JP2008530039A - トランス−1−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−3,3−ジメチルピペラジンの酒石酸塩およびリンゴ酸塩 - Google Patents

トランス−1−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−3,3−ジメチルピペラジンの酒石酸塩およびリンゴ酸塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2008530039A
JP2008530039A JP2007554425A JP2007554425A JP2008530039A JP 2008530039 A JP2008530039 A JP 2008530039A JP 2007554425 A JP2007554425 A JP 2007554425A JP 2007554425 A JP2007554425 A JP 2007554425A JP 2008530039 A JP2008530039 A JP 2008530039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
compound
disorder
crystalline
schizophrenia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007554425A
Other languages
English (en)
Inventor
ニールセン・オーレ
ロペス・デ・ディエゴ・ヘイディ
バンク−アンデルセン・ベニー
Original Assignee
ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット filed Critical ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2008530039A publication Critical patent/JP2008530039A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/06Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • C07D295/073Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals with the ring nitrogen atoms and the substituents separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

特に医薬に使用するためのトランス-1-(6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジンの酒石酸塩およびリンゴ酸塩、統合失調症または精神病性の症状に関するその他の疾患の治療用を含むこれらの塩の医薬調合物。

Description

医薬化合物の酒石酸塩およびリンゴ酸塩。
本発明は、特に医薬に使用するためのトランス-1-(6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジンの酒石酸塩およびリンゴ酸塩、統合失調症または精神病性の症状に関するその他の疾患の治療用を含むこれらの塩の医薬調合物に関する。
本発明の対象である化合物(化合物I、トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジン)は、一般式(I):
Figure 2008530039
を有する。
化合物Iならびにフマル酸塩およびマレイン酸塩を含むその塩が特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載されているように、化合物Iがドーパミン(DA)D1受容体、DA D2受容体およびアルファ1アドレナリン受容体に対して高い親和性を示すことが本発明者によって見出されている。さらに、化合物Iは、ドーパミンD1およびD2受容体における、ならびに5-HT2a 受容体におけるアンタゴニストであることが見出された。さらに特許文献1に記載されているように、化合物IはCYP2D6の比較的弱い阻害剤であり(すなわち薬剤−薬剤相互作用の可能性が低い)、ウサギモデルでのQT間隔においては比較的低い効果を有する(すなわち、ヒトにおいて、薬剤によって誘導されるQT間隔延長の誘導、および致死性不整脈、トルサード・ド・ポワント(TdP)の発症の可能性が低い)。さらに、化合物Iの5-HT2アンタゴニスト活性は、化合物Iの錐体外路系に関する副作用のリスクが比較的低いことを示唆している。
上述の特性、例えば、結合試験(アルファ-1、DA D1またはD2受容体を含む)、有効性試験(DA D1もしくはD2受容体、またはセロトニン5-HT2A受容体を含む)、CYP2D6阻害およびQT間隔は、特許文献1に記載されるように測定した(特に、特許文献1として出願された明細書の「実施例」の19〜24頁を参照)。
さらに、本発明者は、ハロペリドールに感作させたブタにおいて試験を行った場合に、化合物Iが失調症を誘発しないことを見出しており、これは化合物IがヒトにおいてEPS(錐体外路系症状)応答/易罹病性を有していないことを示唆している。
特許文献1には、化合物Iの以下の医薬用途が記載されている:精神疾患、特に統合失調症(例えば、陽性、陰性および/または抑うつ症状)または精神病性の症状に関する他の疾患、例えば統合失調症、統合失調症様障害(Schizophreniform Disorder)、分裂感情障害(Schizoaffective Disorder)、妄想性障害、短期精神病性障害、共有精神病障害、ならびに、精神病性の症状、例えば双極性障害における躁病を示すその他の精神病性障害または疾患、を含む中枢神経系における疾患。化合物Iを不安障害、うつ病を含む情動障害、睡眠障害、片頭痛、神経遮断薬によって引き起こされる振せん麻痺、コカイン乱用、ニコチン乱用、アルコール乱用およびその他の乱用障害の治療に使用する方法もまた記載されている。
特許文献1に示されているような、化合物Iと構造的に関連する化合物群、すなわち、ピペラジン環の2位および/または3位で置換されている3-アリール-1-(1-ピペラジニル)インダンのトランス異性体が、特許文献2;非特許文献1および非特許文献2に記載されている。例えば、式(I)に対応するがピペラジンにおけるN-水素の代わりにN-メチル基を有する点で異なるエナンチオマー的に純粋な化合物が非特許文献1(表5、化合物(-)-38参照)に開示されている。
特許文献1以外の上記文献はいずれも、上述の特定のエナンチオマー体(化合物I)またはその医薬用途については開示していない。化合物Iのラセミ体の形態におけるトランス異性体のみが、非特許文献1における化合物38の合成における中間体として直接的に開示されているが、化合物Iの医薬用途またはその対応するラセミ体については記載されていない。中間体としての化合物Iは特許文献3に開示されている。
<図面の簡単な説明>
図1は、化合物Iの結晶質リンゴ酸水素塩の(銅Kα1線(λ=1.5406オングストローム)を用いて得られた)粉末X線ディフラクトグラムを示す。
図2は、化合物Iの結晶質酒石酸水素塩の(銅Kα1線(λ=1.5406オングストローム)を用いて得られた)粉末X線ディフラクトグラムを示す。
図に関する詳細は下記の実施例に記載されている。
国際公開第05/016901号パンフレット(PCT/DK04/000546) 欧州特許第638073号明細書 国際公開第05/016900号パンフレット(PCT/DK04/000545) Bogeso et al. in J. Med. Chem., 1995, 38, 4380-4392 Klaus P. Bogeso in "Drug Hunting, the Medicinal Chemistry of 1-Piperazino-3-phenylindans and Related Compounds", 1998, ISBN 87-88085-10-4I

