JP2008526108A - 移動端末と関連デバイスを使用した多数のデータ・パスの提供方法 - Google Patents

移動端末と関連デバイスを使用した多数のデータ・パスの提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008526108A
JP2008526108A JP2007548288A JP2007548288A JP2008526108A JP 2008526108 A JP2008526108 A JP 2008526108A JP 2007548288 A JP2007548288 A JP 2007548288A JP 2007548288 A JP2007548288 A JP 2007548288A JP 2008526108 A JP2008526108 A JP 2008526108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
standard
data
network
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007548288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5081628B2 (ja
Inventor
ロナルド エー. ルークス,
ナディ エス. フィンディクリ,
ジェラルド ジェイ. ヘイズ,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2008526108A publication Critical patent/JP2008526108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081628B2 publication Critical patent/JP5081628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/18Network architectures or network communication protocols for network security using different networks or channels, e.g. using out of band channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/068Authentication using credential vaults, e.g. password manager applications or one time password [OTP] applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/101Access control lists [ACL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

移動端末には、無線モデム、無線ネットワーク・インタフェースおよびアプリケーション(例えば、ブラウザ・アプリケーションなど)を含みうる。移動端末を動作させる方法には、無線モデムを介して、移動端末のアプリケーションとデータ・ネットワークとの間に第一のデータ・パスを提供することが含まれうる。さらに、第二のデータ・パスが、第一の移動端末の無線ネットワーク・インタフェースと無線モデムとを介して、データ・ネットワークと第二の移動端末との間に提供されてもよい。補明細書では関連するデバイスについても説明されている。

Description

本発明は、データ・ネットワーキングの分野に、そしてさらに詳しくは、移動端末および関連デバイスをネットワーキングする方法に関する。
例えばマイクロソフト・ウィンドウズ(登録商標)CEのオペレーティング・システムを用いるラップトップ・コンピュータ、ノートブック・コンピュータ、ハンドヘルド・コンピュータのような移動端末、Palm OSのようなオペレーティング・システムを用いる携帯情報端末、および/または、スマートフォン無線電話には、無線インターネット・ブラウザ機能を提供するものがある。例えば、移動端末を、セルラ無線電話網のような公衆陸上移動通信網(PLMN)を介してインターネットに無線で接続(リンク)してもよい。さらに詳しくは、移動端末を、例えば以下に示す標準規格によって提供されるパケット交換接続を用いるPLMNを介して、インターネットに接続してもよい。すなわち、Enhanced Data GSM Environment(EDGE、GSM拡張版向けの高速データ・レート)標準規格、汎用パケット無線サービス(GPRS)標準規格、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS、第3世代移動体通信システム)標準規格、高速ダウンリンク・パケット・アクセス(HSDPA)標準規格、符号分割多元接続(CDMA)標準規格、1x Evolution Data Optimized(1xEVDO、データ通信専用の規格)標準規格などがある。
このように、無線インターネット・アクセスを提供する移動端末には、PLMNや無線モデムと通信するように構成されたトランシーバ(通信装置)が具備されうる。さらに、移動端末に対して、PLMN用のデータ・アクセス・アカウントを提供することが必要とされてもよい。さらに詳しく説明すると、個別の無線モデム、PLMNトランシーバ(送受信機)および/またはデータ・アクセス・アカウントを、無線インターネット・アクセスを提供するよう構成された各移動端末に対して提供することを必要とされてもよい。
本発明の実施形態によれば、第一の移動端末には、無線モデム、無線ネットワークインタフェースおよびアプリケーション(例えば、ブラウザ・アプリケーションなど)が含まれてもよい。第一の移動端末を動作させる方法には、無線モデムを介して、データネットワークと第一の移動端末が備えたアプリケーションとの間に第一のデータ・パスを提供するステップが含まれてもよい。さらに、第一の移動端末が備えた無線モデムおよび無線ネットワークインタフェースを介して、データネットワークと第二の移動端末との間に第二のデータ・パスを提供するステップが含まれてもよい。加えて、第一の移動端末が備えた無線モデムと無線ネットワークインタフェースを介して、データネットワークと第三の移動端末との間に第三のデータ・パスを提供するステップが含まれてもよい。
また、第二のデータ・パスを提供するステップには、第一の移動端末で許可された少なくとも一つの認証を登録したリストを提供するステップ、第二の移動端末から認証情報を受信するステップ、そして次に、その認証が成功すれば、データネットワークと第二の移動端末との間に第二のデータ・パスを提供するステップが含まれてもよい。別の方法では、データネットワークと第二の移動端末との間の第二のデータ・パスは、認証に失敗すれば、ブロック(遮断)されてもよい。さらに詳しく説明すると、少なくとも一つの許可された認証を登録したリストを提供するステップには、第一の移動端末のユーザインタフェースを介して許可された認証コードのユーザ入力を受け付ける(アクセプトする)ステップを含めてもよい。さらに、少なくとも一つの許可された認証を登録したリストを提供するステップには、第一の移動端末のメモリに、少なくとも一つの許可された認証を登録したリストを記憶するステップが含まれてもよい。
さらに詳しく説明すると、第二のデータ・パスを提供するステップには、また、第一の移動端末で少なくとも一つの許可された認証コードを含むリストを提供するステップ、第二の移動端末から認証コードを受信するステップ、そして次に、その認証コードが、少なくとも一つの許可された認証コードを含むリストに登録された認証コードの一つと整合すれば、データネットワークと第二の移動端末との間に第二のデータ・パスを提供するステップが含まれてもよい。別の方法では、データネットワークと第二の移動端末との間に確立された第二のデータ・パスは、もし受信した認証コードが、少なくとも一つの許可された認証コードを備えたリストに登録されたいずれとも整合しなければ、ブロックされてもよい。さらに詳しく説明すると、少なくとも一つの許可された認証コードを登録したリストを提供するステップには、第一の移動端末のユーザインタフェースを介して、許可された認証コードのユーザ入力を受け付けるステップを含めてもよい。さらに、少なくとも一つの許可された認証コードを登録したリストを提供するステップには、第一の移動端末のメモリに、少なくとも一つの許可された認証コードを登録したリストを記憶することを含めてもよい。
第一および第二のデータ・パスは同時に提供されてもよく、また、データネットワークはインターネットであってもよい。さらに、無線ネットワークインタフェースは、例えば以下の標準規格のどれか一つに準じて動作する無線ローカル・ネットワーク・インタフェースであってもよい。すなわち、WiFi標準規格、Bluetooth標準規格、Radio Frequency Identification(RFID、無線を利用した個体識別)標準規格、Zigbee標準規格、および/または、WiMAX標準規格の少なくとも1つに準拠して動作すればよい。
