JP2008534410A - 固形物を装置に充填するための方法 - Google Patents

固形物を装置に充填するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008534410A
JP2008534410A JP2008504719A JP2008504719A JP2008534410A JP 2008534410 A JP2008534410 A JP 2008534410A JP 2008504719 A JP2008504719 A JP 2008504719A JP 2008504719 A JP2008504719 A JP 2008504719A JP 2008534410 A JP2008534410 A JP 2008534410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
tube
filled
solids
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008504719A
Other languages
English (en)
Inventor
バルト ヤン−オラフ
フィッシャー アヒム
ベック ヴォルフガング
ブルクハルト ヴェルナー
ヴェックベッカー クリストフ
フートマッハー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2008534410A publication Critical patent/JP2008534410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • B01J8/003Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor in a downward flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00752Feeding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

本発明は、調整可能な調量装置を用いて、化学製品製造において使用される装置に固形物を充填するための方法、並びにこの方法を実施するための、位置移動可能な装置に関する。この装置は特に、熱交換器、吸収塔、蒸留塔又は管束型反応器に固形物を充填するために適している。

Description

本発明は、調整可能な調量装置を用いて、化学製品製造において使用される装置に固形物を充填するための方法、並びにこの方法を実施するための、位置移動可能な装置に関する。この装置は特に、熱交換器、吸収塔、蒸留塔又は管束型反応器に固形物を充填するために適している。
固形物を、管、管束又は熱交換器内に均一に充填することは、このような装置の効率のために重要である。固形物は、例えばラシヒリング(Raschig ring)、セラミックボール又は触媒等の充填体(詰め物)であって、例えば球、中実円筒形、中空円筒形又は環(リング)状、その他の種々異なる組成及び形状を有している。
従来技術によれば、管型反応器に、成形された触媒を充填することが公知である。
米国特許第4402643号明細書及びヨーロッパ特許第0904831号明細書(米国再審査証明書第6170670号明細書)には、粒状の材料の供給、及びそれに属する装置について記載されており、この場合、材料は振動にさらされるトラフを介して、充填しようとする管内に搬送される。
ヨーロッパ特許第0904831号明細書においては、微細な粉塵(ダスト)が、トラフの篩(シーブ)状の底部を通って別個の容器内に落下するようになっている。
例えば充填時に触媒成形体が破壊されるか又は損傷を受けると、形成される触媒堆積層(Katalysatorschuettung)はもはや均一にはならない。微細な摩耗物(粉塵)及び触媒破片によって、空洞及び通路が形成され、それによって管を通る非均一な流れが低下されるか、又は圧力損失が大きくなる。これによって、装置の効率又は処理量が低下することになる。
従来技術によれば、粉塵はふるい分けられるが、それによって粉塵汚染を避けることはできない。この方法によって、触媒粒子に付着した粉塵を分離することはできない。
本発明によれば、このような課題は解決される。
本発明は、固形物を充填ホッパ(2)から、ほぼ水平位置に配置されていて前記充填ホッパの排出開口から少なくとも下降管(5)の接続部又はフレキシブルなチューブ接続部まで延在する振動トラフ(4)を有する傾斜面に沿って搬出し、前記下降管(5)の接続部又はチューブ接続部を通って固形物を、充填しようとする管に供給することによって、管に固形物を充填するための方法に関するものである。本発明によれば、この方法において、
その都度、
イ)前記下降管(5)に接続された出口管(6)の高さを適当な形式で調節し、
ロ)空間的に前記充填ホッパ(2)及び前記出口管(6)の近傍に位置する吸込み管(10)及び吸込み装置(1)によって、負圧を供給し、存在する粉塵を吸込み、
ハ)前記管の充填後に、ローラ又はロールに支承された、別の管を充填するための装置を移動させるようにした。
この場合、固形物は、均一な形式で、振動トラフ(4)の振動周波数を制御若しくは調整することによって調量される。
調量された量又は調量速度は同時に、堰の形を有する高さ調節可能な貫流量調整器(3)を介して調節することができる。
高さ調節可能な下降管又はフレキシブルなチューブ接続部が特に有利であることが分かった。何故ならば、充填しようとする管の高さの僅かな差も補償することができ、下降管と反応管との間のギャップを避けることができるからである。
