JP2008534169A - カテーテル - Google Patents

カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2008534169A
JP2008534169A JP2008504511A JP2008504511A JP2008534169A JP 2008534169 A JP2008534169 A JP 2008534169A JP 2008504511 A JP2008504511 A JP 2008504511A JP 2008504511 A JP2008504511 A JP 2008504511A JP 2008534169 A JP2008534169 A JP 2008534169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
sheath
catheter
implantable medical
medical endoprosthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008504511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5162444B2 (ja
Inventor
ゲルツ、マイケル
ターナー、カレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Ltd Barbados
Original Assignee
Boston Scientific Ltd Barbados
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36678317&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008534169(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Boston Scientific Ltd Barbados filed Critical Boston Scientific Ltd Barbados
Publication of JP2008534169A publication Critical patent/JP2008534169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162444B2 publication Critical patent/JP5162444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • A61F2002/9665Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod with additional retaining means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

シースと、カテーテルと、体内プロテーゼと、シースとカテーテルの間に配置されたバンパーとを備えた植込み型医療用体内プロテーゼ装置。該バンパーは、カテーテルに関して少なくともある程度の運動の自由度を有する。

Description

本発明は、医療機器送達システム、ならびに関連システムおよび方法に関する。
例えばステントなどの医療機器を体管腔内に送達するシステムは周知である。多くの場合、そのようなシステムは、使用時、体外に残される基端部と、体内に配置される先端部とを備えている。基端部は、通常、使用時にシステムのオペレーター(例えば、医師)が掴むハンドルを有し、先端部は、ステントを間に挟んだ状態でカテーテルを取り囲むシースを有し得る。一般に、システムのオペレーターは、(例えば、ステントが閉塞部に隣接するように)先端部を管腔内の目的位置に配置する。次いで、オペレーターはシースを引っ込めてステントを閉塞部/管腔壁に係合させる。その後、オペレーターは管腔からシステムの先端部を抜出する。
本発明の目的は、医療機器送達システム、ならびに関連システムおよび方法を提供することである。
概して、本発明は、医療機器送達システム、ならびに関連システムおよび方法に関する。本システムは、例えば、植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム(例えば、ステント送達システム)として使用し得る。本システムは、例えば、医療用体内プロテーゼ(例えば、ステント)を、患者の管腔(例えば、ヒトの動脈)内の目的位置に拡張配置するのに用い得る。
いくつかの実施形態において、本システムは、カテーテルと、カテーテルの周りに配置されたバンパーとを備えている。カテーテルとバンパーは、植込み型医療用体内プロテーゼをカテーテルの周りにバンパーより先端側に配置できるように構成し得る。バンパーは、医療用体内プロテーゼの拡張配置時に体内プロテーゼの基端方向への移動を制限するように構成し得る。
いくつかの実施形態において、本システムは外側シースを備えており、外側シースはカテーテルとバンパーを少なくとも部分的に取り囲んでいる。シースの一部、例えば基端部によって規定される内径は、バンパーによって規定される最大外径より小さいことがある。
バンパーは、カテーテルに関して少なくともある程度の運動の自由度を有し得る。例えば、バンパーとカテーテルは、バンパーが少なくともカテーテルの先端部に関して長手方向に移動可能なように構成し得る。バンパーがカテーテルに関する運動の自由度を有すると、システムの組み立てが容易になる。例えば、組立時、バンパーをシースの一端、例えばシースの先端からシースに挿入し、カテーテルをシースの他端、例えばシースの基端からシースに挿入することができる。
本発明の他の特徴および利点は、以下の説明、図面および特許請求の範囲から明らかになるであろう。さまざまな図面における同様な参照符号は同様な要素を示す。
図1〜3は、カテーテル12、カテーテル12を取り囲むシース14、およびカテーテル12とシース14との間に配置されたステント32を備えた植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム10を示している。送達システム10は、体管腔(例えば、ヒトの動脈)内に挿入するのに適した寸法を有する先端部16と、患者の体外に残り、医師が操作するための少なくとも1つのポート50と複数のルーメンを含む基端部18とを有する。システム10の典型的使用時には、大腿動脈を切開して、鈍頭端22を有するガイドワイヤ20を体管腔24内に挿入し、例えば位置決め支援として蛍光透視法を用いてガイドワイヤ20を管腔24の狭窄部位26(例えば、プラークで狭窄した動脈)に誘導する。ガイドワイヤ20が体管腔24の狭窄部位26に到達したら、カテーテル12、ステント32およびシース14をガイドワイヤ20の基端部上に配置する。ガイドワイヤ20を伝って、カテーテル12、ステント32およびシース14を先端方向に移動させ、ステント32が管腔24の狭窄部位26に隣接するように管腔24内に配置する。シース14を基端方向に移動させてステント32を拡張させ、狭窄部位26に係合させる。狭窄部位26と係合したステント32を残して、シース14、カテーテル12およびガイドワイヤ20を体管腔24から抜出する。