無線モデムは、公衆陸上移動通信網(PLMN)を用いるデータネットワークとデータ接続を提供できてもよく、また、無線モデムは、以下の標準規格の少なくとも一つに準拠した公衆陸上移動通信網とのデータ接続を提供できてもよい。すなわち、Global System For Mobile Communication(GSM)標準規格、Enhanced Data GSM Environment(EDGE)標準規格、汎用パケット無線サービス(GPRS)標準規格、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)標準規格、高速ダウンリンク・パケット・アクセス(HSDPA)標準規格、符号分割多元接続(CDMA)標準規格、1x Evolution Data Optimized(1xEVDO)標準規格、WiFi標準規格、超広帯域無線標準規格、WiMAX標準規格、および/または、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)標準規格などである。さらに詳しく説明すると、無線モデムは、公衆陸上移動通信網とパケット交換接続、および/または、回線交換接続を用いたデータ接続を提供してもよい。さらに、音声無線電話通信は、公衆陸上移動通信網(PLMN)を用いた第一の移動端末によって提供されてもよい。
本発明のさらなる実施形態によれば、移動端末には、無線モデム、無線ネットワークインタフェース、そして、無線モデムおよび無線ネットワークインタフェースと連結(接続)したプロセッサを含んでもよい。無線モデムは、データネットワークとの無線ネットワーク接続を提供できるように構成されていてもよく、また、無線ネットワークインタフェースは、少なくとも一つの他の移動端末との無線ネットワークによるデータ接続を提供できるように構成されていてもよい。プロセッサは、無線モデムを介して、データネットワークとそのプロセッサ上で走行するアプリケーション(例えば、ブラウザ・アプリケーションなど)との間に、第一のデータ・パスを提供するように構成されていてもよく、また、無線モデムおよび無線ネットワークインタフェースを介して、データネットワークと第二の移動端末との間に、第二のデータ・パスを提供するように構成されていてもよい。さらに、プロセッサは、無線モデムおよび無線ネットワークインタフェースを介して、データネットワークと第三の移動端末との間に、第三のデータ・パスを提供するように構成されていてもよい。
また、移動端末は、プロセッサと連結したメモリを含んでいてもよく、また、そのメモリは少なくとも一つの許可された認証を登録したリストを含んでいてもよい。その上、プロセッサはさらに、無線ネットワークインタフェースを介して第二の移動端末から認証情報を受信するように、そして、もしもその認証が成功すれば、データネットワークと第二の移動端末との間に、第二のデータ・パスを提供できるように構成されていてもよい。別の方法では、プロセッサは、認証が不成功であれば、データネットワークと第二の移動端末との間に確立される第二のデータ・パスをブロックするように構成されてもよい。移動端末には、少なくとも一つのユーザ入力デバイスを持つユーザインタフェースを含んでいてもよく、また、プロセッサは、ユーザインタフェースを介して提供された許可された認証コードを受け取り、かつ、メモリにその許可された認証コードを記憶するように構成されていてもよい。
さらに詳しく説明すると、移動端末には、プロセッサに連結したメモリを含んでいてもよく、また、メモリには、少なくとも一つの許可された認証を登録したリストを含んでいてもよい。さらに、プロセッサは、無線ネットワークインタフェースを介して第二の移動端末から認証情報を受信するように、そして、もしもその認証コードが少なくとも一つの許可された認証コードを登録したリストに登録された認証コードの一つと整合すれば、データネットワークと第二の移動端末との間に、第二のデータ・パスを提供できるように構成されていてもよい。別の方法では、プロセッサは、もしもその認証コードが少なくとも一つの許可された認証コードを登録したリストに登録された認証コードの一つと整合しなければ、データネットワークと第二の移動端末との間の第二のデータ・パスをブロックするように構成されてもよい。移動端末には、少なくとも一つのユーザ入力デバイスを持つユーザインタフェースを含んでいてもよく、また、プロセッサは、ユーザインタフェースを介して提供された許可された認証コードを受け入れ、かつ、メモリにその許可された認証コードを記憶するように構成されていてもよい。
第一および第二のデータ・パスは同時に提供されてもよく、データネットワークはインタフェースであってもよい。さらに、無線ネットワークインタフェースは、無線ローカル・ネットワーク・インタフェースであってもよく、また、無線ローカルネットワークインタフェースは、以下の標準規格の少なくとも一つに準じて動作してもよい。すなわち、WiFi標準規格、Bluetooth標準規格、Radio Frequency Identification(RFID標準規格、無線を利用した個体識別)標準規格、Zigbee標準規格、および/または、WiMAX標準規格などである。
無線モデムは、公衆陸上移動通信網(PLMN)を用いるデータネットワークとのデータ接続を提供してもよく、また、無線モデムは、以下の標準規格の少なくとも一つに準拠した公衆陸上移動通信網を用いたデータ接続を提供してもよい。すなわち、Global System For Mobile Communication(GSM)標準規格、Enhanced Data GSM Environment(EDGE)標準規格、汎用パケット無線サービス(GPRS)標準規格、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)標準規格、高速ダウンリンク・パケット・アクセス(HSDPA)標準規格、符号分割多元接続(CDMA)標準規格、1x Evolution Data Optimized(1xEVDO)標準規格、WiFi標準規格、超広帯域標準規格、WiMAX標準規格、および/または、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)標準規格などである。さらに詳しく説明すると、無線モデムは、公衆陸上移動通信網とパケット交換接続、および/または、回線交換接続を用いたデータ接続を提供してもよい。さらに、プロセッサは、公衆陸上移動通信網(PLMN)を用いた音声無線電話通信を提供するように構成されてもよい。
ここから、本発明について、発明の実施形態を示す添付の図面を参照しながら、さらに十分に説明する。しかし、この発明は多くの異なる形態で実施されてもよく、ここに示した実施形態に限定されると解釈すべきでなく、むしろ、これらの実施形態は、この開示を詳細かつ完全に説明するために提供されており、さらに、当業者にとって本発明を十分に実施できるようにするために提供されている。同じ番号は、終始一貫して、同じ要素を示す。
当業者であれば十分理解できるように、本発明は方法またはデバイス(装置)として実施されてもよい。したがって、本発明は、ハードウエア実施形態、ソフトウエア実施形態またはソフトウエアの側面とハードウエアの側面を合体させた実施形態を採用してもよい。また、ある要素が他の要素に“接続している(connected)”または“連結している(coupled)”と表現されている場合、直接他の要素に接続または連結していてもよいし、または、介在要素が存在してもよいことも理解されるであろう。対照的に、ある要素が他の要素に“直接接続している”または“直接連結している”と表現された場合、介在要素は全く存在しない。本文書では、用語“および/または”は、リストアップされたものの一つ、またはこれらの2つ以上によるありとあらゆる組合せを含むことを意味する。
また、用語の第一、第二等は、本明細書では、各種の要素を説明するために用いられているが、これらの要素はこれらの用語で制限を受けるべきではないということを理解されるであろう。これらの用語は、単に、ある要素または実施形態を、他の要素または他の実施形態から識別するために用いられている。このように、第一の要素または第一の実施形態は、第二の要素または第二の実施形態と呼ばれてもよいし、同様に、第二の要素または第二の実施形態は、本発明の教示から離れることなく、第一の要素または第二の実施形態と呼ばれてもよい。
図1は、本発明の実施形態による通信システムを図示するブロック図である。図1に示すように、公衆陸上移動通信網200には、複数の基地局201−1乃至201−Lと、一つ以上の移動電話交換局(MTSO)203が含まれてもよく、また、インターネット300は、データ・デバイス(例えば、サーバなど)400−1乃至400−MのいずれかとPLMN200との間を連結してもよい。このように、ほぼ使用可能な移動端末、例えば移動端末101は、PLMN200とインターネット300を介して提供されたデータ・パスを用いて、一つ以上のデータ・デバイス400−1乃至400−Mにアクセスしてもよい。さらに詳しく説明すると、移動端末101とデータ・デバイス400−1乃至400−Mの一つとの間に確立されるデータ・パスは、基地局201−2とPLMNのMTSO203を介して提供されてもよい。