有利には少なくとも1mmの平均点な粒子の大きさを有する、充填しようとする固形物は、例えば顆粒状、押出物又はペレット状の、市販されている寸法を有するラシヒリング、セラミックボール、内部体又は成形された触媒である。
このような形式の触媒との転換によって、例えば酸化エチレン、無水フタル酸、アクロレイン、アクリル酸、メチルメルカプタン(methyl mercaptan)、硫化水素その他の製造が行われる。
本発明の課題は、均一な固形物堆積層(Festkoerperschuettung)を維持し、固形物の機械的な破壊を避けることである。前記本発明の方法によれば、固形物を区域(ゾーン)毎に充填することができるので、管の軸方向の輪郭形状(プロフィール)に沿って、正確に規定された充填容積で、固形物の異なる充填を同時に行うことができる。多数の管(例えばn=2〜100000)を使用した場合、本発明による方法は、充填高さを均一に分配することができるので、管を一定のガス流で負荷する場合、一般的に10%よりも小さい平均値から平均的な標準偏差を有する差動動圧力(differential dynamic pressure)が得られる。
それと同時に、充填過程時における粉塵汚染は避けなければならない。
本発明によれば、固形物の充填は図1及び図5に示した装置によって行われる。本発明による装置は、x個の管(x=1〜50)を充填することができる。図1には、例えば同時にx=5個の管に充填することができる。このために、各反応管のための充填しようとする固形物の量が、まず容量式に又は重量式に規定され、収集容器内に供給される。有利な形式で、充填しようとする量は重量式に規定される。収集容器は少なくとも、充填しようとする固形物の容積を有している。収集容器は開放され、開口部を下にして充填ホッパ2内に導入される。固形物は、装置を介してまず振動によって緩められ、振動運動及び並進移動運動にさらされ、傾斜面4(振動トラフ)を介して均一に調量装置に供給される。傾斜面上のトラフの数は、それぞれ同時に充填しようとする管の数に相当する。調量装置は、充填しようとする装置(例えば管束型反応器の反応管)に、高さ調節可能な下降管5を介して接続されていて、高さ調節可能な出口管6によって固形物は無駄なく供給される。調量装置として、固形物床層を充填するための装置と、充填しようとする装置との間の直接的な接続を可能にする装置が用いられる。このために有利には、ホッパ、管及びフレキシブルなチューブ接続部が使用される。有利な形式でこの調量装置は、長さ調節可能な下降管(5及び6)として又はフレキシブルなチューブ接続部として構成されているので、充填しようとする装置(例えば管束型反応器)と、分配装置との間に連続的な接続が形成される。これによって、固形物は散乱損又はこれと類似のものなしで、充填しようとする装置内に調量される。さらにまた、充填過程中の粉塵発生は最小となる。図1には、充填トラフ及び高さ調節可能な下降管の空間的に近傍に、吸込み装置1及び吸込み管10のための、それぞれ1つの接続部が設けられており、この接続部を介して、負圧を加えることによって場合によっては発生する粉塵及び固形物粒子が吸い込まれるようになっている。
充填過程のためには、固形物堆積層が、一様なゆっくりとした、繰り返し可能な質量流で装置に供給される。この装置は、熱交換器、吸収等並びに管束型反応器であってよい。特に有利には、反応器として使用された管束型熱交換器である。この反応管は、内部構造物(例えば熱電対)も有している。本発明による装置は、装置の振動周波数の振動、有利には電気式のサイリスタ変換装置7を介して、質量流の制御を可能にする。質量流の制御は、充填トラフから振動トラフへの移行部に設けられた高さ調節可能な貫流調整器3を介して行うこともできる。固形物堆積層は、収集容器、傾斜面及び調量装置の一様な振動運動によって装置に供給される。有利な形式で、固形物のための収集装置(充填ホッパ)、供給装置(傾斜面)及び調量装置は、1つの装置内に設けられている。複数の管又はこれと類似のものに同時に効果的に充填するために、50台までの、有利には20台までのこのような装置を1つの分配装置内に組み込むことができる。図1は、例えば、同時に5つの管に充填することができる装置を示している。複数の管に同時に充填することによって、繰り返し可能な均一な充填が補償される。調量のために、有利には50台までの調量ユニット(x=1〜50)、特に1乃至10台の調量ユニット(x=1〜10)を1つの分配装置に設けることができる。
理想的なケースでは、固形物は、傾斜面を振動させることによって運動せしめられる。この場合、流量をできるだけ均一に維持するために、振動を正確かつ微細に調節することが特に重要である。このような要求は、市販の電気式の振動モータによって満たされる。電子制御を介しての振動周波数の振動は、固形物の振動強さ及びひいては流出速度に影響を及ぼす。図1及び図4には、同時に振動させることができる、例えばn=5つのトラフを有する傾斜軌道(傾斜面)が示されている。有利な形式でこの傾斜面は、固形物の損失及び粉塵発生を避けるために、有利な形式で透明なカバー(例えばプラスチックより成る)によって閉鎖されている。
有利な形式で、調量装置の開口部に対して空間的に近傍に、管開口10が設けられており、この管開口10は、吸込み装置と接続されていて、固形物粉塵及び不純物を取り除くことを保証する。
理想的な形式で、この装置はローラ又はロールに支承されているので、一人の作業員によって同時に操作し、移動させることができる。装置を簡単に操作するために、ロール又はローラは高さ調節可能である。
前記方法によって、固形物の調量変動を、一般的に±5%よりも小さく維持することが可能である。

例1:
充填機(図1−6)の構造:
イ)充填機は次のように構成されている。