さらに図4を見ると、シース14はシース基端部15を有し、シース基端部15はシース移行部17を介してシース先端部19に連結され、シース先端部19は先端29を有する。カテーテル12は管62を備え、管62は管基端部63と、先端21を有する管先端部65とを有する。ステント32は、シース先端部19と管先端部65との間に収容されている。本送達システムの体管腔24内ナビゲーションを支援するために管先端部65の先端21の周りに先端チップ61が固定されている。
ステント32に対して基端側で管62の周りにバンパー70が配置されている。さらに図5Aを見ると、バンパー70は、ステント32の基端部39を係合し得る先端フェース75を有する。また図5Bを見ると、管62は、バンパー70を貫通するルーメン41の最小内径IDより大きい外径OD11を有する、管62の一部で形成された一体成形肩部71を有する。肩部71とバンパー70は協働してステント32の適正な拡張配置を確実にする。例えば、シース14を引っ込めるとき、シース14とステント32との摩擦によって該体内プロテーゼが基端方向にバンパー70にぶつかるように動く可能性がある。体内プロテーゼはバンパー70の基端フェース77を肩部71にぶつかるように動かし得るが、肩部71はバンパー70の基端方向への移動を制限するバンパー停止装置としての役割を果たす。したがって、シース14を引っ込めるとき、バンパー70はステント32の基端方向への移動を制限または阻止することができる。
肩部71に加えて、管62の他の部分もバンパー70の基端方向への移動を制限し得る。例えば、管基端部63の、例えば肩部71の基端側に隣接する外径ODは、バンパー70の最小IDより大きい。したがって、いくつかの実施形態において、管基端部63の外径は、バンパー70が管基端部に沿って長手方向に移動するのを制限または阻止することができる。いくつかの実施形態において、バンパーの内径より大きい外径を有する管基端部の長さは、管62の長さの少なくとも約10%、例えば、少なくとも約25%、少なくとも約75%である。図5Bに示すように、管基端部63のODと肩部71のOD11とは同じである。しかし、ODはOD11より小さくても大きくてもよい。
肩部71はバンパー70の管62に沿った基端方向への移動を制限するが、バンパー70と管先端部65は、該バンパーと管先端部との間で少なくともある程度の運動の自由度を可能にするように構成し得る。図5Cで分るように、バンパー70のIDは管先端部65の外径ODより大きい。いくつかの実施形態において、バンパー70は長手方向の運動の自由度を有し、例えば、矢印a1で示すように管先端部65の少なくとも一部に沿って自由に摺動することができる。長手方向の運動の自由度によって、バンパー70は、
(チップ61が先端21上に固定されていない場合には)先端21を通過して管先端部65から離れることができる。チップ61が先端21の周りに固定されている場合は、チップは、バンパー70の先端方向への移動を制限し、例えば、チップ61はバンパー70が管先端部65から外れるのを阻止し得る。いくつかの実施形態において、バンパー70は、管先端部65に沿って管62の肩部71とチップ61との間を自由に、例えば前後に移動することができる。後述するように、バンパー70と管先端部65との間の長手方向の移動の自由度によって、システム10の組み立てが容易になる。
いくつかの実施形態において、運動の自由度には、図5Cの矢印a2で示すようなバンパー70の管先端部65に関する傾動の自由度が含まれる。そのような傾動により、バンパーは、最も効果的に、例えば均一にステント32を係合する配向をとることができる。バンパー70には、さらに、あるいは代替として、管先端部65に関する回転の自由度を与えてもよい。理論に束縛されるものではないが、回転の自由度はステント32を均一に係合するバンパーの能力を高めると考えられる。
図4で分るように、バンパー70のODはシース基端部15のIDより大きい。いくつかの実施形態において、ODは、IDより、少なくとも約2%、例えば、少なくとも約3%、少なくとも約5%、少なくとも約10%大きい。いくつかの実施形態において、バンパーの外径より小さい内径を有するシース基端部の長さは、シース14の長さの少なくとも約10%、例えば、少なくとも約25%、少なくとも約75%にわたる。いくつかの実施形態において、バンパー70は、例えば、バンパーとシース基端部の一方または両方に損傷を与えることなく、シース基端部15の内側をその長さに沿って自由に移動することはできない。
バンパー70と管先端部65との間の運動の自由度に加えて、システム10は、バンパー70とシース14との間で少なくともある程度の運動の自由度を可能にするように構成されている。例えば、バンパー70の外径ODは、シース先端部19の内径IDより小さい。したがって、バンパー70はシース先端部19の一部または全体の内側を自由に移動できる。
図4で分るように、シース先端部19の外径ODは、概して、シース基端部15の外径ODより大きい。いくつかの実施形態において、シース基端部15のIDは、約0.1118cm〜約0.1651cm(約0.044”〜約0.065”)、例えば約0.1524cm(約0.06”)であり、シース先端部19のIDは、約0.1321cm〜約0.1905cm(約0.052”〜約0.075”)、例えば約0.1778cm(約0.07”)であり、管先端部65のODは、約0.08128cm〜約0.127cm(約0.032”〜約0.05”)、例えば約0.1168cm(約0.046”)であり、バンパー70のODは、約0.1219cm〜約0.1778cm(約0.048”〜約0.07”)、例えば約0.1651cm(約0.065”)であり、バンパー70のIDは、約0.09144cm〜約0.1397cm(約0.036”〜約0.055”)である。
シース基端部15の肉厚Δt1はシース先端部19の肉厚Δt2より大きい。シース基端部15の肉厚が大きいと、体管腔を通ってシステム10を挿入するとき、シース基端部15と管基端部63との摩擦を減少させることができる。例えば、基端部の肉厚が大きいと、鋭角湾曲部周辺でのナビゲーション時に、シース基端部15を管62と接触させる原因となり得る座屈を制限または防止するのに十分な降伏強さおよび/または耐径方向圧縮性が得られる。別例として、または組み合せて、シース基端部15をシース先端部19より圧縮性の低い材料で形成してもよい。
