JP2008528734A - 水素管理の改良された、重質原料材の水素化分解 - Google Patents

水素管理の改良された、重質原料材の水素化分解 Download PDF

Info

Publication number
JP2008528734A
JP2008528734A JP2007552345A JP2007552345A JP2008528734A JP 2008528734 A JP2008528734 A JP 2008528734A JP 2007552345 A JP2007552345 A JP 2007552345A JP 2007552345 A JP2007552345 A JP 2007552345A JP 2008528734 A JP2008528734 A JP 2008528734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrocracking
gas
oil
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007552345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5139081B2 (ja
Inventor
ビエッツ,ジョン,ダブリュー.
スンダラム,ナラシムハン
カウル,バル,ケイ.
スターン,デイビッド,エル.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2008528734A publication Critical patent/JP2008528734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139081B2 publication Critical patent/JP5139081B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • B01D53/0473Rapid pressure swing adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • C10G47/18Crystalline alumino-silicate carriers the catalyst containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • C10G47/20Crystalline alumino-silicate carriers the catalyst containing other metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/007Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 in the presence of hydrogen from a special source or of a special composition or having been purified by a special treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/304Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/406Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/042Purification by adsorption on solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/048Composition of the impurity the impurity being an organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/10Lubricating oil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

重質石油原料材を水素化分解するための改良された方法であって、水素化分解装置に関連する水素含有ストリームが、サイクル時間が30秒未満の高速サイクル圧力スイング吸着に供される方法が提供される。
【選択図】図1