・充填機の上部(1)及び出口管(10)に吸込み部が設けられており、
・5つの充填ホッパ(2)が設けられており、
・搬送量を調節するための振動トラフ(4)の出口に蝶形ナットを備えたスライダ(3)が設けられており(高さ調節可能な貫流量調整器)、
・触媒を下降管(5)に供給する振動トラフ(4)が設けられており、
・振動プレートの振動強さを調節するためのポテンシオメータ(7)が設けられており、
・調節可能な搬送ローラ(11)が設けられており、
・2つのハンドル(8,9)が設けられており、
・反応器の管に適合した先細りした出口と、蝶形ナットとを備えた出口管(6)の延長部が設けられており、
ロ)充填機における充填時間の調節及び最適化:
・充填機は、充填しようとする管上に取り付けられる。
・一般的に、充填時間は2つのパラメータを介して調節することができる。
・振動プレートの出口における、高さ調節可能な貫流調整器として働く、蝶形ナット3によって調節可能なスライダを介して、及び
・出口トラフの振動を制御するポテンシオメータ7を介して調節することができる。
蝶形ナット3によって出口の開口を粗く調節し、ポテンシオメータ7を介して微調節を行うようにすれば、有利である。第1の充填は、機械のさらに最適化するために利用される。管が正しく充填されているかどうかを検査するために、充填高さが用いられる。管の充填高さが高すぎる場合は、機械の供給速度が速すぎることになり、また管の充填高さが低すぎる場合には、触媒を管内に供給する機械の速度が遅すぎることになる。いずれの場合も、前記2つのパラメータによって、充填速度を後調節して、管をできるだけ均一に充填するようにする。
ハ)触媒の充填:
有利には、固形物は区域毎(ゾーン毎)に充填されるようになっているので、反応管の軸方向の輪郭形状(プロフィール)に沿って、正確に規定可能な充填高さ及び充填容積及び質量で、固形物の異なる充填が同時に行われる。
反応器を制御するために内部構造を有する反応管は、有利には、毎秒少なくとも1つの触媒粒子が管内に調量されるように、充填され、これによって、高い圧力差損失の原因となるデッドゾーン及び空洞の形成は避けられる。
充填機の走行ローラ11は、それぞれ一列を充填した後で、機械がゆっくりと前方に送られるように、調節される。
充填しようとする触媒は、収集容器例えば缶(1缶/管)内にパックされる。
本発明はまた、固形物を管に充填するための、位置移動可能な装置であって、
イ)固形物を貯蔵するための充填ホッパ(2)と、
ロ)ほぼ水平位置に配置されていて、ホッパの排出開口から、少なくとも下降管(5)又はフレキシブルなチューブ接続部まで延在する振動トラフ(4)を有する傾斜面とを有しており、前記下降管(5)又はフレキシブルなチューブ接続部を通って固形物が、充填しようとする管まで供給されるようになっている形式のものにおいて、
ハ)下降管(5)に接続された出口管(6)の高さが調節可能であって、
ニ)充填ホッパ(2)及び出口管(6)の空間的に近傍に配置された吸込み管(10)及び吸込み装置(1)によって負圧が供給され、粉塵が吸い込まれるようになっており、
ホ)前記装置がローラ又はロール(11)に支承されている、
ことを特徴としている。
下降管の横断面は最大で、充填しようとする管の横断面と同じである。有利な形式で下降管は、より小さい横断面を有していて、その両端部が、充填しようとする管に嵌め込まれる程度に円錐形に先細りして形成されている。
図面の簡単な説明
図1は、粒状の固形物を同時に5つの管に充填するための分配装置の、本発明による配置構成(側面図)を示す。
図2は、粒状の固形物を同時に5つの管に充填するための分配装置の吸込み装置のための接続部及び充填ホッパの、本発明による配置構成(上から見た図)を示す。
図3は、粒状の固形物を同時に5つの管に充填するための分配装置の高さ調節可能な排出部及び下降管の、本発明による配置構成(前方から見た図)を示す。
図4は、粒状の固形物を同時に5つの管に充填するための分配装置の振動トラフの、本発明による配置構成(上から見た図)を示す。
図5は、粒状の固形物を1つの管に充填するための分配装置の、本発明による配置構成(側面図)を示す。
図6は、粒状の固形物を1つの管に充填するための分配装置の、本発明による配置構成(上から見た図)を示す。
粒状の固形物を同時に5つの管に充填するための本発明による分配装置の概略的な側面図である。 粒状の固形物を同時に5つの管に充填するための、本発明による分配装置の吸込み装置のための接続部及び充填ホッパを上から見た概略図である。 粒状の固形物を同時に5つの管に充填するための、本発明による分配装置の高さ調節可能な排出部及び下降管を前方から見た概略図である。 粒状の固形物を同時に5つの管に充填するための、本発明による分配装置の振動トラフを上から見た図である。 粒状の固形物を1つの管に充填するための、本発明による分配装置の側面図である。 粒状の固形物を1つの管に充填するための、本発明による分配装置を上から見た図である。
符号の説明
1 吸込み装置用の接続部、
2 充填ホッパ、
3 高さ調節可能な環流調整器、
4 振動トラフを有する傾斜面、
5 下降管、
6 高さ調節可能な排出管(ウイングナット)、
7 配電箱、 8 支持ハンドル、
9 プッシュハンドル、
10 排出チューブ、
11 高さ調節可能な搬送ローラ

Claims (14)

  1. 固形物を充填ホッパ(2)から、ほぼ水平位置に配置されていて前記充填ホッパの排出開口から少なくとも下降管(5)の接続部又はフレキシブルなチューブ接続部まで延在する振動トラフ(4)を有する傾斜面に沿って搬出し、前記下降管(5)の接続部又はチューブ接続部を通って固形物を、充填しようとする管に供給することによって、管に固形物を充填するための方法において、
    その都度、
    イ)前記下降管(5)に接続された出口管(6)の高さを適当な形式で調節し、
    ロ)空間的に前記充填ホッパ(2)及び前記出口管(6)の近傍に位置する吸込み管(10)及び吸込み装置(1)によって、負圧を供給し、存在する粉塵を吸込み、
    ハ)前記管を充填した後に、ローラ又はロールに支承された、別の管を充填するための装置を移動させる、
    ことを特徴とする、管に固形物を充填するための方法。
  2. 球状、中実円筒形状、中空円筒形状、星形又は環状の幾何学形状を有する固形物を使用する、請求項1記載の方法。
  3. 反応器として用いられる管状又はプレート状の熱交換器に充填する、請求項1記載の方法。
  4. 装置のための、充填しようとする固形物の量を、まず容量法又は有利には重量法によって規定し、分配装置の充填ホッパにばらばらの状態で又は収集容器内に入れた状態で供給し、この場合、有利には収集容器を充填ホッパ内に残す、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 同時に50台までの装置に並行して充填する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 固形物を収容したホッパが、それぞれ充填しようとする反応管の数に相当する数の平行な通路(トラフ)を有し、かつカバーによって閉鎖されている傾斜した面上で空にされるように、供給装置を構成する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 固形物を区域毎に充填し、反応管の軸方向の輪郭形状に沿って、正確に規定された充填高さ及び充填容積及び質量で、固形物の異なる充填を同時に行う、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 反応器を制御するための内部構造を有する反応管を、毎秒少なくとも1つの触媒粒子が管内に調量されるように、充填する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 充填しようとする固形物の調量速度又は調量された量を、高さ調節可能な貫流調整器(3)を介して調節する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 分配装置を、調節可能なローラ又はロールの高さに支承し、それによって一人の作業員が同時に操作し、かつ移動させることができるようにする、請求項1記載の方法。
  11. 固形物を管に充填するための、位置移動可能な装置であって、
    イ)固形物を貯蔵するための充填ホッパ(2)と、
    ロ)ほぼ水平位置に配置されていて、ホッパの排出開口から、少なくとも下降管(5)又はフレキシブルなチューブ接続部まで延在する振動トラフ(4)を有する傾斜面とを有しており、前記下降管(5)又はフレキシブルなチューブ接続部を通って固形物が、充填しようとする管まで供給されるようになっている形式のものにおいて、
    ハ)下降管(5)に接続された出口管(6)の高さが調節可能であって、
    ニ)充填ホッパ(2)及び出口管(6)の空間的に近傍に配置された吸込み管(10)及び吸込み装置(1)によって負圧が供給され、粉塵が吸い込まれるようになっており、
    ホ)前記装置がローラ又はロール(11)に支承されている、
    ことを特徴とする、固形物を管に充填するための装置。
  12. 出口管(6)の横断面が最大で、充填しようとする管の横断面と同じである、請求項11記載の装置。
  13. 出口管が端部において円錐形に形成されていて、この端部が、充填しようとする管よりも小さい横断面を有している、請求項11記載の装置。
  14. 振動トラフを有する傾斜した面が、粉塵が飛び出さないようにカバーによって閉鎖されている、請求項11記載の装置。
JP2008504719A 2005-04-08 2006-02-28 固形物を装置に充填するための方法 Pending JP2008534410A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005016078A DE102005016078A1 (de) 2005-04-08 2005-04-08 Verfahren zur Befüllung von Apparaturen mit Feststoffen
PCT/EP2006/060329 WO2006106019A1 (de) 2005-04-08 2006-02-28 Verfahren zur befüllung von apparaturen mit feststoffen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008534410A true JP2008534410A (ja) 2008-08-28

Family

ID=36405883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504719A Pending JP2008534410A (ja) 2005-04-08 2006-02-28 固形物を装置に充填するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20060243342A1 (ja)
EP (1) EP1866069A1 (ja)
JP (1) JP2008534410A (ja)
CN (1) CN101151092A (ja)
BR (1) BRPI0608662A2 (ja)
CA (1) CA2603521A1 (ja)
DE (1) DE102005016078A1 (ja)
MX (1) MX2007012334A (ja)
RU (1) RU2007140897A (ja)
WO (1) WO2006106019A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011121048A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Rohm & Haas Co 固体触媒物質をブレンドし、管状構造物に装填する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007019017U1 (de) 2007-09-14 2010-03-25 Süd-Chemie AG Befüllvorrichtung zum Befüllen eines Rohres eines Rohrbündelreaktors mit einem Schüttgut
JP5593600B2 (ja) * 2008-03-31 2014-09-24 三菱化学株式会社 プレート式触媒層反応器、該プレート式触媒層反応器に触媒を充填する方法及び該プレート式触媒層反応器を用いた反応生成物の製造方法
FR2950822B1 (fr) * 2009-10-01 2012-02-24 Inst Francais Du Petrole Dispositif de chargement de particules de catalyseur dans des tubes presentant une zone annulaire
EP2841192B1 (en) * 2012-04-23 2023-07-12 Mourik International B.V. Catalyst loading tool
KR102030924B1 (ko) * 2018-04-13 2019-10-17 유한기술주식회사 촉매 로딩 장치 및 이를 포함하는 시스템
CN112934137A (zh) * 2021-01-28 2021-06-11 常州飞达新材料科技有限公司 一种苯佐卡因用多层填充床微反应器及反应方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014392A1 (en) * 1996-10-22 1998-04-09 Comardo Mathis P Catalytic reactor charging system and method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3409411A (en) * 1965-07-26 1968-11-05 Exxon Research Engineering Co Apparatus for separating solids and loading reactor vessel
US3788370A (en) * 1972-02-10 1974-01-29 Shell Oil Co Particulate solids tube loading apparatus
US4402643A (en) * 1981-02-18 1983-09-06 Ppg Industries, Inc. Catalyst loader
US4479521A (en) * 1982-09-20 1984-10-30 Gte Products Corporation Phosphor manufacturing process
US4994241A (en) * 1983-07-15 1991-02-19 Catalyst Technology, Inc. Catalyst recovery through and process for unloading multi-tube reactors with maximum dust containment
US4701101A (en) * 1984-03-13 1987-10-20 Catalyst Technology, Inc. Modular multi-tube catalyst loading funnel
EP0311712A1 (en) * 1987-10-16 1989-04-19 Catalyst Technology, Inc. Modular multi-tube catalyst loading funnel
US4737269A (en) * 1986-05-15 1988-04-12 Catalyst Technology, Inc. Catalyst loading hopper
WO1993008907A1 (en) * 1991-11-08 1993-05-13 Catalyst Technology, Inc. Conveyor trough apparatus for loading catalyst pellets into vertical, tubular reactors
CA2141156A1 (en) * 1994-01-27 1995-07-28 James S. Keller Ethylene oxide catalyst loading device
FR2747937B1 (fr) * 1996-04-26 1998-07-17 Total Raffinage Distribution Procede et dispositif pour le chargement homogene de particules d'un catalyseur solide dans un reacteur tubulaire
US5897282A (en) * 1996-10-01 1999-04-27 Comardo; Mathis P. Catalytic reactor charging system and method for operation thereof
