JP6437974B2 - 認証サーバ、認証方法、制御プログラム、及び認証システム - Google Patents

認証サーバ、認証方法、制御プログラム、及び認証システム Download PDF

Info

Publication number
JP6437974B2
JP6437974B2 JP2016178794A JP2016178794A JP6437974B2 JP 6437974 B2 JP6437974 B2 JP 6437974B2 JP 2016178794 A JP2016178794 A JP 2016178794A JP 2016178794 A JP2016178794 A JP 2016178794A JP 6437974 B2 JP6437974 B2 JP 6437974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mobile terminal
identification number
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016178794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018046370A (ja
Inventor
英哲 禹
英哲 禹
純儀 小山
純儀 小山
康代 梅本
康代 梅本
拓弥 君島
拓弥 君島
阿部 正紀
正紀 阿部
崇 酒井
崇 酒井
春行 佐野
春行 佐野
卓朗 岩瀬
卓朗 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2016178794A priority Critical patent/JP6437974B2/ja
Publication of JP2018046370A publication Critical patent/JP2018046370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437974B2 publication Critical patent/JP6437974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、認証サーバ、認証方法、制御プログラム、及び認証システムに関する。
近年、携帯電話機等の携帯端末は、通話機能だけでなく、データ通信機能等を有している。そのため、携帯端末は、ウェブサイト等から取得した情報及び他の携帯端末等から受信したメールを表示する表示機能や、ユーザの操作によって入力された情報を受け付ける操作入力受付機能等を有している。
携帯端末のユーザ(契約者)は、携帯端末の紛失又は盗難等に備え、その携帯端末の各種機能をユーザ以外の人に利用されないように保護する場合がある。例えば、特許文献1には、携帯端末のユーザが、携帯端末の一部の機能の利用を制限するための認証情報を、サーバに設定する方法が記載されている。この方法では、携帯端末において入力された認証情報(パスワード)がサーバで認証された場合にのみ、携帯端末の機能の制限が解除され、制限されていた機能の利用が可能となる。
特開2014−170429号公報
しかしながら、サーバに記憶された認証情報によって携帯端末の機能を保護する方法では、不正入手した携帯端末のSIM(Subscriber Identity Module)カードの入れ替え等によって、携帯端末が不正利用されてしまう場合があった。
また、携帯端末本体に認証情報が記憶されている場合において、ユーザが当該認証情報を失念した場合では、ユーザ本人が契約者確認を経て本人認証されなければ、ユーザは認証情報のリセットを行うことができなかった。この本人認証のためには、ユーザ本人が携帯端末の移動通信事業者の店舗に行くか、又は、ユーザ本人が携帯電話機の移動通信事業者に対して身分証明書類を郵送する必要があった。このように、ユーザが本人認証を経て認証情報を確認するまでに、ユーザ及び移動通信事業者の両者は、複雑で手間のかかる手続きを行わなければならなかった。
本発明は、このような従来の課題を解決すべくなされたものであり、セキュリティ強度が高く且つ簡易な本人認証が可能となる認証サーバ、認証方法、制御プログラム、及び認証システムを提供することを目的とする。
本発明に係る認証サーバは、携帯端末が有する機能に対する制限を解除する認証サーバであって、携帯端末ごとに、電話番号、端末識別番号、及び携帯端末を所有するユーザの暗証番号を互いに関連付けて記憶する記憶部と、機能が制限されてしまった特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号を、電話機から取得する取得部と、取得した特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号が、記憶部に関連付けて記憶されていた場合、特定の携帯端末に対して端末識別番号の送信を要求する要求部と、特定の携帯端末から送信された端末識別番号を受信する受信部と、受信した端末識別番号及び取得した特定の携帯端末の電話番号が、記憶部に関連付けて記憶されていた場合、特定の携帯端末に、機能の制限を解除する解除信号を送信する送信部と、を備える。
また、本発明に係る認証サーバにおいて、携帯端末は、機能の制限を解除するための解除番号を記憶し、認証サーバから解除信号を受信した場合、記憶された解除番号を所定の番号に変更して、変更された解除番号を記憶することが好ましい。
また、本発明に係る認証サーバにおいて、携帯端末は、認証サーバから解除信号を受信した場合、携帯端末を初期化することが好ましい。
本発明に係る認証方法は、記憶部を備え、携帯端末が有する機能に対する制限を解除する認証サーバによる認証方法であって、携帯端末ごとに、電話番号、端末識別番号、及び携帯端末を所有するユーザの暗証番号を互いに関連付けて記憶部に記憶し、機能が制限されてしまった特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号を、電話機から取得し、取得した特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号が、記憶部に関連付けて記憶されていた場合、特定の携帯端末に対して端末識別番号の送信を要求し、特定の携帯端末から送信された端末識別番号を受信し、受信した端末識別番号及び取得した特定の携帯端末の電話番号が、記憶部に関連付けて記憶されていた場合、特定の携帯端末に、機能の制限を解除する解除信号を送信する、ことを含む。
本発明に係る制御プログラムは、記憶部を備え、携帯端末が有する機能に対する制限を解除する認証サーバの制御プログラムであって、認証サーバに、携帯端末ごとに、電話番号、端末識別番号、及び携帯端末を所有するユーザの暗証番号を互いに関連付けて記憶部に記憶し、機能が制限されてしまった特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号を、電話機から取得し、取得した特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号が、記憶部に関連付けて記憶されていた場合、特定の携帯端末に対して端末識別番号の送信を要求し、特定の携帯端末から送信された端末識別番号を受信し、受信した端末識別番号及び取得した特定の携帯端末の電話番号が、記憶部に関連付けて記憶されていた場合、特定の携帯端末に、機能の制限を解除する解除信号を送信する、ことを実行させる。