Description

重質石油原料材を水素化分解するための改良された方法であって、水素化分解装置に関連する水素含有ストリームが、サイクル時間が1分単位未満の高速サイクル圧力スイング吸着に供される方法が提供される。
重質石油留分の水素化分解は、低沸点高価値液体生成物の精製収率を高めることを可能にする非常に重要な精製プロセスである。例えば、容易に品質向上させることのできない重質原料材は、ガソリン、ジェット燃料および軽質軽油などの軽質留分に水素化分解される。ある種の水素化分解プロセスにより、潤滑油用の良好な基油をもたらし得るしっかりと精製された残渣を得ることも可能である。流動接触分解と比較して、接触水素化分解の利点は、非常に好品質の中間留分、ジェット燃料および軽油をもたらすことである。これに対し、水素化分解によって生成されるガソリンは、流動接触分解から生成されるガソリンよりオクタン価が低い。
水素化分解は、使用される運転条件、使用される触媒のタイプ、および炭化水素含有原料材の水素化分解が1つ以上の段で行われ得るという事実などのいくつかの変数からその柔軟性を引き出すプロセスである。従来の水素化分解触媒の1つのタイプは、シリカ−アルミナなどのやや酸性の非晶質基材をベースにしている。かかる系は、高品質の中間留分および場合により潤滑油基油を生成するために使用される。これらの触媒は、例えば2段プロセスで使用される。
水素化分解などのプロセスにおいて、反応域流出物から分離された水素リッチな蒸気相をリサイクルする工程は一般的である。この工程を用いる実際上の理由は、該プロセスで使用される触媒の活性および動作の安定性の両方を維持することにある。リサイクルされる水素は典型的に、反応生成物流出物全体を約60°F(15.6℃)〜約140°F(60℃)の範囲の温度に冷却し、冷却された流出物を気液分離領域に送ることによって得られる。未反応の水素を含有する回収された蒸気相はリサイクルされ、反応域の上流の炭化水素原料材と組み合わせられる。
当該技術分野では、水素化分解ユニットを含む水素処理ユニットのリサイクルストリームにおける水素の純度(濃度)を高めることの重要性が、長い間認識されてきた。従って、当該技術分野における目標は、付加的なエネルギー消費量を低く抑え、水素化分解機器の保守および運転に対する過度の悪影響を及ぼさずに、水素利用の効率の向上を提供することであった。また、水素の利用効率を向上させることによって、既存の機器を用いて原料材の処理量を高め、より高い製品収率をもたらし得ることが認識されている。より効率の高い水素の利用の更なる利点は、例えば水素プラントまたは低温ユニット(cryo−unit)によって提供されなければならないメークアップ水素の量を低減することである。
処理される原料材のタイプ、製品品質要件、および特定の触媒のサイクル寿命に対する転化量によって、水素化分解ユニットの運転に必要な水素分圧が決まる。該ユニットの動作圧力およびリサイクルガスの純度によって、水素化処理ユニットの水素分圧が決まる。下流の水素化分解装置分離器からのフラッシュガスの組成に対する制御が制限されているため、リサイクルフラッシュガスの水素組成により、水素化分解反応器に最終的に送達される水素分圧が制限される。リサイクルガスストリームの水素分圧が比較的低いと、反応器への水素ガス入力成分の分圧を実質的に低下させ、それによって、製品の量および品質、触媒のサイクル寿命などに関する動作性能に悪影響を与える。この低い性能を埋め合わせるために、水素化分解反応器の動作圧力を増大させる必要がある。これに対し、水素ガス回収の効率および水素濃度を高めることによって、リサイクルガスストリームの水素分圧が高められる。これにより、これらのパラメータによって測られる、水素化分解プロセスユニットの性能が全体的に向上される。
リサイクルガスストリーム中の水素の濃度を高めることによって、水素化分解ユニットの水素利用効率を向上させようとする種々の方法が提案されており、そのうちのいくつかは商業的に実用化されている。かかるプロセスは典型的に、かなりの付加的な機器コストをもたらし、および/または、温度および圧力などの運転条件のかなりの変更を必要とし、これは典型的に、資本コストおよび運転コストの増大をもたらす。
リサイクルストリームの水素純度を高めるように適合された1つのプロセスは、従来の圧力スイング吸着(PSA)である。例えば、ルマス・クレスト社(Lummus Crest,Inc.)に対して1984年7月3日に発行された特許文献1を参照されたい。しかしながら、PSAユニットを組み込むためには、反応器流出物ガスストリームの圧力を、約2,500psig(175.8kg/cm)から約350psig(24.6kg/cm)まで低減しなければならない。リサイクル水素ストリームの純度を約99モル%まで上げることができるが、リサイクルされたガス状ストリームは、水素処理装置原料ストリームに導入する前に、かなり再圧縮して、2,500psig(175.8kg/cm)に戻さなければならない。最終結果としては、従来のPSAユニットを用いる際に必要とされる大規模なコンプレッサを追加することによって、資本コスト、運転コストおよび保守コストが大幅に増大されることになる。
別の方法が、マクリーン(MacLean)に付与された特許文献2に記載されており、該方法は、150気圧まで圧力降下させた膜を用い、設備投資および運転コストもかなり嵩む。
米国特許第4,457,384号明細書 米国特許第4,362,613号明細書 米国特許第4,363,718号明細書 米国特許第6,607,584号明細書 米国特許第6,406,523号明細書 米国特許第6,451,095号明細書 米国特許第6,488,747号明細書 米国特許第6,533,846号明細書 米国特許第6,565,635号明細書 D.M.ルースベン(Ruthven)、S.ファルーク(Farouq)およびK.S.カーベル(Knaebel)、「圧力スイング吸着(Pressure Swing adsorption)」(VCH出版(VCH Publishers)、1994年) D.M.ルースベン(Ruthven)およびC.セロン(Thaeron)、「平行流路の吸着剤接触器の性能(Performance of a Parallel Passage Absorbent Contactor)」、分離精製技術(Separation and Purification Technology)12(1997年)、43〜60頁
従って、本発明の目的は、既存の水素化分解ユニットに適合する手段によって水素利用の効率を向上させる改良された方法を提供することである。かかる手段は、水素化分解装置の処理量、或いは、設備投資並びに保守およびエネルギー消費を含む運転コストを含めた系の全体的な経済性に悪影響を及ぼす。
前述したように、反応器への原料中の水素ガスの分圧が増大され得る場合、水素化分解プロセスユニットの全体的な運転効率は向上され得る。従って、本発明の別の目的は、水素化分解プロセスユニットの動作性能を、その処理能力を高めることによって向上させることである。
本発明は、
(a)水素化分解領域において、炭化水素原料を、水素化分解条件下で水素含有ガスおよび触媒的有効量の水素化分解触媒と接触させ、それによって、低沸点炭化水素液体相と、水素および軽質炭化水素を含有する蒸気相とを得る工程と、
(b)低沸点炭化水素液体相と蒸気相とを分離する工程と、
(c)複数の吸着床を含有するとともに、全サイクル時間が約30秒未満で、各吸着床内の圧力降下が床長さ1フィート当たり約5インチ水頭を超える高速サイクル圧力スイング吸着ユニットにおいて、蒸気相の少なくとも一部から軽質炭化水素の少なくとも一部を除去し、それによって、その水素濃度を高める工程と、
(d)高濃度の水素を有する上記工程c)の蒸気相の少なくとも一部を、水素化分解領域へとリサイクルする工程と
を含む炭化水素原料を水素化分解するための方法を含む。
別の実施形態では、複数の吸着床を含有するとともに、全サイクル時間が約30秒未満で、各吸着床内の圧力降下が床長さ1フィート当たり約5インチ水頭を超える高速サイクル圧力スイング吸着ユニットにおいて、水素化処理領域への水素含有ガスは、水素含有メークアップガスから生成される精製されたメークアップガスを含んでなり、ここで、高速サイクル圧力スイング吸着ユニットからの精製されたメークアップガスは、水素含有ガスより水素濃度が高い。
別の実施形態では、炭化水素原料を水素化分解する方法であって、
(a)水素化分解領域において、炭化水素原料を、水素化分解条件下で水素含有ガスおよび触媒的有効量の水素化分解触媒と接触させ、それによって、低沸点炭化水素液体相と、水素および軽質炭化水素を含んでなる蒸気相とを得る工程であって、ここで、複数の吸着床を含有するとともに、全サイクル時間が約30秒未満で、各吸着床内の圧力降下が床長さ1フィート当たり約5インチ水頭を超える高速サイクル圧力スイング吸着ユニットにおいて、精製されるメークアップガスが水素含有メークアップガスから生成され、高速サイクル圧力スイング吸着ユニットからの精製されたメークアップガスは、水素含有ガスより水素濃度が高い工程と、
(b)低沸点炭化水素液体相と蒸気相とを分離する工程と、
(c)工程の蒸気相の少なくとも一部を、水素化分解領域にリサイクルする工程と
を含む方法である。
別の好ましい実施形態では、高速サイクル圧力スイング吸着のための全サイクル時間は約10秒未満であり、各吸着床の圧力降下は、床長さ1フィート当たり約10インチ水頭を超える。
更に別の好ましい実施形態では、高速サイクル圧力スイング吸着のための全サイクル時間は約5秒未満であり、各吸着床の圧力降下は、床長さ1フィート当たり約20インチ水頭を超える。
本発明の方法は、炭化水素および/または他の有機材料を含有する炭化水素系油を水素化分解して、より低い平均沸点およびより低い平均分子量を有する、炭化水素および/または他の有機材料を含有する生成物を生成するのに特に有用である。本発明の方法によって水素化分解に供され得る炭化水素系原料材としては、全ての鉱油および合成油(例えば、シェール油、タールサンド生成物など)並びにそれらの留分が挙げられる。例示的な炭化水素系原料材としては、フィッシャー・トロプシュ液体、常圧軽油、減圧軽油、脱歴された残渣、減圧残渣および常圧残渣、水素化処理または軽度に水素化分解された残油、コーカー留出物、直留留出物、溶剤脱歴油、熱分解由来の油、高沸点合成油、サイクル油、およびキャットクラッカー留出物などの約500°F(260℃)より高温で沸騰する成分を含有する原料材が挙げられる。好ましい水素化分解原料材は、所望の生成物の終点より高温で沸騰するその成分を、少なくとも50重量%、最も一般的には少なくとも75重量%有する軽油または他の炭化水素留分である。最も好ましい軽油原料材の1つは、500°F(260℃)より高温で沸騰する炭化水素成分を含有し、最良の結果は、約600°F(315℃)〜1000°F(538℃)で沸騰する成分を少なくとも25体積%含有する原料で達成されるであろう。好ましい重質原料材は、約350〜約1050°F(約177°C〜約565℃)の範囲内で沸騰する。
