JP2008528416A - 低温蒸留による一酸化炭素の製造方法及び製造装置 - Google Patents

低温蒸留による一酸化炭素の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008528416A
JP2008528416A JP2007551720A JP2007551720A JP2008528416A JP 2008528416 A JP2008528416 A JP 2008528416A JP 2007551720 A JP2007551720 A JP 2007551720A JP 2007551720 A JP2007551720 A JP 2007551720A JP 2008528416 A JP2008528416 A JP 2008528416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
carbon monoxide
gas mixture
tower
methane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007551720A
Other languages
English (en)
Inventor
テイクセイラ、ギヨーム
ペイロン、ジャン−マルク
ローシュ、ジャン−フランソワ
アイク−ベロー、ナターシャ
ビリー、ジャン
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2008528416A publication Critical patent/JP2008528416A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0223H2/CO mixtures, i.e. synthesis gas; Water gas or shifted synthesis gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0233Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 1 carbon atom or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0252Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0261Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/20Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/416Further details for adsorption processes and devices involving cryogenic temperature treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/70Refluxing the column with a condensed part of the feed stream, i.e. fractionator top is stripped or self-rectified
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/76Refluxing the column with condensed overhead gas being cycled in a quasi-closed loop refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • F25J2205/04Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum in the feed line, i.e. upstream of the fractionation step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • F25J2205/66Regenerating the adsorption vessel, e.g. kind of reactivation gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/60Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being (a mixture of) hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/02Internal refrigeration with liquid vaporising loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/04Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/08Internal refrigeration by flash gas recovery loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/24Quasi-closed internal or closed external carbon monoxide refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2280/00Control of the process or apparatus