このように、移動端末101には、インターネット接続をサポートするため、ブラウザ・アプリケーション、PLMN送受信機、および、無線モデムが含まれてもよい。ブラウザ・アプリケーションは、例えばマイクロソフト・インターネット・エクスプローラ、および/または、ネットスケープ・ナビゲータなどの既知のブラウザであってもよく、また、PLMN送受信機、および/または、無線モデムは、例えばGSM、EDGE、GPRS、UMTS、HSDPA、CDMA、1xEVDO、WiFi、UWB(ウルトラワイドバンド)、WiMAX、および/または、WCDMAなどの無線電話標準規格によって提供されてもよい。したがって、例えば、移動端末101は、ラップトップ・コンピュータ、ノートブック・コンピュータ、ハンドヘルド・コンピュータ、携帯情報端末(PDA)、および/または、無線インターネット・ブラウザ機能とおそらくは他の機能をサポートするスマートフォン無線電話であってもよい。これらの移動端末のいずれか一つに、PLMN送受信機および/または無線モデムの機能が組み込まれてもよい。別の方法では、PLMN送受信機、および/または、無線モデムの機能を追加するための、例えばEDGEカードなどの取り外し可能な“カード”が、移動端末が備えた互換性のあるスロットまたはコネクタに具備されてもよい。例えば、ノートブック・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータおよび/またはハンドヘルド・コンピュータに備えられたパーソナル・コンピュータ・メモリカード国際協会(PCMCIA)スロットには、PLMN送受信機および/または無線モデム機能を提供するEDGEカードを装着することができる。別の方法では、Peripheral Component Interconnect(PCI 、米インテルによるパソコン内部のバスの構成方式)ExpressスロットまたはMini Peripheral Component Interconnect(PCI)Expressスロットは、PLMN送受信機および/または無線モデム機能を提供する互換性カードを装着できる。他の別の方法では、PLMN送受信機および/または無線モデム機能は、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)接続を介して提供されてもよい。したがって、移動端末には、PCカード(例えば、PCカード、Expressカード34、Expressカード54および/またはMiNi PCIカードなど)、および/またはデータ・モデム(例えば、カスタム組み込みでプラグ・インのモデムおよび/またはモジュールなど)を含めてもよい。移動端末のブラウザ・アプリケーションと無線モデムは、PCカード(例えば、PCカード16、カードバス、PCIExpressおよび/またはユニバーサル・シリアル・バス(すなわちUSB))、および/またはモデム/モジュール(例えば、汎用非同期送受信回路UART、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)、シリアル周辺機器インタフェースSPI、および/またはカスタム設計のモデム/モジュールなど)インタフェースとに、分割されていてもよい。
また、移動端末101には、移動端末101と一つ以上の追加移動端末103a−bを含む無線LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)100をサポートする無線LAN・インタフェーストランシーバ(通信装置)を含んでもよい。無線LAN・インタフェース通信装置は、例えば、WiFi(IEEE 802.11)標準規格、パーソナル・エリア・ネットワーク(PAN)モードで動作するBluetooth標準規格、無線周波数識別(RFID)標準規格、ZigBee標準規格、および/またはWiMAX標準規格に準拠して提供されてもよい。Bluetooth標準規格については、例えば、Dedicated Systems Magazine 2004 Q4のページ28乃至33に、“Blue Tooth Protocol Architecture”というタイトル付与された文章で、Sailesh Rathiが説明している。この開示内容のすべては引用により、本明細書に合体されているものとする。また別の方法では、無線LAN(無線LAN)は、移動端末間の赤外線通信を用いて提供されてもよい。これにより、移動端末101と、無線LAN100に含まれる他の移動端末との間で、データを共有および/または伝送することがでる。
無線LANの移動端末101、103aおよび/または103bは全く同じ装置である必要はない。例えば、移動端末の一つはスマートフォン無線電話機であってもよく、移動端末のもう一つはラップトップコンピュータ、ノートブックコンピュータおよび/またはハンドヘルド・コンピュータであってもよい。また、さらに他の移動端末はPDAであってもよい。別の方法では、無線LANの二つ以上の移動端末101、103aおよび/または103bは、同じタイプであってもよい。
このように、移動端末101は、例えばインターネット300などのデータネットワークと、PLMN無線モデムを用いる移動端末101のブラウザ・アプリケーションとの間に、第一のデータ・パスを提供してもよい。本発明の実施形態によれば、移動端末101は、また、移動端末101が備えるPLMN無線モデムと無線LAN・インタフェース通信装置とを用いた無線LANにおける他の移動端末103aおよび/または103bと、データネットワーク(例えば、インターネット300など)との間に、第二のデータ・パスを提供してもよい。第一および第二のデータ・パスは、同時におよび/または異なる時に提供されてもよい。
このように、無線LANの単一の移動端末が、無線LANにおける他の移動端末のために、PLMN経由でインターネット・アクセスをサポートしてもよい。例えば、移動端末101は、PLMN200を介して音声とデータ通信の両方を提供するスマートフォンであってもよく、そして、また、移動端末101の所有者は、移動端末103a(ラップトップ・コンピュータなど)を所有していてもよい。さらに、スマートフォン・移動端末101とラップトップ・コンピュータ・移動端末103aには、それらの間のネットワーク接続を可能とする互換性のある無線ネットワークインタフェース通信装置を含んでもよい。これによって、ラップトップ・コンピュータ・移動端末103aにはPLMN200と直接通信するための装備がないにもかかわらず、PLMN200を介して、ラップトップ・コンピュータ・移動端末103aとインターネット300との間に、スマートフォン・移動端末101がデータ・パスを提供できる。さらに、あるいは別の方法では、例えばPDAなどの他の移動端末103bには、互換性のある無線ネットワークインタフェース通信装置を含んでもよい。さらに、第三のデータ・パスが、移動端末101とPLMN200を介して、インターネット300とPDA移動端末103bとの間に提供されてもよい。
したがって、移動端末103aおよび/または103bが、PLMN200と通信できるように構成されていないにもかかわらず、PLMN200を用いて、移動端末103aおよび/または103bに無線インターネット・アクセスが提供されることになる。このように、PLMN200と通信するよう構成されたデバイスに加入するだけで、PLMNと通信するように構成されていない他の全ての移動端末に対して、無線インターネット・アクセスを提供できるようになる。
さらに、移動端末101には、少なくとも一つの許可された認証のリストが備えられていてもよい。移動端末101は、そのリストを用いて、移動端末101を介してインターネット300にアクセスを許可された一つ以上の他の移動端末を特定する。他の移動端末103aおよび/または103bからPLMN200とインターネット300へのデータ・パスを提供する前に、移動端末101は、他の移動端末から認証情報を受信してもよい。もし受信した認証情報を用いた認証に成功すれば、移動端末101は、他の移動端末103aおよび/または103bのために、移動端末101を介してPLMN200へデータ・パスを提供する。もしその認証が不成功であれば、移動端末101は、他の移動端末103aおよび/または103bのためのデータ・パスをブロック(遮断)してもよい。
さらに詳しく説明すると、移動端末101には、少なくとも一つの許可された認証コードを登録したリストが備えられてもよい。移動端末101は、そのリストを用いて、移動端末101を介したインターネット300へのアクセスを許可された一つ以上の他の移動端末を特定する。他の移動端末103aおよび/または103bからPLMN200とインターネット300へのデータ・パスを提供する前に、移動端末101は、他の移動端末から認証コードを受信してもよく、そして、他の移動端末から受信した認証コードを、リストに登録された認証コードと比較してもよい。当該リストには、少なくとも一つの許可された認証コードが登録されている。もしも、他の移動端末からの認証コードが少なくとも一つの許可された認証コードのリストの一つと整合すれば、移動端末101は、他の移動端末103aおよび/または103bのために、移動端末101を介したPLMN200へのデータ・パスを提供してもよい。もし、他の移動端末からの認証コードが、少なくとも一つの許可された認証コードを登録したリストの一つと整合しなければ、移動端末101は、他の移動端末103aおよび/または103bのためのデータ・パスをブロックしてもよい。
例えば、移動端末101の所有者が、移動端末101のユーザインタフェースを介して、許可された認証コードとして一つ以上のパスワードを入力してもよい。さらに、移動端末101を介してインターネット300にアクセスするための条件として、他の移動端末103a乃至bの一つによりパスワードの一つが入力されることを条件としてもよい。例えば、パスワードの一つは移動端末103aのメモリにプログラムされていてもよい。この結果、無線LAN接続が移動端末101と103aとの間で開始された場合、移動端末103aが自動的にパスワードをメモリから読み出して提供してもよい。別の方法では、無線LAN接続が移動端末101と103aとの間で開始された場合、移動端末103aのユーザインタフェースを介して、移動端末103aのユーザはパスワードを入力するよう促されてもよい。単一のパスワードで、複数の他の移動端末103a−bが、同じパスワードを用いて、移動端末101を介してインターネット300にアクセスすることを可能としてもよいし、および/または、異なる移動端末または移動端末グループごとに異なるパスワードが用いられてもよい。このように、特定の他のデバイスへのアクセスを制限すること無しに、許可されたパスワードの知識を持った他のデバイスのユーザにのみアクセスを限定することができる。