本発明は、化合物Iのリンゴ酸塩および酒石酸塩に関する。本発明者は、通常、医薬調合物に好適な塩の形態にある固体の化合物Iを得ることは困難であること、すなわち、酸と塩基の比率に関して特定の化学量論を有する化合物Iの塩、および/または結晶中に水または有機溶剤を有する溶媒和物ではない塩を見つけ、そして再現することは困難であることを見出した。本発明はこれらの課題を本明細書に記載されるリンゴ酸塩および酒石酸塩により克服した。
さらに、本発明の塩の沈殿による化合物Iの製造の間に、化合物Iが効率的に精製されることが見出された。合成の間に、化合物I(すなわち、1-((1S,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジン)のシスジアステレオ異性体がいくらか、最終生成物における不純物として形成し得る。本発明者は、シス異性体の最終含有量を、本明細書に記載されるような化合物Iの塩の沈殿によって減少させることができることを見出した。さらに、HPLCにより検出されるその他の不純物に関しても、本発明の塩の沈殿により精製が著しく高められる(実施例10bおよび11b)。
従って、1つの態様において本発明は、化合物Iのリンゴ酸塩、例えばL-リンゴ酸塩に関し、この塩は、酸と塩基の比率に関して特定の化学量論を有していて、例えば化合物Iとリンゴ酸との比率は1:1であり、例えば化合物IおよびL-リンゴ酸の1:1塩である。
本発明の別の実施態様は、化合物Iの結晶質のリンゴ酸塩、例えば、化合物Iの結晶質L-リンゴ酸塩、例えば、化合物Iの結晶質1:1 L-リンゴ酸塩に関する。本発明の1つの実施態様は、実質的に無水かつ溶剤不含の結晶質形態にある化合物Iおよびリンゴ酸、例えばL-リンゴ酸の1:1塩に関する。
本発明はさらに、以下:
(i)図1に示されるような粉末X線ディフラクトグラム;
(ii)下記の表1に示される2θ角においてメインピークを示す、銅Kα1線(λ=1.5406オングストローム)を用いて得られる粉末X線ディフラクトグラムパターン;
(iii)132〜135℃に吸熱が開始する DSC(示差走査熱量測定)のトレース(trace)を有すること;
(iv)実質的に無水および/または溶剤不含、
のうちの1つまたはそれ以上により特徴付けられる、化合物Iの結晶質のL-リンゴ酸水素塩(1:1塩)に関する。
本発明はまた、化合物Iの酒石酸塩、例えばL-酒石酸塩に関し、この塩は、酸と塩基の比率に関して特定の化学量論を有していて、例えば化合物Iと酒石酸との比率は1:1であり、例えば化合物IおよびL-酒石酸の1:1塩である。
本発明の1つの実施態様は、化合物Iの結晶質の酒石酸塩、例えば、化合物Iの結晶質L-酒石酸塩、例えば、化合物Iの結晶質1:1 L-酒石酸塩に関する。本発明はまた、実質的に無水かつ溶剤不含の結晶質形態にある化合物Iおよび酒石酸、例えばL-酒石酸の1:1塩に関する。
本発明実施態様の別の実施態様はさらに、以下:
(i)図2に示されるような粉末X線ディフラクトグラム;
(ii)下記の表1に示される2θ角においてメインピークを示す、銅Kα1線(λ=1.5406オングストローム)を用いて得られる粉末X線ディフラクトグラムパターン;
(iii)195〜199℃に吸熱が開始する DSC(示差走査熱量測定)のトレースを有すること;
(iv)実質的に無水および/または溶剤不含、
のうちの1つまたはそれ以上により特徴付けられる、化合物Iの結晶質のL-酒石酸水素塩(1:1塩)に関する。

表1.銅Kα1線(λ=1.5406オングストローム)を用いて得られる粉末X線ディフラクトグラムのおける反射特性(°2シータ)
Figure 2008530039
本発明はまた、HPLC(面積)により測定した場合に、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも98%の純度を有する本発明の塩に関する。
本明細書で用いられる「図(1)に示される粉末X線ディフラクトグラムにより特徴付けられる化合物Iの特定の塩の結晶質形態」のような表現は、図(1)と実質的に類似する粉末X線ディフラクトグラムを有する、すなわち、実質的にこの図において例証されるような粉末X線ディフラクトグラムパターンを示し、そして本明細書に記載されるものと同様の条件下でまたは同様の任意の方法により測定される、化合物Iの塩の結晶質形態を意味する。
本発明の結晶質の塩は、実質的に無水および溶剤不含であり、これは、例えば本明細書の実施例に記載されるような、例えばTGA解析により判断することができる。
通常、本明細書における全てのデータは近似であり、例えば使用する装置ならびにピーク位置およびピーク強度に影響を及ぼすその他のパラメーターに依存する標準的な測定誤差を生じるものである。
上述のように、本発明はまた、溶媒和物でない本発明の結晶質塩、すなわち、溶剤分子が結合した結晶を含まない本発明の結晶質塩に関する。特に本発明は、化合物Iおよびリンゴ酸、例えばL-リンゴ酸の1:1結晶質塩に関し、この結晶質塩は溶媒和物ではない。別の実施態様において本発明は、化合物Iおよび酒石酸、例えばL-酒石酸の1:1結晶質塩に関し、この結晶質塩は溶媒和物ではない。
一般的な態様において、本発明は化合物Iの結晶質塩に関し、この塩は化学量論的に特定の塩であり、例えば化合物Iと各塩の形成者、すなわち酸との比率は1:1である。1つの実施態様において、この結晶質塩は実質的に溶剤不含であり、例えばこの結晶質塩は実質的に無水であり溶剤不含である。1つの実施態様において、この結晶質塩は化合物Iのフマル酸塩でもマレイン酸塩でもない。別の実施態様において、化合物Iのこの塩は、化合物IのHCl塩、フマル酸塩およびマレイン酸塩からなる群から選択されない。
本発明の別の実施態様は、少なくとも80%結晶質または少なくとも90%結晶質または少なくとも95%結晶質である本発明の塩、ならびに化合物Iに関して本明細書で記載されるようなその使用および調合物に関する。
ラセミ体の式(I)の化合物は、特許文献2、非特許文献1に記載されている方法と同様に製造することができ、引き続いて、ジアステレオマー塩の結晶化によるラセミ化合物の光学分割によって、式(I)、すなわち化合物Iのエナンチオマーが得られる。あるいは、化合物Iは国際特許出願PCT/DK04/000546に記載されるような方法により、すなわち、エナンチオマー的に純粋なV、すなわち化合物Va((1S,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-オール、下記参照)から製造することができる。化合物Vはシス配置を有する以下の式(V):
Figure 2008530039
を有する。
化合物Vaは、シス配置を有する以下の式(Va):
Figure 2008530039
を有する。
上述のように、合成の間に化合物I(すなわち、1-((1S,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジン)のシスジアステレオ異性体がいくらか、最終生成物における不純物として形成する。化合物Iのシス体は、二者択一的にまたは追加的に、例えば、式Iの化合物の好適な塩、例えば式(I)の化合物のHClまたは有機酸(例えば有機二価酸)の塩、例えばL-(+)-リンゴ酸塩、L-(+)-酒石酸塩、フマル酸塩またはマレイン酸塩の沈殿、場合によりそれに続く再度の再結晶化により除去することができる。化合物Iのシス体はまた、本発明のリンゴ酸塩または酒石酸塩の沈殿によっても除去することができる。
該して言うと、本発明の結晶質塩は、溶剤(すなわち、好適な1種の溶剤)または溶剤の好適な混合物中におけるいずれかの反応物質の溶液を好ましくは室温または高温で混合し、または、固体形態のその他の反応物質にいずれかの反応物質の溶液を添加し、そして引き続いて結晶質の化合物Iの塩を沈殿させることにより、製造することができる。本明細書において使用される場合に「溶剤」という語句には、単一の溶剤または異なる溶剤の混合物の両方が含まれる。該溶剤は水、場合によっては例えば約0〜20%の水を含み得る。化合物Iは公知の方法、例えば本明細書に記載される方法で製造することができる。溶剤は、好ましくは例えばケトンまたはアルコール(例えば、アセトン、2-プロパノールまたはエタノール)から選択される有機溶剤である。
本発明はまた、化合物Iの製造方法を提供し、この方法は、本発明の塩、すなわち、特に本明細書に記載されるようなリンゴ酸塩または酒石酸塩を製造し、好ましくは単離する段階を含むものである。
