JP2008529371A - マルチメディアシステムのユーザ動作のプレディクタ - Google Patents

マルチメディアシステムのユーザ動作のプレディクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008529371A
JP2008529371A JP2007552551A JP2007552551A JP2008529371A JP 2008529371 A JP2008529371 A JP 2008529371A JP 2007552551 A JP2007552551 A JP 2007552551A JP 2007552551 A JP2007552551 A JP 2007552551A JP 2008529371 A JP2008529371 A JP 2008529371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
distribution system
terminal device
multimedia
multimedia distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007552551A
Other languages
English (en)
Inventor
トラペニールス,リーフエン・レオポルト・アルベルテイン
ゴードン,マルク・ブルーノ・フリーダ
コツペンス,トーン
ハンデキン,コーエン
ダカイン,ヘンドリク・エウヘン・イレーネ・ニコラス
ボーウエン,ヤン・アルフオンス・アルベルト
ヘンドリクス,アルイエン
ムーンス,ヤン・ローデ・ミア
ベーケラント,ロニー・アルフオンス・マリア
フアン・ブルーク,シフールト
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2008529371A publication Critical patent/JP2008529371A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/441Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card
    • H04N21/4415Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card using biometric characteristics of the user, e.g. by voice recognition or fingerprint scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42201Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] biosensors, e.g. heat sensor for presence detection, EEG sensors or any limb activity sensors worn by the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

マルチメディア配信システムMDSに結合された端末装置TD。端末装置は、ユーザがマルチメディア配信システムMDSからマルチメディア出力を選択することを可能にするだけでなく、ユーザの動作に対応するザッピング意図を、端末装置に組み込まれたユーザ動作分析装置に伝送することも可能にするためのセンサSNSに関連する選択ボタンを有するインターフェースIMを備える。ザッピング意図は、圧力、動き、温度、心拍および/または汗などのバイトメトリックパラメータから得られ、ユーザ動作分析装置によって動作パラメータに変換され、動作パラメータはマルチメディア配信システムに伝送され、該システムによって解釈される。フィードバックとして、マルチメディア配信システムは、ユーザの選択範囲内でユーザを方向づけること、または影響を与えることを目的として、第2の所定のマルチメディア出力で応答する。そのため、ユーザがザッピングしてチャネルから離れる真の意図が検出され、ザッピングが発生した後に、ザッピングに質的なコンテキストが与えられ、それによって放送ユーザのチャネル忠誠心を高めることが可能になる。

Description

本発明は、マルチメディア配信システムに結合された端末装置に関し、前記端末装置はユーザが前記マルチメディア配信システムから所定のマルチメディア出力を選択することを可能にする複数の選択手段を有するインターフェースを備えている。
かかる端末装置およびマルチメディア配信システムが、一般に当技術分野で知られている。端末装置は、例えば、TV放送、双方向TV(iTV)、デジタル音声放送など、マルチメディア放送システム上でチャネルを選択するための遠隔制御装置である。
知られているマルチメディア放送システムに関する問題は、ユーザが「ザッピング(zap)」してチャネルから離れるか否か、すなわちユーザが現在のチャネル選択を変える意図があるか否かを予測する手段を持たないことである。
いわゆるインテントステートマシン(Intent State Machine)(ISM)を介して最適終点(optimal endpoint)に向けてユーザを導くために、メニュー構造および広告コンテンツの手段によってiTVを個人化するための解決策が存在する。