JP4299891B2 (ja) * 1997-01-23 2009-07-22 株式会社日本触媒 粒状触媒の供給方法及びその供給装置
US6032828A (en) * 1997-10-20 2000-03-07 Arbo Engineering Inc. Catalyst exchange device
DE69906417T2 (de) * 1998-05-12 2004-01-08 Cat Tech Inc., Pasadena Vorrichtung zum füllen von Reaktorröhren
CA2433918C (en) * 2002-06-28 2008-05-27 Catalyst Services, Inc. Measuring catalyst(s) for filling reactor tubes in reactor vessels
US7309201B2 (en) * 2005-12-21 2007-12-18 Catalyst Services, Inc. Providing automated delivery of catalyst and/or particulate to any filling system device used to fill tubes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014392A1 (en) * 1996-10-22 1998-04-09 Comardo Mathis P Catalytic reactor charging system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011121048A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Rohm & Haas Co 固体触媒物質をブレンドし、管状構造物に装填する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006106019A1 (de) 2006-10-12
EP1866069A1 (de) 2007-12-19
CN101151092A (zh) 2008-03-26
DE102005016078A1 (de) 2006-10-12
US20060243342A1 (en) 2006-11-02
RU2007140897A (ru) 2009-05-20
BRPI0608662A2 (pt) 2010-01-19
MX2007012334A (es) 2007-11-21
CA2603521A1 (en) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008534410A (ja) 固形物を装置に充填するための方法
US7897120B2 (en) Feeding device for bundled tube reactor
US4402643A (en) Catalyst loader
CN1120039C (zh) 颗粒材料装料方法及其装置
US5897282A (en) Catalytic reactor charging system and method for operation thereof
CN110711507B (zh) 螺杆式多组份物料配料装置控制器
CN102671584B (zh) 制备颗粒材料的反应器和方法
US20010041117A1 (en) Catalytic reactor charging system and method for operation thereof
KR20180019758A (ko) 고순도의 입상 실리콘을 제조하기 위한 방법
US20210130116A1 (en) Devices for and Methods of Forming Segregated Layers from Mixtures of Granular Materials
CN1062705A (zh) 用于分离流化床形态物质并检测阻塞的装置
US7776288B2 (en) Charging device for a tubular reactor
JPH03503976A (ja) 流動性の材料から成る移動層を有する筒構造体
JPH11333282A (ja) 触媒充填機
JP6219529B2 (ja) 粒状ポリシリコンの製造方法
WO1998014392A1 (en) Catalytic reactor charging system and method
CN206842354U (zh) 一种振动进料分瓶装置
WO1993008907A1 (en) Conveyor trough apparatus for loading catalyst pellets into vertical, tubular reactors
CN206013001U (zh) 微粉超声波精筛装置
RU82680U1 (ru) Устройство для загрузки частиц в трубы трубчатого реактора
JPS60196588A (ja) 粉粒体の乾燥・冷却装置
JP2000037621A (ja) 粒状物の供給装置
JPH01122930A (ja) ガラス原料の予熱装置
JPS61271025A (ja) 横型移動床を用いる粉体の連続処理方法
JPH04290515A (ja) 移動層装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120314