本発明の別の態様は、化合物Iの塩基を遊離させ、そして結晶質形態の化合物Iの遊離塩基を得るために沈殿させ、場合により1回またはそれ以上再結晶化させて、本発明Iのリンゴ酸塩または酒石酸塩に変えることを特徴とする、化合物Iの製造方法に関する。1つの実施態様においては、化合物Iの塩基を化合物Iの粗製塩または粗製混合物から遊離させる。本明細書における粗製混合物という語句は、除去することが望ましい1種またはそれ以上の不純物、例えば上述の化合物Iのシスジアステレオ異性体を含む混合物を意味する。粗製混合物は反応混合物から直接分離してもよく、または粗製反応混合物を最初の精製に付すこともできる。従って、本発明はまた、得ることが可能な、例えば、以下の段階:
(i)化合物Iの塩基を結晶化すること、および
(ii)引き続いて本発明のリンゴ酸塩または酒石酸塩を形成させること、
を含む工程により得られる化合物Iのリンゴ酸塩または酒石酸塩に関する。化合物Iの結晶質塩基は、例えば本明細書の実施例に記載されるように、化合物Iの塩基を溶剤、例えば酢酸エチルまたはヘプタンまたはこれらの混合物の溶剤から結晶化し、場合により1回またはそれ以上再結晶化させることによって製造することができる。
本発明はまた、式Iの第二級アミンでのメチル化により化合物IIの遊離塩基を得る段階、および二者択一的に、上記化合物を塩として沈殿させる段階を含む、以下の式II
Figure 2008530039
で表される化合物[トランス-4-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-1,2,2-トリメチルピペラジン;化合物II]、またはその塩の製造方法に関し、化合物Iは本明細書に記載されるような本発明の方法、すなわち、特に化合物Iを本発明の塩として沈殿させる段階を含む方法に従って製造される。化合物Iからの化合物IIの合成は国際公開第05/016900号パンフレットに記載されている。化合物IIの塩は、国際公開第05/016900号パンフレットに記載されるように、例えば、コハク酸塩またはマロン酸塩、例えば、コハク酸水素塩またはマロン酸水素塩であってもよい。別の実施態様において、化合物IIまたはその塩は引き続いて医薬調合物に製剤化することができる。
化合物Iの特性は、これが医薬として特に有用であることを示している。従って、本発明はさらに、本発明の塩の医薬調合物に関する。本発明はまた、精神疾患、特に統合失調症または精神病性の症状に関する他の疾患、例えば統合失調症、統合失調症様障害、分裂感情障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共有精神病障害、ならびに、精神病性の症状、例えば双極性障害における躁病を示すその他の精神病性障害または疾患、を含む中枢神経系における疾患の治療に関するような、上記の塩および調合物の医薬用途に関する。
本発明はまた、本発明の塩を、不安障害、うつ病を含む情動障害、睡眠障害、片頭痛、神経遮断薬によって引き起こされる振せん麻痺、コカイン乱用、ニコチン乱用、アルコール乱用およびその他の乱用障害からなる群から選択される疾患の治療に使用する方法に関する。
本発明はまた、本発明の塩の治療的有効量を投与することを含む、統合失調症様障害、分裂感情障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共有精神病障害、または双極性障害における躁病の治療方法に関する。
本発明の別の実施態様は、本発明の塩の治療的有効量を投与することを含む、統合失調症の陽性症状の治療方法に関する。本発明のもう1つの実施態様は、本発明の塩の治療的有効量を投与することを含む、統合失調症の陰性症状の治療方法に関する。本発明の別の実施態様は、本発明の塩の治療的有効量を投与することを含む、統合失調症の抑うつ症状の治療方法に関する。
本発明の別の態様は、本発明の塩の治療的有効量を投与することを含む、躁病の治療方法および/または双極性障害の維持方法に関する。
本発明はさらに、本発明の塩の治療的有効量を投与することを含む、薬物乱用、例えば、ニコチン、アルコールまたはコカイン乱用の治療方法に関する。
ここでは、特に医薬用途に関しては、化合物Iに関する式(I)で示されるエナンチオマー体を特定した場合には、該化合物は比較的立体化学的に純粋であり、好ましくはエナンチオマー過剰率は少なくとも70%、そしてより好ましくは少なくとも80%(80%のエナンチオマー過剰率は、混合物中におけるIとそのエナンチオマーとの比率が90:10であることを意味する)、少なくとも90%、少なくとも96%、または好ましくは少なくとも98%である。好ましい実施態様において、化合物Iのジアステレオマー過剰率は、少なくとも90%(90%のジアステレオマー過剰率は、化合物Iとシス-1-((1S,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジンとの比率が95:5であることを意味する)、少なくとも95%、少なくとも97%、または少なくとも98%である。
本発明の別の態様は、本発明の塩で治療される患者が少なくとも1種の他の薬剤でも治療される、本明細書に記載されるような治療方法に関する。これに関して特に関連する実施態様は、CYP2D6によって代謝される他の薬剤を用いる治療である。好適な実施態様において、その他の薬剤は抗精神病薬である。従って、1つの実施態様は、統合失調症またはその他の精神病を患っており、その他の薬剤でも治療されている患者の治療に、本発明の塩を使用する方法に関し、このその他の薬剤は、例えば抗精神病薬である。もう1つの実施態様においては、本発明は、統合失調症またはその他の精神病を患っており、例えばアルコールまたは麻薬の薬物乱用者である患者の治療に、本発明の塩を使用する方法に関する。
本発明の化合物、塩または調合物は適当な方法、例えば経口、口腔内、舌下または非経口で投与することができ、該化合物または塩はこのような投与に適した形態で、例えば錠剤、カプセル剤、散剤、シロップ剤または液剤または注射用の分散剤の形態で存在することができる。1つの実施態様において、本発明の化合物または塩は固体の薬剤、好適には錠剤またはカプセル剤の形態で投与される。
固体の医薬調合物の製造方法は当業者に公知である。従って、錠剤は活性成分を通常の佐剤、増量剤および希釈剤と混合し、引き続き該混合物を慣用の打錠機において圧縮することにより製造することができる。佐剤、増量剤および希釈剤の例としては、トウモロコシデンプン、ラクトース、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ゼラチン、ラクトース、増粘剤(gums)等が挙げられる。その他の任意の佐剤、または着色剤、香料、保存料等のような添加剤も、活性成分と適合することを条件として使用することができる。
注射用液剤は、本発明の塩および使用可能な添加物を注射用溶剤、好ましくは無菌水の一部に溶解させ、該溶液を所望の容積に調節し、該溶液を滅菌して適当なアンプルまたはバイアルに充填することにより製造することができる。等張化剤、 保存料、酸化防止剤、可溶化剤等のような本技術分野において一般的に使用される適当な添加剤を添加することもできる。
上記の式(I)の化合物の1日あたりの用量は、遊離塩基として計算して、好適には1.0〜160 mg/日、より好適には1〜100 mg/日、例えば好ましくは2〜55 mgである。
上述のように、本発明は特に以下:
− 本発明の塩;
− 本発明の塩を含む本明細書に記載されるような医薬調合物;
− 化合物Iに関して本明細書において記載されるような、本発明の上記塩の医薬用途;
に関し、化合物Iは少なくとも60%(60%のエナンチオマー過剰率は、混合物中における化合物Iとそのエナンチオマーとの比率が80:20であることを意味する)、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも96%、好ましくは少なくとも98%のエナンチオマー過剰率を有している。
1つの実施態様は、本発明の塩または本発明の医薬調合物および本明細書に記載されるような使用方法に関し、化合物Iは少なくとも10%(10%のジアステレオマー過剰率は、混合物中における化合物Iとシス-(1S,3S)ジアステレオ異性体との比率が55:45であることを意味する)、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、好ましくは少なくとも98%のジアステレオマー過剰率を有する。