しかし、知られている解決策はプログラム内動作に重点を置いており、チャネルの切替え(churn)に対処しない。さらに、ISMの構造は、知られているユーザプロファイルのデータベースと組み合わせたユーザの使用プロファイルに基づく。かかる情報は、ユーザのいかなる真の「意図」にも関連しない、雑で不正確なISMだけをもたらす。知られている端末装置は、ユーザの意図または状態を検出する手段を持たず、観察された動作に対してコンテキストを与えることができない。すなわち、インテントステートマシン(ISM)を構築する有用な情報が欠如しており、ISMはそれによって、「正確な情報(fact−and−figures)」の使用プロファイルを参照することを余儀なくされる。
本発明の目的は、前述の知られている種類ではあるが、ユーザがザッピングしてチャネルを離れる実際の意図を検出し、ザッピングが発生した後に、ザッピングに質的なコンテキストを与え、それによって放送ユーザのチャネル忠誠心を高めることを可能にするように構成された端末装置とマルチメディア配信システムとを提供することである。
本発明によれば、この目的は、前記インターフェースの選択手段が、前記ユーザの動作を検出および分析し、対応する動作パラメータを作成するように構成されたユーザ動作分析装置に結合されたセンサを有し、前記インターフェースは、前記動作パラメータを前記マルチメディア配信システムに伝送するようにさらに構成され、前記マルチメディア配信システムは、返報として、第2の所定のマルチメディア出力を提供するようにさらに構成されているということによって達成される。
センサは、ユーザの動作に対応するザッピング意図をユーザ動作分析装置に伝送するセンシティブボタン(sensitive buttons)である。ユーザ動作分析装置は、これらの意図を動作パラメータに変換し、動作パラメータはマルチメディア配信システムによって解釈される。フィードバックとして、マルチメディア配信システムは、ユーザの選択範囲内でユーザを方向づける(または影響を与える)ことを目的として、第2の所定のマルチメディア出力を送る。
そのため、本発明の端末装置は、相互作用(interaction)を個人化し、個人化されたコンテンツ、すなわち第2の所定のマルチメディア出力を導入することによって、チャネルに対するユーザの忠誠心を高める可能性を与える。すなわち、端末装置は、切替えを減らすために、チャネル操作者またはマルチメディア配信システムによって先を見越した行為が行われることを可能にする。
本発明の別の特徴的な実施形態は、前記ユーザ動作分析装置が前記ユーザのバイオメトリックパラメータを検出および分析するように構成されたことである。かかるパラメータは、例えば、圧力、動き、温度、心拍および/または汗である。
このユーザのバイオメトリックパラメータ一覧が網羅的でないことは明らかである。
また本発明の別の特徴的な実施形態は、前記ユーザ動作分析装置が、ユーザとセンサとの相互作用と同時に動作して、前記ユーザの質的プロファイルを決定することである。
ユーザとセンサとの相互作用と同時にまたはリアルタイムで動作して、ユーザの質的または感情的プロファイルを決定することによって、ユーザが効果的に選択手段またはボタンを押す前に、すなわち別のチャネルにザッピングする前に、第2の所定のマルチメディア出力がユーザに提供されることが可能になる。
本発明のさらに別の特徴的な実施形態は、前記端末装置が手持ち式端末であることである。
端末装置は、例えば、上記の例にあるようにザッピング装置であるが、携帯電話(GSM)または任意のその他の手持ち式マルチメディア装置であってもよい。
好ましい実施形態では、本発明は、前記ユーザ動作分析装置が前記端末装置内に配置されることを特徴とする。
しかし、ユーザ動作分析装置に関して、別の配置も可能である。
本発明の端末装置およびマルチメディア配信システムのさらなる特徴的な実施形態は、添付の特許請求の範囲に記載される。
特許請求の範囲で使用される用語「有する」は、その後に記載される手段に制限されるものとして解釈されるべきではない点に留意されたい。したがって、表現「手段AおよびBを有する装置」の範囲は、コンポーネントAおよびBだけからなる装置に限定されるべきではない。これは、本発明に関して、装置の単に重要なコンポーネントはAおよびBであることを意味する。
同様に、やはり特許請求の範囲で使用される用語「結合された」は、直接的な接続だけに制限されるものとして解釈されるべきではない点に留意されたい。したがって、表現「装置Bに結合された装置A」の範囲は、装置Aの出力が装置Bの入力に直結した装置またはシステムに限定されるべきではない。これは、Aの出力とBの入力との間に、その他の装置または手段を含む経路であってもよい経路が存在することを意味する。
添付の図面と共に以下の実施形態の説明を参照することにより、本発明の上記のおよびその他の目的および特徴がより明らかになり、発明自体がより理解されるであろう。
マルチメディア配信システムMDSに結合された端末装置TDを有するマルチメディア放送システムが、図1に概略的に示される。本発明の以下の実施態様例では、端末装置TDは、例えば、「ザッピング」装置またはチャネル選択装置であるが、携帯電話(GSM)またはPDAもしくは、ラジオ、iTV、TV、ウェブパッドなどのための遠隔制御装置など、任意のその他の手持ち式マルチメディア装置であってもよい。
ユーザがマルチメディア配信システムまたはテレビMDSから所定のマルチメディア出力を選択することを可能にするために端末装置TD上に提供される従来の選択手段またはボタンに加えて、この端末装置TDはセンサSNSを備える。これらのセンサSNSは選択ボタンに組み込まれ、例えば、ディスプレイも有するインターフェースIMの一部を形成することが好ましい。