また、重質の直鎖状パラフィン、並びに、フィッシャー・トロプシュワックス、溶剤脱ロウ由来のワックス、スラックワックスおよびワックス質原油などのワックスは、水素化分解プロセスを介して、より軽質の生成物へと品質向上され得る。留出物および重質軽油に用いられるような水素化分解触媒および工程条件は、重質の直鎖状パラフィンおよびワックスの水素化分解に用いられ得る。
水素添加成分として本発明の好ましい水素化分解触媒に用いられる活性金属は、元素周期表の第VIII族の金属、即ち、鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウムおよび白金である。また、1種以上の助触媒金属が存在してもよい。好ましい助触媒金属は、第VIB族の金属、例えば、モリブデンおよびタングステン、より好ましくはモリブデンである。触媒における水素添加金属成分の量は、広範囲に変動してもよい。一般的に言えば、約0.05重量%〜30重量%の量が使用され得る。貴金属の場合には、約0.05〜約2重量%の貴金属を使用することが好ましい。水素添加金属成分を組み込むための好ましい方法は、ゼオライト系材料を、カチオン形態で存在する所望の金属の好適な化合物の水溶液と接触させることである。選択された1種または複数種の水素添加金属の添加に続いて、得られた触媒粉末を次いでろ過し、乾燥し、潤滑剤や所望に応じてバインダーなどを加えることでペレット化し、例えば、700〜1200°F(371〜648℃)の温度の空気中でカ焼して、触媒を活性化し、アンモニウムイオンを分解する。或いは、ゼオライト成分をまずペレット化した後に、水素添加成分の添加およびカ焼による活性化が続いてもよい。上記の触媒は不希釈形態で用いられてもよく、または粉末状のゼオライト触媒を、5〜90重量%の範囲の割合のアルミナ、シリカゲル、シリカ−アルミナコゲル、活性粘土などの他の比較的活性の低い触媒、希釈剤、またはバインダーと混ぜ合わせてペレット化してもよい。これらの希釈剤はそのまま用いても、または第VIB族および/または第VIII族金属などの、少量の添加された水素添加金属を含有していてもよい。
また、例えば、アルミノリン酸塩モレキュラーシーブ、結晶質クロモケイ酸塩(chromosilicate)および他の結晶質ケイ酸塩を含む、金属で助触媒された更なる水素化分解触媒が、本発明の方法で用いられ得る。硫黄および窒素を除去して、原料をより軽質な生成物へと水素化分解するための原料の水素化処理には、少なくとも2種の触媒が用いられることが多い。場合により、水素化分解反応からの生成物を水素化処理するのに触媒が用いられる(即ち、ポスト水素化処理(post hydrotreating)触媒床)。結晶質クロモケイ酸塩については、クロッツ(Klotz)に付与された特許文献3により詳細に記載されている。
水素化分解は典型的に、約450°F(232℃)〜約875°F(468℃)の温度、約500psig(3.6MPa)〜約3000psig(20.8MPa)の圧力、約0.1〜約30hr−1の液空間速度(LHSV)、および約2000標準立方フィート/バレル(337標準(normal)m/m)〜約25,000標準立方フィート/バレル(4200標準m/m)の水素循環速度で行われる。本発明によれば、「低沸点生成物へのかなりの転化率」という用語は、初期の原料材の少なくとも5体積%が低沸点生成物に転化されたことを示すことを意味する。好ましい実施形態では、水素化分解領域における1パス転化率が、約15%〜約45%の範囲内にある。より好ましくは、1パス転化率は、約20%〜約40%の範囲内にある。本明細書において、「炭化水素原料」という用語は、限定されないが硫黄、水、アンモニアおよび金属などの少ないレベル(5重量%未満)の非炭化水素汚染物質が炭化水素原料中に存在し得るストリームを含めた、炭化水素を含んでなる、精油所、化学プラントまたは他の工業プラントのストリームとして定義される。
水素化分解の1つの特殊な形態は、形状選択的水素化分解である。分子量の低減およびヘテロ原子の除去に加えて、形状選択的水素化分解を用いて、留出物または潤滑油基油の流動点を低下させることもできる。留出物および潤滑油基油の形状選択的水素化分解は典型的に、ZSM−5などの中位孔径の形状選択的ゼオライトを用いることによって行われる。このプロセスでは、原料中の直鎖状パラフィンおよびやや分枝状のパラフィンが、より軽質成分へと水素化分解される一方、原料中のより分枝状のパラフィンは転化されない。更に、原料の硫黄および窒素含量を低減する水素化脱硫触媒が水素処理反応器に含まれる。
例として、形状選択的水素化分解プロセスによる留出物脱ロウは典型的に、260〜455C、20〜50kg/cmの水素分圧、1〜2.5のLHSV、および250〜425Nm/mの水素循環速度で行われる。形状選択的留出物脱ロウでは、低硫黄でより流動点の低い留出物生成物、および低硫黄自動車用ガソリンが得られる。典型的に、留出物収率が85%を超え、自動車用ガソリン収率が5〜12%で、残りが軽質ガスである。形状選択的潤滑油脱ロウでは、粘度指数の改良されたより低硫黄でより流動点の低い潤滑油基油または生成物が生成される。形状選択的水素化分解プロセスによる潤滑油脱ロウは典型的に、500〜750F、400〜2000psi、1500〜4000scf/bbl、および0.2〜2のLHSVで行われる。
本明細書の図1は、高速サイクル圧力スイング吸着ユニットを用いない従来の水素化分解プロセスユニットのフローチャートの簡略化された図である。水素化分解される炭化水素原料10が、水素含有リサイクル処理ガス15および水素含有メークアップガス11とともに水素化分解反応器Rに導入される。原料および水素含有ガスストリームは、好適な水素化分解触媒の複数の床Cを介して、水素化分解装置反応器Rを通って並流的に流れる。生成物流出物が水素化分解反応器Rを出て、ライン20を介して分離器Sに送られ、そこで、原料よりも低い初留点を有する液体生成物留分がライン22を介して回収される。この液体生成物留分は通常、更なる精製のための更なる処理機器または処理ユニットに送られる。水素含有蒸気留分12が分離器Sを出て、リサイクルコンプレッサRCに送られ、そこで、ストリームの少なくとも一部が再圧縮されて、水素化分解反応器Rに戻される。蓄積された軽質炭化水素または他のストリーム汚染物質の一部を取り除いて、系におけるこうした成分の蓄積を避けるために、パージストリーム16が取り除かれて(taken off)もよい。本明細書において用いられる「軽質炭化水素」という用語は、約1〜約5の炭素原子量を有する炭化水素化合物(即ち、C〜C原子量の炭化水素化合物)を含んでなる炭化水素混合物を意味する。
図1を参照すると、圧縮された水素含有蒸気留分の一部が水素含有リサイクルガス15として反応器Rへとリサイクルされ、一部がクエンチガス14として水素化分解反応器Rに送られる。水素化分解反応器中の反応が発熱性であるため、反応器の暴走(過熱)を防止するために、水素化分解反応器の触媒床の間の複数箇所にクエンチガス14が典型的に導入される。様々なタイプのクエンチガスを使用することができるが、クエンチガスが分離器Sからの水素含有ストリームであることが好ましい。
本明細書の図2は、本発明の方法の好ましい実施形態を示しており、該方法では、水素化分解反応器Rへの水素含有メークアップガス11中の水素の濃度を高めるのに、高速サイクル圧力スイング吸着(RCPSA)ユニットが使用される。図2に示される当該実施形態では、水素含有メークアップガス11が高速サイクル圧力スイング吸着ユニットRCPSAに送られ、そこで、軽質炭化水素および他の不純物がテールガス24として除去されることを除いて、全ての番号付けされた物品は、本明細書の図1のものと同一である。また、具体的なRCPSAの設計に応じて、限定されないがCO、水、アンモニアおよびHSなどの他の汚染物質が、水素含有メークアップガスから除去されてもよい。RCPSAユニットに入る水素含有メークアップガスストリーム11より高い水素の濃度を有する精製されたメークアップガスストリーム17が、RCPSAユニットを出る。精製されたメークアップガスストリーム17は反応器に送られ、炭化水素原料10および水素含有リサイクルガス15と並流的に流れる。水素含有メークアップガス11の一部が、所望に応じて、ライン18を介して、RCPSAユニットを迂回してもよい。
本明細書の図3は、本発明の方法の好ましい実施形態を示しており、該方法では、水素化分解反応器Rへの水素含有リサイクルガス15中の水素の濃度を高めるのに、高速サイクル圧力スイング吸着(RCPSA)ユニットが使用される。図3に示される当該実施形態では、水素含有リサイクルガス15が高速サイクル圧力スイング吸着ユニットRCPSAに送られ、そこで、軽質炭化水素および他のガス状不純物がテールガス24として除去されることを除いて、全ての番号付けされた物品は、本明細書の図1のものと同一である。また、具体的なRCPSAの設計に応じて、限定されないがCO、水およびアンモニアなどの他の汚染物質が、水素含有メークアップガスから除去されてもよい。RCPSAユニットに入る水素含有リサイクルガスストリーム15より高い水素の濃度を有する精製されたリサイクルガスストリーム16が、RCPSAユニットを出る。精製されたリサイクルガスストリーム16は反応器に送られ、炭化水素原料10および水素含有メークアップガス11と並流的に流れる。水素含有リサイクルガスストリーム15の一部が、所望に応じて、ライン19を介してRCPSAユニットを迂回してもよい。