本明細書において疾患に関連して使用される「治療」という語句には、場合によっては予防も含まれる。本明細書において「疾患」という語句にはまた、場合によっては障害も含まれる。
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はそれにより何ら限定されるものではない。
<解析方法>
実施例1における化合物(Va)のエナンチオマー過剰率は、40℃でCHIRALCEL(R) ODカラム(0.46cm ID X 25 cm L、10μm)を用いるキラルHPLCにより測定した。n-ヘキサン/エタノール 95:5 (vol/vol)を1.0 ml/分の流速で移動相として使用し、検出を220nm でUV検出器を用いて行う。
化合物Iのエナンチオマー過剰率は、以下の条件:キャピラリー:50μm ID X 48.5 cm L、泳動バッファー:25mMのリン酸二水素ナトリウムにおける1.25mMのβシクロデキストリン(pH 1.5)、電圧:16kV、温度:22oC、注入:40mbarで4秒間、検出:195nmでのカラムダイオードアレイ検出、サンプル濃度:500μg/ml、を用いて石英ガラスキャピラリー電気泳動(CE)により測定する。この系において、化合物Iは約10分の保持時間を有し、他方のエナンチオマーは約11分の保持時間を有する。
1 H NMRスペクトルは、Bruker製Avance DRX500装置における500.13 MHzで、またはBruker製AC 250装置における250.13 MHzで記録する。クロロホルム(99.8%D)またはジメチルスルホキシド(99.8%D)を溶剤として使用し、テトラメチルシラン(TMS)を内部標準として使用する。
化合物Iの純度は、40℃でLuna C18(2) 150x4.6 mm(3μm)カラムを用いるHPLCにより測定する(例えば、シス/トランス比も)。移動相はpH7.4のホスフェートバッファー/アセトニトリル(40/60)であり、分析時間は60分であり、32分後にアセトニトリル/水(90/10)の勾配を用いる。検出は220 nmでUV検出器を用いて行う。
化合物Iのシス/トランス比は、1H NMRを用いて非特許文献1(4388ページ、右の段)に記載されているように測定する。一般に、NMRにより約1%の含有量の不要な異性体を検出することができる。
融点は、示差走査熱量測定(DSC)を用いて測定する。装置は、融点が開始値(onset value)となるように5°/分でキャリブレーションを行ったTA-Instruments社製の DSC-Q1000である。約2 mgのサンプルを窒素流下でゆるく閉めたパンにおいて5°/分で加熱する。
乾燥した物質の溶剤/水含有量の評価に使用される熱重量分析(TGA)は、TA-instruments製のTGA-Q500を用いて行う。1〜10 mgのサンプルを窒素流下でゆるく閉めたパンにおいて10°/分で加熱する。
粉末X線ディフラクトグラムは、CuKα1線を用いるPANalytical製X’Pert PRO X線回折装置で記録した。X’celerator検出器を用いて5〜40°の2q範囲において反射モードで測定する。
旋光度は旋光計であるPerkin Elmer製model 241で測定する。
<合成>
(実施例1 キラルクロマトグラフィーの使用による(1S,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-オール(Va)の合成)
ラセミ体のシス-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-オール (V) (特許文献1に記載されるとおりに、すなわち、溶剤としてエタノールを用いる非特許文献1に記載される方法を適用し、反応を約0℃で行うことによって製造した)(492グラム)を40℃で、CHIRALPAK(R) ADカラム(10cm ID X 50cm L、10μm)を用いる分取クロマトグラフィーにより分割する。メタノールを流速190 ml/分で移動相として使用し、UV検出器を用いて287nmで検出を行う。前記ラセミアルコール(V)を50,000 ppmのメタノール溶液として注入し、28分の間隔で90 mlを注入する。表題化合物を98%以上のエナンチオマー過剰率で含む全ての画分を合わせ、乾燥のためにロータリーエバポレータを用いて蒸発させて、引き続き、減圧下において40°Cで乾燥する。収量は固体として220グラムである。元素分析およびNMRが構造と一致し、キラルHPLCによるエナンチオマー過剰率は98%よりも高い。[α]D 20 +44.5° (c=1.0, メタノール)。
(実施例2 (1S,3S)-3,5-ジクロロ-1-フェニルインダンの合成)
実施例1の記載のようにして得られたシス-(1S,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-オール (Va) (204グラム)をTHF(1500ml)に溶解させ、-5℃に冷却する。1時間かけて塩化チオニル(119グラム)をTHF(500 ml)溶液として滴加する。該混合物を室温で一晩撹拌する。氷(100 g)を前記反応混合物に添加する。氷が溶けたら水相(A)および有機相(B)を分離し、前記有機相Bを飽和重炭酸ナトリウム(200 ml)で2回洗浄する。水性重炭酸ナトリウム相を水相Aと合わせ、水酸化ナトリウム(28%)でpH 9に調節し、再度有機相Bを洗浄するために使用する。その結果得られる水性相(C)および有機相Bを分離し、水性相Cを酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル相を前記有機相Bと合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥のためにロータリーエバポレータを用いて蒸発させ、油状物として表題化合物を得る。収量は240グラムであり、これを実施例5aに直接使用する。NMRにおけるシス/トランス比は77:23である。
(実施例3 3,3-ジメチルピペラジン-2-オンの合成)
炭酸カリウム(390グラム)およびエチレンジアミン(1001グラム)をトルエン(1.50 L)とともに撹拌する。エチル 2-ブロモイソブチレート(500グラム)のトルエン(750 ml)溶液を添加する。該懸濁液を一晩加熱還流し、そしてろ過する。ろ過ケーキをトルエン(500 ml)で洗浄する。合わせたろ液(容積4.0L)を水浴で加熱し、クライゼン装置を用いて0.3気圧で蒸留して;最初の1200 mlの蒸留液を35℃(混合物中における温度は75℃)で回収する。さらにトルエン(600 ml)を添加し、新たに1200 mlの蒸留液を76℃(混合物中における温度は80℃)で回収する。トルエン(750 ml)を再度添加し、1100 mlの蒸留液を66℃(混合物中における温度は71℃)で回収する。混合物を氷浴上で撹拌し、静置することにより生成物が沈殿する。前記生成物をろ過により単離し、トルエンで洗浄して、真空オーブン中において50℃で一晩乾燥する。3,3-ジメチルピペラジン-2-オンの収量は171 g(52%)である。NMRは構造と一致する。
(実施例4 2,2-ジメチルピペラジンの合成)
3,3-ジメチルピペラジン-2-オン(8.28 kg, 64.6 mol、実施例3に記載された製造と同様に大規模に製造)およびテトラヒドロフラン(THF)(60 kg)の混合物を50〜60℃に加熱し、わずかに不透明な溶液を得る。THF(50 kg)を窒素下で撹拌し、そしてLiAlH4(250 g、溶解性プラスチックバッグ中)を添加することにより気体がゆっくりと発生する。気体の発生が終わった後に、さらにLiAlH4を添加すると(全体で3.0 kg、79.1 molを使用)、発熱(exoterm)のために温度が22℃から50℃まで上昇する。3,3-ジメチルピペラジン-2-オンの溶液を41〜59℃で2時間かけてゆっくりと添加する。該懸濁液を59℃(ジャケット温度60℃)でもう1時間撹拌する。該混合物を冷却し、温度を25℃以下(0℃のジャケット温度で冷却する必要がある)に保ちながら水(3 L)を2時間かけて添加する。その後、水酸化ナトリウム水溶液(15%, 3.50 kg)を必要な場合は冷却しながら23℃で20分かけて添加する。さらに水(9 L)を30分かけて添加し(必要な場合は冷却しながら)、該混合物を窒素下で一晩撹拌する。ろ過剤のセライト(Celite)(4 kg)を添加し、前記混合物をろ過する。ろ過ケーキをTHF(40 kg)で洗浄する。合わせたろ液を、リアクターの温度が800 mbarで70℃(蒸留温度66℃)になるまでリアクターにおいて濃縮する。残留物(remanence)(12.8 kg)をさらにロータリーエバポレータで約10 Lまで濃縮する。最後に該混合物を大気圧で分留し(fractionally distilled)、生成物を163〜4℃で回収する。収量5.3 kg (72%)。NMRは構造と一致する。