バンパー70と管先端部65およびシース先端部19との間の運動の自由度により、システム10の組み立てが容易になる。組み立てには、シース14の先端開口23を介してバンパー70をシース先端部19に挿入するステップが含まれる。ステント32は、径方向に圧縮された状態で先端開口23を介してシース先端部19内に挿入する。例えば、体内プロテーゼは複数のアイリスまたはナイフブレードで半径方向に圧縮することができ、アイリスまたはナイフブレードは連続的に開いてステントをシース内に挿入する。
管62は、シース基端部15を介してシース先端部19に挿入し、シース基端部15を通り、バンパー70がすでに存在していればバンパー70を通過し、さらに、ステント32がすでに存在していればステント32を通過して基端から先端まで伸びる。肩部71はバンパー70を係合する。肩部71とバンパー70の係合により、バンパー70とステント32との間の望ましい配向を容易に行うことができる。例えば、いくつかの実施形態において、肩部71とバンパー70の係合により、バンパーは、バンパー先端フェース75がシース先端部14の長手方向軸に略垂直になるように選択的に配向される。管先端部65がシース先端部19内に完全に挿入されると、管62の先端21は、シース14の先端開口23からアクセス可能になる、例えば先端開口から伸長し得る。先端チップ61は、例えば、先端21に機械固定および/または接着固定する。
システム10の組み立て順序はさまざまであってよい。例えば、管62は、バンパー70およびステント32に対して任意の順序で挿入し得る。いくつかの実施形態において、管62は、バンパー70とステント32を挿入した後でシース先端部19内に挿入する。あるいは、管62は、バンパー70挿入後、但しステント32挿入前に、シース先端部19内に挿入し得る。
挿入時、体内プロテーゼは、バンパー70に接触したり、バンパーをシース14内で基端方向に移動させたりする可能性がある。肩部71を有する管62がまだシース14内に存在していない場合、シース基端部15および/またはシース移行部17は、バンパー70(およびステント32)がシース移行部17より基端側に移動するのを制限し得る。移行部17は、バンパー70を、先端フェース75がシース先端部19の長手方向軸に垂直になるように配向するよう構成し得る。例えば、移行部17の内面31はバンパー70の基端フェース33と余角をなしていてもよい。ステント32がバンパー70を基端方向に押しやると、内面31と基端フェース33が接触して、バンパーのフェース75の垂直配向が促進される。ステント32挿入後にも、バンパー70は、例えば、移行部17とステント32との間で、シース14に関して少なくともある程度の長手方向の移動の自由度を持ち続け得る。チップ61を固定した後、長手方向の移動の自由度によって、管62と先端チップ61は、シース14の先端29がチップ61で少なくとも部分的にシールされるまで基端方向に引っ込めることができる。
いくつかの実施形態において、バンパー70はポリマー材料で形成し、該材料は比較的非圧縮性であってよい。代表的な材料としては、VESTAMID(R)(例えば、ナイロン12)、ポリエーテルブロックアミド共重合体(例えば、PEBAX(R))または熱可塑性ポリウレタンエラストマー(例えば、Pellethane(TM))が挙げられる。特定の実施形態において、バンパー70は、金属または合金、例えば、ステンレススチール、ニチノールおよび/または白金製である。チップ61は、通常、比較的軟質のポリマー材料で形成する。バンパー70は、放射線不透過性であってもよいし、1種以上の放射線不透過性マーカーを含んでもよい。
一般に、シース14とカテーテル12は、少なくとも部分的にポリマー材料で形成する。ポリマー材料の例としては、ポリエーテルブロックアミド共重合体(例えば、PEBAX(R))、コポリエステルエラストマー(例えば、Amitel(R)コポリエステル
エラストマー)、熱可塑性ポリエステルエラストマー(例えば、Hytrel(R))、熱可塑性ポリウレタンエラストマー(例えば、Pellethane(TM))、ポリオレフィン(例えば、Marlex(R)ポリエチレン、Marlex(R)ポリプロピレン)、HDPE、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリアミド(例えば、Vestamid(R))、ポリエーテルエーテルケトン(例えば、PEEK(TM))、およびこれらの材料の組み合せが挙げられる。シース14またはカテーテル12は、カテーテル12およびステント32に関するシース14の運動を支援する添加剤(例えば、フルオロポリマー、シリコーン、超高分子量ポリエチレン、オイル、またはそれらのブレンド)を含み得る。シース14は、例えば、ブレードまたはコイルなどの補強材を含む複合材料であってもよい。移行部17は、外径および内径がテーパ状を為しているが、他の形状を用いてもよいし、移行部17を完全に省いてもよい。
いくつかの実施形態において、シース14の少なくとも一部、例えばシース移行部17および/またはシース先端部19の少なくとも一部は、シース内のバンパー70の目視確認を可能にする。例えば、シース14の一部は、バンパーが見えるように透明または半透明の壁を有し得る。バンパー70は、目視確認しやすくするために、明るい色および/またはシース14の色と対照的な色を有し得る。
ステント32は、通常、形状記憶合金で形成する。形状記憶合金の例としては、ニチノール、銀−カドミウム(Ag−Cd)、金−カドミウム(Au−Cd)、金−銅−亜鉛(Au−Cu−Zn)、銅−アルミニウム−ニッケル(Cu−Al−Ni)、銅−金−亜鉛(Cu−Au−Zn)、銅−亜鉛(Cu−Zn)、銅−亜鉛−アルミニウム(Cu−Zn−Al)、銅−亜鉛−スズ(Cu−Zn−Sn)、銅−亜鉛−キセノン(Cu−Zn−Xe)、鉄ベリリウム(Fe3Be)、鉄白金(Fe3Pt)、インジウム−タリウム(In−Tl)、鉄−マンガン(Fe−Mn)、ニッケル−チタン−バナジウム(Ni−Ti−V)、鉄−ニッケル−チタン−コバルト(Fe−Ni−Ti−Co)および銅−スズ(Cu−Sn)が挙げられる。さらなる形状記憶合金に関しては、例えば、シェツキー(Schetsky)、エル.マクドナルド(L.McDonald)、「Shape Memory Alloys 」、Encyclopedia of Chemical Technology (第3版)、ジョンワイリーアンドサンズ(John Wiley and
Sons )、1982年、第20巻、p.726−736を参照されたい。
上述の実施形態において、バンパー70のルーメン41は一定内径IDを有する。しかし、他の内部形状寸法を有するバンパーを用いてもよい。
図6Aおよび6Bを見ると、バンパー170は、バンパー肩部179を形成する段付き内径を有し、バンパー肩部179は管62の肩部71と略余角をなす。バンパー70の第1内部82は内径IDを有し、バンパー170の第2内部84はより大きい内径IDを有し、IDは肩部71のOD11とほぼ同じか、OD11より大きい。バンパー肩部179と管62の肩部71との係合により、バンパー170は肩部から基端方向への移動が制限される。しかし、バンパー170は、少なくともある程度の運動の自由度、例えば、管先端部65に関する長手方向、傾斜方向および/または回転方向の運動の自由度を有する。