センサSNSの目的は、端末装置TD内に新しい機能性を含めるために、ユーザのバイトメトリックパラメータを収集することである。ユーザがチャネル切替えを行う意図を知ることによって、端末装置TDは関連する動機についての情報を提供することが可能である。このために、センサSNSは、ユーザの動作を検出および分析し、それによって対応する動作パラメータを作成することが可能なユーザ動作分析装置(図示されず)に結合される。ユーザ動作分析装置は、端末装置TD内またはマルチメディア配信システムMDS内に配置されてよい。異なる実施形態では、端末装置TD内に配置される第1部分と、マルチメディア配信システムMDS内に配置される第2部分とを有してもよい。しかし、ユーザ動作分析装置はインターフェースIMに属することが好ましい。動作パラメータは、知られている使用プロファイル技術をはるかに超えた事象(例えば、チャネル切替え)に関係する質的情報(コンテキストおよび動機)を与える。動作パラメータはマルチメディア配信システムMDSに伝送され、マルチメディア配信システムMDSは、返報として、第2の所定のマルチメディア出力を提供することが可能である。第2の所定のマルチメディア出力は、ユーザの決定に影響を与えるために、ユーザが効果的に別の選択ボタンを押す前、すなわち、別のチャネルにザッピングする前にユーザに提供される信号である。
上記の動作の目的は、放送需要者のザッピング動作における早期の切替え検出によって、放送ユーザのチャネル忠誠心を高めることである。動作パラメータは次のような質問に対して回答を提供する:
ユーザは快適さを感じているか?
ユーザは緊張しているか?
ユーザはなぜチャネルを変えたか?
ユーザは躊躇していたか?
ユーザはどのように感じていたか?
ユーザの心拍はいくつであったか?
その他。
センサSNSによって検出されたバイトメトリックパラメータおよびユーザ動作分析装置によって行われた対応する分析は、例えば、
圧力の検出:ユーザはチャネルを変えるのを躊躇している
指の動作の検出:ユーザはチャネルを変えるところである
キーの温度の検出:指が動いたまたは動いている
放射されたビームの反射:キー上の指の存在
例えば、親指上の心拍の検出:感情検出
例えば、手のひら上の汗の検出:感情検出
体温:感情検出
動き、方向、など:感情検出
検出された感情は、怒り、不安、恐れ、興奮などである可能性がある。
インターフェースIMのユーザ動作分析装置から受信された動作パラメータに対するフィードバックとして、マルチメディア配信システムMDSは、ユーザ選択範囲内でユーザに影響を与える目的で、端末装置TDに第2の所定のマルチメディア出力を戻す。端末または手持ち式装置TDそしてさらにエンドユーザに対するマルチメディア配信システムMDSのフィードバックは、手持ち式装置のディスプレイ上に公開されてもよく、または、TVセットの遠隔制御の場合、この手持ち式装置の管理下にある主な視聴装置(TV)上に公開されるコンテンツ内に混入されてもよい。加えて、フィードバックは、ユーザを所望の結果に導く目的で、相互作用層の修正をもたらしてもよい。
可能な応用の例は:
1.「ボタン上に親指」の場合のツールチップ。ユーザが親指をボタン上に移動させた場合、メッセージがユーザに与えられる。このメッセージは以下であってよい:
チャネルに関する広告
ボタンの機能を説明するメッセージ
チャネルのオンライン友人に関する警告
2.変更意図(change−intention)の検出に基づき目標とされるコンテンツを送る。チャネルを切り替える意図が検出される場合、ユーザの関心内の映画の予告編を開始する。その場合、ユーザはその意図を変えて、そのチャネルに留まることになる。
3.チャネル切替えの直前に、「コンテンツ」および「動機」から学習する。ひとたびユーザが切り替えると、コンテキストおよび動機は知られている使用プロファイル技術をはるかに超える可能性のある詳細なユーザ情報を提供する。
端末装置TDおよびユーザ動作分析装置のインターフェースIMの動作が図2に示される。この機能図では、端末装置TDのセンサ(図2のA列に示される)はセンサデータ獲得およびインタラクティビティ意味モジュール(interactivity semantics module)(B列)に情報を与える。このモジュールはセンサの情報に意味とタイムスタンプとを加える。その結果得られるデータは、nxn複雑性をより少なく(例えば、サイズとプライバシーの追加の2つに)減らす、多次元分析を実行するモジュール(C列)に送られる。
データフロー内の次のモジュールは、チャネルトポロジ構成モジュール(channel−topology construction module)(D列)である。このモジュールは、送り込まれたデータを、ユーザと、ユーザのアトラクタ(attractor)およびリパルサ(repulsor)(チャネル)との間の位置、距離および潜在的な障壁を伝えるトポロジ表現へと処理する。そのようなトポロジの例示的な可視化は、チャネルChX、ChY、ChZの多次元トポロジおよび可能な変化を示す図3に提供される。
このモジュールは、着信データに基づきトポロジを増分的に構成し、知られているパターンへの収束を検出する。
変更意図の検出モジュール(E列)は、送り込まれたデータを、ユーザの忠誠心および切替えの予測へと処理する。このモジュールはまた、予測される変更ベクトルの方向を示すこともできる。