本発明に係る認証システムは、操作入力受付機能、表示機能、通話機能及びデータ通信機能の複数の機能を有する携帯端末と、携帯端末が有する機能に対する制限を解除する認証サーバとを有する認証システムであって、認証サーバは、携帯端末ごとに、電話番号、端末識別番号、及び携帯端末を所有するユーザの暗証番号を互いに関連付けて記憶する記憶部と、機能が制限されてしまった特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号を、電話機から取得する取得部と、取得した特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号が、記憶部に関連付けて記憶されていた場合、特定の携帯端末に対して端末識別番号の送信を要求する要求部と、特定の携帯端末から送信された端末識別番号を受信する受信部と、受信した端末識別番号及び取得した特定の携帯端末の電話番号が、記憶部に関連付けて記憶されていた場合、特定の携帯端末に、機能の制限を解除する解除信号を送信する送信部と、を備え、携帯端末は、複数の機能のうちの少なくとも一つの機能を制限する機能制限部と、認証サーバから送信された要求に応じて、端末識別番号を認証サーバに送信する識別番号送信部と、認証サーバから解除信号を受信した場合、機能の制限を解除する制限解除部と、を備える。
本発明に係る認証サーバ、認証方法、制御プログラム、及び認証システムは、セキュリティ強度が高く且つ簡易な本人認証を可能とする。
認証システム1の概略を説明するための模式図である。 認証システム1の概略構成の一例を示す図である。 携帯端末2の概略構成の一例を示す図である。 (a)は、解除番号入力画面400の一例を示す図であり、(b)は、解除不可通知画面410の一例を示す図である。 解除通知画面500の一例を示す図である。 認証サーバ4の概略構成の一例を示す図である。 (a)は、電話番号管理テーブルのデータ構造の一例を示す図であり、(b)は、端末識別番号テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 認証システム1に係る動作シーケンスの一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の様々な実施形態について説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
(認証システム1の概略)
図1は、認証システム1の概略を説明するための模式図である。認証システム1は、操作入力受付機能、表示機能、通話機能及びデータ通信機能等を含む複数の機能を有する複数の携帯端末2と、複数の携帯端末2のそれぞれと通信する認証サーバ4とを有する。
携帯端末2は、例えば、「スマートフォン」と呼ばれる多機能携帯電話機又は「フィーチャーフォン」と呼ばれる携帯電話機等であるが、操作入力受付機能、表示機能、通話機能及びデータ通信機能を有していれば、どのような通信機器でもよい。なお、データ通信機能は、例えば、ウェブサイトとの各種情報の送受信機能及び/又はメールの送受信機能等である。
認証サーバ4は、携帯端末2の移動通信事業者によって管理されるサーバであり、ユーザが携帯端末2を購入した際に登録された、携帯端末2の電話番号、端末識別番号、及び携帯端末を所有するユーザの暗証番号を互いに関連付けて記憶している。なお、端末識別番号は、例えば、国際移動体装置識別番号(International Mobile Equipment Identifier, IMEI)であるが、携帯端末の装置本体を一意に識別できる識別情報であれば、どのようなものでもよい。
以下、図1を参照して、認証システム1の機能制限解除機能について説明する。なお、機能制限解除機能は、携帯端末2が有する複数の機能のうちの少なくとも一つの機能を、携帯端末2が制限している場合において、認証サーバ4によって送信された解除信号によって携帯端末2の機能の制限が解除される機能である。
携帯端末2は、携帯端末2のユーザの設定操作によって、携帯端末2が有する複数の機能のうちの少なくとも一つの機能を制限することができる。例えば、携帯端末2の画面ロック機能が設定された場合、携帯端末2のユーザは、携帯端末2が有する、操作入力受付機能、表示機能、通話機能及びデータ通信機能の全ての機能を使用することができなくなる。この場合、携帯端末2のユーザは、予め携帯端末2に記憶された解除番号を携帯端末2に入力することで、画面ロック機能を解除することができる。なお、携帯端末2の機能を制限する機能は、画面ロック機能に限らず、携帯端末2が有する複数の機能のうちの少なくとも一つの機能を制限することができる機能であれば、どのようなものでもよい。また、携帯端末2の機能を制限する機能は、各機能のうちの一部の機能の使用に制限を設定するロック機能でもよい。以下、携帯端末2の機能を制限する機能として、画面ロック機能を例にして説明する。なお、機能が制限されてしまった携帯端末2は、特定の携帯端末の一例である。
認証システム1の機能制限解除機能は、携帯端末2が画面ロックされた際に、画面ロック機能を解除するための解除番号が不明である場合(例えば、携帯端末2のユーザが解除番号を失念した場合)に使用される(図1の(1))。
まず、携帯端末2のユーザが、電話機3を用いて、予め定められた特定の電話番号をダイヤルすると、電話機3は、特定の電話番号に係る認証サーバ4に接続要求を送信する。次に、電話機3と認証サーバ4との接続が確立すると、認証サーバ4は、携帯端末2の電話番号の入力を促す第1の音声案内を、電話機3に送信する。携帯端末2のユーザは、認証サーバ4から送信された第1の音声案内に従って、携帯端末2の電話番号を電話機3に入力し、認証サーバ4は、電話機3から送信された携帯端末2の電話番号を取得する(図1の(2))。
次に、認証サーバ4は、電話機3から送信された携帯端末2の電話番号が、予め登録された電話番号として記憶されているか否かを判定する電話番号認証処理を実行する(図1の(3))。
認証サーバ4は、電話機3から送信された携帯端末2の電話番号が記憶されていると判定した場合(図1の(4))、携帯端末2のユーザによって予め登録された暗証番号の入力を促す第2の音声案内を、電話機3に送信する。携帯端末2のユーザは、認証サーバ4から送信された第2の音声案内に従って、暗証番号を電話機3に入力する。そして、認証サーバ4は、電話機3から送信された暗証番号を取得する(図1の(5))。
次に、認証サーバ4は、電話機3から送信された暗証番号が、予めユーザによって登録された暗証番号として記憶されているか否かを判定する暗証番号認証処理を実行する(図1の(6))。認証サーバ4は、電話機3から送信された暗証番号が記憶されていると判定した場合(図1の(7))、携帯端末2に端末識別番号の要求を送信する(図1の(8))。