(実施例5a トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウム (化合物I)マレイン酸水素塩の合成)
シス-(1S,3S)-3,5-ジクロロ-1-フェニルインダン(240 g)をブタン-2-オン(1800 ml)に溶解させる。炭酸カリウム(272 g)および2,2-ジメチルピペラジン(実施例4に記載されるとおりに製造)(113 g)を添加し、該混合物を還流温度で40時間加熱する。反応混合物にジエチルエーテル(2 L)および塩酸(1M, 6 L)を添加する。相を分離し、水性相のpHを濃塩酸で8から1まで下げる。前記水性相を、全ての生成物が水性相にあることを確実にするために再度有機相を洗浄するのに使用する。水酸化ナトリウム(28%)をpHが10になるまで前記水性相に添加し、前記水性相をジエチルエーテル(2 L)で2回抽出する。該ジエチルエーテル抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして乾燥のためにロータリーエバポレータを用いて蒸発させる。油状物として251グラムの化合物Iの遊離塩基が得られる。NMRによるシス/トランス比は18:82である。粗製油状物(約20グラム)をさらにシリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:酢酸エチル/エタノール/トリエチルアミン 90:5:5)によって精製し、引き続き、乾燥のためにロータリーエバポレータにおいて蒸発させた。油状物として12グラムの化合物Iの遊離塩基が得られる(NMRによるシス/トランス比は10:90)。
該油状物をエタノール(100 ml)に溶解し、この溶液にエタノールにおけるマレイン酸の溶液をpH 3まで添加する。得られる混合物を室温で16時間撹拌し、形成する沈殿物をろ過により回収する。エタノールの容積を減少させ、別のバッチの沈殿物を回収する。3.5グラムの固体、すなわち、表題化合物である化合物Iのマレイン酸水素塩(NMRではcis異性体は検出されず)を得る。CEによるエナンチオマー過剰率は99%を超える。融点は175〜178℃。NMRは構造と一致する。
(実施例5b トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウム (化合物I)塩化水素塩の合成)
シス-(1S,3S)-3,5-ジクロロ-1-フェニルインダン(実施例2に記載された製造と同様に大規模に製造)(50.9 kg)をMIBK(248 kg)に溶解させる。炭酸カリウム(56.8 kg)および2,2-ジメチルピペラジン(29.6 kg)を添加し、該混合物を100℃に8時間加熱する。反応混合物を室温まで冷却した後、不溶性の無機物質をろ過で除去する。引き続き、ろ液を水(520 L)で洗浄し、相を分離し、そして塩化水素(15.4 kg、37%水溶液)をゆっくり添加することにより有機相のpHを3〜6の値に調節すると、添加の間に生成物が分離する。生成物をヌッチェ上でろ過し、ろ過ケーキをMIBK(100 kg)およびシクロヘキサン(80kg)により洗浄する。生成物を50℃および0.05 barで12時間乾燥する。
収量:40 kgの化合物I(NMR解析ではcis異性体は検出されず)。CEによるエナンチオマー過剰率は99%を超える。NMRスペクトルは構造と一致する。
(実施例6a マレイン酸水素塩からの化合物Iの遊離塩基の合成)
トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウムマレイン酸水素塩(9.9グラム)、濃縮した水性アンモニア(100 ml)、ブライン(150 ml)および酢酸エチル(250 ml)の混合物を室温で30分間撹拌する。相を分離し、水性相を酢酸エチルで再度抽出する。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、そして乾燥のために減圧下で蒸発させる。7.5 gの化合物Iが油状物として得られ、これは通常の状態において固まる。NMRは構造と一致する。
(実施例6b 塩化水素塩からの化合物Iの遊離塩基の合成)
化合物Iの遊離塩基を、トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウムマレイン酸水素塩の代わりにトランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウム塩化水素を用いることにより、実施例6aに記載されるように製造した。
10.2グラムのトランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウムヒドロクロリドから出発して9.0グラムの化合物Iが得られる。
(実施例7a 6aからの化合物Iの結晶質塩基の製造)
化合物I(実施例6aに記載されるように得られた9.0グラム)を酢酸エチル(30 ml)に溶解し、引き続いてヘプタン(75 ml)を該溶液に添加した。該溶液を4〜16時間撹拌した。ある場合には結晶が観察され、結晶質の物質をろ過により回収した。別の場合には結晶が観察されず、溶剤の一部を蒸留により除去した。蒸留温度が酢酸エチルの沸点からヘプタンの沸点に変化したら蒸留を停止した。残った溶液を周辺温度において室温まで冷却し、ろ過の前に水/氷浴において冷却した。結晶化は、ガラススパチュラでのスクラッチ(scratching)により、またはシーディング(seeding)により開始させることができる。結晶質の化合物Iをろ過により単離した。収量6.8グラム(74 %)。NMRは構造と一致した。融点:92.4℃(DSC開始温度)、 CEによるエナンチオマー過剰率は99%を超える。
(実施例7a 6bからの化合物Iの結晶質塩基の製造)
9.0グラムの粗製塩基から出発して実施例7に記載されるように製造した。収量6.8グラム。融点92.3℃(DSC開始温度)および99%を超えるCEによるエナンチオマー過剰率。
(実施例8 化合物Iの結晶質塩基の特性解析)
実施例7aおよび7bに記載される方法により得られた化合物Iの結晶質塩基は、図1に示される粉末X線ディフラクトグラム(XRPD)を有し、CuKα1線を用いて測定すると、粉末X線ディフラクトグラムにおいて、以下の2シータ角:6.1, 11.1, 12.1, 16.2, 16.8, 18.3, 18.6, 20.0における以下の反射(ピーク)によって特徴付けられた。結晶質の塩基はさらに、図2と一致するDSCサーモグラム、および約91〜93℃で開始する吸熱を示すDSCトレースを有していた。得られた結晶質塩基は、TGA解析から判断すると無水かつ溶剤不含であった。
(実施例9 トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウム(化合物I)フマル酸塩の合成)
トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジン(実施例6aに記載されるように得た)(1 g)の溶液をアセトン(100 mL)に溶解する。得られた溶液のpHが4になるまで、エタノールにおけるフマル酸の溶液をこの溶液に添加する。得られる混合物を氷浴中において1.5時間冷却すると、沈殿物が形成する。固体化合物をろ過により回収する。化合物を減圧下で乾燥することにより、白色化合物(1.0 g)が得られた。エナンチオマー過剰率は99%を超える。融点193-196℃。NMRは構造と一致する。
(実施例10a トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウム(化合物I)L-酒石酸塩の合成)
トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジン(実施例6bに記載されるように製造)(2グラム)をエタノール(20 mL)に溶解する。L-酒石酸(0.88グラム)を60℃で添加する。沈殿を検出したら、反応混合物を室温以下に冷却し、この温度を1時間維持する。トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウムL-酒石酸塩の沈殿物をろ過し、ろ過ケーキをエタノール(5 ml)で洗浄する。ろ過ケーキを吸引して溶剤の大部分を除き、生成物を50℃で減圧下において一晩乾燥する。TGA解析において0.5%までの減量しか示されないので、生成物は残った溶剤または水を実質的に含まないとみなされる。
収量2.50グラム(87%)。エナンチオマー過剰率は99%を超える。
(実施例10b トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウム(化合物I)L-酒石酸塩の合成)
化合物I(実施例5aに記載されるように得られた2.4グラムの粗製油状物、HPLCによって測定された純度:73% area、17/73のシス/トランス比)をエタノール(20 mL)に溶解する。L-酒石酸(1.06グラム)を60℃で添加する。沈殿を検出したら、反応混合物を室温以下に冷却し、この温度を1時間維持する。トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウムL-酒石酸塩の沈殿物をろ過し、ろ過ケーキをエタノール(10 ml)で洗浄する。ろ過ケーキを吸引して溶剤の大部分を除き、生成物を50℃で減圧下において一晩乾燥する。収量2.01グラム。エタノールからの再結晶化によりさらに精製する。収量:1.1グラム。NMRは構造と一致する。分解が起こる前にはTGA解析において減量が示されないので、生成物は残った溶剤または水を実質的に含まないとみなされる。HPLC純度(面積%):96%、シス異性体:4%。CEによるエナンチオマー過剰率は99%を超える。
(実施例11a トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウム(化合物I)L-リンゴ酸塩の合成
トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジン(実施例6bに記載されるように得られる)(2グラム)を2-プロパノール(20 ml)に溶解する。L-リンゴ酸(0.79グラム)を60℃で添加する。沈殿が検出されたら、反応混合物を室温以下に冷却し、この温度で1時間維持する。トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウムL-リンゴ酸の沈殿物をろ過し、ろ過ケーキを2-プロパノール(5 ml)で洗浄する。ろ過ケーキを吸引して溶剤の大部分を除き、生成物を50℃で減圧下において一晩乾燥する。TGA解析において0.5%までの減量しか示されないので、生成物は残った溶剤または水を実質的に含まないとみなされる。
収量2.38グラム(85%)。エナンチオマー過剰率は99%を超える。
(実施例11b トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウム(化合物I)L-リンゴ酸塩の合成
化合物I(実施例5aに記載されるように得られる2.25グラムの粗製油状物、HPLCによって測定した純度:73%area、17/73のシス/トランス比)を2-プロパノール(22.5 ml)に溶解する。L-リンゴ酸(0.89グラム)を60℃で添加する。沈殿が検出されたら、反応混合物を室温以下に冷却し、この温度で1時間維持する。トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジニウムL-リンゴ酸塩の沈殿物をろ過し、ろ過ケーキを2-プロパノール(10 ml)で洗浄する。ろ過ケーキを吸引して溶剤の大部分を除き、生成物を50℃で減圧下において一晩乾燥する。分解が起こる前にはTGA解析において減量が示されないので、生成物は残った溶剤または水を実質的に含まないとみなされる。
収量1.55グラム。NMRは構造と一致する。HPLC純度(面積%):96%、シス異性体の含有量:2%。CEによるエナンチオマー過剰率は99%を超える。
(実施例12 L-リンゴ酸塩およびL-酒石酸塩の特性解析)
実施例10および11に記載される方法によって得られるL-リンゴ酸塩およびL-酒石酸塩は結晶質で、1:1塩として化学量論的に特定されており、これはこれらがそれぞれL-リンゴ酸水素塩およびL-酒石酸水素塩であることを意味する。
図1は、化合物Iの結晶質L-リンゴ酸水素塩の粉末X線ディフラクトグラムを示す。図2は、化合物Iの結晶質L-酒石酸水素塩の粉末X線ディフラクトグラムを示す。
塩は結晶質の固体である。リンゴ酸塩の溶解度は0.8 mg/mlであり、酒石酸塩の溶解度は0.5 mg/mlである。
図1は、化合物Iの結晶質リンゴ酸水素塩の(銅Kα1線(λ=1.5406オングストローム)を用いて得られた)粉末X線ディフラクトグラムを示す。 図2は、化合物Iの結晶質酒石酸水素塩の(銅Kα1線(λ=1.5406オングストローム)を用いて得られた)粉末X線ディフラクトグラムを示す。

Claims (42)

  1. 化合物I(トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジン)が以下の式(I)
    Figure 2008530039
    を有する化合物Iのリンゴ酸塩。
  2. 化合物IのL-リンゴ酸塩である、請求項1記載の塩。
  3. 1:1塩である、請求項1または2のいずれか1つに記載の塩。
  4. 塩が結晶質である、請求項1〜3のいずれか1つに記載の塩。
  5. 塩が化合物Iの結晶質の1:1 L-リンゴ酸塩である、請求項1記載の塩。
  6. 塩が図1の粉末X線ディフラクトグラムに相当する粉末X線ディフラクトグラム によって特徴付けられる、請求項5記載の塩。
  7. 塩が、以下の2θ角:
    8.7, 9.9, 11.7, 13.1, 13.7, 15.1, 16.7, 18.9, 20.0
    においてピークを示す、CuKα1線(λ=1.5406オングストローム)を用いて得られる粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる、請求項5または6のいずれか1つに記載の塩。
  8. 約132〜135℃に開始する吸熱を示すDSCトレースを有することによって特徴付けられる、請求項1〜7のいずれか1つに記載の塩。
  9. 化合物I(トランス-1-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニルインダン-1-イル)-3,3-ジメチルピペラジン)が以下の式(I)
    Figure 2008530039
    を有する、化合物Iの酒石酸塩。
  10. 化合物IのL-酒石酸塩である、請求項9記載の塩。
  11. 1:1塩である、請求項9または10のいずれか1つに記載の塩。
  12. 塩が結晶質である、請求項9〜11のいずれか1つに記載の塩。
  13. 塩が化合物Iの結晶質の1:1 L-酒石酸塩である、請求項9記載の塩。
  14. 塩が図2の粉末X線ディフラクトグラムに相当する粉末X線ディフラクトグラム によって特徴付けられる、請求項13記載の塩。
  15. 塩が、以下の2θ角:
    8.2, 10.0, 10.6, 11.5, 12.2, 12.7, 15.0, 18.5, 19.1
    においてピークを示す、CuKα1線(λ=1.5406オングストローム)を用いて得られる粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる、請求項13または14のいずれか1つに記載の塩。
  16. 約195〜199℃に開始する吸熱を示すDSCトレースを有することによって特徴付けられる、請求項9〜15のいずれか1つに記載の塩。
  17. 少なくとも80%が結晶質であることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか1つに記載の塩。
  18. 化合物Iの実質的に無水の結晶質塩である、請求項1〜17のいずれか1つに記載の塩。
  19. 溶剤不含である、請求項18記載の塩。
  20. HPLC(面積)により測定した場合に、化合物Iが少なくとも95%または少なくとも98%の純度を有する、請求項1〜19のいずれか1つに記載の塩。
  21. 請求項1〜20のいずれか1つに記載の塩を含む医薬調合物。
  22. 化合物Iのエナンチオマー過剰率が、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも96%、または少なくとも98%である、請求項21記載の医薬調合物。
  23. 化合物Iのジアステレオマー過剰率が、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも96%、または少なくとも98%である、請求項21記載の医薬調合物。
  24. 薬剤に使用するための請求項1〜20のいずれか1つに記載の塩。
  25. 精神病性の症状に関する疾患、不安障害、うつ病を含む情動障害、睡眠障害、片頭痛、神経遮断薬によって引き起こされる振せん麻痺、または乱用障害、例えばコカイン乱用、ニコチン乱用もしくはアルコール乱用からなる群から選択される疾患の治療用薬剤の製造において、請求項1〜20のいずれか1つに記載の塩を使用する方法。
  26. 統合失調症またはその他の精神病性障害の治療用薬剤の製造において、請求項1〜20のいずれか1つに記載の塩を使用する方法。
  27. 統合失調症、統合失調症様障害、分裂感情障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共有精神病障害、および双極性障害における躁病からなる群から選択される疾患の治療用薬剤の製造において、請求項1〜20のいずれか1つに記載の塩を使用する方法。
  28. 以下:統合失調症の陽性症状、陰性症状および抑うつ症状、
    のうちの1種またはそれ以上の治療用薬剤の製造において、請求項1〜20のいずれか1つに記載の塩を使用する方法。
  29. 請求項1〜20のいずれか1つに記載の塩の治療的有効量を投与することを含む、精神病性の症状に関する疾患、統合失調症、不安障害、うつ病を含む情動障害、睡眠障害、片頭痛、神経遮断薬によって引き起こされる振せん麻痺、または乱用障害、例えばコカイン乱用、ニコチン乱用もしくはアルコール乱用からなる群から選択される疾患を治療する方法。
  30. 統合失調症またはその他の精神病性障害の治療のための、請求項29記載の方法。
  31. 以下:統合失調症の陽性症状、陰性症状および抑うつ症状、
    のうちの1種またはそれ以上の治療のための、請求項30記載の方法。
  32. 請求項1〜20のいずれか1つに記載の塩の治療的有効量を投与することを含む、統合失調症、統合失調症様障害、分裂感情障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共有精神病障害、および双極性障害における躁病からなる群から選択される疾患を治療する方法。
  33. 患者が化合物I以外の少なくとも1種の他の薬剤でも治療される、請求項25〜28のいずれか1つに記載の使用方法、または請求項29〜32のいずれか1つに記載の方法。
  34. 工程が請求項1〜20のいずれか1つに記載の塩を製造し、そして単離する段階を含む、化合物Iまたはその塩の製造方法。
  35. 化合物Iの塩基を遊離させ、そして結晶質形態で沈殿させ、場合により1回またはそれ以上再結晶化させて、その後化合物Iの塩に変える、化合物Iの製造方法であって、塩が請求項1〜20のいずれか1つに定義されるとおりである、前記の製造方法。
  36. 前記の化合物Iの塩基を化合物Iの粗製塩または粗製混合物から遊離させる、請求項35記載の方法。
  37. 前記化合物Iを含む医薬調合物を製造することをさらに含む、請求項34〜36のいずれか1つに記載の方法。
  38. 前記の化合物Iの結晶質塩基が、化合物Iの塩基を溶剤、例えば、ヘプタンからの沈殿によって結晶化させること、および得られた化合物Iの結晶質塩基から溶剤を分離することを含む方法によって得られる、請求項34〜37のいずれか1つに記載の方法。
  39. 化合物Iの第二級アミンでのメチル化により式IIの化合物の遊離塩基を得る段階を含む、請求項34〜38のいずれか1つに記載の方法。
    Figure 2008530039
  40. 式IIの化合物を塩として沈殿させる、請求項39記載の方法。
  41. 形成する塩が化合物IIのコハク酸塩またはマロン酸塩である、請求項40記載の方法。
  42. 化合物IIまたはその塩を含む医薬調合物を製造することをさらに含む、請求項39〜41のいずれか1つに記載の方法。
JP2007554425A 2005-02-16 2006-02-14 トランス−1−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−3,3−ジメチルピペラジンの酒石酸塩およびリンゴ酸塩 Withdrawn JP2008530039A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65341805P 2005-02-16 2005-02-16
DKPA200500238 2005-02-16
PCT/DK2006/000087 WO2006086985A1 (en) 2005-02-16 2006-02-14 Tartrate and malate salts of trans-1-((1r,3s)-6-chloro-3-phenylindan-1-yl)-3,3-dimethylpiperazine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008530039A true JP2008530039A (ja) 2008-08-07

Family

ID=36143437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554425A Withdrawn JP2008530039A (ja) 2005-02-16 2006-02-14 トランス−1−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−3,3−ジメチルピペラジンの酒石酸塩およびリンゴ酸塩

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080269248A1 (ja)
EP (1) EP1853575A1 (ja)
JP (1) JP2008530039A (ja)
AU (1) AU2006215956A1 (ja)
CA (1) CA2597620A1 (ja)
MX (1) MX2007009816A (ja)
NO (1) NO20074593L (ja)
WO (1) WO2006086985A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532153A (ja) * 2009-07-07 2012-12-13 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 4−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニル−インダン−1−イル)−1,2,2−トリメチル−ピペラジン、および1−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニル−インダン−1−イル)−3,3−ジメチル−ピペラジンの製造

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0413595B8 (pt) 2003-08-18 2021-05-25 H Lundbeck As sal de malonato, composição farmacêutica, uso de um sal de malonato, e, método de fabricação de um composto
TWI453198B (zh) 2005-02-16 2014-09-21 Lundbeck & Co As H 製造反式-1-((1r,3s)-6-氯基-3-苯基茚滿-1-基) -3 , 3 -二甲基六氫吡與其鹽類之方法及製造4-((1r , 3s)-6 -氯基-3-苯基茚滿-1-基 )-1,2,2-三甲基六氫吡與其鹽類之方法