最後のモジュール(F列)は、送り込まれたデータを変更前のコンテキスト、動機、分類などへと処理することによって、ユーザ相互作用の質的分析を行う。
以下では、図2で示された番号および図3で示された値を参照して、データフローの例を示す。
1 “jkgh5gois03hl”,“lo1hj4v1”,“HB130”
2 <22/10/2003−15:34:11>
押されたキー=<1>、
心拍=130だが、減少中
指の位置=<2>
3,4,5 ユーザは<ChX>で<退屈>し、指は<ChY>ボタン上にある
6,7 ユーザは<ChX>にあるが、速度<19>で離れている
<ChY>は、重要性<189>を有するアトラクタ
<ChZ>は、重要度<15>を有するアトラクタだが、増加中
8 変更意図=70%(ChYに対して50%、その他に対して10%)
すでに述べたように、端末装置およびマルチメディア配信システムは、放送チャネル間のユーザザッピングの観点から上に説明されている点に留意されたい。しかし、本発明はUMTS端末上で映画を見ること、PDA上でブラウジングすること、遠隔制御装置でホームオートメーションを操作することなどに関しても有効である。
最後の注釈は、本発明の実施形態は、機能ブロックの点から上に説明されていることである。上記のこれらブロックの機能的説明から、よく知られている電子コンポーネントによりこれらのブロックの実施形態がどのように製造されるかが、電子装置設計分野の当業者に明らかになるであろう。したがって、機能ブロックのコンテンツの詳細なアーキテクチャは提供されていない。
特定の装置と共に本発明の原理が上で説明されているが、この説明は、添付の特許請求の範囲で定義される、本発明の範囲の制限としてではなく、単に例として行われている点を明確に理解されたい。
本発明による、マルチメディア配信システム(MDS)に結合された端末装置(TD)を示す図である。 端末装置(TD)およびユーザ動作分析装置のインターフェース(IM)の動作を示す図である。 端末装置(TD)のセンサ(SNS)を操作するユーザのザッピング意図の例を示す図である。

Claims (9)

  1. 端末装置(TD)が、ユーザがマルチメディア配信システムから所定のマルチメディア出力を選択することを可能にするための複数の選択手段(SNS)を有するインターフェース(IM)を備えている、前記マルチメディア配信システム(MDS)に結合された端末装置(TD)であって、
    前記インターフェース(IM)の選択手段が、前記ユーザの動作を検出および分析し、対応する動作パラメータを作成するように構成されたユーザ動作分析装置に結合されたセンサ(SNS)を有することならびに、
    前記インターフェースが、前記動作パラメータを前記マルチメディア配信システム(MDS)に伝送するようにさらに構成され、前記マルチメディア配信システム(MDS)が、返報として、第2の所定のマルチメディア出力を提供するようにさらに構成されること
    を特徴とする、マルチメディア配信システム(MDS)に結合された端末装置(TD)。
  2. 前記ユーザ動作分析装置が、前記ユーザのバイトメトリックパラメータを検出および分析するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のマルチメディア配信システムに結合された端末装置。
  3. 前記バイオメトリックパラメータが、圧力、動き、温度、心拍および/または汗であることを特徴とする、請求項2に記載のマルチメディア配信システムに結合された端末装置。
  4. 前記ユーザ動作分析装置が、ユーザのセンサ(SNS)との相互作用と同時に動作して、前記ユーザの質的プロファイルを決定することを特徴とする、請求項1に記載のマルチメディア配信システムに結合された端末装置。
  5. 前記ユーザ動作分析装置が、過去および学習の過程に基づいて、前記ユーザの質的プロファイルを決定する、請求項4に記載のマルチメディア配信システムに結合された端末装置。
  6. 前記端末装置が、手持ち式端末である、請求項1に記載のマルチメディア配信システムに結合された端末装置。
  7. 前記ユーザ動作分析装置が、前記端末装置(TD)内に配置されることを特徴とする、請求項1に記載のマルチメディア配信システムに結合された端末装置。
  8. 前記ユーザ動作分析装置が、前記マルチメディア配信システム(MDS)内に配置されることを特徴とする、請求項1に記載のマルチメディア配信システムに結合された端末装置。
  9. 前記ユーザ動作分析装置が、前記端末装置(TD)内に配置される第1の部分と、前記マルチメディア配信システム(MDS)内に配置される第2の部分とを有することを特徴とする、請求項1に記載のマルチメディア配信システムに結合された端末装置。
JP2007552551A 2005-01-26 2006-01-13 マルチメディアシステムのユーザ動作のプレディクタ Withdrawn JP2008529371A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05290189A EP1686804A1 (en) 2005-01-26 2005-01-26 Predictor of multimedia system user behavior
PCT/EP2006/000352 WO2006079465A1 (en) 2005-01-26 2006-01-13 Predictor of multimedia system user behavior