    • F25J2280/02Control in general, load changes, different modes ("runs"), measurements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/40Vertical layout or arrangement of cold equipments within in the cold box, e.g. columns, condensers, heat exchangers etc.
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/62Details of storing a fluid in a tank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/92Carbon monoxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

本発明は、一酸化炭素製造方法であって、吸着工程の間、N個(Nは2以上)の吸着装置(4A、4B)を使用し、各吸着装置を時間をずらして期間Tの同じサイクルに従わせ、このサイクルの間には、吸着段階及び再生段階を互いに連続して生じさせ、吸着段階の最初では、各吸着装置を溶離段階に供し、この段階では、前記混合物の公称の流量の一部のみを、1つの吸着装置へと、前記1つの吸着装置が実質的に一酸化炭素で飽和するまで送る一方、少なくとも1つの他の吸着装置を前記吸着段階に維持し、精製されたガス混合物を、液化ガス混合物をつくるべく、部分的に液化し、この混合物を1つの容器(7)に貯蔵し、且つ、この液化ガス混合物を、一酸化炭素リッチ流体に分離するために、前記容器から少なくとも1つの塔(11)へと移動させ、吸着装置溶離段階の少なくとも一部の間に前記容器における液面を低下させ、且つ、前記溶離期間以外の前記サイクルの少なくとも一部の間に前記液面を上昇させる方法に関する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、低温蒸留による一酸化炭素の製造方法及び製造装置に関する。
低温蒸留による一酸化炭素及び/又は水素の製造方法において分離されるべきガス混合物は、低温で凍結しやすく且つそれによりコールドボックスの熱交換器を詰まらせる水分及び少量の二酸化炭素を除去すべく、精製されねばならない。
水及び二酸化炭素は、従来では、供給ガスを、モレキュラーシーブを含む様々な吸着剤を収容した乾燥ユニットに通すことによりトラップされる。
実際、モレキュラーシーブは、多量の一酸化炭素を吸着する性質を有している。モレキュラーシーブが一酸化炭素で飽和していない限り、これは、各吸着サイクルの最初の製造速度を実質的に左右する。これら製造のばらつきは、下流にあるユニットにとって有害であり得る。
国際公開第03/049839号に記載された1つの対応策は、吸着床が一酸化炭素で次第に飽和するところの、溶離シーケンスと呼ばれるシーケンスを、各々の吸着サイクルに先立って行うことからなり、それにより製造で観察される減少を解消するものである。用語「溶離段階」は、複数の吸着装置のうち1つが、精製されるべき流れの小部分、例えば精製すべき流れの2乃至10mol%のみを受け入れる段階を意味すると理解されるべきである。
コールドボックスに関係した他の対応策は、欧州特許出願公開第1479989号明細書に記載されており、例えば、バッファ体積として、液体一酸化炭素容器を使用する。それにより、溶離段階以外で溜まった一酸化炭素が、乾燥機における損失を補填すべく、溶離の間に熱交換ライン内で再蒸発される。あいにく、この目的のために行われた試行は、実施が困難であることが明らかにされており、これは冷却バランス(bilan frigorifique)における乱れにより説明されている。
本発明は、洗浄塔(la colonne de lavage)の底部に位置したバッファタンクを使用することにある。コールドボックスのこの高さでは、一酸化炭素は、溶離段階以外で溜まる液化合成ガスに一部中に存在する。乾燥機での溶離が起こる際には、バッファ容器は空にされ、それにより一酸化炭素の製造速度を安定化させる。
洗浄塔の底部に液化合成ガスが溜まっていく段階の間、一酸化炭素/メタン分離塔の底部における液体メタンの残留量(retention)は、徐々に減少する。しかしながら、溶離段階の間、液化合成ガスの減損は、液体メタンの残留量の増加によって補填される。必要ならば、ストリッピング塔(la colonne d'epuisement)の高さ及び熱交換器において蒸発されるメタンの流量が調節され得る。
本発明の第1の利点は、コールドボックスにおける低温液体の残留量の全体的な維持のおかげで、それが冷却バランスの平衡を保つことにある。一酸化炭素タービンの調節は、冷却バランスの正確な復旧を確保することができる。
本発明の第2の利点は、それが、フラッシュ塔と、一酸化炭素/メタン分離塔とにおいて、一定の一酸化炭素の部分流量を維持するのに役立つことにある。これは、動作安定性の観点からして有利である。しかしながら、洗浄塔の底部における合成ガスの残留量の代わりに、CO貯蔵容器(例えば、CO/CH4塔の頂部にある)を調節することも可能である。
本発明の第1の目的によると、ガス混合物を分離することによって、一酸化炭素と、任意に水素とを製造する方法であって、吸着による分離工程と、続く低温分離工程とを包含し、
i)吸着工程の間、N個(Nは2以上)の吸着装置を使用し、各吸着装置を時間をずらして(en decalage)期間Tの同じサイクルに従わせ、このサイクルの間には、吸着段階及び再生段階を互いに連続して生じさせ、吸着段階の最初では、各吸着装置を溶離段階に供し、この段階では、混合物の公称の流れの一部のみを、1つの吸着装置へと、前記1つの吸着装置が実質的に一酸化炭素で飽和するまで送る一方、少なくとも1つの他の吸着装置を吸着段階に維持し、
ii)このサイクルを通じて、精製されたガス混合物を、液化ガス混合物をつくるべく、部分的に液化し、前記混合物を1つの容器に貯蔵し、且つ、この液化ガス混合物をこの容器から少なくとも1つの塔へと送って一酸化炭素リッチ製品に分離することと、吸着装置の溶離段階の少なくとも一部の間に先の容器における液面を低下させ、且つ、溶離期間以外のこのサイクルの少なくとも一部の間に前記液面を上昇させることを特徴とする方法が提供される。
本発明の他の任意の側面によると:
−先の容器は、低温分離塔の底部分から構成されている;
−先の容器内に収容された液化ガス混合物の液面を、溶離段階以外のこのサイクルを通じて上昇させ、及び/又は、先の容器内に収容された液化ガス混合物の液面を、溶離段階の間にのみ低下させる;
−ガス混合物は、少なくとも、一酸化炭素、水素及びメタンを含有し、精製されたガス混合物の一部をメタン洗浄塔へと送り、水素富化されたガスをメタン洗浄塔の頂部から取り出し、一酸化炭素富化された液体をメタン洗浄塔からストリッピング塔の頂部へと送り、一酸化炭素リッチ液体をストリッピング塔の底部から取り出し且つ一酸化炭素/メタン分離塔へと送り、メタンリッチ液体を一酸化炭素/メタン分離塔の底部から取り出し且つ少なくとも部分的にメタン洗浄塔の頂部へと送り、一酸化炭素リッチガス流を一酸化炭素/メタン分離塔の頂部から取り出す;
−液化ガス混合物を、先の容器からストリッピング塔へと送る;
−一酸化炭素/メタン分離塔の底部におけるメタンリッチ液体の体積を、溶離段階以外のこのサイクルの少なくとも一部の間に減少させ、前記体積を、溶離段階の少なくとも一部の間に増加させる;
−ストリッピング塔の底部における一酸化炭素リッチ液体の体積を、溶離段階以外のこのサイクルの少なくとも一部の間に減少させ、及び/又は、前記体積を、溶離段階の少なくとも一部の間に増加させる。
本発明の第2の目的によると、ガス混合物を分離することによって一酸化炭素及び/又は水素を製造する装置であって、吸着ユニットと、低温分離ユニットとを具備し、
i)吸着ユニットは、N個(Nは2以上)の吸着装置と、ガス混合物を複数の吸着装置へと送る手段と、精製されたガス混合物を複数の吸着装置から低温分離ユニットへと送る手段とを具備し、
ii)低温分離ユニットは、コールドボックスを具備し、且つ、コールドボックス内に収容された、メタン洗浄塔と、ストリッピング塔と、一酸化炭素/メタン分離塔と、液化ガス混合物用の容器と、この容器における液面を吸着サイクルに応じて制御する手段とを具備した装置が提供される。
本発明の他の側面によると:
−液化ガス混合物用の容器は、メタン洗浄塔の底部及びストリッピング塔と連通している;
−液化ガス混合物用の容器は、メタン洗浄塔の一部となっている。
第3の側面に従うと、ガス混合物を分離することによって一酸化炭素及び/又は水素を製造する装置であって、吸着ユニットと、低温分離ユニットとを具備し、
a)吸着ユニットは、N個(Nは2以上)の吸着装置と、ガス混合物を複数の吸着装置へと送る手段と、精製されたガス混合物を複数の吸着装置から低温分離ユニットへと送る手段とを具備し、
b)低温分離ユニットは、コールドボックスを具備し、且つ、コールドボックス内に収容された、液化ガス混合物用の容器及び少なくとも1つのストリッピング塔を構成する相分離器と、一酸化炭素リッチ流体を複数のストリッピング塔のうちの1つから取り出す手段と、先の容器における液面を吸着サイクルに応じて制御する手段とを具備した装置が提供される。
本発明は、ここに添付された図面を参照しながらより詳細に記述される。
図1において、合成ガスの流れ1が、殆どの不純物、特には水及び二酸化炭素を除去すべく、精製ユニット3に送られる。このガス混合物は、主成分として、水素及び一酸化炭素と、場合によって、窒素及びメタンなどの副次的成分とを含んでおり、不純物として水及び二酸化炭素を含有している。
ユニット3は、ガス混合物を吸着によって交互に精製するための、列になって据えられた2つの吸着装置4A、4Bを具備している。各々の吸着装置は、床の形態で配置された吸着剤を含んでいる。吸着に使用されていない吸着装置は、任意に低温蒸留ユニットに由来するガスを用いて再生される。第1工程、いわゆる溶離段階の間では、吸着装置4Aは精製されるべき流れの一部、すなわち流れの約5%のみを受け入れ、残りの流れは吸着装置4Bへと送られる。吸着装置4Aが一酸化炭素で飽和したとき、第2工程が開始され、この工程では、2つの吸着装置4A、4Bが精製されるべき流れの50%を受け入れる。次いで、第3工程では、吸着装置4Aは吸着段階にある一方、吸着装置4Bは再生段階にある。第4工程の間は、吸着装置4Aは吸着段階の最後にあり、吸着装置4Bは溶離段階へと切り替わり、吸着装置4Bが一酸化炭素で飽和するまで、吸着装置4Aは精製されるべき流れの95%を受け入れ、且つ、吸着装置4Bはこの流れの5%を受け入れる。第5工程では、2つの吸着装置が精製されるべきガス混合物の50%を受け入れ、第6の最終工程では、吸着装置4Bは吸着を行い、吸着装置4Aは再生される。
従って、1つのサイクルには、N個の吸着装置がある場合には、N回の溶離段階が存在するであろうし、それにより、各々の吸着装置が、精製されるべき流れ全体から不純物を吸着する前に、一酸化炭素で飽和する。
溶離工程の間、一酸化炭素の残留のために、蒸留へと送れられるガス混合物の流れは約1%減少する。
次いで、コールドボックスFに送られた飽和ガスは、熱交換器5において冷却され、部分的に液化された状態で出ていく。次いで、この流れは、メタン洗浄塔9の下方にある容器7へと送られる。容器7からの蒸気は、洗浄塔9の底部に達する。容器内に収容された液体は、このサイクルを通じて、ストリッピング塔へその中程度の高さの位置に送られ、ストリッピング塔の頂部は、メタン洗浄塔の底部からの液体が供給される。容器内の液面検出器は、液体をストリッピング塔11へと運ぶバルブV1の開放を制御する。水素リッチガス15は、メタン洗浄塔9の頂部から取り出され、熱交換器5において加熱される。
容器7は、示されたように洗浄塔9の一部となっていてもよいし、それとは別体であってもよいし、又は、洗浄塔9の底部から構成されていてもよい。
メタンリッチ液体が、ストリッピング塔11の底部から取り出され、メタン及び一酸化炭素分離塔13の中程度の高さに送られる。ストリッピング塔11の底にある液面検出器は、液体をCO/CH4塔13へと運ぶバルブV2の開放を制御する。
水素リッチガス17が、ストリッピング塔11の頂部から取り出される。FGで示されたこの流体は、熱交換器5において加熱される。
CO/CH4塔13の底からの液体は、ポンプ搬送され、一部17はメタン洗浄塔の頂部へと送られ、且つ、一部19は、CO/CH4塔の底18の液面によって制御されるバルブV3を介してメタンリッチ液体としての製造に送られる。CO/CH4塔の頂部は、一酸化炭素サイクル21を用いて既知の方法で冷却される。一酸化炭素リッチガス23が、CO/CH4塔の頂部から取り出され、熱交換器5において加熱される。
溶離段階以外では、メタン洗浄塔に送られる精製されたガス流6は一定である。複数の吸着装置うちの1つが吸着段階にあり且つ他方が再生段階にある間では少なくとも、容器7に由来する流れ8は、図2に示すように、液面が上昇するように制御される。溶離段階の間では、精製されたガス混合物6の流量は減少し、この流れ6は、サイクルの残りの間の流れと比較して、一酸化炭素が減少している。貯蔵容器における液面が低下するように、各々の溶離段階の一部の間に少なくとも、好ましくは各々の溶離段階の最初に、液体8の取り出しを増加させる。この液面は、次の工程において、処理されるべきガスの流れが吸着装置4A及び4Bの間で均等に分割され、続いて複数の吸着装置のうち1つが吸着段階にある間に少なくとも、再度上昇するであろう。
このようにして、各溶離段階の少なくとも一部の間に追加の液体を貯蔵容器へと送ることは、溶離段階の間に低温蒸留へと送られるガス混合物における一酸化炭素の減少を補填する。
冷却バランスを達成させるために、CO/CH4塔の底18における液面は、図3に示すように、溶離段階の間には上昇し、サイクルの残りの間には低下するように制御される。
また、前記バランス手段を、以下の特徴のうちの少なくとも1つを制御することと置きかえること、又は、前記手段にこの制御を追加することが可能である:
−ストリッピング塔における液面、
−メタン洗浄塔における液面、
−一酸化炭素サイクルのタービン23の速度。
このようにして、実質的に一定な一酸化炭素流を製造することができる。
本発明は、部分凝縮によって一酸化炭素を製造するための装置にも適用される。吸着ユニット4A、4Bに由来する精製された合成ガスの流れ1Aは、コールドボックスFに入り、熱交換器Dにおいて冷却され、部分的に液化される。本発明の容器を構成する相分離器Aにおいて、複数の相が分離される。相分離器からの水素リッチガス2Aが熱交換器Dへと送られる。バルブV1によって制御されて、相分離器からの液体8Aは、第1ストリッピング塔Bへと送られ、そこで分離されて水素リッチ流れ6Aになり、この流れが熱交換器Dにおいて加熱される。液体6Aは、膨張され、塔頂ガスとしての一酸化炭素リッチガス5Aと、塔底液体としてのメタンリッチ液体7Aとを製造する第2ストリッピング塔へと送られる。
容器Aにおける液面検出器は、液体8Aを第1ストリッピング塔Bに運ぶバルブV1の開放を制御する。溶離段階以外では、容器Aに送られる精製されたガス流1Aは、一定である。少なくとも、複数の吸着装置のうちの1つが吸着段階にあり且つ他方が再生段階にある間は、容器7に由来する流れ8Aは、図2に示すように、液面が上昇するように制御される。溶離段階の間では、精製されたガス混合物の流れ1Aは減少し、この流れ1Aは、サイクルの残りの間の流れと比較して、一酸化炭素が減少している。容器における液面が低下するように、各溶離段階の一部の間には少なくとも、好ましくは各溶離段階の最初に、液体8の取り出しを増加させる。この液面は、次の工程において、処理されるべきガスの流れが吸着装置4A及び4Bの間で均等に分割され、続いて複数の吸着装置のうち1つが吸着段階にある間に少なくとも、再度上昇するであろう。
本発明の第1の一酸化炭素及び水素製造ユニットを示す図。 サイクルTの間での、貯蔵容器における及びCO/CH4塔の底部における液面の変化を示す図。 サイクルTの間での、貯蔵容器における及びCO/CH4塔の底部における液面の変化を示す図。 本発明の第2の一酸化炭素及び水素製造ユニットを示す図。

Claims (11)

  1. ガス混合物を分離することによって、一酸化炭素と、任意に水素とを製造する方法であって、吸着による分離工程と、続く低温分離工程とを包含し、
    i)前記吸着工程の間、N個(Nは2以上)の吸着装置(4A、4B)を使用し、各吸着装置を時間をずらして期間Tの同じサイクルに従わせ、このサイクルの間には、吸着段階及び再生段階を互いに連続して生じさせ、前記吸着段階の最初では、各吸着装置を溶離段階に供し、この段階では、前記混合物の公称の流れの一部のみを、1つの吸着装置へと、前記1つの吸着装置が実質的に一酸化炭素で飽和するまで送る一方、少なくとも1つの他の吸着装置を前記吸着段階に維持し、
    ii)前記サイクルを通じて、精製されたガス混合物を、液化ガス混合物をつくるべく、部分的に液化し、前記混合物を1つの容器(7、A)に貯蔵し、且つ、前記液化ガス混合物を前記容器から少なくとも1つの塔(11、B)へと送って一酸化炭素リッチ流体に分離することと、前記吸着装置の溶離段階の少なくとも一部の間に前記容器における液面を低下させ、且つ、前記溶離期間以外の前記サイクルの少なくとも一部の間に前記液面を上昇させることとを特徴とする方法。
  2. 前記容器は、低温分離塔(9)の底部分から構成されている請求項1記載の方法。
  3. 前記容器内に収容された前記液化ガス混合物の前記液面を、前記溶離段階以外の前記サイクルを通じて上昇させ、及び/又は、前記容器内に収容された前記液化ガス混合物の前記液面を、前記溶離段階の間にのみ低下させる請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記ガス混合物は、少なくとも、一酸化炭素、水素及びメタンを含有し、前記精製されたガス混合物の一部をメタン洗浄塔(9)へと送り、水素富化されたガスをメタン洗浄塔の頂部から取り出し、一酸化炭素富化された液体を前記メタン洗浄塔からストリッピング塔(11)の頂部へと送り、一酸化炭素リッチ液体を前記ストリッピング塔の底部から取り出し且つ一酸化炭素/メタン分離塔(13)へと送り、メタンリッチ液体を前記一酸化炭素/メタン分離塔の底部から取り出し且つ少なくとも部分的に前記メタン洗浄塔の頂部へと送り、一酸化炭素リッチガス流を前記一酸化炭素/メタン分離塔の頂部から取り出す請求項1又は2記載の方法。
  5. 前記液化ガス混合物を、前記容器(7)から前記ストリッピング塔(11)へと送る請求項4記載の方法。
  6. 前記一酸化炭素/メタン分離塔(13)の底部(18)におけるメタンリッチ液体の体積を、前記溶離段階以外の前記サイクルの少なくとも一部の間に減少させ、前記体積を、溶離段階の少なくとも一部の間に増加させる請求項4又は5記載の方法。
  7. 前記ストリッピング塔の前記底部(18)における一酸化炭素リッチ液体の体積を、前記溶離段階以外の前記サイクルの少なくとも一部の間に減少させ、及び/又は、前記体積を、前記溶離段階の少なくとも一部の間に増加させる請求項4乃至6の何れか1項記載の方法。
  8. ガス混合物を分離することによって一酸化炭素及び/又は水素を製造する装置であって、吸着ユニットと、低温分離ユニットとを具備し、
    i)前記吸着ユニットは、N個(Nは2以上)の吸着装置(4A、4B)と、ガス混合物を前記複数の吸着装置へと送る手段と、精製されたガス混合物を前記複数の吸着装置から前記低温分離ユニットへと送る手段とを具備し、
    ii)前記低温分離ユニットは、コールドボックス(F)を具備し、且つ、前記コールドボックス内に収容された、メタン洗浄塔(9)と、ストリッピング塔(11)と、一酸化炭素/メタン分離塔(13)と、前記液化ガス混合物用の容器(7)と、この容器における液面を吸着サイクルに応じて制御する手段(V1)とを具備した装置。
  9. 前記液化ガス混合物用の容器(7)は、メタン洗浄塔(9)の底部及びストリッピング塔(11)と連通している請求項8記載の装置。
  10. 前記液化ガス混合物用の容器は、メタン洗浄塔の一部となっている請求項9記載の装置。
  11. ガス混合物を分離することによって一酸化炭素及び/又は水素を製造する装置であって、吸着ユニットと、低温分離ユニットとを具備し、
    a)前記吸着ユニットは、N個(Nは2以上)の吸着装置(4A、4B)と、ガス混合物を前記複数の吸着装置へと送る手段と、精製されたガス混合物を前記複数の吸着装置から前記低温分離ユニットへと送る手段とを具備しており、
    b)前記低温分離ユニットは、コールドボックス(F)を具備し、且つ、前記コールドボックス内に収容された、液化ガス混合物用の容器及び少なくとも1つのストリッピング塔(B、C)を構成する相分離器(A)と、一酸化炭素リッチ流体を前記複数のストリッピング塔のうちの1つから取り出す手段と、前記容器における液面を吸着サイクルに応じて制御する手段とを具備した装置。
JP2007551720A 2005-01-25 2006-01-23 低温蒸留による一酸化炭素の製造方法及び製造装置 Ceased JP2008528416A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0550206A FR2881063B1 (fr) 2005-01-25 2005-01-25 Procede et installation de production de monoxyde de carbone par distillation cryogenique
PCT/FR2006/050039 WO2006079736A1 (fr) 2005-01-25 2006-01-23 Procede et installation de production de monoxyde de carbone par distillation cryogenique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008528416A true JP2008528416A (ja) 2008-07-31

Family

ID=34954228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551720A Ceased JP2008528416A (ja) 2005-01-25 2006-01-23 低温蒸留による一酸化炭素の製造方法及び製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8192525B2 (ja)
EP (1) EP1844282B1 (ja)
JP (1) JP2008528416A (ja)
CN (1) CN100582621C (ja)
FR (1) FR2881063B1 (ja)
WO (1) WO2006079736A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2884305A1 (fr) * 2005-04-08 2006-10-13 Air Liquide Procede de recuperation et liquefaction du co2 contenu dans un gaz pauvre en co2
EP2662652A1 (en) 2012-05-07 2013-11-13 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for the separation by cryogenic distillation of a mixture of methane, carbon dioxide and hydrogen
WO2018111719A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-21 Linde Aktiengesellschaft Purification process for production of ultra high purity carbon monoxide

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004102094A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and installation for supplying gaseous carbon monoxide and/or a gaseous mixture containing at least 10% carbon monoxide
US20050000354A1 (en) * 2001-12-12 2005-01-06 Christian Monereau Method for treating a gas mixture by adsorption
JP2007502398A (ja) * 2003-05-19 2007-02-08 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 少なくとも10%の一酸化炭素をふくむ流体混合物を提供するための方法および装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3631332A1 (de) * 1986-09-15 1988-03-24 Linde Ag Verfahren zur verarbeitung eines brenn- oder synthesegases
US6726747B2 (en) * 2001-03-21 2004-04-27 American Air Liquide Methods and apparatuses for treatment of syngas and related gases
WO2010015764A2 (fr) * 2008-08-04 2010-02-11 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Procédé de génération et de séparation d'un mélange d'hydrogène et de monoxyde de carbone par distillation cryogénique

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050000354A1 (en) * 2001-12-12 2005-01-06 Christian Monereau Method for treating a gas mixture by adsorption
WO2004102094A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and installation for supplying gaseous carbon monoxide and/or a gaseous mixture containing at least 10% carbon monoxide
JP2007502398A (ja) * 2003-05-19 2007-02-08 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 少なくとも10%の一酸化炭素をふくむ流体混合物を提供するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101107489A (zh) 2008-01-16
EP1844282A1 (fr) 2007-10-17
CN100582621C (zh) 2010-01-20
EP1844282B1 (fr) 2013-04-17
FR2881063B1 (fr) 2007-04-20
US20100055021A1 (en) 2010-03-04
WO2006079736A1 (fr) 2006-08-03
US8192525B2 (en) 2012-06-05
FR2881063A1 (fr) 2006-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2434191C9 (ru) Объединенные криогенная дистилляция и апд для получения аргона
US5125934A (en) Argon recovery from argon-oxygen-decarburization process waste gases
RU2397412C2 (ru) Способ и устройство для выделения продуктов из синтез-газа
RU2414659C2 (ru) Способ и устройство для выделения продуктов из синтез-газа
US5220797A (en) Argon recovery from argon-oxygen-decarburization process waste gases
US5100447A (en) Argon recovery from partial oxidation based ammonia plant purge gases
US5601634A (en) Purification of fluids by adsorption
JPH11239710A (ja) 圧力変動式吸着法及び装置系
JP2001187309A (ja) 水素製造のための圧力変動吸着法
KR20100126660A (ko) 이산화탄소 회수 플랜트 및 방법
KR20170098717A (ko) 냉간 압력 변동 흡착을 통한 아르곤 생성 방법
JP2005522396A5 (ja)
AU695114B2 (en) Purification of fluids by adsorption
KR100605549B1 (ko) 산소발생장치 및 그 제어방법
NO854134L (no) Gass-utvinning.
JP2008528416A (ja) 低温蒸留による一酸化炭素の製造方法及び製造装置
US9051228B2 (en) LNG pretreatment
JPH07133982A (ja) 高純度アルゴンの製造方法及び装置
KR20190054742A (ko) 흡착 공정을 위한 흡착탑 시스템 및 흡착 공정을 이용한 혼합 가스 분리 방법
JP6800622B2 (ja) 精製ガスの製造方法および精製ガスの製造装置
KR20020003963A (ko) 활성탄과 제올라이트를 함께 사용한 이산화탄소 회수용압력변동흡착장치
US6579346B1 (en) Pressure swing adsorption process
EP0723001A1 (en) Purification of natural gas
JP2981303B2 (ja) ガス混合物から気体不純物を分離する方法
US11571652B2 (en) Method of purifying hydrogen supplied from a storage cavern

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120528

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130226