別の方法では、移動端末101の所有者が、移動端末101のユーザインタフェースを介して、許可された認証コードとして他の移動端末を特定する一つ以上の識別情報シーケンスを入力してもよい。そして、移動端末101を介してインターネット300にアクセスする条件として、他の移動端末103a−bの一つにより識別情報シーケンスの一つが入力されることを条件としてもよい。例えば、識別情報シーケンスは、製品シリアル番号、電子的シリアル番号、モバイル・シリアル番号、または、他の移動端末103aを一意的に特定する他の全てのシーケンス(例えば、文字数字のシーケンスなど)であってもよい。無線LAN接続が移動端末101と103aとの間で開始された場合、他の移動端末103aが自動的に識別情報シーケンスを提供してもよい。このように、特定の他のデバイスをどのユーザが使用しているかには依存せずに、当該特定の他のデバイスのみがアクセスできるように限定されるようになる。
このように、移動端末101のPLMNデータ・アクセス・アカウントは、無線LAN100における一つ以上の許可された移動端末103a−bで共有されてもよい。移動端末101を介したインターネットへのアクセスを許可する前に、許可された移動端末103aおよび/または103bが、許可された認証コードを移動端末101に提供することを条件とすることにより、移動端末101に対するセキュリティが強化されてもよい。したがって、移動端末101のユーザは、移動端末101を介して、“信頼のおける”個人(例えば、家族のメンバ、親戚、同僚、友人など)が所有する、および/または使用する特定の他の移動端末へのインターネット・アクセスに限定してよい。このように、移動端末101への悪意のあるアクセスは減少するであろうし、および/または、移動端末101に対するPLMNデータ・アクセス・アカウントの未許可の使用は減少するであろう。
さらに、無線LAN100を介する移動端末101へのアクセスのために、また、移動端末101を介するPLMN200とインターネット300へのアクセスのために、異なるレベルのセキュリティを提供してもよい。例えば、移動端末101と103a−bとの間の無線データ接続のためのWiFi802.11標準規格に準拠して、認証および/または暗号を提供してもよい。移動端末101を介して、無線LAN100における他の全ての移動端末103a−bのために、PLMN200およびインターネット300へのアクセスが許可される前に、上記の説明のように、それぞれに対して個別の認証が要請されてもよい。したがって、移動端末103aは、無線LAN100に入ることは許可されるかもしれないが、移動端末101を介したPLMNおよびインターネットへのアクセスはブロックされるかもしれない。一方、移動端末103bは、無線LAN100に入ることも、移動端末101を介したPLMNおよびインターネットへのアクセスも許可されるかもしれない。
図1に示すように、互換性のある無線ネットワークインタフェースを備えた全ての移動端末(例えば、移動端末MT−1乃至MT−Nなど)は、無線LAN100を形成してもよく、その結果、無線LAN100における移動端末間でデータを共有できる。このように、移動端末101の一つだけが、PLMN200を介してインターネット300にデータ・パスを提供するように構成されてもよく、そして、無線LAN100の他の移動端末103a−bに対するインターネット・アクセスは、移動端末101とPLMN200を介して提供されることになる。別の方法では、無線LAN100における移動端末の二つ以上のサブセット(補集合)が、PLMN200を介してインターネット300にデータ・パスを提供するように構成されてもよい。また、無線LAN100における他の移動端末に対するインターネット・アクセスは、PLMNを介してデータ・パスを提供するように構成された移動端末のサブセットを介して提供されてもよい。また、さらに別の方法では、移動端末の二つ以上のサブセットが、PLMN200を介してデータ・パスを提供するように構成されてもよいが、サブセットの一つの移動端末は、無線LANにおける他の移動端末に対するインターネット・アクセスのために、PLMNを介したデータ・パスを提供するように選択されてもよい。
ここで、移動端末101の実施形態について、図2のブロック図を参照してより詳細に説明する。図2に示されるように、移動端末には、プロセッサ1009、メモリ1011、ユーザインタフェース1021、通信装置1001、および、アンテナ1015が含まれてもよい。より詳しくは、通信装置には、無線LAN・インタフェース通信装置1007(他の移動端末103a−bを持つ無線LANをサポートする)と無線モデム1005を持つPLMN送受信機(PLMN200を介して、インターネット300との無線データ接続をサポートする)を含んでいてもよい。もし、無線電話機能を移動端末101が提供するのであれば、PLMN送受信機1003もまた、PLMN200を介して提供される音声無線電話通信をサポートしてもよい。移動端末によって提供される機能に依存して、ユーザインタフェース1021には、スピーカ1021a、マイクロフォン1021b、ディスプレイ1021c(例えば、液晶ディスプレイなど)、ジョイスティック1021d、キーパッド1021e、タッチセンサー式ディスプレイ1021f、ダイアル1021g、矢印キー1021h、および/またはポインティング・デバイス1021i(例えば、マウス、トラック・ボール、タッチ・パッドなど)を含んでもよい。
単一のアンテナが例として図2に示されているが、PLMN送受信機1003と無線ネットワークインタフェース通信装置1007には別々のアンテナが提供されていてもよいし、多数のアンテナがPLMN送受信機1003と無線ネットワークインタフェース通信装置1007で共有されていてもよいし、および/または、多数のアンテナがPLMN送受信機1003と無線ネットワークインタフェース通信装置1007の一つまたは両方に提供されていてもよい。メモリ1011がプロセッサ1009から分離されて示されているが、メモリ1011またはその一部は、プロセッサ1009の一部分と考えられてもよい。もっと一般的に説明すると、図解のために特別の機能が特別のブロックとして示されているが、異なるブロックの機能および/またはその一部は、合体、分割および/または削除されてもよい。さらに、ユーザインタフェース1021の特別の要素が、図解のみのために示されており、そして、移動端末101の機能に依存して、追加の、および/または、より少ないユーザインタフェースの要素が、実際には提供されてもよい。例として、タッチセンサー式ディスプレイ1021fは、ディスプレイ1021c無しで、ディスプレイ1021c無しで、および/または、ポインティング・デバイス1021i無しで、PDAに提供されてもよい。別の方法では、スピーカ1021aとマイクロフォン1021bには、スマートフォン無線電話(音声無線電話通信を提供する)を含んでもよいが、スピーカおよび/またはマイクロフォンの一つまたは両方は、ラップトップ・コンピュータ、ノートブック・コンピュータ、ハンドヘルド・コンピュータ、および/または、音声無線電話通信を提供しないPDAでは削除されてもよい。
例えばGSM、EDGE、GPRS、UMTS、HSDPA、CDMA、1xEVDO、WiFi、UWB、WiMAX、および/または、WCDMAなどの標準規格に準拠して、PLMN送受信機1003は、PLMN200との広帯域データ接続をサポートしてもよい。さらに詳しく説明すると、PLMN送受信機は、PLMN送受信機1003とPLMN200を介したプロセッサ1009からインターネットへの広帯域データ接続を提供してもよい。さらに、ユーザインタフェース1021を介して受信したユーザ入力に応じて、PLMN送受信機1003とPLMN200を介して、インターネット300にデータを送信したり、インターネットからデータを取得したりするために、プロセッサ1009は、メモリ1011に格納されたブラウザ・アプリケーション(例えば、マイクロソフト・インタフェース・エクスプローラおよび/またはネットスケープ・ナビゲータなど)を用いてもよい。
無線ネットワークインタフェース通信装置1007は、例えばWiFi、Bluetooth、REFD、ZigBee、および/または、WiMAXなどの標準規格に準拠して、他の互換性のある移動端末と無線LANを形成するのをサポートしてもよい。したがって、それらの間でデータ転送が可能となるように、一つ以上の他の移動端末で無線LAN100を確立してもよい。無線LANに対するネットワーク・セキュリティ(例えば、暗号および/または認証)は、例えばWiFiなどの使用されている適用可能なネットワーク標準規格に準拠して提供されてもよい。このように、プロセッサ109は、無線LAN・通信装置1007とアンテナ1015を介して、他の移動端末からデータを受信してもよく、および/または、他の移動端末にデータを転送してもよい。