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008529371A true JP2008529371A (ja) 2008-07-31

Family

ID=34941910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552551A Withdrawn JP2008529371A (ja) 2005-01-26 2006-01-13 マルチメディアシステムのユーザ動作のプレディクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060179450A1 (ja)
EP (1) EP1686804A1 (ja)
JP (1) JP2008529371A (ja)
KR (1) KR20070096051A (ja)
CN (1) CN1825901A (ja)
WO (1) WO2006079465A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192063A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fujitsu Ltd 操作状況監視プログラム、該装置、及び該方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8588862B2 (en) * 2006-08-28 2013-11-19 Motorola Mobility Llc Alert sleep and wakeup for a mobile station
US8635307B2 (en) * 2007-02-08 2014-01-21 Microsoft Corporation Sensor discovery and configuration
US20090044224A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Texas Instruments Incorporated Dynamic channel switching
US20100042564A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Beverly Harrison Techniques for automatically distingusihing between users of a handheld device
WO2010020924A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method, portable device and system for providing feedback related to a user's physical state
JP5911796B2 (ja) * 2009-04-30 2016-04-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチモーダル情報を用いるユーザ意図推論装置及び方法
US8793727B2 (en) 2009-12-10 2014-07-29 Echostar Ukraine, L.L.C. System and method for selecting audio/video content for presentation to a user in response to monitored user activity
US10142687B2 (en) 2010-11-07 2018-11-27 Symphony Advanced Media, Inc. Audience content exposure monitoring apparatuses, methods and systems
US8667520B2 (en) * 2011-07-06 2014-03-04 Symphony Advanced Media Mobile content tracking platform methods
US8855793B2 (en) * 2012-09-12 2014-10-07 Zuli, Inc. System for learning equipment schedules
KR101978743B1 (ko) 2012-10-19 2019-08-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 상기 디스플레이 장치를 제어하는 원격 제어 장치, 디스플레이 장치 제어 방법, 서버 제어 방법 및 원격 제어 장치 제어 방법
US20140272844A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Koninklijke Philips N.V. Method for increasing the likelihood to induce behavior change in a lifestyle management program
CN106446524A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 北京智能管家科技有限公司 智能硬件多模态级联建模方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256019B1 (en) * 1999-03-30 2001-07-03 Eremote, Inc. Methods of using a controller for controlling multi-user access to the functionality of consumer devices
US20030063222A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Sony Corporation System and method for establishing TV setting based on viewer mood
US8561095B2 (en) * 2001-11-13 2013-10-15 Koninklijke Philips N.V. Affective television monitoring and control in response to physiological data
US20030126593A1 (en) * 2002-11-04 2003-07-03 Mault James R. Interactive physiological monitoring system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192063A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fujitsu Ltd 操作状況監視プログラム、該装置、及び該方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1686804A1 (en) 2006-08-02
CN1825901A (zh) 2006-08-30
KR20070096051A (ko) 2007-10-01
WO2006079465A1 (en) 2006-08-03
US20060179450A1 (en) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008529371A (ja) マルチメディアシステムのユーザ動作のプレディクタ
US11687170B2 (en) Systems, methods, and media for providing an enhanced remote control having multiple modes
US7191401B2 (en) Pushbutton user interface with functionality preview
US8528012B2 (en) Interactive remote control system and method
US9024894B1 (en) Remote control including touch-sensing surface
CN104598111A (zh) 切换显示模式的方法及装置
KR101775829B1 (ko) 포스 입력에 기반한 사용자 프로파일 정보를 이용하여 리모콘의 키에 대한 좌표 보정과 장애를 판단하는 컴퓨터 프로세싱 장치 및 방법
CN104978267A (zh) 网页测试方法、终端及服务器
KR20220108163A (ko) 음성 명령 추천을 제공하기 위한 시스템 및 방법
CN103747308A (zh) 用模拟按键控制智能电视的方法和系统、移动终端
KR102576388B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
CN112328158A (zh) 交互方法、显示装置、发射装置、交互系统及存储介质
CN107179835A (zh) 一种输入方法和装置、一种用于输入的装置
KR102654415B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
CN105183159A (zh) 界面跳转方法及装置
KR101833790B1 (ko) 포스 입력을 이용하여 다양한 모드들을 실현하는 미디어 시스템 및 방법
KR20230067668A (ko) 향상된 리모콘을 제공하기 위한 시스템, 방법 및 매체
US20090237368A1 (en) User input apparatus for controlling image display device and method of controlling the image display device by using the user input apparatus
CN109729416B (zh) 机顶盒的epg视频的播放控制方法及系统
CN105979323A (zh) 设备控制方法、装置及终端
JP2024519327A (ja) ディスプレイ装置
GB2611352A (en) Interactive services
KR20170129070A (ko) 포스 입력에 기반한 사용자 프로파일 정보를 이용하여 리모콘의 키에 대한 좌표 보정과 장애를 판단하는 컴퓨터 프로세싱 장치 및 방법
CN109819296A (zh) 一种信息处理方法、多媒体设备机、遥控装置及系统
KR20170117997A (ko) 디스플레이 장치 및 검색 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081031

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101108