JP2008529177A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008529177A
JP2008529177A JP2007553413A JP2007553413A JP2008529177A JP 2008529177 A JP2008529177 A JP 2008529177A JP 2007553413 A JP2007553413 A JP 2007553413A JP 2007553413 A JP2007553413 A JP 2007553413A JP 2008529177 A JP2008529177 A JP 2008529177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
load
current
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007553413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529177A5 (ja
Inventor
スミス,トレバー
マーズ,ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cap XX Ltd
Original Assignee
Cap XX Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2005900458A external-priority patent/AU2005900458A0/en
Application filed by Cap XX Ltd filed Critical Cap XX Ltd
Publication of JP2008529177A publication Critical patent/JP2008529177A/ja
Publication of JP2008529177A5 publication Critical patent/JP2008529177A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade

Abstract

負荷に電力を供給するための電源装置(1)であって、負荷はデジタルカメラ(図示せず)用のフラッシュドライバ回路(4)の形をしている。電源装置は、回路(4)に電力を供給するための、スーパーキャパシタ(8)の形をした超容量性装置を含む。誘導レギュレータ(10)の形をしたレギュレータユニットが、スーパーキャパシタ(8)を充電する。

Description

発明の背景
この発明は電源装置に関し、特に、少なくとも1つの負荷に電力を供給するための電源装置に関する。
この発明は主として、フラッシュ付内蔵デジタルカメラを有する携帯電話といった携帯型電子装置において使用されるために開発されたものであり、その用途を参照して以下に説明される。この発明はその特定の使用分野に限定されておらず、他の携帯型電子装置、たとえばPDA、ラップトップコンピュータ、デジタルカメラ、MP3プレイヤー、または、携帯型であろうとなかろうと1つ以上の公称電圧においてそれぞれのピーク電力需要を有する複数の負荷を有する他のコンピューティング装置にも適用可能であることが、理解されるであろう。この発明はまた、ハイブリッド電気自動車および電気自動車といった高電力装置にも適用可能である。
先行技術の説明
携帯型電子装置は、装置内に含まれる電子回路に電力を供給するための内蔵電源を含む。従来、電源は、1つの二次バッテリ、または多数のそのようなバッテリである。これらの携帯型装置の設計は通常、装置のサイズ、バッテリを再充電しなければならなくなるまでに必要な有効動作時間、提供可能な機能性、および装置を構築するために必要な部品のコストに特に敏感である。通常、傾向としては、サイズはより小さくなり、動作時間はより長くなり、機能性は高められ、コストは削減されている。これらの傾向は互いに相反することが理解されるであろう。たとえば、より長い動作時間を達成するための1つの選択肢は、容量がより大きいバッテリを含むことであるが、それは、所与の機能性を提供するために、通常、装置のサイズおよびコストの双方を増加させる。
携帯型装置に技術がますます収束されるにつれて、すなわち、付加的機能性とそれらの機能性を提供するために必要なハードウェアおよび回路とが所与の装置内に含まれるにつれて、より高いバッテリ負荷電流に対する、特により高いバッテリピーク負荷電流に対する要望がある。これは通常、それぞれの機能性を提供する別個の回路にバッテリが同時に電流を供給しなければならないために生じる。この対立に対処しようとして、異なる機能性を互いに独占的に使用できるようにすることにのみ関与する部分的な解決法が見つかっている。にもかかわらず、現在使用されていない回路によって引込まれる待機電流に起因して、ピーク負荷電流は依然として高いことが多く、装置の動作時間は依然としてかなり影響を受ける。これは、携帯電話技術を提供する装置で特に問題である。
ピークバッテリ電流を低下させる前述の努力は、スーパーキャパシタをバッテリと並列に、またはバッテリとスーパーキャパシタとの間に何らかの電流制限回路を有する状態で配置して、放電されたスーパーキャパシタへの突入電流を制限することを含んでいる。この場合、特に、供給を受けている負荷のうちの一方が高電流LEDフラッシュである場合、スーパーキャパシタはLEDフラッシュドライバへの入力の位置にある。これにより、LEDフラッシュドライバは、非常に高い電流をサポートし、かつ携帯電話といった小型携帯用途において非実用的な実装を行なわなければならなくなる。
明細書全体を通し、先行技術のいかなる説明も、そのような先行技術が広く公知である
こと、または分野における一般常識の一部を形成することを認めるものとして考えられるべきではない。
発明の開示
この発明の一目的は、先行技術の欠点のうちの少なくとも1つを克服または改善すること、もしくは有用な代替案を提供することである。
この明細書に使用されているような「超容量性装置」という用語は、一般に「スーパーキャパシタ」と呼ばれているエネルギ蓄積装置を含むよう意図されている。超容量性装置は電荷を電界に蓄積し、通常、高いキャパシタンスと高い出力密度とを有する。「スーパーキャパシタ」はとりわけ「ウルトラキャパシタ」、「電気二重層キャパシタ」、「電気化学キャパシタ」といった用語でも表され、それらはすべて、この明細書内で使用されるような「超容量性装置」という用語に含まれる、ということが理解されるであろう。超容量性装置のサブセットは、燃料電池素子またはバッテリ素子と組合された超容量性素子を含む、いわゆる「ハイブリッド装置」である。たとえば、ハイブリッドスーパーキャパシタ/バッテリは通常、1つ以上の電界および1つ以上の電気化学セルにエネルギを蓄積するための素子を含む単一のパッケージを含んでいる。場合によっては、超容量性装置は、直列または並列、もしくはそれらの組合せで接続された複数の超容量性セルを含む。実際、この明細書のために、超容量性装置は、正味の超容量性効果を生成するスーパーキャパシタと他の構成要素との任意の妥当な組合せを含むよう意図されている。そのような「マルチセル」超容量性装置が、それぞれのセル上で保たれる電圧のバランスを取るための他の素子を含むことは、珍しいことではない。これらの他の素子は、能動および/または受動電子部品を含む。
この発明の第1の局面によれば、少なくとも1つの負荷に電力を供給するための電源装置が提供され、この電源装置は、その少なくとも1つの負荷に電力を供給するための超容量性装置と、超容量性装置を充電するためのレギュレータユニットとを含む。
好ましくは、レギュレータユニットは、スーパーキャパシタの充電電流を第1の予め定められた値に制限する。より好ましくは、この予め定められた値は約2アンペア未満である。さらにより好ましくは、この予め定められた値は約1アンペア未満である。さらにより好ましくは、この予め定められた値は約100mA未満である。しかしながら、他の実施例では、この予め定められた値は約2アンペア以外の値である。
好ましくは、電源装置ユニットは、バッテリの電流を第2の予め定められた値に制限する。より好ましくは、この予め定められた値は約2アンペア未満である。しかしながら、他の実施例では、第2の予め定められた値は約2アンペア以外の値である。
好ましくは、レギュレータユニットは電圧レギュレータを含む。より好ましくは、電圧レギュレータは電圧ブースタである。しかしながら、他の実施例では、電圧レギュレータはステップダウンレギュレータ、たとえば線形レギュレータまたはバック(buck)レギュレータである。
好ましくは、電源装置は、レギュレータを電源に選択的に接続するための入力を含む。同様に好ましくは、超容量性装置が負荷に電力を供給している際、この入力はレギュレータを電源から分離する。いくつかの実施例では、超容量性装置は少なくとも1つの負荷と並列である。同様に好ましくは、超容量性装置が負荷に電力を供給している際、レギュレータは、予め定められた値に制限された超容量性装置用の充電電流を電源から引込む。いくつかの実施例では、超容量性装置は少なくとも1つの負荷と並列である。より好ましく
は、これらの実施例において、レギュレータは電源と直列であり、これらはともに超容量性装置と並列である。しかしながら、代替的な実施例では、超容量性装置は電源と直列である。すなわち、代替的な実施例では、超容量性装置と電源との直列の組合せはともに、負荷と並列である。さらに別の実施例では、超容量性装置は選択的に電源と並列におよび直列に接続される。
好ましい一実施例では、電源装置は電源から電源電流を引込み、少なくとも1つの負荷は、電源装置からそれぞれの負荷電流を引込む2つのパルス負荷を含み、電源装置は電源電流を予め定められたしきい値未満に抑える。通常、超容量性装置は、電源電流が予め定められたしきい値未満のままである間に電源装置がパルス負荷を満たすことができるようにする。
より好ましくは、負荷電流のうちの少なくとも1つは、電源電流を予め定められたしきい値未満に抑えるよう制御される。しかしながら、いくつかの実施例では、超容量性装置は負荷電流のすべてまたはほとんどを供給し、電源により供給可能な予め定められた最大電流よりもはるかに高い負荷電流を可能にする。パルス負荷が2つ以上ある好ましい一形態では、負荷のうちの一方が高い優先順位を有し、負荷のうちの他方が低い優先順位を有し、電源電流を抑えるために、レギュレータユニットは、より低い優先順位を有する負荷用の負荷電流を優先的に制御する。他の実施例では、双方の負荷電流が制御される。さらに別の実施例では、負荷の優先順位は時間とともに、またはユーザによる設定に従って変化する。同様に好ましくは、負荷のうちの一方は携帯電話送信機回路であり、負荷のうちの別のものはフラッシュ回路である。より好ましくは、携帯電話回路が高い優先順位を有し、フラッシュ回路が低い優先順位を有する。双方の負荷が、それぞれの負荷電流を互いに独占的にのみ引込むにもかかわらず、同時に動作可能である一方で、フラッシュ回路への負荷電流が制御されるか、またはこれに代えて、フラッシュ回路への負荷電流が超容量性装置により供給され、フラッシュ回路への電源電流の寄与が制御されることを確実にすることにより、電源電流は抑えれる。フラッシュ回路への負荷電流の制御は、負荷電流が携帯電話回路によって引込まれることに応答する。すなわち、携帯電話回路によって負荷電流が引込まれている際、フラッシュ回路への負荷電流は実質的にゼロにまで低下される。すなわち、電源電流は常に予め定められたしきい値未満に保たれ、そのしきい値を結果的に上回るであろう負荷電流を優先順位の高い負荷と優先順位の低い負荷との双方が同時に要求する限りにおいて、優先順位の低い負荷電流が低下される。いくつかの実施例では、優先順位の低い負荷電流は、優先順位の高い負荷電流がなければ提供されたであろう負荷電流の一部にまで低下され、一方、他の実施例では、優先順位の低い負荷電流は実質的にゼロにまで低下される。他の実施例では、優先順位の低い負荷が電源装置によって供給されている間、優先順位の高い負荷は電源から直接供給可能である。
好ましくは、電源装置は、負荷のうちの少なくとも他の1つに電力を供給するためのレギュレータを含む。
この発明の第2の局面によれば、第1の負荷に電力を供給するためのレギュレータユニットと、レギュレータユニットによって充電可能であり、第2の負荷に電力を供給するための超容量性装置とを含む電源装置が提供される。
好ましくは、超容量性装置を充電することと第2の負荷に電力を供給することとは互いに独占的に行なわれる。より好ましくは、電源装置は、第1および第2の負荷をそれぞれ規定する通信モジュールおよびフラッシュ駆動回路を有する携帯電話内に含まれる。
好ましくは、電源装置は、電源に接続するための入力を含む。いくつかの実施例では、超容量性装置は少なくとも1つの負荷と並列である。より好ましくは、これらの実施例で
は、レギュレータは電源と直列であり、これらはともに超容量性装置と並列である。しかしながら、代替的な実施例では、超容量性装置は電源と直列である。すなわち、代替的な実施例では、超容量性装置と電源との直列の組合せはともに、負荷と並列である。さらに別の実施例では、超容量性装置は選択的に電源と並列におよび直列に接続される。
いくつかの実施例では、第1および第2の負荷は互いに独占的に電力を供給される。他の実施例では、第1および第2の負荷は同時に電力を供給される。好ましくは、第2の負荷はパルス負荷である。
好ましくは、電源装置は、レギュレータユニットが第1の負荷に電力を供給する第1のモードと、レギュレータユニットが超容量性装置を充電する第2のモードと、第2の負荷に電力を提供するために超容量性装置が放電される第3のモードとを含む複数のモードで選択的に動作可能である。
好ましくは、第1のモードでは、超容量性装置は電源から分離される。同様に好ましくは、第3のモードでは、レギュレータユニットは充電電流をスーパーキャパシタに供給しない。同様に好ましくは、第2および第3のモードでは、第1の負荷は電力を供給される。そのため、電源が第1の負荷に十分に供給できるよう、第2のモードでは超容量性装置に、第3のモードでは第2の負荷に供給するために電源から引込まれる電流が制限されることを、レギュレータユニットは確実にする。いくつかの実施例では、第2および第3のモードでは、第1の負荷は電源から分離される。
好ましくは、レギュレータユニットは、スーパーキャパシタの充電電流を予め定められた値に制限する。より好ましくは、この予め定められた値は約2アンペア未満である。さらにより好ましくは、この予め定められた値は約1アンペア未満である。さらにより好ましくは、この予め定められた値は約100mA未満である。
いくつかの実施例では、レギュレータユニットは電圧レギュレータである。好ましくは、電圧レギュレータは、電源によって供給される電圧をブーストする。
いくつかの実施例では、レギュレータユニットは電圧レギュレータとバイパス回路とを含む。好ましくは、バイパス回路と電圧レギュレータとは互いに独占的に利用される。より好ましくは、バイパス回路は第1のモードで利用され、電圧レギュレータは第2のモードで利用される。第3のモードではレギュレータユニットが電源から分離可能であること、または第3のモードではレギュレータユニットは制限された充電電流を超容量性装置に依然として供給可能であることが理解されるであろう。
この発明の第3の局面によれば、複数の負荷に電力を供給するための電源装置が提供され、この電源装置は、電源に接続するための入力と、第1の負荷に接続するための第1の出力と、第2の負荷に接続するための第2の出力と、出力のうちの少なくとも1つに接続され、それぞれの負荷に電力を供給するための超容量性装置と、入力に接続され、超容量性装置を充電するためのレギュレータユニットとを含む。
好ましくは、第1の出力は第2の出力を規定する。
好ましくは、レギュレータユニットは、スーパーキャパシタの充電電流を予め定められた値に制限する。より好ましくは、この予め定められた値は約2アンペア未満である。さらにより好ましくは、この予め定められた値は約1アンペア未満である。さらにより好ましくは、この予め定められた値は約100mA未満である。
いくつかの実施例では、超容量性装置は第2の負荷と並列である。より好ましくは、こ
れらの実施例では、レギュレータは電源と直列であり、これらはともに超容量性装置と並列である。しかしながら、代替的な実施例では、超容量性装置は入力と直列である。すなわち、これらの代替的な実施例では、超容量性装置と電源との直列の組合せはともに、負荷と並列である。さらに別の実施例では、超容量性装置は選択的に電源と並列におよび直列に接続される。
好ましくは、レギュレータユニットは、レギュレータユニットが超容量性装置を充電する充電モードと、第2の負荷に電力を提供するために超容量性装置が放電される放電モードとを含む複数のモードで選択的に動作可能である。
好ましくは、放電モードでは、レギュレータユニットは超容量性装置から分離される。
いくつかの実施例では、第1および第2の負荷は互いに独占的に電力を供給される。他の実施例では、第1および第2の負荷は同時に電力を供給される。
この発明の第4の局面によれば、それぞれの負荷電流を引込む複数の負荷用の電源装置が提供され、この電源装置は、予め定められた範囲内の電源電圧で予め定められた最大電源電流を提供する電源に接続するための入力と、負荷と選択的に接続し、出力電圧を提供するための出力と、出力と並列である超容量性装置と、入力と出力との間に配置され、電源電流を予め定められた値未満に保ちながら負荷電流が提供されるように出力電圧を制御するための制御回路とを含む。
好ましくは、負荷のうちの少なくとも1つはパルス負荷である。他の実施例では、負荷のうちの1つ以上は、負荷電流が比較的低い待機モードと負荷電流が比較的高い動作可能モードとの間で切換わるパルス負荷である。より好ましくは、パルス負荷は約50%未満のデューティサイクルを有する。さらにより好ましくは、任意の所与の時間間隔の間、負荷電流のうちの1つだけがそのピーク値またはその近くにあり、同時に、任意の他の負荷によって引込まれる電流はそれらの静止電流レベルまたはその近くにある。すなわち、任意の所与の負荷サイクルの間、すべての負荷によって引込まれる平均電力は、予め定められた最大電源電流×電源電圧よりも小さい。
さらにより好ましくは、超容量性装置は負荷電流のうちの少なくとも1つに寄与する。いくつかの実施例では、超容量性装置は負荷電流のすべてに寄与する。負荷のうちの少なくとも1つがパルス負荷である実施例では、超容量性装置は好ましくは、電源から電流をその予め定められた値まで受取り、負荷が動作するのに十分な電圧を保ちながら、パルス負荷の1サイクル間の負荷電流の総計を供給するのに十分な容量を有する。いくつかの実施例では、所与の時間間隔の間、単一の負荷電流のみがゼロではない値を有することが理解されるであろう。この場合、超容量性装置の容量は、最も多くのエネルギを要求している負荷の単一のサイクル中に、そのようなサイクルに供給するのに十分でありさえすればよい。
同様に好ましくは、負荷のうちの少なくとも1つは、その負荷を出力から分離するための開設定とその負荷を出力と接続するための閉設定との間で進むスイッチにより、出力に接続される。すなわち、スイッチが開設定にされ、負荷が出力から分離されてその負荷がイネーブルになっていない場合、その負荷用の負荷電流はゼロである。逆に、スイッチが閉設定にされ、それぞれの負荷が出力に接続されてその負荷がイネーブルになっている場合、その負荷用の負荷電流はゼロではない。好ましい一実施例では、スイッチは、開設定と閉設定との間で進むための制御回路に応答する。これにより、負荷に提示される電圧が変更され得る。1つの負荷を駆動するのに必要な電圧が他の負荷のどれにとっても高過ぎる場合、それらの任意の他の負荷は、それらに対する損傷の危険を低減させるために切断される。好ましくは、スイッチはトランジスタであり、より好ましくはFETである。
いくつかの実施例では、超容量性装置は常に出力に電気的に接続されている。しかしながら、他の実施例では、超容量性装置は選択的に出力から電気的に切断される。より好ましくは、超容量性装置は、負荷電流の合計が予め定められた期間の間、予め定められたしきい値を下回ることに応答して、選択的に出力から電気的に切断される。これは、マルチセルスーパーキャパシタとともに使用されるスーパーキャパシタリーク電流および何らかのスーパーキャパシタ平衡用回路電流が、電源からのエネルギを消耗することを防ぐ。したがって、二次バッテリを含む電源を有する電子装置については、装置の動作時間が増加する。
好ましくは、負荷はそれぞれの動作電圧を含み、これらの動作電圧のうちの少なくとも1つは、他のすべての動作電圧と異なる。すなわち、動作電圧V1、V2、…、VNで負荷はそれぞれの負荷電流I1、I2、…、INを引込み、ここで、N≧2、およびV1≠V2、…、ならびにV1≠VNである。より好ましくは、制御回路は、V1、V2、…、VNを出力で選択的に提供するよう、出力電圧を制御する。
好ましい一形態では、V1、V2、…、VNのうちの少なくとも1つは、予め定められた電源電圧よりも大きい。より好ましくは、制御回路は、電源電圧よりも大きいV1、V2、…、VNのうちの少なくとも1つにまたはその近くに出力電圧を選択的に保つよう動作可能なレギュレータを含む。さらにより好ましくは、V1、V2、…、VNのうちの選択された1つよりも電源電圧が大きい場合、レギュレータはスイッチを用いて選択的にディスエーブルにされ、バイパスされる。好ましい実施例ではスイッチはFETであり、一方、他の実施例では、代替的なトランジスタが使用される。いくつかの実施例では、レギュレータはブースト回路であり、一方他の実施例では、レギュレータはバックブースト(buck-boost)回路である。バックブースト回路が使用される場合、電源電圧が必要な負荷電圧よりも大きい場合には、スイッチを用いてレギュレータをバイパスする必要はない。これにより、スイッチおよびその関連制御論理が不要となる。
好ましい実施例では、予め定められた電源電圧は時間とともに変化する。より好ましくは、電源は、携帯型電子装置用のバッテリまたはバッテリパック、もしくはACアダプタであり、負荷はその携帯型電子装置のそれぞれの回路である。バッテリまたはバッテリパックから供給される電圧は、バッテリの放電特性、バッテリの内部抵抗、およびバッテリパックに使用される任意の関連電子保護回路に起因して、時間とともにかなり変化することが理解されるであろう。ACアダプタによって供給される電圧も、バッテリまたはバッテリパックによって供給される電圧とは異なる。
他の実施例では、電源は、燃料電池、またはエネルギの他の携帯型蓄積装置である。さらに別の実施例では、電源は本線の電源である。より好ましくは、電源は調整された電源である。
この発明の第5の局面によれば、それぞれの負荷電流I1、I2、…、IN(N≧2)を引込む複数の負荷用の電源装置が提供され、この電源装置は、予め定められた最大電源電流ISで予め定められた範囲内の電源電圧VSを提供する電源に接続するための入力と、負荷の1つ以上と選択的に接続し、負荷電流I1、I2、…、INをそれぞれの予め定められた負荷電圧V1、V2、…、VNで提供するための出力とを含み、V1≠V2、…、およびV1≠VNであり、この電源装置はさらに、出力と並列である超容量性装置と、入力と出力との間に配置され、V1、V2、…、VNのうちの1つを出力に選択的に印加するための制御回路とを含む。
好ましくは、V1、V2、…、およびVNのうちの1つ以上≧VSである。より好ましくは
、負荷は、負荷が出力で電圧を受け入れる場合のみ、出力に選択的に接続される。したがって、いくつかの実施例では負荷はすべて互いに独占的に出力に接続され、一方、他の実施例では、2つ以上の負荷が同時に出力に接続される。
この発明の第6の局面によれば、電源装置が提供され、この電源装置は、電源電流で予め定められた範囲内の電源電圧を提供する電源に接続するための入力と、ピーク値(ILP)を有するパルス負荷電流(IL1)を引込む負荷と接続するための出力と、入力と出力との間に配置され、予め定められたピーク値(IOP)を有する出力電流(IO)を出力に供給するための制御回路とを含み、IOP<ILPであり、この電源装置はさらに、出力と並列であり、ILP=(IOP+IC)を保つ容量性電流(IC)を提供するための超容量性装置を含む。
通常、ILP=(IOP+IC)から、IOP<ILPおよびIOP<予め定められた最大値がわかる。場合によっては、パルス負荷の放電中、IOP=0である。
好ましくは、出力は、パルス負荷電流(IL2)を引込む別の負荷と選択的に接続し、超容量性装置は、(ILP+IL2)≦(IOP+IC)を保つ容量性電流(IC)を提供する。
この発明の第7の局面によれば、電源装置が提供され、この電源装置は、予め定められた範囲内の電源電圧を提供する電源に接続するための入力と、出力電圧を提供し、その出力電圧で負荷電流を引込む負荷と接続するための出力と、出力と並列に接続された超容量性装置と、入力と出力との間に配置され、出力電圧が電源電圧に実質的に等しい第1の状態と、出力電圧が実質的に電源電圧の調整された形である第2の状態との間を進むための制御回路とを含む。
好ましくは、第1の状態では、電源電圧は出力に実質的に直接印加される。より好ましくは、制御回路は、第1の状態中は閉じており、第2の状態中は開いているスイッチを入力と出力との間に含む。好ましい実施例では、スイッチはFETであり、一方、他の実施例では、代替的なスイッチが使用される。
同様に好ましくは、制御回路は、出力電圧を予め定められた値に保つために選択的に動作可能なレギュレータを含む。より好ましくは、レギュレータの動作は、第2の状態と一致するよう選択される。いくつかの実施例では、制御回路が第2の状態にある場合、出力電圧は電源電圧よりも大きい。すなわち、レギュレータはブーストコンバータである。他の実施例では、出力電圧は電源電圧よりも低いかまたは高い。すなわち、レギュレータはバックブーストレギュレータである。さらに別の実施例では、出力電圧は電源電圧よりも小さく、レギュレータは線形電圧レギュレータである。レギュレータがバックブーストレギュレータである実施例では、レギュレータは、第1の状態から第2の状態への移行を自動的に管理する。レギュレータはイネーブルのままであり、バイパススイッチは必要ない。これは、第1の状態中に依然としてバックブーストレギュレータを使用しなければならないという小さな効率損失を犠牲にするものの、バイパススイッチおよび関連する制御論理を節約する。
この発明の第8の局面によれば、電源装置が提供され、この電源装置は、予め定められた範囲内の電源電圧を提供する電源に接続するための入力と、出力電圧を提供し、その出力電圧で負荷電流を引込む負荷と接続するための出力と、出力と並列に接続された第1の状態と出力と並列に接続されていない第2の状態との間で進む超容量性装置と、入力と出力との間に配置され、電源電圧に応答して出力電圧を生成するための制御回路とを含み、この回路はまた、超容量性装置を第1の状態と第2の状態との間で進める。
好ましくは、制御回路は、電源電圧および出力電圧のうちの1つ以上に応答して、超容量性装置を状態のうちの一方から他方へと進める。より好ましくは、制御回路は、電源電圧および出力電圧の双方に応答して、超容量性装置を状態のうちの一方から他方へと進める。他の実施例では、制御回路は、負荷電流に応答して超容量性装置を状態のうちの一方から他方へと進める。
この発明の第9の局面によれば、電源装置が提供され、この電源装置は、予め定められた範囲内の電源電圧を提供する電源に接続するための入力と、電源電圧を含むある範囲の電圧から選択された出力電圧を提供する出力とを含み、出力は1つ以上の負荷と接続しており、この電源装置はさらに、出力と並列に接続された超容量性装置と、入力と出力との間に配置され、電源電圧に応答して出力電圧を生成し、出力電流を予め定められた最大値に制限するための制御回路とを含む。
好ましくは、出力電圧が電源電圧より小さい場合でも、制御回路は出力電流を予め定められた最大値に制限する。より好ましくは、制御回路は、インダクタを有するブーストコンバータの形をしたレギュレータと、ブーストコンバータと直列であるFETまたは他のトランジスタと、トランジスタと直列であるダイオードとを含む。これは、出力電圧が十分高くなるまで、高電流が超容量性装置に流れないようにする。すなわち、電源からブーストコンバータのインダクタンスおよびダイオードを介してスーパーキャパシタに至る電流の順方向導通が起こり得ない。これは、スーパーキャパシタを充電する際の過度の突入電流を防止し、電源電流を予め定められた最大値よりも下に保つ。
この発明の第10の局面によれば、電源から負荷に電力を供給するための方法が提供され、この方法は、電源と負荷との中間でスーパーキャパシタとレギュレータユニットとを電気的に接続するステップと、レギュレータユニットを用いてスーパーキャパシタを充電するステップと、負荷に電力を供給するためにスーパーキャパシタを放電するステップとを含む。
好ましくは、レギュレータユニットは、スーパーキャパシタの充電電流を予め定められた値に制限する。より好ましくは、この予め定められた値は約2アンペア未満である。さらにより好ましくは、この予め定められた値は約1アンペア未満である。さらにより好ましくは、この予め定められた値は約100mA未満である。
好ましくは、レギュレータユニットは電圧レギュレータを含む。より好ましくは、電圧レギュレータは電圧ブースタである。いくつかの実施例では、超容量性装置が負荷に電力を供給している際、レギュレータユニットは電源から分離される。
いくつかの実施例では、超容量性装置は少なくとも1つの負荷と並列である。より好ましくは、これらの実施例では、レギュレータは電源と直列であり、これらはともに超容量性装置と並列である。しかしながら、代替的な実施例では、超容量性装置は電源と直列である。すなわち、代替的な実施例では、超容量性装置と電源との直列の組合せはともに、負荷と並列である。さらに別の実施例では、超容量性装置は選択的に電源と並列におよび直列に接続される。
この発明の第11の局面によれば、第1の負荷および第2の負荷に電力を供給するための方法が提供され、この方法は、レギュレータユニットを用いて第1の負荷に電力を供給するステップと、レギュレータユニットにより充電可能な超容量性装置を用いて第2の負荷に電力を供給するステップとを含む。
この発明の第12の局面によれば、複数の負荷に電力を供給するための方法が提供され
、この方法は、電源に接続するステップと、第1の負荷に第1の出力を接続するステップと、第2の負荷に第2の出力を接続するステップと、それぞれの負荷に電力を供給するために出力のうちの少なくとも1つに超容量性装置を接続するステップと、超容量性装置を充電するために入力にレギュレータユニットを接続するステップとを含む。
この発明の第13の局面によれば、それぞれの負荷電流を引込む複数の負荷に電力を供給するための方法が提供され、この方法は、予め定められた範囲内の電源電圧で予め定められた最大電源電流を提供する電源に入力を接続するステップと、出力を負荷と選択的に接続し、出力電圧を提供するステップと、超容量性装置を出力と並列に設けるステップと、電源電流を予め定められた値未満に保ちながら負荷電流が提供されるように出力電圧を制御するために、入力と出力との間に制御回路を配置するステップとを含む。
この発明の第14の局面によれば、それぞれの負荷電流I1、I2、…、IN(N≧2)を引込む複数の負荷に電力を供給するための方法が提供され、この方法は、予め定められた最大値ISを有する電源電流で予め定められた範囲内の電源電圧VSを提供する電源に入力を接続するステップと、負荷電流I1、I2、…、INをそれぞれの予め定められた負荷電圧V1、V2、…、VNで提供するために、出力を負荷の1つ以上と選択的に接続するステップを含み、V1≠V2、…、およびV1≠VNであり、この方法はさらに、超容量性装置を出力と並列に設けるステップと、V1、V2、…、VNのうちの1つを出力に選択的に印加するために、入力と出力との間に制御回路を配置するステップとを含む。
この発明の第15の局面によれば、電力を供給する方法が提供され、この方法は、電源電流で予め定められた範囲内の電源電圧を提供する電源に入力を接続するステップと、ピーク値(ILP)を有するパルス負荷電流(IL1)を引込む負荷と出力とを接続するステップと、予め定められたピーク値(IOP)を有する出力電流(IO)を出力に供給するために、入力と出力との間に制御回路を配置するステップとを含み、IOP<ILPであり、この方法はさらに、ILP≦(IOP+IC)を保つ容量性電流(IC)を提供するために、超容量性装置を出力と並列に設けるステップを含む。
この発明の第16の局面によれば、電力を供給する方法が提供され、この方法は、予め定められた範囲内の電源電圧を提供する電源に入力を接続するステップと、出力電圧を、その出力電圧で負荷電流を引込む負荷と接続された出力で提供するステップと、出力と並列に接続された超容量性装置を接続するステップと、出力電圧が電源電圧に実質的に等しい第1の状態と、出力電圧が実質的に電源電圧の調整された形である第2の状態との間を進むために、入力と出力との間に制御回路を配置するステップとを含む。
この発明の第17の局面によれば、電力を供給する方法が提供され、この方法は、予め定められた電源電圧を提供する電源に入力を接続するステップと、出力電圧を、その出力電圧で負荷電流を引込む負荷と接続された出力で提供するステップと、出力と並列に接続された第1の状態と出力と並列に接続されていない第2の状態との間で超容量性装置を進めるステップと、電源電圧に応答して出力電圧を生成するために入力と出力との間に制御回路を配置するステップとを含み、この回路はまた、超容量性装置を第1の状態と第2の状態との間で進める。
この発明の第18の局面によれば、電力を供給するための方法が提供され、この方法は、予め定められた範囲内の電源電圧を提供する電源に入力を接続するステップと、電源電圧を含むある範囲の電圧から選択された出力電圧を出力で提供するステップとを含み、出力は1つ以上の負荷と接続しており、この方法はさらに、超容量性装置を出力と並列に接続するステップと、電源電圧に応答して出力電圧を生成し、出力電流を予め定められた最大値に制限するために、入力と出力との間に制御回路を配置するステップとを含む。
この発明の第19の局面によれば、第1の負荷とLEDフラッシュとを有する携帯電話用の電源装置が提供され、この電源装置は、電源に接続するための入力と、第1の負荷に接続するための第1の出力と、LEDフラッシュに接続するための第2の出力と、第2の出力に接続され、LEDフラッシュに電力を供給するための超容量性装置と、入力に接続され、超容量性装置を充電するためのレギュレータユニットとを含む。
いくつかの実施例では、レギュレータは電源と直列であり、これらはともに超容量性装置と並列である。他の実施例では、超容量性装置および電源がともにLEDフラッシュと並列になるよう、超容量性装置は入力と直列である。
好ましくは、電源装置は、超容量性装置を充電するための充電モードと、LEDフラッシュに電力を提供するために超容量性装置を放電するための放電モードとを含む複数のモードで動作可能である。
いくつかの実施例では、充電モードおよび放電モードは同時に動作する。他の実施例では、充電モードおよび放電モードは互いに独占的に選択的に動作する。好ましくは、電源装置が充電モードであるか放電モードであるかにかかわらず、第1の負荷は電力を供給される。
好ましくは、レギュレータユニットは、スーパーキャパシタ用の充電電流を予め定められた値未満に制限する。より好ましくは、この予め定められた値は約2アンペアである。さらにより好ましくは、この予め定められた値は約1アンペアである。
好ましくは、電源装置は、電源から引込まれる電流を予め定められた値に制限する。好ましくは、この予め定められた値は約2アンペアである。より好ましくは、この予め定められた値は約1アンペアである。
いくつかの実施例では、第1の出力は第2の出力を規定する。さらに別の実施例では、第1の出力は第2の出力を選択的に規定する。
いくつかの実施例では、第1の負荷は通信モジュールである。いくつかの実施例では、第1の負荷は電力増幅器である。
この発明の第20の局面によれば、LEDフラッシュ用の電源装置が提供され、この電源装置は、電源に接続するための入力と、LEDフラッシュに接続するための出力と、出力に接続され、LEDフラッシュに電力を供給するための超容量性装置と、入力に接続され、超容量性装置を充電するためのレギュレータユニットとを含む。
この発明のさらに別の局面によれば、それぞれの負荷電流I1、I2、…、IN(N≧2)を引込む複数の負荷用の電源装置が提供され、この電源装置は、最小電源電圧VSを提供する電源に接続するための入力と、負荷の1つ以上と選択的に接続し、負荷電流I1、I2、…、INをそれぞれの予め定められた負荷電圧V1、V2、…、VNで提供するための出力とを含み、V1≠V2、…、およびV1≠VNであり、この電源装置はさらに、出力と並列である超容量性装置と、入力と出力との間に配置され、V1、V2、…、VNのうちの1つを出力に選択的に印加するための制御回路とを含む。
好ましくは、V1、V2、…、およびVNのうちの1つ以上≧VSである。
ここで、添付図面を参照して、この発明の好ましい実施例を、例示のためにのみ説明する。
好ましい実施例の説明
図1および図2を参照すると、負荷に各々電力を供給するための電源装置1および20がそれぞれ設けられており、負荷は、デジタルカメラ(図示せず)用のフラッシュドライバ回路4の形を取っている。各電源装置は、回路4に電力を供給するための、スーパーキャパシタ8の形をした超容量性装置を含む。誘電レギュレータ10の形をしたレギュレータユニットが、スーパーキャパシタ8を充電する。
各電源装置は、リチウムイオンバッテリ6の形をした電源に接続するための入力5を含む。他の実施例では、代替的なバッテリタイプを含むがこれに限定されない、代替的な電源が使用される。
図1の実施例では、レギュレータ10はバッテリ6と直列であり、これらはともにスーパーキャパシタ8と並列であり、一方、図2の実施例では、スーパーキャパシタ8はバッテリ6と直列である。
レギュレータユニットは、スーパーキャパシタの充電電流を予め定められた値に制限する。図2の実施例では、予め定められた値は約0.5アンペアであり、一方、図1の実施例では、それは約0.1アンペアである。他の実施例では、代替的な予め定められた値が使用される。
図示された実施例では、レギュレータ10は電圧レギュレータであり、より特定的には電圧ブーストレギュレータである。いくつかの実施例では、バックレギュレータまたはバックブーストレギュレータが使用される。別の実施例では、レギュレータユニットはチャージポンプの形をしている。
いくつかの実施例では、回路全体にわたって機能性、論理および/または選択的局面を管理するために、光制御ブロック9が使用される。いくつかの実施例では、制御ブロック9は、電源装置外部のプロセッサによって規定される。他の実施例は、電源装置1または20は固有の自己管理のために設計される。
図1の実施例では、スイッチ11および13は、スーパーキャパシタ8の充電/放電および回路4への電力供給を管理するために、開状態と閉状態との間で進む。スイッチ11が開き、かつスイッチ13が閉じている場合、回路4がバッテリ6から分離され、レギュレータ10がスーパーキャパシタ8を充電することが理解されるであろう。スイッチ11が閉じると、回路4に電力を供給するためにスーパーキャパシタ8は放電される。いくつかの実施例では、電流リークを低減させるために、スイッチ13が開いてスーパーキャパシタ8をバッテリ6から分離させる。しかしながら、多くの実施例においてスイッチ13が短絡回路に置き換えられることが理解されるであろう。
図1およびこの明細書内のさまざまな他の図では、選択的な接続はスイッチによって表わされている。これにもかかわらず、いくつかの実施例では、負荷に選択的に電力を供給するために代替的な機構が使用されることが理解される。たとえば、いくつかの実施例では、負荷は、物理的に接続または切断されるのに対して選択的にイネーブルまたはディスエーブルにされる。これは同じ機能性を提供すること−すなわち、負荷は常に物理的に電気的に接続されているものの、選択的にしか電力供給されないということ−が理解されるであろう。他の機構は、1つ以上のFET、トランジスタなどを含むスイッチの使用、またはレギュレータ10をイネーブル/ディスエーブルにすることを含む。この開示のために、また、便利な視覚表示を可能とするために、スイッチは、選択的接続性を可能にする
ためのこれらのまたは他の適切な機構のいずれか1つ以上を概略的に表わすために使用される。
図2の実施例では、電源装置20の機能性を管理するために、3つのスイッチ15、16および17が、それらのそれぞれの開状態と閉状態との間で選択的に進む。いくつかの実施例では、これらのスイッチのすべてが使用されるわけではない。他の実施例では、さらに別のスイッチが使用される。
スイッチ15、16および17は、レギュレータユニットがスーパーキャパシタ8を充電する充電モード、および、負荷4に電力を供給するためにスーパーキャパシタ8が放電される放電モードにおいて、電源装置が選択的に動作可能となるようにする。充電モードでは、スイッチ15および16は閉状態にあり、スイッチ17は開状態にある。回路4に電力を供給することが望まれる場合、スイッチ17は閉状態に進められ、回路4に電力を供給するためのスーパーキャパシタ8の放電を可能にする。本実施例では、放電モードでは、レギュレータ10はスーパーキャパシタ8から分離され、そのため、スイッチ17が閉状態に進められるときはいつでも、スイッチ15は開状態に進められる。いくつかの実施例では、スイッチ17が閉状態に進む場合、スイッチ15は閉状態のままである。そのような実施例では、スーパーキャパシタ8の放電中にレギュレータ10が何らかの負荷電流を提供することが理解されるであろう。これは、より小型のスーパーキャパシタの使用を可能にするが、バッテリ6に対する応力の増加、またはバッテリ6から引込まれる電流により、トレードオフが存在する。
図1および図2の実施例は、この発明の実施例を実現するための以下の2つの主な選択肢を示している:
・スーパーキャパシタ8を回路4と並列に配置する
・スーパーキャパシタ8を回路4と並列にかつバッテリ6と直列に配置する。
これらの選択肢の各々はそれぞれ独自の利点を有する。これらの主な選択肢の各々の利点は、この明細書全体にわたり、さらに別の実施例の説明を介して扱われる。
図17は、上述の選択肢の双方を利用可能な電源装置120の概略図である。図17は図2と同様の態様で提示されているが、スイッチ17はここでは3つの状態間で進み、さらに別のスイッチ121が含まれている。当業者であれば、電源装置120のレイアウトにより、上述の直列の選択肢および並列の選択肢の双方において、スーパーキャパシタ8の極性が適切に構成されるようになっていることを認識するであろう。
図3を参照すると、レギュレータ10がバッテリ6と直列であり、これらがともにスーパーキャパシタ8と並列である選択肢を同様に利用した、電源装置1の代替的な一実施例が提供されている。この実施例では、電源装置1は、電話用無線送信機3および電話と一体化されたデジタルカメラ(図示せず)用のフラッシュドライバ回路4の形をした、それぞれの負荷電流を引込む複数の内部電気パルス負荷を有する携帯電話用のものである。電源装置1は、取外し可能かつ再充電可能なマルチセル・リチウムイオン・バッテリパック6の形を取っている電話2の電源に接続するための入力5を含む。この実施例では、バッテリパック6は、予め定められた範囲内の電源電圧で予め定められた最大電源電流を提供する。出力7は、送信機3およびドライバ回路4と選択的に接続し、出力電圧を提供する。500mFのスーパーキャパシタ8の形をした超容量性装置は、出力7と並列である。他の場合、他の値を有する超容量性装置が使用される。制御ブロック9およびレギュレータ10の形をした制御回路が、電源電流を予め定められた値未満に保ちながら負荷電流が提供されるように出力電圧を制御するために、入力5と出力7との間に配置されている。
出力7への各負荷の接続は、負荷が選択的に電力を供給され得るよう、選択的である。図3の実施例では、送信機3およびドライバ回路4は、制御ブロック9によって開状態と閉状態との間を進められるそれぞれの状態スイッチ11および12により、出力7に選択的に接続される。この実施例では、制御ブロック9は、電話2内に含まれるマイクロコントローラ・ファームウェアの一部であり、負荷が互いに独占的に出力7に接続されることを確実にする。すなわち、送信機3およびドライバ回路4のうちの一方が出力7に接続される場合、他方は接続されない。これは以下の理由によって起こる:
・負荷全体に提供されなければならないピーク電流、ひいてはバッテリパック6によって送出されなければならないピーク電流を制限するため
・レギュレータ10が、任意の所与の時点で、複数の電圧のうちの1つを出力で提供するため。この実施例では、送信機3および回路4がそれぞれ接続されている場合、レギュレータ10は3.6ボルトかまたは5.5ボルトを出力で提供する。送信機3が5.5ボルトを受けることは、壊滅的ではないにしろ有害であり、そのためそれは、出力での電圧がより高い電圧に上昇した場合にはスイッチ11を開状態に進めることにより、出力7から分離される。
実際の問題として、2つの機能性を同時に使用できないことがユーザにとって不利になることはない。また、高強度の光がフラッシュ撮影用に必要とされる場合、回路4のみが5ボルトよりも大きい電圧を必要とすることに留意することが有用である。より低い強度の光が適当である場合、回路4はより低い電圧でより低い電流を引込む。たとえば、「フラッシュ光モード」では、回路4は通常、3.6ボルトで約200mAを引込む。そのモードでは、引込まれる総平均電流が予め定められた最大電流よりも小さければ、回路4は送信機3とともに動作可能である。
他の実施例では、追加の負荷が、送信機3および回路4と同時にまたは互いに独占的に、出力と選択的に接続されることが理解されるであろう。
スーパーキャパシタ8は、状態スイッチ13によって出力7と選択的に接続される。このスイッチは制御ブロック9によって動作され、主として、負荷により要求される電流が低い場合にスーパーキャパシタ8を出力7から分離する。これは、再充電間の期間が長くなるという点で、バッテリパック6の動作寿命の増加に寄与する。これは、バッテリパックがスーパーキャパシタ8のリーク電流を供給する必要性の低下に起因する損失の低減から生じる。
負荷により要求される電流が、十分に長い期間の間低いままであり続けない場合には、スイッチ13は排除され、スーパーキャパシタは常に負荷と並列に接続されたままとなる。また、これに代えて、スーパーキャパシタによりサポートされる負荷が定期的には使用されず、長期の不活性が通常である場合、図11の構成が使用される。特に、スイッチ13は、レギュレータ10からスーパーキャパシタ8、送信機3および回路4を同時に切断するよう配置される。図11では、図3に対応する形状構成が対応する参照番号で示されている、ということが理解されるであろう。
携帯電話または他の携帯型デジタル装置で、負荷のうちの少なくとも1つは、負荷電流が比較的低い待機モードと負荷電流が比較的高い動作可能モードとの間で切換わるパルス負荷である。たとえば、送信機3は、電力消費が比較的高い送信モードと、電力消費が比較的低い待機モードとの間で進むような負荷を含む。さらに、GRPSクラス12の送信機である送信機3によって表わされるパルス負荷は、約50%のデューティサイクルを有する。この実施例で説明されている他方の特定の負荷であるドライバ回路4は、使用の際、約2〜10%(通常約4〜5%)のデューティサイクルを有する。当業者であれば、他の実施例では代替的な負荷が異なるデューティサイクルを有することを、理解するであろ
う。
図3の電源装置は、バッテリパック6およびレギュレータ10の双方が比較的低いピーク電流用に設計されることを可能にする。これは以下の理由によって起こる:
・負荷は通常、比較的低いデューティサイクルを有する
・制御ブロック9によるスイッチ11および12の動作は、任意の所与の時間間隔の間、負荷電流のうちの少なくとも1つをゼロかまたはゼロに近い値にする
・制御ブロック9によるスイッチ13の動作は、任意の所与の時間間隔の間、スーパーキャパシタにリーク電流を供給する際のバッテリパックに対する損失を最小限にする
・送信機3および回路4のうちの一方がそれぞれの負荷電流を出力7から引込み、スーパーキャパシタ8が出力と接続されている場合、スーパーキャパシタは負荷電流に寄与する。このため、制御回路の出力から要求されるピーク負荷電流の低下が起こる。特に、レギュレータ10から要求されるピーク電流、およびバッテリ6から要求されるピーク電流の低下が起こる。
スーパーキャパシタ8は、レギュレータ10から最大許容電流を受取っている間、パルス負荷の1サイクル間の負荷電流の総計を供給するのに十分なキャパシタンスを有する。送信機3および回路4は同時には出力7と接続されないため、これによりレギュレータ10は、比較的高い電力モードにある場合に送信機によって必要とされる電流の平均に近いピーク電流を供給するよう設計されるようになる。このような実施例では、所与の時間間隔の間、単一の負荷電流のみがゼロではない値を有する。この場合、スーパーキャパシタの容量は、最も多くのエネルギを要求している負荷の単一のサイクル中に、そのようなサイクルに供給するのに十分でありさえすればよい。しかしながら、いくつかの実施例では、2つ以上の負荷が同時に出力に接続され、そのため、バッテリパック6およびレギュレータ10は、そのような負荷の組合せに固有の必要なピーク電流を提供するよう構成されなければならない。この場合、バッテリパック6およびレギュレータ10により供給される電流は、組合された負荷の1サイクルにわたる平均電流であり、一方、スーパーキャパシタ8は組合された負荷に、バッテリパック6およびレギュレータ10により供給される電流と負荷の組合せにより供給されるピーク電流との差を提供する。
スイッチ11、12および13は、制御ブロック9に応答して、開設定と閉設定との間で進む。好ましくは、これらのスイッチはそれぞれトランジスタであり、より好ましくはそれぞれFETである。
制御ブロック9は、スイッチ11、12および13の状態を判断するための複数の変数に応答する。たとえば、この実施例では、制御ブロック9は、スーパーキャパシタ8を出力と接続させるか否かを判断するための予め定められたしきい値を、負荷電流が下回っていることに応答する。しかしながら、他の実施例では、負荷電流が予め定められた期間、しきい値を下回ると、超容量性装置は出力から選択的に電気的に切断される。他の実施例では、負荷電流がしきい値を下回り、かつ出力電圧が電源電圧未満であると、超容量性装置は出力から選択的に電気的に切断される。他の実施例では、カメラ付電話で写真を撮影するといった、ユーザが選択した機能に依存して、制御ブロック9はスイッチ11、12、13の状態を設定する。
上述の実施例のいくつかの主要原則は、以下のように表わされ得る。
第1に、負荷はそれぞれの動作電圧を含んでおり、それらの動作電圧のうちの少なくとも1つは、他のすべての動作電圧と異なる。より特定的には、負荷は、動作電圧V1、V2、…、VNでそれぞれの負荷電流I1、I2、…、INを引込み、ここで、N≧2、およびV1≠V2、…、ならびにV1≠VNである。制御回路は、V1、V2、…、VNを出力で選択的に提供するよう、出力電圧を制御する。より特定的には、制御ブロック9は、V1、V2
…、VNを出力で選択的に提供するよう、レギュレータ10をスイッチ11、12および13とともに制御する。
出力で提供されるこれらの異なる負荷電圧は、単一のスーパーキャパシタが通常、出力と並列に保たれている間に、そのように提供されることが理解されるであろう。
第2に、V1、V2、…、VNのうちの少なくとも1つは、予め定められた電源電圧よりも大きい。すなわち、制御回路は、バッテリパック6により提供される電源電圧よりも大きいV1、V2、…、VNのうちの少なくとも1つに、またはその付近の値に出力電圧を選択的に保つよう動作可能なレギュレータ10を含む。他の実施例では、レギュレータは、バッテリパック6により提供される電圧が負荷を介して直接印加されることを可能にするよう、選択的にディスエーブルにされる。これは、状況がそのような接続を可能とする時間の間、レギュレータは不要となるため、効率の増加をもたらす。
この発明のいくつかの実施例では、レギュレータ10は、バッテリパック6により提供される電圧よりも大きい出力電圧を提供するブースト回路である。他の実施例では、レギュレータ10は、バッテリパック6により提供される電圧よりも大きい、または小さい、もしくはほぼそれに等しい出力電圧を提供するバックブースト回路である。
バッテリパック6により提供される電圧および電流は、たとえばバッテリパック内のバッテリの放電特性、バッテリの内部抵抗、およびバッテリパック内で使用される任意の関連電子保護回路に起因して、時間とともに変わる。最終的には、バッテリパックは消耗され、電話2はもはや動作しない。しかしながら、バッテリパック6により供給される異なる負荷によって引込まれるピーク電流のはるかにより小さい相違に起因して、すなわち、負荷と並列のスーパーキャパシタ8の使用に起因して、それ以外の場合よりも多くの動作時間をバッテリパックから得ることが可能である。
他の実施例では、電源は、燃料電池、またはエネルギの他の携帯型蓄積装置である。さらに別の実施例では、電源は本線の電源である。より好ましくは、電源は調整された電源である。いかなる場合も、負荷と並列のスーパーキャパシタ8、または他の超容量性装置の使用は、以下のものを少なくする効果を有する:
・所与のパルス負荷について電源が経験するピーク電流
・異なる負荷に起因して電源が経験するピーク電流の広がり。
当業者には理解されるように、大きなキャパシタンスは、電流および電力平均化効果をもたらす。重要なことに、図3の電源装置内の主なキャパシタンス、すなわち、スーパーキャパシタ8により提供されるキャパシタンスは、バッテリパックにとってだけではなくレギュレータにとっても下流に配置される。したがって、達成される平均化効果は、バッテリパック6により入力5に送出される必要がある電流と、レギュレータ10により出力7に送出される必要がある電流との双方に関する。これにより、以下のうちの1つまたはそれらの組合せが可能になる:
・バッテリパックおよびレギュレータのサイズの減少、ひいては電話2のサイズの減少
・再充電間の期間がより長くなった状態での、電話2への同じ機能性の提供
・電話2における付加的機能性の提供。
スーパーキャパシタ8により提供されるキャパシタンスの値は、携帯電話または他の機器内で対応する体積を占めている従来のキャパシタにより提供されるものよりも、1桁以上大きい。
上述の実施例において行なわれてきたように、レギュレータの負荷側に大きなキャパシ
タンスを印加すること、ましてや超容量性装置を用いてそれを行なうことは、直感ではわからないことである、ということが発明者等により理解されている。なぜなら、レギュレータの負荷側のそのような低インピーダンス装置は、レギュレータおよび/またはバッテリに負荷をかけ過ぎる突入電流を作り出すためである。しかしながら、必要とされるレギュレータおよびスイッチ11、12および13を上回る最小限のハードウェア複雑性により、そのような電流を防ぎつつ、かなりの付加的利点も達成することが可能であることも、発明者等は理解している。これらの利点を、この発明の以下の実施例を参照してさらに説明する。
図4を参照すると、内蔵デジタルカメラを有するバッテリ電源式携帯電話(「カメラ付電話」と呼ばれる)の一部である回路21が概略的に示されている。同じ原理が、携帯電話およびカメラ機能を有するPDAに適用可能であることが、当業者により理解されるであろう。
回路21の機能は、LED−この実施例ではカメラ用フラッシュ光として使用される−か、またはGPRS通信モジュールにピーク電力を提供することである。他の実施例では、通信モジュールは、GSM規格またはCDMA規格のうちの1つ以上に従って動作する。本実施例に戻ると、回路21は以下のような通信モジュールでの使用に好適である:
・シーメンス(Siemens)MC45
・ウェブコム(Wavecomm)Q2400。
さらに別の実施例では、回路21は、以下のようなGSM、GPRSまたはCDMA通信用のRF電力増幅器用に構成されている:
・モトローラ(Motorola)MRFIC0970
・モトローラMRFIC1870
・日立PF08122B。
「ブースト制御」の形をしたバッテリおよびレギュレータは、通信モジュールおよびLEDの双方を動作するのに必要なピーク電力を同時には提供できない。便宜上、図4におけるさまざまな回路ブロックに入力される電力を示すために、V+を用いる。しかしながら、さまざまな回路ブロックへのこれらの入力が常に等しいというわけではない、ということが理解されるであろう。特に、回路ブロックのうちのいくつか−ピーク電流が低いもの−では、V+がバッテリの正の端子、すなわちレギュレータの入力に直接、連続的に接続されている。しかしながら、通信モジュールといった他の回路ブロックでは、V+はレギュレータの出力に選択的に接続される。この電圧は、2セルスーパーキャパシタSCAPの両端の電圧でもあるが、VSCAPと呼ばれる。
カメラ付電話、PDA、および同様の携帯型電子装置は、それらの機能性の多くを実現するマイクロコントローラを有する。本実施例では、制御ブロック22はマイクロコントローラ・ファームウェアの一部として実現されている。しかしながら、そのマイクロコントローラが2つ未満のA/D入力と不十分なデジタルI/Oとを有する実施例では、この機能性は、マイクロコントローラ・ファームウェアと外部インターフェイシングハードウェアとの組合せとして実現され得る。さらに別の実施例では、この機能性は、任意のマイクロコントローラに加え、ハードウェアにおける実現を介して提供される。
回路21の主要な特徴を以下に説明する。これらの特徴は、図2の回路を動作させるために制御ブロックによって使用される論理を示す表である表1の情報に照らして読むべきである。
回路21は、ブースト制御23として示された標準チップの周りに基づく、ブーストコ
ンバータの形をした電圧レギュレータを含む。ブーストコンバータは電圧を、どの時点においても以下のいずれかを駆動するために必要な電圧に設定する:
・フラッシュ機能が必要とされる場合、LED D2(表1ではFLASHモードのVFLASHとして示されている);または
・通信が必要とされる場合、通信モジュール24(表1ではCOMMSモードのVCOMMSとして示されている)。
いくつかの実施例では、LED D2は並列の多数のLEDによって規定される。さらに別の実施例では、LED D2は直列の多数のLEDによって規定されるが、これはマルチセル超容量性装置を必要とすることが理解されるであろう。
ブーストコンバータにより生成される電圧は、図4ではVBOOSTとして示されており、任意の負荷に印加されるのは、この電圧からFET Q3の両端に現われる任意の電圧降下を減じたものである。当該負荷−LED D2および通信モジュール24−に対し、必要とされる負荷電圧−それぞれVFLASHおよびVCOMMS−の値が異なることが理解されるであろう。本実施例では、VFLASHおよびVCOMMSの値はそれぞれ約5.5ボルトおよび3.6ボルトである。他の実施例では、VFLASHおよびVCOMMSとは異なる電圧にVBOOSTが選択的に設定されることを要求する追加の負荷が含まれる。
ブーストコントローラは、存在する負荷に依存して、VFLASHまたはVCOMMSのいずれかになるよう、VBOOSTを選択する。この電圧の値は、ブーストコンバータの基準電圧入力VREFを設定することにより制御される。この実施例ではその電圧は制御ブロック22から直接制御されるが、他の実施例では代替的な構成が使用される。一代替例は、関連する入力を抵抗分割器により提供される電圧基準に接続すること、およびFETを用いて、さらに別の抵抗を必要に応じて回路内および回路外となるよう切換えることである。この一例を図5に概略的に示す。D/Aコンバータ、または他の構成要素の使用を含む他の構成が可能であることが理解されるであろう。
図4のブーストコンバータは、ブースト制御23の外部にあり、スイッチング用のダイオードD1と組合されて含まれているFET Q2を有する。当業者により理解されるように、スイッチングは、他の構成要素と組合されたインダクタL1に、Vbattよりも大きいVBOOST用の値を生成させるために起こる。FET Q2およびダイオードD1の組合せに対する他の代替例は、以下を含む:
・D1がPFETによって置き換えられた同期ブーストコンバータ
・ICの内部に同様の構成要素を含むブーストコンバータIC。
ここの開示の恩恵により、当業者には他の組合せが明らかであろう。
所与の負荷についてバッテリ電圧VbattがVBOOSTよりも小さい場合、制御ブロック22は、ブースト制御23のピンENをハイに保つことにより、ブーストコンバータをイネーブルにする。同時に、制御ブロック22は、FET Q1がオフとなるよう、FET Q1のゲートをハイにする。逆に、バッテリ電圧Vbattが必要なVBOOSTよりも大きいかまたはそれに等しい場合、ブーストコンバータはディスエーブルにされ、Q1はオンにされる。
事象のこの組合せは、バッテリが高充電状態にある場合には回路21の効率を高め、バッテリが低充電状態にある場合には回路21が引続き動作することを可能にする。さらに、レギュレータの負荷側におけるスーパーキャパシタの使用により、バッテリに対するピーク電流負荷が低下するため、これも、バッテリからより多くのエネルギを引込む能力の増加に寄与する。特に、バッテリの内部抵抗に起因するVbattのピーク降下が減少する。
いくつかの実施例では、Vbattが約1.5ボルトになるまで回路21および関連する携帯電話を動作させることが可能である。リチウムイオンバッテリの場合、それは、バッテリへの損傷を防ぐために、このレベルにまでは消耗されない。しかしながら、それは通常約3ボルトにまで消耗され、その時点では、バッテリに残っているエネルギは非常に少ない。それはまた、直列の2つの単3電池、または直列の3つの単3電池といった代替的なバッテリによって回路21が電力を供給されるようにするという利点を有する。この機能性により、電話のユーザは、標準バッテリが放電されて使用が望まれる時点の前に再充電できない場合に、コスト効果の高い短期の電源装置を探し求めることができるようになる。これは、非常事態において特別の利点を有する。
携帯型電子装置用のバッテリパックは通常、1つ以上の再充電可能なバッテリと、充電中、再充電中、および使用中にそれらのバッテリに損傷を与える危険を低減させるための保護回路とを含む。保護回路は、Vbattが「シャットダウン電圧」にまで低下することに応答して、バッテリのさらなる放電を防止する。これは、バッテリによっては重要である。なぜなら、低過ぎるレベルにまで放電することは、バッテリへの損傷の危険を高めるためである。しかしながら、一次バッテリについては、通常約1.5ボルトであるブーストコンバータの最小入力電圧をバッテリ電圧が下回るまで、回路21は動作する。
回路21は、2セルスーパーキャパシタSCAPの形をした単一の超容量性装置を含む。このスーパーキャパシタはキャップ−エックス・エックス・リミテッドにより製造され、GS206と呼ばれている。他の実施例では代替的なスーパーキャパシタが使用されることが理解されるであろう。
スーパーキャパシタSCAPは、フラッシュが必要な場合にはLED D2に、通信が必要とされる場合には通信モジュール24にパルス電流を提供する。
スーパーキャパシタSCAPは、ブースト制御23およびFET Q3を介して充電される。この組合せは、レギュレータにより提供される電流が制御され、ひいては、スーパーキャパシタSCAPが低充電状態にある場合にそれへの突入電流を制限することを可能にする。レギュレータの出力電圧が、レギュレータへの入力電圧(Vbatt)からダイオードD1の両端の電圧降下を減じたものより一旦大きくなると、ブースト制御22における電流制限機能のみが働くことが理解されるであろう。ダイオードD1の両端の電圧降下は通常約0.5ボルトであるため、VBOOST>Vbatt−0.5ボルトである場合、レギュレータは電流を制限することにのみ効果的である。
この条件が満たされるまで、ダイオードD1は導通し、電流はインダクタL1およびダイオードD1を通って負荷に流れる。
スーパーキャパシタSCAPが充電を必要とする場合、制御ブロック23は、VBOOST>VbattになるまでFET Q3をオフにし、次にFET Q3をオンにする。一旦この状態になると、スーパーキャパシタSCAPはVBOOSTのレベルにまで漸進的に充電される。
FET Q3および関連する制御論理に対する一代替例は、図9に示すようなPNPトランジスタの使用である。参照を容易にするため、PNPトランジスタをトランジスタQ3と呼ぶ。このトランジスタは、VBOOSTがVbattよりも約0.7ボルト大きくなるまで導通せず、その時点では、トランジスタQ3をオンにするのに十分なベース−エミッタ電圧がある。図10は、この実施例のための充電電流およびスーパーキャパシタ電圧を示しており、ブースト電流制限は約600mAに設定されている。
FLASHモードに必要なVBOOSTの値が、通信モジュール24の電力入力で許容可能な最大電圧よりも大きい場合には、回路21がFLASHモードにある場合にモジュール24を分離するためにFET Q4が含まれる。
FLASHモードに必要なVBOOSTの値がスーパーキャパシタSCAPの動作寿命を短くしていると思われる場合には、FLASHモードが必要とされない場合にVBOOSTが低下される。たとえば、この実施例では、制御ブロック22はタイムアウト期間を抑える。最後のユーザ作業が起こってからタイムアウト期間の間、カメラ付電話がFLASHモードのままである場合には、ユニットは非FLASHモードに復帰し、VBOOSTはCOMMSモードで必要とされるレベルにまで低下される。この実施例ではタイムアウト期間は1分であるが、他の実施例ではタイムアウト期間は異なる。通常、タイムアウト期間は約30秒〜約5分の範囲内にある。上述のユーザ作業は、たとえばカメラの焦点を合わせること、写真を撮ること、カメラ用のモードを選択することといった作業を例として含む。
図4に示す実施例では、スーパーキャパシタをVFLASHからVCOMMSへと迅速に放電するために、FET Q5および抵抗R3が含まれている。他の実施例では、FET Q5および抵抗R3は省略され、スーパーキャパシタはダイオードD2、FET Q6、および抵抗R4を介して放電される。
別の実施例では、LED D2を駆動するために必要な順方向電圧が十分低いので、VFLASHは通信モジュール24用の最大動作電圧よりも小さい。そのため、回路21は以下の簡素化を含む:
・VBOOST=VFLASH=VCOMMSであるので、VBOOSTは単一の値に固定される。これにより、ブーストコンバータ(または他の実施例ではバックブーストコンバータ)に対する電圧基準が固定されるようになる。すなわち、現在ブースト制御23から電流を引込んでいる負荷にVBOOSTが整合されることを確実にするために、制御ブロック22が基準電圧を選択する必要は、もはやない
・表1の状態7〜12は必要とされない
・通信モジュール24のV+が直接VSCAPに接続可能であるため、FET Q4は必要とされない
・スーパーキャパシタSCAPをVFLASHからVCOMMSへと放電するために、FET Q5およびその関連する制御論理はもはや必要ない。したがって、FET Q5に加え、制御ブロック22において抵抗R3および関連する制御論理なしで済ますことも可能である。
制御ブロック22、カメラ付電話で使用されている他の回路27、およびLED電流制御28の最大動作電圧がすべてVFLASHよりも小さい場合、それぞれの電力供給ピンは、いくつかの実施例では、VbattにではなくVBOOSTに直接接続され、より良好に調整された電源を提供する。加えて、この代替例により、回路21は、バッテリが非常に低い充電状態にある場合でも動作できるようになる。なぜなら、ブーストコンバータがVBOOSTをVbattよりも大きいレベルに保つよう動作できるからである。カメラ付電話内のさらに別のどの回路も、バッテリから直接というよりはむしろブーストコントローラの出力側から、電力を引込むことができる。そのような他の回路は、たとえば、他の電圧レギュレータ、およびDC−DCコンバータ、または他の電源装置を含む。
上述のように、スーパーキャパシタSCAPは、2つのセルが直列接続されたマルチセルスーパーキャパシタである。各セルは約2.5ボルトの公称動作電圧を有する。スーパーキャパシタに永続的に損傷を与えることなく、この電圧を上回ることは可能であるが、より高い電圧でより長い期間動作することはスーパーキャパシタの有効寿命を劣化させるおそれがある。十分な電圧が一旦印加されると、スーパーキャパシタは最終的には壊れる
スーパーキャパシタSCAPは、ある電圧下で保たれるとリーク電流を引込む。さらに、スーパーキャパシタのセル間で電圧のバランスを取るために、平衡用回路31が使用される。回路31の目的は、いずれか一方のセルが過電圧となってスーパーキャパシタに損傷を与えることを防止することである。この実施例は平衡用回路の最も単純な形のうちの1つを含んでおり、それは、スーパーキャパシタSCAPの各セルと並列になっている、2つの直列接続された等しい値の抵抗R1およびR2を含んでいる。抵抗R1およびR2は平衡用抵抗と呼ばれる。
平衡用回路31も電流を引込む。スーパーキャパシタSCAPのリーク電流と回路31により引込まれる電流との組合せは、カメラ付電話がオフとなっている場合、または待機モードにある場合のバッテリの望ましくない浪費の元である。一選択肢は、制御ブロック22が、そのような低負荷電流要件の期間中に、ブースト制御23およびFET Q3の双方をオフにすることである。カメラ付電話が送信しそうであることを制御ブロック22が感知すると−たとえば、ユーザが電話をかけるべき電話番号の入力を開始すると−、スーパーキャパシタSCAPはFET Q3を介して要求される電圧にまで漸進的に充電される。この漸進的充電は、スーパーキャパシタ突入電流を制御するために行なわれる。この実施例では、制御ブロック22およびカメラ付電話の他の回路27はVbattから直接電力を供給され、そのため、スーパーキャパシタSCAPの充電状態とは独立してイネーブルにされる。
他の実施例では、上述のように、制御ブロック22、他の回路27、およびLED電流制御28はVBOOSTから電力を供給される。それらの実施例では、スーパーキャパシタおよび平衡抵抗からのリーク電流からの損失の減少は、低負荷電流要求の期間において、ブースト制御23をイネーブルのままにし、かつFET Q3をオフにすることによって達成される。
また、これに代えて、通信モジュール28が周期的に送信を要求される場合、FET Q3はオンのままにされる。これは、たとえば、ネットワークからのポーリングに応答して起こる。この場合、バッテリまたは他の電源は、図4に示す平衡回路からのエネルギ損失を許容しなければならない。これに対する改良は、非常に低電流の能動平衡回路を使用することである。通常、低電流能動回路からの電流は、スーパーキャパシタリーク電流を含め、約5μA未満であろう。
他の実施例では、FET Q3は図12に示すように配置される。これは、スーパーキャパシタおよび関連する平衡回路をブースト制御23の出力から切断しつつ、通信モジュール24が電力供給を受けてネットワークからのポーリングに応答できるようにしておく。ポーリングへの応答は通常、1つのGPRSタイムスロット(すなわち577μS)のみであり、それは、いくつかの実施例では、スーパーキャパシタSCAPにより提供されるものよりも小さいキャパシタンスによってサポートされている。
表1は、回路21において使用される論理を提供している。当業者を支援するために、以下の見解が提供される。
battはバッテリ電圧であり、通信モジュール24用の公称または必要負荷電圧VCOMMSより大きくても小さくてもよい。
通信モジュール24はVbattの最大可能値から直接動作すると仮定される。Vbatt>VCOMMSである場合、通信モジュールは、バッテリおよびスーパーキャパシタSCAPによ
って直接電力を供給される。すなわち、FET Q1、Q3およびQ4はオンであり、ブースト制御23はディスエーブルにされている。
いくつかの実施例では、図4のブーストのみのレギュレータのトポロジーの代わりに、図6に示すバックブーストレギュレータのトポロジーが使用される。これにより、バイパスFET Q1および関連する論理に対する必要性がなくなる。さらに、インダクタ経路に電流センスがある場合、これにより、FET Q3およびその関連する論理に対する必要性がなくなる。しかしながら、いくつかの実施例では、(上述のような)バックブーストレギュレータの出力からスーパーキャパシタを切断することが望ましく、そのため、FET Q3は保持される。
LED D2にパルス電力を供給するためにスーパーキャパシタがその電圧まで充電される必要がある最小電圧は、回路を依然として十分に動作可能に保ちつつバッテリがその電圧まで放電する最小電圧よりも大きい。このため、ブーストコンバータまたはバックブーストコンバータの形をしたレギュレータが使用される。
ブーストコンバータが使用される場合、FET Q3の制御のためにVbattとVBOOSTとの比較を実行することは、ヒステリシス効果に対する補償を最適に含む。
DVは、関連するFETをオンにする前にスーパーキャパシタがその電圧まで充電されなければならないターゲット電圧からの公差である。あらゆる場合について1つの表記、すなわち「DV」が使用されているが、異なる場合では、DVは列挙された状態の各々について同じまたは異なる値を有する、ということが理解されるであろう。
ピーク電流を抑えるには、放電されたスーパーキャパシタを充電する際に突入電流を制御することが必要である。それを行なうためのいくつかの方法論がPCT/AU02/01762に開示されており、その主題はここに相互参照により援用される。ブーストコンバータまたはレギュレータにおける電流制限機能の典型的な実現は、レギュレータにより提供されるブースト電圧がそのレギュレータへの入力電圧よりも大きくなるまで、スーパーキャパシタ突入電流を制限しない。これは、通常の電流センス機能がしばしば、FET
Q2の接地脚において実現されているためである。図4に示すように、その接地脚はFET Q2のソースである。
レギュレータの出力電圧が、レギュレータの入力電圧からダイオードD1の両端のダイオード降下を減じたものよりも小さい場合、以下のことが起こる:
・FET Q2はオフになる
・アクティブである電流センスはない
・電流はL1およびD1を通って流れる。
この発明の実施例は、突入電流が防止されるかまたは少なくとも制御されることを確実にするよう構成されている。この明細書に含まれる2つの解決策は、図4および図6にそれぞれ提供されているものである。最初に図4に戻ると、回路21は、FET Q3と、入力電圧(Vbatt)を出力電圧(VBOOST)と比較するためのヒステリシス付比較器とを含む。この実施例の入力電圧は二次バッテリにより提供されるが、他の実施例では、それは、必ずしもバッテリではない異なる電源により提供されることが理解されるであろう。
ヒステリシス値はVD1の2倍に設定され、ここで、VD1は、D1が導通し始めた際のD1の両端の電圧降下である。図4から確認されたように、ダイオードD1はショットキダイオードであり、通常約500mVの電圧降下VD1を有する。他の実施例では、代替的なダイオードおよびヒステリシス値が使用される。
BOOST>(Vbatt+VD1)である場合、FET Q3はオンになる。これは、キャパシタC2をスーパーキャパシタSCAPへと放電させる。VBOOST<(Vbatt−VD1)である場合、FET Q3はオフにされる。これは、ブースト制御23がキャパシタC2をもう一度充電することを可能にする。VBOOST<(Vbatt−VD1)である場合、ダイオードD1はちょうど導通し始めたばかりであるので、過度の突入電流も防止される。突入電流を防止するためにVbattとVBOOSTとの電圧差が十分に小さくなるよう、スーパーキャパシタSCAPに対する充電がなされるまで、このサイクルは続く。
図7は、この発明の実施例で使用される突入電流制限機能の1つの可能なハードウェア実現化例を示す。図8は、スーパーキャパシタが充電されている際のスーパーキャパシタ電圧およびバッテリ電流のSPICEシミュレーションである。他の実施例では、ヒステリシス値はVD1未満に設定され、その結果、スーパーキャパシタを充電するのにより長い時間がかかる。
比較機能は、他の実施例において、A/Dコンバータおよびマイクロコントローラを用いて実現される。マイクロコントローラは以下のアルゴリズムを実行する:
・VBOOST>(Vbatt+VD1)である場合:FET Q3をオンにする
・VBOOST>(Vbatt−VD1)である場合:FET Q3をオフにする。
いくつかの実施例では、A/Dコンバータ、およびA/Dへの2つ以上の入力チャネルを切換える能力は、マイクロコントローラにおいてすでに利用可能である。従って、そのような実施例では、完全な機能性がファームウェアにおいて実現される。マイクロコントローラA/Dへの入力チャネルが1つだけ利用可能である代替的な実施例では、VbattおよびVBOOSTは、マイクロコントローラの外部の2つのFETまたはアナログスイッチを用いて、この入力チャネルに切換えられる。別の代替例は、マイクロコントローラの外部のA/Dコンバータを使用することである。マイクロコントローラはVbattまたはVBOOSTをA/Dの入力に適宜切換え、結果を読取る。次に、上述のアルゴリズムに従ってFET Q3のゲートが制御される。
電流を制限するためにFET Q3を使用する利点は以下のとおりである:
・突入電流制御のためのハードウェア実現化例について:VBOOSTは(Vbatt+比較器で使用されるヒステリシス電圧の半分)と同じくらい低く設定可能である
・突入電流制御のためのファームウェア実現化例について:ヒステリシスは、VBOOST>Vbattである場合にはFET Q3をオンにすることにより、VBOOST<(Vbatt−VH)である場合にはFET Q3をオフにすることにより、簡単にオフセット可能であり、ここで、VHは、バッテリから流れる電流を最大限度よりも下に抑えるよう設定される。VBOOSTがVbattに設定されるようになるため、VD1はVHとして適した選択であることがわかっている
・FET Q3はオフかオンであり、スイッチング中、瞬時を除き、決してその線形領域にはいないため、FET Q3における電流損失はほとんどない。これにより、FET
Q3は小型の装置となり得る。
スーパーキャパシタへの突入電流を制限するかまたは防止すための第2の解決策を、図9に示す。この特定の実現化例では、回路41はトランジスタQ3を含み、それは、型式番号がZXT13P12DE6であるBJTである。他の実施例では、異なるトランジスタが使用される。トランジスタQ3は以下の目的のために選択される:
・スーパーキャパシタSCAPの充電中にそれが受ける電力散逸を管理する
・低飽和電圧を有する。それは次に電力散逸を低下させる。
回路41では、ブースト制御23への電圧フィードバック入力(VFB)がスーパーキャパシタ電圧(VSCAP)に接続されている。ブースト制御23がイネーブルにされると、キャパシタC2は充電される。しかしながら、フィードバック入力がVSCAPに接続されているので、VFBは0ボルトのままである(スーパーキャパシタが十分に放電されていると仮定する)。キャパシタC2での電圧(VBOOST)がVbattとトランジスタQ3のベース−エミッタ・ターンオン電圧との合計よりも大きい場合、そのトランジスタはオンとなり、スーパーキャパシタの部分的充電を可能にする。この充電中、電流を制限するブースト制御23の通常の機能が動作する。抵抗R5は、抵抗R5を通る電流が過度になることなくトランジスタQ3が飽和を達成することを可能にするよう選択される。抵抗R5用の典型的な値は、約27オーム〜100オームの範囲内にある。
回路41の主な利点のうちの1つは、それが特別な論理制御を必要としないことである。しかしながら、重要なことには、この回路は、VBOOSTが(Vbatt+VBE)よりも常に大きい用途にとって最も好適であり、ここで、VBEはトランジスタQ3のターンオン電圧である。通常、VBEは約0.6ボルトである。VBOOST>(Vbatt+0.6ボルト)である場合、トランジスタQ3のコレクタおよびベースにより形成されるpn接合を通って電流が流れることを防止するために、トランジスタQ3のコレクタとスーパーキャパシタとの間にD1と同様の別のショットキダイオードを配置することが有益である。
図10は、充電中のスーパーキャパシタがCAP−XX GW201スーパーキャパシタである場合の回路41の実験波形を示す。このスーパーキャパシタの特徴は、キャパシタンスが300mF、およびESRが80mΩであることである。スーパーキャパシタは、レギュレータの出力側に配置され、Vbattが3ボルト、バッテリ電流制限が500mAであるバッテリから、3.8ボルトにまで充電される。
上述の実施例のうちのいくつかは、FET Q3を制御する比較機能のために、ヒステリシスと組合された電流制限機能を用いる。その組合せが実施される場合、バッテリから直接、通信モジュール24に電力を供給するためのVBOOSTおよび最小バッテリ電圧の選択に対し、何らかの考慮を行なうべきである。
FET Q3が以下の論理により制御される場合を取上げる:
・VBOOST>Vbatt+VHである場合、FET Q3をオンにする
・VBOOST<Vbatt−VLである場合、FET Q3をオフにする。
ここで、VHは高ヒステリシス電圧、VLは低ヒステリシス電圧である。通信モジュール24が、バッテリにより直接というよりもむしろブースト制御23により電力を供給される場合に、VCOMMSがブースト制御23からの出力電圧であるならば、ブースト制御23およびFET Q1を以下の論理により制御することが最適である:
・Vbatt>VCOMMS−VLである場合、ブースト制御23をディスエーブルにし、FET
Q1をオンにする
・Vbatt<VCOMMS−VLである場合、ブースト制御23をイネーブルにし、FET Q1をオフにする。
これを実現するために、制御ブロック22における状態はそれ相応に変更される。
Figure 2008529177
Figure 2008529177
図4に提供されたブースト制御+バイパスFET Q1の構成に対する一代替例として、バックブーストコントローラの形をしたレギュレータが使用される。バックブーストコ
ントローラにより提供される調整を含むこの発明の一実施例が図6に示されており、そこでは、対応する形状構成は対応する参照符号で示されている。図6は、以下の主要な利点を有する回路51を提供する:
・図4の回路と比べると、FET Q1およびその関連する制御論理がない
・電流がインダクタL1へと流れているのをバックブーストコンバータが感知すると、FET Q3はもはや電流制御には必要とされない。なぜなら、これはコンバータ自体により制御可能なためである。図示された実施例では、使用されているコンバータはLTC3411であり、それはインダクタにおける電流の流れを感知するよう構成可能である。
電流がインダクタL1へと流れているのをバックブーストコンバータが感知すると、以下の場合にスーパーキャパシタリーク電流および平衡用回路電流をなくすために、電源−この実施例ではバッテリ−からスーパーキャパシタを切断することが望ましければ、FET Q3は依然として含まれていてもよい:
・通信モジュール24が待機モードにある場合
・カメラ付電話が送信する、またはフラッシュ撮影をする準備をしなくてもよい場合
・バックブーストコンバータが依然としてイネーブルにされている場合。
また、これに代えて、バックブーストコンバータが待機モードでイネーブルにされる必要がなければ、スーパーキャパシタリーク電流をなくすために待機モードでバックブーストコンバータをディスエーブルにすることが可能である。この場合、FET Q3は省略され、VSCAPは直接VBOOSTに接続される。すなわちVSCAP=VBOOSTである。
電源装置の全体的効率が重要ではない用途において、回路51は最も有利である。なぜなら、Vbatt>VBOOSTである場合、支払うべき効率コストがわずかであるためである。回路51はしたがって、Vbatt≦VBOOSTである電子機器にも好適である。
図6に示すバックブーストレギュレータは、スイッチング用の内部FETを有する。しかしながら、他の実施例では、外部FETおよび/またはダイオードを有するものを含む他のバックブーストレギュレータが使用される。
FLASHが通信モジュール24用の最大動作電圧よりも小さくなるよう、LED D2を駆動するために必要な順方向電圧が十分に低い場合、回路51は回路21と同様に簡略化され得る。その状態が持続すれば、図6の電力アーキテクチャに対して以下の簡略化が行なわれる:
・VBOOST=VFLASH=VCOMMSであるので、VBOOSTは固定される。この場合、バックブーストコンバータに対する電圧基準は固定され、制御ブロック22によって制御されない
・表1の状態7〜12はもはや必要とされない
・FET Q4は必要とされない。図10を参照すると、通信モジュール24のV+は直接VSCAPに接続される。
要約すると、この発明の実施例の主な利点のうちのいくつかは、以下のとおりである:
・レギュレータにより供給される複数の異なる電圧を供給するために、単一の超容量性装置がレギュレータの出力側で使用される
・所与の負荷について、電源およびレギュレータに対するピーク電流要求が低減されている。したがって、所与の負荷について、これらの構成要素により要求される回路基板面積が低減され得る。
電源電流は、レギュレータの出力電圧がレギュレータへの入力電圧よりも大きい場合だけでなく、常に制御される。
図13〜16は、スーパーキャパシタがバッテリと直列であるこの発明の実施例を示す。
図13は、携帯電話2用の代替的な電源装置である電源装置60の形をしたこの発明の一実施例を示す。図13では、図3からの対応する形状構成を示すために、対応する参照番号が使用されている。この実施例では、スーパーキャパシタ8はバッテリパック6と直列に接続されている。この実施例を、電源装置の物理的サイズが最小限に抑えられているある特定の構成を参照して説明する。いくつかの実施例では、サイズを最小限に抑えるために、電源装置60の同じ線に沿って、同様の対策を取っていない。すなわち、スーパーキャパシタ8をバッテリパック6と直列に位置付けるという一般的な設計選択が適用されているが、代替的な詳細を有している。
電源装置60について基礎をなす前提は、バッテリパック6が常に存在し、連続電力定格を有することである。そのため、要求中の負荷−たとえば回路4−は定格バッテリ電力を利用すべきであり、超容量性装置は、その電力と負荷に必要な電力との差を補うべきである。これを実質的に達成する目的で、スーパーキャパシタ8は、バッテリパック6と回路8との中間に直列で接続されている。そのようなアプローチは、公知の先行技術と比較するとバッテリパック6に応力をかける危険を低減させ、したがって、バッテリの寿命および動作時間を少なくする危険を低減する。さらに、回路に全体として影響を与える電圧垂下が実質的に回避される。バッテリパック6が過電流保護を含む実施例では、内蔵保護機構を作動させる機会も少なくなる。
この例示的な実施例のために、送信機3の好適な動作のためにスーパーキャパシタ8の効果が必要とされないと仮定する。すなわち、バッテリパック6は送信機3に電力を提供することが比較的可能であり、応力は一般に、回路4に電力を供給することに関してのみ経験される。これはledフラッシュが既存の電話設計に取入れられる際に起こり得る状況であることが理解されるであろう。これに従って、スーパーキャパシタ8は回路4とともに独占的に使用される−すなわち、スーパーキャパシタ8は送信機3に影響を与えない。その根拠は、この特定の例では、送信機3がスーパーキャパシタの支援を必要とするほど十分には要求していない、ということである。そうではない実施例では、必要な電圧、電流および/または電力を送信機3に提供するのを支援するために、スーパーキャパシタ8、または追加の1つ以上のスーパーキャパシタが使用される。これは電源装置の物理的サイズを増加させることが理解されるであろう。
出力7への各負荷の接続は選択的である−送信機3および回路4は、開状態と閉状態との間を進むそれぞれの状態スイッチ61および62により、出力7に互いに独占的に選択的に接続される。すなわち、送信機3およびドライバ回路4のうちの一方が出力7に接続される場合、他方は接続されない。スーパーキャパシタ8は、スイッチ63とスイッチ61との中間に位置付けられている。スイッチ61と同期して動作するためにイネーブルにされるさらに別のスイッチ63は、回路4が出力7に接続される場合、スーパーキャパシタ8をバッテリパック6に直列に接続する。そのため、回路4が通電されると、スーパーキャパシタ8は、バッテリパック6と直列に、ドライバ回路4と直列に、および出力7と並列に接続される。この開示における他の例と同様に、スイッチのうちのいくつかはいくつかの実施例から任意で外される。そのような一例は、スイッチ62を短絡回路と置き換えることである。
この実施例では、状態スイッチ62が閉じると、スーパーキャパシタ8は出力から分離される。その結果、送信機3の使用時にバッテリパック6がスーパーキャパシタ8のリーク電流を供給する必要性が低減する。これは、バッテリパックの動作時間を増加させるはずである。
この実施例のさらに別の利点として、スーパーキャパシタ8にかかる電圧応力が比較的より低い。なぜなら、必要な負荷電圧がスーパーキャパシタだけではなくバッテリから作られるためである。加えて、バッテリは電力を提供し、それは、いくつかの他の実施例よりもキャパシタンスが少ないスーパーキャパシタの使用を可能にする。バッテリと並列のスーパーキャパシタを用いる上述の実施例のうちのいくつかは、バッテリに対してさらに低減した応力をかける、ということが理解されるであろう。これにもかかわらず、この実施例におけるバッテリに対する応力は、特に電話2といった携帯型家電装置において、受け入れ可能性の現在の観念を満たすのに十分である。
上述の実施例では、電源装置は、以下を含む複数のモードにおいて選択的に動作可能である:
・レギュレータ10が送信機3に電力を供給する第1のモード
・レギュレータ10がスーパーキャパシタ8を充電する第2のモード
・回路4に電力を供給するためにスーパーキャパシタ8が放電される第3のモード。
この実施例では、第1のモードでは、スーパーキャパシタ8はバッテリ6から分離される。また、第3のモードでは、レギュレータ10は回路4から分離される。さらに、第2および第3のモードでは、送信機3はバッテリ6から分離される。いくつかの実施例では、送信機3は第2および第3のモードで電力を供給され、また、送信機3による送信中に第2および第3のモードを中断する選択肢も存在する。
図14は、図13の実施例と同様の、電力装置110の形をした代替的な一実施例を示す。回路60と同様、電源装置110は、バッテリ6に接続するための入力5と、バッテリ6と直列であるスーパーキャパシタ8とを含む。これにもかかわらず、電源装置110は以下の2つの出力を含む:
・送信機3に接続するための第1の出力111
・回路4に接続するための第2の出力7。
レギュレータ10はスーパーキャパシタ8を充電するが、バイパス回路112の形をしたさらに別の構成要素がレギュレータ10と組合さってレギュレータユニットを規定する。レギュレータユニットは、以下の複数のモードにおいて動作可能である:
・バッテリ6がバイパス回路を介して送信機3に電力を供給する第1のモード。このモードでは、スイッチ115は閉じている。スイッチ115を開くと送信機3が分離されることが理解されるであろう
・レギュレータ10が送信機3に電力を供給する第2のモード。このモードでは、スイッチ113および114は閉じており、一方でスイッチ116は開いており、回路4をスーパーキャパシタ8から分離する
・回路4に電力を供給するためにスーパーキャパシタ8が放電される第3のモード。
この実施例では、レギュレータユニットは常に第1のモードで使用される。すなわち、バッテリ6は送信機3に連続的に電力を供給する。第2または第3のモードは、充電および放電が排反事象であるように、互いに独立して使用されるが、第1のモードとは同時に使用される。
電源装置110は通常、電源装置60と同じ利点を有するが、コントローラ9は必要なく、結果として付加的なコストおよびサイズ利点をもたらす。理由としては、レギュレータ10は、複数の別個の電圧を供給する必要がないこと、および、バッテリ6により提供される電圧を、回路4のデューティサイクルに従ってスーパーキャパシタ8を効率的に充電可能な電圧に単にブーストするに過ぎないことが挙げられる。電源装置110は、問題
のある電流要求をバッテリ6に課することなく、送信機3とともに回路4を動作させるための比較的小規模で効率的な解決策を提供する、ということが理解されるであろう。
図15および図16は、スーパーキャパシタがバッテリと直列である例示的な回路80および100を示す。回路80および100は、携帯電話に含まれる代替的な回路である。
回路80は2つの負荷−LEDフラッシュ81と通信モジュール82とを含む。回路80はリチウムイオンバッテリ83により電力を供給されるが、他の実施例では代替的な電源が使用される。電圧ブースタ84は、インダクタ85、ダイオード86、トランジスタ87、および抵抗88、89ならびに90とともに動作して、フラッシュが生成されるのに必要な電流を提供する。スーパーキャパシタ91はバッテリ83と直列に接続されている。この実施例では単セルキャパシタが使用されるが、他の実施例では、並列および/または直列の複数のスーパーキャパシタといった代替的な超容量性装置が使用される。回路80は、抵抗93およびトランジスタ94とともに動作する、フラッシュ81用の電流制御モジュール92も含む。
この特定の例では、フラッシュ81は、意図されたカメラの使用にとって十分に明るいフラッシュを与えるために、約5.5ボルト(レギュレータユニットの両端の電圧降下を含む−LEDの両端の実際の電圧降下は5ボルトに近い)で約2アンペアを引込む。抵抗88を調節することは低充電電流の選択を可能にし、これは実質的には2アンペアよりも低い。インダクタ85、ダイオード86およびトランジスタ87が物理的により小さく、低い電流定格を有することが可能であるならば、充電電流を少なくすることにより、回路のサイズの減少が可能になる。
低充電電流のさらに別の利点は、バッテリ電圧に対する著しい垂下の可能性が減少することである。そのような垂下はしばしば、回路の他の部分に問題をもたらし、このため回避するのが有用である。
スーパーキャパシタ91は、フラッシュ81の所望のデューティサイクルに従って、電力用電子機器および充電電流とともに選択される。
スーパーキャパシタ91の配置は突入電流の問題を排除し、したがって、典型的なブースト回路の場合のように追加の電流制限回路を必要としない。これは省スペースという利点を有し、関連する生産コストを低減させるはずである、ということが理解されるであろう。
この実施例では、ピークバッテリ電流はフラッシュの負荷電流と実質的に等しく、2Aである。典型的なブースト設計では、バッテリ電流は、以下の式に従い、負荷電流よりも大きくなる。
Figure 2008529177
ここで、ηは効率である。この例では、バッテリ83がリチウムイオンバッテリであることに留意すると、Vout=5.5ボルト、Vin=3.3ボルト、η=0.85、およびIout=2アンペアであることが予想される。その結果、この式は、Iinが3.92アンペアであることをもたらす。当業者であれば、この量のバッテリ電流は通常受け入れられ
ないことを理解するであろう。アルカリバッテリを使用する例では状況はさらに悪化し、これらはより低いVinに起因する。この例におけるピークバッテリ電流が、受け入れ可能な2アンペアであるならば、この実施例の例はより望ましい。
図14の実施例は、実質的な有害な影響をバッテリに与えることなく、携帯電話においてLEDフラッシュを駆動するのに有用な比較的小さい回路を提供する、ということが理解されるであろう。
回路100は、モジュール82が電圧ブースタ84とともに使用されるという点で、回路80とは異なる。より特定的には、ブースタ84は、インダクタ85、ダイオード86、トランジスタ87、および抵抗88、89ならびに90とともに動作して、それぞれの負荷に必要な電流および電圧を提供する。これらの負荷は、フラッシュ81およびモジュール82をそれぞれ含む。この実施例では、通電される負荷に応答して複数の別個の電圧が供給されるよう、ブースタ84がコントローラを含む、ということが理解されるであろう。
ここで、入力153と出力154とを有する電圧レギュレータ152の形をした先行技術の電源装置を含むカメラ付携帯電話151を示す図18を参照する。リチウムイオンバッテリ155の形をした電源が、約4.2ボルト(十分に充電された場合)〜約3.3ボルト(実際に十分に放電される直前の値)の範囲内のバッテリ電圧を入力153に提供する。レギュレータ152は、約3.8ボルトの調整電圧を出力154に提供する。出力153でのバッテリ電圧が調整電圧より大きい場合および小さい場合、レギュレータ152は線形モードおよびブーストモードでそれぞれ動作する。他の実施例では、レギュレータ152は線形レギュレータではなくバックレギュレータであり、そのため、入力153でのバッテリ電圧が調整電圧より大きい場合、レギュレータ152はバックモードで動作する。
カメラ付電話151は、いくつかある回路の中でも特に、関連するアンテナ158を駆動する際に出力154から1アンペアのピーク電流を引込むGPRS電力増幅器156を含む。カメラ付電話はまた、電流コントローラ159を有するLEDフラッシュ回路158と、出力154とコントローラ159との間に延在するLED160とを含む。コントローラはイネーブル入力161を含み、それは、ハイ状態に保たれると、LED160を順方向バイアスしてそのLEDからのフラッシュの生成を可能にする。この実施例では、フラッシュの生成中、コントローラ160は、最大350mAがLED160を通って流れることを可能にする。したがって、レギュレータ152により提供されるピーク電流は1.35アンペアであり、それは、レギュレータの効率を考慮すると、2アンペアのピークバッテリ電流ということになる。
カメラ付電話151は、図18に示したものに加え、他の回路を含むことが、当業者により理解されるであろう。この他の回路は、ピークバッテリ電流に最も顕著に寄与する2つの負荷−すなわち、増幅器156および回路158−に明確に焦点を当てるため、省略されている。
ここで、対応する形状構成が対応する参照番号により示されている図19を参照する。特に、カメラ付電話151は、図18により提供されるもののような先行技術の電源装置ではなく電源装置165を含む。より特定的には、電源装置165は、負荷電流を引込むためにバッテリ155に接続された入力166を含む。バッテリの長寿命および動作時間の増加のために、ピークバッテリ電流は2アンペアまたはそれ未満に制限されるべきである。電源装置165は、LEDフラッシュ回路168の形をした第1の負荷に接続するための第1の出力167と、増幅器156の形をした第2の負荷に接続するための第2の出
力169とを含む。
レギュレータ152は、図18の先行技術の構成と同様に、線形モードまたはブーストモードで引続き動作する。しかしながら、レギュレータは増幅器156に電力および電源を提供しているだけであることがわかるであろう。出力169での電圧は調整された3.8ボルトであり、引込まれるのに利用可能なピーク電流は1.35アンペアである。重要なことには、このピーク電流は、図18の実施例における増幅器156が利用可能なピーク電流よりも大きい。したがって、その先行技術の例と比較すると、電源装置165はより大きな電力を増幅器156に提供可能であり、通話の音飛びの減少、通信が確立されつつある基地局からのより良好な範囲、およびエレベータ、電車、トンネルなどの低信号区域におけるより良好な送信という結果をもたらす。
バッテリ電流が、上述の2アンペアという制限より高いしきい値よりも下に抑えられるべきである実施例では、1.35アンペアよりも大きい電流を増幅器156に引込ませることが可能である。たとえば、いくつかのGPRS増幅器は、それらの効率に依存して、最大2アンペアまでを要求してもよい。
電源装置165は、単セルスーパーキャパシタ171の形をした超容量性装置と並列である、低電流チャージポンプ170の形をしたレギュレータユニットを含む。スーパーキャパシタは、入力166と出力167との間に直列に接続され、6.5ボルトの最大電圧(すなわち、4.2ボルトの最大バッテリ電圧と2.3ボルトの最大スーパーキャパシタ電圧との合計である)で回路168に電力を供給するためにポンプ170により選択的に充電される。
この実施例では、ポンプ170は、バッテリ155の充電状態に関わらず、スーパーキャパシタ171を十分に充電するよう動作する。すなわち、スーパーキャパシタは、その電極間の電圧差が2.3ボルトになるまで充電される。これは簡潔性という利点を有するが、スーパーキャパシタにおけるより大きな損失を結果的にもたらし、また、おそらく、そのスーパーキャパシタの寿命を制限することにも寄与する。他の実施例では、スーパーキャパシタ171は、高電圧電極がある規定された電圧であるよう充電される。バッテリが放電するにつれて、それが提供する電圧の変化が起こり、そのため、ポンプ170により印加されるようなスーパーキャパシタの両端の電圧は、バッテリ155が放電する間増加する。いずれの場合も、スーパーキャパシタの両端の電圧は、それが仕様内に留まることを確実にするよう、または、そうではない場合にはその状態が長続きしないことを確実にするよう、制御される。
ポンプ170は、適切な電圧信号が印加されるとスーパーキャパシタ171を充電するようポンプ170を起動するイネーブル入力172を含む。
ポンプ170とスーパーキャパシタ171との組合せは、約2アンペアでピークに達し、かつGPRS1パルスの期間にわたって平均すると約1.5アンペアである負荷電流を、回路168に供給できる。さらに、これは、同時に以下の事項を行ないながら実行される:
・バッテリ電流を約2アンペア未満に抑える
・増幅器156を動作させて、GPRS信号を送信し、約1.35アンペアでピークに達し、かつGPRSパルスの期間にわたって平均すると約340mAである負荷電流を引込む。
上述の説明から、増幅器156はクラス10の送信用に動作していることが理解されるであろう。すなわち、ピーク電流では25%のデューティサイクルがある。他の実施例で
は、他のクラスの送信が対処されたピークである。
利用可能な電流容量の増加により、回路168は、互いに並列に配置され、電流コントローラ159と直列である2つのLED173および174を含む。コントローラ159は、フラッシュ光がLED173および174から生成されることを、予め定められた最大値までの電流の流れが可能にするように機能する。
電源装置165の構成は、カメラ付電話151の携帯電話機能が使用中か否かに関わらず、バッテリ155を過度に酷使することなく実質的なフラッシュが生成されるようにする。すなわち、カメラ付電話151のユーザは、フラッシュ機能を動作させるために通話を止める必要がない。
携帯電話機能の通常の動作中、レギュレータ152は、要求される通信信号が送信、受信および処理されるようにするのに十分な最大1.35アンペアのピーク電流を引込む能力を、増幅器156に提供する。他の実施例では、増幅器156の効率に起因して、1.35アンペアよりも大きい電流が増幅器156によって引込まれる。
通話が行なわれていない場合、または、通話が行なわれているなら増幅器がピーク電流パルスを引込んでいない場合にのみ、ポンプ170は必要に応じてスーパーキャパシタ171を充電する。後者の状態を以下により詳細に説明する。より特定的には、カメラ付電話151の始動とともに、ポンプ170は、最初にスーパーキャパシタ171を充電し、次にスーパーキャパシタを十分に充電された状態に保つ。明らかに、フラッシュが提供された後、スーパーキャパシタ171は少なくとも部分的に放電される。
他の実施例では、ユーザが、たとえばカメラ付電話の視覚表示上のメニューからカメラ機能を選択して、回路168からのフラッシュが必要とされるかまたは必要とされそうであることを示した場合のみ、ポンプ170は、最初にスーパーキャパシタ171を充電する。
GPRS1パルスが増幅器156によって生成されている際、線172はローに保たれている−すなわち、ポンプ170はディスエーブルにされている−ということが、図19からわかるであろう。しかしながら、GPRS信号の期間の残りの部分については−この実施例では、これはこの期間の75%に等しい−、線172はハイに保たれ、ポンプ170はイネーブルにされて、スーパーキャパシタ171を充電するよう動作可能である。
スーパーキャパシタ170が一旦(いくつかの実施例では瞬時に)充電されると、ユーザはカメラを起動して画像を取込むことができる。その場合、カメラ付電話151の可能な動作のモードは2つあり、これらは、携帯電話機能が同時に使用される場合、および使用されない場合である。最初に、携帯電話機能が使用されていない場合を見てみると、これは、not(GPRS)の条件が線161および172の双方にとって真ではないという結果をもたらす。それら2つの線についての他の条件は論理的に正反対のものであり、したがって、電流がLED173および174ならびにコントローラ159を通って流れている間、ポンプ170はアクティブにはならない。このモードでは、回路168によって引込まれるピークおよび平均電流は約2アンペアである。すなわち、ダイオード173および174の各々が約1アンペアずつ引込む。そのようなダイオードの一例は、ルミレッズ(Lumileds)により製造され、PWF1と呼ばれている、製造業者の推奨最大電流が1アンペアであるものである。図19の実施例で使用されるようなダイオードは、図18に示す先行技術の構成のそれを確かに十分上回るかなりのフラッシュを提供する。より特定的には、図19の実施例はそのようなLEDを2つ含んでおり、それらは各々、1アンペアのピーク電流で駆動され得る。
他のモードでは、カメラ付電話151は、画像を捉え、かつ増幅器156を駆動するために同時に使用される。線161および172に対する論理入力の後は、動作は上述のモードの動作と同様である。しかしながら、重要なことには、GPRSパルスの間−すなわち、増幅器156が1.35アンペアを引込んでいる時間の25%の間−、線161および172は双方ともローである。すなわち、増幅器156がピーク電流を要求するる期間の間、ポンプ170および回路168は双方ともディスエーブルにされ、電流がなければほとんど電流を引込まない。増幅器156がはるかにより小さい電流を引込んでいるサイクルの他の75%の間、線161はハイであり、LED173および174によってフラッシュが生成される。したがって、GPRS信号の期間にわたり、フラッシュはパルス化される。
上述の例に関し、携帯電話機能性が使用されている場合でも、フラッシュを生成するために利用可能な平均電流は約1.5アンペア(GPRS1パルスの期間にわたって平均化されたもの)であり、それは、先行技術により提供されることが公知であるものよりも著しく大きい。より特定的には、このモードでは、図19の実施例は図18の先行技術よりも430%大きい電流を提供し、一方、増幅器156に35%大きい電流を同時に提供する。しかしながら、動作の他のモード−すなわち、携帯電話機能性が同時には使用されていない場合−を参照すると、回路168への電流の増加はさらにより大きい。
上述の改良は以下の事項により達成される:
・LED173および174にとって必要な余分のエネルギをスーパーキャパシタ171に蓄積する
・GPRS送信がない場合、LED173および174のみを駆動する。
典型的なCCDについてのCMOS露光時間が約100〜200msであり、電流のパルスがオフにされる期間がたった約4.6msであるため、LEDへの電流をパルス化すること(すなわち、フラッシュとして提供される光をパルス化すること)は受け入れ可能であることが、当業者により理解されるであろう。同様に当業者により理解されるように、重要なのは、瞬間的なピークではなく、CMOSセンサにあたる光強度の一体化(光全体)である。
図19の実施例の説明から、増幅器156の形をした携帯電話回路が高い優先順位を有し、フラッシュ回路168が低い優先順位を有することがわかるであろう。これらの負荷は双方とも、それぞれの負荷電流を互いに独占的に引込むだけであるにも関わらず、同時に動作可能であり、一方、回路168への負荷電流が制御されることを確実にすることにより、電源電流(バッテリ155から引込まれる電流)は抑えられる。すなわち、負荷電流(この場合、ピーク負荷電流)が増幅器156によって引込まれている際、回路168への負荷電流は実質的にゼロにまで低下される。すなわち、電源電流は常に予め定められたしきい値よりも下に保たれる。そのしきい値を結果的に上回るであろう負荷電流を優先順位の高い負荷と優先順位の低い負荷との双方が同時に要求する限りにおいて、優先順位の低い負荷電流が低下される。他の実施例では、優先順位の低い負荷電流は、優先順位の高い負荷電流がなければ提供されたであろう負荷電流の一部にまで低下される。
いくつかの実施例では、レギュレータ152は省略され、増幅器156への電力入力は直接、バッテリ出力166に接続される。GPRS送信中、スーパーキャパシタ8および/またはフラッシュイネーブルの充電は中断され、そのためそれらはバッテリから電流を引込まない。
より低コストの実施例では、LED173および174の一方が省略される。これらの
実施例ではさらに、増幅器156が利用可能な電流は依然として1.35アンペアに増加され、残りのLEDは、LED製造業者が許可するのと同じぐらい高く駆動され得る。この用途に好適な公知のLEDについて、典型的な最大値は、75%のデューティサイクルで1アンペアのピークであり、750mAの平均電流をもたらす。これは、発明者等にとって公知の最も優れた先行技術に対し、214%の改良(350mA−750mA)を表わす。
広い意味では、図19の実施例により提供される解決策は、大きすぎるバッテリ電流を要求したであろう2つの機能性の効果的な同時使用を可能にする、バッテリ電流の効率的な時分割である。電力増幅器を含むGPRS回路は、時間の25%の間、2アンペアしか必要とせず、電源装置165は、この期間中にそれが優先順位を受けることを確実にするよう構成されている。しかしながら、その期間の他の75%の間は、LED回路が2アンペアを受取る。フラッシュが一旦提供されると(および対応する写真が撮られると)、フラッシュ回路を駆動するのに費やされた「時間の75%」は、スーパーキャパシタを再充電するのに利用可能である。この実施例では、スーパーキャパシタは、約100mAの充電電流を提供するポンプ170によって充電される。しかしながら、他の実施例では、異なる充電電流が使用される。完全性のために、図19の実施例では、カメラおよび携帯電話機能性が双方とも使用される場合、LEDは75%のデューティサイクルでパルス化され、平均光出力はピーク光出力の75%であることを述べておく。
他の実施例では、電源装置165は、レギュレータ152の出力138と並列に接続されたデュアルセルスーパーキャパシタ(図示せず)の形をした追加の超容量性装置を含む。この追加のスーパーキャパシタは、図1のスーパーキャパシタ8と同様に機能する。すなわち、以下に説明するような、この発明の実施例のアーキテクチャは双方とも、組合せて使用可能である。
より高品質の画像を捉えるより高度でかつ高価な装置では、使用される画像取込システムはLEDパルスと同期している。すなわち、画素が取込まれていない場合、LED電流は供給されない。これは、スーパーキャパシタのエネルギ蓄積要件を最小限に抑え、より小さくより薄いスーパーキャパシタが使用されることを可能にする。
図20は、図19のものと同様の線に沿った実施例を示しており、この実施例は電源装置180の形を取っている。主な相違点は、図20の実施例では、バッテリ155がLEDフラッシュ181の動作に邪魔されずに自由に増幅器156を駆動することである。すなわち、少なくともLEDフラッシュが関与する限りにおいて、カメラ付電話151の一次的な電話通信局面の性能は、二次的な撮像局面による影響を受けない。
電源装置180は、負荷電流を引込むためにバッテリ155に接続された入力166を含む。第1の出力182は、増幅器156の形をした第1の負荷に接続される。第2の出力183は、LEDフラッシュ181の形をした第2の負荷に接続される。スーパーキャパシタ184は、LEDフラッシュ181に電力を供給するために出力183に接続される。レギュレータユニット185は、スーパーキャパシタ184を充電するために入力166に接続される。
レギュレータ185は、バッテリ155から低電流のみを引込む。電流の大きさは通常、スーパーキャパシタ184を適時に充電しつつ、バッテリ155に予め定められたしきい値レベルを上回る応力を実質的に与えないようにするのに十分であるよう決定される。これは、上述の制約−たとえば、バッテリ電流が最大2アンペアに制限されること−を意味する。
この電源装置の機能は信号186の影響を受ける。この信号は以下の2つのモードを提供する:
・LEDフラッシュ181が分離されるようスイッチ187が開き、スーパーキャパシタ184を充電するようレギュレータ185がイネーブルにされる、第1のモード
・LEDフラッシュ181がイネーブルにされるようスイッチ187が閉じられ、フラッシュに電力を供給するためにスーパーキャパシタ184が放電する、第2のモード。このモードでは、レギュレータ185は、それがバッテリ155から電流を引込まないようディスエーブルにされる。その結果、LEDフラッシュ181は、スーパーキャパシタ184の放電によってのみ電力を供給される。
そのようなアプローチは、LEDフラッシュ180の使用中、レギュレータ185、スーパーキャパシタ184およびLEDフラッシュ181を、電話151内の回路の残りの部分から効率的に分離することが理解されるであろう。すなわち、電話の残りの部分は、フラッシュの使用に関連する電力要求による影響を受けない。
同様の実施例では、第2のモードでレギュレータ185はイネーブルのままである。すなわち、第2のモードで、スーパーキャパシタ184はLEDフラッシュ181に電力を供給するために放電し、一方、レギュレータ185は、スーパーキャパシタ184を充電するために引続き低電流を引込む。そのような場合、信号186は、スイッチ187に影響を与えるためだけに動作する。
上述の実施例は2つの電源装置アーキテクチャのうちの一方、またはそれらの組合せを利用しており、これらのアーキテクチャは以下のとおりである:
・電圧レギュレータの負荷側にある超容量性装置
・バッテリと直列である超容量性装置。
これらのアーキテクチャは、単一の電源装置内で個別にまたは組合されて使用可能である。たとえば、この発明の一実施例では、電源装置は、第1および第2のアーキテクチャの回路によってそれぞれ電力を供給される2つの負荷を含む。いくつかの実施例では、関連する電源に過度に負荷をかけることを防止するために、図19の実施例で起こったように、負荷への電力供給を時分割する必要があることが、当業者により理解されるであろう。
第2のアーキテクチャは、所与の負荷のための負荷電流を供給可能なバッテリ(または他の電源)を有する装置に最良に適用される。超容量性装置をバッテリと直列におくことにより、超容量性装置の物理的サイズが比較的小さくなる。なぜなら、それは全負荷電圧よりも小さい電圧を受けるためである。すなわち、超容量性装置(1群のスーパーキャパシタであり得る)の両端の電圧はより小さくなり、ひいては、超容量性装置で必要とされる、直列接続された超容量性セルが少なくなる。さらに、超容量性装置から必要とされるキャパシタンスが少なくなる。なぜなら、それが搬送する電流は、負荷電流のそれに制限されるためである。
上述の2つのアーキテクチャは多くの用途にとって好適であるが、特に、既存の電源装置における制限が明らかである用途にとって好適である。より特定的には、上述のアーキテクチャは、関連する電源から以下の事項を要求する負荷と組合されると、かなりの利点をもたらす:
・電源の平均電力性能以下である平均電力
・電源のピーク電力性能よりも大きいピーク電力。
これら2つの条件が存在する場合、最初の問合せは、電源の電流容量に対するものであ
る。これが、負荷により要求されるピーク電流よりも大きいかまたはそれに等しい場合、上述のアーキテクチャのうちの第2のものが当てはまる。しかしながら、電源の電流容量が負荷のピーク電流要件よりも小さい場合、上述のアーキテクチャのうちの第1のものが当てはまる。
所与のパルス電力負荷について、および電源装置にスーパーキャパシタがない場合と比較して、第1のアーキテクチャは、より低電力のバッテリ(または他の電源)およびより小さい容量の電圧レギュレータの使用を可能にする。第2のアーキテクチャは、所与のバッテリについて、負荷へのより大きなピーク電力の提供を可能にする。
実施例は、低電力装置に適用されるような上述のアーキテクチャを例示している。低電力装置の別の例は、低電圧(すなわち単セルまたはマルチセルの)アルカリバッテリにより電力を供給される電子装置のクラスである。これは、MP3プレイヤー、CDプレイヤー、ラジオといった携帯型音楽再生機器を例として含む。低電力装置の他の特定の例は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話、PDA、ポケベル、およびラップトップコンピュータを含む。この発明は、制限された電源装置を有するパルス電流負荷を有する非携帯型装置にも適用可能である。たとえば、この発明は、デスクトップコンピュータ内の負荷に電力を供給するために適用可能である。なぜなら、コンピュータの一次電源装置が本線の供給源に接続されている−この場合、およびこの明細書の用語では、本線の供給源は「電源」であり、一次電源装置は「電源装置」である−一方で、コンピュータ内には、一次電源装置から電力を別個に引込み、電力および/または電流の量が制限されている二次電源装置を有する多数の構成要素があるためである。すなわち、基準点が二次電源装置である場合、この明細書の用語では一次電源装置が「電源」になる。二次電源装置を含む電子装置の例は、DVDプレイヤー、PCMCIAカード、ハードドライブ、またはコンピュータのUSBポートを介して電力を供給される任意の装置を含む。二次電源装置をこの発明に従った電源装置に置き換えることにより、一次電源から利用可能な平均電力のより良好な使用が可能になる。
上述の2つのアーキテクチャは、中電力および高電力機器にも好適である。そのような用途の例は、ハイブリッド電気自動車および電気自動車用のUPSおよび駆動システムを含む。
特定の例を参照してこの発明を説明してきたが、それは多くの他の形で実施され得ることが、当業者により理解されるであろう。
この発明の一実施例に従った電源装置の概略図である。 この発明の別の実施例に従った電源装置の概略図である。 この発明の一実施例に従った電源装置の概略図である。 この発明の別の実施例に従った電源装置の概略図である。 図の回路のブーストコントローラに基準電圧を提供するための可変抵抗分割器の概略図である。 バックブーストレギュレータを含むこの発明の代替的な一実施例の概略図である。 この発明の一実施例で使用されるスーパーキャパシタへの突入電流を制限するハードウェア実現化例を示す図である。 図4のスーパーキャパシタが突入電流を防止しながら充電されている際のスーパーキャパシタ電圧およびバッテリ電流の実験波形を示す図である。 図7のものに対する代替的なハードウェア実現化例を示す図である。 図79の回路についての実験波形を示す図である。 この発明の代替的な一実施例の、図3のものと同様の概略図である。 この発明の別の実施例に従った電源装置の概略図である。 この発明の別の実施例に従った電源装置の概略図である。 この発明の別の実施例に従った電源装置の概略図である。 この発明の別の実施例に従った電源装置の概略図である。 この発明の別の実施例に従った電源装置の概略図である。 この発明の別の実施例に従った電源装置の概略図である。 先行技術の電源装置の概略図である。 この発明の別の実施例に従った電源装置の概略図である。 この発明の別の実施例に従った電源装置の概略図である。

Claims (20)

  1. 第1の負荷とLEDフラッシュとを有する携帯電話用の電源装置であって、
    電源に接続するための入力と、
    第1の負荷に接続するための第1の出力と、
    LEDフラッシュに接続するための第2の出力と、
    第2の出力に接続され、LEDフラッシュに電力を供給するための超容量性装置と、
    入力に接続され、超容量性装置を充電するためのレギュレータユニットとを含む、電源装置。
  2. レギュレータは電源と直列であり、これらはともに超容量性装置と並列である、請求項1に記載の電源装置。
  3. 超容量性装置および電源がともにLEDフラッシュと並列であるよう、超容量性装置は入力と直列である、請求項1に記載の電源装置。
  4. 超容量性装置を充電するための充電モードと、
    LEDフラッシュに電力を供給するために超容量性装置を放電するための放電モードとを含む複数のモードで動作可能である、請求項1に記載の電源装置。
  5. 充電モードおよび放電モードは同時に動作する、請求項4に記載の電源装置。
  6. 充電モードおよび放電モードは互いに独占的に選択的に動作する、請求項4に記載の電源装置。
  7. 電源装置が充電モードであるか放電モードであるかにかかわらず、第1の負荷は電力を供給される、請求項4に記載の電源装置。
  8. レギュレータユニットは、スーパーキャパシタ用の充電電流を予め定められた値未満に制限する、請求項1に記載の電源装置。
  9. 予め定められた値は約2アンペアである、請求項8に記載の電源装置。
  10. 予め定められた値は約1アンペアである、請求項8に記載の電源装置。
  11. 電源から引込まれる電流を予め定められた値未満に制限する、請求項1に記載の電源装置。
  12. 予め定められた値は約2アンペアである、請求項11に記載の電源装置。
  13. 予め定められた値は約1アンペアである、請求項11に記載の電源装置。
  14. 第1の出力は第2の出力を規定する、請求項1に記載の電源装置。
  15. 第1の出力は第2の出力を選択的に規定する、請求項1に記載の電源装置。
  16. 第1の負荷は通信モジュールである、請求項1に記載の電源装置。
  17. 第1の負荷は電力増幅器である、請求項1に記載の電源装置。
  18. LEDフラッシュ用の電源装置であって、
    電源に接続するための入力と、
    LEDフラッシュに接続するための出力と、
    出力に接続され、LEDフラッシュに電力を供給するための超容量性装置と、
    入力に接続され、超容量性装置を充電するためのレギュレータユニットとを含む、電源装置。
  19. それぞれの負荷電流I1、I2、…、IN(N≧2)を引込む複数の負荷用の電源装置であって、
    最小電源電圧VSを提供する電源に接続するための入力と、
    負荷の1つ以上と選択的に接続し、負荷電流I1、I2、…、INをそれぞれの予め定められた負荷電圧V1、V2、…、VNで提供するための出力とを含み、V1≠V2、…、およびV1≠VNであり、前記電源装置はさらに、
    出力と並列である超容量性装置と、
    入力と出力との間に配置され、V1、V2、…、VNのうちの1つを出力に選択的に印加するための制御回路とを含む、電源装置。
  20. 1、V2、…、およびVNのうちの1つ以上≧VSである、請求項19に記載の電源装置。
JP2007553413A 2005-02-02 2006-02-02 電源装置 Withdrawn JP2008529177A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005900458A AU2005900458A0 (en) 2005-02-02 A power supply
AU2005901197A AU2005901197A0 (en) 2005-03-11 A power supply
AU2005904262A AU2005904262A0 (en) 2005-08-08 A power supply
PCT/AU2006/000126 WO2006081613A1 (en) 2005-02-02 2006-02-02 A power supply

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529177A true JP2008529177A (ja) 2008-07-31
JP2008529177A5 JP2008529177A5 (ja) 2009-03-26

Family

ID=36776866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553413A Withdrawn JP2008529177A (ja) 2005-02-02 2006-02-02 電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7969121B2 (ja)
EP (1) EP1867215A4 (ja)
JP (1) JP2008529177A (ja)
WO (1) WO2006081613A1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041857A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Canon Inc 電源装置及び撮像装置
EP2200148A2 (en) 2008-12-17 2010-06-23 Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. Power supply system and electronic instrument
JP2012110172A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Sony Corp Acアダプター装置
JP2013073617A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd デュアルモードスイッチングレギュレータ
KR20150032240A (ko) * 2013-09-17 2015-03-25 스카이워크스 솔루션즈, 인코포레이티드 플래시-led 구동기 방전 제어
US9414449B2 (en) 2013-11-18 2016-08-09 Express Imaging Systems, Llc High efficiency power controller for luminaire
US9462662B1 (en) 2015-03-24 2016-10-04 Express Imaging Systems, Llc Low power photocontrol for luminaire
US9466443B2 (en) 2013-07-24 2016-10-11 Express Imaging Systems, Llc Photocontrol for luminaire consumes very low power
US9478111B2 (en) 2009-05-20 2016-10-25 Express Imaging Systems, Llc Long-range motion detection for illumination control
US9497393B2 (en) 2012-03-02 2016-11-15 Express Imaging Systems, Llc Systems and methods that employ object recognition
US9538612B1 (en) 2015-09-03 2017-01-03 Express Imaging Systems, Llc Low power photocontrol for luminaire
US9693433B2 (en) 2012-09-05 2017-06-27 Express Imaging Systems, Llc Apparatus and method for schedule based operation of a luminaire
US9713228B2 (en) 2011-04-12 2017-07-18 Express Imaging Systems, Llc Apparatus and method of energy efficient illumination using received signals
KR101781399B1 (ko) * 2008-11-17 2017-09-25 익스프레스 이미징 시스템즈, 엘엘씨 고체 상태 전등을 위한 전력을 조절하기 위한 전자 제어 및 그 방법들
US9801248B2 (en) 2012-07-25 2017-10-24 Express Imaging Systems, Llc Apparatus and method of operating a luminaire
US9837816B2 (en) 2012-03-29 2017-12-05 Nec Corporation Semiconductor device, power supply control method of semiconductor device, and sensor node
US9924582B2 (en) 2016-04-26 2018-03-20 Express Imaging Systems, Llc Luminaire dimming module uses 3 contact NEMA photocontrol socket
US9985429B2 (en) 2016-09-21 2018-05-29 Express Imaging Systems, Llc Inrush current limiter circuit
US10230296B2 (en) 2016-09-21 2019-03-12 Express Imaging Systems, Llc Output ripple reduction for power converters
US11212887B2 (en) 2019-11-04 2021-12-28 Express Imaging Systems, Llc Light having selectively adjustable sets of solid state light sources, circuit and method of operation thereof, to provide variable output characteristics
US11375599B2 (en) 2017-04-03 2022-06-28 Express Imaging Systems, Llc Systems and methods for outdoor luminaire wireless control
US11653436B2 (en) 2017-04-03 2023-05-16 Express Imaging Systems, Llc Systems and methods for outdoor luminaire wireless control
US11765805B2 (en) 2019-06-20 2023-09-19 Express Imaging Systems, Llc Photocontroller and/or lamp with photocontrols to control operation of lamp

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005030123B4 (de) 2005-06-28 2017-08-31 Austriamicrosystems Ag Stromversorgungsanordnung und deren Verwendung
KR101101818B1 (ko) * 2006-06-28 2012-01-05 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US7768216B2 (en) 2006-06-28 2010-08-03 Austriamicrosystems Ag Control circuit and method for controlling light emitting diodes
DE102007004151A1 (de) * 2007-01-22 2008-07-24 Braun Gmbh Schaltungsanordnung zur Versorgung einer Last aus einer Spannungsquelle sowie Energiespeicher mit einer derartigen Schaltungsanordnung
US7573154B2 (en) * 2007-01-30 2009-08-11 Perception Digital Limited Battery operated portable electronic device having dual batteries
DE102007014398B4 (de) * 2007-03-26 2009-07-09 Texas Instruments Deutschland Gmbh Stromversorgungsschaltkreis
TW200847580A (en) * 2007-04-04 2008-12-01 Cooper Technologies Co System and method for boosting battery output
WO2008148022A2 (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Building illumination apparatus with integrated communications, security and energy management
US9414458B2 (en) 2007-05-24 2016-08-09 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control assembly and system
US9100124B2 (en) 2007-05-24 2015-08-04 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED Light Fixture
US11265082B2 (en) 2007-05-24 2022-03-01 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control assembly and system
US9455783B2 (en) 2013-05-06 2016-09-27 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Network security and variable pulse wave form with continuous communication
DE102007046275A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-16 Siemens Ag Elektrisches Antriebssystem
US8138917B2 (en) * 2007-10-19 2012-03-20 N7 Systems Llc Latch monitoring apparatus for a shipping container door
DE102007054253B3 (de) * 2007-11-14 2009-07-30 Texas Instruments Deutschland Gmbh Adaptiver Algorithmus für die Leistungssteuerung einer Kamerabblitzlicht-LED als Funktion von Batterieimpedanz, Entladungszustand (SoD), Alterung, Temperatureinflüssen
WO2009076680A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Purdue Research Foundation Low-cost process-independent rf mems switch
US8174209B2 (en) * 2008-01-30 2012-05-08 Texas Instruments Deutschland Gmbh DC-DC converter and method for minimizing battery peak pulse loading
US8138720B2 (en) * 2008-02-26 2012-03-20 Afs Trinity Power Corporation System and method for dual energy storage management
AU2008355466B2 (en) * 2008-04-28 2011-06-23 Agency For Defense Development Device and methods for supplying instant high power to small arms fire control system
US20090295230A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Nokia Corporation Selective coupling of a powered component
US8093874B1 (en) * 2008-08-04 2012-01-10 National Semiconductor Corporation Method and system for adding boost functionality to a buck switcher with minimal cost
US8638129B2 (en) * 2008-08-20 2014-01-28 Infineon Technologies Ag Power circuit
US8598852B2 (en) * 2008-11-12 2013-12-03 American Axle & Manufacturing, Inc. Cost effective configuration for supercapacitors for HEV
EP2224286B1 (en) * 2009-02-26 2016-12-14 BlackBerry Limited Method of driving a flash device and a number of loads powered by a battery and handheld electronic device including the same
US8084946B2 (en) * 2009-02-26 2011-12-27 Research In Motion Limited Method of driving a flash device and a number of loads powered by a battery and handheld electronic device including the same
US8890773B1 (en) 2009-04-01 2014-11-18 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Visible light transceiver glasses
DE102009018098A1 (de) 2009-04-20 2010-10-21 Austriamicrosystems Ag Ladeschaltung für einen Ladungsspeicher und Verfahren zum Laden eines solchen
ITVI20090136A1 (it) * 2009-06-11 2010-12-12 Lambda Scient S P A Apparato portatile per la generazione e l'emissione di radiazioni ondulatorie, particolarmente per uso medicale.
US8412272B2 (en) * 2009-07-24 2013-04-02 T-Mobile Usa, Inc. Rectifier circuit management system, such as for use in cell site power systems
US8106529B2 (en) * 2009-08-31 2012-01-31 Cnh America Llc Farm implements with capacitor for peak electric loads
WO2011093107A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 パナソニック株式会社 発光素子駆動装置及び携帯機器
CN103503271A (zh) * 2010-07-01 2014-01-08 K.S.国际株式会社 薄膜电容器放电装置
US9871392B2 (en) * 2010-09-17 2018-01-16 Schumacher Electric Corporation Portable battery booster
DE102011003032A1 (de) * 2011-01-24 2012-07-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Leistungssteuerung von Verbrauchern
US20130181632A1 (en) * 2011-02-01 2013-07-18 Asahi Kasei Microdevices Corporation Flash Generating Device for LED and Flash Generating Method for LED
EP2498368B1 (en) * 2011-03-09 2014-08-06 NIM Energy Electrical energy buffering system
DE102011015712B4 (de) * 2011-03-31 2018-07-12 Austriamicrosystems Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben eines Leuchtmittels
US9072479B2 (en) * 2011-05-06 2015-07-07 Welch Allyn, Inc. Variable control for handheld device
US8890489B2 (en) 2011-05-06 2014-11-18 Welch Allyn, Inc. Capacitive power supply for handheld device
US20120313598A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Arp Ronald K System that regulates output voltage and load current
US8860817B2 (en) * 2011-07-25 2014-10-14 Aptina Imaging Corporation Imaging systems with verification circuitry for monitoring standby leakage current levels
TWI536155B (zh) * 2011-08-19 2016-06-01 緯創資通股份有限公司 電源供應裝置及其控制方法
WO2013048535A1 (en) 2011-10-01 2013-04-04 Intel Corporation Voltage regulator
US8981749B2 (en) 2011-10-12 2015-03-17 Blackberry Limited Power converter system for mobile devices
EP2582004B1 (en) * 2011-10-12 2017-12-06 BlackBerry Limited Power converter system for mobile devices
US9153994B2 (en) 2011-10-14 2015-10-06 Welch Allyn, Inc. Motion sensitive and capacitor powered handheld device
KR102019051B1 (ko) * 2011-10-17 2019-09-09 엘지이노텍 주식회사 Led 구동회로
US8829847B2 (en) 2011-11-01 2014-09-09 Blackberry Limited Hybrid battery system for portable electronic devices
US8509861B2 (en) 2011-11-01 2013-08-13 Research In Motion Limited Hybrid battery system for portable electronic devices
JP5895188B2 (ja) * 2011-11-15 2016-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
US9087441B2 (en) 2011-12-02 2015-07-21 Utc Fire & Security Corporation Notification appliance circuit with energy storing notification devices
DE102012100352B3 (de) * 2012-01-17 2013-07-18 Austriamicrosystems Ag Treiberschaltung für Leuchtdioden
EP2651185B1 (en) * 2012-04-13 2017-11-01 ams AG Flash driver to limit a load current of a flash and method to limit a load current of a flash driver
US9167674B2 (en) * 2012-04-19 2015-10-20 Cooper Technologies Company Emergency battery converter
US9328883B1 (en) 2012-05-07 2016-05-03 Cooper Technologies Company Providing power to remote emergency light fixtures
US8896374B2 (en) * 2012-07-25 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Energy source sharing
CN202978746U (zh) * 2012-12-21 2013-06-05 京东方科技集团股份有限公司 一种逆变器及一种并网发电系统
US8963516B2 (en) 2013-03-04 2015-02-24 Astec International Limited Precision output control for DC voltage regulators
US20150198941A1 (en) 2014-01-15 2015-07-16 John C. Pederson Cyber Life Electronic Networking and Commerce Operating Exchange
JP6152241B2 (ja) * 2014-04-23 2017-06-21 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電力システム、携帯式電子機器および電力の供給方法
US9385542B2 (en) * 2014-06-26 2016-07-05 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company, Limited Serial multi-battery charger with independent simultaneous charge and discharge
US9882472B2 (en) 2014-09-25 2018-01-30 Intel Corporation Techniques for power supply topologies with capacitance management to reduce power loss associated with charging and discharging when cycling between power states
US9603210B1 (en) * 2014-12-24 2017-03-21 Sandia Corporation High speed, high current pulsed driver circuit
US20170117730A1 (en) * 2015-06-26 2017-04-27 The Regents Of The University Of California Efficient supercapacitor charging technique by a hysteretic charging scheme
US20170046950A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Function disabler device and system
EP3985835A1 (en) * 2015-09-22 2022-04-20 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Charge control method and device, and electronic device
US10251225B2 (en) * 2015-12-28 2019-04-02 Eaton Intelligent Power Limited Multi-mode power supply for an LED illumination device
CN107291134A (zh) * 2016-04-01 2017-10-24 上海华建电力设备股份有限公司 一种gprs模块电源电路
RU172180U1 (ru) * 2016-05-12 2017-06-30 Юрий Пантелеевич Лепеха Устройство электропитания
CN109155530B (zh) 2016-05-20 2023-08-29 京瓷Avx元器件公司 用于使电容器充电的系统和方法
US9991910B2 (en) * 2016-05-23 2018-06-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Transmitter power supply with selective source and regulation
US10396647B2 (en) * 2016-10-10 2019-08-27 Mando Corporation Converter controlling device for hybrid vehicle and converter controlling method for hybrid vehicle
US10992144B2 (en) * 2017-05-17 2021-04-27 Galley Power LLC Battery balancing and current control with bypass circuit for load switch
KR102295533B1 (ko) 2017-06-30 2021-08-30 에이브이엑스 코포레이션 울트라커패시터 모듈을 위한 밸런싱 회로
JP7055190B2 (ja) 2017-07-21 2022-04-15 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション 電気エネルギー貯蔵デバイスのための平衡回路
CN109687541A (zh) * 2017-10-19 2019-04-26 新盛力科技股份有限公司 电池供电装置
CN108200349A (zh) * 2018-03-20 2018-06-22 浙江国自机器人技术有限公司 一种poe供电相机
US10734980B2 (en) * 2018-05-31 2020-08-04 Fermi Research Alliance, Llc Pulse charging system
US11674490B2 (en) 2018-08-30 2023-06-13 Schumacher Electric Corporation Multifunctional battery booster
CN109120052B (zh) * 2018-10-16 2024-01-23 广东电网有限责任公司 一种数据采集设备的供电电源系统
US11476679B2 (en) * 2019-06-11 2022-10-18 A123 Systems, LLC Dual voltage battery and method for operating the same
US11387732B2 (en) * 2019-09-12 2022-07-12 Cirrus Logic, Inc. Efficient use of energy in a switching power converter
US11469661B2 (en) 2019-10-25 2022-10-11 Cirrus Logic, Inc. Multiphase inductive boost converter with multiple operational phases
US11463008B2 (en) 2019-11-22 2022-10-04 Cirrus Logic, Inc. Decreasing output droop in a power converter via an energy storage capacitor
US11456611B2 (en) * 2019-12-26 2022-09-27 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Power management circuit
US11278435B2 (en) * 2020-01-03 2022-03-22 Otto Bock Healthcare Lp Reconfigurable electrical circuit for supplying increased power from a supercapacitor and method for using the same
US11953531B2 (en) 2020-05-20 2024-04-09 Cirrus Logic Inc. Sense resistor and method for forming same
CN115668721B (zh) 2020-05-20 2023-08-15 思睿逻辑国际半导体有限公司 功率转换器中的电流的随机化
US11658559B2 (en) 2020-05-20 2023-05-23 Cirrus Logic, Inc. Minimizing voltage droop in a power converter
US11522460B2 (en) 2020-07-24 2022-12-06 Cirrus Logic, Inc. Optimizing the control of a hysteretic power converter at low duty cycles
US11183849B1 (en) 2020-07-29 2021-11-23 Cirrus Logic, Inc. Control of power converter based on dynamic constraint factors
US11735942B2 (en) 2020-07-29 2023-08-22 Cirrus Logic Inc. Maintaining operation within a stable region of a power curve of a power converter
US11522440B2 (en) 2020-07-29 2022-12-06 Cirrus Logic, Inc. Use of shared feedback among two or more reactive schemes
US11855471B2 (en) 2020-08-14 2023-12-26 Cirrus Logic Inc. Power supply architecture with bidirectional battery idealization
CN112034665B (zh) * 2020-09-15 2022-05-17 Oppo(重庆)智能科技有限公司 闪光灯组件及电子设备
US11557910B2 (en) 2020-12-22 2023-01-17 Nxp B.V. Power management for applications having duty-cycled high peak supply currents
RU2768263C1 (ru) * 2021-05-20 2022-03-23 Федеральное государственное бюджетное учреждение "16 Центральный научно-исследовательский испытательный ордена Красной Звезды институт имени маршала войск связи А.И. Белова" Министерства обороны Российской Федерации Устройство электроснабжения
US11843317B2 (en) 2021-08-25 2023-12-12 Cirrus Logic Inc. Pseudo-bypass mode for power converters

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69205885T2 (de) * 1991-05-15 1996-06-13 Matsushita Electric Works Ltd Apparat für den Betrieb von Entladungslampen.
US6563269B2 (en) * 1999-12-06 2003-05-13 Mark I. Robinett Rechargeable portable light with multiple charging systems
CN1157101C (zh) 2000-04-03 2004-07-07 张明镇 共用电源的闪光灯组控制电路及其控制方法
DE10147235A1 (de) * 2001-09-26 2003-04-30 Kastriot Merlaku Kameraleuchte mit Leuchtdioden
AUPR967301A0 (en) * 2001-12-21 2002-01-24 Energy Storage Systems Pty Ltd A control circuit
US20030160889A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Gerald Angeli Camera with led lighting source for illuminating a scene to be photographed
US20030180037A1 (en) * 2002-03-21 2003-09-25 Mathew Sommers LED flash device for camera
US6737830B2 (en) * 2002-07-02 2004-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Battery charging using a portable energy storage device
JP2004077597A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Tocad Energy Co Ltd ストロボ装置
JP4228277B2 (ja) * 2003-01-31 2009-02-25 富士フイルム株式会社 Led照明装置
JP4504662B2 (ja) * 2003-04-09 2010-07-14 シチズン電子株式会社 Ledランプ
EP1620676A4 (en) 2003-05-05 2011-03-23 Philips Solid State Lighting LIGHTING PROCESSES AND SYSTEMS
CN1215338C (zh) 2003-05-14 2005-08-17 西安交通大学 一种恒定光强脉冲氙灯太阳电池的测试方法
JP4447902B2 (ja) * 2003-12-11 2010-04-07 キヤノン株式会社 閃光撮影システムおよびその制御方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041857A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Canon Inc 電源装置及び撮像装置
KR101781399B1 (ko) * 2008-11-17 2017-09-25 익스프레스 이미징 시스템즈, 엘엘씨 고체 상태 전등을 위한 전력을 조절하기 위한 전자 제어 및 그 방법들
US9967933B2 (en) 2008-11-17 2018-05-08 Express Imaging Systems, Llc Electronic control to regulate power for solid-state lighting and methods thereof
EP2200148A2 (en) 2008-12-17 2010-06-23 Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. Power supply system and electronic instrument
US8319375B2 (en) 2008-12-17 2012-11-27 Sony Mobile Communications Japan, Inc. Power supply system and electronic instrument
US9478111B2 (en) 2009-05-20 2016-10-25 Express Imaging Systems, Llc Long-range motion detection for illumination control
JP2012110172A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Sony Corp Acアダプター装置
US9713228B2 (en) 2011-04-12 2017-07-18 Express Imaging Systems, Llc Apparatus and method of energy efficient illumination using received signals
JP2013073617A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd デュアルモードスイッチングレギュレータ
US9497393B2 (en) 2012-03-02 2016-11-15 Express Imaging Systems, Llc Systems and methods that employ object recognition
US9837816B2 (en) 2012-03-29 2017-12-05 Nec Corporation Semiconductor device, power supply control method of semiconductor device, and sensor node
US9801248B2 (en) 2012-07-25 2017-10-24 Express Imaging Systems, Llc Apparatus and method of operating a luminaire
US9693433B2 (en) 2012-09-05 2017-06-27 Express Imaging Systems, Llc Apparatus and method for schedule based operation of a luminaire
US9466443B2 (en) 2013-07-24 2016-10-11 Express Imaging Systems, Llc Photocontrol for luminaire consumes very low power
KR102273594B1 (ko) * 2013-09-17 2021-07-07 스카이워크스 솔루션즈, 인코포레이티드 플래시-led 구동기 방전 제어
KR20150032240A (ko) * 2013-09-17 2015-03-25 스카이워크스 솔루션즈, 인코포레이티드 플래시-led 구동기 방전 제어
US9414449B2 (en) 2013-11-18 2016-08-09 Express Imaging Systems, Llc High efficiency power controller for luminaire
US9781797B2 (en) 2013-11-18 2017-10-03 Express Imaging Systems, Llc High efficiency power controller for luminaire
US9462662B1 (en) 2015-03-24 2016-10-04 Express Imaging Systems, Llc Low power photocontrol for luminaire
US9538612B1 (en) 2015-09-03 2017-01-03 Express Imaging Systems, Llc Low power photocontrol for luminaire
US9924582B2 (en) 2016-04-26 2018-03-20 Express Imaging Systems, Llc Luminaire dimming module uses 3 contact NEMA photocontrol socket
US9985429B2 (en) 2016-09-21 2018-05-29 Express Imaging Systems, Llc Inrush current limiter circuit
US10230296B2 (en) 2016-09-21 2019-03-12 Express Imaging Systems, Llc Output ripple reduction for power converters
US11375599B2 (en) 2017-04-03 2022-06-28 Express Imaging Systems, Llc Systems and methods for outdoor luminaire wireless control
US11653436B2 (en) 2017-04-03 2023-05-16 Express Imaging Systems, Llc Systems and methods for outdoor luminaire wireless control
US11765805B2 (en) 2019-06-20 2023-09-19 Express Imaging Systems, Llc Photocontroller and/or lamp with photocontrols to control operation of lamp
US11212887B2 (en) 2019-11-04 2021-12-28 Express Imaging Systems, Llc Light having selectively adjustable sets of solid state light sources, circuit and method of operation thereof, to provide variable output characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006081613A1 (en) 2006-08-10
EP1867215A4 (en) 2014-04-23
US20080129219A1 (en) 2008-06-05
US7969121B2 (en) 2011-06-28
EP1867215A1 (en) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008529177A (ja) 電源装置
CN101120618A (zh) 电源
US7615965B2 (en) Power management system
US8896155B2 (en) Electric power supply system
US8716987B2 (en) Electrical power supply arrangement and use thereof
US7183748B1 (en) Electric charger and power supply device for portable terminal
KR100254478B1 (ko) 충방전 제어장치 및 정전압 정전류 제어회로
US10326296B2 (en) Dual-phase operation for concurrently charging a battery and powering a peripheral device
US8115461B2 (en) Power supply circuit and battery device
US7692330B2 (en) Electronic equipment, and battery pack and load apparatus used in the same
US20010035735A1 (en) Pseudo battery pack, battery pack, electronic apparatus, and electronic apparatus system
JP2008118847A (ja) 充電器/昇圧制御器を備える電源管理システム
JP2005130662A (ja) 電池パック
GB2479812A (en) PSU whereby load current is jointly provided by a rechargeable battery and an adapter in a boost power mode.
JP2005160290A (ja) 独立電源システム
US11575267B2 (en) Charger integrated circuit for charging battery device and electronic device including same
US20230411992A1 (en) Ac switch pfc with integrated charger and dc-dc for online ups systems
KR20150038091A (ko) 전압 레귤레이터
JP2009505624A (ja) 多目的電池充電回路
KR100907372B1 (ko) 전자 기기
EP2582004B1 (en) Power converter system for mobile devices
EP2462651A1 (en) A battery pack with integral dc-dc converter(s)
KR100788595B1 (ko) 휴대용 보조 전원 장치
CN110739745A (zh) 应用于高电池电压音响的自动充放电检测电路
JP2003079058A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100524