したがって、移動端末101は、無線モデム1005を備えたPLMN送受信機及びPLMN200を介して、インターネット300とプロセッサ1009上で走行するメモリ1011からのブラウザ・アプリケーションとの間に、第一のデータ・パスを提供できる。移動端末101は、また、無線モデム1005と無線LAN・通信装置1007を含むPLMN送受信機1003を介して、インターネット300と他の移動端末(例えば、移動端末103aおよび/または103bなど)との間に第二のデータ・パスを提供できる。以上で説明したように、移動端末101を介して、移動端末101が属する無線LANに含まれる複数の他の移動端末に対して、複数の第二のデータ・パスを提供してもよい。さらに、第一および第二のデータ・パスは、同時におよび/または異なる時に提供されてもよい。
移動端末101を介して他の移動端末がPLMNとインターネットへアクセスするのを許可する前に、許可された認証コードを他の移動端末が移動端末101へ提供することを、移動端末101が要求してもよい。例えば、移動端末を介してインターネットにアクセスすることを認可された一つ以上の他の移動端末を特定するために用いる、少なくとも一つの許可された認証コードを登録したリストが、メモリ1011に記憶されていてもよい。もう一つ他の移動端末103aおよび/または103bからPLMNとインターネットへのデータ・パスを提供する前に、移動端末101は、無線LAN・インタフェース通信装置1007を介して、他の移動端末から認証コードを受信してもよい。このように、プロセッサ1009は、受信した認証コードと、メモリ1011に記憶された少なくとも一つの許可された認証コードを登録したリストとを比較してもよい。もし、他の移動端末から受信した認証コードが、メモリ1011に記憶された許可された認証コードを登録したリストの一つと整合すれば、移動端末101は、無線LAN・インタフェース通信装置1007とPLMNに対する無線モデム1005を備えたPLMN送受信機1003を介して、他の移動端末のためのデータ・パスを提供してもよい。もし、他の移動端末からの認証コードが、メモリ1011に記憶されたリストに登録されている許可された認証コードの一つと整合しなければ、移動端末101のプロセッサ1009は、PLMNへの無線モデム1005を備えたPLMN送受信機1003を介した、他の移動端末のためのデータ・パスをブロックしてもよい。
例えば、移動端末101の所有者が、移動端末101のユーザインタフェース1021を介して、許可された認証コードとして一つ以上のパスワードをメモリ1011に入力してもよい。この場合、無線モデム1005を備えたPLMN送受信機1003を用いてインターネット300にアクセスする条件として、他の移動端末からパスワードを入力することを条件としてもよい。例えば、パスワードの一つは他の移動端末のメモリにプログラムされていてもよく、その結果、移動端末101と無線LAN・インタフェース通信装置1007を用いる他の移動端末との間で、無線LAN接続が開始された場合、他の移動端末が自動的にパスワードを提供してもよい。別の方法では、無線LAN接続が移動端末101と無線LAN・インタフェース通信装置1007を用いる他の移動端末との間で開始された場合、他の移動端末のユーザインタフェースを介して、他の移動端末のユーザはパスワードを入力するよう促されてもよい。単一のパスワードが使用されてもよい。この場合、複数ある他の移動端末が、同じパスワードを用いて、移動端末101における無線モデム1005を備えたPLMN送受信機1003により、インターネットにアクセスすることが可能となってもよい。および/または、異なる他の移動端末または移動端末グループごとに異なるパスワードが用いられてもよい。このように、特定の他のデバイスへのアクセスを制限すること無しに、許可されたパスワードの知識を持った他のデバイスのユーザにアクセスが限定されてもよい。
別の方法では、移動端末101の所有者が、ユーザインタフェース1021を介してメモリ1011へ、許可された認証コードとして、他の移動端末を特定する一つ以上の識別情報シーケンスを入力してもよい。この場合、無線モデム1005を備えたPLMN送受信機1003を用いて、インターネットにアクセスする条件として、もう一つ他の移動端末が識別情報シーケンスの一つを入力することが条件とされてもよい。例えば、識別情報シーケンスは、製品シリアル番号、電子的シリアル番号、モバイル・シリアル番号、または、他の移動端末を一意的に特定する他の全てのシーケンス(例えば、文字数字のシーケンスなど)であってもよい。PLMN送受信機1003と無線モデム1005を用いて、無線LAN接続が移動端末101と開始された場合、他の移動端末によって自動的に識別情報シーケンスを提供してもよい。このように、特定の他のデバイスのユーザが誰であるかには無関係に、特定の他のデバイスにアクセスが限定されるようになる。
このように、移動端末101のPLMNデータ・アクセス・アカウントは、無線LAN・通信装置1007を用いる移動端末101に接続した一つ以上の許可された移動端末により共有されてもよい。無線モデム1005を備えたPLMN送受信機1003を介してインターネット・アクセスを許可する前に、他の許可された移動端末が、許可された認証コードを移動端末101に提供することを要求することにより、移動端末101に対するセキュリティが強化されてもよい。したがって、移動端末101のユーザは、移動端末101を介して、“信頼のおける”個人(例えば、家族のメンバ、親戚、同僚、友人など)が所有する、および/または使用する特定の他の移動端末によるインターネット・アクセスに限定することができる。このように、移動端末101への悪意のあるアクセスは減少するであろうし、および/または、移動端末101に対するPLMNデータ・アクセス・アカウントの未許可の使用も減少するであろう。
さらに、無線LAN・インタフェース通信装置1007を介する移動端末101へのアクセスのために、また、無線モデム1005を備えたPLMN送受信機1003を介したPLMNとインターネットへのアクセスのために、異なるレベルのセキュリティを提供してもよい。例えば、無線LAN・通信装置1007を用いる他の移動端末との無線データ接続のためのWiFi802.11標準規格に準拠して、認証および/または暗号を提供してもよい。無線モデム1005を備えたPLMN送受信機1003を介して、無線LAN・通信装置1007を用いて提供された無線LANの他の移動端末全てのため、PLMNへのアクセスが許可される前に、上記で説明したように個々の認証を要求してもよい。したがって、第一の他の移動端末は、許可されて無線LAN・インタフェース通信装置1007にアクセスできるかもしれないが、PLMN送受信機1003へのアクセスはブロックされるかもしれない。一方、第二の他の移動端末は、許可されて無線LAN・インタフェース通信装置1007だけでなく、PLMN送受信機1003へのアクセスも許可されるかもしれない。
移動端末101は、例えば、ブラウザ・アプリケーションを用いたインターネット・アクセスを提供するため、音声無線電話通信および広帯域データ通信を提供するスマートフォンであってもよい。したがって、無線モデム1005備えたPLMN送受信機1003および無線LAN・インタフェース通信装置1007は、スマートフォン・移動端末に組み込まれてもよい。さらに、スマートフォン・移動端末にはスピーカ1021aとマイクロフォン1021bが含まれるであろうが、本格的な文字数字キーボードは省略されてもよい。
別の方法では、移動端末101は、ラップトップ・コンピュータ、ノートブック・コンピュータ、ハンドヘルド・コンピュータ、および/または、PDAであってもよい。ラップトップ・コンピュータ、ノートブック・コンピュータ、ハンドヘルド・コンピュータ、および/または、PDAでは、無線モデム1005を備えたPLMN送受信機1003、および/または、無線LAN・インタフェース通信装置1007は、移動端末が備えた互換性のあるスロット(例えば、PCMCIA標準規格、PCM−Express標準規格、および/または、Mini PCI−Express標準規格など)に挿入されるカードであってもよい。もし、音声通信が提供されていないのであれば、スピーカ1021aおよび/またはマイクロフォン1021bは、移動端末101から省略されてもよい。ハンドヘルド・コンピュータおよび/またはPDAにとっては、タッチセンサー式ディスプレイ1021f、そして、別のディスプレイとキーパッドは省略されてもよい。したがって、移動端末には、PCカード(例えば、PCカード、Expressカード34、Expressカード54、および/または、Mini PCIカードなど)および/またはデータ・モデム(例えば、カスタム組み込みおよびプラグインのモデムおよび/またはモジュールなど)が含まれてもよい。移動端末のブラウザ・アプリケーションと、無線モデムとは、PCカード(例えば、PCカード16、CardBus、PCI Express、および/または、ユニバーサル・シリアル・バスすなわちUSBなど)および/またはモデム/モジュール・インタフェース(例えば、汎用非同期送受信器UART、ユニバーサル・シリアル・バスUSB、シリアル周辺機器インタフェースSPI、および/または、特別にカスタム設計されたものなど)とによって、分離されていてもよい。
図2に関して上記で説明したように他の移動端末103a−bが提供されてもよい。しかしながら、他の移動端末では、PLMN送受信機1003と無線モデム1005を省略してもよい。このように、PLMN送受信機1003を備えていない他の移動端末103aおよび/または103bは、移動端末101が属した無線LANを確立し、かつ、移動端末101の無線モデム1005を備えたPLMN1003を用いて、移動端末103aおよび/または103bに対するインターネット・アクセスが提供されてもよい。したがって、単一のPLMN送受信機1003および単一のPLMNデータ・アクセス・アカウントは、複数の移動端末101と103a−bに対して、広帯域インターネット・アクセスを提供するために用いられてもよい。本発明のいくつかの実施形態によれば、PLMNデータ・アクセスは、PLMN送受信機および/またはモデムを備えていない移動端末のために、間接的に提供される。本発明の追加の実施形態によれば、最低料金回線選択機能(LCR)が次のように提供してもよい。すなわち、ネットワーク接続された第一の移動端末に直接PLMNデータ・アクセスが提供されている場合であっても、ネットワーク接続された第二の移動端末を介して、第一の移動端末にPLMNデータ・アクセスが提供されてもよい。言い換えれば、移動端末ネットワークにおける複数の移動端末は、そのネットワーク用のモデム・プールを生成することで、PLMNデータ・アクセスを提供してもよい。また、PLMNアクセスを提供している一つ以上の移動端末を使用する移動端末に、PLMNデータ・アクセス用の最低料金の回線が選択されてもよい。
図と明細書により、本発明の典型的な好ましい実施形態を開示した。特有の用語が使用されているが、それらは一般的かつ説明目的のために用いられているにすぎない。もちろんこれは、特許請求の範囲に記載されている本発明の範囲を制限する目的のためではない。ここで用いられているように、用語“含んでいる”または“含む”はオープンエンド(制限が無く)であって、1つ以上の列挙された要素、ステップ、および/または、機能を含むことを意味する。もっと詳しく説明すれば、強調されるべきことは、用語“含む/含んでいる”は、本明細書で用いられる場合、列挙された特徴、数、ステップ、部品の存在を特定するために用いられ、一つ以上の他の特徴、整数、ステップ、部品またはそのグループの存在または追加を排除する意図はない。
本発明の実施形態による通信システムと方法を図示するブロック図である。 本発明の実施形態による移動端末と方法のブロック図である。

Claims (29)

  1. 無線モデム、無線ネットワークインタフェース及びアプリケーションを備えた第1移動端末を動作させる方法であって、
    前記無線モデムを介して、前記第1移動端末が備える前記アプリケーションとデータネットワークとの間に第1データパスを確立するステップと、
    前記第1移動端末が備える前記無線モデム及び前記無線ネットワークインタフェースを介して、前記データネットワークと第2移動端末との間に第2データパスを確立するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記第1移動端末が備える前記無線モデム及び前記無線ネットワークインタフェースを介して、前記データネットワークと第3移動端末との間に第3データパスを確立するステップ
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2データパスを確立するステップには、
    前記第1移動端末において許可された少なくとも1つの認証を登録したリストを生成するステップと、
    前記第2移動端末から認証情報を受信するステップと、
    認証処理に成功すると、前記データネットワークと前記第2移動端末との間に前記第2データパスを確立するステップと
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記認証処理に失敗すると、前記データネットワークと前記第2移動端末との間における前記第2データパスをブロックするステップ
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記リストを生成するステップは、
    前記第1移動端末が備えるユーザインタフェースを通じて入力された許可された認証コードのユーザ入力を受け付けるステップ
    備えることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記リストを生成するステップには、
    前記移動端末が備えるメモリに前記リストを記憶するステップ
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 前記第1データパスと前記第2データパスは同時に提供されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記データネットワークはインターネットを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記無線ネットワークインタフェースは、無線ローカルネットワークインタフェースを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記無線ローカルネットワークインタフェースは、WiFi標準規格、Bluetooth標準規格、RFID標準規格、Zigbee標準規格およびWiMAX標準規格の少なくとも1つに準拠して動作することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記無線モデムは、公衆陸上移動通信網(PLMN)を使用して前記データネットワークとのデータコネクションを確立することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記無線モデムは、GSM標準規格、EDGE標準規格、GPRS標準規格、UMTS標準規格、HSDPA標準規格、CDMA標準規格、1xEVDO標準規格、WiFi標準規格、UWB標準規格、WiMAX標準規格、および、CDMA標準規格の少なくとも1つに準拠した公衆陸上移動通信網を用いて前記データコネクションを提供することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記無線モデムは、パケット交換コネクションを使用した公衆陸上移動通信網(PLMN)を使用して前記データコネクションを確立することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記無線モデムは、回線交換コネクションを使用した公衆陸上移動通信網(PLMN)を使用して前記データコネクションを確立することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 前記公衆陸上移動通信網(PLMN)を使用して音声無線電話通信サービスを提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 移動端末であって、
    データネットワークとの無線データコネクションを提供するように構成された無線モデムと、
    少なくとも1つの他の移動端末と無線ネットワークデータコネクションを提供するように構成された無線ネットワークインタフェースと、
    前記無線モデムと前記無線ネットワークインタフェースとに接続されたプロセッサと
    を含み、
    前記プロセッサは、該プロセッサ上で動作しているアプリケーションと前記データネットワークとの間に前記無線モデムを介した第1データパスを確立するよう構成され、かつ、前記プロセッサは、前記データネットワークと第2移動端末との間に前記無線モデム及び前記無線ネットワークインタフェースとを介した第2データパスを確立するよう構成されていることを特徴とする移動端末。
  17. 前記プロセッサは、前記データネットワークと第3移動端末との間に、前記第1移動端末が備える前記無線モデム及び前記無線ネットワークインタフェースを介した第3データパスを確立するよう構成されていることを特徴とする請求項16に記載の移動端末。
  18. 許可された少なくとも1つの認証を登録したリストを含む、前記プロセッサに接続されたメモリをさらに備え、
    前記プロセッサは、前記第2移動端末から前記無線ネットワークインタフェースを介して認証情報を受信し、認証処理に成功すると、前記データネットワークと前記第2移動端末との間に前記第2データパスを確立するよう構成されていることを特徴とする請求項16に記載の移動端末。
  19. 前記プロセッサは、前記認証処理に失敗すると、前記データネットワークと前記第2移動端末との間における前記第2データパスをブロックするよう構成されていることを特徴とする請求項18に記載の移動端末。
  20. 少なくとも1つのユーザ入力装置を備えたユーザインタフェースをさらに含み、
    前記プロセッサは、前記ユーザインタフェースを通じて入力された許可された認証コードのユーザ入力を受け付け、受け付けた前記認証コードを前記メモリに記憶するよう構成されていることを特徴とする請求項18に記載の移動端末。
  21. 前記第1データパスと前記第2データパスは同時に提供されることを特徴とする請求項16に記載の移動端末。
  22. 前記データネットワークはインターネットを含むことを特徴とする請求項16に記載の移動端末。
  23. 前記無線ネットワークインタフェースは、無線ローカルネットワークインタフェースを含むことを特徴とする請求項16に記載の移動端末。
  24. こ前記無線ローカルネットワークインタフェースは、WiFi標準規格、Bluetooth標準規格、RFID標準規格、Zigbee標準規格およびWiMAX標準規格の少なくとも1つに準拠して動作することを特徴とする請求項23に記載の移動端末。
  25. 前記無線モデムは、公衆陸上移動通信網(PLMN)を使用して前記データネットワークとのデータコネクションを確立するよう構成されていることを特徴とする請求項16に記載の移動端末。
  26. 前記無線モデムは、GSM標準規格、EDGE標準規格、GPRS標準規格、UMTS標準規格、HSDPA標準規格、CDMA標準規格、1xEVDO標準規格、WiFi標準規格、UWB標準規格、WiMAX標準規格、および、CDMA標準規格の少なくとも1つに準拠した公衆陸上移動通信網を用いて前記データコネクションを提供する用構成されていることを特徴とする請求項25に記載の移動端末。
  27. 前記無線モデムは、パケット交換コネクションを使用した公衆陸上移動通信網(PLMN)を使用して前記データコネクションを確立するよう構成されていることを特徴とする請求項25に記載の移動端末。
  28. 前記無線モデムは、回線交換コネクションを使用した公衆陸上移動通信網(PLMN)を使用して前記データコネクションを確立するよう構成されていることを特徴とする請求項25に記載の移動端末。
  29. 前記プロセッサは、前記公衆陸上移動通信網(PLMN)を使用して音声無線電話通信サービスを提供するよう構成されていることを特徴とする請求項25に記載の移動端末。
JP2007548288A 2004-12-22 2005-12-14 移動端末と関連デバイスを使用した多数のデータ・パスの提供方法 Active JP5081628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63851704P 2004-12-22 2004-12-22
US60/638,517 2004-12-22
US11/199,970 2005-08-09
US11/199,970 US7532907B2 (en) 2004-12-22 2005-08-09 Method of providing multiple data paths using a mobile terminal and related devices
PCT/US2005/045026 WO2006068878A1 (en) 2004-12-22 2005-12-14 Methods of providing multiple data paths using a mobile terminal and related devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526108A true JP2008526108A (ja) 2008-07-17
JP5081628B2 JP5081628B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=36229569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548288A Active JP5081628B2 (ja) 2004-12-22 2005-12-14 移動端末と関連デバイスを使用した多数のデータ・パスの提供方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7532907B2 (ja)
EP (1) EP1832053B1 (ja)
JP (1) JP5081628B2 (ja)
CN (1) CN101088252B (ja)
DE (1) DE602005026988D1 (ja)
WO (1) WO2006068878A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087669A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 日本電気株式会社 通信システム、通信装置および回線選択制御方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7346800A (en) * 1999-09-02 2001-03-26 Automated Business Companies Communication and proximity authorization systems
US20060058953A1 (en) 2004-09-07 2006-03-16 Cooper Clive W System and method of wireless downloads of map and geographic based data to portable computing devices
US7924815B2 (en) * 2005-05-16 2011-04-12 Cisco Technology, Inc. Upstream data rate estimation
WO2007096884A2 (en) * 2006-02-22 2007-08-30 Elad Barkan Wireless internet system and method
US7825793B1 (en) 2006-06-21 2010-11-02 Sunrise Technologies, Inc. Remote monitoring and control system
DE102006046187A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Datenübertragung, Datenverarbeitungsvorrichtung und Computerprogrammprodukt zur Datenübertragung
US8924309B2 (en) * 2007-08-08 2014-12-30 Imation Corp. Method of providing assured transactions by watermarked file display verification
US9398453B2 (en) 2007-08-17 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Ad hoc service provider's ability to provide service for a wireless network
US9392445B2 (en) 2007-08-17 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Handoff at an ad-hoc mobile service provider
KR101171493B1 (ko) * 2007-09-11 2012-08-09 콸콤 인코포레이티드 무선 그래픽 카드
US9083746B2 (en) * 2007-10-19 2015-07-14 Imation Corp. Method of providing assured transactions using secure transaction appliance and watermark verification
US20090235333A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Novatel Wireless, Inc. Automatic access control for mobile devices
US7907585B2 (en) * 2008-04-18 2011-03-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Network interface device with shared antenna
FI20080345A0 (fi) * 2008-05-09 2008-05-09 Joikusoft Oy Ltd Symbian S60 puhelin 3G kaistanyhdistäjänä
JP5494654B2 (ja) * 2009-04-17 2014-05-21 日本電気株式会社 通信制御方法および移動通信端末
US9179367B2 (en) 2009-05-26 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Maximizing service provider utility in a heterogeneous wireless ad-hoc network
US8447277B2 (en) 2009-07-08 2013-05-21 Centurylink Intellectual Property Llc Multi-femto cell service platforms
KR101625930B1 (ko) * 2009-10-30 2016-06-01 삼성전자 주식회사 모바일 단말기 및 그 통신방법
US20120274602A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Wiring and periphery for integrated capacitive touch devices
CN104093189A (zh) * 2013-09-03 2014-10-08 腾讯科技(深圳)有限公司 多媒体播放设备网络初始化的方法、系统、设备与终端
EP3080704B1 (en) * 2013-12-12 2018-06-27 Sony Corporation Automatic internet sharing
JP6311417B2 (ja) 2014-04-08 2018-04-18 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信方法および無線通信プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053888A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Tokyo Gas Co Ltd 通信システム
JP2003087363A (ja) * 2001-06-27 2003-03-20 Canon Inc 携帯型情報端末、情報閲覧方法およびプログラム
WO2004043008A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mobile ad-hoc internet sharing
JP2004297445A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd 移動無線通信システム、移動無線中継装置、移動無線通信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2066587A1 (en) 1990-07-25 1992-02-06 Steven E. Koenck Multi-level radio-frequency communication system
US6216158B1 (en) * 1999-01-25 2001-04-10 3Com Corporation System and method using a palm sized computer to control network devices
US20010037509A1 (en) * 2000-03-02 2001-11-01 Joel Kligman Hybrid wired/wireless video surveillance system
ATE313186T1 (de) 2001-02-19 2005-12-15 Cit Alcatel Verfahren zur behandlung ankommender anrufe in einem mobilen endgerät mit einer schnittstelle kurzer reichweite, und mobiles endgerät und computerprogramm dafür
CN1374778A (zh) * 2001-03-09 2002-10-16 庄永熙 公共无线网路系统
WO2003015445A1 (fr) * 2001-08-07 2003-02-20 Ntt Docomo, Inc. Terminal mobile, station de commande, procede et programme de communication et programme de commande
JP2005513931A (ja) 2001-12-21 2005-05-12 株式会社日立製作所 移動通信網
GB2389434A (en) * 2002-03-07 2003-12-10 Jefferson Liu Personal digital assistant (PDA) wireless connectivity to a remote display
US6950655B2 (en) * 2002-10-01 2005-09-27 Interdigital Technology Corporation Method and system wherein handover information is broadcast in wireless local area networks
US20050272466A1 (en) * 2004-05-03 2005-12-08 Nokia Corporation Selection of wireless local area network (WLAN) with a split WLAN user equipment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053888A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Tokyo Gas Co Ltd 通信システム
JP2003087363A (ja) * 2001-06-27 2003-03-20 Canon Inc 携帯型情報端末、情報閲覧方法およびプログラム
WO2004043008A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mobile ad-hoc internet sharing
JP2004297445A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd 移動無線通信システム、移動無線中継装置、移動無線通信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087669A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 日本電気株式会社 通信システム、通信装置および回線選択制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1832053B1 (en) 2011-03-16
JP5081628B2 (ja) 2012-11-28
US7532907B2 (en) 2009-05-12
CN101088252B (zh) 2010-09-01
DE602005026988D1 (de) 2011-04-28
CN101088252A (zh) 2007-12-12
WO2006068878A1 (en) 2006-06-29
EP1832053A1 (en) 2007-09-12
US20060135206A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081628B2 (ja) 移動端末と関連デバイスを使用した多数のデータ・パスの提供方法
CN101156487B (zh) 利用令牌的基于相邻关系的认证
US20080081611A1 (en) Method and apparatus for sharing cellular account subscription among multiple devices
US8265599B2 (en) Enabling and charging devices for broadband services through nearby SIM devices
US20100015952A1 (en) Establishing a collaborative domain among communication terminals responsive to authentication
US20080268815A1 (en) Authentication Process for Access to Secure Networks or Services
KR20050088262A (ko) 단일 무선 가입자 아이덴티티 모듈(sim)을 사용한 복수디바이스들의 동시 인증
KR101029568B1 (ko) 프럭시 스마트 카드 어플리케이션
WO2005029890A1 (en) Pocket digital wireless device for the personal information management and for the authentication of the communication and the information exchange with other digital devices
EP1942455A1 (en) A contact device and a network of contact devices
JP5196528B2 (ja) 携帯端末装置、および、プログラム
US7477913B2 (en) Determining a target transmit power of a wireless transmission according to security requirements
US20080117837A1 (en) Method for setting wireless lan communication system and wireless lan access point
US11146944B1 (en) Mobile phone peer-to-peer electronic subscriber identity module (eSIM) transfer
CN103702396B (zh) 一种网络终端自动配对的方法及装置
CN100362819C (zh) 一种获取接入无线局域网一次性密码的方法
EP1873984B1 (en) Determining a transmit power in a wireless system according to security requirements
KR101151891B1 (ko) 이동통신단말기간의 통합검색방법
JP6437974B2 (ja) 認証サーバ、認証方法、制御プログラム、及び認証システム
EP1760944B1 (en) Controlling visibility of a wireless device in discoverable mode
Dickson CPA's guide to wireless technology and networking
Hsu et al. Bluetooth technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250