別の実施形態では、単一の水素化分解ユニットに2つのRCPSAユニットが装備され、ここで、図2のRSPCAとして示されるように、水素化分解反応器に流入する水素含有メークアップガスを精製するために1つのRCPSAユニットが装備され、そして、図3のRSPCAとして示されるように、水素化分解反応器の水素含有リサイクルガスストリームの少なくとも一部を精製するために1つのRCPSAユニットが装備される。更に別の実施形態では、RCPSAが2段水素化分解ユニットに適用されてもよい。この実施形態では、RCPSAユニットが、第1段水素化分解反応器への水素含有メークアップガスストリーム、第2段水素化分解反応器への水素含有メークアップガスストリーム、第1段水素化分解反応器への水素含有リサイクルガス、または第2段水素化分解反応器への水素含有リサイクルガス内に装備され得る。他の実施形態では、ストリームの純度および水素濃度の必要性および経済性に応じて、これらの4種のストリームの任意の組合せが、RCPSAプロセスに供され得る。
従来の圧力スイング吸着(「従来のPSA」)では、ガスストリームから除去されるべき汚染物質と一般的にみなされる1種以上の成分に対して選択的または比較的選択的な固体収着剤の第1の床にわたって所定の期間、ガス状混合物が加圧下で送られる。2種以上の汚染物質を同時に除去することが可能であるが、便宜上、除去されるべき1種または複数種の成分を単数形で汚染物質と呼ぶ。ガス状混合物は、第1の槽の第1の吸着床にわたって通され、汚染物質が床に吸着された状態で使い切った床から出る。所定時間の後、或いは汚染物質の破過が観察された場合、ガス状混合物の流れは、精製を継続するために、第2の槽の第2の吸着床に切り替えられる。第2の床の吸着動作の間、吸着された汚染物質は、減圧によって第1の吸着床から除去され、これには一般的に、汚染物質を脱着するためのガスの逆流が伴われる。槽内の圧力が低減されると、床において予め吸着されていた汚染物質が徐々にテールガス系内に脱着され、該テールガス系は典型的に、下流の系への圧力変動を最小限に抑えるように設計された制御系とともに、大きなテールガスドラムを備えている。汚染物質は任意の好適な方法でテールガス系から回収され、更に処理されるかまたは必要に応じて廃棄され得る。脱着が完了すると、収着剤床が不活性ガスストリーム、例えば、窒素またはプロセスガスの精製されたストリームでパージされてもよい。パージは、高温のパージガスストリームを用いて促進されてもよい。
例えば、第2の床の破過の後、および、第1の床が、再び吸着動作に備えるように再生された後、ガス状混合物の流れは、第2の床から第1の床に切り替えられ、第2の床は再生される。全サイクル時間は、ガス状混合物が第1のサイクルで最初に第1の床に送られた時点から、ガス状混合物が直後に続くサイクルで最初に第1の床に送られた時点、即ち、第1の床の1回の再生の後までの長さの時間である。第2の槽に加えて、第3の槽、第4の槽、第5の槽などの使用は、サイクル時間を長くするのに役立ち、吸着時間が短いが脱着時間は長い場合に必要とされるであろう。
このように、1つの形態では、圧力スイングサイクルは、供給工程、少なくとも1つの減圧工程、パージ工程、および最後に吸着剤材料を供給工程の再導入に備えるための再加圧工程を含むであろう。汚染物質の吸着は一般的に、収着剤への物理的吸着によって行われる、該収着剤は通常、汚染物質に対する親和性を有する活性炭、アルミナ、シリカまたはシリカ−アルミナなどの多孔質体である。多くの用途においてゼオライトが用いられることが多いが、その理由は、ゼオライトは、その孔径が制御されて予測可能であることから、特定の汚染物質に対してかなりの選択性を示し得るためである。通常、収着剤での化学反応は、収着剤に化学結合している化学種の脱着を行いにくくなることから、好ましくないが、例えば、減圧に伴うより高い温度を用いることによって、吸着された材料がサイクルの脱着部の間に有効に脱着され得る場合、化学吸着は決して除外されない。圧力スイング吸着処理は、非特許文献1においてより詳細に記載されている。
従来のPSAには、様々な理由による大きな固有の欠点がある。例えば、従来のPSAユニットは、建設および運転するのにコストがかかり、RCPSAと比較すると、水素含有ガスストリームから回収される必要のある同じ量の水素に対して、サイズがかなり大きい。また、従来の圧力スイング吸着ユニットは一般に、従来のPSA並びに機器構成および関連する弁に用いられるより大きな床を通して成分の拡散を可能にするのに必要な時間の制約があるために、1分を超える、典型的に2〜4分を超えるサイクル時間を有するであろう。これに対して、全サイクル時間が1分未満の高速サイクル圧力スイング吸着が用いられる。RCPSAの全サイクル時間は、30秒未満、好ましくは15秒未満、より好ましくは10秒未満、更により好ましくは5秒未満、および更により好ましくは2秒未満であり得る。更に、用いられる高速サイクル圧力スイング吸着ユニットは、限定されないがモノリスなどの構造化された材料などのかなり様々な収着剤を利用できる。
吸着プロセスの全体の吸着速度は、従来のPSAであるかまたはRCPSAであるかに関わらず、気相の物質移動速度定数(τ)および固相の物質移動速度定数(τ)によって特徴付けられる。材料の物質移動速度は、吸着剤、吸着される化合物、圧力、および温度に依存する。気相の物質移動速度定数は以下のように定義される。
τ=D/R (cm/秒) (1)
式中、Dは気相の拡散計数であり、Rはガス媒体の特性寸法である。ここで、気相のガス拡散、Dは当該技術分野で周知であり(即ち、従来の値を用いることができる)、ガス媒体の特性寸法、Rは構造化された吸着剤材料の2層間の流路幅として定義される。
材料の固相の物質移動速度定数は以下のように定義される。
τ=D/R (cm/秒) (2)
式中、Dは固相の拡散計数であり、Rは固体媒体の特性寸法である。ここで、固相のガス拡散計数、Dは当該技術分野で周知であり(即ち、従来の値を用いることができる)、固体媒体の特性寸法、Rは吸着剤層の幅として定義される。
参照により援用される非特許文献2には、流路幅がガス媒体の良好な特性寸法、Rであるモノリスまたは構造化された吸着剤に通した流れについて明示されている。参照により援用される、モロー(Moreau)らに付与された特許文献4にも所与の吸着剤のこれらの移動速度および関連する係数並びに従来のPSAに用いられる試験標準組成を算出するための詳細が記載されている。これらの物質移動速度定数の算出は、当業者には周知であり、標準試験データから当業者が導くこともできる。
従来のPSAは、微粒子吸着剤の吸着床の使用に依存している。更に、構造上の制約により、従来のPSAは一般的に、2つ以上の別個の床を含んでなり、該2つ以上の別個の床は、処理されるプロセス流れの中断または急激な変化(surge)を抑えるために、少なくとも1つ以上の床が、全体的にまたは少なくとも部分的にサイクルの供給部内に常にあるように循環する。しかし、従来のPSA機器は比較的サイズが大きいため、吸着剤材料の粒度は一般に、約1mm以上の制限された粒度である。その他の点では、過度の圧力降下、サイクル時間の延長、制限された脱着、原料材料のチャネリングがもたらされるであろう。
一実施形態では、RCPSAは、回転収着剤モジュールを通してガス流を導くための回転弁系を用いており、該回転収着剤モジュールは、いくつかの別個の吸着床区画または「管」を含有し、逐次、吸着工程および脱着工程を経て循環され、回転モジュールは運転のサイクルを完了させる。回転収着剤モジュールは通常、その片側の2つのシール板間に保持された複数の管を含んでなり、該シール板は、別個のマニホルドを含んでなるステータと接触され、該マニホルドでは、不活性ガスがRCPSA管に送られ、処理された精製された生成ガスおよびRCPSA管を出たテールガスが回転収着剤モジュールから送り出される。シール板およびマニホルドの好適な構成によって、いくつかの個別の区画または管が常に、完全なサイクルの特徴的工程を経ることができる。従来のPSAとは対照的に、RCPSA吸着/脱着サイクルに必要とされる流れおよび圧力の変動は、サイクル当たり数秒程度の別個の所定の増分で変化し、圧縮および弁機構が受ける圧力および流量の変動を解消する。この形態では、RCPSAモジュールは、回転収着剤モジュールがとる円形軌道に沿って角度を空けた複数の弁体を含み、各区画が逐次、適切な方向および圧力でガス流の流路に通され、完全なRCPSAサイクルにおける増分(incremental)圧力/流れ方向工程の1つを達成するようになっている。RCPSA技術の1つの重要な利点は、吸着剤材料の使用が大幅に効率的になったことである。RCPSA技術に必要とされる吸着剤の量は、同じ分離の量および品質を得るために従来のPSA技術で必要とされる量のほんの何分の1かであり得る。結果として、RCPSAに必要な設置面積、投資、および作用吸着剤の量が、従来のPSAユニットが当量のガスを処理する場合のそれよりも大幅に少ない。
一実施形態では、RCPSAの床長さ単位当たりの圧力降下、必要とされる吸着活性、および(RCPSAの回転床の遠心加速度による)機械的制約により、多くの従来のPSA吸着床材料、特に緩くペレット化された形態、微粒子形態、ビーズ形態、または押出物形態にある吸着剤の使用が妨げられる。好ましい実施形態では、吸着剤材料は、RCPSA回転装置に使用するために、下部構造の支持材に固着される。例えば、回転RCPSA装置の一実施形態は、構造化された補強材に結合された吸着剤材料を含む吸着剤シートの形態をとることができる。吸着剤材料を補強材に結合するのに好適なバインダーが用いられてもよい。補強材の非限定的な例としては、モノリス、鉱物繊維母材、(ガラス繊維母材など)、金属線母材(金網篩など)、または陽極酸化処理され得る金属箔(アルミ箔など)が挙げられる。ガラス繊維母材の例としては、織および不織ガラス繊維スクリムが挙げられる。吸着剤シートは、ゼオライト結晶などの好適な吸着剤成分のスラリーを、補強材、不織繊維ガラススクリム、金属織布、および発泡(expanded)アルミ箔上をバインダー成分でコーティングすることによって製造され得る。特定の実施形態では、吸着剤シートまたは材料は、セラミックの担体上にコーティングされる。
RCPSAユニットの吸収材は典型的に、1種以上の吸着剤材料から形成される吸着剤固相と、透過性の気相とを含み、該気相を通して分離されるガスが吸収材の入口から出口へと流れ、ストリームから除去される必要のある成分の大部分は、吸着剤の固相に吸着する。この気相は、「循環気相」と呼ばれ得るが、より簡単に「気相」と呼ばれてもよい。固相は、細孔のネットワークを含み、その中位径は一般的に約0.02μm〜20μmである。「微小孔」と呼ばれるより小さい細孔のネットワークがあってもよく、これは、例えば、微孔性の炭素吸着剤またはゼオライトで見られる。固相は、非吸着担体に付着されてもよく、その主な機能は、作用吸着剤材料の機械的強度を付与すること、および/または、熱伝導機能を付与すること或いは熱を保存することである。吸着の現象は、2つの主な工程、即ち、吸着物を循環気相から固相の表面へと通過させることと、その後、吸着物を固相の容積の表面から吸着部位へと通過させることとを含む。