携帯端末2は、認証サーバ4から送信された端末識別番号の要求を受信すると、記憶している端末識別番号を認証サーバ4に送信する。次に、認証サーバ4は、携帯端末2から送信された端末識別番号が、認証された電話番号と関連付けられて記憶されているか否かを判定する端末識別番号認証処理を実行する(図1の(9))。
認証サーバ4は、携帯端末2から送信された端末識別番号が、認証された電話番号と関連付けられて記憶されていると判定した場合(図1の(10))、携帯端末2に解除信号を送信する(図1の(11))。
そして、携帯端末2は、認証サーバ4から送信された解除信号を受信すると、画面ロック機能を解除する(図1の(12))。画面ロック機能の解除処理は、例えば、携帯端末2に記憶されている解除番号を、予め定められた所定の番号に変更する処理や、携帯端末2を、工場出荷時の状態に初期化する処理等である。なお、画面ロック機能の解除処理は、携帯端末2の機能の制限を解除するための機能制限解除処理の一例である。
上述のとおり、認証システム1では、電話番号、暗証番号及び端末識別番号に基づいて、携帯端末2が有する機能に対する制限を解除するための解除信号が発行される。これにより、携帯端末2は、当該携帯端末2の端末識別番号が、電話機3から送信された電話番号及び暗証番号と関連付けられていない場合では、機能の制限を解除することができない。このように、認証システム1、認証サーバ4、認証サーバ4による認証方法、及び認証サーバ4の制御プログラムによって、セキュリティ強度が高く且つ簡易な本人認証が可能となる。
なお、上述した図1の説明は、本発明の内容への理解を深めるための説明にすぎない。本発明は、具体的には、次に説明する各実施形態において実施され、且つ、本発明の原則を実質的に超えずに、さまざまな変形例によって実施されてもよい。このような変形例はすべて、本発明および本明細書の開示範囲に含まれる。
(認証システム1の構成)
図2は、認証システム1の概略構成の一例を示す図である。
認証システム1は、複数の携帯端末2と、一又は複数の電話機3と、認証サーバ4とを有する。携帯端末2と認証サーバ4とは、通信ネットワークを介して相互に接続され、例えば、基地局5、移動体通信網6、ゲートウェイ7、及びインターネット8を介して相互に接続される。また、電話機3と認証サーバ4とは、交換機9を介して相互に接続され、例えば、特定の電話番号による認証サーバ4との通信の接続要求の信号が電話機3から送信された場合、接続要求の信号を、交換機9を介して認証サーバ4に送信する。接続要求の信号を受信した認証サーバ4は、電話機3と認証サーバ4とを接続し、回線交換網を介して音声通信を行う。
携帯端末2は、例えば携帯電話(所謂「フィーチャーフォン」)、多機能携帯電話(所謂「スマートフォン」)、携帯情報端末(Personal Digital Assistant, PDA)、携帯ゲーム機、携帯音楽プレーヤ、タブレットPC(Personal Computer)等である。
電話機3は、回線交換網を介して音声通信を行うことができれば、どのような電話通信装置でもよい。なお、電話機3として、特定の携帯端末以外の携帯端末2が用いられてもよい。
認証サーバ4で実行されるプログラム(例えば、認証プログラム)と、携帯端末2で実行されるプログラム(例えば、制限解除プログラム)とは、ハイパーテキスト転送プロトコル(Hypertext Transfer Protocol, HTTP)等の通信プロトコルを用いて通信を行う。
(携帯端末2の構成)
図3は、携帯端末2の概略構成の一例を示す図である。
携帯端末2は、基地局5、移動体通信網6、ゲートウェイ7、及びインターネット8を介して認証サーバ4に接続し、接続された認証サーバ4と通信を行う。携帯端末2は、無線通信ネットワークへの接続、携帯端末2の機能を制限する機能制限処理及び機能制限を解除する機能制限解除処理等の所定のアプリケーションプログラムの実行等を可能とする。そのために、携帯端末2は、第1無線通信部21と、第2無線通信部22と、端末記憶部23と、端末操作部24と、端末表示部25と、端末装着部26と、端末処理部27とを備える。
第1無線通信部21は、主に2.1GHz帯を感受帯域とするアンテナを含む、通信インターフェース回路を有し、携帯端末2を通信ネットワークに接続する。第1無線通信部21は、基地局5により割り当てられるチャネルを介して、基地局5との間でCDMA(Code Division Multiple Access)方式等による無線信号回線を確立し、基地局5との間で通信を行う。なお、基地局5との間の通信方式は、CDMA方式に限定されず、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式、LTE(Long Term Evolution)方式等の他の通信方式でもよく、今後使用される通信方式でもよい。また、基地局5との間の通信方式は、PHS(Personal Handy-phone System)等の他の通信方式でもよい。また、第1無線通信部21の周波数帯域は、上記した周波数帯域に限定されない。そして、第1無線通信部21は、基地局5から受信したデータを端末処理部27に供給する。また、第1無線通信部21は、端末処理部27から供給されたデータを基地局5に送信する。
第2無線通信部22は、主に2.4GHz帯、5GHz帯等を感受帯域とするアンテナを含む、通信インターフェース回路を有し、図示しない無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイントとの間でIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)802.11規格の無線通信方式に基づいて無線通信を行う。なお、第2無線通信部22の周波数帯域は、上記した周波数帯域に限定されない。そして、第2無線通信部22は、アクセスポイントから受信したデータを端末処理部27に供給する。また、第2無線通信部22は、端末処理部27から供給されたデータをアクセスポイントに送信する。
端末記憶部23は、例えば、半導体メモリを有する。端末記憶部23は、端末処理部27での処理に用いられるドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、端末記憶部23は、ドライバプログラムとして、第1無線通信部21を制御する携帯電話通信デバイスドライバプログラム、第2無線通信部22を制御する無線LAN通信デバイスドライバプログラム、端末操作部24を制御する入力デバイスドライバプログラム、端末表示部25を制御する出力デバイスドライバプログラム等を記憶する。また、端末記憶部23は、オペレーティングシステムプログラムとして、IEEE802.11規格の無線通信方式を実行する接続制御プログラム、携帯電話の接続制御プログラム等を記憶する。また、端末記憶部23は、アプリケーションプログラムとして、ウェブページの取得及び表示を行うウェブブラウザプログラム、電子メールの送信及び受信を行う電子メールプログラム、機能制限プログラム及び機能制限解除プログラム等を記憶する。コンピュータプログラムは、例えばCD−ROM(compact disk read only memory)、DVD−ROM(digital versatile disk read only memory)等のコンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて端末記憶部23にインストールされてもよい。
また、端末記憶部23は、データとして、解除番号及び端末識別番号等を記憶する。さらに、端末記憶部23は、所定の処理に係る一時的なデータを一時的に記憶してもよい。
端末操作部24は、携帯端末2の操作が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、タッチパネル式の入力装置、キーパッド等である。携帯端末2のユーザは、このデバイスを用いて、文字、数字等を入力することができる。端末操作部24は、ユーザにより操作されると、その操作に対応する信号を発生する。発生した信号は、ユーザの指示として、端末処理部27に入力される。なお、端末操作部24は、入力部の一例である。
端末表示部25は、動画像、静止画像等の出力が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、タッチパネル式の表示装置、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等である。端末表示部25は、端末処理部27から供給される動画像データに応じた動画像、静止画像データに応じた静止画像等を表示する。
端末装着部26は、記憶媒体Mを着脱可能に保持するカードスロットを備える。例えば、記憶媒体MがSIMカードである場合は、端末装着部26はSIMスロットを備える。端末装着部26は、装着された記憶媒体Mに記憶された各種情報を読み出す機能を有する。なお、各種情報には、少なくとも、携帯端末2の電話番号が含まれる。
端末処理部27は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を有する。端末処理部27は、携帯端末2の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。端末処理部27は、携帯端末2の各種処理が端末記憶部23に記憶されているプログラム及び端末操作部24の操作からの出力等に応じて適切な手順で実行されるように、第1無線通信部21、第2無線通信部22、端末表示部25、端末装着部26等の動作を制御する。端末処理部27は、端末記憶部23に記憶されているプログラム(ドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、端末処理部27は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
端末処理部27は、機能制限部271と、端末受信部272と、端末送信部273と、制限解除部274と、を有する。端末処理部27が有するこれらの各部は、端末処理部27が有するプロセッサ上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、端末処理部27が有するこれらの各部は、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、又はファームウェアとして携帯端末2に実装されてもよい。
(携帯端末2の機能)
図4(a)は、携帯端末2の表示機能によって端末表示部25に表示される解除番号入力画面400の一例を示す図である。解除番号入力画面400は、解除番号を入力するための画面であり、携帯端末2が有する機能が制限されている場合に端末表示部25に表示される。解除番号は、携帯端末2のユーザが解除番号設定画面(図示せず)によって予め設定した番号であり、設定された解除番号は、端末記憶部23に記憶される。
解除番号入力画面400には、番号入力ボタン401等が表示される。番号入力ボタン401は、解除番号の各数値を順次入力するためのボタンであり、ユーザのタップ操作によって選択されたボタンに対応する数値が順次入力される。解除番号入力画面400において入力された解除番号が、端末記憶部23に記憶されている解除番号と一致した場合に、携帯端末2が有する機能の制限が解除される。
図4(b)は、携帯端末2の表示機能によって端末表示部25に表示される解除不可通知画面410の一例を示す図である。解除不可通知画面410は、解除番号入力画面400において入力された解除番号が、端末記憶部23に記憶されている解除番号と一致しなかった場合に、特定の電話番号を通知するために表示される。
図5は、携帯端末2の表示機能によって端末表示部25に表示される解除通知画面500の一例を示す図である。解除通知画面500は、認証サーバ4から送信された解除信号を携帯端末2が受信し、機能制限解除処理が完了した場合に、携帯端末2が有する機能の制限が解除されたことを通知するために表示される。
(認証サーバ4の構成)
図6は、認証サーバ4の概略構成の一例を示す図である。
認証サーバ4は、携帯端末2ごとに、電話番号、端末識別番号、及び携帯端末2を所有するユーザの暗証番号を、互いに関連付けて記憶する。また、認証サーバ4は、特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号が、関連付けて記憶されていた場合、特定の携帯端末に対して端末識別番号の送信を要求する。また、認証サーバ4は、受信した端末識別番号及び取得した特定の携帯端末の電話番号が関連付けて記憶されていた場合、特定の携帯端末に、機能の制限を解除する解除信号を送信する。このような機能を実現するために、認証サーバ4は、サーバ通信部41と、サーバ記憶部42と、サーバ処理部43とを備える。
サーバ通信部41は、認証サーバ4をインターネット8(図2)に接続するための通信インターフェース回路を有する。サーバ通信部41は、携帯端末2から受信したデータをサーバ処理部43に供給する。また、サーバ通信部41は、サーバ処理部43から供給されたデータを携帯端末2に送信する。
さらに、サーバ通信部41は、認証サーバ4を回線交換網に接続するための通信インターフェース回路を有する。サーバ通信部41は、電話機3から受信したデータをサーバ処理部43に供給する。また、サーバ通信部41は、サーバ処理部43から供給された音声データを電話機3に送信する。
サーバ記憶部42は、例えば、半導体メモリ、磁気ディスク装置、及び光ディスク装置の内の少なくとも一つを有する。サーバ記憶部42は、サーバ処理部43による処理に用いられるドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、サーバ記憶部42は、ドライバプログラムとして、サーバ通信部41を制御する通信デバイスドライバプログラム等を記憶する。コンピュータプログラムは、例えばCD−ROM、DVD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いてサーバ記憶部42にインストールされてもよい。
また、サーバ記憶部42は、データとして、後述する電話番号管理テーブル、端末識別番号テーブル等を記憶する。さらに、サーバ記憶部42は、所定の処理に係る一時的なデータを一時的に記憶してもよい。