TWI376373B (en) 2005-02-16 2012-11-11 Lundbeck & Co As H Crystalline base of a pharmaceutical compound
CN102065861B (zh) * 2008-05-07 2013-10-16 H.隆德贝克有限公司 反式-4-((1r,3s)-6-氯-3-苯基茚满-1-基)-1,2,2-三甲基哌嗪用于改善认知的用途
EP2344163A1 (en) * 2008-10-03 2011-07-20 H. Lundbeck A/S Oral formulation
EP2661427A1 (en) 2011-01-07 2013-11-13 H. Lundbeck A/S Method for resolution of 4-((1r,3s)-6-chloro-3-phenyl-indan-1-yl)-1,2,2-trimethyl-piperazine and 1-((1r,3s)-6-chloro-3-phenyl-indan, 1-yl)-3,3-dimethyl-piperazine
PL2720989T3 (pl) 2011-06-20 2017-05-31 H. Lundbeck A/S Deuterowane 1-piperazyno-3-fenyloindany do leczenia schizofrenii
EP3873885A1 (en) 2018-10-29 2021-09-08 H. Lundbeck A/S Amorphous compounds of formula (i) and amorphous compounds of formula (i) salts
JP2022509965A (ja) 2018-12-03 2022-01-25 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 4-((1R,3S)-6-クロロ-3-フェニル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル)-1,2,2-トリメチルピペラジン及び4-((1R,3S)-6-クロロ-3-(フェニル-d5)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル)-2,2-ジメチル-1-(メチル-d3)ピペラジンのプロドラッグ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE50867B1 (en) * 1980-02-29 1986-08-06 Kefalas As Indane derivatives
DK55192D0 (da) * 1992-04-28 1992-04-28 Lundbeck & Co As H 1-piperazino-1,2-dihydroindenderivater
US6455736B1 (en) * 1994-12-16 2002-09-24 Uop Llc Process for preparation of pharmaceutically desired sertraline and sertraline analogs
US6410794B1 (en) * 1994-12-16 2002-06-25 Uop Llc Process for preparation of pharmaceutically desired chiral tetralone from tetralones
ES2211080T3 (es) * 1998-05-01 2004-07-01 Pfizer Products Inc. Procedimiento para la produccion de sertralina tetralona enantiomericamente pura u opticamente enriquecida usando cromatografia continua.
IN187170B (ja) * 2000-01-04 2002-02-23 Sun Pharmaceutical Ind Ltd
BRPI0413595B8 (pt) * 2003-08-18 2021-05-25 H Lundbeck As sal de malonato, composição farmacêutica, uso de um sal de malonato, e, método de fabricação de um composto

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532153A (ja) * 2009-07-07 2012-12-13 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 4−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニル−インダン−1−イル)−1,2,2−トリメチル−ピペラジン、および1−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニル−インダン−1−イル)−3,3−ジメチル−ピペラジンの製造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006086985A1 (en) 2006-08-24
NO20074593L (no) 2007-09-11
AU2006215956A1 (en) 2006-08-24
MX2007009816A (es) 2007-09-07
EP1853575A1 (en) 2007-11-14
CA2597620A1 (en) 2006-08-24
US20080269248A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008530039A (ja) トランス−1−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−3,3−ジメチルピペラジンの酒石酸塩およびリンゴ酸塩
JP5055135B2 (ja) トランス−1−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−3,3−ジメチルピペラジンの結晶質塩基
EP1682503B1 (fr) Derives de n-[phenyl(alkylpiperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JP5043429B2 (ja) トランス−4−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−1,2,2−トリメチルピペラジンのコハク酸塩およびマロン酸塩、および薬剤としての使用方法
JP5148289B2 (ja) トランス−1−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−3,3−ジメチルピペラジンの製造方法
JP2005538974A (ja) 中枢神経系の病気を治療するドーパミン−d3リガンドとして使用するためのヘテロアレーンカルボキサミド
JP2620422B2 (ja) ヘキサヒドロアゼピン誘導体、それらの製造方法およびそれを含む医薬組成物
KR20070107043A (ko) 트랜스-1-((1r,3s)-6-클로로-3-페닐인단-1-일)-3,3-디메틸피페라진의 타르트레이트 및 말레이트 염
EP0929550A1 (fr) DERIVES DE $i(N)-(BENZOTHIAZOL-2-YL)PIPERIDINE-1-ETHANAMINE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
KR20230021075A (ko) 베타 아드레날린성 작용제의 형태 및 조성물
JPH09241241A (ja) N−(1−置換−4−ピペリジル)ベンズアミド誘導体
JPWO2006121104A1 (ja) ピペリジン環を有するインドール誘導体の結晶およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090512