いくつかの実施形態において、バンパーとバンパー停止装置、例えば肩部179と71との係合により、バンパーをバンパー停止装置から外すのに少なくともある程度の力を必要とする機械的に確実な嵌合が達成される。他の実施形態において、バンパーは、バンパー停止装置と係合していても、先端方向に自由に移動できる。例えば、バンパー170の第2内部84と管基端部63との間に、肩部179と71との間の係合により、バンパー170が肩部71に関して基端方向に移動することは阻止するがバンパー170が管先端部65に沿って先端方向に自由に移動することを可能にするような、ギャップGが存在する。ギャップGは、肩部179と71とが係合していても、管62に関してバンパー17
0がある程度傾動および/または回転できるような大きさであり得る。
バンパー170の段付き内径は、例えば射出成形により成形加工し得る。別例として、または組み合せとして、段付き内径は、最初の成形加工ステップ、例えば押出ステップの後に、バンパー内部を機械加工することにより成形加工し得る。
図7Aを見ると、管162は、管基端部163と管先端部165とを有する。バンパー停止装置、例えば傾斜部167において、管162の外径は、徐々に、例えば均一に、管基端部163のODからより小さい管先端部165のODへと減少する。さらに図7Bを見ると、バンパー270は、傾斜部167と略余角をなす内面169を有する。内面169で、バンパー270の内径は最小IDからより大きなIDに移行する。傾斜部167と表面169との係合により、バンパー270の管基端部63に沿った基端方向の移動が制限される。本明細書で他のバンパーに関して説明したように、バンパー270は、管先端部165に関して少なくともある程度の運動の自由度を有する。傾斜部167と表面169との係合は機械的に安定であり、バンパー270を先端方向に移動させるには力を必要とする。あるいは、この係合は、バンパー270が先端方向へ自由に移動できるものであってもよい。
上述のバンパーはステントを係合してステントの基端方向への移動を制限する先端フェースを有するが、バンパーとステントとの他の形態の係合も可能である。例えば、図8はバンパー370を示しているが、このバンパー370は、カテーテルとの間の運動の自由度を有し、ステント332のパドル320とバンパー370のバンパー固定装置312との相互嵌合によってステント332を係合する。パドル320はそれぞれ、ヘッド部326とレッグ部328を有し、可撓性材料で形成し得る。パドル320がバンパー固定装置312に押しつけられると、パドルは撓んでヘッド部326がバンパー固定装置を囲むように伸びる。ヘッド部326は、バンパー固定装置312を乗り越えると元の形状に戻り、その結果、パドル320が固定装置312の周りに相互嵌合される。この相互嵌合により、ステント332の早過ぎる拡張配置が制限または防止される。一方、パドル320は、ステント332が目的の拡張配置部位で半径方向に拡張すると、固定装置312を解放し得る。
バンパー370はステント332から突き出ているパドル320と相互嵌合しているが、図9は、内部から体内プロテーゼを係合し得る複数のピーク414を有するバンパー固定装置412を備えた、バンパー470を示している。挿入時、体内プロテーゼの一部はバンパー470上に滑り込む。バンパー固定装置412は、比較的軟質のポリマー、例えば、低デュロメーターポリエーテルブロックアミド共重合体(例えば、低デュロメーターPebax(R))、熱可塑性樹脂(例えば、C−Flex(R))、熱可塑性ポリウレタン(例えば、Techothane(R)などの芳香族ポリエーテル系熱可塑性ポリウレタン)、エラストマー、またはシリコーンで形成し得る。バンパー固定装置470は、ピーク414が体内プロテーゼと、例えば該体内プロテーゼの各セルと相互嵌合し得るように体内プロテーゼを収容するよう調整することができる。バンパー470は、本明細書に記載の他のバンパーと同様に、送達システムの内部カテーテルに関して少なくともある程度の自由度を有する。相互嵌合により体内プロテーゼを係合するように構成されたバンパーは、2004年4月9日出願の米国特許出願第10/822,251号明細書に開示されており、この特許文献は本明細書に文献援用される。
カテーテルと一体成形されているバンパー停止装置を記載したが、他の形状を用いてもよい。例えば、図10を見ると、管262は管基端部263と管先端部265を有する。管先端部265の外径ODより大きいOD10を有するカラー280が管262を取り囲んで、肩部271を形成しており、肩部271は、管62の肩部71に関して説明した
ようにバンパーを係合するバンパー停止装置として機能し得る。カラー280は、スエージ加工、接着、または熱処理、例えば熱収縮などにより、管262に機械固定し得る。
カラー280は、通常、比較的非圧縮性の材料、例えば、ポリマーまたは金属で形成される。カラー280は放射線不透過性であってもよい。図示した実施形態において、管基端部および先端部263、265はそれぞれ同じODを有する。他の実施形態では、管262はその長さに沿って異なる径を有する。
特定の実施形態について説明したが、他の実施形態も可能である。
例として、自己拡張式ステントを備えたシステムについて記載したが、このシステムには他のタイプの植込み型医療用体内プロテーゼを用いることも可能である。例えば、植込み型医療用体内プロテーゼは、バルーン拡張式植込み型医療用体内プロテーゼ(例えば、バルーン拡張式ステント)であってもよい。そのようなシステムでは、内部カテーテル12は、通常、送達時に、植込み型医療用体内プロテーゼを収容する領域に拡張式バルーンを搭載することになるであろう。植込み型医療用体内プロテーゼの追加例としては、ステントグラフトやフィルタ(例えば、動脈フィルタや静脈フィルタ)が挙げられる。
体内プロテーゼ送達システム使用時の1実施形態の側面図。 体内プロテーゼ送達システム使用時の1実施形態の側面図。 体内プロテーゼ送達システム使用時の1実施形態の側面図。 体内プロテーゼ送達システムの1実施形態の分解混合図。 図4の体内プロテーゼ送達システムのバンパーの側面図。 図4の体内プロテーゼ送達システムの内部カテーテルの部分側面図。 図5Aおよび5Bの内部カテーテルとバンパーの部分側面図。内部カテーテルとバンパーとの間の運動の自由度を示している。 体内プロテーゼ送達システムのバンパーの1実施形態の側面図。 図5Bの内部カテーテルと係合した図6Aのバンパーの側面図。 体内プロテーゼ送達システムの内部カテーテルの1実施形態の部分側面図。 図7Aの内部カテーテルとともに使用するためのバンパーの1実施形態の側面図。 図7Aの内部カテーテルと係合した図7Bのバンパーの側面図。 体内プロテーゼと係合したバンパーの1実施形態の側面図。 バンパーの1実施形態の側面図。 体内プロテーゼ送達システムの内部カテーテルの1実施形態の部分側面図。