一実施形態では、RCPSAは、RSPCA装置に用いられる管に組み込まれる構造化された吸着剤を用いる。これらの構造化された吸着剤は、意外なほど高い物質移動速度を有するが、その理由は、従来のPSAで用いられるような従来の充填固定床構成と比較して物質移動の著しい改善を示す吸着剤の構造化されたシートで形成された流路を通ってガス流が流れるためである。本発明における気相の移動速度(τ)と固相の物質移動速度(τ)との比率は、10を超え、好ましくは25を超え、より好ましくは50を超える。これらの非常に高い物質移動速度比率により、RCPSAが従来のPSAのほんの何分の1かの機器サイズ、吸着剤容積、およびコストで、高い回収率で高純度の水素ストリームを生成することが可能になる。
また、構造化された吸着剤の実施形態により、微粒子床技術に関連する悪影響を伴わずに、従来のPSAよりかなり大きな圧力降下が該吸着剤を通して得られる。吸着床は、床長さ1フィート当たり5インチ水頭超、より好ましくは10in.HO/ft超、および更により好ましくは20in.HO/ft超の吸着床長さ単位当たりの圧力降下を有するように設計され得る。これは、吸着床長さ単位当たりの圧力降下が一般に、用いられる吸着剤に応じて約5in.HO/ft未満に制限される従来のPSAユニットと対照的であり、最も慣例的なPSAユニットは、従来のPSAユニットのより大きな床、長いサイクル時間、および微粒子吸着剤に関連して論じられる問題を最小限に抑えるために、圧力降下が約1in.HO/ft以下で設計される。従来のPSAの吸着床は、床の流動化が、付随する機器関連の問題および/または失われた吸着剤材料を追加するかまたは取り替える必要性に起因する過度の磨耗および早期のユニットの運転停止を招く危険性があるために、より高い圧力降下に対応できない。これらの著しく高い吸着床長さ単位当たりの圧力降下により、RCPSA吸着床が、従来のPSAに用いられるものよりも大幅にコンパクトで、短く、かつ効率的になる。
一実施形態では、高い長さ単位当たりの圧力降下により、構造化された吸着床にわたって高い蒸気速度が得られる。これにより、単位時間におけるプロセス流体と吸着剤材料との間の材料接触率が従来のPSAによって得られるものより高くなる。これにより、より短い床長さ、より高い気相移動速度(τ)および改良された水素の回収率が得られる。これらのかなり短い床長さにより、作用床の長さを、通常、長さ5フィート未満、好ましくは長さ2フィート未満、および、長さわずか1フィート未満程度にまで最小限に抑えながら、本発明のRSCPAの適用の全圧力降下を、約0.5〜50psig、好ましくは30psig未満の供給サイクル中、床の全差圧に保持することができる。
RCPSAプロセス中に用いられる絶対圧力レベルは重大ではない。実際には、吸着工程と脱着工程との間の差圧が、吸着剤にかかる吸着物留分の負荷を変化させ、それによって、RCPSAユニットによって処理されるストリーム成分を分離するのに有効なΔ負荷(delta loading)をもたらすのに十分であることを条件とする。典型的な絶対動作圧力レベルは、約50〜2500psiaの範囲である。しかしながら、供給、減圧、パージ、および再加圧段階の際に用いられる実際の圧力は、分離されるストリーム全体の実際の動作圧力および温度、ストリーム組成、並びにRCPSA生成物ストリームの所望の回収率および純度を含むがこれらに限定されない多くの要因に大きく依存していることに留意されたい。RCPSAプロセスは、いかなる絶対圧力にも特に限定されず、そのコンパクトなサイズのため、より高い動作圧力における従来のPSAプロセスより徐々に経済的になる。全て参照により本明細書に援用される、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8および特許文献9には、RCPSA技術の様々な態様が開示されている。
一実施形態および一実施例において、高速サイクル圧力スイング吸着系は、原料ガスを生成ガス(この場合、水素−富化されたストリーム)とテールガス(排ガス)とに分離するための全サイクル時間、tTOTを有する。この方法は一般に、水素純度F%(ここでFは弱吸着性(水素)成分である原料ガスの割合である)を有する原料ガスを、テールガスを選択的に吸着して水素生成ガスを床から排出する吸着床に、時間、tにわたって送る工程を含み、ここで、水素生成ガスは、P%の純度およびR%の回収率を有する。回収率R%は、生成物中に保持される水素の量の原料中で利用できる水素の量に対する比率である。次いで、床が時間、tCOにわたって並流的に減圧された後、時間、tCNにわたる床の向流的な減圧が続き、ここで、脱着物(テールガス即ち排ガス)が1psig以上の圧力で床から放出される。典型的に水素生成ガスの一部を含む床は、時間、tにわたってパージされる。次に、典型的に水素生成ガスまたは原料ガスの一部を含む床は、時間、tRPにわたって再加圧され、ここで、サイクル時間、tTOTは、全サイクル時間を構成している個別のサイクル時間の合計に等しい。即ち以下の通りである:
TOT=t+tCO+tCN+t+tRP (3)
この実施形態は、生成物純度対原料純度の比率、P%/F%>1.1に対し回収率、R%>80%、および/または、生成物純度対原料純度の比率、0<P%/F%<1.1に対し回収率、R%>90%のいずれかであるようなRCPSAプロセスを包含するがこれに限定されない。これらの高い回収率および純度範囲を支持する結果は、本明細書の実施例4〜10に見出される。他の実施形態は、水素回収率が80%より大幅に低いプロセスにおけるRCPSAの適用を含む。RCPSAの実施形態は、過度のいかなる特定の回収率または純度閾値に限定されず、特定の用途向けに所望される程度または経済的に妥当な程度の低さの回収率および/または純度として適用され得る。
また、上式(3)のtCO、tCN、またはtの工程が一緒にまたは任意の個別の組合せで省略可能であることが本発明の範囲内であることに留意されたい。しかしながら、上式(3)の全ての工程が行われるか、または、tCOまたはtCNのうちの1つの工程のみが全サイクルから省略されることが好ましい。しかしながら、更なる工程を、水素の純度および回収率の向上を助けるためにRCPSAサイクル内に加えることもできる。このように、必要とされる吸着剤がわずかであるため、および従来のPSAの適用で用いられる多数の静止弁を省略できることにより、RCPSAにおいて向上を実際に実現することが可能であろう。
一実施形態では、テールガスはまた、テールガスがテールガス圧縮のない別のデバイスに送られ得るのに十分高い圧力で放出されるのが好ましい。より好ましくは、テールガス圧力は60psig以上である。最も好ましい実施形態では、テールガス圧力は80psig以上である。より高い圧力において、テールガスは燃料ヘッダーに送られ得る。
本発明の実施には以下の利益があり得る:
(a)メークアップガスとして利用可能な水素含有ストリームの純度、またはメークアップガスとして適している以前の、より高い純度に品質向上されるべきストリームの純度を高めること。
(b)水素含有リサイクルガスストリームの純度を高める結果、水素化分解反応器リサイクルストリームおよびクエンチガスストリームにおける全体的な水素処理ガス純度を高め、水素化分解の程度の向上または更なる生成物処理の向上を可能にすること。
(c)かなりの濃度のHSが存在する(ガス洗浄前)かまたはガス洗浄後(典型的に<100vppm HS)のいずれかの場合の水素処理パージガスからのH回収への使用。
水素化分解プロセスでは、高められたH純度は水素化分解反応器中のより高いH分圧に転換される。これは、反応速度を高めると同時に、触媒失活の速度を低下させる。より高いH分圧の利益は:エネルギーコストを削減し、触媒失活を低減し、かつ触媒寿命を延長させるより低い反応器温度での運転、単位当たりの供給流量の増大、よりサワーな(より高硫黄の)原料材の処理、より高濃度のより重質の原料材の処理、特にランの終了に近い時点での生成物の色調の向上、既存のコンプレッサおよび/または処理ガス系のデボトルネック(debottlenecking)(一定の全流量でのscf Hの増加、またはより低い全流量でのscf Hの増加)、および当業者に明らかであろう他の手段などの様々な態様で説明され得る。
また、Hの回収率の向上は、かなりの潜在的利益をもたらす。そのうちの一部を以下に記載する。
(i)購入された、製造された、または精油所内の他のH源に対する要求が低減されること、
(ii)水素の回収率が向上する結果、一定の(既存の)メークアップガス要求で、水素化分解の供給流量が増大すること、
(iii)ヘテロ原子除去効率が向上するために、水素化分解反応における水素純度が高まること、
(iv)燃焼能力の制限および一部の炉用バーナーに対する問題を示し得る水素の低BTU値のために燃料ガスにとって有害である、精油所燃料ガスからのHの一部を除去すること、
(v)当業者にとって明らかであろう他の利益。
以下の実施例はあくまで例示のために示されたものであり、決して限定されるものとして言及されるものではない。
実施例1
この実施例は、従来の技術即ち先行技術を示している。水素化分解装置ユニットには、種々の供給源:即ち、膜ユニット由来の16.2MSCFD(水素純度97%)、水素プラント由来の11.4MSCFD(H純度95%)、および低温ユニット(cryogenic unit)由来の7.2MSCFD(H純度95%)、由来の水素ストリームが供給される。水素化分解装置の能力に基づいて、複合された原料(全33.6MSCFD(H純度95.9%))が水素化分解装置に導入される前に、ループ内の炭化水素の蓄積を避けるために1.2MSCFDのパージストリームが除去される。水素化分解装置では、28.9MSCFDが消費され、4.2MSCFD(H80%)のリサイクルストリームが生成される。
実施例2
この実施例は、本発明の一実施形態を示している。水素化分解装置ユニットには、種々の供給源由来の水素ストリームが供給される。1つの供給源は、14.5MSCFD(水素純度97%)を供給する膜ユニットである。本発明の実施形態では、実施例1に記載された低温プラントおよび水素プラントストリーム由来の水素がまずRCPSAユニットに供給される。19.1MSCFD(H純度99%)を含むRCPSAユニットからの生成物は、膜ユニット由来の水素とブレンドされ供給される(33.6MSCFD(H純度98.1))。水素化分解装置の上流のRCPSAを用いることによって実現されるこの高純度の水素ストリームにより、(ベース運転の場合の28.9MSCFDに対し)31.3MSCFDを処理する(consuming)水素化分解装置の運転の向上が可能になる。水素化分解装置の運転のこの意外な向上の結果、重質原料材からより多くの生成物(例えばガソリン)が生成される。
実施例3
この実施例では、精油所ストリームは480psigであり、テールガスは65psigであり、それによって、圧力スイングは6.18である。原料の組成および圧力は、水素処理または水素化処理適用で見られるものなど、精製処理ユニットに典型的なものである。この実施例では、典型的な炭化水素がそれらの炭素数(即ちC=メタン、C=エタンなど)によって表される。RCPSAは、ある範囲の流量を超えて、99%を超える純度および81%を超える回収率で水素を生成することができる。表1aおよび1bは、RCPSAのコンピュータシミュレーションの結果、並びにこの実施例の種々の成分の入力側および出力側の割合を示している。また、表1aおよび1bは、480psigの6MMSCFDストリームおよび65psigのテールガスについて、回収率が89.7%から91.7%に上昇するにしたがい、どのように水素純度が低下するかを示している。
表1aおよび1b
精製におけるRCPSA(67ft)の入力側および出力側の組成(モル%)。原料は480psig(122°F)であり、テールガスは65psigである。供給流量は約6MMSCFDである。
Figure 2008528734
Figure 2008528734
本発明に記載されるRCPSAは、種々の工程からなるサイクルを運転する。工程1が供給であり、その際に生成物が生成され、工程2が並流減圧であり、工程3が向流減圧であり、工程4がパージ(一般的に向流)であり、工程5が生成物の再加圧である。本明細書に記載RCPSAでは、常に、床の総数のうちの半数は、供給工程にある。この実施例では、tTOT=2秒であり、供給時間、tは、全サイクルの2分の1である。
実施例4
この実施例では、条件は実施例3におけるものと同じである。表2aは、並流および向流工程の両方を用いて99%を超える水素純度を達成する条件を示している。表2bは、向流減圧工程を省いてもよく、それでも99%の水素純度を保つことができることを示している。実際に、これは、向流減圧工程の持続時間tCNを省くことで、パージサイクルの時間、tを延長することによって、水素の回収率が88%のレベルまで高められ得ることを示している。
表2aおよび2b
RCPSA(67ft)からのHの純度および回収率に対する工程の持続時間の影響。表1と同じ条件。原料は480psig(122°F)であり、テールガスは65psigである。供給流量は約6MMSCFDである。
Figure 2008528734
Figure 2008528734
実施例5
この実施例は、表3の原料欄に示したように、また同様に典型的な成分を含有する(例えば原料組成が74%のHを含有する)10MMSCFD精油所ストリームを示している。該ストリームは480psigであり、RCPSAテールガスは65psigであり、それによって、絶対圧力スイングは6.18である。また同様に、本発明のRCPSAは、これらの原料組成から、99%を超える純度および85%を超える回収率で水素を生成することができる。表3aおよび3bは、この実施例の結果を示している。
表3aおよび3b
精製におけるRCPSA(53ft)の入力側および出力側の組成(モル%)。原料は480psig(101°F)であり、テールガスは65 psigである。供給流量は約10MMSCFDである。
Figure 2008528734
Figure 2008528734
上の表3aおよび3bに示されるいずれの場合も、テールガス圧力が65psigと高くても、パージ工程、tが十分に長ければ、高純度(99%)が得られることを本発明は示している。
表2a、2bおよび3aは、6MMSCFDおよび10MMSCFDの両方の流量条件について、RCPSAで約99%の非常に高純度の水素および85%を超える回収率が得られることを示している。いずれの場合も、テールガスは65psigである。全てのテールガスが高圧で生成されるRCPSAを用いて得られる生成ガスのかかる高い純度および回収率については、以前に開示されておらず、本発明の重要な特徴である。
表3cは、表3aおよび3bで説明される同じ精油所ストリームについて、高い回収率で、高純度(>99%)のHを供給するRCPSA(容量=49立方フィート)についての結果を示している。表3aと比較して、表3cは、供給サイクルの持続時間、tおよびパージサイクルの持続時間、tを同時に低減することによって、同様の純度および回収率が得られることを示している。
Figure 2008528734
実施例6
この実施例では、表4が、本明細書に記載されている本発明に従って運転されるRCPSAの性能について更に示している。この実施例では、原料は典型的な精油所ストリームであり、圧力が300psigである。本発明のRCPSAは、全てのテールガスが40psigで排出される場合、83.6%の回収率で純度99%の水素生成物を生成することが可能である。この場合、テールガスは、更なる圧縮を必要とせずに、フラッシュドラムまたは他の分離器或いは他の下流の精製機器に送られ得る。本発明の別の重要な態様は、RCPSAがCOも2vppm未満まで除去することであり、これは水素富化された生成ストリームを用いる精製ユニットにとって非常に望ましい。より低レベルのCOにより、下流ユニットにおける触媒が、延長された長さにわたって、活性を低下させることなく作用することが確実になる。従来のPSAは、このCO規格を満たしつつ全てのテールガスをより高い圧力で(例えば、典型的な燃料ヘッダー圧力で、またはかかるRCPSA排気を処理する他の機器の高い圧力で)排出するという条件をも同時に満たすことはできない。全てのテールガスが40psig以上で得られるため、RCPSAを精製機器に合わせるための更なる圧縮が必要でない。
Figure 2008528734
実施例7
表5aおよび5bは、本明細書に記載されている本発明に従って運転されるRCPSAの性能を比較している。精製されるストリームは、原料中のHが低く(51モル%)、典型的な精油所/石油化学ストリームである。(表5aおよび5bに対応する)いずれの場合も、向流減圧工程が、並流工程の後に適用される。本発明によれば、表5aは、全てのテールガスが65psig以上で放出される場合であっても、高いH回収率(81%)が可能であることを示している。これに対して、一部のテールガスが5psig程度の低さで得られるRCPSAは、H回収率が56%まで低下するほど向流減圧において水素を失う。更に、表5aのストリームのより高い圧力は、テールガス圧縮が必要でないことを示している。
表5aおよび5b
回収率に対するテールガス圧力の影響
濃度(51.3モル%)で原料に適用されたRCPSAの実施例。H精製におけるRCPSA(31ft)の入力側および出力側の組成(モル%)。原料は273psig(122°F)であり、供給流量は約5.1MMSCFDである。
Figure 2008528734
Figure 2008528734
実施例8
この実施例では、表6aおよび6bは、本明細書に記載されている本発明に従って運転されるRCPSAの性能を比較している。これらの場合、原料の圧力は800psigであり、テールガスは65psigまたは100psigのいずれかで排出される。この組成は、かかる精製適用中に存在し得るHSなどの典型的な不純物を反映している。表から分かるように、いずれの場合も99%を超える高純度で高い回収率(>80%)が観察される。これらのいずれの場合も、並流減圧のみが用いられ、この工程の際の流出物はサイクルの他の床に送られる。テールガスは、向流パージ工程中でのみ出される。表6cは、RCPSAが、テールガスの一部が並流減圧の後に向流減圧工程でも排出されるように運転される場合を示している。並流減圧の流出物は、本発明の一部であるRCPSA槽形態中の他の床の1つにそれを戻すことができるのに十分な純度および圧力を有するものである。テールガス、即ち排ガスは、向流減圧および向流パージ工程中に出される。
全てのケースで、全ての量のテールガスが高圧で得られ、これは、他の高圧精製プロセスとの統合を可能にする。これにより、高い回収率で高純度のガスを生成しながら、いかなる形態の所要の圧縮も必要でなくなる。本発明の広い特許請求の範囲によれば、これらのケースは、あくまで説明のための実施例として解釈されるべきであり、精製、石油化学または処理の位置、或いは分離される特定の分子の性質のいずれにも限定されるものではない。
表6a、6bおよび6c
高圧原料に適用されたRCPSAの実施例。H精製におけるRCPSA(18ft)の入力側および出力側の組成(モル%)。原料は800psig(122°F)であり、供給流量は約10.1MMSCFDである。
Figure 2008528734
Figure 2008528734
Figure 2008528734
実施例9
表7a、7bおよび7cは、本明細書に記載されている本発明に従って運転されるRCPSAの性能を比較している。精製されるストリームは、原料中のHが高く(85モル%)、典型的な精油所/石油化学ストリームである。これらの実施例では、生成物の純度の向上は10%未満である(即ちP/F<1.1)。この制約下で、本発明の方法は、テールガス圧縮を必要とせずに、90%を超える回収率で、水素を生成することができる。
表7a、7bおよび7c
濃度(85モル%)で原料に適用されたRCPSAの実施例。RCPSA(6.1ft)の入力側および出力側の組成(モル%)。原料は480psig(135°F)であり、供給流量は約6MMSCFDである。
Figure 2008528734
Figure 2008528734
Figure 2008528734
高速サイクル圧力スイング吸着を用いない先行技術の水素化分解ユニットのフローチャートの簡単な概略図である。 水素化分解反応器への水素含有メークアップガスストリームに高速サイクル圧力スイング吸着を用いた一実施形態を示す簡単な概略図である。 水素化分解反応器への水素含有リサイクルガスストリームに高速サイクル圧力スイング吸着を用いた一実施形態を示す簡単な概略図である。