サーバ処理部43は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を有する。サーバ処理部43は、認証サーバ4の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPUである。サーバ処理部43は、認証サーバ4の各種処理がサーバ記憶部42に記憶されているプログラム等に応じて適切な手順で実行されるように、サーバ通信部41等の動作を制御する。サーバ処理部43は、サーバ記憶部42に記憶されているプログラム(ドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、サーバ処理部43は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行できる。
サーバ処理部43は、取得部431と、認証部432と、要求部433と、サーバ受信部434と、サーバ送信部435と、通知部436と、を有する。サーバ処理部43が有するこれらの各部は、サーバ処理部43が有するプロセッサ上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、サーバ処理部43が有するこれらの各部は、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、又はファームウェアとして認証サーバ4に実装されてもよい。
(各種テーブルのデータ構造)
図7(a)は、電話番号管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。
電話番号管理テーブルには、電話番号に関連付けて、ユーザID(Identification)及び暗証番号が記憶される。ユーザIDは、各ユーザを他のユーザと識別するための識別情報である。暗証番号は、ユーザが携帯端末を移動通信事業者から購入した際に登録された番号であり、移動通信事業者によって電話番号管理テーブルに記録される。
図7(b)は、端末識別番号テーブルのデータ構造の一例を示す図である。
端末識別番号テーブルには、ユーザIDごとに、端末識別番号が関連付けられて記憶される。端末識別番号は、ユーザが携帯端末を移動通信事業者から購入した際に登録された、携帯端末の本体に記載された番号であり、移動通信事業者によって電話番号管理テーブルに記録される。なお、端末識別番号テーブルにおいて、電話番号ごとに、端末識別番号が関連付けて記憶されてもよい。なお、この場合における電話番号は、関連付けられた端末識別番号に対応する携帯端末の電話番号である。
(認証システム1に係る動作シーケンス)
図8は、認証システム1に係る動作シーケンスの一例を示す図である。
以下に説明する動作シーケンスでは、予め端末記憶部23及びサーバ記憶部42に記憶されているプログラムに基づいて、主に端末処理部27及びサーバ処理部43により、携帯端末2及び認証サーバ4の各要素と電話機3とが協働して実行される。
携帯端末2の機能制限部271は、ユーザによる端末操作部24の設定操作に従って、携帯端末2が有する複数の機能のうちの少なくとも一つの機能を制限する機能制限処理を実行する。機能制限処理は、例えば、画面ロックを有効にする処理、又は、各機能を実現するためのアプリケーション(ソフトウエア)を実行する際の認証処理等である。
まず、携帯端末2の機能制限部271は、ユーザが端末操作部24を操作することによって、機能の制限の解除するための解除操作による入力を受け付ける(ステップS101)。例えば、機能制限部271は、ユーザによる端末操作部24の表示指示操作に従って、解除番号入力画面400を端末表示部25に表示する。機能制限部271は、ユーザによる端末操作部24のタップ操作等に従って、解除番号入力画面400において入力された解除番号を取得する。次に、機能制限部271は、取得した解除番号と端末記憶部23に記憶されている解除番号とが一致しているか否かを判定する。そして、機能制限部271は、取得した解除番号と端末記憶部23に記憶されている解除番号とが一致しなかった場合、解除不可通知画面410を表示する。なお、機能制限部271は、取得した解除番号と端末記憶部23に記憶されている解除番号とが一致した場合、機能制限処理による機能の制限を解除する。
次に、解除不可通知画面410に表示された特定の電話番号を確認したユーザは、電話機3を用いて特定の電話番号をダイヤルし、電話機3は、特定の電話番号に係る認証サーバ4に接続要求を送信する。電話機3と認証サーバ4との接続が確立すると、認証サーバ4は、携帯端末2の電話番号の入力を促す第1の音声案内を、サーバ通信部41を介して電話機3に送信する。ユーザは、認証サーバ4から送信された第1の音声案内を、電話機3を介して確認し、携帯端末2の電話番号を電話機3に入力する。そして、電話機3は、入力された携帯端末2の電話番号を認証サーバ4に送信する(ステップS102)。
認証サーバ4の取得部431は、電話機3から送信された携帯端末2の電話番号を、サーバ通信部41を介して取得し、取得した携帯端末2の電話番号を認証部432に渡す。認証部432は、取得部431から携帯端末2の電話番号を受け取ると、電話番号認証処理を実行する(ステップS103)。電話番号認証処理では、まず、認証部432は、受け取った携帯端末2の電話番号が電話番号管理テーブルに記憶されているか否かを判定する。認証部432は、受け取った携帯端末2の電話番号が電話番号管理テーブルに記憶されていないと判定した場合、電話番号認証が失敗した旨を通知する音声案内を、サーバ通信部41を介して電話機3に送信する。認証部432は、受け取った携帯端末2の電話番号が電話番号管理テーブルに記憶されていると判定した場合、移動通信事業者によって予め登録されたユーザの暗証番号の入力をユーザに促す第2の音声案内を、サーバ通信部41を介して電話機3に送信する。以上により、電話番号認証処理の送信処理の一連の処理が終了する。
ユーザは、認証サーバ4から送信された第2の音声案内を、電話機3を介して確認し、暗証番号を電話機3に入力する。そして、電話機3は、入力された暗証番号を認証サーバ4に送信する(ステップS104)。
認証サーバ4の取得部431は、電話機3から送信された暗証番号を、サーバ通信部41を介して取得し、取得した暗証番号を認証部432に渡す。認証部432は、取得部431から暗証番号を受け取ると、暗証番号認証処理を実行する(ステップS105)。暗証番号認証処理では、まず、認証部432は、受け取った暗証番号が、ステップS103の電話番号認証によって認証された電話番号に関連付けて電話番号管理テーブルに記憶されているか否かを判定する。認証部432は、受け取った暗証番号が、認証された電話番号に関連付けて電話番号管理テーブルに記憶されていないと判定した場合、暗証番号認証が失敗した旨を通知する音声案内を、サーバ通信部41を介して電話機3に送信する。認証部432は、受け取った暗証番号が、認証された電話番号に関連付けて電話番号管理テーブルに記憶されていると判定した場合、認証サーバ4の要求部433に端末識別番号の要求信号の生成を指示する。要求部433は、認証部432から端末識別番号の要求信号の生成を指示されると、認証された電話番号に関連付けられたユーザIDを含む端末識別番号の要求信号を生成する。以上により、暗証番号認証処理の送信処理の一連の処理が終了する。
次に、要求部433は、生成した端末識別番号の要求信号を、サーバ通信部41を介して携帯端末2に送信する(ステップS106)。
次に、携帯端末2の端末受信部272は、認証サーバ4から送信された端末識別番号の要求信号を、第1無線通信部21又は第2無線通信部22を介して受信する。端末受信部272は、端末識別番号の要求信号を受信すると、携帯端末2の端末送信部273に、端末識別番号の要求信号に含まれるユーザIDを渡すとともに端末識別番号の送信を指示する。
次に、端末送信部273は、端末受信部272から端末識別番号の送信を指示されると、端末記憶部23に記憶されている端末識別番号を抽出する。次に、端末送信部273は、抽出した端末識別番号を、端末受信部272から受け取ったユーザIDとともに、第1無線通信部21又は第2無線通信部22を介して認証サーバ4に送信する(ステップS107)。なお、端末識別番号を送信する端末送信部273は、識別番号送信部の一例である。
認証サーバ4のサーバ受信部434は、携帯端末2から送信された端末識別番号を、ユーザIDとともにサーバ通信部41を介して受信し、受信したユーザID及び端末識別番号を認証部432に渡す。認証部432は、サーバ受信部434からユーザID及び端末識別番号を受け取ると、端末識別番号認証処理を実行する(ステップS108)。端末識別番号認証処理では、まず、認証部432は、受け取ったユーザID及び端末識別番号が、互いに関連付けて端末識別番号テーブルに記憶されているか否かを判定する。そして、認証部432は、受け取ったユーザID及び端末識別番号が、互いに関連付けて端末識別番号テーブルに記憶されていると判定した場合、解除信号を生成する。このように、電話番号管理テーブル及び端末識別番号テーブルに基づいて、携帯端末2から受信した端末識別番号及び携帯端末の電話番号が、ユーザIDを介して関連付けて記憶されていることが判定される。なお、端末識別番号テーブルにおいて、電話番号ごとに端末識別番号が関連付けて記憶されている場合、端末識別番号の要求信号には、ユーザIDに替えて電話が含まれる。
次に、認証部432は、認証サーバ4のサーバ送信部435に、生成した解除信号を渡すとともに、解除信号の送信を指示する。サーバ送信部435は、解除信号の送信を指示されると、受け取った解除信号を、サーバ通信部41を介して携帯端末2に送信する(ステップS109)。
次に、携帯端末2の端末受信部272は、認証サーバ4から送信された解除信号を、第1無線通信部21又は第2無線通信部22を介して受信する。端末受信部272は、解除信号を受信すると、携帯端末2の制限解除部274に、機能制限解除処理の実行を指示する。
制限解除部274は、端末受信部272から機能制限解除処理の実行を指示されると、携帯端末2の機能の制限を解除するための機能制限解除処理を実行する(ステップS110)。機能制限解除処理は、例えば、携帯端末2の端末記憶部23に記憶されている解除番号を所定の番号に変更する処理である。この場合、解除信号には、所定の番号が含まれており、制限解除部274は、端末記憶部23に記憶されている解除番号を削除し、解除信号に含まれている所定の番号を、新たな解除番号として端末記憶部23に記憶する。また、機能制限解除処理として、携帯端末2を工場出荷時の状態に初期化する処理が実行されてもよい。
制限解除部274は、機能制限解除処理が完了すると、携帯端末2が有する機能の制限が解除されたことを通知する解除通知画面500を端末表示部25に表示するとともに、携帯端末2の端末送信部273に、機能制限解除処理の処理完了通知の送信を指示する。端末送信部273は、制限解除部274から処理完了通知の送信を指示されると、処理完了通知を、第1無線通信部21又は第2無線通信部22を介して認証サーバ4に送信する(ステップS111)。
次に、認証サーバ4のサーバ受信部434は、携帯端末2から送信された処理完了通知を、サーバ通信部41を介して受信すると、解除通知の送信を、認証サーバ4の通知部436に指示する。
通知部436は、サーバ受信部434から解除通知の送信を指示されると、携帯端末2が有する機能の制限が解除されたことを通知する解除通知を、サーバ通信部41を介して電話機3に送信する(ステップS112)。解除通知は、音声情報による通知であるが、テキストデータによる通知であってもよい。なお、機能制限解除処理が、携帯端末2の端末記憶部23に記憶されている解除番号を所定の番号に変更する処理である場合、解除通知には、新たな解除番号として携帯端末2に記憶された所定の番号が含まれる。また、機能制限解除処理が、携帯端末2を工場出荷時の状態に初期化する処理である場合、解除通知には、携帯端末2が工場出荷時に状態に初期化されたことを通知する内容が含まれる。
そして、ユーザは、認証サーバ4から送信された解除通知を、電話機3を介して確認する。
以上説明してきたように、認証システム1では、電話番号、暗証番号及び端末識別番号に基づいて、携帯端末2が有する機能に対する制限を解除するための解除信号が発行される。これにより、携帯端末2は、当該携帯端末2の端末識別番号が、電話機3から送信された電話番号及び暗証番号と関連付けられていない場合では、機能の制限を解除することができない。このように、認証システム1、携帯端末2及び認証サーバ4によって、セキュリティ強度が高く且つ簡易な本人認証が可能となる。
当業者は、本発明の精神及び範囲から外れることなく、様々な変更、置換及び修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
1 認証システム
2 携帯端末
21 第1無線通信部
22 第2無線通信部
23 端末記憶部
24 端末操作部
25 端末表示部
26 端末装着部
27 端末処理部
271 機能制限部
272 端末受信部
273 端末送信部
274 制限解除部
3 電話機
4 認証サーバ
41 サーバ通信部
42 サーバ記憶部
43 サーバ処理部
431 取得部
432 認証部
433 要求部
434 サーバ受信部
435 サーバ送信部
436 通知部
5 基地局
6 移動体通信網
7 ゲートウェイ
8 インターネット
9 交換機

Claims (6)

  1. 携帯端末が有する機能に対する制限を解除する認証サーバであって、
    携帯端末ごとに、電話番号、端末識別番号、及び携帯端末を所有するユーザの暗証番号を互いに関連付けて記憶する記憶部と、
    機能が制限された特定の携帯端末に対してユーザが入力した解除番号が前記特定の携帯端末に記憶された解除番号と一致していない場合に前記特定の携帯端末に表示される特定の電話番号がユーザによって入力された電話機から、前記特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号を取得する取得部と、
    前記電話機から、前記特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号を取得した際に、前記取得した特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号が、前記記憶部に関連付けて記憶されていた場合、前記特定の携帯端末に対して端末識別番号の送信を要求する要求部と、
    前記端末識別番号の送信の要求に応じて前記特定の携帯端末から送信された端末識別番号を受信する受信部と、
    前記受信した端末識別番号及び前記取得した特定の携帯端末の電話番号が、前記記憶部に関連付けて記憶されていた場合、前記特定の携帯端末に、機能の制限を解除する解除信号を送信する送信部と、を備える
    ことを特徴とする認証サーバ。
  2. 前記携帯端末は、
    機能の制限を解除するための解除番号を記憶し、
    前記認証サーバから解除信号を受信した場合、前記記憶された解除番号を所定の番号に変更して、前記変更された解除番号を記憶する、請求項1に記載の認証サーバ。
  3. 前記携帯端末は、前記認証サーバから解除信号を受信した場合、前記携帯端末を初期化する、請求項1又は2に記載の認証サーバ。
  4. 記憶部を備え、携帯端末が有する機能に対する制限を解除する認証サーバによる認証方法であって、
    携帯端末ごとに、電話番号、端末識別番号、及び携帯端末を所有するユーザの暗証番号を互いに関連付けて前記記憶部に記憶し、
    機能が制限された特定の携帯端末に対してユーザが入力した解除番号が前記特定の携帯端末に記憶された解除番号と一致していない場合に前記特定の携帯端末に表示される特定の電話番号がユーザによって入力された電話機から、前記特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号を取得し、
    前記電話機から、前記特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号を取得した際に、前記取得した特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号が、前記記憶部に関連付けて記憶されていた場合、前記特定の携帯端末に対して端末識別番号の送信を要求し、
    前記端末識別番号の送信の要求に応じて前記特定の携帯端末から送信された端末識別番号を受信し、
    前記受信した端末識別番号及び前記取得した特定の携帯端末の電話番号が、前記記憶部に関連付けて記憶されていた場合、前記特定の携帯端末に、機能の制限を解除する解除信号を送信する、
    ことを含むことを特徴と認証方法。
  5. 記憶部を備え、携帯端末が有する機能に対する制限を解除する認証サーバの制御プログラムであって、前記認証サーバに、
    携帯端末ごとに、電話番号、端末識別番号、及び携帯端末を所有するユーザの暗証番号を互いに関連付けて前記記憶部に記憶し、
    機能が制限された特定の携帯端末に対してユーザが入力した解除番号が前記特定の携帯端末に記憶された解除番号と一致していない場合に前記特定の携帯端末に表示される特定の電話番号がユーザによって入力された電話機から、前記特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号を取得し、
    前記電話機から、前記特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号を取得した際に、前記取得した特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号が、前記記憶部に関連付けて記憶されていた場合、前記特定の携帯端末に対して端末識別番号の送信を要求し、
    前記端末識別番号の送信の要求に応じて前記特定の携帯端末から送信された端末識別番号を受信し、
    前記受信した端末識別番号及び前記取得した特定の携帯端末の電話番号が、前記記憶部に関連付けて記憶されていた場合、前記特定の携帯端末に、機能の制限を解除する解除信号を送信する、
    ことを実行させることを特徴とする制御プログラム。
  6. 操作入力受付機能、表示機能、通話機能及びデータ通信機能の複数の機能を有する携帯端末と、前記携帯端末が有する機能に対する制限を解除する認証サーバとを有する認証システムであって、
    前記認証サーバは、
    携帯端末ごとに、電話番号、端末識別番号、及び携帯端末を所有するユーザの暗証番号を互いに関連付けて記憶する記憶部と、
    機能が制限された特定の携帯端末に表示された特定の電話番号がユーザによって入力された電話機から、前記特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号を取得する取得部と、
    前記電話機から、前記特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号を取得した際に、前記取得した特定の携帯端末の電話番号及びユーザの暗証番号が、前記記憶部に関連付けて記憶されていた場合、前記特定の携帯端末に対して端末識別番号の送信を要求する要求部と、
    前記端末識別番号の送信の要求に応じて前記特定の携帯端末から送信された端末識別番号を受信する受信部と、
    前記受信した端末識別番号及び前記取得した特定の携帯端末の電話番号が、前記記憶部に関連付けて記憶されていた場合、前記特定の携帯端末に、機能の制限を解除する解除信号を送信する送信部と、を備え、
    前記携帯端末は、
    表示部と、
    端末識別番号、特定の電話番号及び解除番号を記憶する端末記憶部と、
    前記複数の機能のうちの少なくとも一つの機能を制限する機能制限部と、
    前記認証サーバから送信された要求に応じて、前記端末記憶部に記憶された端末識別番号を前記認証サーバに送信する識別番号送信部と、
    前記認証サーバから解除信号を受信した場合、前記機能の制限を解除する制限解除部と、を備え
    前記機能制限部は、機能を制限しているときにユーザによって入力された解除番号が前記端末記憶部に記憶された前記解除番号と一致していない場合、前記端末記憶部に記憶された前記特定の電話番号を前記表示部に表示する、
    ことを特徴とする認証システム。
JP2016178794A 2016-09-13 2016-09-13 認証サーバ、認証方法、制御プログラム、及び認証システム Active JP6437974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178794A JP6437974B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 認証サーバ、認証方法、制御プログラム、及び認証システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178794A JP6437974B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 認証サーバ、認証方法、制御プログラム、及び認証システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046370A JP2018046370A (ja) 2018-03-22
JP6437974B2 true JP6437974B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=61693312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178794A Active JP6437974B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 認証サーバ、認証方法、制御プログラム、及び認証システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6437974B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004135129A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sharp Corp 携帯通信端末
JP2004208169A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Kyocera Corp 無線データ通信システム及びコンピュータ装置
JP2006222728A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線携帯端末装置のアプリケーションのロック方法及び無線携帯端末装置、及びネットワークシステム
JP2008048129A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Willcom Inc 移動端末を遠隔制御する方法、無線通信システム、移動端末及びプログラム
JP2010044654A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Datacontrol Co Ltd 認証サーバ及びこれを備えた認証システム
CN101765076A (zh) * 2009-12-17 2010-06-30 中兴通讯股份有限公司 对终端功能进行部分锁定的方法、装置及系统
CN103220637A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 腾讯科技(深圳)有限公司 手机防盗保护方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018046370A (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301997B2 (ja) 携帯電話による情報家電向け認証方法
EP2988534A2 (en) Method of configuring wireless connection via near field communication function and image forming apparatus for performing the method
EP1335295A1 (en) Authentication system, authentication agent apparatus, and terminal
US9271124B2 (en) Information processing apparatus, wireless communication apparatus, communication system, and information processing method
TW201215180A (en) Communication system providing wireless authentication for private data access and related methods
US9826406B2 (en) Information processing apparatus, network control apparatus, wireless communication apparatus, communication system, and information processing method
US8768845B1 (en) Electronic wallet removal from mobile electronic devices
US11678176B1 (en) Electronic subscriber identity module (eSIM) transfer via activation code
JP2013109695A (ja) アプリケーションのロック解除システムおよびロック解除用プログラム
US20170048652A1 (en) Systems and methods for enabling cellular data network access to portable devices via a smartwatch including a sim therein
JP2013081051A (ja) 情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法
JP2008109527A (ja) 携帯電話システム、携帯端末装置、サーバ、および電話番号設定方法
US20060200363A1 (en) Network interface card and the connection method thereof
US10251064B1 (en) Unlock of a mobile communication device in a locked state using a 2-dimensional barcode
WO2018007461A1 (en) Method, server and system for sending data from a source device to a destination device
JP6437974B2 (ja) 認証サーバ、認証方法、制御プログラム、及び認証システム
JP5550175B2 (ja) サーバ装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP2013211648A (ja) 情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法
CN109716277A (zh) 便携信息终端及其控制方法
JP4039670B2 (ja) 通信管理装置、通信装置、及び通信システム
JP2013211647A (ja) 情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法
JP2005286555A (ja) 携帯端末登録システム及びその方法
JP5443913B2 (ja) 電話帳共有システム、サーバ、及び、プログラム
JP2021158551A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
KR100757211B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용하여 잠금 장치 인증 서비스를제공하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250