Claims (30)

  1. 植込み型医療用体内プロテーゼ送達システムであって、
    少なくとも一部が第1内径を規定するシースと、
    少なくとも部分的にシースで取り囲まれているカテーテルと、
    シースとカテーテルの間に配置され、最大外径を規定するバンパーと
    を備え、
    バンパーは、カテーテルに関して少なくともある程度の運動の自由度を有し、
    バンパーの外径はシースの第1内径より大きく、
    シース、カテーテルおよびバンパーは、植込み型医療用体内プロテーゼをシースとカテーテルの間のバンパーより先端側に配置し得るように構成されている、植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  2. シースとカテーテルの間のバンパーより先端側に配置された植込み型医療用体内プロテーゼをさらに備えた、請求項1に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  3. 植込み型医療用体内プロテーゼが自己拡張式植込み型医療用体内プロテーゼである、請求項2に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  4. シース、カテーテルおよびバンパーは、バンパーが植込み型医療用体内プロテーゼの基端方向への移動を制限するように構成されている、請求項2に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  5. 少なくともある程度の運動の自由度が、カテーテルに関するバンパーの長手方向の移動の自由度を含んでなる、請求項1に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  6. 少なくともある程度の運動の自由度が、カテーテルに関するバンパーの傾動を含んでなる、請求項1に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  7. バンパーの外径が、シースの第1内径より少なくとも約2%大きい、請求項1に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  8. シースが基端部と先端部を有し、シースの先端部が第1内径より大きい第2内径を規定する、請求項1に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  9. シースの基端部が外径を規定し、バンパーがシースの基端部の外径より大きい外径を規定する、請求項8に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  10. カテーテルがバンパー停止装置を有し、バンパー停止装置は、カテーテルに関するバンパーの基端方向への移動を制限するように構成されている、請求項1に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  11. シースとカテーテルの間のバンパーより先端側に配置された植込み型医療用体内プロテーゼをさらに含んでなり、運動の自由度が、バンパー停止装置と医療用体内プロテーゼとの間のカテーテルに関するバンパーの長手方向の移動の自由度を含んでなる、請求項10に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  12. カテーテルが外径を規定し、バンパー停止装置がカテーテルの外径の変化によって形成される、請求項10に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  13. バンパー停止装置がバンパーと接触するように構成された肩部を有する、請求項12に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  14. バンパー停止装置がカテーテルと一体成形されている、請求項10に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  15. バンパー停止装置がカテーテルの一部を取り囲むカラーによって形成される、請求項10に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  16. バンパーが、バンパー停止装置の肩部を少なくとも部分的に取り囲むように構成されている、請求項12に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  17. バンパー停止装置がテーパ状を有する、請求項12に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  18. バンパーとカテーテルが接着剤無しで相互係合する、請求項10に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  19. バンパーが、相互嵌合によって植込み型医療用体内プロテーゼを係合するように構成されている、請求項1に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  20. 植込み型医療用体内プロテーゼ送達システムであって、
    基端部と先端部を有し、先端部が第1外径を規定し、基端部が第1外径より小さい第2外径を規定するシースと、
    少なくとも部分的にシースで取り囲まれているカテーテルと、
    シースの先端部とカテーテルとの間に配置され、カテーテルに関して少なくともある程度の運動の自由度を有するバンパーと
    を備え、
    シース、カテーテルおよびバンパーが、植込み型医療用体内プロテーゼをシースとカテーテルとの間のバンパーより先端側に配置し得るように構成されている、植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  21. 少なくともある程度の運動の自由度が、カテーテルに関するバンパーの長手方向の移動の自由度を含んでなる、請求項20に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  22. シースの基端部が内径を規定し、バンパーがシースの基端部の内径より大きい外径を規定する、請求項20に記載の植込み型医療用体内プロテーゼ送達システム。
  23. 植込み型医療用体内プロテーゼ送達システムの組み立て法であって、
    貫通ルーメンを有するバンパーを外側シース内に挿入するステップと、
    バンパーが外側シース内に存在している間に、内部カテーテルの少なくとも一方の端部をバンパーのルーメンに通すステップと
    を含んでなる方法。
  24. 内部カテーテルの少なくとも一方の端部をシース開口部に通す前に、植込み型医療用体内プロテーゼをシース内に挿入するステップを含んでなる、請求項23に記載の方法。
  25. 内部カテーテルがバンパー停止装置を備えており、バンパーが外側シース内に存在している間に、内部カテーテルを、バンパー停止装置がバンパーを係合するまでバンパー開口
    部に通すステップをさらに含んでなる、請求項23に記載の方法。
  26. シースが先端開口と基端開口を有し、バンパーを挿入するステップが先端開口を介してバンパーを挿入することからなり、基端開口を介して内部カテーテルをシース内に挿入するステップを含んでなる、請求項23に記載の方法。
  27. 植込み型医療用体内プロテーゼを外側シース内に挿入するステップをさらに含んでなる、請求項23に記載の方法。
  28. 植込み型医療用体内プロテーゼ送達システムの組み立て法であって、
    バンパーを外側シースの先端開口に挿入するステップと、
    先端開口を介して植込み型医療用体内プロテーゼを外側シース内に挿入するステップと、
    外側シースの基端開口を介して内部カテーテルを外側シース内に挿入するステップと
    を含んでなる方法。
  29. バンパーを外側シース内に挿入するステップの後、バンパーとカテーテルを係合してカテーテルに関するバンパーの基端方向への移動を制限するステップを含んでなる、請求項26に記載の方法。
  30. 外側シース内に内部カテーテルを挿入するステップを完了する前に、植込み型医療用体内プロテーゼを挿入するステップを開始する、請求項26に記載の方法。
JP2008504511A 2005-03-30 2006-03-28 植込み型医療用体内プロテーゼ送達システムの組み立て方法 Expired - Fee Related JP5162444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/093,448 US7740652B2 (en) 2005-03-30 2005-03-30 Catheter
US11/093,448 2005-03-30
PCT/US2006/012365 WO2006105500A1 (en) 2005-03-30 2006-03-28 Catheter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008534169A true JP2008534169A (ja) 2008-08-28
JP5162444B2 JP5162444B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=36678317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504511A Expired - Fee Related JP5162444B2 (ja) 2005-03-30 2006-03-28 植込み型医療用体内プロテーゼ送達システムの組み立て方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7740652B2 (ja)
EP (1) EP1863409B2 (ja)
JP (1) JP5162444B2 (ja)
AT (1) ATE424159T1 (ja)
CA (1) CA2601891C (ja)
DE (1) DE602006005475D1 (ja)
ES (1) ES2323385T3 (ja)
WO (1) WO2006105500A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504483A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 フレキシブル ステンティング ソリューションズ,インク. 再収納可能なステントのデリバリーシステム
JP2013183918A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Terumo Corp 生体器官拡張器具
JP2016533240A (ja) * 2013-09-03 2016-10-27 フェノックス ゲーエムベーハーPhenox Gmbh インプラントの導入および解放システム

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7935140B2 (en) * 2005-05-13 2011-05-03 Merit Medical Systems, Inc. Delivery device with anchoring features and associated method
US9480589B2 (en) * 2005-05-13 2016-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis delivery system
GB0810749D0 (en) 2008-06-11 2008-07-16 Angiomed Ag Catherter delivery device
US9750625B2 (en) * 2008-06-11 2017-09-05 C.R. Bard, Inc. Catheter delivery device
US8333794B2 (en) * 2008-07-25 2012-12-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Side balloon identifiers and methods for radial and axial alignment in a catheter assembly
US8187313B2 (en) * 2008-08-01 2012-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcation catheter assembly side catheter branch construction and methods
US20120310321A1 (en) * 2009-10-05 2012-12-06 Bradley Beach Reconstrainable stent delivery system
AU2015264947B2 (en) * 2008-10-06 2017-09-21 Flexible Stenting Solutions, Inc. Reconstrainable stent delivery system
WO2010085456A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-29 Guided Delivery Systems Inc. Anchor deployment devices and related methods
CH700476A1 (de) * 2009-02-23 2010-08-31 Carag Ag Zuführsystem.