Claims (41)

  1. 炭化水素原料を水素化分解する方法であって、
    a)水素化分解領域において、炭化水素原料を、水素化分解条件下で水素含有ガスおよび触媒的有効量の水素化分解触媒と接触させて、低沸点炭化水素液体相と、水素および軽質炭化水素を含有する蒸気相を得る工程;
    b)前記低沸点炭化水素液体相と前記蒸気相を分離する工程;
    c)複数の吸着床を含有すると共に、全サイクル時間が30秒未満で、各吸着床内の圧力降下が床長さ1フィート当たり5インチ水頭を超える高速サイクル圧力スイング吸着ユニットにおいて、前記蒸気相の少なくとも一部から、前記軽質炭化水素の少なくとも一部を除去して、その水素濃度を高める工程;
    d)高濃度の水素を有する上記工程c)の前記蒸気相の少なくとも一部を、前記水素化分解領域にリサイクルする工程
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記炭化水素原料は、350°F(177℃)より高温で沸騰する原料から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記炭化水素原料は、ナフサ沸点範囲原料、灯油沸点範囲原料および留出物沸点範囲原料からなる群から選択されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記炭化水素原料は、フィッシャー・トロプシュ液体、潤滑油基材、ラフィネート、重質ナフサ、常圧軽油、減圧軽油、脱歴された残渣、減圧残渣および常圧残渣、水素化処理または軽度に水素化分解された残油、コーカー留出物、直留留出物、溶剤脱歴油、熱分解由来の油、高沸点合成油、サイクル油並びにキャットクラッカー留出物からなる群から選択されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記水素化処理触媒は、コバルト、ニッケル、タングステン、アルミナ、ゼオライト、シリカ、シリカ−アルミナおよびモレキュラーシーブからなる群から選択される1種以上の成分を含有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 高速サイクル圧力スイング吸着の前記全サイクル時間は、15秒未満であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  7. 前記全サイクル時間は、10秒未満であり、各吸着床の前記圧力降下は、床長さ1フィート当たり10インチ水頭を超えることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記全サイクル時間は、5秒未満であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記圧力降下は、床長さ1フィート当たり20インチ水頭を超えることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記サイクル時間は、10秒未満であり、前記圧力降下が、床長さ1フィート当たり10インチ水頭を超えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記サイクル時間は、5秒未満であり、前記圧力降下は、床長さ1フィート当たり20インチ水頭を超えることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記水素含有ガスは、複数の吸着床を含有すると共に、全サイクル時間が30秒未満で、前記各吸着床内の圧力降下が床長さ1フィート当たり5インチ水頭を超える高速サイクル圧力スイング吸着ユニットにおいて、水素含有メークアップガスから生成される精製されたメークアップガスを含んでなり、
    前記高速サイクル圧力スイング吸着ユニットからの精製されたメークアップガスは、前記水素含有ガスより水素濃度が高い
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記炭化水素原料は、ナフサ沸点範囲原料、灯油沸点範囲原料および留出物沸点範囲原料からなる群から選択されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記サイクル時間は、10秒未満であり、前記圧力降下は、床長さ1フィート当たり10インチ水頭を超えることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 前記サイクル時間は、5秒未満であり、前記圧力降下は、床長さ1フィート当たり20インチ水頭を超えることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記蒸気相の一部は、前記高速サイクル圧力スイング吸着ユニット内での軽質炭化水素を除去するための処理をされずに、前記水素化分解領域にリサイクルされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 前記蒸気相の一部は、前記高速サイクル圧力スイング吸着ユニット内での軽質炭化水素を除去するための処理をされずに、前記水素化分解領域にリサイクルされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  18. 炭化水素原料を水素化分解する方法であって、
    a)水素化分解領域において、炭化水素原料を、水素化分解条件下で水素含有ガスおよび触媒的有効量の水素化分解触媒と接触させて、低沸点炭化水素液体相と、水素および軽質炭化水素を含んでなる蒸気相を得る工程であって、
    複数の吸着床を含有すると共に、全サイクル時間が30秒未満で、各吸着床内の圧力降下が床長さ1フィート当たり5インチ水頭を超える高速サイクル圧力スイング吸着ユニットにおいて、水素含有メークアップガスから、精製されたメークアップガスを生成し、
    前記高速サイクル圧力スイング吸着ユニットからの精製されたメークアップガスは、前記水素含有ガスより水素濃度が高い工程;
    b)前記低沸点炭化水素液体相と前記蒸気相を分離する工程;
    c)前記工程の蒸気相の少なくとも一部を、前記水素化分解領域にリサイクルする工程
    を含むことを特徴とする方法。
  19. 前記炭化水素原料は、350°F(177℃)より高温で沸騰する原料から選択されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 前記蒸気相の一部は、前記高速サイクル圧力スイング吸着ユニット内での軽質炭化水素を除去するための処理をされずに、前記水素化分解領域にリサイクルされることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  21. 前記炭化水素原料は、フィッシャー・トロプシュ液体、常圧軽油、減圧軽油、脱歴された残渣、減圧残渣および常圧残渣、水素化処理または軽度に水素化分解された残油、コーカー留出物、直留留出物、溶剤脱歴油、熱分解由来の油、高沸点合成油、サイクル油並びにキャットクラッカー留出物からなる群から選択されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  22. 前記高速サイクル圧力スイング吸着の全サイクル時間は、15秒未満であることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  23. 前記全サイクル時間は、10秒未満であり、前記各吸着床の圧力降下は、床長さ1フィート当たり10インチ水頭を超えることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 前記全サイクル時間は、5秒未満であることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  25. 前記圧力降下は、床長さ1フィート当たり20インチ水頭を超えることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  26. 前記水素化分解方法は、形状選択的であり、
    前記原料は、留出物および潤滑油基油からなる群から選択され、
    前記原料の流動点は低下され、
    前記触媒は、ゼオライトを含んでなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  27. 前記ゼオライトは、ZSM−5であることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記水素化分解方法は、形状選択的であり、
    前記原料は、留出物および潤滑油基油からなる群から選択され、
    前記原料の流動点は、低下され、
    前記触媒は、ゼオライトを含んでなる
    ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  29. 前記ゼオライトは、ZSM−5であることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 前記水素化分解方法は、260〜455℃、20〜50kg/cmの水素分圧、1〜2.5のLHSVおよび250〜425Nm/mの水素循環速度の反応条件で行われる形状選択的留出物脱ロウであり、
    低硫黄でより流動点の低い留出物生成物が生成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  31. 前記水素化分解方法は、260〜455℃、20〜50kg/cmの水素分圧、1〜2.5のLHSVおよび250〜425Nm/mの水素循環速度の反応条件で行われる形状選択的留出物脱ロウであり、
    低硫黄でより流動点の低い留出物生成物が生成される
    ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  32. 前記水素化分解方法は、500〜750°F、400〜2000psi、1500〜4000scf/bblおよび0.2〜2のLHSVの反応条件で行われる形状選択的潤滑油脱ロウであり、
    粘度指数の改良された、より低硫黄でより流動点の低い潤滑油基油が生成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  33. 前記水素化分解方法は、500〜750°F、400〜2000psi、1500〜4000scf/bblおよび0.2〜2のLHSVの反応条件で行われる形状選択的潤滑油脱ロウであり、
    粘度指数の改良された、より低硫黄でより流動点の低い潤滑油基油が生成される
    ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  34. 前記水素化分解方法は、500〜750°F、400〜2000psi、1500〜4000scf/bblおよび0.2〜2のLHSVの反応条件で行われる形状選択的潤滑油脱ロウであり、
    粘度指数の改良された、より低硫黄でより流動点の低い潤滑油基油が生成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  35. 前記水素化分解方法は、500〜750°F、400〜2000psi、1500〜4000scf/bblおよび0.2〜2のLHSVの反応条件で行われる形状選択的潤滑油脱ロウであり、
    粘度指数の改良された、より低硫黄でより流動点の低い潤滑油基油が生成される
    ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  36. 前記蒸気ストリームは、前記高速サイクル圧力スイング吸着ユニットに送られる前に、アミンを含んでなる塩基性洗浄溶液で洗浄されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  37. 前記蒸気ストリームは、前記高速サイクル圧力スイング吸着ユニットに送られる前に、アミンを含んでなる塩基性洗浄溶液で洗浄されることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  38. 前記高速サイクル圧力スイング吸着ユニットは、CO、水、アンモニアおよびHSからなる群から選択される汚染物質を除去することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  39. 前記高速サイクル圧力スイング吸着ユニットは、CO、水、アンモニアおよびHSからなる群から選択される汚染物質を除去することを特徴とする請求項23に記載の方法。
  40. 少なくとも1つの反応器は、水素化処理床を含有することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  41. 少なくとも1つの反応器は、水素化処理床を含有することを特徴とすることを特徴とする請求項23に記載の方法。
JP2007552345A 2005-01-21 2006-01-23 水素管理の改良された、重質原料材の水素化分解 Expired - Fee Related JP5139081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64571305P 2005-01-21 2005-01-21
US60/645,713 2005-01-21
US75272405P 2005-12-21 2005-12-21
US60/752,724 2005-12-21
PCT/US2006/002296 WO2006079028A1 (en) 2005-01-21 2006-01-23 Hydrocracking of heavy feedstocks with improved hydrogen management

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008528734A true JP2008528734A (ja) 2008-07-31
JP5139081B2 JP5139081B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=38015588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552345A Expired - Fee Related JP5139081B2 (ja) 2005-01-21 2006-01-23 水素管理の改良された、重質原料材の水素化分解

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1853371B1 (ja)
JP (1) JP5139081B2 (ja)
AU (1) AU2006209270B8 (ja)
CA (1) CA2594372C (ja)
MX (1) MX2007008803A (ja)
SG (1) SG159496A1 (ja)
WO (1) WO2006079028A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195755A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Jx Nippon Oil & Energy Corp 軽油留分の水素化精製方法
JP2020501898A (ja) * 2016-12-21 2020-01-23 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 活性材料を有する自己支持構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5478505B2 (ja) * 2007-12-20 2014-04-23 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ディーゼル範囲炭化水素を製造するためのバイオ原料の多段共処理
FR2952553B1 (fr) * 2009-11-19 2012-06-01 Air Liquide Procede de purification d'un flux gazeux mettant en oeuvre un contacteur a passages paralleles presentant une conservation de ses performances
US9650312B2 (en) 2013-03-14 2017-05-16 Lummus Technology Inc. Integration of residue hydrocracking and hydrotreating

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752090B2 (ja) * 1978-06-26 1982-11-05

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4362613A (en) 1981-03-13 1982-12-07 Monsanto Company Hydrocracking processes having an enhanced efficiency of hydrogen utilization
US6063161A (en) * 1996-04-24 2000-05-16 Sofinoy Societte Financiere D'innovation Inc. Flow regulated pressure swing adsorption system
WO1999028013A2 (en) 1997-12-01 1999-06-10 Questair Technologies, Inc. Modular pressure swing adsorption apparatus
FR2786110B1 (fr) * 1998-11-23 2001-01-19 Air Liquide Procede de separation par adsorption modulee en pression d'un melange de gaz et installation pour sa mise en oeuvre
US6361583B1 (en) * 2000-05-19 2002-03-26 Membrane Technology And Research, Inc. Gas separation using organic-vapor-resistant membranes
EP1455926A4 (en) * 2001-12-18 2006-10-04 Fluor Corp DRUCKWECHSELADSORPTIONSTEILUNG
FR2836061B1 (fr) * 2002-02-15 2004-11-19 Air Liquide Procede de traitement d'un melange gazeux comprenant de l'hydrogene et du sulfure d'hydrogene

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752090B2 (ja) * 1978-06-26 1982-11-05

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011045291; (社)石油学会 編: 石油精製プロセス , 19980520, p.157-165、181-185、309-326、359-360, 株式会社 講談社 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195755A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Jx Nippon Oil & Energy Corp 軽油留分の水素化精製方法
JP2020501898A (ja) * 2016-12-21 2020-01-23 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 活性材料を有する自己支持構造
JP7021227B2 (ja) 2016-12-21 2022-02-16 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 活性材料を有する自己支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007008803A (es) 2007-09-07
EP1853371A1 (en) 2007-11-14
CA2594372A1 (en) 2006-07-27
JP5139081B2 (ja) 2013-02-06
AU2006209270B8 (en) 2010-12-16
EP1853371B1 (en) 2017-10-25
SG159496A1 (en) 2010-03-30
AU2006209270A1 (en) 2006-07-27
AU2006209270B2 (en) 2010-08-19
WO2006079028A8 (en) 2006-12-14
WO2006079028A1 (en) 2006-07-27
CA2594372C (en) 2013-09-17
AU2006209270A8 (en) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8187456B2 (en) Hydrocracking of heavy feedstocks with improved hydrogen management
JP5139078B2 (ja) 水素処理装置のための改良水素管理
JP5139082B2 (ja) 水素管理を改良した留出物の2段水素化処理
JP5139079B2 (ja) 水素管理を改良した水素化処理方法
JP5139081B2 (ja) 水素管理の改良された、重質原料材の水素化分解
KR20230097144A (ko) 재순환된 황을 사용하여 바이오재생가능 공급물로부터 디젤 연료를 생성하기 위한 공정

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5139081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees