393A5
JP2008535393A5 JP2008504224A JP2008504224A JP2008535393A5 JP 2008535393 A5 JP2008535393 A5 JP 2008535393A5 JP 2008504224 A JP2008504224 A JP 2008504224A JP 2008504224 A JP2008504224 A JP 2008504224A JP 2008535393 A5 JP2008535393 A5 JP 2008535393A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tfi
rsn
bit
bits
combined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008504224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008535393A (ja
JP4808245B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/388,295 external-priority patent/US7715349B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2008535393A publication Critical patent/JP2008535393A/ja
Publication of JP2008535393A5 publication Critical patent/JP2008535393A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808245B2 publication Critical patent/JP4808245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 固定長のハッピー(H)指標と固定長の再送シーケンス番号(RSN)と固定長のトランスポート・フォーマット指標(TFI)とを通信するよう動作可能な制御チャネルを有する無線通信システム内の送信機における方法であって、前記方法は、前記H指標と前記RSNと前記TFIとを、制御チャネルのフレームで送信するための結合された固定長の複数ビット符号語に結合するものであり、前記方法が、
    前記ハッピー指標の固定数のビットと前記RSNの固定数のビットと前記TFIの固定数のビットとを結合された固定長の複数ビット符号語へマッピングするステップを含み、前記ハッピー指標と前記RSNと前記TFIとの許容可能な全ての組合せから形成される結合された符号語の10進数等価値が連続する値の範囲内にあり、前記ハッピー指標と前記RSNと前記TFIとの許容可能な組合せの数が、前記結合された固定長の複数ビット符号語が取り得る異なる10進数値の最大個数よりも少ない、方法。
  2. 前記制御チャネルは、ユーザ装置によって伝送されるエンハンスト専用物理制御チャネル(E−DPCCH)であり、前記ハッピー指標は1ビットのハッピー(H)ビットであり、前記RSNは2ビットの固定長を有し、前記TFIは7ビットの固定長を有し、前記結合された固定長の複数ビット符号語は10ビットを有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記Hビットと前記2ビットのRSNビットと前記TFIビットとが、10進数で表したときに、
    (Hビット)+(Hビットの取り得る値の個数)×RSN+(Hビットの取り得る値の個数)×(RSNの取り得る値の個数)×TFI
    に等しい前記結合された10ビットの符号語にマッピングされる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記「Hビットの取り得る値の個数」が2であり、前記「RSNの取り得る値の個数」がMAX_RSN+1に等しく、10進数で表した前記結合された10ビットの符号語が、
    (Hビット)+2×RSN+2×(MAX_RSN+1)×TFI
    に等しく、前記結合された10ビットの符号語の10進数で表した最大値が、
    1+2×MAX_RSN+2×(MAX_RSN+1)×MAX_TFI
    に等しく、MAX_TFIは10進数で表した使用されている最大TFIである、請求項3に記載の方法。
  5. MAX_RSNが3に等しい場合、前記Hビットと前記2ビットのRSNビットと前記7ビットのTFIビットとの前記マッピングが、
    x10=x tfi,1
    x9=x tfi,2
    x8=x tfi,3
    x7=x tfi,4
    x6=x tfi,5
    x5=x tfi,6
    x4=x tfi,7
    x3=x rsn,1
    x2=x rsn,2
    x1=x h,1
    であり、(x10,x9,・・・,x1)は最上位ビット(MSB)(x10)から最下位ビット(LSB)(x1)までの前記結合された10ビットの符号語であり、x h,1 は前記Hビットであり、x rsn,1 およびx rsn,2 は、x rsn,1 がMSBでx rsn,2 がLSBである前記2ビットのRSNビットであり、x tfi,1 からx tfi,7 までがMSBからLSBまでの前記7ビットのTFIビットである、請求項4に記載の方法。
  6. 固定長のハッピー(H)指標と固定長の再送シーケンス番号(RSN)と固定長のトランスポート・フォーマット指標(TFI)とを通信するよう動作可能な制御チャネルを有する無線通信システム内の送信機における装置であって、前記装置は、前記H指標と前記RSNと前記TFIとを、制御チャネルのフレームで送信するための結合された固定長の複数ビット符号語に結合するよう動作し、前記装置が、
    前記ハッピー指標と前記RSNと前記TFIとを受信する手段と、
    前記ハッピー指標の固定数のビットと前記RSNの固定数のビットと前記TFIの固定数のビットとを結合された固定長の複数ビット符号語へマッピングする手段とを含み、前記ハッピー指標と前記RSNと前記TFIとの許容可能な全ての組合せから形成される結合された符号語の10進数等価値が連続する値の範囲内にあり、前記ハッピー指標と前記RSNと前記TFIとの許容可能な組合せの数が、前記結合された固定長の複数ビット符号語が取り得る異なる10進数値の最大個数よりも少ない、装置。
  7. 前記送信機がユーザ装置にあり、前記制御チャネルは、前記ユーザ装置によって伝送されるエンハンスト専用物理制御チャネル(E−DPCCH)であり、前記ハッピー指標は1ビットのハッピー(H)ビットであり、前記RSNは2ビットの固定長を有し、前記TFIは7ビットの固定長を有し、前記結合された固定長の複数ビット符号語は10ビットを有する、請求項6に記載の装置。
  8. 前記マッピングする手段が、前記Hビットと前記2ビットのRSNビットと前記TFIビットとを、10進数で表したときに、
    (Hビット)+(Hビットの取り得る値の個数)×RSN+(Hビットの取り得る値の個数)×(RSNの取り得る値の個数)×TFI
    に等しい前記結合された10ビットの符号語にマッピングする、請求項7に記載の装置。
  9. 前記「Hビットの取り得る値の個数」が2であり、前記「RSNの取り得る値の個数」がMAX_RSN+1に等しく、10進数で表した前記結合された10ビットの符号語が、
    (Hビット)+2×RSN+2×(MAX_RSN+1)×TFI
    に等しく、前記結合された10ビットの符号語の10進数で表した最大値が、
    1+2×MAX_RSN+2×(MAX_RSN+1)×MAX_TFI
    に等しく、MAX_TFIは10進数で表した使用されている最大TFIである、請求項8に記載の装置。
  10. MAX_RSNが3に等しい場合、前記Hビットと前記2ビットのRSNビットと前記7ビットのTFIビットとの前記マッピングが
    x10=x tfi,1
    x9=x tfi,2
    x8=x tfi,3
    x7=x tfi,4
    x6=x tfi,5
    x5=x tfi,6
    x4=x tfi,7
    x3=x rsn,1
    x2=x rsn,2
    x1=x h,1
    であり、(x10,x9,・・・,x1)は最上位ビット(MSB)(x10)から最下位ビット(LSB)(x1)までの前記結合された10ビットの符号語であり、x h,1 は前記Hビットであり、x rsn,1 およびx rsn,2 は、x rsn,1 がMSBでx rsn,2 がLSBである前記2ビットのRSNビットであり、x tfi,1 からx tfi,7 までがMSBからLSBまでの前記7ビットのTFIビットである、請求項9に記載の装置。
  11. 固定長のハッピー(H)指標と固定長の再送シーケンス番号(RSN)と固定長のトランスポート・フォーマット指標(TFI)とを通信するよう動作可能な制御チャネルを有する無線通信システム内の送信機における方法であって、前記方法は、前記H指標と前記RSNと前記TFIとを、制御チャネルで送信するための結合された固定長の複数ビット符号語に結合するものであり、前記方法が、
    前記ハッピー指標のビットと前記RSNのビットと前記TFIのビットとを結合された10ビットの符号語へマッピングするステップを含み、前記ハッピー指標は1ビットのハッピービットであり、前記RSNは2ビットの固定長を有し、前記TFIは7ビットの固定長を有し、前記Hビットと前記2ビットのRSNビットと前記7ビットのTFIビットとの前記マッピングが
    x10=x tfi,1
    x9=x tfi,2
    x8=x tfi,3
    x7=x tfi,4
    x6=x tfi,5
    x5=x tfi,6
    x4=x tfi,7
    x3=x rsn,1
    x2=x rsn,2
    x1=x h,1
    であり、(x10,x9,・・・,x1)は最上位ビット(MSB)(x10)から最下位ビット(LSB)(x1)までの前記結合された10ビットの符号語であり、x h,1 は前記Hビットであり、x rsn,1 およびx rsn,2 は、x rsn,1 がMSBでx rsn,2 がLSBである前記2ビットのRSNビットであり、x tfi,1 からx tfi,7 までがMSBからLSBまでの前記7ビットのTFIビットである、方法。
JP2008504224A 2005-03-29 2006-03-27 Umts無線通信システムにおいてエンハンスト専用物理制御チャネル(e−dpcch)の情報をビット・マッピングする方法および装置 Active JP4808245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66605205P 2005-03-29 2005-03-29
US60/666,052 2005-03-29
US11/388,295 2006-03-24
US11/388,295 US7715349B2 (en) 2005-03-29 2006-03-24 Method and apparatus for bit mapping enhanced-dedicated physical control channel (E-DPCCH) information in UMTS wireless communication system
PCT/US2006/011106 WO2006105018A1 (en) 2005-03-29 2006-03-27 Method and apparatus for bit mapping enhanced-dedicated physical control channel (e-dpcch) information in umts wireless communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008535393A JP2008535393A (ja) 2008-08-28
JP2008535393A5 true JP2008535393A5 (ja) 2011-04-21
JP4808245B2 JP4808245B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=36636231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504224A Active JP4808245B2 (ja) 2005-03-29 2006-03-27 Umts無線通信システムにおいてエンハンスト専用物理制御チャネル(e−dpcch)の情報をビット・マッピングする方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7715349B2 (ja)
EP (2) EP1864419B1 (ja)
JP (1) JP4808245B2 (ja)
KR (1) KR101170866B1 (ja)
AT (1) ATE443382T1 (ja)
DE (1) DE602006009236D1 (ja)
ES (1) ES2333611T3 (ja)
WO (1) WO2006105018A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8204007B2 (en) 2005-08-01 2012-06-19 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for control of enhanced dedicated channel transmissions
JPWO2008096878A1 (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 再送制御方法及び受信側装置
US9338771B2 (en) 2007-03-19 2016-05-10 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for allocating resources using nested bit mapping
WO2008114222A2 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing indication of persistent allocation on l1/l2 control channel
JP4907472B2 (ja) 2007-09-05 2012-03-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局及び物理制御チャネル受信方法
US8442140B2 (en) 2008-09-25 2013-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of designing codebook for network multiple input multiple output communication system and method of using the codebook
US9854519B2 (en) * 2014-01-28 2017-12-26 Mediatek Inc. Handheld device, base station and transmission control method thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047321A (en) 1975-03-13 1977-09-13 Lloyd Carl Thorning Animal trap
AU2002315928A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-23 Nec Australia Pty Ltd Improved signalling scheme for high speed downlink packet access
DE10344765A1 (de) 2003-09-26 2005-04-14 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Kontrolldaten
US7463689B2 (en) * 2003-10-09 2008-12-09 Industrial Technology Research Institute Error correction and decoding method and system for wideband code division multiple access
US8221343B2 (en) 2005-01-20 2012-07-17 Flowcardia, Inc. Vibrational catheter devices and methods for making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008535393A5 (ja)
KR101078124B1 (ko) 데이터 압축
WO2009123935A3 (en) Encoding and decoding of control information for wireless communication
US20050154958A1 (en) Method and apparatus for varying lengths of low density party check codewords
JP2003051760A5 (ja)
JP2020507993A5 (ja)
WO2008092040A3 (en) Ldpc encoding and decoding of packets of variable sizes
CA2630616A1 (en) Message remapping and encoding
FI2827520T4 (fi) Mukautuvan kuljetusmuodon nousevan siirtotien signalointi data-yhteenkuulumattomia palauteohjaussignaaleja varten
JP2009542058A5 (ja)
CA2381827A1 (en) Apparatus and method for encoding and decoding tfci in a mobile communication system
JP2004350295A5 (ja)
WO2005015748A1 (en) Method and apparatus for varying lengths of low density parity check codewords
CN101682751A (zh) 使用提醒字节处理无线高清晰度视频数据的系统和方法
JP2021502016A5 (ja)
CA2580269A1 (en) Error detection and correction for base-band wireless systems
CA2619796A1 (en) Transmission of a digital message interspersed throughout a compressed information signal
WO2008132813A1 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
WO2008090885A1 (ja) 無線通信装置およびテンポラリービット挿入方法
JP4808245B2 (ja) Umts無線通信システムにおいてエンハンスト専用物理制御チャネル(e−dpcch)の情報をビット・マッピングする方法および装置
WO2009158456A3 (en) Compression scheme for interval data
WO2004004367A3 (en) Method and apparatus for space-time turbo-coded modulation
EP2015504A3 (en) Transmission of a CCFI or of PCFICH in a wireless communication system
JP2012524478A5 (ja)
US10355823B2 (en) System and method for block-coding transcoding