AU2010286535B2 (en) 2009-08-28 2014-07-17 Medtronic 3F Therapeutics, Inc. Transapical delivery device and method of use
US8756789B2 (en) 2010-11-16 2014-06-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Method of manufacturing a catheter assembly
CN103298433B (zh) 2010-11-17 2016-03-16 波士顿科学西美德公司 支架输送系统和用于与支架输送系统一起使用的锁定部件
EP2640320B1 (en) 2010-11-17 2018-04-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system
JP5980795B2 (ja) 2010-11-17 2016-08-31 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. ステント送達システムおよびその製造方法ならびにステント送達システムとともに使用するクリップ部材アセンブリ
GB2488986B (en) * 2011-03-08 2013-07-10 Cook Medical Technologies Llc Introducer assembly and carrier element for a medical device
US9039752B2 (en) * 2011-09-20 2015-05-26 Aga Medical Corporation Device and method for delivering a vascular device
US8621975B2 (en) 2011-09-20 2014-01-07 Aga Medical Corporation Device and method for treating vascular abnormalities
WO2013067168A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems and methods for use
US9510945B2 (en) * 2011-12-20 2016-12-06 Boston Scientific Scimed Inc. Medical device handle
EP2628470B1 (de) 2012-02-16 2020-11-25 Biotronik AG Freigabevorrichtung zum Lösen eines medizinischen Implantats von einem Katheter und Katheter mit einer Freigabevorrichtung sowie Verfahren zum Klemmen eines Implantats in einem solchen
US9271855B2 (en) 2012-05-09 2016-03-01 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Catheter having hydraulic actuator with tandem chambers
US20130304180A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Michael L. Green Catheter having dual balloon hydraulic actuator
US9011513B2 (en) 2012-05-09 2015-04-21 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Catheter having hydraulic actuator
EP2676642A1 (de) * 2012-06-18 2013-12-25 Biotronik AG Freigabevorrichtung zum Lösen eines medizinischen Implantats von einem Katheter
US10420662B2 (en) 2013-03-12 2019-09-24 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Catheter having movable tubular structure and proximal stopper
US10531971B2 (en) 2013-03-12 2020-01-14 Abbott Cardiovascular System Inc. Balloon catheter having hydraulic actuator
US9283101B2 (en) 2013-03-12 2016-03-15 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Catheter having hydraulic actuator and locking system
US9326875B2 (en) 2013-03-13 2016-05-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Catheter having a movable tubular structure and method of making
US9974675B2 (en) * 2014-04-04 2018-05-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Delivery and deployment systems for bifurcated stent grafts
US10016292B2 (en) 2014-04-18 2018-07-10 Covidien Lp Stent delivery system
US9636477B2 (en) 2014-10-09 2017-05-02 Vascular Solutions, Inc. Catheter
US9782561B2 (en) 2014-10-09 2017-10-10 Vacular Solutions, Inc. Catheter tip
US10159587B2 (en) 2015-01-16 2018-12-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery system with force reduction member
CA2978599C (en) 2015-03-05 2022-09-06 Ancora Heart, Inc. Devices and methods of visualizing and determining depth of penetration in cardiac tissue
JP6499497B2 (ja) 2015-04-15 2019-04-10 株式会社Pentas プッシャーガイドワイヤ
US10779940B2 (en) 2015-09-03 2020-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handle
JP6854282B2 (ja) * 2015-09-18 2021-04-07 テルモ株式会社 押圧可能なインプラント送出システム
US11351048B2 (en) 2015-11-16 2022-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems with a reinforced deployment sheath
EP3419568B1 (en) 2016-02-26 2021-09-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems with a reduced profile
US10376396B2 (en) 2017-01-19 2019-08-13 Covidien Lp Coupling units for medical device delivery systems
US10238834B2 (en) 2017-08-25 2019-03-26 Teleflex Innovations S.À.R.L. Catheter
EP3737343B1 (en) 2018-01-10 2021-12-29 Boston Scientific Scimed Inc. Stent delivery system with displaceable deployment mechanism
US11123209B2 (en) 2018-04-12 2021-09-21 Covidien Lp Medical device delivery
US11413176B2 (en) 2018-04-12 2022-08-16 Covidien Lp Medical device delivery
US11071637B2 (en) * 2018-04-12 2021-07-27 Covidien Lp Medical device delivery
US10786377B2 (en) 2018-04-12 2020-09-29 Covidien Lp Medical device delivery
US11484423B2 (en) * 2018-08-21 2022-11-01 Cook Medical Technologies Llc Apparatuses to facilitate prosthesis placement
WO2020047876A1 (zh) * 2018-09-09 2020-03-12 上海医立泰生物科技有限公司 一种支架输送系统
WO2020168117A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems
US11413174B2 (en) 2019-06-26 2022-08-16 Covidien Lp Core assembly for medical device delivery systems
WO2021011659A1 (en) 2019-07-15 2021-01-21 Ancora Heart, Inc. Devices and methods for tether cutting
CN111513899B (zh) * 2020-04-28 2022-09-13 刘卫辉 一种胆囊管扩张支架及其构成的胆囊管扩张装置
US11944558B2 (en) 2021-08-05 2024-04-02 Covidien Lp Medical device delivery devices, systems, and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772669A (en) * 1996-09-27 1998-06-30 Scimed Life Systems, Inc. Stent deployment catheter with retractable sheath
US6206888B1 (en) * 1997-10-01 2001-03-27 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system using shape memory retraction
US6602226B1 (en) * 2000-10-12 2003-08-05 Scimed Life Systems, Inc. Low-profile stent delivery system and apparatus
WO2005020856A2 (en) * 2003-09-02 2005-03-10 Abbott Laboratories Delivery system for a medical device

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5749920A (en) * 1983-12-09 1998-05-12 Endovascular Technologies, Inc. Multicapsule intraluminal grafting system and method
EP0408245B1 (en) 1989-07-13 1994-03-02 American Medical Systems, Inc. Stent placement instrument
US5534007A (en) 1995-05-18 1996-07-09 Scimed Life Systems, Inc. Stent deployment catheter with collapsible sheath
US5700269A (en) 1995-06-06 1997-12-23 Corvita Corporation Endoluminal prosthesis deployment device for use with prostheses of variable length and having retraction ability
US6280467B1 (en) * 1998-02-26 2001-08-28 World Medical Manufacturing Corporation Delivery system for deployment and endovascular assembly of a multi-stage stented graft
US6425898B1 (en) 1998-03-13 2002-07-30 Cordis Corporation Delivery apparatus for a self-expanding stent
US6019778A (en) 1998-03-13 2000-02-01 Cordis Corporation Delivery apparatus for a self-expanding stent
US6776791B1 (en) * 1998-04-01 2004-08-17 Endovascular Technologies, Inc. Stent and method and device for packing of same
US6117140A (en) * 1998-06-26 2000-09-12 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery device
US6120522A (en) 1998-08-27 2000-09-19 Scimed Life Systems, Inc. Self-expanding stent delivery catheter
JP2002525168A (ja) 1998-09-30 2002-08-13 インプラ・インコーポレーテッド 埋込み可能なステントの導入機構
US6139524A (en) 1998-10-16 2000-10-31 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system with perfusion
US6059813A (en) 1998-11-06 2000-05-09 Scimed Life Systems, Inc. Rolling membrane stent delivery system
US6254609B1 (en) 1999-01-11 2001-07-03 Scimed Life Systems, Inc. Self-expanding stent delivery system with two sheaths
US6858034B1 (en) 1999-05-20 2005-02-22 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system for prevention of kinking, and method of loading and using same
US6168617B1 (en) 1999-06-14 2001-01-02 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system
US6391050B1 (en) 2000-02-29 2002-05-21 Scimed Life Systems, Inc. Self-expanding stent delivery system
US6773446B1 (en) 2000-08-02 2004-08-10 Cordis Corporation Delivery apparatus for a self-expanding stent
US6660031B2 (en) 2001-04-11 2003-12-09 Scimed Life Systems, Inc. Multi-length delivery system
US20040267348A1 (en) 2003-04-11 2004-12-30 Gunderson Richard C. Medical device delivery systems
GB0310714D0 (en) 2003-05-09 2003-06-11 Angiomed Ag Fluid flow management in stent delivery system
US20060074477A1 (en) 2004-09-29 2006-04-06 Medtronic Vascular, Inc. Self-expanding stent delivery system
JP2007010908A (ja) 2005-06-29 2007-01-18 Canon Inc 焦点調節方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772669A (en) * 1996-09-27 1998-06-30 Scimed Life Systems, Inc. Stent deployment catheter with retractable sheath
US6206888B1 (en) * 1997-10-01 2001-03-27 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system using shape memory retraction
US6602226B1 (en) * 2000-10-12 2003-08-05 Scimed Life Systems, Inc. Low-profile stent delivery system and apparatus
WO2005020856A2 (en) * 2003-09-02 2005-03-10 Abbott Laboratories Delivery system for a medical device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504483A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 フレキシブル ステンティング ソリューションズ,インク. 再収納可能なステントのデリバリーシステム
JP2013183918A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Terumo Corp 生体器官拡張器具
JP2016533240A (ja) * 2013-09-03 2016-10-27 フェノックス ゲーエムベーハーPhenox Gmbh インプラントの導入および解放システム

Also Published As

Publication number Publication date
ATE424159T1 (de) 2009-03-15
WO2006105500A1 (en) 2006-10-05
US9393141B2 (en) 2016-07-19
JP5162444B2 (ja) 2013-03-13
US20060229697A1 (en) 2006-10-12
EP1863409B2 (en) 2015-04-01
US7740652B2 (en) 2010-06-22
US20100256727A1 (en) 2010-10-07
CA2601891A1 (en) 2006-10-05
CA2601891C (en) 2014-04-22
EP1863409A1 (en) 2007-12-12
DE602006005475D1 (de) 2009-04-16
EP1863409B1 (en) 2009-03-04
US8685076B2 (en) 2014-04-01
ES2323385T3 (es) 2009-07-14
US20140194972A1 (en) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162444B2 (ja) 植込み型医療用体内プロテーゼ送達システムの組み立て方法
US9039751B2 (en) Endoprosthesis delivery system
US10322019B2 (en) Medical systems and related methods
EP1703864B1 (en) Medical device delivery systems
EP1922038B1 (en) Coil shaft
US20080172120A1 (en) Endoprosthesis delivery systems and related methods
JP5198258B2 (ja) 内部人工器官送達システム
JP2008518668A (ja) 埋め込み型医療用人工器官送入システム及び関連部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees